ガールズちゃんねる

北大に世界一危険な猛毒植物「バイカルハナウド」生育か 国内未確認、調査へ

130コメント2025/07/05(土) 14:41

  • 1. 匿名 2025/06/25(水) 16:32:58 


    <独自>北大に世界一危険な猛毒植物「バイカルハナウド」生育か 国内未確認、調査へ - 産経ニュース
    <独自>北大に世界一危険な猛毒植物「バイカルハナウド」生育か 国内未確認、調査へ - 産経ニュースwww.sankei.com

    <独自>北大に世界一危険な猛毒植物「バイカルハナウド」生育か 国内未確認、調査へ - 産経ニュース


    札幌市の北海道大学構内に世界で最も危険な植物の一つとして知られる「ジャイアント・ホグウィード(和名バイカルハナウド)」とみられるセリ科植物が生育しているのが見つかり、大学側が専門家に調査を依頼したことが24日、北大などへの取材で分かった。

    バイカルハナウドは西アジア原産の多年性植物。欧米では繁殖力の強い雑草として知られるが、花や葉、茎などにある樹液には光線過敏を引き起こす物質が含まれる。樹液が皮膚に付着したまま紫外線に当たると、激しい炎症を引き起こすほか、目に入れば失明する恐れもある。
    返信

    +98

    -5

  • 2. 匿名 2025/06/25(水) 16:33:15  [通報]

    これ昨日みたよー
    怖い
    返信

    +187

    -2

  • 3. 匿名 2025/06/25(水) 16:33:32  [通報]

    ものすごい水ぶくれになってる写真見た
    怖すぎる
    返信

    +202

    -1

  • 4. 匿名 2025/06/25(水) 16:33:46  [通報]

    こういうのに気付ける人ってすごいよな
    返信

    +322

    -0

  • 5. 匿名 2025/06/25(水) 16:34:10  [通報]

    !!!
    返信

    +3

    -5

  • 6. 匿名 2025/06/25(水) 16:34:14  [通報]

    公表しないまま駆除したほうが安全なのでは、、
    返信

    +228

    -16

  • 7. 匿名 2025/06/25(水) 16:34:16  [通報]

    これ特定したSNSの人、小さい株の頃から観察してて凄いと思った
    返信

    +175

    -1

  • 8. 匿名 2025/06/25(水) 16:34:35  [通報]

    そんな危険な植物には見えないところも怖いね😱
    返信

    +73

    -1

  • 9. 匿名 2025/06/25(水) 16:34:45  [通報]

    >>1
    やけどみたいな水膨れになっちゃうんだよね…
    返信

    +151

    -1

  • 10. 匿名 2025/06/25(水) 16:35:01  [通報]

    >繁殖力の強い雑草として知られる

    怖すぎるんだけど
    返信

    +231

    -1

  • 11. 匿名 2025/06/25(水) 16:35:11  [通報]

    除草剤撒いて!
    返信

    +29

    -13

  • 12. 匿名 2025/06/25(水) 16:35:28  [通報]

    日本に昔は無かったの?
    海外から何らかの形で持ち込まれたのかな
    返信

    +95

    -0

  • 13. 匿名 2025/06/25(水) 16:35:30  [通報]

    繁殖力が強いって事はあちこちから出てきそう
    返信

    +87

    -0

  • 14. 匿名 2025/06/25(水) 16:35:51  [通報]

    >>9
    3日目・・・・
    返信

    +66

    -1

  • 15. 匿名 2025/06/25(水) 16:35:53  [通報]

    これ大きくなったら分かるけど、小さいうちは他の雑草なんかの植物と、見分けがつくのかな。 

    小さいうちからも、毒性があるんだよね?
    返信

    +67

    -0

  • 16. 匿名 2025/06/25(水) 16:36:06  [通報]

    北大側が専門家に調査依頼って何さ
    北大は農科が大元だから植物標本と分析装置くらいあるでしょうに
    返信

    +72

    -13

  • 17. 匿名 2025/06/25(水) 16:36:09  [通報]

    >>1
    見つけた人すごい

    川崎映 on X
    川崎映 on Xx.com

    大きさの比較に横に並びました。僕の身長は172cmあります。ここまで育つ道内のセリ科植物はエゾニュウくらいしか思い当たりませんが、葉の形状が全く異なります。 ※服装が不適切でした。半袖でバイカルハナウドに近づくのは大変危険です。反面教師として、決して真...

    返信

    +146

    -2

  • 18. 匿名 2025/06/25(水) 16:36:13  [通報]

    凶悪犯罪者や性犯罪者などの身体で、どのくらい苦しいか人体実験してみよう。
    返信

    +82

    -5

  • 19. 匿名 2025/06/25(水) 16:36:17  [通報]

    >>6
    人通りが多い場所なんじゃない?
    返信

    +19

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/25(水) 16:36:28  [通報]

    写真めちゃめちゃ閲覧注意だったからXで検索しないほうがいいよ
    返信

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2025/06/25(水) 16:36:30  [通報]

    >>6
    バカなYouTuberが突撃しそう
    返信

    +90

    -4

  • 22. 匿名 2025/06/25(水) 16:36:31  [通報]

    また札幌
    北大に世界一危険な猛毒植物「バイカルハナウド」生育か 国内未確認、調査へ
    返信

    +1

    -45

  • 23. 匿名 2025/06/25(水) 16:36:35  [通報]

    >>2
    ニュースで?
    返信

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2025/06/25(水) 16:36:35  [通報]

    >>10
    どこから来たのかね
    広がらないようにしないと
    返信

    +81

    -1

  • 25. 匿名 2025/06/25(水) 16:36:37  [通報]

    Xで写真ポスト流れてきて恐ろしかった
    返信

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2025/06/25(水) 16:36:40  [通報]

    葉の形状がもう邪悪そのもの
    返信

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/25(水) 16:36:47  [通報]

    燃やせー!
    返信

    +23

    -1

  • 28. 匿名 2025/06/25(水) 16:36:52  [通報]

    草丈高いね!
    返信

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/25(水) 16:37:14  [通報]

    >>9
    3日目、痛そう。何日くらいで治るんだろう。
    返信

    +65

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/25(水) 16:37:28  [通報]

    どこから来たんだろう?鳥とか?
    返信

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/25(水) 16:37:31  [通報]

    なんか天才サッカー選手みたいな名前だね
    返信

    +1

    -2

  • 32. 匿名 2025/06/25(水) 16:37:38  [通報]

    >>9
    手の甲全体が膨らんだ水ぶくれの写真から見てしまいすごい恐怖
    水風船乗せてるみたいだった
    返信

    +31

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/25(水) 16:37:48  [通報]

    >>6
    植物は鳥、昆虫がタネを広める場合があるから
    周知させないとダメでしょう
    返信

    +114

    -2

  • 34. 匿名 2025/06/25(水) 16:38:13  [通報]

    その辺の空き地に生えてそうで怖い
    返信

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/25(水) 16:38:29  [通報]

    防護服で対応しなきゃいけないんでしょ?

    しかも燃やすとしても空中に舞わない様に、細心の注意を払わないといけないみたいだし

    そこまでの植物怖いね、管理が劇薬よりタチ悪いもの
    返信

    +71

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/25(水) 16:38:33  [通報]

    バイカル湖みたいな名前ね。
    返信

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/25(水) 16:38:50  [通報]

    きゃーこわーい
    樹液触るだけでやられるんだ
    返信

    +1

    -3

  • 38. 匿名 2025/06/25(水) 16:39:10  [通報]

    ビックモーターの出番です
    返信

    +45

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/25(水) 16:39:49  [通報]

    >>23
    ネットで
    (紛らわしい書き方でしたね、失礼しました)
    返信

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/25(水) 16:40:03  [通報]

    似たような植物あるよね
    これは言われてもわからないな
    返信

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/25(水) 16:40:03  [通報]

    >>6
    なんで?
    ここ以外にも生えてるかもしれないし、知識としてあった方がいいでしょ。
    悪用で考えたら別にこれじゃない毒草なんていっぱいあるよ
    返信

    +68

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/25(水) 16:40:08  [通報]

    >>7
    小さいうちに駆除しなかったの?
    返信

    +30

    -5

  • 43. 匿名 2025/06/25(水) 16:40:25  [通報]

    >>17
    この男性子供みたいな身長かと思ったら172センチとか
    めっちゃ大きく伸びる植物なんだ
    自然豊かな所にドライブ言ったら、道端の植物チェックしちゃいそう
    返信

    +64

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/25(水) 16:40:26  [通報]

    >>38
    あの強力除草剤でやっつけてほしい
    返信

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/25(水) 16:40:33  [通報]

    水辺とかで似たような白い花が咲くのなかったっけ(もう少し小ぶりかもしれない)
    これじゃないと思うけど見かけたら注意ようと思う
    返信

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/25(水) 16:41:33  [通報]

    >>37
    樹液に触った後紫外線?太陽光?を浴びるとひどい水ぶくれになるってXで有識者が解説してた
    返信

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/25(水) 16:41:58  [通報]

    >>27
    燃やした煙もヤバいんじゃ?
    返信

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/25(水) 16:42:24  [通報]

    >>1
    家の庭にもトリカブトいっぱい植えてるよ〜。
    毎年秋に可愛い花が咲くから切り花にして誰でも持って帰れるように家の門扉のそばに置いてるの。
    食べたら葉っぱ数枚で死ぬけど食べる人なんかいないからね。
    返信

    +0

    -19

  • 49. 匿名 2025/06/25(水) 16:44:22  [通報]

    >>17
    そんなに肌出してよく近づけるなと思ったら自分で服装が不適切でしたと反省しているね
    返信

    +98

    -1

  • 50. 匿名 2025/06/25(水) 16:44:44  [通報]

    ウドの大木っていうけど、ウドの仲間なのかな
    返信

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/25(水) 16:47:38  [通報]

    中国がモノにした土地にコイツを植え付ければ良いよね…
    解決!
    返信

    +21

    -4

  • 52. 匿名 2025/06/25(水) 16:47:49  [通報]

    >>30
    さっきのニュースでは、観光客が多いから靴とかに付いてきたのかもってやってた!
    返信

    +43

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/25(水) 16:47:56  [通報]

    >>29
    何日じゃなくて、皮下組織にまで毒が浸透して細胞を壊すから、治すには数年単位らしいよ!
    返信

    +61

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/25(水) 16:48:18  [通報]

    海外であまりの痛さにたえられなくて自◯した人がいるとかいう、とんでもねぇ植物があると言ってたがこれけぇ?
    返信

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2025/06/25(水) 16:50:07  [通報]

    バイカル・ハナウド?

    ハナウドは、花独活ですか
    返信

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/25(水) 16:51:10  [通報]

    >>17
    これに似た植物草むらで見かけるわこんなに大きくないから別の植物だろうけど
    返信

    +21

    -1

  • 57. 匿名 2025/06/25(水) 16:51:48  [通報]

    去年の今頃よく近所の小さい山を散歩してたんだけど、これによく似た花を見かけたんだよね
    よくある花なのかな
    北海道ではない地域
    返信

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/25(水) 16:52:07  [通報]

    子供に北大勧めてたのに、なんちゅー!
    返信

    +0

    -15

  • 59. 匿名 2025/06/25(水) 16:52:22  [通報]

    大きいっていっても、道路わきで見かけるハナウドでもそこそこ背が高いよね(~2m)
    すでに本州に入り込んだりしてないだろうか。背が高い以外の情報ほしいね
    返信

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/25(水) 16:52:55  [通報]

    >>42
    個人で勝手に駆除するにはリスクが高過ぎるし
    同定するにはある程度育たないと無理だったんじゃない?
    返信

    +81

    -1

  • 61. 匿名 2025/06/25(水) 16:52:57  [通報]

    茎の太さが雑草のたくましさものがたってる。可愛らしい花だが花買いたくないお年寄りが切って家に持ち帰って皮膚炎起こしそう
    北大に世界一危険な猛毒植物「バイカルハナウド」生育か 国内未確認、調査へ
    返信

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/25(水) 16:53:38  [通報]

    似たような見た目のが普通に全国に生息してるよね
    返信

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/25(水) 16:56:09  [通報]

    >>1
    きのこのアイツより猛毒なのかな
    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/25(水) 16:56:23  [通報]

    >>57
    ハナウド・オオハナウドは見た目似てるし自生してるよー
    返信

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/25(水) 16:57:07  [通報]

    >>1
    イギリスで繁殖して問題になったやつだ
    返信

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/25(水) 16:57:33  [通報]

    >>42
    小さいうちはまだ他の同種の植物と見分けがつかなかったのかもね
    大きく育って明確な違いが現れ確信したみたいな?
    返信

    +61

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/25(水) 16:58:37  [通報]

    >>17
    こんなにデカい植物なの?びっくり!
    返信

    +45

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/25(水) 17:00:02  [通報]

    >>17
    でっか!!こんなに大きく育つの?!!
    返信

    +34

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/25(水) 17:01:15  [通報]

    >>1
    この植物は一体何のために誕生したのだろうか?
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/25(水) 17:02:20  [通報]

    >>17
    ハナウドとあるから、よく似た種類があるのによく気付いたよね。
    オオハナウドにそっくりだけど、ここまで巨大じゃないか。
    返信

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/25(水) 17:03:01  [通報]

    >>51
    こらっ、思わずプラスを押そうとしちゃったじゃないのw
    繁殖させて他人の敷地まで侵略始めちゃうからダメ
    返信

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/25(水) 17:03:33  [通報]

    >>18
    マイナスついてるけど、別に良くない?と思っちゃう
    更生できないような罪状のやつには試してみたらいいのに。
    返信

    +33

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/25(水) 17:03:39  [通報]

    >>33
    鳥はこの花だか実をついばんでも何ともないのかな。
    返信

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/25(水) 17:05:45  [通報]

    昔からちらほら目撃情報あるみたいだから、結構増えちゃってると思う。
    返信

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2025/06/25(水) 17:06:30  [通報]

    猛毒植物って身近に結構あるよ
    例えば沖縄に自生してるオキナワキョウチクトウやトウゴマは猛毒だけど、実が目を引くので観光で来た子どもがもぎったり集めたりして、運が悪いと事故になる
    どれをどうすると危ないのか親がわかっていれば子どもに教えることも出来る
    知識大切
    返信

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/25(水) 17:10:00  [通報]

    >>12
    なんか大学で見つかったって聞くと研究者とかが持ち込んで何かやったんじゃないかと疑ってしまう
    返信

    +71

    -1

  • 77. 匿名 2025/06/25(水) 17:11:04  [通報]

    >>17
    ジャングルみたい
    ここが大学の中なんてさすが構内で遭難するだけあるね
    返信

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/25(水) 17:11:40  [通報]

    >>56
    セリ科の植物たくさんあるしね
    基本強い
    夏に弱い奴も種飛ばしまくって生き残るし
    返信

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/25(水) 17:23:11  [通報]

    >>52
    外国人留学生も多い
    返信

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/25(水) 17:24:49  [通報]

    >>56
    だよね!
    実家でもよく見かけるけど外人が来て靴の裏のタネ落とすような観光地ではないから違うな
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/25(水) 17:28:45  [通報]

    北海道だから驚かない
    返信

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2025/06/25(水) 17:33:29  [通報]

    北海道の自然とかの番組で普通に北大出てくる事あるよね
    金葉祭に行っただけだけど豊かな自然が校内にある感じ
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/25(水) 17:35:08  [通報]

    >>24
    西アジア原産とのことだかまたあの国の奴らが持ち込んだんじゃないかと推測
    北海道って増えているでしょあの国の奴ら
    返信

    +37

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/25(水) 17:35:15  [通報]

    >>69
    偶然に有毒物質を合成できたから
    動物に食されることが無く、生存できた
    何気に多くの植物には毒性があるものが多い

    人類は生麦生米豆類も消化できないが
    煮る、焼く、発酵させるなど食べられるように工夫出来たから
    有益植物として計画的に生存範囲を広げられた
    こんにゃくは消化できないどころか有毒だけど
    工夫しまくって食べられるようになった

    ただし、このバイカルハナウドは有毒過ぎて工夫しようがない
    返信

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/25(水) 17:35:41  [通報]

    なんか似たような太い幹の雑草がよくはえるんだけどこれじゃないよね。

    あんな背丈になる前に抜くけど。

    こっわ
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/25(水) 17:39:41  [通報]

    >>18
    とりあえず国分太一とか?
    返信

    +2

    -4

  • 87. 匿名 2025/06/25(水) 17:44:03  [通報]

    >>64
    ああ、これだね
    かわいい花だなぁって印象に残ってたの
    ありがとうー
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/25(水) 17:44:14  [通報]

    >>50
    そう、仲間だよ
    和名は「バイカルハナウド」漢字で書くと「貝加爾花独活」
    返信

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/25(水) 17:44:49  [通報]

    >>9
    もはや外来種テロみたいだね
    返信

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/25(水) 17:44:59  [通報]

    >>4
    北大だしね
    アホの学校なら放置されてたかも
    返信

    +31

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/25(水) 17:47:51  [通報]

    >>9
    触っただけなのかな?
    迷惑な植物。。
    返信

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/25(水) 18:00:48  [通報]

    >>90
    放置されてたからこんな立派になるまで育ったんじゃないの??
    返信

    +5

    -8

  • 93. 匿名 2025/06/25(水) 18:16:19  [通報]

    >>23
    よこ
    Xでながれていたよ。手の炎症がやばかった。
    返信

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/25(水) 18:28:04  [通報]

    ノラニンジンにそっくりだね
    大きさが違うんだろうけど
    きっと外国人旅行客や留学生が身体に付けて運んでくるんだろうな
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/25(水) 18:31:00  [通報]

    >>76
    他の植物の土や種に混じって来ちゃったんじゃない?
    返信

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/25(水) 18:32:21  [通報]

    >>92
    小さい事から気付いていて研究するのに育ててたんだよ
    返信

    +0

    -8

  • 97. 匿名 2025/06/25(水) 18:54:27  [通報]

    >>1
    >欧米では繁殖力の強い雑草として知られる

    誰だよ、日本に持ち込んだ戦犯野郎
    返信

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/25(水) 19:04:10  [通報]

    >>56
    エゾニュウってやつが似てるって本人が書いてるからそれかな?
    返信

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/25(水) 19:04:38  [通報]

    >>53
    こわっ、虫の毒みたい
    返信

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/25(水) 19:05:09  [通報]

    >>2
    手の水ぶくれがすごかったね
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/25(水) 19:21:15  [通報]

    >>1
    これ北大だから詳しい人が見つける事が出来たんだろうけど日本全国どこに生育してるか分からないよね
    山の中とか雑草生い茂ってる所だと気が付かずに繁殖してるかもよ
    返信

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/25(水) 19:53:03  [通報]

    H大
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/25(水) 19:53:39  [通報]

    >>17
    ひっ
    こんなの日本古来の植物じゃないって一眼見てわかるね。
    返信

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/25(水) 19:56:33  [通報]

    >>76
    いやいやいや、これだけ国内外に人の往来があるんだから靴の底や荷物に付着してきたとしても、全然不思議じゃないよー。
    返信

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/25(水) 20:00:09  [通報]

    >>56
    わかるー
    よく見るのは小さいから違うやつなんだね
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/25(水) 20:09:33  [通報]

    ハナウド
    ロナウド
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/25(水) 20:15:05  [通報]

    >>17
    川崎さん、猛毒植物の横にいるのに嬉しそうなのが草だわ
    返信

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/25(水) 20:26:07  [通報]

    >>107
    研究者のサガ

    或る意味ヲタク
    返信

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/25(水) 20:29:59  [通報]

    >>18
    やだ天才!
    返信

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/25(水) 20:39:03  [通報]

    >>1

    冷えたそうめんとかに
    あえるといいかもしれないですね
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/25(水) 20:59:01  [通報]

    生き物も植物も外来種って凶暴だよね
    返信

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/25(水) 21:04:39  [通報]

    >>1
    このニュース見た時に
    何年か前にAmazonで「中国の種」が送られてくるって騒ぎになってたの思い出した
    害獣みたいに駆除するのも大変な植物の種が勝手に送られてくるってやつ
    返信

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/25(水) 21:32:46  [通報]

    >>16
    毒と駆除の方の専門家とか?
    本来国内にない種なら駆除も慣れてない人ばかりでしょうし
    返信

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/25(水) 21:34:37  [通報]

    >>11
    除草剤きくのかな。
    うちの隣がノウゼンカズラ地植えしちゃって越境しててノウゼンカズラレベルでも何度除草剤かけてもきかない。
    ビッグモーターの除草王とか撒いても全然ピンピンしてるし。
    枯れてきたと思ったら別んところから芽出してる。
    でもノウゼンカズラは雑草の危険度でいえばたしかスギナとかドクダミより下だったはず。
    それがこのヤバいヤツに聞く除草剤とかっていったらそこら辺一体なんも生えないぐらいの強さのやつじゃないとだめな気がするしそこまでしたら他に害出そう。
    返信

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/25(水) 22:44:00  [通報]

    >>54
    それピンキーピンキーじゃなかったっけ?
    返信

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2025/06/25(水) 23:39:08  [通報]

    札幌在住、北大病院通ってるから気をつけよ
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/26(木) 00:06:44  [通報]

    >>83
    そうかもね
    植物が自分で歩いてくるわけじゃないんだから、誰かが意図的に持ち込んだと考えられるよね
    返信

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/26(木) 00:08:41  [通報]

    >>111
    だから外来種を島国に入れたらダメなんだよね
    植物も人間ふくめた動物も
    返信

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/26(木) 01:44:32  [通報]

    >>112
    あれ?なんか謎の風船が来たりもあったね!あれも中国からだったよね。それに種付けてたのかも
    返信

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/26(木) 01:50:24  [通報]

    >>1
    バイカル。シベリア原産?
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/26(木) 02:39:02  [通報]

    日本にあるのかわからないけど、ヨーロッパのネトルに触れて気が狂うほど痛くてギャァーーーってなった経験あり
    それよりも酷い毒があるのかと思ったら寒気がする
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/26(木) 02:59:50  [通報]

    >>1
    北海道って自然も人もヤバいから大変だよね。
    そりゃあ強くなるよ
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/26(木) 06:07:33  [通報]

    >>18
    凶悪犯罪者の末裔なら札幌に売るほどいます
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/26(木) 07:00:43  [通報]

    >>54
    ギンピーギンピーだね
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/26(木) 08:00:20  [通報]

    ギンピ・ギンピじゃなくてよかった…
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/26(木) 10:05:40  [通報]

    見た目が外人ぽいから、外人留学生の靴裏にでも種ついてたのかな
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/26(木) 10:12:42  [通報]

    同じせり科でも、食用ウドとは子供のうちから違う感じだね
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/26(木) 12:49:06  [通報]

    ロナウド的な語感の外国語かと思ったら花独活だった
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/27(金) 18:17:41  [通報]

    これ少なくとも2年前には生えてたみたいだね
    私数年前までこの道を通って学校行ってたんだけど、知らずに遭遇してた可能性あるの怖すぎる

    あとこれ生えてる場所、道挟んで向かい側に保育園あるのでとても心配
    園児達が大学の敷地をお散歩してる光景をよく見かけたから、うっかり接触したらと思うとね…被害が出る前に発覚して良かった
    返信

    +2

    -0

  • 130. 名無しの権兵衛 2025/07/05(土) 14:41:02  [通報]

    >>1 見た目が日本に元から生えているという種と似ているので、間違えて触ってしまわないよう、厳重な注意が必要ですね。

    オオハナウド(在来種)


    バイカルハナウド

    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす