-
1. 匿名 2025/06/24(火) 10:23:51
大人になっても
一人で何かを楽しむことができません
一人でカフェに行くのも
一人で買い物に行くのですら嫌です
勿論食料品や決まったものを買う事はします。
美味しいものを食べたり
いろんなものを選んだり
旅行に行ったり映画を見たり
誰かと 美味しいね、たのしいね、ワクワクするね という時間がないと楽しめません
同じ人いますか?
50近くになっても楽しめない私は子供でしょうか
ちなみに大学生の娘は一人で焼肉、コンサート、ディズニー、この前はフルコースを食べに行ってました+8
-68
-
2. 匿名 2025/06/24(火) 10:24:38
ひとそれぞれ+54
-1
-
3. 匿名 2025/06/24(火) 10:25:01
1人二郎系ラーメン+5
-2
-
4. 匿名 2025/06/24(火) 10:25:06
旅行+8
-1
-
5. 匿名 2025/06/24(火) 10:25:07
>>1
昔は1人〇〇なんてなかったから、娘との価値観や環境の違いだよ。主にはそういうものが身近になかっただけ。+8
-19
-
6. 匿名 2025/06/24(火) 10:25:10
楽しめないっていうのは、共有できないとつまらないってこと?
誰かに「あの人1人できてるよ~」って目線で見られるのが恥ずかしいってわけではないんだよね?+36
-1
-
7. 匿名 2025/06/24(火) 10:25:10
>>1
フルコースは凄い!
基本おひとり様平気だし好きな方だけど、フルコースはないわ
ホテルのビュッフェまでならした事ある+23
-3
-
8. 匿名 2025/06/24(火) 10:25:15
フルコースは基本、用意してくれない+10
-6
-
9. 匿名 2025/06/24(火) 10:25:15
+15
-2
-
10. 匿名 2025/06/24(火) 10:25:29
>>1
もしかして1人で電車や新幹線に乗るのも嫌?+20
-2
-
11. 匿名 2025/06/24(火) 10:25:34
たしかに子どもかも+38
-6
-
12. 匿名 2025/06/24(火) 10:25:36
>>3
余裕
1人が長すぎて+14
-1
-
13. 匿名 2025/06/24(火) 10:25:49
コース料理って2名からしか予約できないと思ってた+30
-4
-
14. 匿名 2025/06/24(火) 10:25:56
基本的に旅行も外食もお一人さま派だけどオシャレなカフェは一人では行けない(笑)!
ラーメン屋、居酒屋、カウンターのみのホルモン屋の方が一人で入りやすい!+15
-1
-
15. 匿名 2025/06/24(火) 10:25:58
子どもなんじゃなくて楽しいと感じるポイントの違いだよ+28
-2
-
16. 匿名 2025/06/24(火) 10:26:00
おひとりさまでも、ずっとスマホしてSNSにあげてたりするのは、厳密にはおひとりさまを楽しんでないかもしれないよね。誰かの反応待ちしてるわけで+8
-14
-
17. 匿名 2025/06/24(火) 10:26:03
今の若い子の方が抵抗ないかもね
私は主さんより少し下の世代だけど、若い頃は「ボッチ可哀想w」みたいな時代があったから+18
-3
-
18. 匿名 2025/06/24(火) 10:26:05
なんだその強い娘さん!
20歳そこそこでたくましいな!+18
-0
-
19. 匿名 2025/06/24(火) 10:26:10
子供じゃないとでも言ってほしいの?+6
-1
-
20. 匿名 2025/06/24(火) 10:26:18
飲食系は全然平気なのに、ヒトカラだけはできない
定着するくらい当たり前だし1人思いっきり歌いたいという気持ちはあるのに+3
-1
-
21. 匿名 2025/06/24(火) 10:26:33
1人婚活パーティーどうですか?+1
-3
-
22. 匿名 2025/06/24(火) 10:26:36
私は孤独のグルメやワカコ酒にハマった時に色々1人行動をできるようになった!+3
-0
-
23. 匿名 2025/06/24(火) 10:27:07
昔から持病で遠くの大きい病院に
行くから時間潰しに買い物、食事は
全ておひとり様が当たり前で育った
1人でも楽しい+12
-0
-
24. 匿名 2025/06/24(火) 10:27:10
都心の美人OLさんは平気でラーメンも牛丼も1人で食べてる+8
-1
-
25. 匿名 2025/06/24(火) 10:27:40
1人〇〇はあの人友達いないんだなと思われてるよ+0
-29
-
26. 匿名 2025/06/24(火) 10:27:45
>美味しいね、たのしいね、ワクワクするね
常に楽しい時間なわけじゃなくて、間が持てない時間とか退屈な時間もあると思うけど、主さんは常に楽しさマックスでいたいの?なんか同行者、疲れそうね+6
-1
-
27. 匿名 2025/06/24(火) 10:27:47
>>1
他人の目を気にしすぎるんだろうね+15
-1
-
28. 匿名 2025/06/24(火) 10:27:48
50近くなってというより、それ以上の年代の人だとわりといるんだと思う。うちの母も一人でカフェに入るのもちょっと気が引けるって言ってた+23
-0
-
29. 匿名 2025/06/24(火) 10:28:12
>>1
四国から一人旅して合間に、居酒屋、コンサート、ディスニーランド、スカイダイビング(プロの補助あり)とかしてる。知らない人に声かけて写真も撮ってもらってる。一人で気ままにブラブラするのも、その時にタイミングよく鉢合わせた人と話したりするのも楽しいけどなぁ。旅中に連絡先交換して友達もできたよ。+5
-1
-
30. 匿名 2025/06/24(火) 10:28:16
>>25
昭和初期の田舎の人はそうかも+18
-1
-
31. 匿名 2025/06/24(火) 10:28:17
>>1
年齢的なものもあると思う
むしろ主さんくらいの年齢、主さんより年上の人こそ1人=恥って思っているから苦手な人多いよ+5
-7
-
32. 匿名 2025/06/24(火) 10:28:19
一人ディズニーとかユニバは絶対無理だなぁ
友達や家族と一緒じゃないと自分はきっと楽しめない
待ち時間にくだらない話したりするのも含めてのレジャーって感じで
他人が一人で楽しんでることはもちろん素晴らしいと思う+5
-1
-
33. 匿名 2025/06/24(火) 10:28:20
一人でいられない人も居るし人それぞれと思うけど、一人の人を見て「さみしそう」「友達いないのかな」みたいに言うのはやめてほしい。+15
-2
-
34. 匿名 2025/06/24(火) 10:29:07
独りで何でもできるけど、女性単身では治安上の問題があることと、サービス提供側が単身利用を想定していないことを無理矢理単身ごり押しはできない
前者は廃墟巡りや登山
後者はアニバーサリーカップル向けメニューを一人前だけ用意してもらうようなこと
+5
-0
-
35. 匿名 2025/06/24(火) 10:29:20
映画は一人で見たいけど食事は会話も楽しみたい
旅行は一人でも楽しいけど、ディズニーみたいな待ち時間があったりワイワイするところでは誰かと一緒の方が楽しい!
こんな感じ+8
-0
-
36. 匿名 2025/06/24(火) 10:29:29
>>21
婚活パーティはむしろ1人で行こう!友達と行くといいなと思った人が被るとか、どっちかだけマッチングしてどっちかはスルーされたとか…いろいろ気まずい場面がある+10
-0
-
37. 匿名 2025/06/24(火) 10:29:36
私は50だけど、一人で遊びに行くのも楽しい。
写真撮ってブログに記事を書いたりするとこまでセットで楽しい。
誰も見ないひっそりしたブログだけど、SNSで発信してるって行為自体を楽しんでいる。
ブログやって無かったら楽しさ半減かも。+10
-0
-
38. 匿名 2025/06/24(火) 10:29:43
ドトールやガチャは、一人でやりたいです
+2
-0
-
39. 匿名 2025/06/24(火) 10:29:46
最終的に1人になってしまう可能性もあるから、今から1人行動に慣れておいた方がいいかも。+8
-0
-
40. 匿名 2025/06/24(火) 10:29:57
>>25
友達いるけど少ないしそう思われてもいいや+14
-0
-
41. 匿名 2025/06/24(火) 10:30:18
>>25
思わねーよ+6
-0
-
42. 匿名 2025/06/24(火) 10:30:19
>>25
実際私はいないから思われてても平気です😁+9
-0
-
43. 匿名 2025/06/24(火) 10:30:30
>>32
その場合は遊園地そのものというより雰囲気を楽しみにいく感じ。パレード見るのがメインとか、買い物とか+2
-0
-
44. 匿名 2025/06/24(火) 10:30:36
あと20年もしたら誰かに付き添ってもらわないと何もできなくなるかもしれないですよね
そう考えたら今のうちに一人を楽しんでおこうよ+8
-0
-
45. 匿名 2025/06/24(火) 10:30:38
誰も見てない
ドトールなんてみんな一人
+12
-0
-
46. 匿名 2025/06/24(火) 10:30:51
>>1
マイナス多いけど私も一人行動苦手です
ここのカフェ好きだけど誰かと行くから楽しいんだよな〜とか一人で食べてもあんまり美味しいって感じないからすごく分かる+8
-11
-
47. 匿名 2025/06/24(火) 10:31:07
外食も旅行もライブ一人で行けるけど、誰かと感想を分かち合いたいなって思うことはよくあるよ。
+1
-0
-
48. 匿名 2025/06/24(火) 10:31:08
>>44
付き添いがいるなんてラッキーな人だけだよ+4
-0
-
49. 匿名 2025/06/24(火) 10:31:34
>>20
なぜ?個室だし一番ハードル低くない?+10
-0
-
50. 匿名 2025/06/24(火) 10:31:39
>>31
わかるわ
実際、一人で来てる人を見て「ねぇあの人一人で来てるよね?」みたいに聞こえよがしに言うのって大体若くない
若くても言う奴はつるんでる事こそ善、みたいなタイプのマイルドヤンキーが多い+6
-0
-
51. 匿名 2025/06/24(火) 10:32:09
>>25
1人じゃ何も出来ない人達に何を言われようと痛くも痒くもない
つうか、迷惑かけてないんだからほっとけ+10
-1
-
52. 匿名 2025/06/24(火) 10:32:14
若い頃は興味の涌いたものは片っ端から一人で経験してたけど、40代半ば位から「一人なら行かなくていいや」ってなってきた。
それでも多少はお一人様するけど、激減したな。好奇心が枯れてきたのかも知れん+4
-1
-
53. 匿名 2025/06/24(火) 10:32:33
>>52
それはあるね+1
-1
-
54. 匿名 2025/06/24(火) 10:32:40
一人で病院行くの嫌だなー
誰かついてきてくれぇーと思うことはある+1
-2
-
55. 匿名 2025/06/24(火) 10:32:44
>>25
海外の方ですか?+7
-1
-
56. 匿名 2025/06/24(火) 10:33:17
人それぞれだから良いと思うよ。
私は1人でわりとどこでも行けるタイプなんだけど、最近1人行動出来ないなんて子供、自分がないみたいな風潮あるけどそんなことないと思う。
うちの60代の母も1人で出掛けるのは平気だけど飲食は出来ないらしい、どう過ごせばいいかわからないんだって。飲食出来ないから出掛けられる範囲も時間も限られるけど笑。
でも母が精神的に未熟かって言ったらそんなことないからねえ。楽しみ方の違いだよね。
+11
-0
-
57. 匿名 2025/06/24(火) 10:33:45
>>56
ガルやるか本でも読んでればいいじゃない+1
-1
-
58. 匿名 2025/06/24(火) 10:33:56
>>17
確かに最近「ボッチかわいそw」って本当にあんま聞かなくなったね+8
-0
-
59. 匿名 2025/06/24(火) 10:33:59
誰かと一緒でないと店にも入れないし、あれこれ話せない感想言えないから嫌って人はいるよね。一緒にいこうの連呼+0
-0
-
60. 匿名 2025/06/24(火) 10:34:26
>>7
よこだけど、ドラマに感化されたんじゃ?+0
-0
-
61. 匿名 2025/06/24(火) 10:34:48
>>27
飲食店は店によっては本当に一人だと浮いちゃうところあるから難しいw
チェーン店は大丈夫だけど、奮発して行ってみたい店ほど難しいわ+4
-3
-
62. 匿名 2025/06/24(火) 10:34:53
>>1
誰かが共感してくれないと楽しめないっていうことは
自分の感性に自信がないのかな?
他人が共感しようとしてもらえなかろうと
自分の感覚は自分だけのものなんだけどね
+8
-1
-
63. 匿名 2025/06/24(火) 10:35:26
できる日と、できない日がある+0
-0
-
64. 匿名 2025/06/24(火) 10:35:50
>>31
老後に備えて1人行動と孤独に勝つ心を持つことは大事+4
-0
-
65. 匿名 2025/06/24(火) 10:37:13
>>1
誰かと 美味しいね、たのしいね、ワクワクするね という時間がないと楽しめない
こういう気持ちがあって1人行動が好きじゃないのは子供とは関係ないと思うな
依存心で嫌がる人にもたれかかるのは駄目だけど、そうじゃないならそういう感性の人ってだけだと思う
私も1人より仲良い人と食事や買い物に行く方が好きだよ
1人だと同じ物を食べててもつまらなくて美味しくないし、1人行動が続くと心や表情が無になってく
1人カフェも楽しくなくてお金が勿体無いからなるべく行かないです+5
-4
-
66. 匿名 2025/06/24(火) 10:37:50
1人で店に入れるんだけど、子どもと同じ学校のママさんとか近所の人が働いてる店は何か嫌なんだよね。+2
-0
-
67. 匿名 2025/06/24(火) 10:39:04
>>1
大学生でそのすべてできる娘さん人生楽しそうで素敵ですね!
私も短大の頃に一人でカフェで珈琲片手に読書している素敵な女性を見かけ、「素敵な大人の女性=ひとりでカフェで珈琲と読書!」と単純に思い込み、一人カフェの練習をはじめました
ひとり旅、ひとり映画などいろいろやってみたくて挑戦しました。
最初はドキドキが勝りますがなんかそのドキドキ感もくせになるんですよね。冒険みたいで。
いまではドキドキ感もあまりなくなりましたがそれでも一人だからこそ背筋伸ばして堂々としゃんとしようとするのでその時間が心地よいです
トピ主さんも、最初は練習あるのみだと思います!
ただ、楽しめないのなら無理にしなくても良いかな?と思いますけど。。
ひとりでも楽しめるものだけやれば良いとも思います!
+3
-0
-
68. 匿名 2025/06/24(火) 10:39:10
>>62
私は人と感覚が合いにくいから一人の方がいいわ
映画とか、面白い!と思っても友達に「つまんなかったね」とか言われたらスンとなる
主さんは自分の感想を一緒に行った人に押し付けたりしてないかな?+7
-0
-
69. 匿名 2025/06/24(火) 10:39:18
うちの母は一人暮らしの経験なく就職して数年で結婚したからか1人で何もできないよー。だからか他者依存激しい。+5
-0
-
70. 匿名 2025/06/24(火) 10:39:33
>>66
それは普通、笑+1
-0
-
71. 匿名 2025/06/24(火) 10:39:36
「一人で外食ってどこ見てればいいんですか?」って聞かれたから「どこ見てるって料理だけど!?」って答えたことがある
+11
-1
-
72. 匿名 2025/06/24(火) 10:40:04
>>5
アラフィフだけど小学生のときから1人ランチや1人ショッピングしてたよ
1人〇〇があるとかないとかそういうことでもないと思うが+9
-1
-
73. 匿名 2025/06/24(火) 10:40:23
>>21
それは行けるな…🤔
友達と行っても好みの人が別れてパーティー中もどうせ別行動になるし+1
-0
-
74. 匿名 2025/06/24(火) 10:40:28
子供とは思わないけど、自分が無いのかなって感じた+2
-0
-
75. 匿名 2025/06/24(火) 10:40:44
咳をしてもひとり+2
-1
-
76. 匿名 2025/06/24(火) 10:40:59
ほんとはお一人様より誰かと共有するのが大好きだけど友達もいないし実家遠いし、唯一の一緒に居てくれるはずだった旦那は釣った魚に見向きもしない奴だし結局一人で旅行もライブも行ってる。楽しさ半減+6
-0
-
77. 匿名 2025/06/24(火) 10:42:27
>>65
一人も仲良しさんともどっちも楽しめばいいじゃん+4
-0
-
78. 匿名 2025/06/24(火) 10:44:35
昔は友達と誘い合ってどこかに行ったけど、遊ぶ日程を合わせたり待ち合わせを決めたりするのが面倒で、一人でフラッっと出かける事も多くなった。
友人達に話聞いてもそんな感じ。
この間一人で~に行ってきたんだけど、って話題が出る。
「お一人様」と特別にとらえるわけじゃなくて自然にそうなった。+5
-0
-
79. 匿名 2025/06/24(火) 10:45:56
>>20
平日のカラオケと映画はお一人様の方が多いんじゃないかってくらいだよ+10
-0
-
80. 匿名 2025/06/24(火) 10:46:11
>>1
自分も娘さんと似てるタイプだと思うけど、楽しめないなら無理して1人で行くことはないと思う
楽しみ方は人それぞれで絶対はないので子どもなのか悩む必要もないよ+2
-0
-
81. 匿名 2025/06/24(火) 10:47:01
>>1
この間一人旅した
1人海水浴に1人会席
すごく楽しかった
夫や子どもと一緒だと、退屈〜お腹空いた〜とかで自分のタイミングで何一つできない
でもさ、人と楽しく話ができる人の方が健康にいいし幸せだと思う
お一人〇〇をこのまま突っ走ってもいいんだろうか・・・って思う+2
-3
-
82. 匿名 2025/06/24(火) 10:50:09
>>81
1人に慣れる慣れすぎると家族と一緒なのも面倒臭く思うようになってしまうのでほどほどが良いかも+6
-0
-
83. 匿名 2025/06/24(火) 10:50:48
芝居や映画は1人がいい
特に誘ったりした場合相手が楽しめてるかで気が散るし芝居はチケット代も高いしね
食事は学生時代は何となく自意識過剰で1人が無理だったけど就職してからはそんなこと言ってられないし平気になった
旅行も1人は好きに動けるから好きだ+3
-0
-
84. 匿名 2025/06/24(火) 10:51:13
出来ないならそのままでいいのでは?
困ってないなら無理して1人行動する必要もないでしょう+4
-0
-
85. 匿名 2025/06/24(火) 10:52:39
>>17
中学生の姪は1人カラオケ行っててビックリ
自分の世代では「可哀想」と言われてたし、今でも言う人いる+4
-0
-
86. 匿名 2025/06/24(火) 10:54:05
>>55
海外だと1人外食は心配されるとか変わり者扱いされるってよく聞くけど、洋画とか見てると普通にカフェやバーで一人で飲み食いしてるシーンよく見るし、別に変わり者として描かれてもいないんだよね
テレビの旅番組や旅youtuberが立ち入るお店でも普通に一人のお客さんいるし何が本当なのか分からなくなってきた
+2
-0
-
87. 匿名 2025/06/24(火) 10:55:12
>>7
江口のりこのドラマ見て、ニューオータニのフレンチ行きました。
ドラマ見てお一人で来られる方多いですよ。と当時スタッフの方から聞きました。+3
-0
-
88. 匿名 2025/06/24(火) 10:58:52
>>65
1人だと興奮しないのか
私は誰かと一緒の方が興奮を抑えてしまう
1人の方が脳汁どばーっと出る+4
-0
-
89. 匿名 2025/06/24(火) 11:00:12
>>85
普通に中高年でもヒトカラやってる人そこそこいるのにね+0
-0
-
90. 匿名 2025/06/24(火) 11:03:00
相手いなかったらどうすんねん
無理やり付き合わされる方も嫌なんやで+3
-0
-
91. 匿名 2025/06/24(火) 11:07:20
>>5
亡くなった祖母はアクティブで、最初の大阪万博に東京から一人で行ったよ。
一人でできないのではなくする気がないだけね。+2
-0
-
92. 匿名 2025/06/24(火) 11:07:21
1人でどこでも行けるしなんでもできるにはできるけど、別にどこも行かず基本家にいるな
たまに誰かと出掛ければ確かに楽しい
結局1人ではつまらないんだと思う
ワクワクもしないし何しても感動が少ないって感覚
だからなんか億劫で結局出かけない+3
-1
-
93. 匿名 2025/06/24(火) 11:10:31
>>1
1人外食出来ない人って店員さん呼んだり注文するのも苦手だったりしませんか?
人と一緒だと相手に頼りがちというか+2
-1
-
94. 匿名 2025/06/24(火) 11:12:23
>>25
友だちや家族とも出掛けるし、ひとりでも外出するからたまたまひとりの時を見られたってなんとも思わないよ。おひとりさま行動できてる女性ってカッコいいのよ。+4
-0
-
95. 匿名 2025/06/24(火) 11:15:11
共有する相手がいないと嫌なんだろうね
まぁ十人十色なんだからあまり気にすることないよ+2
-0
-
96. 匿名 2025/06/24(火) 11:16:18
>>75
文豪登場。+0
-1
-
97. 匿名 2025/06/24(火) 11:18:45
1人で〇〇できないとか絶対ムリとかしたことないとか言う人って
常にお供がいるってことでしょ?
交友関係広いんだなーと感心する
ぼっちはそんなこと言ってたら一生どこにも行けないから1人でもジャンジャン行くんだよ!+6
-0
-
98. 匿名 2025/06/24(火) 11:20:05
>>20
私も未だに行けてない。
受付で一人です。って言わなきゃいけないのがハードル高いなぁと思う。
向こうは全然そんなこと思ってないのもわかるけど。+1
-1
-
99. 匿名 2025/06/24(火) 11:23:53
>>98
ラウンドワンおすすめ
WEBで1人〜予約できて当日はその時間の±15分内に受付機で自分で受付済ませあらかじめ指定して押さえておいた好みの機種の部屋に入るだけ
スタッフが部屋まで簡単な説明に来る(来ない場合もあり)けど後はフリードリンクで最高だよ+0
-0
-
100. 匿名 2025/06/24(火) 11:24:00
若いときは自分のお金は自分ひとりのために使えたから1人でカフェやラーメン、カラオケもライブも旅行も行きまくったな
今は家族優先で自分1人のために娯楽費をかけるのが勿体無いと感じるようになってしまった…お金に余裕があれば違ったかも+0
-0
-
101. 匿名 2025/06/24(火) 11:25:33
誰かと一緒じゃなきゃ嫌な人でも一緒に行ってくれる人がいなければ1人で行くしかないんだけど、付き合ってくれる人がいるなら無理して1人でいなくても+0
-1
-
102. 匿名 2025/06/24(火) 11:27:38
>>98
マスクすると恥ずかしさ軽減するよ+3
-0
-
103. 匿名 2025/06/24(火) 11:40:49
>>98
前の人も後ろの人も一人の時多いから慣れちゃえば本当余裕!
いまだに「この人一人?」って思う店員なんているのかな?+3
-0
-
104. 匿名 2025/06/24(火) 11:44:04
>>20
友達と行けばよくない?+1
-1
-
105. 匿名 2025/06/24(火) 11:44:13
地域によるよね
日本国内において人の多い都市部ならひとりでも普通、問題ないけど、人のまばらな地域はやっぱ気をつけた方がいいと思う
トイレとかね+0
-0
-
106. 匿名 2025/06/24(火) 11:48:03
>>1
ガキ?+2
-3
-
107. 匿名 2025/06/24(火) 11:53:36
>>103
そんな店員いないよね笑
何で「1人です」って言うのが恥ずかしいのか本気でわからない+5
-0
-
108. 匿名 2025/06/24(火) 11:57:05
>>1
旦那と一緒に行動する方が何倍も楽しい
独りならわざわざ外食しなくてもいいやってなっちゃう。
旦那も同じ思考。だから結婚にむいてるタイプだと思う+6
-1
-
109. 匿名 2025/06/24(火) 12:00:47
一人で基本的にどこでも行けるけど公園だけは勇気がいる
ブランコとか滑り台とかジャングルジムで一人全力で遊んでるの見られたくない+4
-0
-
110. 匿名 2025/06/24(火) 12:06:34
メンタル強いのでデートスポットでもぼっちで行けます笑。
ディズニーはお金がかかるので行きたいけどお金あったらおひとり様ディズニーしたい
お土産並んだりご飯食べたり気を使わないで済むの楽+5
-0
-
111. 匿名 2025/06/24(火) 12:09:42
>>31
高齢の男性も多い
女性より多いかもね
威張る癖に奥さんいないと何処にも行けない+8
-1
-
112. 匿名 2025/06/24(火) 12:10:57
>>50
ヤンキーってすき家も一人で行けなくて笑える+2
-0
-
113. 匿名 2025/06/24(火) 12:13:27
1人焼き肉とか飲食は平気 ヒトカラ大好き
旅行だけかな〜ツアーだったら むしろ行きたいけど、ツアーなしやと自分で計画たてるのが めんどくさい+2
-0
-
114. 匿名 2025/06/24(火) 12:16:17
>>93
恥ずかしいんだろうね
それが自意識過剰なのにね+5
-0
-
115. 匿名 2025/06/24(火) 12:25:03
1人旅は出来ない外食は行けるお店が増えてきた+0
-0
-
116. 匿名 2025/06/24(火) 12:26:55
大概の事は一人で出来るけど、旅行とテーマパークは無理です
やっぱり誰かと行って、楽しさを分かち合いたいから
それと時間をもて余してしまいそう+0
-0
-
117. 匿名 2025/06/24(火) 12:29:30
>>1
私も1人カフェとか苦手です
会話ありきで行く世代なので間が持たない
たぶん慣れだとは思うけど。+2
-2
-
118. 匿名 2025/06/24(火) 12:32:14
せっかくおひとり様に優しい国・日本に住んでるんだからそれを利用しない手はないよ
最近はますますその風潮高まってきてると感じる
1人でも行きたい、けどハードルが、、って人って潜在的にすごい数いると思う
経営側の人にはビジネスチャンスだよ!+3
-0
-
119. 匿名 2025/06/24(火) 12:32:46
>>61
テーブル席が広いと罪悪感がある
ファミリー座れる場所取ってごめんね+2
-0
-
120. 匿名 2025/06/24(火) 12:39:28
>>96
自己レス。
子規だと思ってたら俳人だったのね…。+0
-0
-
121. 匿名 2025/06/24(火) 12:40:35
>>1
「1人じゃ出来ない」ならマズイけど「人と一緒の方が楽しい」なら問題ないよ
「人と行動できないおひとり様」はマズイけど、1人の方が楽しいってだけなら問題ないのと一緒+4
-1
-
122. 匿名 2025/06/24(火) 12:42:18
>>6
私は大抵のことは1人○○できるんだけど、1人映画はする気が起きなくて
それは終わった後の興奮のまま感想言ったりアレどういうことー?ってのが出来ないからなんだけど
でも友達に、1人ランチ、子供を公園で遊ばせる、学校公開1人で行って帰ってくるとかも出来ない人がいて
なんで?って聞いたら1人じゃ何していいかわからないって言ってたんだけど
普段の言動から鑑みるに、そういう人を寂しい可哀想な人って目で見てるなって気付いて
だから自分がそう見られるのが嫌なんだろうなーって思った+5
-0
-
123. 匿名 2025/06/24(火) 12:46:20
>>64
それがね、高齢化社会でフードコートですら老人がランチ会やってたりするからなんか年寄りから邪魔!とか若いのに友達すらいないなんて、ってヒソヒソされてる気がするんだよな…あと外国人!
若い頃は1人ご飯できたけど今は無理…
+1
-2
-
124. 匿名 2025/06/24(火) 12:56:26
>>20
ヒトカラは一度やるとハードル軽くなるよ
ヒトカラコースとかあるようなお店だと入りやすいしネット完結な感じのお店なら基本スタッフと対面しない感じだし、カラオケは個室だから思い切って入って歌っちゃえば平気になる+0
-0
-
125. 匿名 2025/06/24(火) 12:59:25
>>114
本当それ
この事がきっかけで縁切った友達いるよ
同じタイミングで頼むなら別に私がまとめて注文するのいいけど、自分だけが注文する時でも私に言ってきて注文させようとするから私は執事じゃないんで、って文句言って縁切れた+2
-0
-
126. 匿名 2025/06/24(火) 13:02:18
アラフォーぼっちで一人で焼肉もカラオケもある程度なんでも出来るけど。
一人ビアガーデンに行ってみたいけどそれはさすがに踏み出せずにいる+1
-0
-
127. 匿名 2025/06/24(火) 13:03:10
存在は知りつつも機会がなかった一蘭にとうとう行ったのよ。
あのカウンター席、おひとり様さいこーだね。美味しいしもっと早く行けばよかったよ。+1
-0
-
128. 匿名 2025/06/24(火) 13:13:25
「出来ない」と「楽しめない」は別だと思うから、問題ないと思いますよ☺️
何度かガルにコメした事あるけど、私の母は「出来ない」タイプです(1人飯は恥ずかしい考え)。
用事で遠方に出かけた際、夕方に帰宅するまで空腹を我慢してたレベル。しかも私に「仕事早退してこっちまで来て」と連絡があった程。これは正直、我が母ながら子供っぽいと思いました。+3
-0
-
129. 匿名 2025/06/24(火) 13:14:42
>>20
ジャンカラって、機械で受付じゃなかったかな?
店員さんと話すことなんてないって聞いた気がする。+2
-0
-
130. 匿名 2025/06/24(火) 13:20:13
>>1
カフェ買い物旅行映画は一人でも楽しめるし、一人の方が好きって人も多そう
誰かと一緒に過ごす楽しみもあるけど
一人焼き肉、一人コンサート、一人ディズニー、一人フルコース
↑
これ全部無理!
しようとも思わない
娘さん凄いね+1
-1
-
131. 匿名 2025/06/24(火) 13:25:32
>>1
買い物も一人じゃ嫌なのはビックリ。
勝手な想像だけど子離れできなさそう。+6
-1
-
132. 匿名 2025/06/24(火) 13:42:51
>>23
私も。自由で楽しい。+0
-0
-
133. 匿名 2025/06/24(火) 13:50:52
>>1
一緒に楽しめる友達とか仲間がいて、娘さんを無理に呼びつけたりしなければ全然良いと思う
お母さんが1人でデパートで買い物もできなくて、ショッピングする友達もいないから、いちいち呼びつけられるという友達には同情した+4
-0
-
134. 匿名 2025/06/24(火) 14:24:48
>>5
47歳だけど、30年くらい前から1人で映画見に行ったり、ランチしに行ってたけどなぁ。
友人と行くのも楽しいけど、1人で行くのも気楽で自由でいいよ。+9
-0
-
135. 匿名 2025/06/24(火) 15:35:18
>>57
だよね、私もスマホ見るなり本読むなりすれば良いじゃんって言ったんだけど、何かダメらしい。
落ち着かないし人の目が気になるんだって(誰も見てないってわかった上でも)。まあいろんな人がいるよね。+3
-0
-
136. 匿名 2025/06/24(火) 16:07:32
そもそもプライベートで連れ合いが居ないので1人でやるしかないし選択肢が予め1人だから、1人だと何にも出来ない人の気持ちがわからない+1
-0
-
137. 匿名 2025/06/24(火) 16:34:37
いつでもぼっちだけど、ひとりテーマパークだけは出来んわ
その前にもうそんな体力も興味もないんだけど+2
-0
-
138. 匿名 2025/06/24(火) 16:39:05
一緒に行く人が沢山いて、一人行動も楽しめる人が羨ましいわ+3
-0
-
139. 匿名 2025/06/24(火) 17:50:57
>>122
映画館は一人で行く。たとえ複数で行っても席は離す。隣だと意識して集中できない。暗くても、喜怒哀楽が伝わるのはダメだわ。赤の他人なら良いんだけどね。
+4
-0
-
140. 匿名 2025/06/24(火) 19:25:26
>>1
自意識過剰なだけ+0
-1
-
141. 匿名 2025/06/24(火) 19:44:36
>>14
おしゃれカフェはおひとりさまの人多いよ
ラーメンとか行けるのなら
何度かがんばって行ってみたらすぐ慣れる+2
-0
-
142. 匿名 2025/06/24(火) 20:29:29
>>1
楽しくないからしたくないのと自分で何かをやり遂げるのに自信がないから、責任取りたくないから誰かと一緒じゃないと嫌は違いますよ。
私は誰かと何か一緒にするのも嫌いじゃないけど1人で何かに挑戦して自分だけの達成感と学びを得たいから1人が好き。純粋な経験は自分1人でやるのが1番だと思う。
誰かと行く楽しいけど常に誰かに合わせないといけなかったり役割分担することでやらずに終わって経験が得られない。たちが悪い人は自分は何もしないくせに文句ばかり言ったり自分に出来ない事を出来る人に押し付けてくる(英語喋れる人に通訳とか人に何か尋ねる)。
嫌でも社会に出れば集団行動求められ、他人に何でも取られるのにプライベートまで集団行動して自分の学びと経験まで取られるとかゲンナリする。+0
-0
-
143. 匿名 2025/06/24(火) 23:12:50
>>1
それは「そういうもん」としか言いようがないので、別にいいんじゃないの?
私は人とどこか行くのも好きだけど、やりたいこと・観たいものに集中したい時は1人です。+2
-0
-
144. 匿名 2025/06/24(火) 23:35:03
上司がお一人様極めてて
結婚式の2次会を旦那抜きのソロでやったって聞いて最高と思ったw
結婚してて友人普通に居ても
しょっちゅう1人で好きな所に行ってて謳歌してる。+0
-0
-
145. 匿名 2025/06/25(水) 07:58:36
誰かと一緒の方が楽しい、1人じゃつまんないから1人では行動しないってのは分かるけど、【できない】は正直ちょっと子どもな感じがするかな〜。+1
-0
-
146. 匿名 2025/06/25(水) 11:32:44
>>36
あと、うまくいったら
その男の友達狙いとか。
あるあるだね。
1人がいい。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する