ガールズちゃんねる

日本郵便に行政処分 今後どうなる

91コメント2025/07/05(土) 11:11

  • 1. 匿名 2025/06/26(木) 22:38:51 

    日本郵便に行政処分 今後どうなる - Yahoo!ニュース
    日本郵便に行政処分 今後どうなる - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    配達員の「点呼」を適切に行っていなかった日本郵便に対し、国土交通省・関東運輸局が、貨物自動車運送事業法に基づき、貨物運送事業の許可を取り消す行政処分を行いました。


    Q.今後、日本郵便の経営は悪化しませんか

    当然厳しくなります。(略)

    Q.顧客離れと経営悪化で「日本郵便が倒産」することはないのでしょうか。「民間企業」としてM&A企業買収の対象となる可能性は?

    倒産する前に公的資金が投入されるでしょう。結局は税金の投入となるのではないでしょうか。但しゆうパック事業を単体で売却するという可能性は否定できないと思います。

    Q.郵便事業は元々官製=「国のもの」でした。今後廃止する考えはないのでしょうか。

    今のところは「ない」という風に信じます。しかし世界を見ると、例えばオランダでは郵便事業の大幅縮小や見直しが進んでいます。メールやメッセージ送信がどんどん広がっていますので、日本でも郵便事業は継続するにしても何かしら形が変わるみたいなことは十分あり得ると思います。

    関連トピック
    日本郵便の事業許可取り消し、安全確保命令も 不適切点呼で国交省
    日本郵便の事業許可取り消し、安全確保命令も 不適切点呼で国交省girlschannel.net

    日本郵便の事業許可取り消し、安全確保命令も 不適切点呼で国交省 同社は、集配の拠点間の輸送や都市部の大規模局での荷物収集を担う約2500台のトラックやバンが5年間、使えなくなる。…  国交省は監査による処分に先立ち、現在も走行している車両の安全対策...

    返信

    +8

    -3

  • 2. 匿名 2025/06/26(木) 22:39:29  [通報]

    フリマアプリが心配
    返信

    +71

    -7

  • 3. 匿名 2025/06/26(木) 22:39:34  [通報]

    郵政をぶっ壊す
    返信

    +13

    -20

  • 4. 匿名 2025/06/26(木) 22:39:59  [通報]

    ガル民がさらに美しくなる
    返信

    +2

    -13

  • 5. 匿名 2025/06/26(木) 22:40:01  [通報]

    郵便局とかいらんやろ
    将来的に無くなるよ
    返信

    +7

    -65

  • 6. 匿名 2025/06/26(木) 22:40:24  [通報]

    宅配なんてなくなればいい
    迷惑駐車ばっかり
    返信

    +5

    -63

  • 7. 匿名 2025/06/26(木) 22:40:28  [通報]

    これ宅配事業にどれだけ影響出るんだろう
    よくわかってない
    返信

    +150

    -2

  • 8. 匿名 2025/06/26(木) 22:40:58  [通報]

    ヤマトや佐川って再配達手配しなくても次の日ピンポン来てくれるけど、郵便局は一度不在票入ったら再配達手配しないともう来ないのは全国一緒?
    返信

    +114

    -16

  • 9. 匿名 2025/06/26(木) 22:41:53  [通報]

    国交省は公明党
    返信

    +78

    -4

  • 10. 匿名 2025/06/26(木) 22:41:57  [通報]

    >>1
    バイクは来るんだもんね。車の配達量どんなもんなんだろ?
    返信

    +5

    -3

  • 11. 匿名 2025/06/26(木) 22:42:01  [通報]

    お年寄りは郵便局大好きなイメージ。
    年金支給日は混んでるし。
    返信

    +57

    -7

  • 12. 匿名 2025/06/26(木) 22:42:26  [通報]

    まだまだ日本社会、郵便で成り立ってるようなとこあるよね
    返信

    +97

    -1

  • 13. 匿名 2025/06/26(木) 22:42:37  [通報]

    >>7
    記事にちゃんと書いてあったで

    Q.日本郵便は今後5年間、2500台の車両が使用できません。今回の処分でヤマト運輸や佐川急便といった民間企業に業務委託すると報じられています。問題なく引き継がれるでしょうか。

    これは微妙なところです。その理由は2つあります。

    まず日本郵便側は、佐川急便、西濃運輸、ヤマト運輸などに対して、自社の運輸業務をアウトソーシング・外部委託しますと発表しました。けれども名前があがった、受ける側の4社はまだ公式なコメントを発表していません。(25年6月20日現在)

    もちろん水面下では日本郵便側と調整は続けているのでしょうけれど、例えば受け入れを表明した場合、その社の業務はオーバーフローしないのか、自社の事業に影響は本当に出ないかどうかを精査している最中だと思います。日本郵便側の発表によると、今回の2500台が輸送していたのは年間12万件ぐらいの宅配便や小型荷物だそうですが、この12万件の受注が今後も維持できる見通しは全くありません。

    これまで日本郵便に集荷を依頼していた企業が日本郵便以外の会社に依頼する、そうして数が減っていけば、今後5年間の計画として、他企業が日本郵便の事業を請け負うとことも可能だと試算し、受け入れるかもしれません。
    返信

    +25

    -2

  • 14. 匿名 2025/06/26(木) 22:42:58  [通報]

    >>2
    今のところ影響ないっぽいね
    返信

    +12

    -0

  • 15. 匿名 2025/06/26(木) 22:43:09  [通報]

    全国の約2500台のトラックやバンを
    今後5年間使用できなくなります。

    5年は長い
    返信

    +132

    -0

  • 16. 匿名 2025/06/26(木) 22:43:51  [通報]

    日時指定完全にできるようにならないかな
    もちろんその日その日で定員はありで
    返信

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2025/06/26(木) 22:44:02  [通報]

    面倒でも点呼確認やアルコールチェッカーくらいやっておこうぜ。こうなった時の大変さと損失考えたらどってことないのに。
    返信

    +81

    -0

  • 18. 匿名 2025/06/26(木) 22:44:31  [通報]

    運転手さんたちはその間どうするの?仕事ないやん
    返信

    +64

    -1

  • 19. 匿名 2025/06/26(木) 22:44:38  [通報]

    日本全国一律料金で届けてくれる郵便は貴重
    田舎ほどありがたさが身にしみているのではないでしょうか
    このシステムは存続させるべきだと思います
    返信

    +121

    -4

  • 20. 匿名 2025/06/26(木) 22:45:31  [通報]

    >>7
    最初は軽バン(軽自動車の貨物車両)は処分の対象外だったから、トラックからそっちに以降する方針だったみたいだけど、追加で軽バンも禁止する方針らしいから、下請けに外注かなあ?それも駄目ならマジでヤバイよね。
    返信

    +53

    -1

  • 21. 匿名 2025/06/26(木) 22:47:07  [通報]

    >>10
    今回使えなくなるのは集荷の車だから配達はこれまで通りだよ
    返信

    +23

    -1

  • 22. 匿名 2025/06/26(木) 22:47:26  [通報]

    >>11
    転勤族時代は助かってた。どこ行っても郵便局はあるもの
    返信

    +59

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/26(木) 22:47:26  [通報]

    >>18
    人手不足だし別の部署に回ったりするんじゃない?
    返信

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/26(木) 22:48:32  [通報]

    >>1
    中国の会社が請け負います?
    返信

    +0

    -14

  • 25. 匿名 2025/06/26(木) 22:49:56  [通報]

    >>8
    郵便局は局に取りに行く人も多いから勝手に再配達しようと持ち出すことはできないと思うよ
    返信

    +32

    -2

  • 26. 匿名 2025/06/26(木) 22:50:10  [通報]

    >>1
    政府が害国人に買わせようとしてるのでは?
    返信

    +55

    -1

  • 27. 匿名 2025/06/26(木) 22:50:12  [通報]

    窓口で保険の勧誘されたけど断って良かった。
    返信

    +2

    -11

  • 28. 匿名 2025/06/26(木) 22:50:41  [通報]

    >>25
    そうなんだ!ありがとう
    返信

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2025/06/26(木) 22:50:46  [通報]

    彼の友だちが郵便の契約社員で配達と集荷やってるらしいんだけど職は保証されるのかな
    返信

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/26(木) 22:51:31  [通報]

    >>6
    ハッ笑
    返信

    +0

    -3

  • 31. 匿名 2025/06/26(木) 22:51:39  [通報]

    Z世代とか就職するまで手紙出したことある人なんてほとんどいないみたいだしね
    返信

    +3

    -6

  • 32. 匿名 2025/06/26(木) 22:53:23  [通報]

    >>21
    ヨコだけど、教えてくれてありがとう
    明日郵便局から時間指定で荷物届く予定だから安心した〜
    返信

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/26(木) 22:53:57  [通報]

    >>22
    そっか、銀行と違って無いってことが無いもんね。
    返信

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2025/06/26(木) 22:54:36  [通報]

    メルカリ民だからゆうパケットポストが廃止になったら死活問題だわ
    返信

    +28

    -1

  • 35. 匿名 2025/06/26(木) 22:55:05  [通報]

    >>17
    そうだね
    車運転してるわけだし、何かあってからじゃ遅い。
    命に関わるからね
    返信

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/26(木) 22:56:40  [通報]

    >>1
    外資に売却して1億人の住所を外国人が手に入れる
    経済安全保障違反だけど。
    返信

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2025/06/26(木) 23:00:10  [通報]

    短期間でサラッと郵便局とヤマトがやられたけど何が起きてるの??
    そら良くないことだけど正直こんなんどの運送会社もやってるよね
    JAもだけど配送業も外国に売るつもり?
    やばいよ…
    返信

    +62

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/26(木) 23:02:18  [通報]

    ある時、郵便受けに郵便局からの封筒届いてて、開けたら保険会社からの満期直前のお知らせの親展の書類が濡れて破れたような状態の封筒ときったない字で「申し訳ございませんでした」と書かれた紙が入ってた。

    親展郵便が普通に郵便受けに入ってたのも印象悪かったし、どこの段階でどういう理由でそうなったのかも何も分からん状態で謝罪文だけ同封されたの届いてから不信感がものすごい
    返信

    +2

    -11

  • 39. 匿名 2025/06/26(木) 23:03:23  [通報]

    >>11
    通販民だから色んなところにゆうゆう窓口があって会社帰りに受け取れる郵便局重宝してるわ
    ヤマトもコンビニとかPUDOとか便利
    返信

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2025/06/26(木) 23:05:08  [通報]

    トラックがダメなだけで、車は良いんでしょ?影響あんまりなさそう。
    返信

    +3

    -4

  • 41. 匿名 2025/06/26(木) 23:05:34  [通報]

    >>8
    郵便局は再配達は依頼がない限りしない。そう決められたみたい。
    だからうっかりしてると戻ってしまうから気をつけて。
    返信

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/26(木) 23:10:11  [通報]

    >>18
    赤車(軽自動車)で集荷します
    返信

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/26(木) 23:16:01  [通報]

    郵政民営化なんて悪の権化だっただけ
    息子のアノ人は農協をまたイジる気なんでしょ どこまでも日本を売り飛ばそうとしてる
    返信

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/26(木) 23:24:10  [通報]

    >>1
    ゆうパックなくなっても全然困らない!
    未だに対面受け取り、印鑑必須だよ?
    バカじゃね?さっさと置き配してくれたらいいのに
    よって、ヤマト運輸一択で問題なし!!
    返信

    +2

    -18

  • 45. 匿名 2025/06/26(木) 23:26:05  [通報]

    ただでさえ普通郵便が届くの遅いのに
    返信

    +17

    -1

  • 46. 匿名 2025/06/26(木) 23:30:17  [通報]

    >>40
    ドライバーの身はひとつだから効率悪くなるよ
    返信

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/26(木) 23:33:01  [通報]

    日本のシステム壊そうとしてる?
    返信

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/26(木) 23:33:05  [通報]

    >>44
    何年も前から郵便局留めやコンビニ受取があるしはこぽすもあるやん
    少しは歩け
    返信

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/26(木) 23:35:15  [通報]

    電気に頼りすぎてると、電気がなくなった時、国が機能しなくなってしまう
    返信

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2025/06/26(木) 23:56:45  [通報]

    頼んだ2日後には到着するような今のシステムを維持するのって外国人を今以上に入れないと無理でしょ
    すでに物流倉庫は外国人で溢れかえってる

    便利な生活に慣れすぎちゃったんだよ
    通販は送料高くて遅いってのが当たり前だった時代に戻せばいい
    返信

    +2

    -4

  • 51. 匿名 2025/06/27(金) 00:22:30  [通報]

    >>17
    やらなかった理由が知りたい
    単に面倒で省略していたのか
    予算や時間的に物理的に無理だったのか
    それによって話変わる気がする
    返信

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/27(金) 00:29:21  [通報]

    >>8
    佐川は3回ルールがあって3回は何があっても必ず行かなければいけない。だから深夜に嫌々インターフォンを鳴らした苦い思い出。
    郵便局は一度行けば後は連絡来るまで保管して待つ。
    返信

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/27(金) 00:40:20  [通報]

    >>3
    ぶっ壊されちゃったね
    返信

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/27(金) 00:42:04  [通報]

    >>11
    銀行まで車で1時間かかる場所にも郵便局はあるから有り難いんだよね
    返信

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/27(金) 00:43:58  [通報]

    運送事業専門の仕事してるけど、これは日本郵便がやらかしすぎ。点呼してないとか、アルコールチェックもせずに飲酒運転とか運行管理者は何してた?
    監査で必ずチェックされる項目なのにそんなことすらしてなかったなんて呆れる。
    これでよく事故起こさず済んでたね。
    こんなことしたら普通の民間企業なら潰れるよ。
    取消だって法律に基づいて違反点数計算、オーバーした上での処分なんだから当たり前だと思う。
    外国企業にとられないように対策は必須だけど日本郵便の責任は重い。あぐらかきすぎ。
    返信

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2025/06/27(金) 01:01:40  [通報]

    バイクのみで配達集配するの?
    まっ県外は貨物列車だと思うけど。
    返信

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2025/06/27(金) 01:19:03  [通報]

    >>26
    これ
    返信

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/27(金) 01:23:52  [通報]

    >>3
    郵便配達は派遣だ!
    返信

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2025/06/27(金) 02:30:18  [通報]

    >>13
    丁寧にありがとう!
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/27(金) 03:46:19  [通報]

    >>7
    置き配が当たり前になった事案があるでしょ、
    郵便が回り切れなくなった分の負担を
    宅配業者が受け持ってるからだよ。

    今まででも宅配業者は一杯一杯だったのに
    ここにきて郵便局の不手際の分の押し付けが。

    無理です→じゃあ、手渡しせずに玄関先においておけ
    余分に金を払ってる客だけ手渡しで良いだろ→それなら何とか。
    って事に落ち着いた。

    でもコレって盗難される可能性が。
    日本自体はまだ治安は良い方だけど、日本に居るKやCの国の人らが
    盗み放題をしまくるのが目に見えてる。
    返信

    +1

    -5

  • 61. 匿名 2025/06/27(金) 03:49:28  [通報]

    >>8
    20年ほど前は3日持ち出しってのがあって
    3日間連日で来てくれてたんだけど、
    取りに来た客が持ち出されてて受け取れない、
    局員に余計な負担が掛かるなどの理由で無くなった。

    その当時、もしかしたら局によって違ってたのかもしれない。
    返信

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/27(金) 03:51:57  [通報]

    >>11
    郵便局の人が我らを騙す訳がない。って思い込みだね。
    だからかんぽの多重契約を結ばされてた挙句に
    月に数万から数十万の支払いをさせられる羽目に。
    うちの祖母も騙されてた、300万ほど取られてたのが分かったけど
    謝罪だけでお金は帰ってこなかった。

    他の人も郵便は大丈夫なんて間違っても思ったらイケナイ。
    返信

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2025/06/27(金) 04:05:24  [通報]

    >>17
    点呼確認は主に班長か副班長がする事になってたんだけど
    一人につき約3分を取られるから
    (免許の所持、体調チェック、アルコールチェック、
    質疑応答、睡眠時間の確認など)
    これが班員全員で30分ほど取られるのが
    案外面倒くさがったからね。
    (そう言うのも上司の仕事のうちだってのに)

    人数に余裕のある班ならともかく
    ギリギリの班が大半で、(人員削減で絞った結果)
    「大丈夫だよな?じゃあ各自で書いて、アルコールも0にしとけ」
    ってやり方が広がった。
    (アルコールが残ってる、
    でも良いか事故を起こさなきゃ良いだけだろ。)ってのもあったりね。
    チェッカーも何度か落として壊れてるのもあったから。
    どれだけアルコールが残ってても、0にしか表示しないのとか。

    で、問題が起きても揉み消してくれると
    思い込んでる局員ばっかりだったから
    この事態が起きてしまった。
    しかも仕事自体は楽になった上に
    いざとなったら税金が投与されるから俺らは困らないじゃんって
    考えてる人らが多い。(スレを覗いたらよく分かる)

    駄目だこの会社、芯から腐ってるわ。
    返信

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2025/06/27(金) 04:14:06  [通報]

    >>51
    面倒だったから。
    人が足りてないなら上に掛け合えば補充があったのに。
    仕事時間の合間にタバコを吸ってさぼる事をするくせに
    こう言うのはやりたがらないのが増えた。

    全体ミーティング、班ミーティングを終わった、
    よしタバコだ。
    道順組み立てが終わった、
    よしタバコだ。
    配達行く前にリフレッシュだ、
    よしタバコだ。
    配達が終わって帰局した、
    よしタバコだ。
    午前中でもこれだけタバコを吸いまくる奴らがごろごろしてた。
    休み時間中だったら文句は無いけど勤務時間中だよ。
    で、タバコを吸わない人が自販機で飲み物を買ってたら
    火が付いたように怒ってた。

    そりゃ馬鹿馬鹿しくてまじめに仕事をする人は辞めていくわ。

    日本郵便に行政処分 今後どうなる
    返信

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2025/06/27(金) 04:24:42  [通報]

    >>1
    日本全国で約24000局あるんだけど
    その内の2割以上は不必要と言われてる。
    (配達をする局じゃなくて
    郵便を承ったり、切手を始め郵便のグッズを売ってるだけの局。)
    当然ここにも局長やら無駄金を取るだけの人が居るから
    4000局×そこに勤めてる人の総額で数千万円の人件費と言う無駄金で
    ここらを廃止するだけで毎年数百億円が浮く。
    けど天下りとか癒着があるからその手の局は潰さない。

    他の会社なら規模の縮小をするんだけど、
    税金から出してもらえば問題ないと。
    返信

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2025/06/27(金) 04:40:34  [通報]

    >>9
    中国のアリババ系を入れるんだと推測
    返信

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2025/06/27(金) 05:13:41  [通報]

    >>19
    世界的に見ても需要は急減しているし
    デジタル化が進めば郵便事業の縮小化は避けられないよ
    手書きの手紙やはがきを趣味や趣向として楽しむのはいいけど
    それを今までのような安価な料金で配達させ続けるのは無理がある
    荷物の配送は郵便局以外でもきちんと届くのだから
    郵便物に関しては現在のシステムを存続させる必要はないと思う
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/27(金) 05:32:22  [通報]

    >>1
    一方で昼の1番利用者が来るであろう時間帯に昼休みで閉めようとしている郵便局の動き
    返信

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2025/06/27(金) 06:14:47  [通報]

    >>53
    有言実行!
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/27(金) 06:16:24  [通報]

    大学の合否通知などの信書は日本郵便でしか送れない法律があるから
    日本郵便が無くなることは無い
    返信

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2025/06/27(金) 06:38:55  [通報]

    税金で救済はしないでほしい
    今回の件は完全に郵便局員の怠慢だから、民間が処分を受けた場合と同じように対応してくれ
    返信

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2025/06/27(金) 06:47:07  [通報]

    >>34
    同じく
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/27(金) 06:55:31  [通報]

    >>34
    郵便事業赤字の一因でもあるから料金体系の見直しはあるかもしれないね
    返信

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/27(金) 07:15:30  [通報]

    >>9
    >>66
    最初から計画していたこと

    物流維持へ「最大限支援」 日本郵便の運送許可取り消しで―中野国交相
    物流維持へ「最大限支援」 日本郵便の運送許可取り消しで―中野国交相:時事ドットコム
    物流維持へ「最大限支援」 日本郵便の運送許可取り消しで―中野国交相:時事ドットコムwww.jiji.com

    日本郵便の不適切点呼問題を受け、国土交通省が同社の一般貨物自動車運送事業の許可を取り消す方針を決めたことについて、中野洋昌国土交通相は6日の閣議後記者会見で「安全確保に万全を期した上で、物流サービスの提供に支障が生じないよう、全力を尽くしていただ...


    「国交省としても協力会社の確保などを最大限支援する」と言及。許可が取り消されると、日本郵便のトラックなど約2500台が5年間使用できなくなり、「ゆうパック」など同社の物流事業への影響が懸念されていた。

    外国人運転手の日本語要件緩和へ バス・タクシー人手不足踏まえ―政府
    外国人運転手の日本語要件緩和へ バス・タクシー人手不足踏まえ―政府:時事ドットコム
    外国人運転手の日本語要件緩和へ バス・タクシー人手不足踏まえ―政府:時事ドットコムwww.jiji.com

    政府は11日、外国人労働者の在留資格「特定技能」と「育成就労」の運用について検討する有識者会議を法務省で開いた。バス・タクシー業界の深刻な人手不足に対応するため、運転手として働くのに必要な日本語能力要件を緩和する案を提示。了承を得られれば、入管難...


    【独自】郵便貨物2500台売却へ 処分対象のトラック・バン
    【独自】郵便貨物2500台売却へ 処分対象のトラック・バン(共同通信) - Yahoo!ニュース
    【独自】郵便貨物2500台売却へ 処分対象のトラック・バン(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     日本郵便が配達員の酒気帯びを確認する法定点呼を適切に実施していなかった問題で、国土交通省から貨物運送許可を取り消す行政処分案を通知されたトラックやバン約2500台を売却する方向で検討していることが


    返信

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/27(金) 07:31:01  [通報]

    >>22
    同じ同じ。転勤だと銀行関係は本当大変。習い事や幼稚園の引き落としが地方銀行指定の場合もあって口座は作るけど、転勤で引っ越す前に解約しなきゃいけなかったり面倒だったなぁ。
    転勤について行くのを止めた今もメイン銀行はゆうちょのままだわ。
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/27(金) 08:02:05  [通報]

    >>3
    おそらく外資が入るでしょう
    急にやる時は必ず裏があります
    返信

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2025/06/27(金) 08:04:58  [通報]

    >>8
    うち大規模新興住宅街だから他の家のついでなのか、夜にもう一回来てくれることあるよ。優しい高齢の方が担当だからサービスと、あとは早く配ってしまいたいんだろなと。夕方不在で次の日に再配達申し込んだのに夜持ってきてくれて、お風呂上がりにピンポンで焦ることもあるけど、、、でもゆうパックは基本再配達は申し込みだよね。
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/27(金) 08:08:11  [通報]

    ゆうパックは局へ受け取りに行く選択肢があるんだね
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/27(金) 08:11:32  [通報]

    >>37
    生活の根幹のとこだけに
    急にいろいろありすぎ
    やるにしても順番考えないと
    生活がめちゃくちゃになる
    返信

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/27(金) 08:17:30  [通報]

    >>63
    との宅配業も真面目に対応して勤務してくれる方はたくさんいるんだよね
    いつもごく一部がやらかしてしまう
    郵便局は窓口対応が特に一貫性がなく、気分で対応する職員、できないことが多くてほぼゆうパック専門職員とかバラつきがかなり多い
    事務に派遣も入れてるけどすぐ辞めてく地域もあるから地域差やなあなあ対応もあったと思うよ
    なるべくしてなったとこ、ある
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/27(金) 08:47:14  [通報]

    米を30キロ袋で送れるの郵便局だけなんだ…他業者へ委託になったらこのあたりどうなるの?
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/27(金) 08:47:26  [通報]

    民営化しなけりゃこんなめに合わなかったのに
    返信

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2025/06/27(金) 08:48:23  [通報]

    >>55
    麻生太郎が郵政の大株主なはずなのに
    ちゃんと国交省機能してたんだなって感じもするけど
    まあ郵便局って元からガラ悪いっていうか飲酒しながら車乗ってるようなタイプもいたらしいし
    年寄ほどあんまりいいイメージないと思う
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/27(金) 10:09:58  [通報]

    >>80
    今回は一部じゃなかったんだよ、
    そこまでしなくても大丈夫かって考えが班や局内で広まって
    本来なら念入りにしなきゃいけないのに
    ナアナアになってしまってた。
    おそらく数年じゃなく数十年単位で。

    飲酒運転関連が4月だけで20件も見つかったら
    そりゃ全国的に検査をするわ。
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/27(金) 10:23:38  [通報]

    >>46
    効率は下がるけどその辺を配達してるドライバーが使ってはないので
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/27(金) 11:58:01  [通報]

    >>27
    全然違うって!
    保険業務と郵送部門別は全く違う
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/27(金) 15:32:51  [通報]

    何だかんだ言って郵便局って配達業務にそんなに力を入れていなくないか。だって郵便局の配達員ってみんなアルバイトだし。それにポンコツの乗り物をなかなか買え変えないし。
    返信

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2025/06/29(日) 05:37:55  [通報]

    >>1
    YouTubeの郵便局員の口コミってのを見たら
    配達としては全然困って無いみたい。

    むしろ遅配になる更なる口実を
    マスコミを使って作ったんじゃないかな?
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/29(日) 11:11:20  [通報]

    郵便局って配達員の態度が悪くて嫌いなんだよな。こんな場所に家を建てるなと言われたし。
    返信

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/02(水) 11:26:18  [通報]

    たまに郵便局の車でドアがない車を見かけるけどやっぱり郵便局の車ってボロいのかな?でも郵便局のドアを閉める音ってものすごく大きな音で閉めているよね。
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/05(土) 11:11:57  [通報]

    そういえば私も郵便局の配達員がものすごい音で車のドアを閉めたらドアが外れて壊れたところを見たことがあるよ。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード