ガールズちゃんねる

「8歳までは半ズボン」ルイ王子、英国王室のしきたりを破る?

131コメント2025/07/26(土) 05:28

  • 1. 匿名 2025/06/25(水) 22:37:03 

    「8歳までは半ズボン」ルイ王子、英国王室のしきたりを破る?|Culture|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)
    「8歳までは半ズボン」ルイ王子、英国王室のしきたりを破る?|Culture|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)madamefigaro.jp

    「8歳までは半ズボン」ルイ王子、英国王室のしきたりを破る?|Culture|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)


    王室のプロトコルは形骸化しつつあるのだろうか。キャサリン皇太子妃とウィリアム皇太子の末っ子であるルイ王子は、今年4月に7歳の誕生日を迎えた。この年齢になると、あと1年間は王室に代々受け継がれてきた"あるドレスコード"を守らなければならない。そう語ったのが、王室プロトコルの専門家であるウィリアム・ハンソンだ。
    彼はアメリカの雑誌「ハーパーズ・バザー」に対し、「時代が(少しずつ)変わりつつあるとはいえ、幼い男の子が長ズボンをはくことは中流階級の証と見なされます。そして、自らを誇りに思う貴族や王族であれば、誰もそのように見られたいとは思わないでしょう」と説明する。

    ヨーロッパ戦勝記念日の80周年を祝う軍事パレードでのルイ王子。(2024年5月5日、ロンドン)

    2025年6月14日

    冬に半ズボンを履く慣習は、エリザベス女王の死去以降、徐々に消えつつある。ルイ王子が冬に半ズボンを履いている姿を最後に目撃されたのは、2022年12月、女王の死去から3か月後だった。2023年のクリスマスミサでは、当時5歳のルイ王子がチェック柄の長ズボンを履いて登場し、そこからフォーマルなスーツのズボンに衣装が変わったことが確認できる。

    ウィリアム王子、ハリー王子、ダイアナ妃(1988年7月28日)

    ※関連トピ
    【キャサリン妃とお子様たち】華やかな祝賀イベントファッションを4つのポイントで解説
    【キャサリン妃とお子様たち】華やかな祝賀イベントファッションを4つのポイントで解説girlschannel.net

    【キャサリン妃とお子様たち】華やかな祝賀イベントファッションを4つのポイントで解説 お帽子もお洋服に合わせた同色で、大きめサイズ&華やかデザインは昨今の特徴でもありますね。 後ろ姿で見ると分かりやすいですが、一見直線的に真横に見えて、実は両側...

    +33

    -10

  • 2. 匿名 2025/06/25(水) 22:37:24 

    好きにさせてあげろよ、

    +545

    -8

  • 3. 匿名 2025/06/25(水) 22:37:26 

    好きしたらええやん

    +301

    -4

  • 4. 匿名 2025/06/25(水) 22:37:28 

    かわいい

    +253

    -3

  • 5. 匿名 2025/06/25(水) 22:37:44 

    オズボーン外相

    イギリス🇬🇧だったかな

    +8

    -1

  • 6. 匿名 2025/06/25(水) 22:38:15 

    長ズボンくらい履かせてよ

    +293

    -2

  • 7. 匿名 2025/06/25(水) 22:38:17 

    服装、自分の自由

    +82

    -1

  • 8. 匿名 2025/06/25(水) 22:38:20 

    男の子の半ズボンってなんかちょっとオカマちゃんっぽく見えるんだよね…

    +6

    -57

  • 9. 匿名 2025/06/25(水) 22:38:28 

    エリザベス女王が老害みたいに言うな!

    +163

    -8

  • 10. 匿名 2025/06/25(水) 22:38:37 

    なんで半ズボンの方が高貴ってことになるんだろう

    +254

    -4

  • 11. 匿名 2025/06/25(水) 22:38:41 

    寒そう半ズボン

    +20

    -2

  • 12. 匿名 2025/06/25(水) 22:38:42 

    半ズボンより長ズボンの方が上品にみえるのに

    +174

    -8

  • 13. 匿名 2025/06/25(水) 22:38:54 

    どこの国にも時代錯誤ってあるね

    +35

    -1

  • 14. 匿名 2025/06/25(水) 22:38:58 

    よその国の伝統に口出ししても意味ないしねー

    +70

    -3

  • 15. 匿名 2025/06/25(水) 22:39:05 

    >>9
    実際はどうだったの?

    +9

    -7

  • 16. 匿名 2025/06/25(水) 22:39:11 

    >>12
    半ズボンってどうしてもわんぱくな感じが

    +33

    -6

  • 17. 匿名 2025/06/25(水) 22:39:40 

    冬の半ズボンの方が貧相に見えそうだけど逆なんだ

    +36

    -3

  • 18. 匿名 2025/06/25(水) 22:39:43 

    英王室の次男ってそんな感じ?

    +1

    -14

  • 19. 匿名 2025/06/25(水) 22:39:43 

    長ズボンをはくことは中流階級の証ってなんで?半ズボンより布たくさん使ってるのに。

    +20

    -11

  • 20. 匿名 2025/06/25(水) 22:40:22 

    型破りな所もかわいい

    +4

    -2

  • 21. 匿名 2025/06/25(水) 22:40:25 

    小さい頃ってよくこけるから半ズボンでもサッカーの靴下みたいな長いの履かせてあげたい

    +24

    -1

  • 22. 匿名 2025/06/25(水) 22:40:38 

    >>10
    日本人からすると逆におちゃらけ感あるよね、あのチューブの前田さん?の画像とかあるし。

    +28

    -25

  • 23. 匿名 2025/06/25(水) 22:40:41 

    しきたり破りならダイアナ妃も相当色々やってたからこれくらい屁でもなかろう

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/25(水) 22:41:22 

    長瀬は何歳まで半ズボンだった?

    +4

    -3

  • 25. 匿名 2025/06/25(水) 22:41:24 

    >>1
    しょうもない慣習でまるで日本みたい

    +22

    -2

  • 26. 匿名 2025/06/25(水) 22:41:27 

    いろんなしきたりがあるんだね
    半ズボンじゃなきゃいけない理由とかあるのかな

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/25(水) 22:41:36 

    >>22
    チューブの人を連想するのはガル民くらいwww

    +51

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/25(水) 22:41:42 

    >>18
    長男が好きな人(外国の離婚歴あり)と結婚するから、と次男に王位を投げたってこともあったよ。

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/25(水) 22:42:12 

    現代に合った服装でもいいじゃん
    大昔の貴族みたいに半ズボンというかキュロットに白タイツ履いてたらびっくりするわ

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/25(水) 22:42:26 

    似合うじゃん

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/25(水) 22:42:41 

    >>1
    そんなことよりポケットに手突っ込んで歩くのやめさせろよ
    この年でそんな癖ついたら一生治らないわ

    +79

    -6

  • 32. 匿名 2025/06/25(水) 22:43:16 

    >>19
    貧しいと長くそのズボンを裾の長さを調整しながら穿くからじゃない?
    その成長段階に応じて膝上で裾を切れるのは金持ちの証みたいな感じかと思った

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2025/06/25(水) 22:43:18 

    ダイアナ妃に似てるからイケメンに育つのかな

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2025/06/25(水) 22:43:43 

    何の意味があって?

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/25(水) 22:44:02 

    ポケットに手突っ込んで歩いてる方を問題視した方がいいよ

    +56

    -4

  • 36. 匿名 2025/06/25(水) 22:44:13 

    >>19
    長ズボンは労働服だったとかかな

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/25(水) 22:44:25 

    >>32
    ほう
    靴のサイズみたいなことか

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/25(水) 22:44:50 

    >>33
    どっちかっていうとキャサリン妃側じゃない?

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/25(水) 22:45:09 

    >>10
    長い靴下とかタイツが貴族の象徴だったからって説がある
    庶民はわざわざ人に見せるような高価な靴下は履けなかったから

    +195

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/25(水) 22:45:09 

    >>28
    王冠を賭けた恋 とか言われてたね
    離婚歴のある女性との結婚を英国国教会が認めなかったから
    そう考えると今の国王は自分も離婚歴があるし、カミラさんも離婚歴があるのに結婚出来て国王になれたんだから恵まれてるよね

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/25(水) 22:47:30 

    >>10
    イギリスの上流階級である貴族と王族の男児は、半ズボンを履くべしとの伝統があり、でないと“田舎者=中流”と見なされる。
    長ズボンは年長の男の子や男性のためのもので、幼い男の子は半ズボンを履くのが、上流階級の証なのです。
    時代は変化しつつありますが、イギリスでは幼い子どもに長ズボンを履かせるのは中流階級の、かなり田舎者と見なされます。自らの出自に誇りを持つ貴族や王族なら、そのようなことは望むわけがありません。

    一般的に、半ズボンは8歳ごろに卒業します。
    これは、16世紀の“ブリーチング”と呼ばれるしきたりに由来します。新生児は生後1~2年間、ベビードレス(これは後に洗礼式のドレスとして存続)を着て過ごし、その後“ブリーチ”と呼ばれる半ズボンのような服装に着替えるのです。

    だって

    +63

    -1

  • 42. 匿名 2025/06/25(水) 22:47:51 

    言われてみれば付属の小学校は半ズボンだ、私立小ってほぼ制服半ズボンじゃない?

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/25(水) 22:48:42 

    >>1
    相変わらず美しくてお洒落なキャサリン妃

    +29

    -2

  • 44. 匿名 2025/06/25(水) 22:48:57 

    お姉さんの編み込みがきれいでうらやましい

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2025/06/25(水) 22:49:12 

    ポケットから手ぇ出しなさいよ!

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/25(水) 22:49:51 

    >>9
    王が変わってプロトコルが変化するっていうのは
    自然なことだと思うよ

    +24

    -1

  • 47. 匿名 2025/06/25(水) 22:50:04 

    >>43
    ママ以上のスペックの相手はまず居ないから色々と多難な面はあるだろうね

    +2

    -4

  • 48. 匿名 2025/06/25(水) 22:50:22 

    >>45
    父方の祖父の癖が遺伝しました

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/25(水) 22:51:33 

    >>10
    私立の小学校の制服も半ズボンのとこ多いよね

    +111

    -2

  • 50. 匿名 2025/06/25(水) 22:52:27 

    ルイ王子は真っ直ぐに育って欲しい。
    何か、ダイアナ妃と、ダイアナ妃の子供(長男、次男)の写真が悲しい…。

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2025/06/25(水) 22:53:00 

    ルイ王子ってまだ7歳だよね?
    足が長くてスラッとしてるね
    さすが長身カップルのご子息

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2025/06/25(水) 22:53:33 

    お姉ちゃんの方に目が行くわ。足が細いし、服を着こなしていて可愛い格好をしているのに表情がエリザベス女王を感じさせる。

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2025/06/25(水) 22:54:02 

    >>33
    両親も美形だしイケメン確定だよね

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/25(水) 22:55:44 

    >>1
    勝俣の半ズボンもしきたりなの?

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/25(水) 22:55:58 

    好きになせたら良いじゃない
    猛暑だし
    勝俣なんて還暦近いのにずーーーっと半ズボンだしさ

    +0

    -4

  • 56. 匿名 2025/06/25(水) 22:56:34 

    >>52
    シャーロット王女は安定感あるよね
    一番王室向きの子だと思う

    +26

    -3

  • 57. 匿名 2025/06/25(水) 22:56:55 

    >>50
    ショート動画で年老いたダイアナ妃と成人した孫3人のAI動画が流れてくるけど微笑ましい光景と同時に悲しみが押し寄せてくる😭

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2025/06/25(水) 22:56:58 

    >>1
    ラルフローレン感がすごい

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2025/06/25(水) 22:58:16 

    >>39
    たしかに、おとぎ話に出てくる王子様とかって白タイツだ

    +71

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/25(水) 22:59:17 

    あーそういうしきたりがあるから小学校の入学式も半ズボンスーツが多く売られてるのか

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/25(水) 23:00:19 

    >>22
    勝俣を思い出した

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/25(水) 23:01:39 

    >>2
    それがどんどん重なると伝統が消えて崩壊
    難しいところ

    +7

    -7

  • 63. 匿名 2025/06/25(水) 23:01:48 

    >>56
    エリザベス女王と同じ牡牛座でどっしりしてるから一番後継者に向いてるかもしれない

    +8

    -4

  • 64. 匿名 2025/06/25(水) 23:03:26 

    >>10
    勝俣かよ(笑)

    +10

    -5

  • 65. 匿名 2025/06/25(水) 23:05:05 

    どっちも可愛い

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/25(水) 23:06:25 

    >>2
    秋篠宮の息子が
    白タンクトップにのび太がはいてるようね半ズボンで
    公の場に出てきても同じこといえる?

    +0

    -12

  • 67. 匿名 2025/06/25(水) 23:06:55 

    >>1
    気温や湿度を参考に季節や体感に応じて、
    でいいんじゃないの?
    何がダメなんだかサッパリわからないわ。

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2025/06/25(水) 23:13:49 

    >>10
    昔の王様の肖像画ってみんな半ズボンに白タイツだよね

    +57

    -1

  • 69. 匿名 2025/06/25(水) 23:21:44 

    >>9
    実際はバカ息子の現国王の方が…(以下略)
    日本も今は大丈夫だが将来はコネ入学したあのバカ息子より愛子さまを天皇にしないと日本は終わるぞ!

    +11

    -11

  • 70. 匿名 2025/06/25(水) 23:24:19 

    >>66
    そんなの普通の世の中の常識からも外れてるじゃん

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/25(水) 23:25:48 

    >>46
    何も変えてはいけないって言う方がおかしいよね。イギリスの 王室ができてからずっといろんなことが変化してきているのに。

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2025/06/25(水) 23:28:07 

    子どもの半ズボンかわいいけどね
    冬は寒いよね

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/25(水) 23:31:01 

    >>10
    ボーイスカウトの
    大人の半ズボンやミニスカートが
    すごく違和感感じるんだけど

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/25(水) 23:31:35 

    7歳くらいだったらお友達とサッカーやらでスネに青アザばかりできるだろうし、単に長ズボンが良かったのかもしれないし
    こんな子どものどちらでも良いような事記事にしないであげて

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/25(水) 23:33:18 

    >>10
    着物も色々しきたりがめんどくさいし着物警察みたいなうるさい人が多い。
    スーツはイギリスの伝統衣装だからうるさい人が沢山いるんだろうなと思う。

    +10

    -7

  • 76. 匿名 2025/06/25(水) 23:42:02 

    >>39
    すごい。そんな説があるんだね。なんなかすごい納得。
    やっぱりどんなことにも歴史ありだね

    +56

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/25(水) 23:42:17 

    ズボンの長さよりポケットに手入れる方注意したらいいのに

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/25(水) 23:45:12 

    長男嫁が破る伝統は良い破り
    次男嫁が破る伝統は悪い破り

    メーガンは好きじゃないけど

    +3

    -4

  • 79. 匿名 2025/06/25(水) 23:48:17 

    >>66
    トピズレだけどこの子が外国で紋付袴を着用してたのを思い出すと
    ルイ王子の長ズボンに文句を言う人の気持ちがわかった気がした

    庶民の正装をやんごとない人が真似してどうすんの?って言いたくなったんだな

    +16

    -2

  • 80. 匿名 2025/06/26(木) 00:00:12 

    >>78
    いうてキャサリン妃、初期の破りは叩かれてたじゃない
    スカート短いとか裾に重り入れろとか
    長男次男っていうよりその環境で長く過ごしてれば
    序列上がって認められる現象だとおもう

    +2

    -5

  • 81. 匿名 2025/06/26(木) 00:03:22 

    おおきくなったねぇ!
    ちびっこの短パンは本当に可愛いから少し名残惜しいわ。
    ウィリアム皇太子の髭びっくりしたけど、どっかのヘンリーはいつももじゃもじゃだったから特に厳しくないのかな。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/26(木) 00:05:13 

    >>39
    男性貴族がタイツで美脚を競ってみたり、股間に変な袋つけてみたり、ヨーロッパ貴族の服装もなかなかだよね

    +41

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/26(木) 00:06:14 

    >>1
    足が長いなw

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/26(木) 00:10:18 

    >>80
    スカート短い、裾に重り入れろ。これはミニスカが風で捲れて尻が見えたからでしょ。何度も何度も。尻見せしないのは当たり前。
    序列上がったって尻見せていいわけない。

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2025/06/26(木) 00:23:42 

    うちの甥っ子9歳、甥っ子もその友達も「半ズボンはダサいから履きたくない」って、制服も体操服もいつも長ズボンはいてる。
    そういう時代なのよ。

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2025/06/26(木) 00:28:41 

    >>52
    顔がエリザベス女王にそっくり

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/26(木) 00:46:01 

    >>8
    はぁ?

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/26(木) 01:21:33 

    >>1
    まだほっぺがぷくっとしててかわいい。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/26(木) 01:25:43 

    >>1
    一枚目、なんかいきがってて笑う
    いっちょ前な感じがたまらん
    8歳ってちょうどそんな年頃だよね

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/26(木) 01:27:23 

    >>1
    おちびちゃんもかわいいけど、お姉ちゃんがすごく上品でやっぱそこらへんの子供と違うね

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/26(木) 01:37:29 

    膝怪我するしね

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/26(木) 01:46:40 

    >>46
    これは特別なプロトコルに変更ではなくて民衆と同列の恰好というプロトコルを実行したのだからこれは権威が凋落したのが正しいでしょう

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/26(木) 01:53:51 

    国家の象徴たる存在が一般階級に転落したとジョンも草場の陰で嘆いているだろう

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/26(木) 01:56:22 

    >>58
    色合いと雰囲気として分からなくも無いけどそれアメリカ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/26(木) 02:10:08 

    >>1
    両親ともに高身長だから成長も速いのかな
    身体の大きさに個人差があるのに年齢で括るのはね…
    既に脚長いしもう長ズボンOKにしてあげてほしいわ

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/26(木) 02:14:45 

    ルイ王子がお兄ちゃんと同じが良い!言った可能性も

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/26(木) 02:15:06 

    >>70
    好きにさせろよってそういうことでしょ?

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2025/06/26(木) 02:28:13 

    >>2
    これがメーガン妃の子ならガルちゃんでものすごくボロカスに言われてそう

    +14

    -1

  • 99. 匿名 2025/06/26(木) 03:00:49 

    >>19
    元々貴族はキュロットにタイツ姿で長いズボンは庶民の服装だったと記憶
    フランス革命でキュロットやタイツ等が貴族趣味だと批判され廃れて貴族も長いズボン履くようになった

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/26(木) 03:14:58 

    >>41
    この子が長ズボン履こうが何着ようが中流階級や田舎者と見なされることは絶対にないんだからいいじゃんね…

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2025/06/26(木) 03:25:41 

    今更なんだが、なぜ弟ってハリーって名前に替わったの?昔、違う名前だったよね?

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2025/06/26(木) 03:56:31 

    >>22
    私的には昭和の小学生ってイメージ

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/26(木) 04:57:03 

    昔の西洋では胸を出すのはOKで足を出すのは性的だからダメってルールもなかったっけ?
    今普通に出してる気がするけど、時代とともに変わったのかな

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2025/06/26(木) 06:15:46 

    doでもいいよ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/26(木) 06:23:52 

    >>10
    深い意味なんてないよ。あるとしたら後付け。

    着物でいえば、幼い子が身につけるのは被布未成年の独身女子が晴れの場で着るのは振袖なのが当たり前だろ?みたいな。

    +3

    -11

  • 106. 匿名 2025/06/26(木) 07:54:20 

    >>41
    ほー
    でも冬も半ズボンは寒くてイヤだな
    イギリスなんて寒そう
    日本じゃたまに年がら年中半ズボン履いてるおバカな男子小学生いるけど

    +5

    -4

  • 107. 匿名 2025/06/26(木) 08:10:55 

    >>12
    長ズボンだと大人っぽく見える。
    どちらも可愛いけどね。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/26(木) 08:30:15 

    いいなぁここのうちに生まれたかった!それにしてもキャサリン妃素敵

    +5

    -3

  • 109. 匿名 2025/06/26(木) 08:31:49 

    >>79

    庶民の正装じゃなくて武家の正装だよ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/26(木) 08:37:47 

    今更かもなのだけれど
    エドワード王子とウィリアム皇太子
    すごく似ていない??
    私そっくりだと思うのよあーびっくりした本当に
    むかしの映像でダイアナの後ろを歩いている
    エドワード王子を観たとき
    ウィリアム皇太子がいるのかと思ったよ
    どうして産まれていないのにいるの??って
    本気で考えちゃったよ御免

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2025/06/26(木) 08:39:55 

    >>41
    これを読んでも何故半ズボンが上流階級なのかわからないんだけど。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/26(木) 08:39:59 

    >>9
    まあ人は色んな面があるから。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/26(木) 09:07:40 

    日本の小学校の入学式、卒業式もそうだよね。
    入学式は半ズボン、卒業式は長ズボンになってる。幼い男児の正装は半ズボンなんだろうね

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/26(木) 09:16:08 

    >>41
    イギリス産業革命時代あたりを舞台にした小説とか映画で、確かに上流階級の男児は半ズボン、労働者階級の男児は長ズボンってイメージあるわ
    上流階級は子供時代は子供として親の庇護下にある一方で、労働者階級は子供の頃から大人に混ざって労働しなければならないというのを視覚的にハッキリさせてた文化なのかなって

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/26(木) 10:06:42 

    >>109
    下級武士のね

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2025/06/26(木) 10:13:02 

    >>31
    まぁ今年の6月の写真だと手突っ込んでないよ

    +2

    -4

  • 117. 匿名 2025/06/26(木) 10:39:53 

    >>1
    半ズボンか長ズボンかよりポケットに手を入れながら歩いているのがすこーーし気になった
    手入れちゃうのこれくらいの年齢の子供らしい感じして可愛いけどね!

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/26(木) 10:45:20 

    >>101
    元々、ハリーだよ。
    日本がヘンリー呼びしてるだけ。

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2025/06/26(木) 11:03:33 

    >>111
    機能性より見た目を重視=上流階級
    ってことじゃない?
    半ズボンだと足元も目に付くから靴下や靴にも気を使うだろうし。
    活発な子ども時代をあえて見た目にこだわり、質の良いより多くのアイテムでトータルコーディネートできることが上流の証、みたいな。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/26(木) 12:01:27 

    >>1
    やっぱ末っ子はだめだね
    顔つきというか目つきが悪い…
    こういう危険因子は早いうちに摘んどいたほうがいい
    ヘンリーもだし、秋篠宮もしかり

    +7

    -7

  • 121. 匿名 2025/06/26(木) 12:48:50 

    イギリスのロイヤルって素敵

    かたや日本のズル仁さんは
    トランプさんの息子のバロン君と同じ年とは思えないほど天と地の差

    +4

    -3

  • 122. 匿名 2025/06/26(木) 15:45:05 

    しきたりとかそういうの全然わからないし縁もない貧乏人だけど半ズボンのスーツって小さい頃しか無理くない?と思って入学式で息子に着せたな可愛かったな

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2025/06/26(木) 16:02:16 

    >>39
    昔の国王や貴族の靴下は絹だからね。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2025/06/26(木) 16:12:18 

    スコットランドの民族衣装で男もチェックのスカートはくよね

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2025/06/27(金) 01:30:34 

    >>2
    でも長ズボンを履くときはポッケから手を出してほしいな(1枚目の写真)

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/27(金) 08:01:22 

    自分たちの生き方でって好き勝手やってたらそのうち王室という伝統がなくなっちゃうよ

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2025/06/27(金) 17:00:47  ID:drqJhhiQum 

    >>59
    くるみ割り人形 w

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/28(土) 07:27:45 

    >>101
    >>118
    いや正式な名前はヘンリーだよ
    でも海外の人は愛称のハリー呼び
    キャサリン妃もケイトって言われてる

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/29(日) 11:31:36 

    >>58
    それイギリス人に言ったらめっちゃ嫌な顔されそう

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/30(月) 20:35:41 

    >>12
    長ズボンは中流下流の労働階級ってことみたいだね

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/26(土) 05:28:29 

    既読

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。