- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/06/26(木) 00:42:57
「女の子の名前」ランキングでは、1位が「翠(すい)」、2位が「陽葵(ひまり)」、3位が「芽依(めい)」でした。同社によると、5月の誕生石・エメラルドの和名が「翠玉(すいぎょく)」のため、誕生月や誕生石にちなんだ名前として、「翠」という名前が多く名付けられたと考えられるということです。
また、暖かな日差しや明るさを連想させる漢字「陽」を用いた名前「お日さまネーム」もランクイン。
男の子ランキングでは、1位が「陽翔(はると)」、2位が「朝陽(あさひ)」、同率で3位が「悠真(ゆうま)」「凪(なぎ)」「蒼空(そら)」「樹(いつき)」「朔(さく)」という結果になりました。
+47
-144
-
2. 匿名 2025/06/26(木) 00:43:40
心春ちゃんはここはるじゃんじゃなくてこはるちゃんなのか+58
-71
-
3. 匿名 2025/06/26(木) 00:44:00
みどりちゃんじゃないのね。スイちゃんといえばコッシー+1037
-5
-
4. 匿名 2025/06/26(木) 00:44:02
翠ちゃんいいね音も綺麗+50
-83
-
5. 匿名 2025/06/26(木) 00:44:22
さつきとメイ+248
-11
-
6. 匿名 2025/06/26(木) 00:44:26
朝陽って何かで流行ったの?+13
-11
-
7. 匿名 2025/06/26(木) 00:44:31
芽依かあ+423
-15
-
8. 匿名 2025/06/26(木) 00:44:45
みんな生まれたての赤ちゃんか。幸せな人生を送ってほしいね。+973
-17
-
9. 匿名 2025/06/26(木) 00:45:11
ましろ
よくきく名前だわ+99
-33
-
10. 匿名 2025/06/26(木) 00:45:13
芽衣はランク外になるだろう+290
-14
-
11. 匿名 2025/06/26(木) 00:45:26
つむぎ消えた?+212
-1
-
12. 匿名 2025/06/26(木) 00:45:27
当て字みたいな名前増えたね+184
-7
-
13. 匿名 2025/06/26(木) 00:45:33
梨沙ちゃん大好きだから女の子だったらスイちゃん候補だけど流行ってるのかー+264
-9
-
14. 匿名 2025/06/26(木) 00:45:36
1位はアルコールの名前かな+195
-12
-
15. 匿名 2025/06/26(木) 00:45:42
>>2
こころをここですらぶった斬りって言われてたのにさらに細切りだよね+178
-14
-
16. 匿名 2025/06/26(木) 00:46:04
>>1
キラキラではないかもしれないけど
漢字だけ見ても読み方分からないや
先生は覚えるの大変そう+213
-12
-
17. 匿名 2025/06/26(木) 00:46:14
翠って中国人ぽいな
イギリスの新生児の名前ランキング1位のムハンマド的なものを感じる+344
-42
-
18. 匿名 2025/06/26(木) 00:46:35
陽って使う人多いよね+198
-4
-
19. 匿名 2025/06/26(木) 00:46:52
メイにした人後悔してそう+179
-47
-
20. 匿名 2025/06/26(木) 00:47:15
>>13
梨沙でいいじゃん+244
-6
-
21. 匿名 2025/06/26(木) 00:47:15
草+11
-2
-
22. 匿名 2025/06/26(木) 00:47:37
>>4
翠で「すい」と読ませるのはあんまり好きじゃないなあー
なんか動物の名前みたい
「みどり」と読ませる方が日本の名前という感じで好きだけどなー+348
-96
-
23. 匿名 2025/06/26(木) 00:47:41
>>18
私の世代は陽子くらいしかなかった+136
-3
-
24. 匿名 2025/06/26(木) 00:47:42
翠でスイって中国人にも多いよね
女の名前で。+199
-8
-
25. 匿名 2025/06/26(木) 00:48:11
ジェンダーレスな名前がいいな。+7
-19
-
26. 匿名 2025/06/26(木) 00:48:39
すいちゃん、本当によく聞くようになった
漢字も綺麗だし
二文字なので呼びやすいし
たくさん見る分慣れたけど
なんとなく日本名じゃないような
感覚もある+270
-9
-
27. 匿名 2025/06/26(木) 00:49:05
翠って昭和ネームっぽい+10
-22
-
28. 匿名 2025/06/26(木) 00:49:06
>>1
翠ってニックネームがスイッチになるんじゃ...+4
-21
-
29. 匿名 2025/06/26(木) 00:49:09
>>2
なんか心を「み」と読ませる名前もあったよーな+113
-3
-
30. 匿名 2025/06/26(木) 00:49:28
>>22
四女+12
-54
-
31. 匿名 2025/06/26(木) 00:49:40
>>19
周りの反応も困るね+33
-24
-
32. 匿名 2025/06/26(木) 00:49:41
>>1
とりあえず若い時だけでなく老後のことも考えて名付けてね+26
-21
-
33. 匿名 2025/06/26(木) 00:49:43
>>13
今のすいちゃんかわいくないよ+22
-54
-
34. 匿名 2025/06/26(木) 00:49:55
>>20
キラキラまでいかなくてもあまり人とかぶらない名前が好きでして+6
-45
-
35. 匿名 2025/06/26(木) 00:50:34
>>26
中国人だよ+84
-10
-
36. 匿名 2025/06/26(木) 00:50:43
>>22
中華ネームって感じ+122
-24
-
37. 匿名 2025/06/26(木) 00:50:58
>>22
+24
-22
-
38. 匿名 2025/06/26(木) 00:51:01
スマホとかパソコンで入力するとき苦労しそう
まぁ今生まれた子が大人になる頃には変換機能も進化して1発で出てくるようになるかもしれないけど+7
-11
-
39. 匿名 2025/06/26(木) 00:51:58
>>22
分かる。
人名っぽくないよね。
あと個人的に、ちゃんとかさん付けで呼ばれる時になんか微妙だなぁと思う。+31
-23
-
40. 匿名 2025/06/26(木) 00:52:01
すいちゃんといえば
まめきちまめこの中国人のすいちゃん+81
-4
-
41. 匿名 2025/06/26(木) 00:52:05
>>2
ここは と読ませる名前もありそうで、意外と一発で読めないね+18
-2
-
42. 匿名 2025/06/26(木) 00:52:14
陽葵(ひまり)
読めないし、響きもいいと思わない。でも人気だよね、ずっと。+296
-14
-
43. 匿名 2025/06/26(木) 00:52:15
朔ってあまりよくないような…+31
-16
-
44. 匿名 2025/06/26(木) 00:52:31
>>23+1
-7
-
45. 匿名 2025/06/26(木) 00:52:37
>>26
すい 聞き取りにくそう
両方歯から音が漏れてく感じがある
はじめて聞いたら絶対聞き返しちゃうな+51
-8
-
46. 匿名 2025/06/26(木) 00:53:21
>>16
子供いるからか普通に読める
ランキングされてる名前はずっといつもいる名前だから自然に読めるようになったな
心を「こ」と読むみたいな法則があるから+11
-20
-
47. 匿名 2025/06/26(木) 00:53:37
男の子の○○ト君、多過ぎて覚えられない。ママ友で集まると間違えちゃう。覚えられなくてごめんよ…。+90
-10
-
48. 匿名 2025/06/26(木) 00:53:59
+98
-4
-
49. 匿名 2025/06/26(木) 00:54:21
>>32
この子らが老人になる頃には違和感なくなってるよ
なんだかんだ、あきらおじいちゃんもみなみおばあちゃんも違和感ないし+47
-7
-
50. 匿名 2025/06/26(木) 00:55:29
>>28
今どき〇〇っちなんてあだ名つける子いないよおばさん+10
-14
-
51. 匿名 2025/06/26(木) 00:56:31
>>32
でもこの世代の上のじいちゃんばあちゃんキラッキラだしね。そういう世の中にはなっていくよね。私たちは見届けられないけど+9
-3
-
52. 匿名 2025/06/26(木) 00:56:47
私の周りではメイちゃんが沢山いて混乱してます。同姓同名の子もいてカオス。+8
-9
-
53. 匿名 2025/06/26(木) 00:57:06
>>19
畑芽育ちゃん伸びてきてるから大丈夫+25
-21
-
54. 匿名 2025/06/26(木) 00:59:53
>>4
帰化した方が増えたのかなって思ってしまった
翡翠は中○の方が大好きな宝石だよ+59
-27
-
55. 匿名 2025/06/26(木) 01:01:13
>>53
どうしても心の中で、めいくって読んでしまう+73
-5
-
56. 匿名 2025/06/26(木) 01:02:03
>>38
顧客情報入力するときに名前の一部の菜をやさいって入れて漢字変換して野を消したんだけど、フリガナの方がヤサイって入ったままになっててそれを客に渡そうとしてしまって焦った+49
-2
-
57. 匿名 2025/06/26(木) 01:04:24
>>19
世間の人はスキャンダルがどうとか気にしてないし興味もないでしょ+113
-13
-
58. 匿名 2025/06/26(木) 01:04:36
>>49
いや、そろそろ違和感あるおばあちゃん出始めてるよ
ジュリナとか+10
-10
-
59. 匿名 2025/06/26(木) 01:04:54
>>57
あんだけ大騒ぎになったのに興味ないとは+3
-26
-
60. 匿名 2025/06/26(木) 01:05:03
はるとって名前強いねえ+31
-2
-
61. 匿名 2025/06/26(木) 01:05:20
>>25
あおい
あさひ
いおり
かえで
けいと
じゅり
せな
ちはる
ちひろ
つばさ
はる
ひかる
ひなた
まこと
まひろ
まや
みずき
ゆうき
ゆうり
らん
りく
りょう
れい
れお
どう?+6
-9
-
62. 匿名 2025/06/26(木) 01:06:47
つまんない名前だなランキング
却って没個性になる
銀次や伊太郎とか鶴丸、蘭丸
名前に関しては昔の方が良いな
平安時代や戦国時代がおしゃれ
山本周五郎作品の武士の名前が
ほんと素敵たわ
+16
-17
-
63. 匿名 2025/06/26(木) 01:08:14
翡翠の翠すいもそのうち派生していって妙な当て字が増えていきそう
元の意味はいいのにどこへ行った、みたいな+21
-1
-
64. 匿名 2025/06/26(木) 01:11:55
>>42
ひらがなだと明るそうでいいけどたいてい読めない字を当ててるのがひまりよね+108
-2
-
65. 匿名 2025/06/26(木) 01:12:13
>>9
なんか漫画っぽいなと思ってしまう
私の中ではオタクネーム+129
-9
-
66. 匿名 2025/06/26(木) 01:14:47
>>22
私も響きがスイはナシだわ。スエさんと変わらん。シワッシワネームだよね。スイ婆さんがお似合いです。+28
-36
-
67. 匿名 2025/06/26(木) 01:14:58
>>19
まあ今のうちだけだね。トトロがあるから大丈夫!+68
-4
-
68. 匿名 2025/06/26(木) 01:15:35
>>1
一颯でイブキってよく見るけど陽葵ヒマリ並みに謎ネームじゃない?+105
-0
-
69. 匿名 2025/06/26(木) 01:16:41
>>55
芽郁もメイクだしね+26
-2
-
70. 匿名 2025/06/26(木) 01:17:02
>>59
ネットの声と世間の声の大きさって必ずしもイコールではないからさ
あと、自分の思いとか信念でつけた名前なら別に後悔とかないでしょって思って
それとこれとは別、みたいな+24
-4
-
71. 匿名 2025/06/26(木) 01:17:34
>>22
響きもだけど漢字のバランスも悪い
頭でっかちで片足なのも不安定な感じがする
+17
-18
-
72. 匿名 2025/06/26(木) 01:19:18
>>1
パワーもないのにパワーストーン+2
-3
-
73. 匿名 2025/06/26(木) 01:19:20
キラキラネーム多過ぎて覚えられない中、恵子って名前のインパクトすごかったな
読みやすい名前が一番だよ本当に+54
-15
-
74. 匿名 2025/06/26(木) 01:19:28
>>34
スイは真っ先に候補外だね+66
-3
-
75. 匿名 2025/06/26(木) 01:21:21
>>68
いっさ読みはいたけどいぶきは読めん
なんならいっさも読めん
颯 音読み サツ、ソウ 訓読み はやて+29
-0
-
76. 匿名 2025/06/26(木) 01:21:33
ちょっと前に流行ったタイプのキラキラネームよりはいいと思う+9
-3
-
77. 匿名 2025/06/26(木) 01:21:56
>>3
その影響大きいだろうな
増田梨沙ちゃんがスイちゃんしてた時、可愛いくて歌って踊れて賢くて大人気だったもんね+242
-4
-
78. 匿名 2025/06/26(木) 01:23:14
りさスイちゃんの前のゆあスイちゃんも人気だったよ+2
-1
-
79. 匿名 2025/06/26(木) 01:23:44
>>54
いやヒスイは日本人でもポピュラーな宝石だけど…+72
-6
-
80. 匿名 2025/06/26(木) 01:23:49
>>63
ぶっ切って「み」「す」って読ませる名前は結構いそう
心翠 ここみ
空莉翠 ありす
みたいな+22
-0
-
81. 匿名 2025/06/26(木) 01:23:54
>>39
確かに、さん付けだとスイさん(水産)て連想しちゃうわ+12
-13
-
82. 匿名 2025/06/26(木) 01:24:39
>>79
×日本人 ◯日本+1
-0
-
83. 匿名 2025/06/26(木) 01:24:42
>>1
みんな疲れてるのかしら?
癒しの方向に行ってる?+15
-0
-
84. 匿名 2025/06/26(木) 01:25:08
>>1
大翔(はると)はちょっと無理+23
-6
-
85. 匿名 2025/06/26(木) 01:26:29
>>77
私はその前の川島夕空ちゃんが好きだった+54
-0
-
86. 匿名 2025/06/26(木) 01:27:38
>>18
女性名に使うの本当に意味わからん+2
-20
-
87. 匿名 2025/06/26(木) 01:28:59
>>58
※特定の人物を匂わすコメントはNG+1
-7
-
88. 匿名 2025/06/26(木) 01:31:50
>>47
覚えてください+3
-13
-
89. 匿名 2025/06/26(木) 01:33:16
琉生(るい)が8位ってマジで?最近はほっこりネーム的なのが主流でいかにもなキラキラネームは下火かと思ってた+2
-6
-
90. 匿名 2025/06/26(木) 01:36:51
>>54
中◯人多くと働いてたけど、金、赤色の次くらいに翡翠好きよね。
中高年女性の2〜3割は翡翠ブレスレット着けてる。+27
-8
-
91. 匿名 2025/06/26(木) 01:38:04
>>89
ルイはキラキラってほどではないかと
+18
-7
-
92. 匿名 2025/06/26(木) 01:41:41
>>9
詐欺師の帰化中国人も真白(ましろ)だったからいいイメージ無いわ
+16
-10
-
93. 匿名 2025/06/26(木) 01:41:54
「翠」すい
酒の名前みたいでヤダ+17
-9
-
94. 匿名 2025/06/26(木) 01:46:53
>>24
そうなんだー
翠てすいちゃんが身近にいるけど、お母さんが中国っぽい見た目だからあれ?って思ったんだよな…そっち系の人なのかも+50
-12
-
95. 匿名 2025/06/26(木) 01:51:18
ひまりめっちゃ多いよね
ランキングでよく目にするつむぎちゃんをまだ見たことない+0
-1
-
96. 匿名 2025/06/26(木) 01:51:35
>>1
読み普通だけど漢字で個性出す系キツイわ+20
-0
-
97. 匿名 2025/06/26(木) 01:51:37
>>1
蒼空(そら)って、
そ(う)、(そ)ら
のWブッタ斬りでしょ
なんでこれが流行ってんだろ?+81
-3
-
98. 匿名 2025/06/26(木) 01:56:30
>>95
偏りがあるよね
うちの周りはひまりちゃんはそれほどいないけどひなたちゃんはめちゃくちゃ多い+4
-0
-
99. 匿名 2025/06/26(木) 02:01:10
>>1
翠、翠、スーダララッタ
スラスラスイスイスイ♪+6
-4
-
100. 匿名 2025/06/26(木) 02:02:06
>>42
人気どころか今時普通だよ?
昭和脳すぎない?+5
-57
-
101. 匿名 2025/06/26(木) 02:12:54
最近、名前に性別なんて関係ないって感じがする。
何というか、どっちもOKな中性的な名前が多い。+5
-5
-
102. 匿名 2025/06/26(木) 02:13:14
>>7
ずーーっとランクインしてるよね芽依って
同じ学校に10人はいそう+124
-2
-
103. 匿名 2025/06/26(木) 02:20:38
>>66
スイ→スエと変わらんは言い過ぎだと思う+15
-10
-
104. 匿名 2025/06/26(木) 02:24:10
>>62
基本的に名前が変わらない現代の子供に幼名に多く使われる丸か…+13
-1
-
105. 匿名 2025/06/26(木) 02:34:42
>>1
今の親って馬鹿なんだなとしか+21
-13
-
106. 匿名 2025/06/26(木) 02:35:38
>>102
5月でMAYだから、めいなんでしょ
+29
-0
-
107. 匿名 2025/06/26(木) 02:36:15
>>3
翠と言えば天無いか+85
-1
-
108. 匿名 2025/06/26(木) 02:37:32
>>60
何がそんなにいいんだろうか
大昔昭和の頃の人気の名前で言うと
かずおとかそんな感じなんだろうな
+26
-2
-
109. 匿名 2025/06/26(木) 02:45:43
>>7
めいって音が永野芽郁を連想させる
畑芽育には頑張って払拭させて欲しいわ+208
-15
-
110. 匿名 2025/06/26(木) 02:49:18
>>22
でもみどりじゃダサくない?+23
-39
-
111. 匿名 2025/06/26(木) 02:52:53
>>19
めいって名前珍しくもないし滅茶苦茶いるのにいちいち意識する方が自意識過剰じゃね?って思うわ+116
-6
-
112. 匿名 2025/06/26(木) 02:54:20
>>22
スイでシンプルにするならいっそのこと「水」でスイちゃんとか涼しげだなって思う
テストの漢字も書きやすいし1年生で書ける!+2
-20
-
113. 匿名 2025/06/26(木) 03:00:47
>>13
すいちゃんめっちゃいるよー
+64
-7
-
114. 匿名 2025/06/26(木) 03:05:57
>>103
スイさん、スエさん、大して変わらん!双子か!+6
-9
-
115. 匿名 2025/06/26(木) 03:13:33
>>19
永野芽郁からメイって名付けてるわけじゃないからノーダメージだよ。何年ランクインしてる名前だと思ってんの(笑)+81
-11
-
116. 匿名 2025/06/26(木) 03:26:06
ゆあ ゆうあは音の収まりが悪く感じる
それにしてもヒマリは根強いね+23
-2
-
117. 匿名 2025/06/26(木) 03:34:05
女の子ひらがながいいなー
男の子は光(こう)がよかったけど、ひかると間違われそうでやめた+4
-3
-
118. 匿名 2025/06/26(木) 03:36:53
>>30
美奈子さんと同世代だけど、よくここまで難解読みのキラキラ当て字思いつくんだって感心するわ
+62
-1
-
119. 匿名 2025/06/26(木) 03:37:09
男の子でも女の子でも
晴(はる) 葉(よう) が、よかったなー
冬生まれと夏生まれだから断念+3
-7
-
120. 匿名 2025/06/26(木) 03:41:50
結愛てゃ+5
-0
-
121. 匿名 2025/06/26(木) 03:42:22
>>5
五月生まれなのかな?+27
-2
-
122. 匿名 2025/06/26(木) 03:42:44
>>1
翠ってジンしか浮かんでこない
+26
-3
-
123. 匿名 2025/06/26(木) 03:44:08
>>118
ヤンキーだからだよ+15
-0
-
124. 匿名 2025/06/26(木) 03:46:31
>>113
全然いないわ 類友案件?+4
-9
-
125. 匿名 2025/06/26(木) 03:51:00
「汰」がさ、淘汰される。ご無沙汰。色恋沙汰。正気の沙汰じゃない。など使用例ではほぼ否定で使われない?+39
-4
-
126. 匿名 2025/06/26(木) 03:56:56
>>1
最近の読めなくて画数多い名前の感想って、コスパとタイパが悪いなーとか親の頭のキレはあんまり良くなさそうだなーって事ばっかり
毎年代わり映えしない割に読み方おかしくて面倒臭いし画数楽なの凪だけだし
頼む、扶養家族の名前はサラッと読めてルビも変えなくて済むやつで、サクッと変換できるものにしてくれ…
余談だけど来年から芽依・芽郁(めい)とかが減りそうな予感がするw+28
-4
-
127. 匿名 2025/06/26(木) 04:05:05
>>42
画数の多さにイライラしそう
テストの時とか特に+49
-5
-
128. 匿名 2025/06/26(木) 04:05:34
>>13
女の子なら可愛いですよね!
男の子だとスイくんって、どうしてもポケモンが浮かぶ…+81
-1
-
129. 匿名 2025/06/26(木) 04:06:38
>>19
うち男の子で、けいだけど特に後悔してないよー。子供の名前とは別物かも。+24
-7
-
130. 匿名 2025/06/26(木) 04:06:41
>>30 美奈子結局バツ4だっけ?+9
-0
-
131. 匿名 2025/06/26(木) 04:09:25
>>108
かずお、ひろし、たろう くらいの量産型氏名だろうね+16
-1
-
132. 匿名 2025/06/26(木) 04:13:06
>>62
太郎、次郎、三郎の三兄弟が親戚の集まりで揃った時は迫力というかカッコ良さが出る不思議がある
単品だと普通って感じもするのに、浅田次郎とか時任三郎とかカッコいい名前だと思う
+7
-4
-
133. 匿名 2025/06/26(木) 04:14:08
>>65
アラフォー世代のネットのHNってイメージある+9
-0
-
134. 匿名 2025/06/26(木) 04:19:55
>>68
一颯…申し訳ないけど全然格好良いとは思わない
そして今でさえ読み方忘れたし変換にもイラついた
1月2月に人事システム登録する時の変換がもうウンザリなんだよ…フリガナ見ないと読めない名前は全員もれなく落ちろと願ってる+40
-2
-
135. 匿名 2025/06/26(木) 04:23:36
>>97
申し訳ないけどこの名前つけてる人だいたいバカっぽい
空を"そら"以外の読み方をさせてる奴…+48
-2
-
136. 匿名 2025/06/26(木) 04:40:52
男の子で朔って親がV系好きなんか?ってなる。
私のおばあちゃんの名前だけど、若い人にとってはシワシワネームじゃないのか?+2
-7
-
137. 匿名 2025/06/26(木) 04:56:01
>>24
左右対称の漢字が好きなんだって、中国人は。+27
-0
-
138. 匿名 2025/06/26(木) 05:13:24
翠ちゃん、芽依ちゃんより
青葉ちゃん、双葉ちゃん、若葉ちゃん、彩芽ちゃん
とかの3文字ネームのが可愛く感じる。+9
-11
-
139. 匿名 2025/06/26(木) 05:16:00
>>3
イスの国だからスイちゃんなんだね
子供に言われて気付いた+163
-0
-
140. 匿名 2025/06/26(木) 05:18:59
>>97
申し訳ないんだけど、いつも「蒼井そら」が思い出されちゃう。私その人のこと職業のことしか知らないってくらいなのに。
息子にも蒼の字使ってるから漢字は良いなと思ってるけど、蒼空くん人気はよくわからないや…。+38
-0
-
141. 匿名 2025/06/26(木) 05:23:33
名前が爽やかでも日本人の内向的なところや陰湿さは引き継がれる。
いっそのこと日陰系ネームでええよ+1
-7
-
142. 匿名 2025/06/26(木) 05:23:42
>>3
同じこと思ったwスイちゃんかわいいよね+86
-4
-
143. 匿名 2025/06/26(木) 05:25:48
>>34
そう思ったスイちゃんファンが我が子にスイってつけてるんだろうねw+33
-2
-
144. 匿名 2025/06/26(木) 05:30:33
>>19
過剰反応だね
永野芽郁から名付けたわけじゃないし
5月のメイから名付けてるなら気にしないでしょww
+41
-3
-
145. 匿名 2025/06/26(木) 05:30:45
>>7
今となっては、何かキモい名前だな。
鼻デカ、男好きになりそう。+38
-38
-
146. 匿名 2025/06/26(木) 05:33:59
>>19
違う字ならいいけど永野芽郁と同じ芽郁だと、ちょっと前迄は売れっ子で愛想良くって裏の顔知らず世間に好感度高かったからね、あやかる様に付けた人も多いかもね。+4
-12
-
147. 匿名 2025/06/26(木) 05:37:01
>>141
陰湿さならお前の国の方が上だろ日本人に成り済まして日本語使うなや。とっとと祖国へ帰れボケ。+4
-1
-
148. 匿名 2025/06/26(木) 05:37:43
>>11
人気だったんだ。つむ、って名前的にあまりよろしくないんだっけ+42
-10
-
149. 匿名 2025/06/26(木) 05:38:13
>>142
何か古くさい。90歳代のお婆さん出て来そう+3
-12
-
150. 匿名 2025/06/26(木) 05:46:34
>>146
5月生まれじゃないメイはねw+5
-0
-
151. 匿名 2025/06/26(木) 05:46:41
>>10
もう可哀そうな名前になっちゃったね。+21
-25
-
152. 匿名 2025/06/26(木) 05:48:19
>>19
どうしても連想しちゃうよね。+12
-21
-
153. 匿名 2025/06/26(木) 05:48:26
>>108
ずっと流行りは続かないから、その内に時代が代わりその名前が流行った頃の人って直ぐに分かる名前になりそう。昭和でも、平成でもその名前はあの頃生まれた人だろうなぁ~って直ぐにピンとくる名前あるよね。私の時はマイ、アヤ(これは下にナ、カ、ミがつく人も多い)が多かったよ。お祖母ちゃんの時代は戦争が終わり平和を祈って和子が多かったんだって(笑)+19
-0
-
154. 匿名 2025/06/26(木) 05:53:12
5月1日が予定日で早まれば4月になるかもしれなかったけど女の子なら「皐月」にしたかった。4月ならそれでも春に因んだ名前にしようと思った。「春花」とかわかりやすいやつ。
+4
-5
-
155. 匿名 2025/06/26(木) 05:55:28
蒼や葵で「あおくん、あおちゃん」がいたけどうちの爺さんが大切に飼っていた馬の名前だ。昔はアオという名前のお馬さん川たくさんいたそうな🐴+8
-3
-
156. 匿名 2025/06/26(木) 05:59:26
>>1
大翔 ひろと
が多かったのに、今ははるとって読ませるのか。
読めない。
+41
-1
-
157. 匿名 2025/06/26(木) 06:09:41
>>26
中国っぽいよね+16
-1
-
158. 匿名 2025/06/26(木) 06:11:04
>>3
どう考えても「スイ」って名前に抵抗がなくなったのには、みいつけたの影響があるよね。
「翠玉」から取ったとは考えられない。+193
-0
-
159. 匿名 2025/06/26(木) 06:15:14
>>3
ついでに
サボさん+65
-1
-
160. 匿名 2025/06/26(木) 06:19:54
>>13
支援センターいったら
翠ちゃん翠くんまあまあいるよ。+29
-1
-
161. 匿名 2025/06/26(木) 06:22:51
>>3
翠と書いてスイと読ませるのは天使なんかじゃない世代が母になったからだからと思ってしまう40歳+5
-18
-
162. 匿名 2025/06/26(木) 06:24:26
>>13
椅子の国のスイちゃん
+9
-0
-
163. 匿名 2025/06/26(木) 06:28:21
>>16
ランキングの名前はまだ読める
現場の名前は本当に読めない+18
-0
-
164. 匿名 2025/06/26(木) 06:30:30
>>42
ひまりじゃなく「まり」 では駄目なのかな?
なんか...響きが、ひまん(肥満)や、ひま(暇)を思わせる+14
-18
-
165. 匿名 2025/06/26(木) 06:31:44
今年出産した知人が娘に翠唯(すい)ちゃんてつけてた。
インスタに名前の由来長文書いてたけど
縁もゆかりも無い宝石なのに“翡翠にちなんでつけました”とか書いてたな。+3
-7
-
166. 匿名 2025/06/26(木) 06:42:57
>>112
恐っ、あかん、水関係とかさんずい関連の字を
名前に付けたら子供が……絶対ダメ。
水に引っ張られるよ、つけてみたら解る。
本当にやめな、一生親として後悔しかねない。
海、湖、霧、水、霜、氷、波、全部ダメ。
花関係の字とか、色関係もダメだよ、
朱とか青とか緑、紫。蘭、蓮、蕾、花、桜、咲。(櫻はちょっとマシ)
天気関係もダメ。嵐、空、雷、雨(晴はちょっとマシ)
神道系の字もダメ、太陽、月、天、照、龍、竜(陽はちょっとマシ、太陽でないなら)
皆が昔みたいな◯右衛門とか付けたらまた
日本の景気も大発展するのに、貧乏になる様な
運気悪い一文字名前やタブーの字使いばっかり流行る。
代々続く大金持ちの名付け調べてみて、
皆上に書いたタブー全てクリアしてかつ画数多い名前だから。皆意識して回避してるよ。
やみくもに画数だけ多くすると、歴史に残る犯罪者とかにも下手したらなるから、ちゃんと画数も調べて欲しい。
自由につけられて楽しい、可愛い、カッコいいじゃなくて、元から名前に使われなかった字の由来や運気は使われなかっただけの理由が有る。
名付けは雰囲気が可愛いとかカッコ良いでつけると後悔するよ。30年後に。
芸能人の芸名はまた別だから、芸能人が上手く行っていても全く参考にならないよ。
芸能界は逆張りで成功する水もの名付けの世界だから一般社会と逆の命名する。
+4
-20
-
167. 匿名 2025/06/26(木) 06:55:12
>>22
「スイちゃん」って呼べば可愛いけど「スイさん」だと変だよね。
うちの子の担任の先生は全員下の名前にさん付けだから授業中「スイさん」って呼ばれるよ。+21
-9
-
168. 匿名 2025/06/26(木) 06:57:03
>>164
しかも「ひーちゃん」か「ひまちゃん」って呼ばれてたりする。「ひまちゃん」ってかわいいか?+9
-6
-
169. 匿名 2025/06/26(木) 06:57:31
>>1
スイって単純に呼びにくくない?
まあ人が使ってない名前を探していくと行き着くところは…って感じになるわね+10
-5
-
170. 匿名 2025/06/26(木) 06:59:09
>>3
薬屋の影響かと思った。+2
-12
-
171. 匿名 2025/06/26(木) 06:59:57
>>7
これからは少し減りそう+114
-3
-
172. 匿名 2025/06/26(木) 07:00:19
>>22
みどりはナイなあ
姑世代のシワシワネーム
スイちゃんは可愛い
コッシー、サボさん、スイちゃんのスイちゃん
+6
-24
-
173. 匿名 2025/06/26(木) 07:07:24
>>66
その感覚が古い
みいつけたが放送開始する前に子育て終わってる姑世代の感覚+9
-7
-
174. 匿名 2025/06/26(木) 07:07:57
もうだいぶ定番だろうけど、どうしても「ゆあ」「ゆな」みたいな名前が受け入れられない+25
-2
-
175. 匿名 2025/06/26(木) 07:09:00
>>161
天使なんかじゃないがすぐ浮かんだ。
翠 みどりちゃんだったよね。
翠 みどりちゃんと呼んでしまいそう。+5
-0
-
176. 匿名 2025/06/26(木) 07:09:19
>>19
なんで?+5
-1
-
177. 匿名 2025/06/26(木) 07:10:10
>>34
その発想が超ダサ+37
-2
-
178. 匿名 2025/06/26(木) 07:10:24
>>22
コッシーのスイちゃんで子育て世代には結構定着してると思う。みどりちゃんの方がしわしわネーム+9
-13
-
179. 匿名 2025/06/26(木) 07:11:29
>>19
あー、永野芽郁か。でも永野芽郁ってフルネームで呼ばれがちだしあまり気にならない+14
-1
-
180. 匿名 2025/06/26(木) 07:12:10
>>159
ついでー!+38
-1
-
181. 匿名 2025/06/26(木) 07:13:13
>>1
いいねえ
緑や木々が大好きなので、実際に緑地もっと増やそうよって感覚の人が増えたら嬉しい
庭木のある家々がコンクリ埋めの家に変わっていって、住宅地がまとめて照り返し酷い状態になったりしていってるから+3
-6
-
182. 匿名 2025/06/26(木) 07:17:59
>>165
聞いてもないのに名前の由来長々語るひといるね。ラインで直接来たこともあるわ。+7
-0
-
183. 匿名 2025/06/26(木) 07:18:19
>>101
女の子しかいなかった、誰もが女の子だと思う名前を男の子につけるパターンが最近増えたなと思う+7
-1
-
184. 匿名 2025/06/26(木) 07:22:47
ランキングに入る名前はつけたくないな周りに溢れてそうで。あと顔が残念なのに無駄にかっこいい名前ついてる子多くて名前負けしちゃって可哀想だよね。+4
-1
-
185. 匿名 2025/06/26(木) 07:25:26
>>13
初めて見たけどこの子めっちゃ可愛い+79
-0
-
186. 匿名 2025/06/26(木) 07:30:51
>>173
姑世代にまでスイが古臭いなんて思われてるなら十分シワシワネームやん!
+1
-3
-
187. 匿名 2025/06/26(木) 07:32:16
>>30
なんとなく五女がかわいそう。
5人目なのに、一人っ子感+30
-2
-
188. 匿名 2025/06/26(木) 07:33:24
>>20
今は梨沙の方が被らなさそうだけど、、+93
-1
-
189. 匿名 2025/06/26(木) 07:37:04
>>97
名前に嘘が隠れてて草+11
-0
-
190. 匿名 2025/06/26(木) 07:38:05
>>180
これくると思ったw+22
-0
-
191. 匿名 2025/06/26(木) 07:40:13
>>11
夏とか秋のネームで入ってそうだね。+8
-0
-
192. 匿名 2025/06/26(木) 07:40:25
>>181
樹木ある家って落葉樹とか植えようもんなら掃除とか大変だし、剪定頼むにしても金がかかるし、時間と金のゆとりがないと無理よ。こんなご時世なっちゃったしさ。
借景程度が距離感としては一番いい。+0
-0
-
193. 匿名 2025/06/26(木) 07:42:30
子どもの学校の子の名前がもう覚えられない
+1
-0
-
194. 匿名 2025/06/26(木) 07:45:55
>>42
向日葵から連想ゲームみたいに持ってきた葵の使い方が謎過ぎる。向日葵って分解できないのにバラバラにして「ま」と「り」だけ無理矢理抜き取って「ひ」を人気の「陽」の字にした感じかな。使われ過ぎてもう名前読みとして定着してる扱いなんだろうか。+52
-4
-
195. 匿名 2025/06/26(木) 07:46:25
>>97
青空で、そら君もいるけど、青はどこ行った?って思うよ…+25
-0
-
196. 匿名 2025/06/26(木) 07:48:14
キモい名前だなぁ+1
-3
-
197. 匿名 2025/06/26(木) 07:49:59
翠で「すい」なんだね。
「みどり」じゃないのか…
「天使なんかじゃない」世代のおばさんには、翠はみどりと呼ぶ方がしっくりくる+7
-0
-
198. 匿名 2025/06/26(木) 07:51:39
>>86
陽子、陽香とかは昔からいたけどね。+15
-1
-
199. 匿名 2025/06/26(木) 07:52:25
>>3
オイーッス!+46
-0
-
200. 匿名 2025/06/26(木) 07:53:01
>>13
お芝居上手だったよね!頭いい子なんだろうな+30
-1
-
201. 匿名 2025/06/26(木) 07:55:52
>>49
今は取締役や地方議員、校長教頭あたりにも
絵美とか香織とか「子」がつかない昭和後期量産ネーム増えてきたから
世代があがるにつれ不自然感はなくなっていくと思う。+15
-0
-
202. 匿名 2025/06/26(木) 07:56:51
>>198
特に陽子はたくさんいるよね。+10
-0
-
203. 匿名 2025/06/26(木) 07:57:56
>>137
そうなんだ、鏡文字が縁起がいいとされてるんだねー知らなかった+4
-1
-
204. 匿名 2025/06/26(木) 07:58:24
>>30
美奈子さんすごいなぁ
ひとりっ子でヒーヒー言ってる自分からすると尊敬よ+8
-10
-
205. 匿名 2025/06/26(木) 07:58:36
>>7
これだけはイヤ。
しかも自分のこと名前で呼ぶ子には育って欲しくないわ+39
-14
-
206. 匿名 2025/06/26(木) 08:00:23
>>169
道路に飛び出した我が子の名前を咄嗟に呼ぶとき、呼びづらい名前は避けたいね+0
-1
-
207. 匿名 2025/06/26(木) 08:00:43
>>68
伊吹、息吹、ならまだしもね。
当て字の漢字が多過ぎる。+27
-1
-
208. 匿名 2025/06/26(木) 08:01:55
うちもグリーンネームだ。丘って字入れたわ。お墓って意味もあるから悩んだけど、、丘が好きで。+1
-5
-
209. 匿名 2025/06/26(木) 08:04:29
「こはる」なら普通に小春の方がかわいいと思う+24
-0
-
210. 匿名 2025/06/26(木) 08:04:34
>>32
その頃には馴染んでるよ
たまに当時ハイカラな名前(今だとよく見る名前)だったんだろうなっておじいちゃんおばあちゃんいる+2
-2
-
211. 匿名 2025/06/26(木) 08:05:26
>>1
漫画から取ったんだろうなって名前がある+12
-0
-
212. 匿名 2025/06/26(木) 08:05:40
>>3
娘の友達にもいる。穂ちゃんですいちゃん。+4
-11
-
213. 匿名 2025/06/26(木) 08:05:45
>>25
ジェンダーレスな名前を意識してる時点で誰よりもジェンダーの価値観があるなぁとおもうけど+1
-2
-
214. 匿名 2025/06/26(木) 08:06:05
>>9
プリキュアか+21
-0
-
215. 匿名 2025/06/26(木) 08:06:10
>>73
知性を感じる+10
-13
-
216. 匿名 2025/06/26(木) 08:06:49
>>9
名前だと思わないよね、ぱっと見+31
-1
-
217. 匿名 2025/06/26(木) 08:06:57
>>42
もはやもうたくさんいるから、読める域に達してるわ
読めないこともないと思う+27
-0
-
218. 匿名 2025/06/26(木) 08:07:03
>>3
子ども中学生だけど子どもがみいつけた見てたころスイって名前珍しいなと思って見てた記憶ある 10年以上前+39
-0
-
219. 匿名 2025/06/26(木) 08:07:49
>>68
ほんとそれ。でもこれ初見で読めなかったら親激怒するパターンのやつ。+14
-0
-
220. 匿名 2025/06/26(木) 08:08:28
>>218よこ
いす、を反対にした名前だよね+20
-1
-
221. 匿名 2025/06/26(木) 08:08:56
普通の名前なのに名簿にされたら、え?あの子こんな漢字使ってんの?って子が幼稚園に何人かいる。+11
-2
-
222. 匿名 2025/06/26(木) 08:09:32
>>47
下の子とか覚えられないから弟くんとか言っちゃう+19
-0
-
223. 匿名 2025/06/26(木) 08:11:24
>>13
去年生まれた姪が漢字は違うけど、すいちゃん+1
-0
-
224. 匿名 2025/06/26(木) 08:11:58
>>219
保育園のグループラインでうちの子の変換が間違ってた!って愚痴ってる友達いたわ。心春なのに小春にされたみたいな。+9
-0
-
225. 匿名 2025/06/26(木) 08:12:02
>>44
正源司さんって初めて聞いた
かっこいいな+33
-0
-
226. 匿名 2025/06/26(木) 08:12:05
>>213
ジェンダーレスな名前だけど特別思想ない親だったよ+4
-3
-
227. 匿名 2025/06/26(木) 08:12:10
>>17
天使なんかじゃないの翠が浮かぶ+28
-0
-
228. 匿名 2025/06/26(木) 08:13:06
>>44
苗字だけでフルネームと勘違いされそう+10
-0
-
229. 匿名 2025/06/26(木) 08:15:15
>>226
たまたま気にいってつけた名前がジェンダーレスな名前なのと、「ジェンダーレスな名前つけたい!!」ってところから名付け始めるのとでは違うと思うな。
+2
-0
-
230. 匿名 2025/06/26(木) 08:16:11
>>161
40過ぎの人が考えてそうだよね+4
-0
-
231. 匿名 2025/06/26(木) 08:17:33
>>168
知り合いの子がハワイから取ったらしく、まひなちゃんって言うんだけどまひちゃんって呼ばれてる。いいのか?笑+7
-0
-
232. 匿名 2025/06/26(木) 08:20:05
>>6
ここ10年でじわりじわり増えてる印象だね。
良い名前だと思う。+46
-9
-
233. 匿名 2025/06/26(木) 08:20:32
>>7
だから芸能人の名前つけるのはやめろと…+24
-17
-
234. 匿名 2025/06/26(木) 08:20:32
>>113
保育園だといるね。小学生だと殆どいないから本当にここ最近の流行りだね+19
-1
-
235. 匿名 2025/06/26(木) 08:20:44
桜愛でさくら、翼颯でつばさ、青空でそら、とかいるけどなんで素直に読ませてくれないの?って思う+25
-1
-
236. 匿名 2025/06/26(木) 08:21:18
>>1
茉白って付けたかったけどランクインしてたのか。
我が家は苗字の影響もあって漢字で書くと中国人ぽくなるからやめたの思い出した…+2
-0
-
237. 匿名 2025/06/26(木) 08:21:42
>>161
いっときの蓮ブームもマンガからだったんじゃない?+6
-0
-
238. 匿名 2025/06/26(木) 08:22:14
>>231よこ
ハワイ系も結構いるよね‥+11
-0
-
239. 匿名 2025/06/26(木) 08:22:57
>>231
ちゃんみなプロデュースのHANAにもマヒナちゃんって子がいるね。
彼女にパートが渡るときにメンバーが「マヒ〜!!」って繋ぐんだけど、なんか…これは良いのか?って毎回思ってしまうw+12
-0
-
240. 匿名 2025/06/26(木) 08:23:26
>>235
オンリーワンを狙ってるか使いたい漢字と呼びたい響き両方捨てきれず盛り込んだ結果ってかんじする+14
-0
-
241. 匿名 2025/06/26(木) 08:23:27
>>11
犬猫系の名前ではよく見かける+30
-3
-
242. 匿名 2025/06/26(木) 08:23:37
>>235
なんかくどいよね。青空以外字面が良くない。+8
-1
-
243. 匿名 2025/06/26(木) 08:25:20
>>9
何人か知ってるけど正直あまりいい印象ない人ばかり‥私の知ってる人だけだと思うけど。+14
-5
-
244. 匿名 2025/06/26(木) 08:25:20
>>13
アーニャたくさんいるけれど
りさちゃんのアーニャが一番アーニャだと思ったし、
保健室のドラマのときも思ったけど
演技力あるよね+41
-0
-
245. 匿名 2025/06/26(木) 08:28:55
>>1
めいはイメージ回復したいよね+5
-2
-
246. 匿名 2025/06/26(木) 08:32:37
>>235
蛇足の漢字がついてるなあと思ってしまう+5
-0
-
247. 匿名 2025/06/26(木) 08:34:59
>>1
長年男子の名前ランキングに入り続けてた「蓮」が入ってない+8
-0
-
248. 匿名 2025/06/26(木) 08:35:24
>>38
妹がさやかなんだけど3文字当て字でまじで可哀想😭学校のタブレット学習の時に時間かかるってこの間ぼやいてたよ…学校のだから辞書登録する訳にもいかないしさ😭一文字打っては余分なの消して…って頑張ってるみたいだけど+8
-0
-
249. 匿名 2025/06/26(木) 08:36:07
>>235
親が上っ面の個性にこだわる自意識過剰のバカなんだろうなぁと思っちゃう+4
-2
-
250. 匿名 2025/06/26(木) 08:36:22
>>175
博子と将志の子どもは翠と書いてアキラじゃなかった??+4
-0
-
251. 匿名 2025/06/26(木) 08:36:36
>>209
字面として私もそう思う+9
-0
-
252. 匿名 2025/06/26(木) 08:38:46
流行りの名前ってその時代に生まれた子だからこそって感じでいいなと思うんだけど、年数経つと古くさい感じになるのがちょっとなーと思う。いつの時代でも。+9
-0
-
253. 匿名 2025/06/26(木) 08:39:38
うちの子のクラス、1クラスに3.4人いる
「はると」だらけ
あと女の子は二文字だらけ
ゆあ、こあ、とあ、るあ、等+9
-2
-
254. 匿名 2025/06/26(木) 08:40:19
>>24
韓国人が那とか姫とかつける位違和感+3
-3
-
255. 匿名 2025/06/26(木) 08:40:27
>>8
素敵なコメント!+154
-1
-
256. 匿名 2025/06/26(木) 08:40:36
>>191
そっか季節に関係ある名前なのか+1
-0
-
257. 匿名 2025/06/26(木) 08:43:00
>>235
差別化したいんだよね。気持ちは分かるけど、漢字の読ませ方には知性が出るので、気をつけてねとしか言いようがない。+9
-2
-
258. 匿名 2025/06/26(木) 08:46:21
>>29
名乗り読みってやつだね
日本人って昔から漢字を本来の読み方じゃないのを名乗りだからって好きなようにしてるし、キラキラネーム好きは元からなのかな+20
-1
-
259. 匿名 2025/06/26(木) 08:48:52
>>235
甥っ子姪っ子がそっち系の名前なんだけど
キーボード登録しないと出ないし、何でこんなめんどくさい漢字にするんだーって思った。
人と被りたくない以前に使いやすくない名前なんておかしいと思わないのか〜+7
-0
-
260. 匿名 2025/06/26(木) 08:51:12
春に生まれたなら男女問わず
春、晴(はる)がよかったなー+3
-0
-
261. 匿名 2025/06/26(木) 08:52:49
>>24
心寧(ここね)ちゃんって子がいるけど
両親中国系っぽい、日本語が訛ってる、二世とかかも
日本人の場合、心音ってつける気がする
寧って使わないし
あとクラスに○姫ちゃんがいるけど、つり目と頬骨、四角い顔でもう一発で日本人じゃない感じ、おばあちゃんが新大久保で店やってるみたいだし+11
-16
-
262. 匿名 2025/06/26(木) 08:53:54
>>22
ムリムリ音読みが今っぽいんだよね。
例えば「裕仁」を、
ひろひとではなく「ゆうじん」とか。
あくまでも例。+20
-2
-
263. 匿名 2025/06/26(木) 08:54:50
こういうトピ見るとイジメって無くならないよなって思う+8
-0
-
264. 匿名 2025/06/26(木) 08:55:28
>>42
ひ まり なの?
ひま り なの?
それ以外?
ひまり (休み)
(休み)ひまり
とか、+1
-7
-
265. 匿名 2025/06/26(木) 08:56:26
>>42
この名前に対応してるかしてないかで、その人の老害具合がはかれる気がする+4
-14
-
266. 匿名 2025/06/26(木) 08:57:31
ひまり と はる◯ にはもううんざり
今更なんでそこら中で被りまくる名前つけようと思うんだろ?
第一子だと子供と接すること無くて多い事に気付かないからかな?
でも毎年ランキングで見掛けるよね?+3
-8
-
267. 匿名 2025/06/26(木) 08:58:32
>>13
ちょっと変わった名前をつけたい親が多いんだね
あい、ゆい、まい とかじゃ、ありがちて嫌だと言いそう+4
-7
-
268. 匿名 2025/06/26(木) 08:59:21
>>30
小雪さんだけ普通に読める。+39
-1
-
269. 匿名 2025/06/26(木) 08:59:59
>>93
思ったw+5
-4
-
270. 匿名 2025/06/26(木) 09:00:43
>>29
心結でみゆちゃんとか多いよね+30
-1
-
271. 匿名 2025/06/26(木) 09:00:53
>>253
はるとの人気長いね
もう20年以上上位にいると思う
安室ちゃんの息子くらいからなのかな
心で「ここ」読みはキムタクかな+6
-0
-
272. 匿名 2025/06/26(木) 09:01:14
>>86
50年くらい前からたくさんいるよ+10
-1
-
273. 匿名 2025/06/26(木) 09:01:57
>>169
どうせ「すー」ってあだ名呼びするんでしょ+0
-5
-
274. 匿名 2025/06/26(木) 09:05:15
>>30
自分の生い立ちがデジタルトゥーで一生残ってるとか嫌だわ…一般人で良かったとつくづく思う。+32
-0
-
275. 匿名 2025/06/26(木) 09:07:33
>>244
「日本一の最低男」の時もよかったよ!+5
-0
-
276. 匿名 2025/06/26(木) 09:07:52
>>244
コメ主です
私も見に行きました!
ダンスも歌も上手ですよね。
先月の米フェスも最高でした。+3
-0
-
277. 匿名 2025/06/26(木) 09:07:58
>>3
みどりちゃんって名前懐かしい
昭和だね+23
-3
-
278. 匿名 2025/06/26(木) 09:09:09
ハルトはドイツ語でstopの意味+0
-0
-
279. 匿名 2025/06/26(木) 09:11:30
>>212
それは読めない
+24
-8
-
280. 匿名 2025/06/26(木) 09:11:42
>>97
これまで特に気にしてなかったけれど子どもが小学生になって習った漢字から表記するようになってから、こういったぶった斬って1字増やした系の名前ってどう表記していくのか気になってる
【すず木そ空】って書くのかな
光留や響希みたいな名前は実際に「空が光る」「音の響き」みたいに送り仮名があるから分かるんだけど+16
-0
-
281. 匿名 2025/06/26(木) 09:15:36
>>30
最初すごい名前だなと思ったけど結構いるよね
芸能人にもいるし+0
-5
-
282. 匿名 2025/06/26(木) 09:15:48
>>153
令和、意外とマイ◯やアヤ◯がいて驚いた+7
-0
-
283. 匿名 2025/06/26(木) 09:18:20
>>1
最近は自然っぽい感じの名前が人気なのね+2
-1
-
284. 匿名 2025/06/26(木) 09:18:30
>>47
一昔前は〇〇キが多かったよ、昭和なんで〇〇子ばっかりだよ。結局なんでも流行りだよね+10
-0
-
285. 匿名 2025/06/26(木) 09:18:33
>>280
そういう添え字もそうだけど、昔からある大和(やまと)や飛鳥(あすか)とかの熟字訓の名前もそういうときどうするんだろうね?
小学校の先生いたら教えてほしいw+4
-0
-
286. 匿名 2025/06/26(木) 09:19:38
>>13
この子本人は梨沙 りさちゃんって言うんだー
りさちゃんの方が可愛い名前+50
-2
-
287. 匿名 2025/06/26(木) 09:20:04
>>201
子供の学校の校長先生がギャルに多そうな名前で時代だなぁと思った+0
-0
-
288. 匿名 2025/06/26(木) 09:20:28
>>235
そういう名前マジカッケー☆とか言ってた人がつけるのならまだ分かるけど、そういう名前を馬鹿にしていた人がつけた時はどうして…となった
+0
-1
-
289. 匿名 2025/06/26(木) 09:20:57
>>279
花穂かすいって言葉もあるしちゃんとした読みだよ+8
-5
-
290. 匿名 2025/06/26(木) 09:21:20
>>16
人に読んでもらえない名前を付ける親って本当のバカ
名前を何だと思ってるのかw自己満だけなら読んであげる必要ない
無駄な労力を使わせる系の名前の子は、仮名か番号でいいよね
+9
-6
-
291. 匿名 2025/06/26(木) 09:21:33
>>70
ガルに関してはまったくイコールではない
時代遅ればっかり+6
-0
-
292. 匿名 2025/06/26(木) 09:22:13
ガル民は、ほとんどが昭和の人なのに、令和の子供達の名前にまでケチつける。+11
-0
-
293. 匿名 2025/06/26(木) 09:22:21
>>185
今もう結構大きくなってて確かポケモンセンターのCMや香取のドラマに出てたよ+8
-0
-
294. 匿名 2025/06/26(木) 09:26:08
>>235
甥姪がそれ系の名前なんだけど画数がよかった
うちは逆に誰でも読めるけど画数大凶多い
どっちがいいのかわからん+2
-0
-
295. 匿名 2025/06/26(木) 09:26:34
>>138
間違えてマイナス押しちゃった
わかるよ。今は2音でしょ!とか言ってる人いるけど、昭和や平成も2音めちゃくちゃ多いからね+2
-3
-
296. 匿名 2025/06/26(木) 09:27:22
>>231
まひろちゃんとかもまひちゃんって呼ばれてるよ
つばきちゃんもつばちゃん、かすみちゃんもかすちゃん、はじめくんははじくん
本名なら驚くけど愛称ならいいんじゃない+3
-4
-
297. 匿名 2025/06/26(木) 09:30:29
>>186
別にシワシワネームでも良いじゃないか
世間とズレてんのよ+3
-1
-
298. 匿名 2025/06/26(木) 09:31:15
>>285
うちの近所の学校は「書ける人は漢字で書いて良し」システムみたい
じゃないと梵(そよぎ)さんみたいな名字は小6になっても平仮名だからかな
なので、1年生でもガル山蒼空(そら)と書いて良いけど蒼が書けない場合は「ガル山そら」になる子が多い印象
私の同級生の飛鳥ちゃん大和くんみたいな子は(習ってなくても書いて良かったけど習った字は書くこと推奨)両方書けるまで「あすか」「やまと」だった気がする+7
-0
-
299. 匿名 2025/06/26(木) 09:32:27
>>158
それな
すいぎょく…??だよねw
すいちゃん自身がかわいすぎだし
名前もかわいいと思ってたから絶対そっちだと思う
でも1位はすごい!そんなにたくさんいるんだね!
子ども1年生になるけどまだ出会ったことない+18
-0
-
300. 匿名 2025/06/26(木) 09:37:19
>>80
例えばだけど涼に依でスイとか
スもイも翠の原型が見当たらないスイだらけになりそうな未来だなと思って+5
-0
-
301. 匿名 2025/06/26(木) 09:38:17
>>57
57さんのコメント見てやっと意味がわかったw
なんでめいちゃんだめなの…?と思ったらそれか…
そもそもその"めいちゃん"を浮かべてつけた親何人いるの?って感じだしまったく影響ないと思う
ずっと前から人気だしかわいい名前だよね+13
-0
-
302. 匿名 2025/06/26(木) 09:38:29
>>253
3人子供いるけど私の周りは三文字も多いなー
今の小中学生は確かに二文字多い印象+1
-1
-
303. 匿名 2025/06/26(木) 09:39:52
>>110
みどりって意味は好きだけど、どっていう音が気になる
まどかも同じ+3
-5
-
304. 匿名 2025/06/26(木) 09:41:58
>>42
ひらがなで ひまりちゃん はつけたかったなー+1
-5
-
305. 匿名 2025/06/26(木) 09:42:52
>>6
わくわくぱ〜くかな+2
-1
-
306. 匿名 2025/06/26(木) 09:42:59
>>1
女の子5位の結愛って名前の魅力がわからないな+18
-3
-
307. 匿名 2025/06/26(木) 09:45:14
>>292
あと自分の世代に居た名前とね
あれの拒絶反応も凄い(笑)
いや普通に居るって名前にも
自分の世代に居たからぁぁぁぁって叫んでる+1
-0
-
308. 匿名 2025/06/26(木) 09:51:05
>>49
それ過ぎる
>>32には違和感なんだろうけど今の時代にカズヨだのチヨコの方が違和感
そしてトメさんやキヨさんの世代もきっとカズコやジュンコが出てきた時に違和感あったんだろう
時代とともに名前も変わってくるから今の子は今の子で特に違和感ないと思うし違和感を覚える世代はその子たちがおばあちゃんになる頃には生きてないから関係ないと思う笑+16
-1
-
309. 匿名 2025/06/26(木) 09:54:05
なんか気のせいか中国を連想させるような漢字が流行ってる??+0
-7
-
310. 匿名 2025/06/26(木) 09:57:14
>>212
穂が出ることを出穂っていうもんね+9
-0
-
311. 匿名 2025/06/26(木) 09:59:40
>>159
ならオフロスキーも入れてー+20
-0
-
312. 匿名 2025/06/26(木) 10:01:27
>>297
だから、みいつけたのスイがしわしわネームだって最初から言ってるんだよ+2
-0
-
313. 匿名 2025/06/26(木) 10:05:15
>>303
濁音きにする所が昭和の思考
そのせいか平成には少なかったけど
令和には多くなってきてる+3
-4
-
314. 匿名 2025/06/26(木) 10:05:20
>>253
陽翔って最初はるとと読めなくて、ようしょう君?とママに訊いてしまった
翔で『と』ってぶった切り読みだよね
陽ってのは太陽が出ている=晴だからかぁなるほど、と思った+3
-0
-
315. 匿名 2025/06/26(木) 10:06:34
>>311
よんだ?+24
-0
-
316. 匿名 2025/06/26(木) 10:07:20
>>49
って言われてきたけど20代前半キラキラネーム世代だけど、違和感でてきたし、会社で下の名前呼ばれたら恥ずかしいから辞めてほしい
みなみって名前は昭和にある名前なんだからそりゃ普通でしょ……+4
-2
-
317. 匿名 2025/06/26(木) 10:07:23
>>303
じゃあメグミさんとかチヅルさん、シズカさんも気になるの?
+4
-0
-
318. 匿名 2025/06/26(木) 10:08:04
>>315
よんだよねー+23
-0
-
319. 匿名 2025/06/26(木) 10:13:38
スイってスイスイスーダラダッダって浮かんでしまう
古くてすまん+1
-1
-
320. 匿名 2025/06/26(木) 10:17:21
>>9
漫画の世界でしか見たことない名前+27
-2
-
321. 匿名 2025/06/26(木) 10:25:15
>>19
こんな事言ってるのガル民だけです+30
-0
-
322. 匿名 2025/06/26(木) 10:27:30
>>1
8位「りゅうせい」じゃなく「るい」って読みに時代を感じる+7
-0
-
323. 匿名 2025/06/26(木) 10:30:42
>>97
大空でそらっていう子見たことあったけど、なんでそうなるって思った+8
-0
-
324. 匿名 2025/06/26(木) 10:34:48
>>1
宝塚の芸名かホスト・ホステスの源氏名みたい。+5
-3
-
325. 匿名 2025/06/26(木) 10:34:56
>>168
普通に可愛いと思う人がほとんどだよ。性格捻くれてるね。+11
-7
-
326. 匿名 2025/06/26(木) 10:36:55
>>323
そらって読む名前はもう連想ゲーム
晴空、大空、青空、蒼空なんでもそら+11
-1
-
327. 匿名 2025/06/26(木) 10:42:19
>>9
地黒だったら嫌だな+32
-1
-
328. 匿名 2025/06/26(木) 10:42:45
>>194
3文字にこだわり、中では「わ」が一番可愛くないから省略された…+1
-5
-
329. 匿名 2025/06/26(木) 10:50:20
>>277
年長の娘のお友達に、みどりちゃんがいるよ!令和でも意外といるみたい+10
-1
-
330. 匿名 2025/06/26(木) 10:50:22
>>7
アラサーだけど同級生にいた+5
-1
-
331. 匿名 2025/06/26(木) 10:51:56
>>261
私も中韓は好きになれないけどちょっと決めつけが過ぎると思う
大塚寧々さんとか知らない?
国籍がどうのよりここねちゃんに心音は少数派でしょう
妊娠してたら何度も測るけど、それしんおんだよ?
といいつつ私の元知人は娘に心音でかのんてつけたけどさ…
日本人だけど変わった人だったよ+11
-1
-
332. 匿名 2025/06/26(木) 10:53:49
>>277
伊藤みどりさんのイメージ
あおいはたくさんいるのにみどりは減っちゃったよね
色繋がりでゆかりとかもかわいいのにな〜+14
-1
-
333. 匿名 2025/06/26(木) 10:58:42
>>1
ヒマワリとかユリとかサユリとかは可愛いけどチューリップって付けたらキラキラだよね+5
-0
-
334. 匿名 2025/06/26(木) 10:59:24
>>1
心陽
こーひーちゃんかと思った
ココアちゃんが流行ったから次はコーヒーかと+8
-0
-
335. 匿名 2025/06/26(木) 11:07:51
>>309
そもそも漢字は中国から伝わったからね。+5
-0
-
336. 匿名 2025/06/26(木) 11:14:07
>>107
そして翠と書いてアキラと呼ぶ+22
-0
-
337. 匿名 2025/06/26(木) 11:19:23
>>22
そんなこと言い出したら人名に訓読み使えないやん
音読みも訓読みも日本語なんだから、漢字なのに中国語や韓国語読みとかじゃなければいいと思う+6
-5
-
338. 匿名 2025/06/26(木) 11:23:13
翠と聞くとお酒しか思いつかない+2
-0
-
339. 匿名 2025/06/26(木) 11:27:51
>>337
?
翠の音読みはスイ
訓読みがみどりなんだけど?
だから訓読みの名前がいいねって言ってるのよ
もしかして音訓の区別もついてないのに日本語語っちゃってる?+7
-1
-
340. 匿名 2025/06/26(木) 11:30:04
>>334
元国語教師
心を「こ」って読ませるのほんと嫌
こういう豚切りネームって親は死ぬほど頭悪いなーって思いながら生徒の名前呼んでたわw+22
-6
-
341. 匿名 2025/06/26(木) 11:36:00
>>32
私のおばあちゃん、大正生まれで当用漢字ではないので(しわしわネーム)葬儀屋さんが書けなくて母親が書いた名前をトレースしてたよw+1
-0
-
342. 匿名 2025/06/26(木) 11:36:15
>>32
キラキラネームって老後にはもう気にならないと思うよ
一番嫌なのは30〜50代くらいじゃない?+3
-1
-
343. 匿名 2025/06/26(木) 11:41:21
>>49
結構普通な名前の子の方が多いけどな今は
ガルって年齢層高いから子供10〜20代でしょ?
そらキラキラ世代の子達だろうけど、令和だと少し浮く+7
-0
-
344. 匿名 2025/06/26(木) 11:43:36
>>325
よこだけど
ひまちゃん、かわいいと思わないな
ほとんどって言い過ぎ+6
-7
-
345. 匿名 2025/06/26(木) 11:46:38
>>1
アラフォーの同期に悠真くんいるよ
そう考えると40年たっても令和のいま人気なのってすごい
+0
-0
-
346. 匿名 2025/06/26(木) 11:51:49
>>194
でも正しい読みじゃないから、間違えて読んでも、読めなくても怒らないでほしいわー
面倒くさい+13
-0
-
347. 匿名 2025/06/26(木) 11:57:19
>>1
本田恵子の漫画の主人公が翠スイって名前だったな+2
-0
-
348. 匿名 2025/06/26(木) 12:02:00
リン、スイは中国人みたい+0
-0
-
349. 匿名 2025/06/26(木) 12:04:50
>>327
娘が冬生まれだから
ましろ、こゆき、ゆきの
とか候補だったけど私も夫も色白じゃないからやめたわ…+17
-0
-
350. 匿名 2025/06/26(木) 12:05:52
>>237
NANA+3
-0
-
351. 匿名 2025/06/26(木) 12:05:54
>>270
みう
だったりする…+7
-0
-
352. 匿名 2025/06/26(木) 12:12:28
本当に翠1位なのかな+0
-0
-
353. 匿名 2025/06/26(木) 12:17:11
>>1
バカみたい。+1
-3
-
354. 匿名 2025/06/26(木) 12:18:25
みんながみんな流行りの名前すぎてもはや個性なんてなくなってる感ない?被りまくってるやん。でも人と一緒がいいのかな。+1
-2
-
355. 匿名 2025/06/26(木) 12:22:07
なぜこんなによくいる名前をつける人が大勢いるのだろう
それで名前が同じであだ名呼びや苗字呼びされてるの嫌だとか言うんでしょ?
流行りネーム付ける親の気持ちが知りたい+2
-3
-
356. 匿名 2025/06/26(木) 12:25:55
>>349
そんな事気にし始めてもしょーがないよ
うちみたいに両親ともに明らか色白なのに子供は隔世遺伝で地黒っていうこともある+9
-2
-
357. 匿名 2025/06/26(木) 12:26:52
>>290
入学書類や出席簿にふりがなはないのだろうか?
小梨だから、永遠の謎だわ+2
-0
-
358. 匿名 2025/06/26(木) 12:29:33
>>267
ありがちというかその辺が主流だったのって昭和平成じゃない?+8
-0
-
359. 匿名 2025/06/26(木) 12:30:19
>>53
全体的に農業っぽい。ある意味本当のグリーンネームだね。+5
-0
-
360. 匿名 2025/06/26(木) 12:31:27
>>355
読みで言えば似たような子が多いのはしょうがなくない?
流行りの一歩手前や圏外と思ってても年齢が上がった頃に上位に入ってたりするしさ+2
-1
-
361. 匿名 2025/06/26(木) 12:33:24
>>360
さすがに10年以上ずっとランク入りするような名前は避けない?
良い名前だけど「はる」系は辞めようって思ったけどな+3
-1
-
362. 匿名 2025/06/26(木) 12:35:04
>>357
名簿にふりがなあるよー+3
-0
-
363. 匿名 2025/06/26(木) 12:36:31
>>48
酒の名前みたいと思ったら、あったのね!w+0
-0
-
364. 匿名 2025/06/26(木) 12:41:33
>>355
でも、私の世代も被ってる名前多かったよ。
麻衣、えり、あや、ゆうこ、香織は何人も居た。+6
-0
-
365. 匿名 2025/06/26(木) 12:44:05
>>19
トトロのメイちゃんもいるし、セーフじゃない?
そもそも永野芽郁が子供の名前にしたいくらい子育て世代に人気無かったと思う。+20
-0
-
366. 匿名 2025/06/26(木) 12:46:31
>>43
セカチューも20年くらい前だよね。
恋人が死ぬ映画の主人公の名前って個人的には嫌だなあ。+5
-1
-
367. 匿名 2025/06/26(木) 12:50:15
>>12
読めないよね
困るわ
名前に使用できる漢字が増えたせいで、名前にそれ使うってのも使われてる
一文字で済むのに二文字にする
しかも当て字で読めない
+5
-4
-
368. 匿名 2025/06/26(木) 12:56:05
>>1
陽葵でひまり?読めない…
知り合いに2人ひまりちゃんいるけど
陽莉って書く。【ま】はどこへ行った?w+5
-2
-
369. 匿名 2025/06/26(木) 13:00:09
>>235
誰だって読めません。凄く面倒くさい名前。+3
-1
-
370. 匿名 2025/06/26(木) 13:01:06
>>233
めいって名前つけた人のほとんどがあの不倫の人から付けたんじゃないと思うよ+28
-0
-
371. 匿名 2025/06/26(木) 13:01:30
>>290
>>357
苗字も名前も時代的にキラキラではないけど読み間違えが多い氏名だったから
たとえ学校時代に名簿があっても、ところどころで間違われて→訂正の繰り返しだよ
成人してもいちいち読み方を訂正しないといけなくて、これってかなりストレスなんだよ
苗字は仕方ないけど、経験者としては、せめて名前はパッと見ても読み方が間違わないようなのにした方がいいと思う+6
-0
-
372. 匿名 2025/06/26(木) 13:02:40
>>19
漢字も違うし、何とも思わない
トトロのめいちゃんのほうがイメージある
めい=永野芽郁ではない
そもそも芽郁でめいって読む?
めいくかなって思う+18
-0
-
373. 匿名 2025/06/26(木) 13:05:07
>>18
3人きょうだいとか4人きょうだい全員にこの字を共通で入れる人、何人もいる
読み方はバラバラで。
上の子も下の子も名前被ってるママさんとかもいてビックリした(どっちもはるとくんとひまりちゃん、みたいな)
優しい響きでいいけどね+5
-0
-
374. 匿名 2025/06/26(木) 13:06:50
>>364
その辺りの人で、自分の名前好きって言ってる人に合ったことない
だいたいうんざりしてたよね+0
-3
-
375. 匿名 2025/06/26(木) 13:20:30
>>102
それも、衣じゃなくて依なのも気になってた。字画が良いのかな?+7
-0
-
376. 匿名 2025/06/26(木) 13:22:28
>>375
依存の依だから、衣の方が良いイメージ+14
-1
-
377. 匿名 2025/06/26(木) 13:27:37
>>1
漢字一文字の名前って、男の子でも女の子でもカッコいい。+4
-3
-
378. 匿名 2025/06/26(木) 13:28:55
>>36
麗とかね。
そのうち誰がだれだか混ざって通名がなくても隠れ蓑になりそう。
【通名と在日特権SP】西岡 力×坂東忠信×大高未貴×ゆんばん(在日韓国人2世)【虎ノ門ニュース特番】www.youtube.com2月22日の竹島の日に特別企画として「通名と在日特権SP」をお送りします。 (※事前収録です※) “在日特権は存在するのか?しないのか?” ネットでは、根拠なき誹謗中傷によるヘイトスピーチも確かに存在しています。 しかし、昨今のポリコレの風潮から在日・通名問...
勿論日本に調和し犯罪的でもなく侵略的でもないまともな中国系に文句はないけれど共産党の意図としては危険を危惧するし警戒するかな。+0
-4
-
379. 匿名 2025/06/26(木) 13:29:29
>>267
古臭っw+2
-6
-
380. 匿名 2025/06/26(木) 13:31:47
>>374
その中に自分の名前あるけど好きでも嫌いでもないよ
シワシワよりはましかなってくらい+2
-1
-
381. 匿名 2025/06/26(木) 13:33:39
はるとって名前もう15年前くらいから常に上位だよね。
昔キッズスペースで居合わせた男の子に「俺はるとっていうん。幼稚園にはるとってやついっぱいいっぱいおるんよ。」って不満そうに教えてくれた子いたわ。+4
-0
-
382. 匿名 2025/06/26(木) 13:37:00
>>9
茉銀
と書いて「ましろ」と読む男の子に出会ったことがある+0
-9
-
383. 匿名 2025/06/26(木) 13:39:41
知り合いや元クラスメートの顔がチラつくから昔流行った名前は避ける。
画数の悪い組み合わせの名前は避ける。
そうなると大体みんな同じ名前に行き着く。
+4
-1
-
384. 匿名 2025/06/26(木) 13:46:22
>>376
依頼の依でもから人から頼られるような子にみたいな理由があった気がする+9
-2
-
385. 匿名 2025/06/26(木) 13:47:20
名前に「愛」が入る女は悪い意味で気が強い。間違いない+0
-5
-
386. 匿名 2025/06/26(木) 13:49:30
>>362
先生側にはあるよね
でも生徒側にはない
入学式のときにもらう入学児童一覧とか個別懇談会の予定は氏名の羅列だけだから本当にカオス…
授業参観に廊下に貼ってある絵とか習字、低学年ならまだひらがなで記名だから読めるけど、読みと名前が全く一致しない
+3
-0
-
387. 匿名 2025/06/26(木) 13:52:16
>>11
紬がなんで人気だったのか個人的にはピンとこない
おばあちゃんが大島紬作ってたけどあれって手間が途方もないって意味で高級品なだけでものすごく地味で素朴だよね…、まぁ麻とかも名前に使うし丈夫にとか堅実にって願いなんだろうけど…+31
-4
-
388. 匿名 2025/06/26(木) 14:00:10
>>9
ここ数年増えたよね
保育園にも複数いる+7
-1
-
389. 匿名 2025/06/26(木) 14:00:36
>>374
そもそも、「自分の名前が好き!」と声にする人よりも、「自分の名前が嫌い!」と声にする人の方が多いと思う。ネットでも現実でも。
自分の名前が好きな人ってあまり声にしない。
ただ、アカウント名・LINEの名前・学生の頃だったらプリに書く名前など、「自分の名前をあだ名無しで発信する人」は、自分の名前が潜在的に好きだも思ってる。
自分の名前が嫌いだと、アカウント名を略したり、あだ名に変えたりするから。
+4
-0
-
390. 匿名 2025/06/26(木) 14:01:45
最近友達の赤ちゃん周りとかこういうランキングでいつきってよく聞くけど、五木ひろしが出てきちゃうの自分だけ?ちなみにアラサー。+2
-2
-
391. 匿名 2025/06/26(木) 14:03:07
>>267
その世代って、令和の子供の母親世代では?+6
-0
-
392. 匿名 2025/06/26(木) 14:03:47
>>390
私は幽白+4
-0
-
393. 匿名 2025/06/26(木) 14:04:07
>>180
みんな子育て頑張ったんだなって思えるw+15
-0
-
394. 匿名 2025/06/26(木) 14:05:12
>>387
てっきりアニメの「けんおん!」のむぎちゃん(紬)由来かと思ってた
確かにゆいちゃん(結)もりっちゃん(律)も澪ちゃんも人気っちゃ人気じゃない?
私は和(のどか)ちゃんは可愛い名前だなとは思ったけど、きっと誰も読んでくれないかもしれないとやめたけど、+9
-1
-
395. 匿名 2025/06/26(木) 14:05:14
>>148
そうなの?なんで??+7
-0
-
396. 匿名 2025/06/26(木) 14:05:21
>>377
男の子の場合は良いんだけど、女の子だと一文字の苗字に変わる可能性あるから、そうなるとバランス悪くなるよね+3
-2
-
397. 匿名 2025/06/26(木) 14:11:06
>>395
人生詰むとか◯◯詰むに使うから?+13
-1
-
398. 匿名 2025/06/26(木) 14:12:59
男の子の名前はあんスタのキャラっぽい+1
-0
-
399. 匿名 2025/06/26(木) 14:13:08
>>6
山Pのドラマ以降増えた気する。ドラマ観てた同世代の人たちアサヒつけてる人多い印象。+4
-3
-
400. 匿名 2025/06/26(木) 14:14:52
>>158
ビックダディがテレビ放送されていた頃、翡翠ちゃんって子がいたような
あの頃は、キラキラネームみたいなものかと思ったけど、今は似たような名前がランキング1位なんて
時代は変わっていくのね~+6
-0
-
401. 匿名 2025/06/26(木) 14:15:26
>>385
愛子さま...+0
-1
-
402. 匿名 2025/06/26(木) 14:16:27
>>366
あれは朔太郎だけどね
荻原朔太郎と一緒の名前
1日生まれの男児に朔のつく名前はわかりやすくて良いと思うけどな
うちも今高校生の息子が長男かつ1日生まれなので、朔太郎も候補に入ってた
結局は違う名前にしたけど+15
-0
-
403. 匿名 2025/06/26(木) 14:18:32
>>134
読み間違え呼び間違えは、勝手に一生間違えられていればいいと思うけど
入力しようと思った時に出てこない名前をつける親は、変わっていると思うよ
+3
-0
-
404. 匿名 2025/06/26(木) 14:19:09
>>395>>397
そうそう詰むみたいな響きと
摘 の字は使わない方がいいかな
紬 だと結婚したときに苗字によって大島紬とか織物固有の名前になるしw
+15
-3
-
405. 匿名 2025/06/26(木) 14:20:25
>>261
私の周りにもいるけど、ここね、ことね、ばばくせーなと思っちゃう。自分なら絶対つけないけど感じ方って本当に人それぞれだよね。+3
-5
-
406. 匿名 2025/06/26(木) 14:21:00
>>387
そして大島氏と結婚したときにまんま大島紬になるっていうw 覚えてもらいやすくていいのか??
なんか…学がないのを晒す感じが恥ずかしいね+7
-8
-
407. 匿名 2025/06/26(木) 14:25:52
>>386
入学時やクラス替えのときの学年名簿、授業参観のときの出席名簿どれもふりがなあるよ
だから読み方わからない子はいない
でも男女混合だから性別はわからない+0
-0
-
408. 匿名 2025/06/26(木) 14:25:57
>>404
結城紬、大島紬、上田紬、塩沢紬
この辺は苗字にありそう+12
-0
-
409. 匿名 2025/06/26(木) 14:28:08
>>408
お洒落なんですけどね、名付けに詳しい人が周りにいたらイジられたりツッコまれるとも思うw+0
-0
-
410. 匿名 2025/06/26(木) 14:32:12
>>409
周りの人間の性格と、本人の性格によるって感じですね
本人が気にならなかったり、ネタに出来る性格なら良いけど、繊細な子なら気にしそう+2
-0
-
411. 匿名 2025/06/26(木) 14:33:37
>>278
横だけどドイツ語って響きがかっこいいよね
厨二病こじらせてた時、男の子生まれたら理仁でリヒトにしようと思ってたw
ドイツ語でヒカリだけど、普通に漢字で光でいいじゃんねって今は思う
ちなみに息子いるけど結局は全くドイツ語関係ない名前つけた
+1
-0
-
412. 匿名 2025/06/26(木) 14:39:37
>>404
よこ
でも積んでいくと考えたら素敵じゃない?+14
-1
-
413. 匿名 2025/06/26(木) 14:40:38
>>381
平野紫耀がドラマではるとって役やったからまた人気になったイメージ
リカちゃんのボーイフレンドもはるとくん+0
-0
-
414. 匿名 2025/06/26(木) 14:43:44
>>109
同じ事務所だよね
畑芽育ちゃんかわいいよね
推しと共演しても
距離感保ってくれて嬉しかった+13
-1
-
415. 匿名 2025/06/26(木) 14:43:44
こういうランキングに入らない名前つけたいけど
センスないから思い浮かばなくて焦ってる+5
-0
-
416. 匿名 2025/06/26(木) 14:45:53
一つ前のスイちゃんのイメージで付けてない?+0
-0
-
417. 匿名 2025/06/26(木) 14:49:53
凪ってそんなにいいかな?
なんか変だと思うけど+7
-11
-
418. 匿名 2025/06/26(木) 14:51:10
>>183
それを言ったら伊織は…?
男性名なのに女児につける人増えたよね
女の子で伊織のだったらなんで?って思っちゃう
>>「伊織」は男性の名前として使われます。読み方は「いおり」です。時代劇などで、武士や若侍の名前としてよく使われるイメージがあります。また、近年では男の子の名前ランキングでも上位にランクインしています。+7
-1
-
419. 匿名 2025/06/26(木) 14:53:19
>>377
分かる。
漢字にもよるけど、中国人っぽくない一文字なら良いなと思う+6
-0
-
420. 匿名 2025/06/26(木) 14:55:43
一音節の名前って中韓人みたいで嫌
+1
-3
-
421. 匿名 2025/06/26(木) 14:57:32
>>12
千葉・10代女性を車に連れ込み痴漢した男はわいせつ常習犯! 過去に起こした女子高生“胸掴み”事件 - ライブドアニュースnews.livedoor.com「また、やったのか!わいせつ事件で“宇宙太”が逮捕されるのは何度目かになる。12年前にもこんなふうに、人物像を教えてほしいと取材を受けたんだよ」【写真】痴漢男がハマっていた意外すぎる趣味と容疑者宅近く
男児は将来犯罪者になる確率高いから珍しい名前はやめた方がいいよね+0
-6
-
422. 匿名 2025/06/26(木) 15:05:30
>>29
友達の子、心春でみはるちゃんだわ+0
-0
-
423. 匿名 2025/06/26(木) 15:05:56
>>374
あんまり被りすぎてても嫌だよね
可愛い方の◯◯とか言われるの凄く気分悪いよ笑+2
-1
-
424. 匿名 2025/06/26(木) 15:23:39
>>1
何だか、、
チャイニーズ化みたいな感じ(漢字)だね+2
-2
-
425. 匿名 2025/06/26(木) 15:24:16
>>131
ありふれた名前になるね+1
-0
-
426. 匿名 2025/06/26(木) 15:25:23
>>153
だよね流行りはいつの時代も必ず変わる
へぇ~平和を祈って、和の字を取って和子と名付けられた人が多いんだね
それは初めて知った
+1
-0
-
427. 匿名 2025/06/26(木) 15:26:24
>>9
YouTubeの子どもの動画がその名前だと思う
しいたんって呼んでるし
プリキュアなんだそうか+1
-0
-
428. 匿名 2025/06/26(木) 15:27:26
>>1
翠って、ぱっと見日本人ぽくないよね?+2
-3
-
429. 匿名 2025/06/26(木) 15:40:12
>>419
翠…は中国では縁起が良いので良く好まれて使う+2
-1
-
430. 匿名 2025/06/26(木) 15:50:38
>>168
ひまちゃんは、暇とイントネーション違うし、かわいいと思う。
あかりちゃん・あかねちゃんが、あかちゃんって別の意味に聞こえるのは気になる+3
-2
-
431. 匿名 2025/06/26(木) 15:51:33
>>413
そうなんだ?昔はワタルくんだった+1
-0
-
432. 匿名 2025/06/26(木) 15:57:30
>>3
ふたりはさかさま+10
-0
-
433. 匿名 2025/06/26(木) 16:02:17
>>148
それ言ったら花の名前もすぐ散ってしまうから昔は良くないと言われてたよ。でも桜とか大人気よね。+40
-2
-
434. 匿名 2025/06/26(木) 16:05:02
>>425
ありふれた名前なのに当て字にするもんだから変換が出来ないしフリガナが必要になるという…
個性でもなんでもないよね。
それなら誰しもがすぐ読めて愛される、太郎次郎三郎、浩・広志・博史でタロちゃんジロちゃんサブちゃんヒロくんの方が素敵だと思う私は年増なんでしょうね…+1
-4
-
435. 匿名 2025/06/26(木) 16:06:08
>>39
とにかく可愛いに重きを置きすぎるから、苺とか、りんとかすいとかえまとか、響きが幼くて萌えキャラ連想させるような名前になるんだろーね。ロリ可愛くなってほしい願望。+2
-4
-
436. 匿名 2025/06/26(木) 16:06:20
>>8
幸せになるよ
+49
-1
-
437. 匿名 2025/06/26(木) 16:12:50
結月ちゃんみたいな「月」って文字は名前書くときバランス難しそうだなって思う。変とかじゃなくて。+0
-0
-
438. 匿名 2025/06/26(木) 16:14:06
>>25
いま小学校のクラス名簿(親には配られないから更に分からない)も男女混合だから名前だけじゃ男か女か分からない子がたくさん
漢字でなんとなく察するしかないけど楓くんも楓ちゃんもいる
瑞稀は女の子で瑞樹は男の子かなぁとか+3
-0
-
439. 匿名 2025/06/26(木) 16:16:35
>>19
メイという名前を永野芽郁に絡めてる人って、そんなにいる?
メイはトトロのイメージの方が強いから永野芽郁を連想しないから可哀想だとか思わないし、不吉な名前だとか負のイメージは全くない。
私がアラフォーだからか?20代30代のママは永野芽郁を連想するのかしら。+7
-0
-
440. 匿名 2025/06/26(木) 16:21:26
>>26
響きが大正生まれのおばあちゃんの名前っぽい。+2
-1
-
441. 匿名 2025/06/26(木) 16:22:00
>>322
コウセイとかユウセイとか流行ったよね
その子たち今二十歳くらいかな+3
-0
-
442. 匿名 2025/06/26(木) 16:22:28
>>18
だからこの字は使いたくない+4
-3
-
443. 匿名 2025/06/26(木) 16:25:41
おばさん達が子供の名前にケチつけるトピ+7
-0
-
444. 匿名 2025/06/26(木) 16:33:14
>>17
中国では翡翠が1番高級で価値がある宝石だもんね
ヒスイの白菜とか
確かに日本人でスイはつけないな+8
-5
-
445. 匿名 2025/06/26(木) 16:41:09
>>386
しかも男女混合の名簿だから性別もわからないよ+1
-0
-
446. 匿名 2025/06/26(木) 16:49:37
>>434
それは流石に可哀想。
18歳の息子が「介」のつく漢字2文字の名前だけど、古臭くて嫌だって言ってたよ。
漢字1文字の名前が良かったんだって。
+5
-1
-
447. 匿名 2025/06/26(木) 16:51:32
>>125
凌駕、とかもね。
てかこういうトピで一発変換できないキラキラネームを就活の書類選考で弾くみたいなこと言ってる人よくいるけど、逆に事務処理が楽なら漢字の意味とかはどうでもいいのかな。
それこそ「凌駕」なんて打ち込んだらほぼ一発で出てくるけど⋯。
+1
-0
-
448. 匿名 2025/06/26(木) 16:54:32
ましろって名付けたかったけど苗字との画数でよくなくて諦めたわ+0
-0
-
449. 匿名 2025/06/26(木) 17:04:26
>>42
人気らしいけど周りになぜかいない
幼稚園の娘の学年でも見たことないし
小学生の息子でも聞かない+5
-3
-
450. 匿名 2025/06/26(木) 17:19:53
>>336
そうそう!ひろこの子ども
翠(アキラ)だよね+8
-0
-
451. 匿名 2025/06/26(木) 17:29:52
>>1
つむぎちゃんはもうランク外?+2
-1
-
452. 匿名 2025/06/26(木) 17:33:03
>>108
「と」で終わる名前がとにかく流行ってるよね+8
-0
-
453. 匿名 2025/06/26(木) 17:33:56
娘の幼稚園だと、女の子の名前かと思ったら男の子だった!ってのが2人くらいいたなぁ+1
-1
-
454. 匿名 2025/06/26(木) 17:37:05
>>17
異国感w+8
-0
-
455. 匿名 2025/06/26(木) 17:41:02
>>453
わかる
みどりくん、はるきくん、みずきくんあたりは性別不明だなーと+4
-1
-
456. 匿名 2025/06/26(木) 17:47:12
名前だけ見ても、もう全然付いて行けないから
やっぱり私は高齢出産諦めて良かった+0
-7
-
457. 匿名 2025/06/26(木) 17:48:11
>>68
いっぷう
って読みそう。+4
-1
-
458. 匿名 2025/06/26(木) 17:52:39
「亭」を付けると旅館っぽくなる名前が多い
+1
-0
-
459. 匿名 2025/06/26(木) 17:54:10
>>325
ほとんどってどこ統計よ…
私は「暇」と同じ音って変だと思う+2
-5
-
460. 匿名 2025/06/26(木) 17:58:34
>>224
すごくどうでもいい
ってスタンプ押したいわ+5
-1
-
461. 匿名 2025/06/26(木) 18:00:53
>>257
非現実的なんだけど、
親のIQと子どもの名前の関連がわかるデータがあったら
見てみたい+3
-2
-
462. 匿名 2025/06/26(木) 18:01:11
>>453
ひなたくんって子結構いるけど、ゴツイ子だったりする…
色素薄い可愛い子を想像してしまう+1
-4
-
463. 匿名 2025/06/26(木) 18:06:44
>>326
茜空 星空 夜空
全部「そら」にしよう+0
-0
-
464. 匿名 2025/06/26(木) 18:09:36
>>356
横
娘も冬生まれで雪をつけたんだけど、地黒です汗 私も旦那も色白の方だったし全然気にしてなかったよ。上の子も色白だったし。 でもまぁ気にしてないよ!+3
-1
-
465. 匿名 2025/06/26(木) 18:09:49
>>382
しろがねからか…?!+0
-0
-
466. 匿名 2025/06/26(木) 18:12:06
>>9
家の犬(雑種)です
真っ白だからです+10
-1
-
467. 匿名 2025/06/26(木) 18:14:01
>>30
みんな変な名前
キャバ嬢とホストみたい
品が無ければ学も無いって感じ+7
-5
-
468. 匿名 2025/06/26(木) 18:17:19
>>387
ガルちゃんは「麻子」はいい名前で「紬」はクソな名前なんだよ
何故かって?分かるでしょ
おばちゃんは聞きなれない言葉に過剰反応するものだからよ+14
-1
-
469. 匿名 2025/06/26(木) 18:20:26
>>453
つむぎくん、じゅなくん、さつきくんとかいるわ+2
-0
-
470. 匿名 2025/06/26(木) 18:28:19
>>17
凛も中国っぽい。
林さんと結婚したらリンリンになっちゃう。+5
-9
-
471. 匿名 2025/06/26(木) 18:38:23
>>109
どうでもいいけど芽郁も芽育もどうしてもメイクって呼びたくなっちゃう+42
-0
-
472. 匿名 2025/06/26(木) 18:42:45
>>332
ちびまる子ちゃんに出てくるみどりちゃんがブスかつ泣き虫で面倒くさいキャラ扱いされてるからかなって思った
あと名前に濁点ダメ勢もそこそこいるし
+0
-2
-
473. 匿名 2025/06/26(木) 18:48:04
>>378
スイがランクインするってことはそれだけ中国人が増えたってことだよね+0
-4
-
474. 匿名 2025/06/26(木) 18:54:07
>>30
アラフィフだけどまだ子供作れるような気がしたよw+3
-2
-
475. 匿名 2025/06/26(木) 18:56:09
亡くなったおばあちゃんの名前が1位!
片仮名でスイだった。+1
-1
-
476. 匿名 2025/06/26(木) 18:56:49
>>227
読みはみどりじゃなくてすいだから薬屋のひとりごとかよって思った+1
-2
-
477. 匿名 2025/06/26(木) 18:57:52
はると凄い長いねー
安室奈美恵が息子につけてからだよね
そんなの知らない親もつけてるだろうし根強いわ+4
-2
-
478. 匿名 2025/06/26(木) 18:59:07
>>270
心臓の病気みたいな結核っぽい…
心って名前につける意味を教えて欲しい。
安直なとってつけたみたいな意味なら重々わかるけど。+3
-6
-
479. 匿名 2025/06/26(木) 19:01:26
>>422
美春とか美晴じゃなくて心が春ってなんでその漢字にしたんだろう?
常春気分のアホの子みたいに思えちゃう。+0
-9
-
480. 匿名 2025/06/26(木) 19:06:44
>>43
なんかあるの?+4
-0
-
481. 匿名 2025/06/26(木) 19:07:14
>>468
なんか勘違いしてるみたいなんだけど、名前っていうのは、多くの国では本来伝統的に存在してるものから選ぶもので、新たに好き放題に作り出すものじゃないんだけどねー
なぜなら名前はその国の文化の一端を担うものだから
ほっとくと日本みたいに、ペットの名前みたいなのが世の中に溢れることになっちゃうでしょ
+4
-14
-
482. 匿名 2025/06/26(木) 19:10:41
蒼空の「空」ってらって読むのか+0
-0
-
483. 匿名 2025/06/26(木) 19:10:53
>>30
キラキラネームが親の仇勝手ぐらい苦手なのに、今の変に読ませる漢字より綺麗な名前かな?
まぁ、最初の結婚の時の子供達はなかなかちょっとな名前もあるけど星音で「しおん」とか読み仮名ぶった斬りかもしれないけど、意味合いとか組み合わせとか悪くないかも?なんて思ったり。+3
-2
-
484. 匿名 2025/06/26(木) 19:14:36
>>470
凜は草彅のドラマ「僕と彼女と彼女の生きる道」の娘の名前からかな
子供がこのドラマの後くらいに生まれたけど、クラスに何人か凜ちゃんがいたよ+1
-2
-
485. 匿名 2025/06/26(木) 19:16:51
>>478
付けたい名前にシンとかコとかミの音があって、音優先であとから漢字を決めたんじゃないかな
優心ユウシンとか心美とか心晴コハルとか、由来は何となく想像できるけど優、美、晴だけで名付けにこめた願いはわかるからね
音優先の名付け自体は一つのやり方だから否定はしないけど+2
-1
-
486. 匿名 2025/06/26(木) 19:18:48
>>481
じゃあ、ガルちゃんで特に悪く言われない絵里や美希や菜々美も伝統から選んだ名前なの?
もっと前の名前も言えば典子や幸子や裕美や智代も?
おかしいな・・・昔の人はツルやカメやウメみたいな名前が多かったはずなのに・・・
伝統から選べって言うなら典子とかも存在してはいけない名前なのでは?
その頃の名前も含めて「伝統から選んでない」と批判するならひとつの意見として尊重するよ+5
-2
-
487. 匿名 2025/06/26(木) 19:22:21
>>9
広末涼子のドラマリップスティックで池脇千鶴の役がましろで飛び降りて死んだからそのイメージが強くて。
+16
-1
-
488. 匿名 2025/06/26(木) 19:36:47
新卒の子も同じような名前が多い。
子や美がつく子はほとんどいない。
ねね、りの、ふうか、みたいな。+1
-0
-
489. 匿名 2025/06/26(木) 19:37:51
>>57
世間の人が気にしたからCMなくなる事態にまでなったんだよ…+2
-2
-
490. 匿名 2025/06/26(木) 19:44:12
頼むから初見で間違いなく読める名前にして…+1
-1
-
491. 匿名 2025/06/26(木) 19:49:38
>>113
体操教室に0,1,2,3歳で一人ずついる+2
-1
-
492. 匿名 2025/06/26(木) 19:50:00
男の子も逞しさとか強さより優しい雰囲気の名前が流行りなんだね
時代が厳しいから癒しを求めるてるのか+0
-0
-
493. 匿名 2025/06/26(木) 19:51:35
あ+0
-0
-
494. 匿名 2025/06/26(木) 19:52:58
>>446
漢字一文字はともかく、すけがつくなら3文字のイメージがある
なんとなく+1
-3
-
495. 匿名 2025/06/26(木) 19:55:52
>>129
でも小室圭とか錦織圭とかもいるし、何か悪いことあると名前もトラブルメーカーなイメージだよねとか周りに思われそう+2
-5
-
496. 匿名 2025/06/26(木) 20:05:03
>>47
「◯◯と」って名前、兄弟だと合わせてる率高いから余計覚えられない。
今中学生の娘の頃はゆうと、はると、みなと、かいとあたりめちゃめちゃいたな〜
小学生の娘の同級生は、りくと、ゆいと、まなと、あおととか増えた印象+5
-0
-
497. 匿名 2025/06/26(木) 20:06:14
娘のクラスに琴葉ちゃんっている。
古風でもあり今時でもあり可愛いなーと思う。+2
-1
-
498. 匿名 2025/06/26(木) 20:16:26
>>3
すいちゃんは異常に増えたよね+5
-0
-
499. 匿名 2025/06/26(木) 20:22:32
>>399
まさにです!
サマーヌード好きで名前がかっこよかったので子供にあさひと名付けました+1
-2
-
500. 匿名 2025/06/26(木) 20:24:26
>>29
25年前から一気に増えた印象+0
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2025年「5月生まれベビーの名付けトレンド」が公開されました。男女別で最も多い名前1位は?