-
1. 匿名 2025/06/25(水) 10:03:53
単純に流行りの歌を聴く機会が無くなったというのもありますが、たまに聴いても同じような曲に聴こえたりで全然憶えられません。皆さんはどうですか?返信+241
-21
-
2. 匿名 2025/06/25(水) 10:04:37 [通報]
ブリンバンバンは響いた返信+90
-83
-
3. 匿名 2025/06/25(水) 10:04:41 [通報]
35歳だけど、ボーカロイドが嫌い。返信+227
-57
-
4. 匿名 2025/06/25(水) 10:04:43 [通報]
深みがないと感じるから返信+115
-31
-
5. 匿名 2025/06/25(水) 10:05:04 [通報]
最近の曲わからない返信
ブリンバンバンで止まってる+67
-18
-
6. 匿名 2025/06/25(水) 10:05:08 [通報]
だからといって、演歌も嫌だけどな返信+283
-12
-
7. 匿名 2025/06/25(水) 10:05:20 [通報]
流行なんて関係無い返信
好きか好きじゃないか+234
-2
-
8. 匿名 2025/06/25(水) 10:05:24 [通報]
これはダメだった返信+392
-35
-
9. 匿名 2025/06/25(水) 10:05:28 [通報]
+35
-111
-
10. 匿名 2025/06/25(水) 10:05:36 [通報]
若くないけどピット部 好き返信+2
-4
-
11. 匿名 2025/06/25(水) 10:05:39 [通報]
>>1返信
全然聴かないつもりだけど、その中でも何曲かはこれいいじゃん!みたいな曲が見つかる。+151
-3
-
12. 匿名 2025/06/25(水) 10:05:50 [通報]
そう思っていたけど、そんな事なかったよ。返信
+14
-3
-
13. 匿名 2025/06/25(水) 10:05:57 [通報]
流行りの女性アイドルは誰の曲なのか違いがわからない返信
みんな同じグループの曲じゃないのか、ってなる+200
-3
-
14. 匿名 2025/06/25(水) 10:06:25 [通報]
新たなものを若い時みたいにすんなりと受け入れづらくなってくるのかな返信
これも人によるけどね+88
-2
-
15. 匿名 2025/06/25(水) 10:06:33 [通報]
恋愛ソングは響かなくなった返信+205
-4
-
16. 匿名 2025/06/25(水) 10:06:35 [通報]
39歳だけど、2000年代の曲ばかり聴いてます。返信+121
-6
-
17. 匿名 2025/06/25(水) 10:06:53 [通報]
響かないっていうか、何言ってるか聞こえない。返信
……まぁそれはサザンも浜崎あゆみも同じか。+134
-3
-
18. 匿名 2025/06/25(水) 10:07:07 [通報]
いや純粋に最近は国民的な良曲がないだけ返信+36
-11
-
19. 匿名 2025/06/25(水) 10:07:20 [通報]
そりゃ、好きだの片思いだのはもう響かないよね返信+188
-1
-
20. 匿名 2025/06/25(水) 10:07:22 [通報]
>>9返信
ガルちゃん民ってめっちゃミセス嫌いな人多くない?
本当にアンチ多いならこんなにタイアップ決まったりしないよねって思うんだけど+27
-38
-
21. 匿名 2025/06/25(水) 10:07:30 [通報]
響かないなーと思って昔の今日を聴くタイプだったけど子供の影響で聞くようになってからとても良い!と思えるようになった。若い歌手は陰気臭さがないし、見ててもステージとかも華やかで楽しい返信+17
-8
-
22. 匿名 2025/06/25(水) 10:07:46 [通報]
嫌いじゃないし聞くよ返信
でもやっぱり自分の青春時代の曲ほど心に響かない+131
-2
-
23. 匿名 2025/06/25(水) 10:07:55 [通報]
>>1返信
昔の曲も今の曲も良いものは良い、ピンと来ないものは来ないって感じだなー…
音楽に興味持ち始めた頃からそこは変わってない
流行りのメロディラインのものとかは無意識にスルーしてってる
何だか印象に残らなくて…+41
-3
-
24. 匿名 2025/06/25(水) 10:08:03 [通報]
昭和の歌は全部知ってるけど、最近の歌は全くわからない返信+17
-4
-
25. 匿名 2025/06/25(水) 10:08:03 [通報]
流行りの歌しか聴いてない返信+6
-3
-
26. 匿名 2025/06/25(水) 10:08:12 [通報]
響かないというか、興味のない歌が長く感じて聞いてられなくなる返信+97
-1
-
27. 匿名 2025/06/25(水) 10:08:17 [通報]
あれ?今日ビジュイイじゃん返信+14
-9
-
28. 匿名 2025/06/25(水) 10:08:20 [通報]
高音信仰なのか、男の裏声のひぇ〜ひゅ〜って感じで歌ってるのが苦手返信+109
-3
-
29. 匿名 2025/06/25(水) 10:08:34 [通報]
曲は響かないけど歌って踊る若い子は可愛いよね返信+5
-11
-
30. 匿名 2025/06/25(水) 10:08:55 [通報]
わかる。返信
Kポップも日本のアイドルも全部分からない。
歌も顔も。
興味がないんだろうな。+128
-3
-
31. 匿名 2025/06/25(水) 10:08:57 [通報]
若い頃から好きじゃないジャンルの曲は似たように聴こえる返信+20
-1
-
32. 匿名 2025/06/25(水) 10:09:02 [通報]
>>1返信
それ、何かで聞いたけど現実の人生経験が増えるかららしい。+4
-7
-
33. 匿名 2025/06/25(水) 10:09:41 [通報]
昔のように流行ってるからっていう理由でやみくもに聴くことはなくなったけど返信
いい歌だなーと思ったら聴いてるよ
+63
-1
-
34. 匿名 2025/06/25(水) 10:09:43 [通報]
子どもが聞いているものは覚える返信+11
-3
-
35. 匿名 2025/06/25(水) 10:09:53 [通報]
うーん、そうでもないと思うよ返信
90年代の音楽全盛期大好きだったけどBABYMETALとかすごいと思うし
ただもうリアルタイムで追いかけようとするエネルギーはそりゃ若い頃に比べたら衰えてるよね+12
-5
-
36. 匿名 2025/06/25(水) 10:10:04 [通報]
自分の好きな歌手、ジャンルに関しては新曲も追い続けてるよ返信
ターゲットを絞るようになるだけだと思う+37
-2
-
37. 匿名 2025/06/25(水) 10:10:52 [通報]
>>8返信
何ちゃら🍎っていう人といい、高い声のボーカルが騒音でしかないんだよね+77
-21
-
38. 匿名 2025/06/25(水) 10:10:53 [通報]
ある年齢で扉が閉じるんだって返信
それまでにどれだけ幅広く音楽を聞いてきたかにもよるけど
藤井風さんは若いけど、中年にも高齢の人からも支持されてるし
若い世代は昔とは曲の作り方や好みが違うみたい
+32
-6
-
39. 匿名 2025/06/25(水) 10:11:03 [通報]
そもそもラップって音楽なのか?返信+9
-18
-
40. 匿名 2025/06/25(水) 10:11:05 [通報]
米津さんのとか他にも好きなものもあるよ返信
ただ、昔より新しい曲や歌手に響かなくなったかもね
でも自分達の時代もそう思う方がいたのかもしれない。順送りなんだろね。+29
-4
-
41. 匿名 2025/06/25(水) 10:11:17 [通報]
USENを毎日かけている職場では詳しかったけど返信
テレビだと何か頭に入ってこない
今は人によるけどあまり知らない+13
-1
-
42. 匿名 2025/06/25(水) 10:11:42 [通報]
昔は家族そろってテレビで歌番組を見る習慣があって国民的なヒット曲がたくさん出たけど、今はそれもないし、若い世代向けの歌なんて聴く機会がない返信+20
-2
-
43. 匿名 2025/06/25(水) 10:11:45 [通報]
>>9返信
中性過ぎて好かん+74
-8
-
44. 匿名 2025/06/25(水) 10:11:55 [通報]
もうミセスとかグリーンアップルとか聞かんわな返信+46
-3
-
45. 匿名 2025/06/25(水) 10:11:56 [通報]
>>1返信
最近の歌は歌詞も心に響かないし、そもそも何を言っているのか聞き取れない。横文字と日本語をごちゃまぜにした歌詞も多いし。+24
-14
-
46. 匿名 2025/06/25(水) 10:11:58 [通報]
>>3返信
かなり昔じゃない?+33
-2
-
47. 匿名 2025/06/25(水) 10:12:05 [通報]
14歳の時に聴いていた音楽を引きずるって言われてるよね返信+46
-5
-
48. 匿名 2025/06/25(水) 10:12:13 [通報]
曲はともかく10代が喜んで聴いてるような歌の歌詞に共感できないのは普通では返信+48
-1
-
49. 匿名 2025/06/25(水) 10:12:13 [通報]
ラジオ聴いてるから最近の曲も自然と好きになる返信
ただ購入にまでは至らない+10
-1
-
50. 匿名 2025/06/25(水) 10:12:27 [通報]
響かないというか最近のメロディが単純に好みじゃない返信+20
-2
-
51. 匿名 2025/06/25(水) 10:12:30 [通報]
backnumberあたりから漁らなくなった返信
50代+4
-1
-
52. 匿名 2025/06/25(水) 10:12:35 [通報]
曲が良ければ最新でもガンガン聴くよ返信
歌詞は聞いてないけど+19
-0
-
53. 匿名 2025/06/25(水) 10:12:38 [通報]
流行の曲って、大体がレコード会社、事務所の売り出し具合でが関係してる背景があると思うんだけど。返信
その背景が分かる歳になってからは、自分から聴きに行くことをしなくなったというか。
耳にはしても、もう中高生だった頃の自分ではないから興味も持たないし(周りの影響を受けにくいって意味で)。
あともう自分の好きな音楽を好きなだけ掘れる環境も出来上がってる(サブスク)のも関係してるかな。+8
-0
-
54. 匿名 2025/06/25(水) 10:12:39 [通報]
>>6返信
50にして昭和演歌の世界に足を踏み入れたわ。
カラオケも演歌のほうが上手く歌える。+18
-4
-
55. 匿名 2025/06/25(水) 10:12:50 [通報]
>>3返信
それは歳関係なくもうずっとボカロが嫌いだったのでは+61
-1
-
56. 匿名 2025/06/25(水) 10:13:03 [通報]
>>45返信
最近の歌詞はミセスにしても米津にしても日本語のみのが多い気がする
むしろ平成とかの方がカタカナ英語で溢れてなかった?+26
-1
-
57. 匿名 2025/06/25(水) 10:13:27 [通報]
ゴリゴリのラブソングとかはいい歌だなと思っても片想い視点とかだと違うかもって思っちゃう返信+2
-1
-
58. 匿名 2025/06/25(水) 10:13:36 [通報]
アイドルの顔は分からないけどCMでサビだけ聴いて検索して全部聞くみたいのはたまにある返信
アニメの主題歌も結構いい曲多い+14
-0
-
59. 匿名 2025/06/25(水) 10:13:41 [通報]
>>30返信
私はアイドル ファンじゃないけど、日本のアイドルはテレビに出てる知名度の高いアイドルグループ ならそれぞれのグループの数人は区別がつくけど、K - POP アイドルは 知名度が高くてもほぼ全員顔が覚えれない。顔もスタイルもダンスも歌もみんな同じに見える。+24
-1
-
60. 匿名 2025/06/25(水) 10:13:53 [通報]
羊文学は大好きなんだけど、おばさんおじさんホイホイな気がする返信+7
-0
-
61. 匿名 2025/06/25(水) 10:13:59 [通報]
>>47返信
中高でカラオケで歌ってた曲はソラで歌えるよね+19
-2
-
62. 匿名 2025/06/25(水) 10:14:07 [通報]
歌詞がわからないと興味失せる事多い返信
家族は歌詞より音重視、私歌詞も大事で歌詞から好きになることあるから+7
-1
-
63. 匿名 2025/06/25(水) 10:14:10 [通報]
>>39返信
音を楽しんではいるから音楽
リズム感必要だし、よく知らない人はバックで流れてる曲無視して喋ってるだけじゃんってイメージするかもしれないけど、曲に合わせた音ハメとか結構あるよ+18
-0
-
64. 匿名 2025/06/25(水) 10:14:43 [通報]
そもそも流行りの歌をどこでどう知るのかがよくわからないかも返信
若い頃はラジオ聴いたりテレビ見たりCDショップなんかで自然と知ったりしてたけど、今の生活だと自然に入ってこなくなってる
お店で聞く有線ぐらいかな+18
-0
-
65. 匿名 2025/06/25(水) 10:14:44 [通報]
>>1返信
早口でうるさいから
聞きたくない
自己満歌ばかり+14
-7
-
66. 匿名 2025/06/25(水) 10:15:12 [通報]
>>45返信
横文字と日本語ごちゃ混ぜは演歌や民謡以外昔からそうでは…+22
-0
-
67. 匿名 2025/06/25(水) 10:15:27 [通報]
>>58返信
最近じゃアニソンの主題歌がメインストリームみたいになりつつあるの隔世の感ある
今売れてるアーティストはだいたいアニソン主題歌を通ってきてるし
昔じゃ考えられないよね+21
-0
-
68. 匿名 2025/06/25(水) 10:15:29 [通報]
>>1返信
最近の流行の歌は、イントロが短くてやたら高音でうたうのが難しい
あまり好きになれないです
Mrs. GREEN APPLEやYOASOBIとか
カラオケで歌えないし
+12
-3
-
69. 匿名 2025/06/25(水) 10:15:31 [通報]
惚れた腫れたなんて響かない…王子様なんかいやしない返信+2
-2
-
70. 匿名 2025/06/25(水) 10:15:36 [通報]
お店とかどこかで無意識に聞いた歌を自然と覚えて好きになる、口ずさむ、みたいなのは 死の歌の方が多かった。最近の歌も好きになる歌はあるけど。返信+1
-0
-
71. 匿名 2025/06/25(水) 10:15:45 [通報]
55歳 藤井風さんのヨーロッパツアーに行くほどの大ファン 米津玄師さんやKing Gnuも大好き返信+21
-5
-
72. 匿名 2025/06/25(水) 10:15:48 [通報]
>>1返信
ガル民だと聴かなくなるどころかひたすら叩くようになってる+2
-9
-
73. 匿名 2025/06/25(水) 10:15:51 [通報]
ゆっくりな曲がないからなあ返信
あればきくよ
早口でリズムも独特でよくわからん
古いけどあいみょんのマリーゴールドとかはいいと思ったよ+7
-6
-
74. 匿名 2025/06/25(水) 10:16:25 [通報]
>>3返信
35歳ならドンピシャ世代だと思うけど+49
-3
-
75. 匿名 2025/06/25(水) 10:16:42 [通報]
90年代まではメロディにきれいに乗る歌詞が多かったというか当たり前だったけど、返信
最近のアイドルとかレモンとかは、ありえないところで切ったり、急ブレーキ・急発進な歌い方がひどくて、全部覚えてないと歌うこともできない。
+15
-2
-
76. 匿名 2025/06/25(水) 10:17:26 [通報]
若い頃から響いたことない。返信+3
-0
-
77. 匿名 2025/06/25(水) 10:18:07 [通報]
好きな歌が更新されていかないだけかもしれない。今の歌もいいのはある。覚えられないだけで。あと微妙に言葉の使い方と捉え方に時代の変化があるから響きにくいのかもしれない。歌詞表示がないと何って言ってるのかわからないときもある。返信+7
-0
-
78. 匿名 2025/06/25(水) 10:18:25 [通報]
+7
-5
-
79. 匿名 2025/06/25(水) 10:19:15 [通報]
最近の歌って、返信
歌詞が早口で何言ってるかついていけない+9
-5
-
80. 匿名 2025/06/25(水) 10:19:42 [通報]
>>13返信
おばちゃんには顔が同じに見える
本気で区別しようと画面にかじりつくように見てみたけど、無理だった
冗談抜きに皆同じだった・・・
特にKアイドルは皆同じ
日本人の方が個性が残ってる気がした
※あくまで私の目には+52
-1
-
81. 匿名 2025/06/25(水) 10:20:27 [通報]
メロディーやコード進行とかリズムとか、曲としていい曲だなみたいなのはあると思う。返信
歌詞が心に響くとかが難しくなるのは仕方がないんじゃないかな、めっちゃ年下な若い子がその感性で書いてるんだから。+6
-0
-
82. 匿名 2025/06/25(水) 10:20:36 [通報]
>>15返信
会いたい会えない言ってる歌より、「孫」とか「千の風になって」が沁みる理由のがわかるようになったわ、、、+20
-16
-
83. 匿名 2025/06/25(水) 10:21:32 [通報]
別トピで最近の曲はイントロが無いのが多いと聞いて、イントロを含めて曲を好きになる自分には最近の曲があまり響かない理由がわかった返信+6
-1
-
84. 匿名 2025/06/25(水) 10:22:32 [通報]
>>1返信
曲調の早さについていけなくなって歳を感じた
全部早く感じるw
それに、こういうのは昔ニコ動で流行ったよなと新しさを感じなかったりする+13
-1
-
85. 匿名 2025/06/25(水) 10:22:50 [通報]
>>20返信
少数のアンチが騒いでるからたくさん要るように見えるだけ。その何倍もファンはいるからね
粘着質なアンチが絡んでくるのは売れてる証拠
スルー出来ないくらい売れてる証拠+16
-13
-
86. 匿名 2025/06/25(水) 10:23:20 [通報]
>>1返信
高音裏声でチラシの裏に書くような愚痴歌詞の歌など響くわけなかろう?+5
-1
-
87. 匿名 2025/06/25(水) 10:23:29 [通報]
>>9返信
この関西のオバちゃんみたいなビジュアルからして無理+121
-6
-
88. 匿名 2025/06/25(水) 10:24:00 [通報]
流行りって言うか ドラマとか見なくなって流行りも解らないけどアニメは見てるからアニソンは聴く。返信+3
-0
-
89. 匿名 2025/06/25(水) 10:24:00 [通報]
一時期カラオケで歌いやすいかどうかで曲に人気が出る時代があって、その頃よりも今の方が好きな曲が多い。返信+5
-0
-
90. 匿名 2025/06/25(水) 10:24:10 [通報]
>>67返信
昔はアニメの主題歌って知らずに好きになったのに、アニメに使われてるって知ってショック受けたり、人に好きって言えなくなったりしたよね+6
-2
-
91. 匿名 2025/06/25(水) 10:24:16 [通報]
Spotifyの調査によると男性は14歳、女性は13歳のときに聴いた音楽を、その後も強く好む傾向があるそうです返信
他の研究とあわせて考えると、音楽の好みは24歳頃におおよそ固定されるので、30歳とかには新しい音楽を受け入れにくくなるのは自然なことなのだと思います
+18
-0
-
92. 匿名 2025/06/25(水) 10:24:19 [通報]
30代後半だけど流行りの歌でもいいなと思うものもある返信
ただ圧倒的に昭和〜平成初期くらいまで?の曲のほうが情緒があって沁みる
あと最近ダンスボーカルグループが多すぎてそこらへんはもうみんな同じような歌、ダンス、顔に見えて全くわからん
+10
-1
-
93. 匿名 2025/06/25(水) 10:24:32 [通報]
>>6返信
演歌ってジャンル出来てから割りと歴史浅いのにめっちゃ昔から居た感出してて苦手。
「演歌は日本の心だ!」みたいな。いやいや、レゲエとブルースを日本風にアレンジしただけやん!って思う。実際そうやし+24
-3
-
94. 匿名 2025/06/25(水) 10:24:35 [通報]
>>8返信
キャラは嫌いじゃないけどこの歌詞は共感出来ないから響かなかった+25
-1
-
95. 匿名 2025/06/25(水) 10:24:46 [通報]
男女問わずアイドルに全然興味なくなった返信
AKBが最後だったなぁ
今のアイドルグループ誰一人知らないわ。
でもガルにも詳しい人たくさんいるよね。
+1
-0
-
96. 匿名 2025/06/25(水) 10:25:34 [通報]
>>3返信
その年齢なら大学生ぐらいで全盛期だったんじゃない?
私は学生時代にボカロでてきたから最近の覆面歌手とかにも何にも思わないなー。顔?べつに要らんでしょって思う+13
-2
-
97. 匿名 2025/06/25(水) 10:25:42 [通報]
>>79返信
歌詞を調べて読んでみたって「⋯⋯それで?」っていう+6
-2
-
98. 匿名 2025/06/25(水) 10:26:09 [通報]
>>8返信
これが苦手ってことはつまり曲としては響いてるんだよ
そういう曲だからこれ+8
-29
-
99. 匿名 2025/06/25(水) 10:26:16 [通報]
>>1返信
ボカロとかAdoとか今聴いてもハイハイってかんじだけど、自分が10代とかだったら共感したのかなと思う。
でも流行等だからって同じ曲に聴こえるとかは無いかなー
興味ないだけでは?+5
-1
-
100. 匿名 2025/06/25(水) 10:26:19 [通報]
アラフィフだけど今はアプリですぐ聞けるし、歌詞もすぐ読めるし、気になったら動画でも見られてなんて恵まれた時代なんだ!と思ってるw返信
CDレンタルしまくってた頃に比べたら音楽が身近になったと思う。
ただアーティストは覚えられないから、曲が先に入ってきて、調べたら「この人たちか!」がしょっちゅうある。+9
-0
-
101. 匿名 2025/06/25(水) 10:26:19 [通報]
>>20返信
アンチが多いのとタイアップが多いのは別に関係なくない?そもそもアンチが多いのか知らないけどさ+21
-1
-
102. 匿名 2025/06/25(水) 10:26:27 [通報]
年とったかどうかと流行かそうでないかは関係ない返信
好みかどうかで決まる
興味のない系統はどれも右から左って感じ
若い時からそう+6
-0
-
103. 匿名 2025/06/25(水) 10:27:27 [通報]
いい歌なら古いとか新しいとか一切関係ない。昭和歌謡もリバイバルヒットしてるし。返信+3
-2
-
104. 匿名 2025/06/25(水) 10:28:50 [通報]
>>91返信
年齢バレるが13歳の頃TM NETWORKのGet Wildが大好きで毎日聴いてたけどいまだに大好きで聴き続けてるわ
+10
-3
-
105. 匿名 2025/06/25(水) 10:28:58 [通報]
>>1返信
アラフォーだけど聴きたくなるのは自分の青春時代の曲ばっかり
新しい歌は子どもがYouTubeで聞いてるから耳に入るけどそんなに興味がない+7
-1
-
106. 匿名 2025/06/25(水) 10:28:59 [通報]
>>6返信
子供の頃から演歌も好きだったわ。
+8
-6
-
107. 匿名 2025/06/25(水) 10:29:30 [通報]
最近の曲のほうが好みかな?昔は色んなジャンルの洋楽ばかり聴いてたけど、色んな音が使われていたからね返信
最近というかここ20年くらいで音やメロディーも色々と富んで来てて面白いし楽しく聴いてる
+9
-1
-
108. 匿名 2025/06/25(水) 10:29:58 [通報]
>>98返信
これ曲というか歌詞が嫌なんだけど。
これが「はぁ〜うっせぇわ」じゃなくて同じリズムで「あぁ〜かわゆぃわ」とかなら許せた。+4
-6
-
109. 匿名 2025/06/25(水) 10:31:21 [通報]
>>15返信
昔を思い出してしみじみすることはある+13
-2
-
110. 匿名 2025/06/25(水) 10:31:54 [通報]
日本人の新人アイドルが、韓国人がする日本語の発音発声真似して歌ってんの見るときっしょってなる返信
そういう人達まじ多すぎて、音楽番組見てても誰が日本人で誰が韓国人なのかすらわからんくなってる+24
-1
-
111. 匿名 2025/06/25(水) 10:32:22 [通報]
新しい曲だから覚えられないんじゃなくて返信
単純に自分に刺さらないだけだと思う
古い曲でも全然刺さらない曲もあるし
自分が生まれる前の曲でも刺さる曲はある+10
-1
-
112. 匿名 2025/06/25(水) 10:32:59 [通報]
パソコンでちょちょっと作った曲なんて心に響かないよ返信
阿久悠や筒美京平を見習えってんだ
+1
-13
-
113. 匿名 2025/06/25(水) 10:33:58 [通報]
そんな事ないです返信
人による+4
-0
-
114. 匿名 2025/06/25(水) 10:34:01 [通報]
>>8返信
歌い方が雑で雑で私は苦手+57
-13
-
115. 匿名 2025/06/25(水) 10:34:56 [通報]
>>1返信
そうなんだけど、米津はめっちゃ好きだわ。+10
-2
-
116. 匿名 2025/06/25(水) 10:35:09 [通報]
母と私親子そろって米津玄師のファン。母は還暦返信+7
-0
-
117. 匿名 2025/06/25(水) 10:35:10 [通報]
>>101返信
アンチの多さとタイアップはどう考えても関係ないw
タイアップは広告代理店とメーカーとレコード会社と事務所で決めるんじゃないの?w+11
-0
-
118. 匿名 2025/06/25(水) 10:35:22 [通報]
>>1返信
子供達から流行が伝わってくるからそれで知る+2
-2
-
119. 匿名 2025/06/25(水) 10:35:47 [通報]
>>110返信
あとはボカロ系の歌い方とかね。+2
-0
-
120. 匿名 2025/06/25(水) 10:35:47 [通報]
>>20返信
ゴリ押されてるだけだよ
だからうんざりしてるアンチが多いんじゃん+26
-17
-
121. 匿名 2025/06/25(水) 10:35:56 [通報]
ジュディマリ最高返信
歌を聞いてるっていうかその時代の空気を聞いてるっていうか+2
-2
-
122. 匿名 2025/06/25(水) 10:37:18 [通報]
>>87返信
見た目で興味が湧かないって書いたら、ガルにいるファンにフルボッコにされるw
でも本当にこの見た目を知ってしまうと曲を聴いてみようという気にならないんだよね。+34
-1
-
123. 匿名 2025/06/25(水) 10:37:47 [通報]
>>1返信
昔ほど聴かなくなった
Youtubeに変わったから
でもファンのアーティストはチェックするし、そのラジオでいいなと思った海外R&の曲もチェックしたりはする+4
-0
-
124. 匿名 2025/06/25(水) 10:38:46 [通報]
ルビーちゃーーん?何が好きーーー?かな?返信
10代だったら響いてたいたかも
今は全くだ、、これが老いか!?!+2
-0
-
125. 匿名 2025/06/25(水) 10:39:06 [通報]
歌詞のセンスが今のは大体合わない返信
なんか変にきざっぽかったり妙に哲学というかめんどくさい歌詞だったり
ちょうどいいのがない+2
-1
-
126. 匿名 2025/06/25(水) 10:40:02 [通報]
>>1返信
流行りってなんか安定とか安泰とは正反対にあるっぽいから新しいものが好きな若者の方が流行りに敏感なのかなって+0
-0
-
127. 匿名 2025/06/25(水) 10:40:20 [通報]
>>8返信
飲み会でお酒ついだり取り分けさせられたアラフォーの私にはすごく共感できました!+14
-12
-
128. 匿名 2025/06/25(水) 10:41:39 [通報]
>>6返信
父が演歌好きでよく聞いてたし嫌いではないけど演歌が琴線に触れたことは一度もないな+18
-3
-
129. 匿名 2025/06/25(水) 10:41:59 [通報]
>>9返信
なんかみんな似たような曲に聞こえる。作ってる人が同じだからなのか広告主が同じようなところを使ってるからなのかは謎。+76
-5
-
130. 匿名 2025/06/25(水) 10:42:11 [通報]
>>120返信
ごり押しでなんの実力も無いならその内消えるだろうね
ミセスが実力無いとは到底思えないけど、数年後消えてるか楽しみにしときなよ+6
-11
-
131. 匿名 2025/06/25(水) 10:43:11 [通報]
聞かないというかテレビ見なくなったから分からない元々歌に興味無いし返信+4
-0
-
132. 匿名 2025/06/25(水) 10:43:48 [通報]
最近の曲も良い曲だなぁと思ったりするしわりと何でも聴く。歌詞が今一つ自分には響かないものもあるけど、それは昔もそうで、自分が苦手なリズムや曲調も若い頃から変わってないんだろうと思う。好みの問題なんだろうな。返信+11
-0
-
133. 匿名 2025/06/25(水) 10:45:53 [通報]
>>9返信
好みの問題だけどね
キンキン声とか張り上げる感じが苦手だから聞かない。流行ってるのが気に入らないとかではない
Superflyとか絢香も苦手だったし
好きな人は好きだと思うよ。歌上手いし、曲もいいし
+57
-1
-
134. 匿名 2025/06/25(水) 10:46:11 [通報]
>>17返信
サザンの出たては曲のテンポが早くて歌詞も従来とは違う感性で大人は驚いたみたいだね
アイドルソングもダンスナンバーが多いからかかなり曲調が早くなってて、最近ラストライブで話題になったから嵐の過去曲を聞き直したらゆっくりで聞き取りやすかった
ここ数年でもイントロないとか音楽の流行がずいぶん変わった+4
-1
-
135. 匿名 2025/06/25(水) 10:49:15 [通報]
>>45返信
やたら横文字使ってたのは90年代のイメージあるわ
配信サービスの上位曲とか聞いてる感じだと最近だとむしろ日本語メインの歌詞が多いよ
King GnuとかVaundyなんかも日本語メインよ(聞き取り難いのは同意)
ガールズグループ、ボーイズグループなんかは横文字多めかな?+5
-2
-
136. 匿名 2025/06/25(水) 10:50:28 [通報]
可愛いやら何やらと歌ってる子たちが全くわからん。全部同じだと思ってたら別グループだったw返信+4
-0
-
137. 匿名 2025/06/25(水) 10:51:04 [通報]
>>2返信
なんで?+9
-1
-
138. 匿名 2025/06/25(水) 10:52:02 [通報]
>>120返信
アンチ多いのは人気あるからでしょ+7
-14
-
139. 匿名 2025/06/25(水) 10:53:24 [通報]
>>1返信
好きなグループがいたから良く聞くにもかかわらず
とにかく歌詞が覚えられないし、恋愛系のとかは
もう全く絵空事何言ってんだとしか思えない。+5
-0
-
140. 匿名 2025/06/25(水) 10:54:55 [通報]
>>129返信
昔青と夏がいいなと思ってアルバム聴いたら、区別がつけられないくらい同じに聞こえてリタイアしたw
個別でいいなと思う曲は多いんだけどね。
耐久だと思うw
+7
-0
-
141. 匿名 2025/06/25(水) 10:55:11 [通報]
>>20返信
売れてるとアンチも多くなるものだしそもそもガルちゃんって売れてるの大体嫌いじゃん+11
-6
-
142. 匿名 2025/06/25(水) 10:55:12 [通報]
歌詞がストレートな曲多いよね返信
昔の曲は情景を思い浮かべながら聴くって感じだったけど、今は全員が同じ景色を想像できるような歌詞っていうか…なんか上手く言えないけど+9
-3
-
143. 匿名 2025/06/25(水) 10:55:16 [通報]
>>20返信
異常に活発な粘着アンチが何人かいる。多くはない。その人達がめちゃめちゃ連投してプラマイ操作してるよ。毎回同じコメントばかりしてる。擁護する人も多いから意外なトピでこっそり叩いてたりもする+6
-12
-
144. 匿名 2025/06/25(水) 10:55:28 [通報]
>>8返信
中2感は東京事変前の椎名林檎と変わらない気がするけどね、目立つオタクが嫌いなだけなんじゃないの?+12
-7
-
145. 匿名 2025/06/25(水) 10:55:46 [通報]
早口で高くなったり低くなったり、ハイトーンが基本で何を言ってるのか分からない…。返信
もうバラードは流行らないのかなぁと思うアラフォー。+3
-1
-
146. 匿名 2025/06/25(水) 10:56:22 [通報]
何が好きー?チョコミント〜のやつ結構面白くて好きだよ返信+3
-0
-
147. 匿名 2025/06/25(水) 10:56:43 [通報]
>>20返信
ミセス好きでライブも行ってる友達がいるけど、至極真っ当な感覚を持っている人で、おおよそガルちゃんなんかとは縁の無さそうなちゃんとした感じの人。+14
-14
-
148. 匿名 2025/06/25(水) 11:00:06 [通報]
どうだろう??返信
確かに聞くチャンスは減ってくるけど何かのタイミングで好きになることはあるよ
アラフィフだけど今、怪獣と青のすみか毎日聴いてる+7
-0
-
149. 匿名 2025/06/25(水) 11:00:32 [通報]
>>9返信
この人らだけは受け付けない
声も曲もビジュアルも無理だし音楽活動以外のこともしてるのもなんか…
歌詞はじっくり聴くまでにも至らないから知らないけど
他の流行ってる男性アーは好きではなくても良さは理解できるのにな
誰かのアンチになったことないけどアンチ呼ばわりされてもいいくらいには嫌いだな+37
-10
-
150. 匿名 2025/06/25(水) 11:01:14 [通報]
>>8返信
うっせえって言葉が汚いから職場のUsenで強制的に聞かされてきつかった
adoの曲は全然響かないから相性が悪いかも+60
-2
-
151. 匿名 2025/06/25(水) 11:01:59 [通報]
>>13返信
かわいいみたいなこと言ってる団体??+25
-0
-
152. 匿名 2025/06/25(水) 11:03:02 [通報]
>>138返信
大谷翔平や橋本環奈にも同じこと言ってやれば
アンチが多いのは人気があるからって+2
-5
-
153. 匿名 2025/06/25(水) 11:03:13 [通報]
>>103返信
バブル期もアレンジ違うけどリバイバルブームあったね。
井上陽水の『夢の中へ』とか+0
-1
-
154. 匿名 2025/06/25(水) 11:04:13 [通報]
>>13返信
「私ってかわいい」的な曲が多すぎてバカのひとつ覚えみたい
ひとつ流行ると似たようなの多くない?+52
-1
-
155. 匿名 2025/06/25(水) 11:05:54 [通報]
>>152返信
その2人もアンチ多いじゃん+2
-2
-
156. 匿名 2025/06/25(水) 11:08:02 [通報]
>>151返信
しかも皆フリフリのカラードレスみたいの着ててメンバーカラーがあって、同じに見える
やっぱ◯色の子、って覚えてもらいやすいようにしてるのかね
グループの個性がないように思う+19
-1
-
157. 匿名 2025/06/25(水) 11:08:13 [通報]
最近のバンドの歌は全部同じに聞こえて個性ないからね。返信
GLAYとかラルクの時代が一番邦楽盛り上がったし個性もあったし楽曲も素晴らしかった!+8
-9
-
158. 匿名 2025/06/25(水) 11:08:30 [通報]
>>112返信
うわぁ老害だ
子供もいないでしょ
あなたみたいなおばさんには絶対なりたくないな+4
-4
-
159. 匿名 2025/06/25(水) 11:10:55 [通報]
若い頃は音楽をファッションみたいに見る感覚があるからね、年を重ねるとそういう感覚がいかに馬鹿げた事かってのに気付く、〇〇を聞くのはダサいとか、そういう風に考えてるうちはまだお子ちゃまなわけよ、音楽は素晴らしい、邦楽、洋楽、演歌、歌謡曲、民族音楽、どれも素晴らしい物は素晴らしい、これに気付けたら音楽の素晴らしさがわかって人生がちょっと豊かになるよ返信+7
-0
-
160. 匿名 2025/06/25(水) 11:11:21 [通報]
>>1返信
アラフィフだけど流行りの歌聴きます+8
-2
-
161. 匿名 2025/06/25(水) 11:14:26 [通報]
父はラジオ聴いてるから流行りの歌に詳しいw返信+4
-0
-
162. 匿名 2025/06/25(水) 11:18:48 [通報]
ラルク出た時は衝撃だったよね!返信
hydeの英国の少年のようなビジュアル、あの美声。
ああゆう個性のあるバンドはもう出ないんだろうな。
+8
-9
-
163. 匿名 2025/06/25(水) 11:19:13 [通報]
まずは最近何の歌が流行ってるのか教えて欲しい返信
話はそこからだ
今年の上半期にヒットした曲ってなんですか?+0
-0
-
164. 匿名 2025/06/25(水) 11:19:52 [通報]
逆に私は昔の曲聴くと走馬灯のように当時の想いが蘇るから、常に新しい曲聞かないと不安定になる返信
たまに昔の曲聴くくらいならしんみりして楽しいんだけどね+3
-0
-
166. 匿名 2025/06/25(水) 11:24:03 [通報]
流行って10代に人気かどうかな曲が多いよね?返信
それが大人に響かないのはまあ当然ではある
だけどその中でも大人にも響く様な曲は歌詞とか云々飛び越えて音作りが素晴らしいよね+5
-1
-
167. 匿名 2025/06/25(水) 11:28:37 [通報]
>>13返信
なんなら、曲名なのかグループ名なのかもわからないときあります。+14
-0
-
168. 匿名 2025/06/25(水) 11:29:51 [通報]
全然普通に聴くし好きな曲も沢山あるよ返信
歌詞じゃなくてメロディ重視だから
でもカラオケで歌うのは昔の曲ばっかり
最近の歌は歌いにくい+3
-0
-
169. 匿名 2025/06/25(水) 11:30:11 [通報]
>>157返信
>>162
こういう自分の青春時代に感じたことを誇りに思うことはいいことだと思うけど…
それを今を生きる若者に語っても響かないしなーっても思う。
年齢も時代も違うとお互い分かり合えないこともあるしさ。
今の子達は今の子達で楽しんでるんじゃないかなって思うから、それを否定するのはまた違うよねと。+19
-1
-
170. 匿名 2025/06/25(水) 11:30:24 [通報]
>>35返信
BABYMETALって何がすごいの?
嫌いでも馬鹿にしてるわけでもなくて単純に疑問で
女の子たちは、可愛いけど踊りも歌も、普通のアイドルみたいな気がして
何がすごいのかよくわからない
すごいのは演奏してるバンドなのでは?と思ってしまう
それ含めてすごいってこと?+7
-0
-
171. 匿名 2025/06/25(水) 11:31:36 [通報]
>>6返信
泪・酒・恋に破れた又は叶わぬ恋のイメージなんだけど、令和の演歌もそうなのかな。+8
-0
-
172. 匿名 2025/06/25(水) 11:33:09 [通報]
倍の倍の~っていうのは聴いてて疲れる返信+0
-0
-
173. 匿名 2025/06/25(水) 11:35:55 [通報]
今のでもいいやつはいいしクソなやつはクソ返信+3
-0
-
174. 匿名 2025/06/25(水) 11:41:06 [通報]
>>71返信
同じく50代だけどyoutubeから米津さん藤井さん聞くようになってアニメでキングヌーバウンディキタニ聞くようになって今はAKASAKIにはまってる。なとりと友成空とimaseも好き。今はネットでたくさん新しい曲聞けて幸せだけど昔はCD買わなくちゃ聞けないから自分の趣味から外れた曲発掘するのはお金かかるし大変だった+17
-0
-
175. 匿名 2025/06/25(水) 11:42:06 [通報]
好きな曲は好きだけど、歌詞が薄っぺらいなって思うのが多い返信+0
-3
-
176. 匿名 2025/06/25(水) 11:42:55 [通報]
>>170返信
わかる。「すごい」っていう褒め方がよくわからん。あとBABY METAL って今というよりまあまあ昔のイメージだった+4
-0
-
177. 匿名 2025/06/25(水) 11:44:24 [通報]
>>27返信
ビジュいいじゃんのフレーズしか知らなくて、今さっき聴いてきたんだけどAメロから王道アイドルソングで結構好きかもって思ったらサビでいきなりトンチキソングになって最初困惑したし王道のサビで聴いてみたかったなとも思ったけど、何回か聴くうちにso goodで帳消しにして王道メロに戻そうとしてくるのが癖になってきたし、終盤で2つのメロが合体しだしたのもちょっと笑った。
AメロBメロに対して個人的には盛り下がるつまんないサビメロだけどインパクトは大きくてなんかじわじわくる曲だった。学生の時だったら大笑いしてたかも。+3
-1
-
178. 匿名 2025/06/25(水) 11:45:59 [通報]
>>165返信
あなたも嫌がらせの為に隠し撮りした画像を貼るのは良くないよ
ラルクのファンに腹が立つのはわかるけど+5
-0
-
179. 匿名 2025/06/25(水) 11:46:28 [通報]
>>150返信
adoは私もぜんぜん響かないしなんなんだろうと思ってたけど最近アニメのゲゲゲの鬼太郎のOP歌っててすごく上手くて見直した笑
「げっげげのげ~っ」って低い声質にあの曲が絶妙にマッチしてたわ
+1
-6
-
180. 匿名 2025/06/25(水) 11:46:55 [通報]
>>5返信
倍倍fightは?+2
-4
-
181. 匿名 2025/06/25(水) 11:47:18 [通報]
>>37返信
adoは声低いよね?+12
-0
-
182. 匿名 2025/06/25(水) 11:47:52 [通報]
>>1返信
そう思いますし、そもそも中身がないというか歌詞に意味がないというか同じような音だけの曲が多いのも事実だと思いますよ。
自分は日本語の歌詞が好きなのでそういうものか昔の曲しかきかないですね。+2
-5
-
183. 匿名 2025/06/25(水) 11:51:56 [通報]
>>6返信
演歌沁みるようになってきた+6
-9
-
184. 匿名 2025/06/25(水) 11:52:13 [通報]
>>80返信
昨日歌番組を見てた旦那も(47歳)あなたと全く同じ事言ってたよ。
ああいうアイドルグループの中にまちゃまちゃみたいな子が混ざってたらインパクト大で覚えてはもらえるだろうけど、そういう外見の女の子に恋愛感情を抱く若い男性はごく少数でお金を落としてもらえないだろうから、みんな清楚系で揃えられて区別がつかなくなるんだろうねって話をしてた。+7
-0
-
185. 匿名 2025/06/25(水) 11:52:20 [通報]
>>1返信
子供が聴いてる曲でこの曲いい曲だなぁって思う曲はあるよ
自ら聴こうとはならないけど+1
-0
-
186. 匿名 2025/06/25(水) 11:57:15 [通報]
>>1返信
もうそれは年寄りやん+4
-1
-
187. 匿名 2025/06/25(水) 11:58:18 [通報]
>>5返信
それはひどいね+4
-6
-
188. 匿名 2025/06/25(水) 11:59:24 [通報]
>>156返信
だよね。
秋元の何かの団体の野外ライフ見たけど、喜び組というか、学芸会だった。
ファンは分かるのだろうね。+5
-1
-
189. 匿名 2025/06/25(水) 12:00:10 [通報]
>>183返信
私はフォークが沁みてきた+4
-1
-
190. 匿名 2025/06/25(水) 12:05:37 [通報]
>>169返信
同じ事思ってたよ
私もGLAYもラルクも今でも好きで聴くよ
でも、今の音楽を否定しながら彼らのことを素晴らしった!あの時代は良かった!って言うのは間違ってると思う
私も若い頃、親に「あんたの聴いている音楽は全部同じに聴こえる、さっぱりわからん」って言われて腹正しい気持ちになったもん
若い人は若い人の感性があるんだから押し付けるのは違うよね+22
-0
-
191. 匿名 2025/06/25(水) 12:06:16 [通報]
速い返信+0
-0
-
192. 匿名 2025/06/25(水) 12:07:28 [通報]
>>180返信
ごめん
わからない+7
-0
-
194. 匿名 2025/06/25(水) 12:12:28 [通報]
>>193返信
ちょっとやりすぎでアンチなのがバレバレ
最近のガルでは通用しないと思うよ
みんな上げアンチって存在知ってるから+7
-2
-
195. 匿名 2025/06/25(水) 12:13:33 [通報]
>>112返信
大御所アーティストだって、かなり前から打ち込みで楽曲制作してる人が多いですよ
打ち込みで楽曲を作っていても、心に沁みる良曲はいっぱいあります
+11
-0
-
196. 匿名 2025/06/25(水) 12:13:40 [通報]
セカオワのアレはYouTubeで何回か見たよ〜返信
あと白日も
それ以外は歌上手いなあとか感じたりするけど、わざわざYouTubeで見直すことはあんまりないかな+0
-0
-
197. 匿名 2025/06/25(水) 12:16:26 [通報]
40歳だけど90年代~2000年代にリリースされた曲ばかり聴いてしまう。でも米津玄師さんは好きでアルバムも持ってる。返信+1
-0
-
198. 匿名 2025/06/25(水) 12:18:19 [通報]
>>13返信
流行りの女性アイドルの曲を覚えられなくて、昔のハロプロの曲を聴いてしまう。+4
-1
-
199. 匿名 2025/06/25(水) 12:20:52 [通報]
>>1返信
人生経験を重ねてしまったせいか、流行りの歌の歌詞を聴いても嘘っぽく思ってしまう。
全体的にそうだけど、特に恋愛とか友情とか。
歌詞聴きながら突っ込みたくなる。+4
-2
-
200. 匿名 2025/06/25(水) 12:24:29 [通報]
>>20返信
私の場合は大谷翔平と同じ現象。
別に嫌いではないんだけど、毎日毎日どこに行っても聴くからさすがに食傷気味というか。
+24
-4
-
201. 匿名 2025/06/25(水) 12:25:46 [通報]
>>20返信
がる民の評価なんてどうでもいいよ
芸能人は人気が全てだし実際数字出してるんだから+9
-7
-
202. 匿名 2025/06/25(水) 12:30:48 [通報]
歳とると流行りの音楽聴かなくなる人もいる返信
それも仕方ない事ではあるんだろう
歌詞ひとつにしても流行りの音楽は若者向けではあるのだから響かない人がいるのも当たり前と言えば当たり前なんだよね
しかし、だからと言って流行りの音楽を否定するのも違うと思う
私は自分には響かないけどそれは自分が歳を取った証拠で若者には響くだろうし好きなのも理解出来る、ぐらいの気持ちだな
流行りの音楽を否定するつもりは一切ないよ
+19
-0
-
203. 匿名 2025/06/25(水) 12:31:15 [通報]
>>28返信
わかる。同じ高音域でもポルノの昭仁さんとかゆずの岩沢さんとかはスッと聴けるのにな。
最近の若手男性歌手、やたらと裏声の高音出すよね。
+18
-3
-
205. 匿名 2025/06/25(水) 12:42:33 [通報]
>>204返信
ごめん、ラルク好きだからこそ言わせて貰うけどしつこいからそろそろやめてくんないかな
アンチなのかファンなのか知らんけど
+9
-2
-
206. 匿名 2025/06/25(水) 12:43:33 [通報]
>>1返信
覚えはしないけど聴く気がなくてもYouTubeでショート動画とか観てると出てくる
+0
-0
-
207. 匿名 2025/06/25(水) 12:44:02 [通報]
流行りの歌を良いと思ったことがない返信
若い頃からそう+3
-2
-
208. 匿名 2025/06/25(水) 12:45:11 [通報]
>>204返信
追記
例えば、漫画だって1990年代の、
ドラゴンボール、スラムダンク、幽遊白書、ワンピース、HUNTERXHUNTER、るろうに剣心、etc
今でもリメイクor新作が作成されてる作品があるけど、これらを超えて世界的に認知or評価されてる漫画はほとんどない
進撃と鬼滅くらい?25年間で?+2
-6
-
209. 匿名 2025/06/25(水) 12:48:25 [通報]
50歳超えてアラカンの域に達してるラルクにも熱心なアンチっているんだなーと思ったけど前に稲葉さんにも熱心なアンチがいた事を思い出した返信
どの世代のアーティストにも熱心なアンチがいるんだと思うと私の好きなアラサーのアーティストに熱心なアンチがいるのも当然なんだな…
+5
-0
-
211. 匿名 2025/06/25(水) 12:50:20 [通報]
>>208返信
新しいアニメがリメイクされてないのは当たり前やん
まだまだ新しいのだから
新しいアニメは今後、何年か後にリメイクされるんじゃないの?
+5
-0
-
212. 匿名 2025/06/25(水) 12:51:37 [通報]
>>1返信
今ってJASRACの影響で街なかで全く音楽流れないし、それで聞き馴染みがないから敢えて聴かなくなったというのはあるかな
配信サービスだと、流行りというよりはこういうテーマのときに聴く曲ってまとめてあって開くと年代関係なく揃ってるから流行りというよりは気分で聴くこと多くなった+9
-1
-
213. 匿名 2025/06/25(水) 12:54:32 [通報]
>>210返信
本当にしつこいアンチだなぁ
途中ファンなのかと思ったけどhydeを叩き棒にして他の人disるのはやっぱりアンチなんだろうなあ
ファンならわざわざ名前出して他の人disらないもんな
神宮寺君に対しても失礼だし悪いけど運営に連絡するわ
+10
-1
-
214. 匿名 2025/06/25(水) 12:58:05 [通報]
>>104返信
私はもっと年寄りだよ。
13歳の時にオフコースの「さよなら」が好きになり、それがきっかけでオフコースファンになった。+4
-0
-
215. 匿名 2025/06/25(水) 13:11:32 [通報]
2000年位に流行った懐メロしか聞かない。返信
息子が聞いていて今の流行を知る。+1
-2
-
217. 匿名 2025/06/25(水) 13:15:19 [通報]
>>216返信
そう言いながらも神宮寺君の写りの悪い画像貼るのはなんでやろな
コメントからもわかるけど本当はラルクも神宮寺君もどっちも好きじゃないんやろ
+6
-0
-
218. 匿名 2025/06/25(水) 13:17:21 [通報]
>>1返信
新しいのも古いのも聴く
好みなら好きな系統で新しい人が出てきていいじゃんってなる+12
-0
-
219. 匿名 2025/06/25(水) 13:18:26 [通報]
>>3返信
30歳だけどボカロ大好きで、むしろボカロしか聴いてない+9
-5
-
220. 匿名 2025/06/25(水) 13:22:59 [通報]
何故か最近ゲスのだけど僕はって古い曲がちょっと流行ってるらしくへーと思って聴いたりするがそれは流行りの曲だけどどういう扱いなんだろうか返信
前にアンディモリが流行ってたしそういうのでまた聴いたりするが+1
-0
-
221. 匿名 2025/06/25(水) 13:27:11 [通報]
藤井風や米津玄師は好きでよく聴くけど、ミセスやYOASOBIは耳と頭が痛くなる返信+5
-8
-
222. 匿名 2025/06/25(水) 13:36:28 [通報]
声や歌い方、歌詞、曲調など全て自分の好みだよね返信
ただ、悲しいことに歌いなと思っても歌詞を覚えたりするのに時間がかかるし覚えてもすぐ忘れる
これはやっぱり衰えてるのだと思う
自分に合わない・興味が無いアーティストや楽曲をディスったり、ここでならマイナスしたりってことはない+13
-0
-
223. 匿名 2025/06/25(水) 13:43:29 [通報]
>>13返信
なんか、ゴテゴテガチャガチャしすぎだよね。+5
-2
-
224. 匿名 2025/06/25(水) 13:44:24 [通報]
60過ぎだけどAdoに嵌ってしまったよ、バンドだと「そこに鳴る」リズムが面白い返信+4
-0
-
225. 匿名 2025/06/25(水) 13:45:54 [通報]
>>221返信
どっちか上げてどっちか下げるコメントはやめた方がいいよ+10
-0
-
226. 匿名 2025/06/25(水) 13:55:41 [通報]
>>1返信
因果は巡る糸車ですよ+1
-0
-
227. 匿名 2025/06/25(水) 13:57:49 [通報]
>>114返信
雑だと思うのは間違い、ちゃんと聴いてない証拠、Adoの歌は詳細にわたって計算されつくしてる+9
-20
-
228. 匿名 2025/06/25(水) 13:59:21 [通報]
人生経験を積んだ大人にとっては、流行歌の歌詞の内容が軽いんだよね返信
演歌は男女の激しい情念を歌ってるから聞き応えあるけど、もう衰退していくジャンルだし
カラオケで歌いたい曲が無くなってきてるから寂しいな+0
-3
-
229. 匿名 2025/06/25(水) 14:00:07 [通報]
>>218返信
好きな系統で新しいのも聴いたらハマったりするよね。
私は洋楽も邦楽も聴くけど、新しいのも気軽に探して出会える時代になっててありがたいなと思って楽しんでいるよ。+7
-0
-
230. 匿名 2025/06/25(水) 14:01:20 [通報]
アラフィフ、私は聴かない。返信
夫は通勤中スマホで聴いてると思う。
年末年始、子供達が帰省するとNHKの紅白はつけるので、いつも私だけ流行の曲を知らない。
夫婦でドライブする時は、夫が私に合わせくれて、選曲してくれてるみたい。+0
-0
-
231. 匿名 2025/06/25(水) 14:05:10 [通報]
>>71返信
よこ
藤井風は昭和っぽくない?
アラフィフが聴いても違和感ない
懐かしい感じのメロディーラインが多い気がする+8
-0
-
232. 匿名 2025/06/25(水) 14:05:40 [通報]
年取ってからでも流行り音楽や最近の音楽を聴ける人って言うのはかなり頭が柔らかい人だと思うし羨ましいな返信
どうしても、固定観念があって昔から好きなバンドばっかり聴いてしまうから
でも流行りの音楽もどこかで耳にしてあっ、この曲いいなって思ったらYouTubeで聴くぐらいはするかな
単純にいろんな音楽聴けるのは幸せだと思うな
もちろん逆もあって若くても昔の音楽を偏見なしで聴けるのも幸せだと思うな
+9
-0
-
233. 匿名 2025/06/25(水) 14:06:19 [通報]
>>219返信
ボカロに限らず音声合成ソフトはかなり進化したよね、最近はAI搭載でかなり人間に近くなってる+8
-1
-
234. 匿名 2025/06/25(水) 14:16:35 [通報]
>>39返信
音楽の中でも技術性が高そう😅よく知らないけど韻を踏むとかルールみたいのもあるし、声質リズム感の才能に恵まれれば人を魅了出来ると思う。すごくマニア的に感じる。
+1
-0
-
235. 匿名 2025/06/25(水) 14:23:40 [通報]
>>9返信
夜遊びと似たようなジャンルだな、て思う。
曲調が似てて新鮮さがないというか…
歌もうまいんだろうけど響かないから
うるさいなぁ…て感じる。最近高音の歌が多すぎて耳障りなのよ+39
-3
-
236. 匿名 2025/06/25(水) 14:33:22 [通報]
adoは歌は上手いなって思うけど本人のキャラが苦手だな返信
曲は本人が作ったものじゃないし
歌で評価されてんんだから顔出ししたくないなら出しゃばらなければいいのに+9
-1
-
237. 匿名 2025/06/25(水) 14:40:19 [通報]
若い頃から流行の曲とやらには関心がなかったです返信
年とっても流行を追ってる人にはうんざりする+1
-1
-
238. 匿名 2025/06/25(水) 14:46:27 [通報]
流行ってるからという理由でシャットアウトする人いるよね返信+4
-1
-
239. 匿名 2025/06/25(水) 14:49:20 [通報]
>>232返信
>>229ですが。流行ものは分からないけど、最近のは色々聴く。
固定概念を取っ払うのは簡単ではないけど、音楽自体に興味があればその昔から好きなバンドの系統に近い最近のバンドとか、掘り方は色々で楽しいですよ。
普段聴かないような系統も聴けちゃうから、気が向いたらそういうのも聴いてみて、たまに新しい道が開けて余計に楽しくなります。+7
-0
-
240. 匿名 2025/06/25(水) 14:57:26 [通報]
人間は20歳くらいの頃に没頭してたジャンルで脳が固定されるらしいよ!その頃にもしジャズが大好きだったら何だかんだ一生聴いてしまうらしい返信
私も最新のHIPHOP聴いたりアイドル聴いたりもするけど、結局バンド音楽に戻ってきてしまうよ+3
-0
-
241. 匿名 2025/06/25(水) 15:16:52 [通報]
耳が悪くなってきて返信
横文字が聴き取れない+1
-0
-
242. 匿名 2025/06/25(水) 15:17:42 [通報]
>>1返信
わたし45才だけどYOASOBIとかAdoとか大好きだよ
+4
-2
-
243. 匿名 2025/06/25(水) 15:25:34 [通報]
>>93返信
そうなのよ。そうなの!
演歌は歴史が浅いのよね!
戦前演歌なんてないもんね。+6
-0
-
244. 匿名 2025/06/25(水) 15:30:32 [通報]
>>1返信
56歳
娘が3人いるので聴きます
長女はハロプロオタ
次女は今流行りのkawaii界隈
三女はボカロが好き
私はさっしープロデュースのイコラブやノイミーが好きです
昨日も4人でカラオケ行って、色々歌ってきました
楽しかった
世代の80年代アイドルの歌は主にヒトカラで歌います+5
-1
-
245. 匿名 2025/06/25(水) 15:30:38 [通報]
>>8この曲は大好き返信
「うっせえ」の言葉のリズムとメロディーの曲調とリズムがピッタリはまってて 毎日数十回歌ってた
作詞作曲の人凄いやん。って思って。今でもいつでも好き
+9
-9
-
246. 匿名 2025/06/25(水) 15:43:11 [通報]
聞いても響かないかな返信+0
-0
-
247. 匿名 2025/06/25(水) 16:17:03 [通報]
逆に若い頃は興味がなかったり苦手だと思っていたアーティストや曲が年齢を重ねてから改めて聴いて好きになったりすることもあるので面白いなと思う返信+9
-0
-
248. 匿名 2025/06/25(水) 16:29:25 [通報]
>>2返信
何を言っているのかまったくわからないし、速くてついていけない+8
-3
-
249. 匿名 2025/06/25(水) 16:32:15 [通報]
知能指数が低めな人に設定された曲が流行りの曲というだけw返信+1
-4
-
250. 匿名 2025/06/25(水) 16:35:04 [通報]
>>2返信
あれオレンジレンジより酷いぞ+9
-9
-
251. 匿名 2025/06/25(水) 16:39:33 [通報]
>>203返信
男子ぶりっ子って感じの歌い方好きになれないよね。+8
-3
-
252. 匿名 2025/06/25(水) 16:45:49 [通報]
年取るというよりは、同年代とのコミュニケーションが減るとそうなってくるのかな返信+2
-0
-
253. 匿名 2025/06/25(水) 16:54:08 [通報]
>>6返信
演歌は流石に高齢者過ぎない?
アラフォーアラフィフとかは、ゴリゴリロックとかビジュアル系とかその辺世代じゃない?+18
-1
-
254. 匿名 2025/06/25(水) 16:57:28 [通報]
45歳だけどラジオで最新の曲流れるから聴いてるしお気に入りの曲になったらYoutubeでmv見に行く返信+4
-0
-
255. 匿名 2025/06/25(水) 17:05:18 [通報]
>>1返信
めちゃくちゃ響く
ひと時より響くようになった
わんこ飼ってた時はそういうのぬるくなってた
可愛いもので心が満たされてる状態
今のj-pop?ロック?
ガチで凄いと思うよ+8
-2
-
256. 匿名 2025/06/25(水) 17:16:44 [通報]
>>3返信
10年ぐらい前はボカロ好きで毎日聴いていたけど、姪がボカロ好きで最近久しぶりに何曲か聴いてみたら、歌詞がなんかこっ恥ずかしかった。
若いから響く歌詞もあるんだと思う。+19
-0
-
257. 匿名 2025/06/25(水) 17:20:50 [通報]
一時期聴かない時期もあったけど、最近はSpotifyや Youtubeで気軽に聴けるから新しい曲も聴くよ。藤井風、米津玄師、King Gnu辺りをよく聴く。50代だけどむしろB'zとかサザンとかミスチル、ドリカム辺りが良いと思えなくなってしまった。返信+10
-3
-
258. 匿名 2025/06/25(水) 17:23:20 [通報]
若い時は歌詞に共感してた。今は恋愛の歌とかキラキラ切ない感じが全く心に染みない。現実世界とのギャップでアホくさいと思ってしまう。返信+5
-0
-
259. 匿名 2025/06/25(水) 17:36:37 [通報]
>>1返信
響く!
響くんだけど
この歌良い!って思ったら2年前の歌だったり
自分が流行りの歌やアーティストの良さに気づくまで時間がかかるようになった+3
-0
-
260. 匿名 2025/06/25(水) 17:38:22 [通報]
>>20返信
誰かが人生上手くいってる人が好きな音楽って言ってて納得した。リアルに友達が沢山いて、家庭が上手くいってるような感じの人たちね。
ガルは真逆の人種が多いからアンチ多いんじゃない?+10
-4
-
261. 匿名 2025/06/25(水) 18:07:18 [通報]
>>170返信
カワイイとメタルの融合というそれまで誰もやっていなかったことを成し遂げた。
あれだけ踊りながら歌えるSU-METALのボーカル。MOA &MOMOのキャラも立ってる。
ロンドンのO2アリーナ(2万人収容)で単独ライブを行った。+7
-0
-
262. 匿名 2025/06/25(水) 18:15:13 [通報]
50歳だけど、息子がKing Gnu好きで一緒にライブ映像とか見るよ、アマプラで配信してたやつすごい良かった返信
バウンディとかも普通に良いと思います
ま、でも一人でいる時は90年代のロックばっか聴いてる+5
-2
-
263. 匿名 2025/06/25(水) 18:15:39 [通報]
>>1返信
恋愛に興味もないから好きだとか何だの歌に感情が乗らない。
ついでにもう未来の為に自己を変えるなんてのも興味ないから
未来を進めとか、自分が主人公とか、チャンスを掴めとかもどうでもいい。
+5
-0
-
264. 匿名 2025/06/25(水) 18:16:04 [通報]
>>261返信
私オバチャンだけど、
SU-METALちゃんのボーカルとしての実力の高さはわかるよ! スゴイね!+4
-0
-
265. 匿名 2025/06/25(水) 18:17:10 [通報]
歌事態聞かないかな?返信
永遠とYouTube見てるだけw+1
-0
-
266. 匿名 2025/06/25(水) 18:18:51 [通報]
>>1返信
50代のおばちゃんだけど藤井風とかすきよ+3
-3
-
267. 匿名 2025/06/25(水) 18:46:25 [通報]
>>1返信
確かにそうかも、歌だけ聞いてもなかなかハマらない
好きなドラマ、アニメの概念にハマるとよく聞く+2
-1
-
268. 匿名 2025/06/25(水) 18:57:18 [通報]
>>266返信
風さんは特別
年齢 性別 人種 文化 宗教すら超越してる
素晴らしすぎる+2
-7
-
269. 匿名 2025/06/25(水) 19:01:51 [通報]
>>260返信
すごく腑に落ちた
ミセス好きな人って満たされてて幸せそうだもの+4
-5
-
270. 匿名 2025/06/25(水) 19:04:29 [通報]
>>170返信
メタルの爆音に負けない声量だよ??
凄くないわけがない+6
-0
-
271. 匿名 2025/06/25(水) 19:21:42 [通報]
>>1返信
もう雑音でしかないよね
+2
-3
-
272. 匿名 2025/06/25(水) 19:43:11 [通報]
>>114返信
雑とは思わないけど、ガナリやコブシなどのテクニックを頻繁に入れすぎて聞いててしんどくなる
子供があど好きだから聴くけど、良い曲たくさんある
ただもうちょいクセを抑えてほしいとも思う+23
-1
-
273. 匿名 2025/06/25(水) 19:49:42 [通報]
>>8返信
はぁ~ん!うっせうっせうっせわん🐶
嫌いなのよね…+8
-1
-
274. 匿名 2025/06/25(水) 19:54:12 [通報]
>>20返信
ミセス好きな人多いのかと思ってた。人気な有名人って多くの人に注目されてるから好きな人も嫌いな人も割合が多いんだと思うよ+1
-1
-
275. 匿名 2025/06/25(水) 20:11:44 [通報]
>>3返信
私も嫌いだったけど、娘がボカロ好きでカラオケで聴くうちに何曲も好きになった。
オリジナルはまず歌詞が何て言ってるのかわからなくて、始めはマイナスばかり感じる。
でも何回か人に歌ってもらうと聞き取れるようになるから、問題がなくなってから好きになっていくよ。+4
-2
-
276. 匿名 2025/06/25(水) 20:21:22 [通報]
>>151返信
これ!どれがどれだか分からない
似たようなグループ2〜3個あるよね?+5
-0
-
277. 匿名 2025/06/25(水) 20:31:40 [通報]
最近の女性曲早口言葉みたいな歌詞多い気がする(ボカロありきだからもありそうだけど)返信
歌詞詰め込みすぎじゃない?みたいな
昔みたいなスローテンポの壮大なバラードみたいなのはないよね汗+0
-0
-
278. 匿名 2025/06/25(水) 20:35:42 [通報]
バンドとか歌上手い人は好きで流行りの歌でも聞いてるよ。返信
ただ、大人数で同じ旋律を歌って踊るグループの歌はあんまり入ってこないし、そもそも区別つかない。+1
-0
-
279. 匿名 2025/06/25(水) 20:56:16 [通報]
アラフォーだけど、ミセスもYOASOBIもtuki.もvaundyも聴く!返信
最近のJ-POPは完成度が高いよね。
+7
-0
-
280. 匿名 2025/06/25(水) 21:04:58 [通報]
ベビーメタルって名前だけは聞くけど、一度も動いてる姿と歌ってる姿見たことない返信
FM割と聞くし歌番組もたまに見るんだけどね
+0
-0
-
281. 匿名 2025/06/25(水) 21:11:36 [通報]
>>1返信
今45だけどここ数年の曲はほんとあんまり響かなくなってきた
ずっと、20代の頃に聞いてた曲とか、その頃好きだったアーティストの曲とかは聞くけどここ最近の曲は本当全然聞かない
直近5年間の間にハマれたアーティストはback numberと 米津玄師だけ+1
-2
-
282. 匿名 2025/06/25(水) 21:16:24 [通報]
倍の倍の倍のみたいなやつうるさい返信+0
-0
-
283. 匿名 2025/06/25(水) 21:23:38 [通報]
>>47返信
エミネム聴いてたわぁ14歳の時+6
-0
-
284. 匿名 2025/06/25(水) 21:28:35 [通報]
>>266返信
むしろその世代に人気のイメージ+4
-0
-
285. 匿名 2025/06/25(水) 21:34:08 [通報]
>>1返信
そうね
今流行りの人達って曲調や歌声が同じで違いがわからない
ゴリ推しタレントが歌い出すのもなんだかねで
ドヤ顔で昔のカバー曲出されても全く響かないし
ビジュアルと歌で目を引く人ような人が昔みたいにいないんだよね
+0
-0
-
286. 匿名 2025/06/25(水) 21:38:34 [通報]
>>137返信
あの手の曲はババアにはわからない曲と思うよww+2
-6
-
287. 匿名 2025/06/25(水) 21:49:25 [通報]
まったりとかしんみりな曲が嫌いだから、疾走感のある曲なら昔のも最近のも色々聴く返信
歌は耳から“ながら”で聴けるからイイけど、ドラマがどんなものでも殆ど心に響かないと言うか集中力を持って見続けられない
そこに歳を感じる
+1
-1
-
288. 匿名 2025/06/25(水) 21:58:23 [通報]
最近の歌はカラオケで知る感じかな返信
誰かが歌ってて知る+0
-0
-
289. 匿名 2025/06/25(水) 22:05:47 [通報]
少数派だろうけど新しい曲聴いてる返信
自分の子供より最近の曲に詳しい
音楽自体に興味があるんだと思う+2
-0
-
290. 匿名 2025/06/25(水) 22:05:48 [通報]
グリーンアップルとか全然良いと思えない返信
急に高音になる歌い方が気持ち悪く感じてしまう
ひげだんと藤井風?だっけ、も良さが分からない
単なる好みだけど、グリーンアップルめちゃくちゃ流行ってるらしいからもう年取って若者と感性ずれてしまったんだなあと思う+0
-2
-
291. 匿名 2025/06/25(水) 22:09:46 [通報]
とりあえず星野源の良さを説明して欲しい返信
ディアンジェロに影響を受けてるらしいけど、ネオソウルぽい?+0
-0
-
292. 匿名 2025/06/25(水) 22:11:49 [通報]
>>2返信
オヤジ世代が去年得意げに歌ってたやつね。オヤジ世代がついて来れる曲=ダサいってイメージ(昔のAKBだったら、フォーチューンクッキー)
+2
-2
-
293. 匿名 2025/06/25(水) 22:13:21 [通報]
>>3返信
ボーカロイドとかの合成音声は好き嫌いあると思う。
でも今の合成音声はボカロが最盛期だった10年くらい前と比べて大分進化してるからね。
注意して聞かないと実在の人物と区別がつかないのまであったりするしね。+4
-0
-
294. 匿名 2025/06/25(水) 22:19:10 [通報]
>>110返信
サ行とかタ行とかね。+3
-0
-
295. 匿名 2025/06/25(水) 22:21:54 [通報]
ハロプロ系しか新曲知らない返信
あと子供がみてるYouTubeのひと?
しなことかアイアムアプリティーボーイの人+0
-0
-
296. 匿名 2025/06/25(水) 22:38:48 [通報]
歌詞を聴き込まなくなった返信
ラブソングも刺さらなくなった
だから音楽重視になったよ
歌モノじゃないものでもOK+0
-0
-
297. 匿名 2025/06/25(水) 22:46:14 [通報]
ミセス…上手いとは思うけど総じて響かない。返信
あのなりで青春は感じないなぁ…+1
-1
-
298. 匿名 2025/06/25(水) 22:54:14 [通報]
教えてほしいんだけど洋楽(欧米)の場合流行りの曲を何から情報得てる?返信
Billboardのweeklyランキング?
Spotifyのランキング?
YouTubeのTop100とか?+0
-0
-
299. 匿名 2025/06/25(水) 23:06:52 [通報]
美容院に行ってカットしてもらってる間に流れている有線が知ってる曲が1つも無かった時に自分は異世界か自分だけが存在してない未来のどこかにいる気分になるわ…返信+3
-0
-
300. 匿名 2025/06/25(水) 23:10:11 [通報]
38歳返信
子どもと一緒に倍々ファイトとかときめき宣伝部の超最強とか歌ってるよ〜
「わたしの一番かわいいところ」も好き
最初変な歌だなーって思ってたけど、よくよく聴くと私のかわいいところを見つけてくれるキミはすごい!って曲だったw
でも一人のときは米津玄師のBOOTLEG辺りが一番好きだし髭男のI love…ばかり聴いてる+0
-1
-
301. 匿名 2025/06/25(水) 23:11:13 [通報]
>>91返信
中学まではアイドル聴いてたけど高校くらいから聴かなくなってロック系ばかりになった。で流行った時期後半に浜崎あゆみ聴き始めたの20代終わり。40代からはアニソン聴いてる。+0
-0
-
302. 匿名 2025/06/25(水) 23:13:58 [通報]
>>286返信
むしろ子供と高齢者にウケそうだけど+0
-1
-
303. 匿名 2025/06/25(水) 23:16:54 [通報]
>>302返信
いやババアだから疑問に感じてるんだよそいつw+0
-0
-
304. 匿名 2025/06/25(水) 23:24:58 [通報]
>>3返信
ボカロって、ノペ〜ってしてない?
抑揚がないというか、感情がこもっていないみたいな。
+6
-0
-
305. 匿名 2025/06/25(水) 23:29:11 [通報]
>>16返信
わたしも1990年から2000年代くらいのばかり聴いてる。しかもアニソンばっか、洋楽も邦楽もそのあたりの聴いてる。最近の嫌いとかじゃなくて単純にわからないし、メロディーが心に響くのは昔のばかりなのよね。+5
-0
-
306. 匿名 2025/06/25(水) 23:29:15 [通報]
>>1返信
平成中期、私の親世代も「最近の音楽はみんな似てるね」と言ってました。
聞かなくなるというのもあるかもしれないけれど、世代が離れるごとにそう感じるのかも?
話ズレますが、自分と離れている世代ほど、顔の見分けがつかなくなるともよく言いますよね。
最近のアイドルグループ、みんな似たメイクと似た顔パーツで、メンバーの区別できないです、、
+0
-1
-
307. 匿名 2025/06/26(木) 00:16:18 [通報]
>>227返信
じゃあ計算が足りないんだね。
し尽くされてはいない。
計算され尽くしているというのか間違い。
自分に都合よくしか聞いていない証拠。+4
-3
-
308. 匿名 2025/06/26(木) 00:26:28 [通報]
>>304返信
だから歌い手がいるんだよ+4
-0
-
309. 匿名 2025/06/26(木) 00:31:06 [通報]
藤井風だけは刺さった返信
満ちてゆくは泣いた+2
-0
-
310. 匿名 2025/06/26(木) 00:33:03 [通報]
>>307返信
仕返ししても駄目よ、ちゃんと聴いてないのが良く分かるw+2
-1
-
311. 匿名 2025/06/26(木) 00:41:10 [通報]
>>8返信
気分によっては騒音レベルで無理
+8
-0
-
312. 匿名 2025/06/26(木) 00:42:43 [通報]
>>8返信
うっせーうっせーやかましいわっ+2
-0
-
313. 匿名 2025/06/26(木) 00:42:48 [通報]
>>127返信
わたしも40代なのに謎に好きだったわw
ガルでこんなに言われていたとは
中島みゆきみたいなエルフのほうがずっと好きではあるけど+1
-0
-
314. 匿名 2025/06/26(木) 00:45:18 [通報]
>>9返信
人気って聞いて聞いたけど、個人的には響かないかな。特に印象に残らなかった。+9
-1
-
315. 匿名 2025/06/26(木) 00:49:28 [通報]
アラフォーの私、90年代と2000年代の曲が一番好き返信
娘の影響でYOASOBIだけはわかるしけっこう好きだけど、他はほんとわからない
歌番組も全然見なくなっちゃった
韓国系はグループ名すら読めない、、笑+3
-0
-
316. 匿名 2025/06/26(木) 00:50:39 [通報]
>>114返信
雑とはちょっと違うような
雑ならわざわざ多種多様な声は出さない
柔らかさがなくて好みじゃないだけだよ+1
-0
-
317. 匿名 2025/06/26(木) 00:55:03 [通報]
>>87返信
初めてビジュアルみたけど、微妙だな。カッコ良くも美しくもない。+1
-1
-
318. 匿名 2025/06/26(木) 01:04:18 [通報]
水曜日のカンパネラのエジソン、アカペラで聞いたけどくっそうまくて鳥肌たった返信+4
-0
-
319. 匿名 2025/06/26(木) 01:20:43 [通報]
>>27返信
肩幅ニキ好きやで+0
-0
-
320. 匿名 2025/06/26(木) 01:33:29 [通報]
>>269返信
こういうレッテル貼りするファンが推してるんだ?宗教みたい
押し売りひどくて食傷って層は無視して印象操作には同調ですか
毎日毎日AKBAKBもうウンザリって言われてたのと変わらんのに+0
-1
-
321. 匿名 2025/06/26(木) 02:06:04 [通報]
37歳だけど好みの問題なだけで全然聴くよ返信
+3
-0
-
322. 匿名 2025/06/26(木) 02:10:27 [通報]
何か気恥ずかしさが募る返信
老成したんだろうな+0
-0
-
323. 匿名 2025/06/26(木) 02:46:27 [通報]
若い頃のような衝撃的な感動はないけど良い曲はあるよ。SpotifyやApple Musicで見つけてる。PUNPEEの新しいの良かったよ。返信+2
-0
-
324. 匿名 2025/06/26(木) 04:03:31 [通報]
>>1返信
最近の曲はシャレてんなー上手いなーと思う46歳
譜割りからして全く違う
洗練されてる
あとDTMの技術の進化で上手く修正できてるんだろうな
今下手なバンドって居なくない?生音は知らんけど
でもやっぱり泥臭くてギターの主張が強いバンドが好きなんだよな
個人的な好みだけど+6
-1
-
325. 匿名 2025/06/26(木) 04:20:42 [通報]
>>1返信
自分もです
流行りの曲(昔でいうベストテン的に売れている曲など)は大体似たような曲に聴こえるし、歌詞も具体的過ぎてなんか心に響かない
KingGnuが結構プログレッシブな感じで良いみたいな評価だったから聴いてみたけれど、何か薄っぺらく感じてしまった(個人の感想だけど失礼でごめん)
一般に受ける楽曲を作っているらしいというのを踏まえても何か残らない
Mrs.GREEN APPLEもYOASOBIもAdoも全然好きじゃないしなあ
何かもっと引っ掛かりとか違和感があるアーティストが良いのかもしれない
+4
-0
-
326. 匿名 2025/06/26(木) 04:30:12 [通報]
>>323返信
PUNPEEとかはここで言う流行りの曲とは少し趣向が違うんじゃないかな…
PSGの時よりは一般的にはなっているけれど、少しだけマイノリティなような気はする
私もPUNPEEは好きだよ
STUTSとかも好き
+0
-0
-
327. 匿名 2025/06/26(木) 04:37:55 [通報]
>>44おんなじのww返信
+7
-0
-
328. 匿名 2025/06/26(木) 05:04:52 [通報]
流行りの歌も歌えなくて~返信
+0
-0
-
329. 匿名 2025/06/26(木) 05:33:49 [通報]
tomooにハマった49歳です!返信
こういうひとがまた増えてほしいな+2
-0
-
330. 匿名 2025/06/26(木) 06:06:50 [通報]
羊文学は好き。昔聞いてたオルタナ、シューゲイザー系だからかな。返信+2
-0
-
331. 匿名 2025/06/26(木) 06:07:47 [通報]
>>5返信
だいぶ前だあ+0
-0
-
332. 匿名 2025/06/26(木) 06:15:34 [通報]
>>104返信
TM→電気→ソフバ→prodigyって見事に踏んでるよ私笑+0
-0
-
333. 匿名 2025/06/26(木) 06:21:01 [通報]
自分が青春時代だった曲ばかり聞いてる返信
1998〜2000あたり+0
-0
-
334. 匿名 2025/06/26(木) 06:25:30 [通報]
このトピ見てから懐かしくなって、自分の青春時代(2000年代初頭)の年間オリコンランキング見てみた。返信
そしたら興味無い曲ばっかでビックリしたわ。
元々、売れ線の曲が好きじゃなかったみたい。+2
-0
-
335. 匿名 2025/06/26(木) 06:44:52 [通報]
>>9返信
この人達とか髭男とか全然私には良さが分からなかった。すごい人気みたいだけど+6
-0
-
336. 匿名 2025/06/26(木) 06:55:01 [通報]
ハロプロ系しか新曲知らない返信
あと子供がみてるYouTubeのひと?
しなことかアイアムアプリティーボーイの人+1
-0
-
337. 匿名 2025/06/26(木) 07:02:29 [通報]
なんか全部似たり寄ったりで新鮮味がなくなってくる。返信+1
-0
-
338. 匿名 2025/06/26(木) 07:39:26 [通報]
45だけど、90年代の若い頃に好きな曲が沢山出来て(ジュディマリ、チャラ、UA、椎名林檎、スーパーフライ、エゴラッピン…あげきれない)返信
2000年代後半くらいに曲が面白く感じなくなって
今また面白い曲増えたなと感じている(アド、米津玄師、キングヌー、岡崎体育あたり聴いてる)
最近の曲聴いて思うのは、なんか凝ってて楽しいってことと、昔と比べてすごく良い歌詞が多いってことかな
あと上手い+2
-1
-
339. 匿名 2025/06/26(木) 07:58:51 [通報]
>>3返信
私も35だけど、ボカロの機械音声が受け付けない。
あとドヤ感ある歌い方する人とか無理。+4
-0
-
340. 匿名 2025/06/26(木) 08:09:26 [通報]
響かない共感は沢山あるけど、響いている共感はあんまりできないんだね返信
ちょっと悲しい+0
-0
-
341. 匿名 2025/06/26(木) 08:53:21 [通報]
>>257返信
流行ものは興味がないから聴かないけど、最近の音楽を追うのが習慣化してからは、むしろ青春時代の音楽を積極的には聴きたいと思わなくなってしまった。
青春時代に聴いていた音楽は脳内再生で満足できてしまうんだよね。聴き過ぎたのと私自身が飽き性なのが原因かなとも思うけど。+5
-0
-
342. 匿名 2025/06/26(木) 09:00:43 [通報]
40代だけど面白いアーティスト色々いるじゃんとおもって、いろいろきいてるけど返信
単に子育てが落ち着いて余裕がでてきたからかも?
逆に昔好きだったアーティストあんまり聞いてない+5
-0
-
343. 匿名 2025/06/26(木) 09:01:34 [通報]
>>335返信
ミセスはよくわからなかったけど、髭男は最近になって好きになった。
ライブ映像みたら、本当ハマってしまった。
この年(アラフィフ)で、ライブに行きたいなと思えるアーティストができると思ってなかった。
目標は髭男のライブに行くことです。+6
-0
-
344. 匿名 2025/06/26(木) 09:18:55 [通報]
>>342返信
>>341ですが、元々音楽自体に興味あると色々聴こうってなりやすいのもありませんかね。
元々推し活メインで聴いている人達より、自然と色々聴けるというのも気がします。
私は40で毎日働きながら忙しいのもあって、音楽聴く趣味以外がないのもあって、色々聴いて楽しむ方向に行きました。+4
-0
-
345. 匿名 2025/06/26(木) 09:23:00 [通報]
カラオケで平成の曲歌うの楽しいけど、歌詞が恋愛脳寄りなのが多いなってなるとちょっと恥ずかしい。今は自分の世界観重視って感じだけど昔の女の子の歌は男子に媚売ってるみたいな思わせぶりなフレーズも多かったと思う。嫌いじゃないんだけど時代とか世相に影響されてるなと感じる返信+2
-0
-
346. 匿名 2025/06/26(木) 09:53:34 [通報]
>>174さんとは趣味が合いそうだなあ返信+1
-0
-
347. 匿名 2025/06/26(木) 10:03:08 [通報]
>>1返信
思春期にV系聴いてた私がいうなって感じだけど
大人になると歌詞に既視感があってどうして「あ、はい」て感想になってしまう。
Adoもしくはano→椎名林檎→戸川純のようにその系譜の素を知っている悲しさというか老害というか。
ただ現代風のスパイスの味わいを楽しんでみたりする。+1
-0
-
348. 匿名 2025/06/26(木) 10:05:19 [通報]
長渕剛ばかり聞いてる35歳笑返信
九州出身だから父が大好きでいつも聞かされてた+0
-0
-
349. 匿名 2025/06/26(木) 10:08:22 [通報]
>>244返信
kawaiiの女の子グループが全く区別つかない
全部一緒だと思ってたら、子供に違うって指摘された
人気あるのが3つくらいあるってところまでは理解した
+0
-0
-
350. 匿名 2025/06/26(木) 10:45:24 [通報]
>>8返信
初めて聴いたのはラジオだったな。何気なく聴いていた時にこの曲が流れてきてすごく印象に残った。なのでまた聴いてみたいと思ったし、この曲売れるだろうなと思った。
その後すぐに何度もラジオでかかるようになってあっという間にブレイクしたな。+0
-1
-
351. 匿名 2025/06/26(木) 11:01:13 [通報]
>>8返信
自分は定期的に聴きたくなる。唱も良き。
メインで聴いてるのは洋楽だけど、Creepy Nutsやヨルシカも好きな曲多い。
年だけとって感性が高校で止まってる。+3
-0
-
352. 匿名 2025/06/26(木) 11:38:10 [通報]
>>298返信
私は毎日Spotify(でもフリープランだぜ)+2
-0
-
353. 匿名 2025/06/26(木) 11:48:58 [通報]
>>298返信
私もSpotify。
あとYouTubeで再生数の多い洋楽まとめとか見てる。
あっちはヒップホップ好きだなーとかラテンも多いなーとか思いながら見てる。
ロック好きなんでランキングにほとんどなくて寂しい。
+1
-0
-
354. 匿名 2025/06/26(木) 15:40:05 [通報]
>>349返信
正直そのとおりです
ふるっぱーの〇〇可愛いよね〜って知ったかぶりに言うと、娘たちに、母さん、それキューストよ!って返される
歌も早口すぎて口が回りません
+1
-0
-
355. 匿名 2025/06/26(木) 15:53:26 [通報]
>>353返信
Spotifyユーザーだけど、ランキングは利用してないです。見てるだけでもスゴイなと…
私もロック方面が好きなので、ランキングは関係ないと思ってるのもありますがw+0
-0
-
356. 匿名 2025/06/27(金) 00:41:41 [通報]
>>248 そこがおもしろいんだけど。歌詞はあとで確認する☆返信
+2
-1
-
357. 匿名 2025/06/27(金) 07:40:54 [通報]
>>13返信
akb系とカラフル「カワイイ」系がいるよね
それだけわかる+0
-0
-
358. 匿名 2025/06/27(金) 11:32:27 [通報]
若い頃は年寄りくさいと思っていたチャゲアスやビーイング系の良さがわかって聴くようになった返信
音楽の好みは変わるよね+0
-0
-
359. 匿名 2025/06/27(金) 11:34:30 [通報]
>>319返信
肩幅ニキ考案なのよ+0
-0
-
360. 匿名 2025/06/28(土) 04:50:36 [通報]
>>20返信
嫌いではなく興味がないな
外だと流れてたら耳に入ってくるから聴くけど何も思わないよ
でも何となくだけど好き嫌い関係なしに話題になってるならまだ良いと思うけど、私結構アンチ多めな人のファンだけど話題になるだけ良いかって思うよ笑
無関心が一番虚しい…+1
-0
-
361. 匿名 2025/06/28(土) 09:49:09 [通報]
この素朴な心の疑問提起返信
ありがたいです。
同じ事思っていました。
実は、60歳手前で恋に落ちました。
青天の霹靂でした。
その思いを1ミリも
この体からはこぼせないので
ラブソングだけが恋バナできる友達でした。
でも2010年代以降で刺さる歌はなく
聞いてたのは90年代〜2000年代の曲です。
あと、昭和歌謡も少し。
曲の良し悪しよりも日常の価値観
恋愛観そのものが変化してるから、
刺さりにくくなってるのでは?
だって着てもらえないセーターなんてもう誰も編まないでしょ?しかも寒いのこらえて。
でもそこにグッとくる世代もいて。
+0
-0
-
362. 匿名 2025/06/29(日) 02:42:45 [通報]
アド返信
YOASOBI、米津玄師とかは聞く
韓国ははやりとかじゃなく韓国だから聞かない。
+0
-0
-
363. 匿名 2025/07/01(火) 00:22:11 [通報]
>>1返信
私は50代だけど、今のヒット曲は結構みんな好きで歌番組もよく見るよ!
4〜5年前までは洋楽を聴いていたけど、以降は日本人アーチストの楽曲を中心に昔のから新しい曲まで色々聴いてます
主さんはきっと今まで色々聴きすぎて、頭の中で休憩中なんじゃないかな?+0
-0
-
364. 匿名 2025/07/21(月) 15:01:50 [通報]
>>19返信
響くのは人生とか寄り添うとか苦楽とかかしら
・・・演歌じゃん!+0
-0
-
365. 匿名 2025/07/21(月) 15:02:40 [通報]
>>364返信
じ〜んせい楽ありゃ、くぅ〜もあるさ〜+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する