-
1. 匿名 2025/06/27(金) 10:13:38
鮭 アスタキサンチンが肌に効く!返信+60
-1
-
2. 匿名 2025/06/27(金) 10:14:12 [通報]
野菜全般返信+11
-3
-
3. 匿名 2025/06/27(金) 10:14:23 [通報]
トマト。返信
肌荒れ・口内炎の時しみるけど食べてたら回復する。+47
-5
-
4. 匿名 2025/06/27(金) 10:14:37 [通報]
きのこ返信
ブロッコリー
かぼちゃ
トマト
この辺り食べときゃいいでしょと勝手に思ってます。+85
-2
-
5. 匿名 2025/06/27(金) 10:14:38 [通報]
クコの実返信
トマト+8
-2
-
6. 匿名 2025/06/27(金) 10:14:50 [通報]
ざくろ返信+8
-2
-
7. 匿名 2025/06/27(金) 10:15:10 [通報]
豆腐返信
小学生の時、食べたらお肌モチモチになるよーと親友に言われた
本当かな+14
-3
-
8. 匿名 2025/06/27(金) 10:16:20 [通報]
バナナ返信
毎日食べてる+17
-5
-
9. 匿名 2025/06/27(金) 10:16:25 [通報]
最近安いからズッキーニよく食べてる返信
ヤオコーで3本で198円
マリネが美味しい+37
-0
-
10. 匿名 2025/06/27(金) 10:16:40 [通報]
きな粉返信+22
-2
-
11. 匿名 2025/06/27(金) 10:17:30 [通報]
• アーモンド:ビタミンEや健康的な脂肪が豊富で、肌の保湿や抗酸化作用をサポート。返信
• サーモン:オメガ3脂肪酸が炎症を抑え、肌の弾力を保つ。ビタミンDも含む。
• アボカド:健康的な単不飽和脂肪酸とビタミンEが肌の潤いを保ち、老化を防ぐ。
• ブロッコリー:ビタミンCと抗酸化物質がコラーゲン生成を助け、肌のハリを維持。
• ブルーベリー:抗酸化作用のあるアントシアニンが肌の老化を遅らせ、血行を促進。
• トマト:リコピンが紫外線ダメージから肌を守り、ビタミンCで肌の明るさをサポート。
• キヌア:タンパク質やマグネシウムが豊富で、肌や髪の健康を維持。
• ケール:ビタミンA、C、Kが豊富で、肌の修復やデトックス効果を促進。
• サツマイモ:ベータカロテンが肌の色調を整え、ビタミンCでコラーゲン生成を助ける。
• ヨーグルト(プレーン):プロバイオティクスが腸内環境を整え、肌の健康を間接的にサポート。+43
-4
-
12. 匿名 2025/06/27(金) 10:17:34 [通報]
>>1返信
6Lにこれらのブレンド茶を水代わり
茶は全部飲むのに三日はかかるサラシア茶(20g/6L)どくだみ茶(3g/6L)ごぼう茶(3g/6L)プーアル茶(3g/6L)
桑の葉茶(3g/6L)麦茶(3g/6L)ルイボス茶(6g/6L)ウラジロガシ茶(3g/6L)クミスクチン茶(3g/6L)杜仲茶(3g/6L)あずき茶(3g/6L)
黒豆茶(3g/6L)
大豆茶(3g/6L)とこれにサプリで一日に
クエン酸(3g ビオスリー(1粒アスタキサンチン(10mg
キューピーコーワゴールドαプレミアム(1粒)亜鉛(15mgディアナチュラ マルチビタミン(1粒DHC ビタミンC(1000mg)
DHC ビタミンD(25μg=1000IU)
クコの実(5粒≈5g)
エビオス錠(10錠
チロシン(300mg健美粒(3粒、サラシアエキス):(一粒223mgのサラシアエキス末)たもぎ茸(3g) それにピルクル一日65cc
これやってるのでAIに判定させた
長いので割愛
・総合的な影響
老化防止
抗酸化作用(ルイボス、黒豆、アスタキサンチンなど)と糖化抑制(サラシア、桑の葉)が強く、老化防止には非常に良い組み合わせ。科学的にも抗酸化成分は細胞の酸化ストレスを減らし、老化を遅らせる可能性が高い。
結石予防
ウラジロガシ茶、クミスクチン茶、クエン酸が結石予防に明確に寄与。1日2Lの水分摂取も予防に効果的。シュウ酸を含む成分がほぼなく、ビタミンCも適量なのでリスクは低い。ただし、尿酸値やカルシウム代謝に異常がある場合は医師に相談を。
健康全般
血糖値、血圧、腸内環境、免疫力、疲労回復など多方面をカバーしており、健康維持に優れたルーティン。過剰摂取の兆候も見られない。
+4
-14
-
13. 匿名 2025/06/27(金) 10:17:58 [通報]
+19
-2
-
14. 匿名 2025/06/27(金) 10:18:08 [通報]
棗返信+15
-1
-
15. 匿名 2025/06/27(金) 10:18:09 [通報]
>>7返信
豆腐屋を営んでる人、美白で毛穴レスだった。+15
-0
-
16. 匿名 2025/06/27(金) 10:18:10 [通報]
アケビ返信
シミが薄くなってきた+4
-1
-
17. 匿名 2025/06/27(金) 10:19:07 [通報]
ヨーグルト。返信
プレーンヨーグルト大好物な知人はめちゃくちゃ肌が綺麗。腸内環境 大事って聞くし食べて損はないと思う+21
-0
-
18. 匿名 2025/06/27(金) 10:19:22 [通報]
無糖の純ココア返信+14
-0
-
19. 匿名 2025/06/27(金) 10:19:45 [通報]
ハトムギ返信
ハト麦茶やヨクイニン続けると肌がつるつるになる+23
-1
-
20. 匿名 2025/06/27(金) 10:19:46 [通報]
• バナナ:ビタミンB6とCが肌のハリを保ち、消化を助けて肌荒れを防ぐ。返信
• 納豆:ビオチンとプロバイオティクスが腸内環境を整え、肌の健康をサポート。
• キャベツ:ビタミンCとKがコラーゲン生成を助け、肌の修復を促進。
• ニンジン:ベータカロテンが肌の色調を整え、紫外線ダメージから守る。
• 鶏むね肉:タンパク質とナイアシンが肌や髪の細胞再生をサポート。
• りんご:食物繊維とポリフェノールが腸内環境を整え、肌の透明感を向上。
• 豆腐:イソフラボンとタンパク質が肌の弾力を保ち、ホルモンバランスを整える。
• みかん:ビタミンCがコラーゲン生成を助け、肌の明るさを保つ。
• 卵:ビオチンとタンパク質が髪や爪の強化、肌の保湿をサポート。
• ごま:セサミンとビタミンEが抗酸化作用を発揮し、肌の老化を防ぐ。+17
-1
-
21. 匿名 2025/06/27(金) 10:19:52 [通報]
色んな物を偏りなく返信+29
-0
-
22. 匿名 2025/06/27(金) 10:20:07 [通報]
>>1返信
ひじきの煮物などの和食
ミス・ユニバースの栄養管理するエリカ・アンギャルさんもイチオシ+7
-2
-
23. 匿名 2025/06/27(金) 10:21:56 [通報]
小豆返信
何かに良いよたぶん+8
-0
-
24. 匿名 2025/06/27(金) 10:22:12 [通報]
>>1返信
豚肉 人参
+6
-0
-
25. 匿名 2025/06/27(金) 10:23:31 [通報]
>>12返信
あ、玉ねぎ茶とNMN1粒250mgも飲んでるの忘れた
老化防止:
マウス実験では、NMNがエネルギー代謝、インスリン感受性、筋力、目の機能を改善し、寿命を延ばす可能性が示唆されています。
人間では、筋肉のインスリン感受性向上(250mg/日、10週間)や歩行速度の改善(250mg/日、6週間)が小規模な臨床試験で報告されています。
健康全般:
ミトコンドリア機能の向上、血管健康の促進、認知機能の保護などが動物研究で確認されています。
人間でのデータはまだ限定的ですが、NAD+レベルの増加が確認されており、細胞レベルでの健康維持に寄与する可能性。
玉ねぎの皮茶
老化防止:
ケルセチンは強力な抗酸化成分で、酸化ストレスを軽減し、細胞の老化を抑える可能性があります。
動物研究では、ケルセチンが炎症を抑え、血管の健康を保つ効果が示されています。
健康全般:
血圧低下、コレステロール改善、血糖値の安定化が報告されています(人間での小規模研究)。
利尿作用があり、むくみ解消やデトックスに寄与する可能性。
+5
-14
-
26. 匿名 2025/06/27(金) 10:28:10 [通報]
栄養価よくチェックしてるけど大抵のものは効くんじゃないの?返信
もやしとかきゅうりみたいななさそうなイメージのものでもあるよ+4
-2
-
27. 匿名 2025/06/27(金) 10:29:18 [通報]
>>14返信
なんと読むのじゃ+9
-2
-
28. 匿名 2025/06/27(金) 10:31:01 [通報]
輸入は移動中傷まないように必ず薬品かけてるから食べ過ぎはあまりよくないというかメリットと相殺されると思う返信+3
-0
-
29. 匿名 2025/06/27(金) 10:32:22 [通報]
>>27返信
なつめ+9
-0
-
30. 匿名 2025/06/27(金) 10:34:27 [通報]
>>14返信
ドライ棗、種あるやつもあるよね。+3
-0
-
31. 匿名 2025/06/27(金) 10:39:56 [通報]
>>29返信
ありがと+6
-0
-
32. 匿名 2025/06/27(金) 10:41:15 [通報]
さつまいも返信
腸にいいからか肌キレイになる
肌痒いくらい乾燥した時コラーゲン飲むと潤った+6
-0
-
33. 匿名 2025/06/27(金) 10:42:16 [通報]
最近、大根おろしや手羽元の煮物ハマって毎日どちらかは食べてる。返信
どっちの効果かわからないけど、イライラしづらくて穏やかに過ごせてる。+18
-0
-
34. 匿名 2025/06/27(金) 10:49:01 [通報]
彼ピッピのピッピ😘返信
ピピピー😘+1
-4
-
35. 匿名 2025/06/27(金) 10:50:54 [通報]
>>1返信
でも、天然モノ限定だよね?
チリ産の安いやつもいいの?+6
-0
-
36. 匿名 2025/06/27(金) 10:51:44 [通報]
>>14返信
なつめの何が効くんだろう+5
-0
-
37. 匿名 2025/06/27(金) 10:52:39 [通報]
きのこ類返信
大豆類
マグロの赤身
+7
-1
-
38. 匿名 2025/06/27(金) 11:01:02 [通報]
カルシウムとマグネシウム返信
カルシウムは身体の炎症鎮めてすっきり、マグネシウムは疲れの回復に役立ち便通改善。
温泉も両方入ってるお湯が身体に合う。+9
-0
-
39. 匿名 2025/06/27(金) 11:03:13 [通報]
美容のためというわけではないけど、トマト、アボカド、キノコ類をよく食べる返信
あと今の時期だとキウイが美容にいいと思う+13
-0
-
40. 匿名 2025/06/27(金) 11:05:14 [通報]
ミランダカーに聞いたら?返信+4
-1
-
41. 匿名 2025/06/27(金) 11:06:27 [通報]
>>1返信
これってよく聞くけど、実感はあるの?綺麗な人も微妙な人も言ってる気がする。+4
-1
-
42. 匿名 2025/06/27(金) 11:06:51 [通報]
>>4返信
イインダヨ❗️+8
-1
-
43. 匿名 2025/06/27(金) 11:07:20 [通報]
>>35返信
>>41
>>1
AI による概要
チリ産鮭は、DHAやEPAなどのオメガ3脂肪酸、ビタミンD、ビタミンB12などが豊富で、健康に良い栄養価を持っています。特に、良質な脂質は血管の健康維持や脳の機能をサポートすると言われています。また、タンパク質も豊富で、成長期の子どもの体の発達にも役立ちます。
チリ産鮭の主な栄養成分:
DHA (ドコサヘキサエン酸):
脳の神経細胞の発達や機能維持に重要で、記憶力や学習能力の向上に役立つとされています。
EPA (エイコサペンタエン酸):
血液をサラサラにし、血栓の予防や動脈硬化の改善に効果があると言われています。
ビタミンD:
骨や歯を丈夫にするだけでなく、免疫機能の向上にも関わっています。
ビタミンB12:
貧血予防や神経機能の維持に役立ちます。
タンパク質:
体を作る上で欠かせない栄養素で、筋肉や臓器などの組織を構成します。+2
-3
-
44. 匿名 2025/06/27(金) 11:15:29 [通報]
>>25 NMN 値段がピンキリで、どれを選んで良いのかわかりません。返信
良かったら教えてください。
+2
-5
-
45. 匿名 2025/06/27(金) 11:28:08 [通報]
最近だとアサイー返信
肌すごい綺麗になった+4
-1
-
46. 匿名 2025/06/27(金) 11:31:27 [通報]
長々書いてる人効果あるのか知りたいから写真載せて欲しい返信+4
-3
-
47. 匿名 2025/06/27(金) 11:35:54 [通報]
最近キャロットラペにハマってて毎日のように食べています!返信
何かしら美容にも効くといいなと思って調べてみたら、にんじんに含まれるベータカロテンが美肌効果やアンチエイジング効果も期待できるそうです+6
-0
-
48. 匿名 2025/06/27(金) 11:37:04 [通報]
>>42返信
インド人さんありがとう
ナマステー🙏+8
-0
-
49. 匿名 2025/06/27(金) 11:40:25 [通報]
>>13返信
毎日100g摂ってます
アンチエイジングは内側からのハリが真理だと気がついたから毎日絶対に欠かさない
エクササイズ的筋トレ
オートファジー意識した食事時間
ブルーベリーりんごトマトジュースゼラチンキウイフルーツ毎日欠かさず
鮭アボカドブロッコリーキャベツにんじんしょっちゅう採っています+5
-0
-
50. 匿名 2025/06/27(金) 11:50:46 [通報]
ドライデーツ返信+4
-0
-
51. 匿名 2025/06/27(金) 12:28:54 [通報]
>>13返信
冷凍でもいいかね+5
-0
-
52. 匿名 2025/06/27(金) 12:31:05 [通報]
きなことブルーベリーがいいって聞いたから昨日ヨーグルトにきなことブルーベリー入れて食べたんだけど苦手な物ばかりで今日は食べる気にならない…ヨーグルト以外で食べ方ある?返信+3
-0
-
53. 匿名 2025/06/27(金) 12:34:29 [通報]
>>52返信
きなこはわらび餅〜
ブルーベリーはーチーズケーキ〜+1
-0
-
54. 匿名 2025/06/27(金) 12:44:53 [通報]
>>51返信
冷凍の方「が」いいよ
むしろ
冷凍する事によって細胞壁が破壊されて吸収しやすくなるからね
しかも安価だし+17
-0
-
55. 匿名 2025/06/27(金) 13:10:51 [通報]
>>3返信
トマトは朝に食べるとさらに良いらしいね
+6
-0
-
56. 匿名 2025/06/27(金) 13:18:27 [通報]
>>13返信
酸化したくないから、毎朝食べてる!
ヨーグルトに、冷凍ブルーベリー・キウイとか乗せてる。
+9
-0
-
57. 匿名 2025/06/27(金) 13:18:32 [通報]
>>1返信
お聞きしたいのですが実体験で、そう感じられたのでしょうか?
差し支えなければ教えていただきたいです+0
-1
-
58. 匿名 2025/06/27(金) 13:23:59 [通報]
起床後の白湯!(歯磨きの後飲んでね)返信
馬鹿にしてたけど、生理前なのに肌荒れしないし肌はプリプリだし、便通整っておならも激減+4
-0
-
59. 匿名 2025/06/27(金) 13:24:23 [通報]
>>57返信
いやいや肌が綺麗になった実感はとくに無いですが科学?で証明されてますので食べとけば美容に効果があるんでしょうね〜+0
-2
-
60. 匿名 2025/06/27(金) 15:14:50 [通報]
>>59返信
詳しく教えてくださり本当にありがとうございます😊
私も鮭は大好きなんで、食べ続けていこうと思いました(*^ω^*)+0
-0
-
61. 匿名 2025/06/27(金) 15:41:02 [通報]
>>1返信
銀鮭じゃなくて紅鮭だよ。
サーモントラウトじゃなくてアトランティックサーモンだよ。
偽物には気をつけてね。+5
-0
-
62. 匿名 2025/06/27(金) 16:43:25 [通報]
キウイ返信+3
-0
-
63. 匿名 2025/06/27(金) 18:56:41 [通報]
>>54返信
そうなんだ!
詳しくありがとう!+2
-0
-
64. 匿名 2025/06/27(金) 18:57:00 [通報]
>>1返信
ブロッコリースプラウトは血糖値や肌にもいい!
スルフォラファンには強力な抗酸化作用があり体内の活性酸素を除去し、細胞の老化や病気の原因となるダメージを軽減する効果が期待できる。
また、免疫力を高める働きもあり、風邪やインフルエンザなどの感染症予防にも。+11
-1
-
65. 匿名 2025/06/27(金) 19:09:30 [通報]
トマト、リンゴ酢、めかぶ、マグロ、豆腐、納豆 どうかな?返信+4
-0
-
66. 匿名 2025/06/27(金) 19:11:45 [通報]
>>1返信
ブロッコリースプラウトは血糖値や肌にもいい!
スルフォラファンには強力な抗酸化作用があり体内の活性酸素を除去し、細胞の老化や病気の原因となるダメージを軽減する効果が期待できる。
また、免疫力を高める働きもあり、風邪やインフルエンザなどの感染症予防にも。+6
-0
-
67. 匿名 2025/06/27(金) 23:18:50 ID:l7sQIseRKS [通報]
毎朝はサラダチキン3切れ、ベビーリーフ、ゆで卵、ミニトマト、ブロッコリースプラウト、今の時期は紫キャベツの酢漬け。これで1皿。返信
後はカスピ海ヨーグルトにきなこ、バナナ半分、ベリー、スプーン一匙のグラノーラ、甘味はアガペシロップをトッピング。
昼はブロッコリーかほうれん草、さつまいも、切干大根辺りを副菜にメインは鮭か、鶏もも肉をルーティン。ご飯は玄米。
夜はご飯なしのおかずのみをその日の気分で作る。
デブだし、たるみもあるけど、まぁ、元気なアラフィフかも。とにかく彩り豊かな食卓にすることを心がけています。+8
-2
-
68. 匿名 2025/06/28(土) 00:45:10 [通報]
>>14返信
デーツね+4
-1
-
69. 匿名 2025/06/28(土) 02:09:47 [通報]
>>3返信
トマトよく食べてるよー、リコピンを信じてる+2
-0
-
70. 匿名 2025/06/29(日) 04:25:59 [通報]
>>58返信
白湯作るの面倒くさくないですか?
+0
-0
-
71. 匿名 2025/06/29(日) 05:02:38 [通報]
>>70返信
ケトルで沸かしてるだけ〜+1
-0
-
72. 匿名 2025/06/29(日) 22:42:35 [通報]
>>71返信
ケトルですか!
ありがとうございます。+0
-0
-
73. 匿名 2025/06/30(月) 16:38:14 [通報]
>>41返信
だよねw
これだけでなんとかなるなら美容医療なんて流行らない+1
-0
-
74. 匿名 2025/07/01(火) 15:38:41 ID:drqJhhiQum [通報]
はちみつ試して効果あった人はいませんか?NZのマヌカとか返信
いらしたら教えてください+1
-0
-
75. 匿名 2025/07/01(火) 21:44:19 [通報]
>>61返信
横だけど偽物とは…?+2
-0
-
76. 匿名 2025/07/02(水) 13:11:47 [通報]
>>9返信
ズッキーニってたくさん実るらしい!
焼いてもうまいし、生も美味しいよね
美容にも良いなんて知らなかった+2
-0
-
77. 匿名 2025/07/02(水) 13:14:14 [通報]
>>74返信
マヌカは偽物も多いんだよね
いただきもののマヌカを食べてた時はお肌の調子よかったと思うよ!
それと口内炎の出来始めに、軟膏のように直接塗ると悪化せずに早く治るよ
(口内炎の位置によっては効かないこともある)
+0
-0
-
78. 匿名 2025/07/02(水) 13:15:49 [通報]
>>13返信
目にすごく良いって聞くけど、お肌にもいいんだー
味も美味しいし優秀だなあ+1
-1
-
79. 匿名 2025/07/02(水) 17:41:10 [通報]
>>76返信
ビタミンCがすごく多いらしいよ〜!
今日も買って帰るよw+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する