-
1. 匿名 2025/06/25(水) 10:17:22
運営する常総地方広域市町村圏事務組合は24日、不燃ごみにリチウムイオン電池が混入したことが原因と推定し、復旧に少なくとも110億円超かかる試算を4市の合同議会に示した。
モバイルバッテリーなどに使われるリチウムイオン電池は、破砕されると発火しやすい特徴がある。このため、全国のごみ収集の現場で火災が相次いでいる。+6
-130
-
2. 匿名 2025/06/25(水) 10:18:15 [通報]
アシモに使われてたよね返信+3
-26
-
3. 匿名 2025/06/25(水) 10:18:36 [通報]
電池の処理って面倒だけどちゃんとやらないといけないねぇ返信+720
-1
-
4. 匿名 2025/06/25(水) 10:18:36 [通報]
110億円!返信
税金が…+574
-1
-
5. 匿名 2025/06/25(水) 10:18:46 [通報]
善意に賭けるには被害がデカすぎる返信
センサーとか開発できないのかな+598
-4
-
6. 匿名 2025/06/25(水) 10:18:57 [通報]
ニュースも見ない無知な人が多いのかな返信+210
-6
-
7. 匿名 2025/06/25(水) 10:19:08 [通報]
>>1返信
ひゃくじゅうおく⁉️+187
-3
-
8. 匿名 2025/06/25(水) 10:19:14 [通報]
ゴミ出しルールも読めない人たち増えてるしこれからもどんどんこういうこと増えそう…返信+443
-2
-
9. 匿名 2025/06/25(水) 10:19:59 [通報]
リチウムイオン電池いろんな物で使われてるけど何気に危険返信+384
-3
-
10. 匿名 2025/06/25(水) 10:20:48 [通報]
リチウム電池は電気屋とかに回収ボックスあるよね返信+231
-3
-
11. 匿名 2025/06/25(水) 10:20:58 [通報]
>>1返信
どこに捨てたらいいんだっけ?
ハンディファンとかもつかわれてるよね?+143
-0
-
12. 匿名 2025/06/25(水) 10:21:08 [通報]
うっかりがないように自分も気を付けようと思う返信+115
-0
-
13. 匿名 2025/06/25(水) 10:21:11 [通報]
燃えないリチウムイオン電池を開発するっきゃない返信+15
-12
-
14. 匿名 2025/06/25(水) 10:21:29 [通報]
>>10返信
あの回収BOXもリサイクルマークあるのしか回収してくれない+148
-0
-
15. 匿名 2025/06/25(水) 10:21:38 [通報]
>>11返信
自治体によって違うけど、ホームセンターなんかに回収ボックスあるよ+35
-3
-
16. 匿名 2025/06/25(水) 10:21:53 [通報]
もっと大きくニュースにして周知させないとダメだね返信
気軽に捨てるバカがいると思う。110億だよ!?+275
-0
-
17. 匿名 2025/06/25(水) 10:21:54 [通報]
>>11返信
うわあ
壊れたらそのままポイポイしそう😱+81
-21
-
18. 匿名 2025/06/25(水) 10:22:15 [通報]
事故が続くとゴミ袋に記名制になりそう返信+11
-1
-
19. 匿名 2025/06/25(水) 10:22:32 [通報]
昔住んでた所でしばらく停止したことあるけど、回収日数が減って捨てられる日はごみ捨て場が山積みになってた。梅雨と猛暑の中では大変だろうな。返信+10
-1
-
20. 匿名 2025/06/25(水) 10:22:34 [通報]
>>1返信
海外の住民増えたらゴミの失敗は起こる
日本人でもだらしない人はやらかすのに
電池よ電池、ヤバすぎだわ+207
-0
-
21. 匿名 2025/06/25(水) 10:22:39 [通報]
>>8返信
住人に外国人が増えたら、一気にゴミ捨て場が汚くなった…
ルールを覚えて守って欲しい+227
-1
-
22. 匿名 2025/06/25(水) 10:22:42 [通報]
>>16返信
>>1
お金も大変だけど
ゴミ処理出来なくなるの恐ろしい+6
-0
-
23. 匿名 2025/06/25(水) 10:22:42 [通報]
捨て方分からなくてたまっていく返信
+15
-3
-
24. 匿名 2025/06/25(水) 10:23:17 [通報]
ゴミなんていろんな人の手を渡って来るんだから混入する可能性もゼロじゃないし、現場で取り除けないならテロにも使えそう返信+3
-0
-
25. 匿名 2025/06/25(水) 10:23:36 [通報]
>>11返信
パッケージや商品に分かりやすく捨て方書くとか…+111
-4
-
26. 匿名 2025/06/25(水) 10:23:46 [通報]
地域センターでも回収してくれる電池としてくれない電池とあって困る返信+28
-0
-
27. 匿名 2025/06/25(水) 10:23:50 [通報]
>>8返信
自分で日本語読めない、話さない、理解しない外国人は国外追放でいい+132
-1
-
28. 匿名 2025/06/25(水) 10:23:51 [通報]
>>11返信
昔ドコモで買ったモバイルバッテリー、ドコモに持って行っても回収されず、リサイクルボックスも基準クリアせずでダメで、市が定期的に回収してくれるイベントでやっと手放せた
+174
-3
-
29. 匿名 2025/06/25(水) 10:24:01 [通報]
リチウムイオン電池、なかなか捨てられる所がなくて、大きな施設に行くときに持って行って捨ててる。返信
+10
-0
-
30. 匿名 2025/06/25(水) 10:24:24 [通報]
>>5返信
センサーは110億円もしないからね+88
-0
-
31. 匿名 2025/06/25(水) 10:24:28 [通報]
>>23返信
発火とか怖くない?
お金払ってでも業者に引き取ってもらいなよ+6
-1
-
32. 匿名 2025/06/25(水) 10:24:31 [通報]
電池内蔵されてるやつは昔の感覚で燃えないゴミにそのまま捨てちゃう人多そう。ハンディファンとかゲームのコントローラーとか。返信+60
-0
-
33. 匿名 2025/06/25(水) 10:24:47 [通報]
こんなのマスコミたくさん報道してるけど皆さん見ないでしょ返信+2
-1
-
34. 匿名 2025/06/25(水) 10:25:33 [通報]
>>8返信
バッテリー回収をルール付けしてないからこうなる
大半の自治体はリチウムバッテリーのゴミ回収は行ってないし
どうやって捨てたらいいのかも曖昧+192
-3
-
35. 匿名 2025/06/25(水) 10:25:48 [通報]
>>13返信
燃える燃えないじゃなくて、リチウムイオン電池を燃やすと有害ガスが出るんだよ
その数値が一定になると焼却炉を止めなきゃいけない仕組みになってるの+16
-1
-
36. 匿名 2025/06/25(水) 10:25:54 [通報]
うちの自治体の不燃ごみ場は持ち込みの時は住所氏名記入して、各持ち場に担当の職員さんがいて全部一旦プラスチックケースに中身ぶちまけて一個ずつ確認してる返信
変なもの捨てられない+1
-0
-
37. 匿名 2025/06/25(水) 10:26:17 [通報]
> 同センターの火災は、不燃ごみを資源化する前の分別、破砕などの工程でごみから出火。周りのごみに燃え移り、作業員1人が軽傷だった。火災で設備全体が使えなくなり、4市は不燃ごみを千葉県成田市と栃木県壬生町に搬出し、民間の一般廃棄物処理事業者に処理を委託している。返信
電池ひとつで大変なことに!+6
-0
-
38. 匿名 2025/06/25(水) 10:26:51 [通報]
捨ててもバレないでしょって輩が多いんだね返信+6
-1
-
39. 匿名 2025/06/25(水) 10:27:07 [通報]
>>17返信
してないけど。
捨てたことない。ただこれからのために聞いただけ+29
-5
-
40. 匿名 2025/06/25(水) 10:27:17 [通報]
>>15返信
見たことないんだよね、、+25
-0
-
41. 匿名 2025/06/25(水) 10:27:57 [通報]
>>21返信
遠くから外国人がゴミを回収日じゃない日に置いていくようになった
監視カメラで分かったみたいで注意の呼びかけもしてるのに意味なし+44
-0
-
42. 匿名 2025/06/25(水) 10:28:16 [通報]
>>8返信
ありがとう自民党+0
-16
-
43. 匿名 2025/06/25(水) 10:28:16 [通報]
>>25返信
回収ボックスとかも見たことなくて、捨て方分からなくてまだ捨てたことないけど、公式の捨て方を周知したほうがいいよね。+70
-0
-
44. 匿名 2025/06/25(水) 10:28:57 [通報]
110億飛ばすぐらいなら最初からリチウム電池回収しておいた方が安く済んだね返信
まあ外国人は分別出来ないから結局同じだったかもしれないけど+29
-0
-
45. 匿名 2025/06/25(水) 10:30:00 [通報]
+8
-1
-
46. 匿名 2025/06/25(水) 10:30:58 [通報]
うちの地区、不燃ごみで大丈夫だったかな…返信
まだ捨てたことないけど調べておこう…
古いガラケーとかもダメってことだよね+2
-0
-
47. 匿名 2025/06/25(水) 10:31:15 [通報]
+9
-0
-
48. 匿名 2025/06/25(水) 10:31:19 [通報]
110億はかかりすぎだろう。返信+11
-0
-
49. 匿名 2025/06/25(水) 10:32:10 [通報]
>>6返信
最近は日本語が通じない人の可能性も
決して外国人だけじゃなく日本人でも日本語が通じない人が増えている気がする+37
-2
-
50. 匿名 2025/06/25(水) 10:33:15 [通報]
>>3返信
こういうのって面倒に思う以前に電池が入ってるって意識しないで捨ててる人が多いのかもね
不用品にはもう関心がなくなってるから+82
-0
-
51. 匿名 2025/06/25(水) 10:33:15 [通報]
>>5返信
そもそもこんなに混血国になってきて
色々な非常識や道徳も混同してきてるんだから
今後は国民に常識を求めない方がいいよね+166
-0
-
52. 匿名 2025/06/25(水) 10:34:21 [通報]
>>15返信
あるけど膨らんだらNGのところがほとんどじゃない?
膨らむ前に処分。+22
-0
-
53. 匿名 2025/06/25(水) 10:34:47 [通報]
スーパーやコンビニや公共機関等にリチウムイオン電池等の回収ポストを、県や市が率先してもっとあちこちに沢山設置させれればいいのに。返信
たった一つの小さな電池で億単位の税金がムダになるんだと一人でも多くの人に自覚させることもできるし、スーパーならいつもいくから回収してくれるならかなり助かる。
個人の努力や知識や善意に期待してゴミの分させようとするだけじゃ無理があるよ。
+35
-0
-
54. 匿名 2025/06/25(水) 10:35:28 [通報]
>>6返信
自分が良けりゃいいって人も多いしそういう人は都合よく知らないことが多い+13
-0
-
55. 匿名 2025/06/25(水) 10:35:39 [通報]
リチウムイオン電池ってとっても身近にある自然発火装置(爆弾)みたいなものなのかもしれない返信
いろんなところで発火しだす
火災に注意+7
-0
-
56. 匿名 2025/06/25(水) 10:36:27 [通報]
>>15返信
公民館や電気屋にあるよね。
持ち込みが面倒なのがネック。+10
-0
-
57. 匿名 2025/06/25(水) 10:36:27 [通報]
>>4返信
どこが儲けたのだろう?+6
-14
-
58. 匿名 2025/06/25(水) 10:36:43 [通報]
>>46返信
うちはリチウムは回収していないみたいだけど、普通の乾電池なら有害ゴミだわ。+2
-0
-
59. 匿名 2025/06/25(水) 10:37:11 [通報]
>>23返信
私は市役所にある家電回収ボックスに捨ててるよ+3
-0
-
60. 匿名 2025/06/25(水) 10:40:00 [通報]
>>20返信
政府は外人呼ぶだけじゃなくて呼んだあとの事まで責任取って欲しいよね+22
-0
-
61. 匿名 2025/06/25(水) 10:40:31 [通報]
国も店も引き取り嫌がってるよね返信
リチウム以外にもどうやって捨てていいか分からんのたくさんある
有料でいいからちゃんと受付してくれよ+30
-0
-
62. 匿名 2025/06/25(水) 10:41:40 [通報]
リチウム電池も回収して欲しい返信
家電店に持ってくの面倒くさい
自宅に溜まるばかりだわ+17
-0
-
63. 匿名 2025/06/25(水) 10:43:08 [通報]
基本電池は抜いてから捨てるけど、面倒だから絶対やらない人もいるし、その結果が110億なんて割に合わないよ返信+4
-0
-
64. 匿名 2025/06/25(水) 10:43:22 [通報]
>>4返信
でも火災の原因は市民だよ+42
-1
-
65. 匿名 2025/06/25(水) 10:43:35 [通報]
今っていろんなものにリチウムイオン電池ついてない?返信
まさかこれリチウムイオン電池製品なの?ってものが結構ある。中華製みたいな粗悪品には特に組み込まれてる
というかこうやって処分に困るものなのに今や当たり前のようにいろんなものに普及してるのがヤバいよね
売る側も捨てる時に処分に困るものを気軽に売るなよ+28
-0
-
66. 匿名 2025/06/25(水) 10:44:13 [通報]
>>11返信
電池取り出せるのはいいけど取り出しにくいのもあるなら、そのまま捨てちゃう人も多そう。+51
-0
-
67. 匿名 2025/06/25(水) 10:44:52 [通報]
ゴミの分別をいい加減にして出してるガルは反省しなよ返信+4
-0
-
68. 匿名 2025/06/25(水) 10:45:20 [通報]
>>16返信
馬鹿はニュースも見ないから、tiktokなんかで拡散しないといけないかも+8
-0
-
69. 匿名 2025/06/25(水) 10:45:45 [通報]
>>8返信
マンションの資源ごみにチャイルドシート出してるやついてマジかよって思った。
グリーンセンターに持ち込むか、シールを買って貼って出すのがルールなのに。+13
-3
-
70. 匿名 2025/06/25(水) 10:46:38 [通報]
>>11返信
市役所や区役所や公民館でも回収ボックス置いてたりするよね
もっと回収場所増やして欲しい+83
-0
-
71. 匿名 2025/06/25(水) 10:48:05 [通報]
処分に関する制度が追いついてないのも悪いよね。返信+4
-0
-
72. 匿名 2025/06/25(水) 10:48:13 [通報]
>>61返信
自治体にもらった冊子見てもネット見てもよくわからないやつあるよね
うちは子どもの吸入の捨て方がわからずずっと家にある
分解もできないしお手上げ+9
-0
-
73. 匿名 2025/06/25(水) 10:48:13 [通報]
>>21返信
ちゃんとルール守る人ならいいけど、外国人は自国では分別なんかしないって言い出すのがいるからね
なら帰れよって話なんだけど…+30
-1
-
74. 匿名 2025/06/25(水) 10:48:40 [通報]
分別するのがめんどくさい人がなんでも燃えるゴミ、燃やせるゴミに捨てちゃうからねぇ返信
家庭ゴミをコンビニに持ち込んで捨てる人もいるし
モラルの低下よね+2
-0
-
75. 匿名 2025/06/25(水) 10:50:12 [通報]
車のリサイクル料みたいに、リチウム電池リサイクル代1000円とかで商品に上乗せして売るしかない。そして廃棄時に1000円戻るみたいな。返信
安易に棄てるバカはこれからも増える。+7
-0
-
76. 匿名 2025/06/25(水) 10:51:03 [通報]
>>17返信
まだあまりこういう情報が広まっていない時、ガラケーだった頃に普通に燃えないゴミに携帯電話捨ててしまっていた。ごめんなさい…+5
-5
-
77. 匿名 2025/06/25(水) 10:51:13 [通報]
>>56返信
うちは駅の方にあるリサイクルセンターみたいなとこ。駐車場もないから結構不便で持って行くのヨイショがいるよ。もっと行きやすい場所で回収してほしいな。+7
-0
-
78. 匿名 2025/06/25(水) 10:51:20 [通報]
外国人なんかゴミの分別なんかしないでしょう?返信
徹底させないとダメなんだよ
入国時にゴミの捨て方と借りた物は綺麗に返す(公共の場や乗り物やトイレを綺麗に使う、ホテルの部屋も綺麗に使うとか)
先に言わないと常識が違うんだから
出来ないなら住まわせない+5
-0
-
79. 匿名 2025/06/25(水) 10:51:24 [通報]
寝てる議員さんの退職金をあてようよ返信+5
-0
-
80. 匿名 2025/06/25(水) 10:52:34 [通報]
リチウムイオン電池が内蔵されているか、それ自体も理解出来ない人もいそうなので面倒だけど「充電して動くもの、電池で動くもの」で分別、別回収する返信
テレビCM、動画などあらゆる媒体を使い国が周知徹底させる
ゴミ処理施設やゴミ収集者がよりはマシ+9
-0
-
81. 匿名 2025/06/25(水) 10:52:55 [通報]
>>17返信
日本で観光中に買ってその辺の建物の裏とかに放置して帰国してる外国人も居るらしい
来なきゃいいのに+19
-1
-
82. 匿名 2025/06/25(水) 10:53:26 [通報]
モバイルバッテリーとかこんなにいっぱい売ってるし買ってる人も多いから、不燃ゴミに捨てちゃう人多いだろうね返信+10
-0
-
83. 匿名 2025/06/25(水) 10:53:31 [通報]
外国人混じり過ぎて荒らされ過ぎてて返信
グローバル化なんてクソくらえと思う
それぞれの国に収まって生活してる方が合ってるんだよ
中国人中心に土地や建物没収で強制送還してほしい
居着かれないように+2
-0
-
84. 匿名 2025/06/25(水) 10:53:56 [通報]
>>57返信
バカだね
なんで生きてるの?+6
-6
-
85. 匿名 2025/06/25(水) 10:54:11 [通報]
>>53返信
こちらは助かるけど何でもかんでもスーパー、コンビニはどうかな?
安いお給料で気の毒に思う。+1
-0
-
86. 匿名 2025/06/25(水) 10:54:50 [通報]
一個で??返信+0
-0
-
87. 匿名 2025/06/25(水) 10:55:25 [通報]
進次郎はレジ袋の対策より充電池の処理方法対策やった方がよかった返信+11
-0
-
88. 匿名 2025/06/25(水) 10:56:00 [通報]
>常総、守谷、つくばみらい、取手の4市返信
あーあれらか+0
-1
-
89. 匿名 2025/06/25(水) 10:57:39 [通報]
>>1返信
イタリア?だがどこかで、一時回収不能で街中ゴミだらけの映像思い出した。
日本もギリギリで回してるらしいし、分別しない勢が増えたらすぐそうなるだろうね+4
-0
-
90. 匿名 2025/06/25(水) 10:58:18 [通報]
>>8返信
こういうのも外国人を受け入れるコストなんだけど、国はそれも計算したうえで判断してるんだろうか+31
-0
-
91. 匿名 2025/06/25(水) 10:58:57 [通報]
>>87返信
バッテリーだと隣のアレらを叩くことになるからゲルとシェイシェイ茂木とかニイハオ林が許さないw+1
-0
-
92. 匿名 2025/06/25(水) 11:00:13 [通報]
>>1返信
ゴミ捨てを安易に考えてる人いるからねー
自分だけ横着くてもいいって
犯人探しして欲しいわ+0
-0
-
93. 匿名 2025/06/25(水) 11:00:24 [通報]
>>3返信
うちの自治体は電池は危険ゴミの日に出すことになってる
もしくは家電量販店のリサイクルボックス+5
-0
-
94. 匿名 2025/06/25(水) 11:02:19 [通報]
>>49返信
だよね
茨城も外人増えてるし+2
-0
-
95. 匿名 2025/06/25(水) 11:02:19 [通報]
こっちはこれからも回収してほしいからちゃんと分別するけど、返信
適当に捨てる人は例え自分らの地域が回収不可になっても別の地域とかに不法投棄しにいくんだもんね
+0
-0
-
96. 匿名 2025/06/25(水) 11:03:12 [通報]
昔のガラケー家にいくつもあるけどこういうのって爆発する事あるのかな?返信+0
-0
-
97. 匿名 2025/06/25(水) 11:03:38 [通報]
うちの自治体はリチウムイオン電池とかの危険物の回収も始まったよ返信
ボタン電池やコイン電池の回収もしてくれるのでけっこう優秀な自治体なのかも+1
-0
-
98. 匿名 2025/06/25(水) 11:03:49 [通報]
>>1返信
小さいし紛れてても分からないもんね
年寄りとかあまり気にしない人なんて結構混ぜてると思う
どうすればいいんだろうね
困った事だね+0
-0
-
99. 匿名 2025/06/25(水) 11:04:23 [通報]
>>10返信
※念の為注意※
膨らんだのは入れてはいけません。
自治体に問い合わせしましょう。+30
-0
-
100. 匿名 2025/06/25(水) 11:10:01 [通報]
車の充電に使えるやつで古いのがある。一度も使わず、今回車のバッテリー上がりに使おうと充電したら膨らんでる気がして、そのままなおした返信
でも国内のそのメーカーに書かれた番号に電話したが使われてなかった。どうしてよいのか涼しい部屋においてある。何年くらい放電したら膨らみ消えるのか?このまま一生なのかもわからない。
処分はどうしたよいのかさっぱりわからない。リサイクルマークつく以前のは引取ってくれないし。+0
-0
-
101. 匿名 2025/06/25(水) 11:10:14 [通報]
>>1返信
この前子供の使ってないおもちゃを処分したんだけど、電池抜くの結構時間かかった。そのまま捨てちゃう人もいるんだね。+1
-0
-
102. 匿名 2025/06/25(水) 11:12:17 [通報]
うちの自治体は市役所に回収ボックスがあるよ返信+3
-0
-
103. 匿名 2025/06/25(水) 11:14:56 [通報]
>>53返信
古い危険物の回収ってリスクあり過ぎて怖くて店側も嫌だと思う
捨て方不明の家電系の何でも回収施設をちょこちょこ作ってくれるとありがたいよね
回収ボックスあっても条件ありすぎて難しい時あるし+7
-0
-
104. 匿名 2025/06/25(水) 11:18:13 [通報]
>>25返信
自治体によって違うから確認して捨てろってかいてあるでしょ
どうせ読まないよこういう人は文句言うだけ+4
-0
-
105. 匿名 2025/06/25(水) 11:18:52 [通報]
>>5返信
近所に外国人さんが住んでるけど、ゴミ分別もう説明してもしても理解してくれない
まあ日本のド、キュさんもだけどね
センサーは本当にしてほしい、うちの市作ったばかりだから絶対に壊さないでほしい+81
-0
-
106. 匿名 2025/06/25(水) 11:19:42 [通報]
>>8返信
こういう人たちのせいでごみの出し方が面倒になっていくんだろうね+19
-0
-
107. 匿名 2025/06/25(水) 11:19:48 [通報]
リサイクルマークの付いていない時代のリチウムイオン電池は回収してくれないよね返信+4
-0
-
108. 匿名 2025/06/25(水) 11:19:50 [通報]
>>6返信
わかってるけど面倒臭いからそのまま捨てる人もいると思う。
知人が全く分別しないで全部可燃で出してて注意したら「面倒臭いじゃん」だって。
分別おばさんは必要悪なのかな…+16
-0
-
109. 匿名 2025/06/25(水) 11:21:00 [通報]
>>5返信
そもそもこんなに事故が多いわけだし、リチウム電池使用品には年寄りでもリチウム電池使用品だと一目でわかるマークをつけて不燃ごみに混ぜないように徹底周知する厳格な法律を作るべきだと思う+97
-0
-
110. 匿名 2025/06/25(水) 11:21:32 [通報]
>>43返信
こういう人が無意識に普通のごみと一緒に捨ててるんだな
自分の住んでる地域のゴミ処理に全然関心なさそう
関心ある人はもうちゃんと把握してるんだよ
リチウムイオン電池による火災なんて数年前から話題になってるんだから
無知は罪だよな+1
-12
-
111. 匿名 2025/06/25(水) 11:22:04 [通報]
>>9返信
あらゆるものに使われてる割に、処理の対応とかが徹底されてないって問題だよね
他国はどうしてるんだろうか+88
-0
-
112. 匿名 2025/06/25(水) 11:24:00 [通報]
>>7返信
ブルゾンちえみもびっくりだね+1
-0
-
113. 匿名 2025/06/25(水) 11:25:24 [通報]
>>85返信
言葉足らずでごめん。
回収ボックス設置費用も設置後の定期的な補助金制度及び回収迄を含めて、県や市が率先してほしいって意味だよ。
買い物ついでに回収ボックスに入れる人がいるだけでなく、回収ボックスへの持ち込みで来た人がついでに買い物もしていく人だっていると思うんだよね。
県や市、買い物客、店のどちらにも利益にならるなら悪くはないと思うんだけどな。+3
-0
-
114. 匿名 2025/06/25(水) 11:27:18 [通報]
どこの自治体も似たようなことあるよね返信
ただ、リチウムイオン電池に関しては安価で売るくせに回収不便なの問題だよ
自治体のせいではないけど、回収場所全然なくて山積みしてるよ
いい加減企業側に何らかの規制掛けるべきじゃない?(リサイクル家電みたいに上乗せさせるとか)
私的には充電式じゃなくてもいいものまでリチウムになってて捨てる時のことを考えて買わないようにしてるものもある+18
-0
-
115. 匿名 2025/06/25(水) 11:29:09 [通報]
>>1返信
今まで全国でゼロってことはないでしょ、すごく大きいものだったとか??+0
-0
-
116. 匿名 2025/06/25(水) 11:33:46 [通報]
>>11返信
私のところは市が回収ボックスを作ってて区役所やお店に置いてあるよ+3
-0
-
117. 匿名 2025/06/25(水) 11:33:55 [通報]
>>11返信
茨城県民だけど、月に一度、適当な袋に入れていつものゴミ置き場に置いておけばモバイルバッテリーとかも乾電池と一緒に持っていってくれる日がある
他の市町村では処理に困ってるみたいな声があるから、ありがてぇ+17
-0
-
118. 匿名 2025/06/25(水) 11:34:43 [通報]
>>103返信
リチウムイオン電池って変に圧力かけたり車内等の高温の場所でなければそこまで心配しなくても大丈夫だとは思うけど、でもたしかに日本製以外だとリスクが高まるかもね。
+4
-0
-
119. 匿名 2025/06/25(水) 11:38:20 [通報]
>>1返信
充電できるものはほとんどがリチウムイオン電池を使っているから、勝手に捨ててはだめだよ+4
-0
-
120. 匿名 2025/06/25(水) 11:40:33 [通報]
>>43返信
ACみたいなCM作ってバンバン流して欲しいよね。
文章だと興味ない人は読まないから。
自治体の不燃ごみ回収の日に乾電池の隣にでもリチウム回収BOX置いて捨てやすい環境を整えないと不燃ごみに混ぜて捨てる人は減らないだろうな〜+24
-0
-
121. 匿名 2025/06/25(水) 11:45:40 [通報]
>>110返信
まず、捨ててないからね。決めつけて物を言うのもどうかとおもうよ。
バッテリーすてようとしたことがまだない、でも日常でバッテリー回収ボックスを身近にみたことがない=捨て方が周知されてないなとおもっただけだよ。
いざ捨てる時には調べてて回収ボックス探して捨てるけど、ハードル高いなと思うし、億劫になる気持ちはわかるよ。だからといって普通のゴミにいれるなんて考えてないわ。
リチウムの回収ボックスあそこにあるよね!って誰でも知ってるくらい(例えばポストあそこにあるよねくらいの勢いで)になればみんなちゃんと捨てやすくなるよねってはなし+10
-0
-
122. 匿名 2025/06/25(水) 11:47:02 [通報]
>>15返信
その回収ボックスがどこにあるかすぐネットで調べられたらいいのにね+5
-0
-
123. 匿名 2025/06/25(水) 11:52:49 [通報]
>>11返信
大阪市は連絡したら回収しに来てくれるっぽい+4
-0
-
124. 匿名 2025/06/25(水) 11:59:13 [通報]
110億はやばい。返信+2
-0
-
125. 匿名 2025/06/25(水) 12:00:23 [通報]
>>3返信
うちの市は個人で企業に引き取ってもらうようになってるけど
企業も経費削減でどこも引き取ってくれないから
どこに捨てればいいかわからなくなってるわ+28
-0
-
126. 匿名 2025/06/25(水) 12:03:11 [通報]
>>20返信
そのだらしない日本人が、捨て方分からないって言ってた外国人に
『海に捨てたら良い』っていい加減な事教えて2人でトラックに沢山ゴミ詰めて海に棄てて捕まってたね+7
-0
-
127. 匿名 2025/06/25(水) 12:03:18 [通報]
害人のせいで日本人の税金が無駄遣いされてることの一つですね返信+4
-0
-
128. 匿名 2025/06/25(水) 12:08:33 [通報]
充電式怖くなってきた返信
乾電池のが市役所の回収ボックスいれる方が気がらく。
充電式を手放すときは膨らんだり、故障したり、必要なくなった時
膨らんだものは回収しませんて言われるし、どうしてよいのかわからない
蓋つきの金属のケースにいれとくといってもいつまで?どんどん劣化しないかびくびくしてる+5
-0
-
129. 匿名 2025/06/25(水) 12:17:13 [通報]
誰が捨てたか分かんないもんね…返信+0
-0
-
130. 匿名 2025/06/25(水) 12:20:21 [通報]
>>4返信
犯人の特定は簡単に出来そうだよね。+3
-2
-
131. 匿名 2025/06/25(水) 12:23:09 [通報]
クルド人とか、そんなの気にしないと思う返信+4
-0
-
132. 匿名 2025/06/25(水) 12:23:54 [通報]
>>10返信
結構危険だからボックスは少ないと思うよ
店員に渡すしかない+10
-0
-
133. 匿名 2025/06/25(水) 12:27:30 [通報]
品川区は去年9月から月2回ある陶器・ガラス・金属ゴミ回収の日に出せるようになった返信
膨らんでいるもの破損しているものでもオケ
新宿区も今年4月から回収始めた
https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000420794.pdfwww.city.shinjuku.lg.jphttps://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000420794.pdf
猛暑でハンディファンがバカ売れしてるから
これどこの地方自治体でもやらないとヤバいよ+5
-0
-
134. 匿名 2025/06/25(水) 12:33:25 [通報]
>>34返信
ポータルブル電源とかもね。回収してくれるメーカーから買ったけど、いきなり回収やめますとかにならないように願ってる。
てか、発火しても対処できないもの作るなよって感じだわ。+16
-0
-
135. 匿名 2025/06/25(水) 12:37:33 [通報]
>>57返信
ほんとどこに110億円も行くんだろ
修復より建て替えの方が安そう+8
-3
-
136. 匿名 2025/06/25(水) 12:44:22 [通報]
これだけ増えてくると回収先に困るもの多いし自治体できちんと回収してくれないと駄目だと思う返信
膨れていると受付ない、中華製は無理とかだとどうしろ?とっていう
+6
-0
-
137. 匿名 2025/06/25(水) 12:56:18 [通報]
>>133返信
うらやましい
+1
-0
-
138. 匿名 2025/06/25(水) 12:58:47 [通報]
>>8返信
ゴミ袋は英語、中国語、韓国語しか記載されてない
+7
-0
-
139. 匿名 2025/06/25(水) 12:59:45 [通報]
ハンディファンなどの電池もそもそも分解しないと取り出せないんじゃ??そこまでやるかというとどうなんだろう返信+4
-0
-
140. 匿名 2025/06/25(水) 13:25:54 [通報]
>>10返信
リチウム電池とリチウムイオン電池は別物。+8
-0
-
141. 匿名 2025/06/25(水) 14:01:58 [通報]
まず作ってる方を取り締まれ返信
怪しい中華製品とか。
取り出し方、捨て方を明確にパッケージにかけ
取り出せない位置に入れるな。炊飯器にも時間表示でボタン電池は言ってるらしいけど、取り出し口がどこにもない。
取り出し方も説明書に載ってない
購入時にボタン電池が入ってますって表示もない
外したくても外せないよ。どうしろと?!
+4
-0
-
142. 匿名 2025/06/25(水) 14:09:01 [通報]
>>16返信
そもそも気軽に自治体が回収してくれるシステムが出来ないと善意と周知だけじゃ限界がありそう
面倒ならテキトーに捨てちゃおってなる人はそこそこいるわけでさ
月一とかで有料でもいいから分解しなくてもそのまま普通にゴミ回収してくれるようにしてほしい+3
-0
-
143. 匿名 2025/06/25(水) 14:22:36 [通報]
>>122返信
あるよ〜。協力店一覧を検索できるサイトが。
+0
-0
-
144. 匿名 2025/06/25(水) 14:28:29 [通報]
>>11返信
あれ持ってる奴って頭悪そうな顔だから説明書も読まないだろうね+2
-10
-
145. 匿名 2025/06/25(水) 14:32:55 [通報]
>>127返信
外国人マネーの収益より迷惑料でマイナスになってそう+1
-0
-
146. 匿名 2025/06/25(水) 14:37:59 [通報]
充電出来なくなったモバイルバッテリーを捨てたいー返信
どこに捨てれば良いのかわからないので保管中+2
-0
-
147. 匿名 2025/06/25(水) 14:57:21 [通報]
>>11返信
ハンディファン普通に捨てちゃったよ・・・
USB充電するやつ。
電池なんて取り出せないよ?どこに捨てりゃいいのさ。+18
-3
-
148. 匿名 2025/06/25(水) 14:59:23 [通報]
>>106返信
面倒になっていくけど、どこまでいっても元凶の人らはノーダメージだよね。別にルール守る気ないし知る気もないんだから
ごみ以外のすべてのことに言えるけどね+2
-0
-
149. 匿名 2025/06/25(水) 15:08:05 [通報]
>>16返信
故意にいれる人も増えそう。反日とかが。+4
-0
-
150. 匿名 2025/06/25(水) 15:15:38 [通報]
>>17返信
うちは壊れたままのリチウムイオン電池のオモチャ捨てれずたくさん放置してる+6
-0
-
151. 匿名 2025/06/25(水) 15:19:17 [通報]
>>3返信
ゴミの分別ってルール細かい割に説明も分かりづらくて困る。+23
-1
-
152. 匿名 2025/06/25(水) 15:36:13 [通報]
>>5返信
町田市はX線とAIで判別するシステム入れてたはず。でもこれは相当先進的な取り組みにあたるようで、全国的にはまだまだセンサー類は導入されてないみたい。+22
-0
-
153. 匿名 2025/06/25(水) 16:00:38 [通報]
ハンディファン返信
買ったけど結局使わなくて、捨てようと思ってリチウム電池を取り出そうとしたら取り出せないタイプだった。
でも電気屋さんに持ち込んで、本体ごと引き取って貰えたから良かった。
ハンディファン人気だけど、皆ちゃんと捨てられてるんだろうか。+6
-0
-
154. 匿名 2025/06/25(水) 16:28:46 [通報]
>>140返信
追加
リチウム電池は、電圧が3Vで充電不可。
リチウムイオン電池は、電圧が3.7Vで充電可。
発火しやすいのは、リチウムイオン電池。+5
-0
-
155. 匿名 2025/06/25(水) 16:35:10 [通報]
対策もしてない欠陥施設に110億も払う方も悪いけど、業者に賠償させるべき返信+0
-1
-
156. 匿名 2025/06/25(水) 16:52:51 [通報]
>>151返信
分かりづらいというか自ら正しい捨て方を調べる人じゃないと分からない状態ではある
調べもしない人はなんでも不燃ゴミで出してると思うわ
ゴミ置き場のゴミの出し方酷いし+8
-0
-
157. 匿名 2025/06/25(水) 16:56:16 [通報]
適当に捨てる人にはこういうニュースを確実に見せたい返信+3
-0
-
158. 匿名 2025/06/25(水) 16:58:16 [通報]
外国人じゃないの?返信
うちのマンション、チャイナらしき住民が来てから、回収日じゃないゴミがしょっちゅう置いてあって注意書き書かれてるもん+3
-3
-
159. 匿名 2025/06/25(水) 17:25:23 [通報]
>>3返信
マシンガンズ?の人が、以前リチウムイオン電池の捨て方を注意してた気がする…
世間の人達に危機感を持たせるために、多少大袈裟に言ってるのかと思ってた
本当に気をつけなきゃいけないね+5
-1
-
160. 匿名 2025/06/25(水) 17:52:50 [通報]
要は充電するタイプのやつか返信+2
-0
-
161. 匿名 2025/06/25(水) 18:43:45 [通報]
売ってるものは多いけど、回収してるところは少ないのが問題だね。買いやすいけど、捨てにくい。返信+4
-0
-
162. 匿名 2025/06/25(水) 19:15:20 [通報]
リチウム電池使用のものはデポジット式にできないかな返信
最初から500円くらい上乗せして販売して回収時に返却+0
-0
-
163. 匿名 2025/06/25(水) 19:23:49 [通報]
>>160返信
ダイソンの掃除機もコレ?
爆発するの?+0
-0
-
164. 匿名 2025/06/25(水) 19:24:57 [通報]
蛍光灯とかと同じく危険物扱いでいいの?返信+0
-0
-
165. 匿名 2025/06/25(水) 19:29:00 [通報]
>>149返信
やりそう。外人がわざと入れて「ヒャッホー俺は4つ壊してやったぜ!」「俺は5つだぜ!」ってやり合ってそう
人を殺しても相手が日本人なら何人やろうと不起訴で無罪だもんね。ガンガン犯罪もレイプもしてるしこのぐらいやりかねない。証拠なんてどうせ出せない、ばれるわけないって思ってそう
+2
-3
-
166. 匿名 2025/06/25(水) 19:31:46 [通報]
>>147返信
爪を固いもので外すか、隠してあるネジを見つけてドライバーでネジを全部取るかしないと無理だと思う
+7
-0
-
167. 匿名 2025/06/25(水) 19:52:20 [通報]
電池だけじゃなくて、スチール缶とか燃えるゴミで出したら、一旦焼却をとめて撤去しないといけないんだって。返信
だから燃えるゴミになんでも入れちゃダメって社会見学の時に教えてもらったよ。
税金も余計にかかるし、みんな気をつけようね+3
-0
-
168. 匿名 2025/06/25(水) 20:00:47 [通報]
>>162返信
良さそうだと思ったけど、盗難も増えそうだ。+1
-0
-
169. 匿名 2025/06/25(水) 20:23:03 [通報]
>>11返信
まず自治体のサイトで確認
自治体が回収してるところもある+0
-0
-
170. 匿名 2025/06/25(水) 20:25:52 [通報]
>>152返信
さすが神奈川県、先端行ってるわ+2
-2
-
171. 匿名 2025/06/25(水) 20:32:02 [通報]
>>1返信
その金でもっと宣伝しとけばよかったね+0
-0
-
172. 匿名 2025/06/25(水) 22:01:12 [通報]
電池もそうだけど、自信ないゴミは個別にクリーンセンターで手渡ししてる。返信
古くなった包丁、ドライヤー、電卓、 延長ケーブルなど。
うちの自治体は持ち込みは50キロまで無料なんで、ずっとサービス続けて欲しいから。+0
-0
-
173. 匿名 2025/06/25(水) 22:14:03 [通報]
>>4返信
110億→中抜き→中抜き→中抜き→中抜き→10億くらいよ実際は+5
-3
-
174. 匿名 2025/06/25(水) 22:16:18 [通報]
>>64返信
連帯責任とらせて、ルール守らないやつを村八分にして思い知らせるしかない+0
-2
-
175. 匿名 2025/06/25(水) 22:34:29 [通報]
>>20返信
茨城はインド中国が台頭して来ているからすぐに頭をよぎったかな。でも、日本人でおかしな人もいるのも知っている。毎回自分が片付けている誰かの燃えるごみのなかにほとんどの確率で電池とかガラスとか入っているから。出す曜日も違うしゴミの口を閉めないからゴミ散乱しているし。
自分は何回かに1度片付け分類し家に持ち帰って捨ててる。他の住民の方も気づいたときみんなでそうしてくれている。
+0
-0
-
176. 匿名 2025/06/26(木) 00:11:06 [通報]
>>139返信
本体ごと出すんじゃね?
昔ノートパソコン分解してたら中に袋が入ってて「なんだこれ?」って取り出して開けたら
異臭が発生して「ヤババババ」ってなって慌てて袋を密封した
どう見ても充電池だけ取り外す前提では作られてなかったよ+0
-0
-
177. 匿名 2025/06/26(木) 00:14:22 [通報]
>>147返信
あら〜…、ゴミ処理場であなたのゴミが爆発して
血税何億も使って修理ですかねえ+5
-0
-
178. 匿名 2025/06/26(木) 00:55:53 [通報]
>>21返信
日本語理解出来ない(コミュニケーションとれないと)と住めない、運転できないという法律つくらないとねー
ここは日本なので。
+2
-0
-
179. 匿名 2025/06/26(木) 00:56:58 [通報]
>>90返信
するわけ無い。
してるわけ無い。
自分たちの懐に入るお金だけ計算してる。+1
-0
-
180. 匿名 2025/06/26(木) 07:19:28 [通報]
外国人とか無理だな。返信+1
-0
-
181. 匿名 2025/06/26(木) 07:56:45 [通報]
茨城は外国人が多い返信
ルールを守らない知らないのにゴミを捨てる外国人やその他は国外追放ぐらいしてやれ
+2
-0
-
182. 匿名 2025/06/26(木) 08:25:31 [通報]
>>105返信
ポイ捨て率とかも凄いよね
日本人もポイ捨てするじゃんって思ってたけど、近所の外国人たくさん見かけるマンション周辺だけ本当にゴミが散乱してる
段ボールとか洗剤のプラケースとか、郵便物の封筒とかゴミ箱いれるだけじゃんってものまで散乱
そりゃ大家さんは外国人に貸したくないわけだ…と実感した+1
-0
-
183. 匿名 2025/06/26(木) 09:14:26 [通報]
不燃なのになぜ火災になるのか教えていただきたいです。返信
不燃って燃やさす処理するんじゃないの?
+0
-1
-
184. 匿名 2025/06/27(金) 10:31:29 [通報]
>>183返信
1に粉砕されると発火しやすいって書いてあるよ
ゴミって色んな形しててかさばるから一旦細かく粉砕やら圧縮して体積減らしたりするからその時に発火して大惨事ってことだと思うよ+1
-0
-
185. 匿名 2025/07/10(木) 10:31:55 [通報]
脳死で人の真似して後追いハンディファン使ってるやつらの顔見ればわかるけど全員センスない芋くさい容姿じゃん分別なんてしない頭悪そうなやつらだしこうなるでしょ返信
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
茨城県の常総、守谷、つくばみらい、取手の4市のごみを処理する常総環境センター(守谷市)の不燃ごみ処理設備が2024年12月の火災で焼損し、不燃ごみが処理できなくなっている。...