ガールズちゃんねる

話し合いができない男

153コメント2025/06/26(木) 04:35

  • 1. 匿名 2025/06/24(火) 08:38:15 

    主は今まで8人の男性とお付き合いしてきましたが、そのうち半分はまともに話し合いができなかったり、一方的に自分の意見を通そうとするような人でした。
    皆さんはどうですか?
    世の中そんな男性が多いのでしょうか?
    経験談を聞かせてください。
    次の人も同じだったらどうしようと考えてしまい、想像するだけで疲弊します。
    また、万が一話し合いを嫌う男性と付き合ってしまった場合の対処法などあればご教示いただきたいです。

    +51

    -25

  • 2. 匿名 2025/06/24(火) 08:38:56 

    聞く耳をもつ男性と出会うしか

    +88

    -1

  • 3. 匿名 2025/06/24(火) 08:38:58 

    若い人かな
    男女問わず会話出来ない人増えてる印象

    +16

    -13

  • 4. 匿名 2025/06/24(火) 08:39:08 

    対処法などない
    さようならが一番

    +129

    -0

  • 5. 匿名 2025/06/24(火) 08:39:23 

    話し合いができない男

    +10

    -3

  • 6. 匿名 2025/06/24(火) 08:39:23 

    話し合いができない男

    +5

    -13

  • 7. 匿名 2025/06/24(火) 08:39:28 

    主の見る目がない

    +69

    -13

  • 8. 匿名 2025/06/24(火) 08:39:33 

    感情論で訴えかけてくるから話聞きたくない男性は多いよ

    +10

    -23

  • 9. 匿名 2025/06/24(火) 08:39:34 

    >>1
    あなたはどんな性格?話し合いできないんじゃなくて、舐められてる可能性あるよ。そんなやついたけどまともに話し合って疲れたから、こっちも話し合いできないふりしてさよならしたわ。

    +40

    -1

  • 10. 匿名 2025/06/24(火) 08:39:40 

    話が出来る男性と付き合いましょう

    +30

    -0

  • 11. 匿名 2025/06/24(火) 08:39:46 

    オスはマジで自分の意見を通そうとしてくる

    +54

    -8

  • 12. 匿名 2025/06/24(火) 08:39:51 

    おもちゃ売り場で寝転んで買って買ってーと駄々こねるみたいな男

    +29

    -1

  • 13. 匿名 2025/06/24(火) 08:40:16 

    XやThreadsでよく見る

    +6

    -1

  • 14. 匿名 2025/06/24(火) 08:40:26 

    >>1
    話し合いたいって気持ちが見えると構えちゃって俺は悪くないとか何か言い訳しなきゃみたいになる男が多い気がする。
    話し合おうとか重い雰囲気じゃなく、サラッと伝えるようにしてる。

    +59

    -3

  • 15. 匿名 2025/06/24(火) 08:40:44 

    あなたとは話し合いができない、とかではなくて?

    +4

    -3

  • 16. 匿名 2025/06/24(火) 08:40:56 

    >>1
    カタワしか居ないんだな

    +3

    -6

  • 17. 匿名 2025/06/24(火) 08:41:07 

    話し合いができない男

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2025/06/24(火) 08:41:35 

    >>1
    相手が悪い、自分は悪くないのに、みたいな書き方だけど、そういう考えでいるうちは無理。

    +20

    -6

  • 19. 匿名 2025/06/24(火) 08:41:36 

    話ができない男は多いよ
    でも長く結婚生活をおくるためには話し合いが大事

    +60

    -3

  • 20. 匿名 2025/06/24(火) 08:41:45 

    付き合ってる時に話し合いすることなんてあんまなかったな

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2025/06/24(火) 08:41:58 

    話し合いができない人と付き合ったことはないけど、屁理屈で押し切る人いるよね
    何故か男が多い
    代表がゆ◯◯んのお父さんみたいか感じ
    頭悪いのかなと思う

    +35

    -1

  • 22. 匿名 2025/06/24(火) 08:42:21 

    私の旦那がそのタイプかも
    義母がいやみを言って嫌だったことを伝えても、「悪気はないんだから」「うちの親と仲良くできないなら離婚する」しか言わない
    本当に離婚しようかな

    +74

    -1

  • 23. 匿名 2025/06/24(火) 08:42:23 

    イライラする気持ちは分かるけど、男は話し合いが出来ない生き物、と割り切ってる。できないのだから求めない。
    事後承諾か、着地点を決めてからの誘導みたいになってる。

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2025/06/24(火) 08:42:26 

    >>1
    半分はモラハラでも後の4人は優しかったんだね
    結婚は必ず優しい方にしましょう

    +30

    -1

  • 25. 匿名 2025/06/24(火) 08:42:41 

    >>1
    友達期間を長くしてみるのは?
    酒が入ると本性が見えてくることもあるので、何度か飲みに行ってみる。 

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/24(火) 08:42:58 

    >>1
    話し合いが出来ないのは相手と向き合う気がないから
    男側に気持ちがないだけ

    +8

    -5

  • 27. 匿名 2025/06/24(火) 08:42:59 

    男が感情的になると怖いよね暴れて暴力振るったりするまでがセットでしょ?
    暴れない奴は陰湿なストーカーになったりして 

    誰とも付き合わないのがいちばん安全
    私は殺されたりするの嫌だから死ぬまで誰とも付き合わないで処女でいるつもり

    +6

    -11

  • 28. 匿名 2025/06/24(火) 08:43:36 

    >>1
    その男達も小中学生の頃は話し合いしようとしてたと思うけど、どこかのタイミングで殴られたんだよ。話そうとしてるのに殴られた。そのショックでこの世は力と金だって変わってったんだよ。

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2025/06/24(火) 08:44:22 

    >>8
    うっとおしいから2度と来んなよガル男

    +13

    -4

  • 30. 匿名 2025/06/24(火) 08:44:37 

    >>22
    夫の「(悪気はない)母ちゃんバカやな〜」「なんでうちの親と仲良くできないの?」で離婚したよ

    +35

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/24(火) 08:44:44 

    話し合いたいとは思っていない

    ただ、それだけ

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2025/06/24(火) 08:45:15 

    男なら自分の価値観に従って生きたいとか
    家の夫がよく言ってます
    一度決めると危険でも突き進むそうです
    全く理解できないし呆れ果ててます
    本当に男って馬鹿だと思ってしまう

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2025/06/24(火) 08:45:16 

    >>1
    付き合った場合の対処法…別れる
    付き合う前の対処法…デートや食事でよく会話して見極める

    思うんだけど、何が決め手で付き合ってるの?
    付き合う前のデートとかではどんな会話してるの?
    行き先話し合ったり時事の話題とか話したりしない?

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2025/06/24(火) 08:45:28 

    >>18
    相手がワガママだと話し合いしてる風でも譲ってあげるしかないよね

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/24(火) 08:45:46 

    女の8割は話合い中にヒス起こす
    だから男が逃げる
    それはいいの?

    +3

    -8

  • 36. 匿名 2025/06/24(火) 08:46:03 

    ディスカッションはできるけど、ディベートができないタイプが多かったな。
    意見のすり合わせは得意だけど、説得は苦手って感じ。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/24(火) 08:46:03 

    >>30
    この手のご主人ってやっぱりマザコン?
    うちは義母のこと教祖かってくらい崇めてるし、義母の顔色を損ねることが怖いみたい
    そのくせ私にはモラハラだよ

    +25

    -1

  • 38. 匿名 2025/06/24(火) 08:46:31 

    >>29
    いや普通に女だわw
    女から見ても感情論でずっと喋ってて被害者ヅラも女って少なくないよw

    +4

    -8

  • 39. 匿名 2025/06/24(火) 08:48:08 

    男って50代になるとますます話し合いができなくなるよ

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2025/06/24(火) 08:48:40 

    >>3
    経験上、年齢は関係ないよ、

    きっと遺伝子レベルで
    女の言う事は聞かないように出来てるんじゃないか?
    って思う。

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/24(火) 08:49:33 

    >>29

    あなたみたいに思い込み激しい女性が多いから、男性側も話したくなくなるんじゃないの?笑
    だってめんどくさそうだもん

    +4

    -6

  • 42. 匿名 2025/06/24(火) 08:49:42 

    >>1
    8人付き合って半々なら、半々なんだよ。
    女性も似たようなものだと思うよ。

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/24(火) 08:49:51 

    >>37
    マザコン、ファザコン、シスコンだったよ
    見抜けない私がバカだっただけだね
    一生その大好きな実家で暮らせばいいよね

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2025/06/24(火) 08:50:15 

    話し合いができない男

    +1

    -8

  • 45. 匿名 2025/06/24(火) 08:50:59 

    別れてよかったよ
    結婚したらどんどんひどくなる。

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2025/06/24(火) 08:51:12 

    恋愛じゃなく職場の話だけど男性社員の9割がそんな感じの私からしたら、半数は話し合い出来る人なのねとプラスに考えてしまう。

    ただその半数の中から他のことも考慮して良い人選べば結果オーライだとも思う。


    +9

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/24(火) 08:51:29 

    話を聞かない俺様カッコいいってなっているのかな。俺についてこいみたいな。友達や家族や同僚と上手くやっているのか謎な人もいるね

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2025/06/24(火) 08:51:34 

    >>4
    直らないし、その人が親にもそんな態度してたら将来的に自分にもその態度してくるからやめた方がいいよ

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2025/06/24(火) 08:51:45 

    多分主はいない歴年齢。
    ある程度歳を重ねたら分かる喪女臭ぷんぷんする。
    くさー

    +1

    -4

  • 50. 匿名 2025/06/24(火) 08:52:34 

    >>1
    8人付き合って半分ハズレってのも凄いなぁ
    そしてハズレじゃなかった人とも結婚にはいたらなかったあたりが多分答え

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/24(火) 08:52:44 

    こっちの話を最後まで聞いてくれるかどうか
    途中で遮ったり否定してくるのはモラ男。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/24(火) 08:52:53 

    >>8
    相手の話をちゃんと聞こうとしないのもある意味感情論かも。フラットに聞こうと出来ない

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2025/06/24(火) 08:52:55 

    女性も大して変わらないよ
    半分は話し合いなんて出来ないけどね
    自分の主張だけして思った通りの反応じゃ無いとヒステリックになる
    性別、年齢関係ないよ

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2025/06/24(火) 08:53:12 

    >>1
    上司に居たよ、人の言う事をまともに聞かないバカが。
    「○○さんの横柄ぶりを上司のあなたがどうにかして」と
    頼み込んだら、「被害妄想だ、そんな筈はない」と聞く耳を持たなかった。

    その上司は人に注意をするのも
    揉め事に関わるのも嫌だっただけで
    挙句に数人が辞めていく羽目に。
    「最近の若い者は根性が足りない」と彼の上司に
    うその報告までしてたよ。
    ハッキリ言って班が崩壊までした。

    +3

    -3

  • 55. 匿名 2025/06/24(火) 08:54:01 

    >>39
    ほんっとに頭かたくなってくるよね。昔は私が怒っても機嫌取り戻そうとしてくれたのに、今じゃ自分からは絶対謝らない、女性の特性わかってほしい

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2025/06/24(火) 08:54:14 

    >>52
    のっけからヒステリック気味だと聞く気になれないのも分かるわ😓

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2025/06/24(火) 08:55:02 

    いるよねー
    一方的に怒鳴ってバーッと喋る人
    そんで、こっちが何か言おうとしたら被せてきて話させないの
    挙句の果てには話にならねーとか言って無視するか怒鳴るかだから話にならないのはそっちなのにね

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/24(火) 08:55:10 

    >>1
    話し合いが嫌いで、主が合わないと思う男性とは、対処してまで付き合う必要無いと思う。適当に理由つけてさよならでいいでしょ。話し合いができる男性を大切にしたらいいよ。

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2025/06/24(火) 08:55:53 

    >>56
    そんな女性もいるのか。それは困るね

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/24(火) 08:56:09 

    >>7
    すぐ付き合ってるんじゃない?
    見極めてから付き合えば解決。

    +7

    -4

  • 61. 匿名 2025/06/24(火) 08:56:27 

    >>59
    よこ
    なんならそっちの方が多いよ

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2025/06/24(火) 08:58:00 

    >>42
    同意
    大体のことは半々なんだと思ってる
    特段男ばかりが劣ってるとも思えない

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2025/06/24(火) 08:58:28 

    >>39
    男性更年期っていうのがあるらしい。
    そして終わりがない。泌尿器科で診てもらえるらしけど。ホルモン振り回されるイライラの辛さは、理解できるから、何かうまいこと受診できればいいのだろうけど。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2025/06/24(火) 08:59:09 

    >>18
    主は話し合いの最中、でもさとか相手の話遮ったことはないのかね
    こういうのされると一気に話し合う気失せる

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2025/06/24(火) 08:59:46 

    >>1
    わたしは話し合いができない男性とは付き合ったことないや。
    次は、付き合う前に話し合いが出来る人かどうか、主が見極めてから付き合えば良いんじゃないの?

    私は話し合いが出来るか出来ないかは
    むしろ男性より女性の方が多い気さえしてる。
    「売り言葉に買い言葉」って言葉あるように、側から見たらお互い様じゃないの?ってことはよくあるし。

    あとは、対等な付き合いができていなくて
    女性だからや、こいつの意見を聞く意味無いや、と相手に舐められてる可能性もある

    >対処法などあればご教示
    相手を変えようとすることばかり考えず、まず、自分が変わることを考えてみたら?

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2025/06/24(火) 09:00:08 

    >>61
    多いよね笑
    だから世の中お局さんに悩まされてるんだろうし
    女の人で終始イラついてる人多いよ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/24(火) 09:00:12 

    >>1
    多いけれど、全員じゃないから
    マトモな男性に巡り会えるまでがんばるしかない
    主はちゃんと別れててえらいね
    世間にはそんな話し合いができない、大事なことに向き合わない、逃げ癖のある男だと事前にわかっているのにずるずると結婚しちゃってずーっと後悔していたり心を病んでしまったりするひとがけっこういるんだよ

    対処法としては即刻見切りをつけるのが正解だけれど、第三者(どちらにも味方しない共通の友人や親)同席ならどうなるのか見てみるのもいいかも?軌道修正や教育の余地があるかどうか測れるかも
    でも面倒くさいしやっぱり別れるのがいいよ

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2025/06/24(火) 09:00:20 

    >>1
    いや正直、その8人中4人が話し合いできない男だったってだけで「世の中の男みんなそう」って思うのは早すぎるよ〜

    たまたまあなたのタイプが、話し合い苦手な人に寄ってただけかも。世の中にはちゃんと向き合える人も普通にいるよ

    もし次も同じタイプだったら…って不安になるのはわかるけど、それって「全部ダメ」って決めつけてるのと同じで、むしろ出会いの幅狭めちゃう

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/24(火) 09:00:57 

    軽く付き合いすぎるからそうなる
    8人て多いわ
    もっと選びなよ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/24(火) 09:02:26 

    >>1

    男見る目なくてウケるw

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2025/06/24(火) 09:02:26 

    話し合いしたいのに論点ずらしてきたりすると話し合いが進まない。
    相手に改善したい気持ちが少しでもあれば話し合いが出来るけど、ないと話し合いが出来ない気がする。
    話し合いが出来ない人って自分は悪くないの一点張りで逆ギレしたりする。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/24(火) 09:02:30 

    >>1
    付き合い始めるきっかけは毎回向こうからのゴリ押し?我と主張が強い、同じ系統の男とばっかり付き合ってるんだね
    今度は自分から好きになった押しは弱いけど優しい人にアプローチして付き合ってみたら?

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2025/06/24(火) 09:03:18 

    >>1
    話し合いができなかったとしても、民事・刑事の側面から詰めて責任を取らせることはできるよ。

    話し合いにならないと諦めさせようとする術中に嵌らず、毅然とした態度を取る。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/24(火) 09:03:35 

    >>66
    女性ホルモン関係もあるから全て批判はできないけど同性ですらめんどくさいって感じる人が結構いるよね

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/24(火) 09:04:55 

    お互いに聞く気がないと話し合いできないんだよね
    お互いにね

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/24(火) 09:05:19 

    >>43
    元旦那さん、奥さんや子どもを守れないなら最初から結婚しない方が良かったのにね
    これ以上不幸な女性を増やさんでほしいわよ

    私のとこは出産するまでは義家族との関わりが薄かったから分からなかったけど、子どもが生まれてからモラハラに豹変しました

    ずっとママと暮らしとけ案件ですわ😂

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/24(火) 09:06:17 

    >>1
    年長者に多い

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/24(火) 09:06:39 

    >>75
    聞かないと衣食住を失う状況にしてあげるの大事

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/24(火) 09:07:59 

    私とは話し合いせずに一方的に責めるが、義母の言うことは何でも聞くの何故

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/24(火) 09:09:54 

    >>22
    そこまで言われたら離婚したいんだなと判断するわ
    光速離婚
    パワープレイ脅迫ってすごいね

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/24(火) 09:10:06 

    >>75
    同レベルでくっ付くパターンが多いからなー
    きちんと聞く人同士でまとまって良い関係のパターンも多いよね
    その逆も多いし💦

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/24(火) 09:11:19 

    >>79
    母親の事は大好き、且つ頭が上がらないから

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/24(火) 09:12:28 

    喧嘩になったら「はいわかった俺が悪かったすみません」ってすぐに引く元カレいたなぁ
    話し合いができない(しようとしない)と虚しいよね

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/24(火) 09:12:43 

    >>79
    男女そうだけど、低知能ってレッテルで判断するからね
    親だから、上司だから、あの会社だから、あのブランドだから

    判断するのはエネルギーと知能とセンスがいるから
    レッテル貼れば、楽できる

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/24(火) 09:13:01 

    >>1
    なぜ話し合いのできる男を手放したの?
    そういう人と巡り会えたら大切にしたらいいのに

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2025/06/24(火) 09:13:55 

    >>74
    「女性ホルモン」「メンタル」で押し切ろうとする人も多いしね…
    それこそまともに話すの面倒だからスルーしちゃう笑

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/24(火) 09:14:04 

    >>1
    残りの4人とはなんで別れたの?

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2025/06/24(火) 09:14:44 

    うちは言葉では話し合い出来ないから、お願い事などはラインで伝えてる。旦那10歳上で普段はタメ口だけど敬語でお願いしてる。文章だと一応喧嘩にはならない。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/24(火) 09:14:55 

    >>64
    どういう話し合いをもちかけてるのか、にもよるよね
    無理筋を押し付けようとしてる可能性もある

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/24(火) 09:16:35 

    私の旦那。
    人の話し聞かない。
    結婚生活25年でやっと聞く耳もってきたけど、
    返す言葉がまたムカつく。

    どちらにせよムカつくから。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/24(火) 09:16:45 

    >>1

    ❌話し合いができない男
    ⭕️自分の意見を曲げてでもあなたと付き合いたいとは
     思わない男

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/24(火) 09:17:12 

    >>84
    あと必要なのは価値観や人に流されない強靭な精神力

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/24(火) 09:17:41 

    うちの母が「お父さんは話ができない屁理屈が云々」と言っていたけど、私からすれば母も大概だった

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/24(火) 09:18:30 

    私もそうでした。
    話し合いも出来ないしようとしない方とのお付き合いしてきたので。
    今年下彼氏が出来てちゃんと話し合いしてくれる人です。
    言わないとお互いの気持ちは分からないんだからと
    話し合いできるっていい事だなって彼氏には感謝してます

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/24(火) 09:21:01 

    聞いても理解できない男と
    理解できますよって顔してできない男と
    わざと理解してない男がいると思う。

    正直、真性が1番やっかいだと思う。
    能力ないってことだから。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2025/06/24(火) 09:22:54 

    うちの旦那もそう
    自分が正しいって前提で言ってくるから私が間違えてたって事で終わる
    マジでもう終わってる
    早く離婚したい
    下の子が18になるまであと6年
    貯金頑張ろう

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/24(火) 09:23:16 

    >>80
    普通の男性なら、奥さんの味方すると思うんですけどね
    今の家族は奥さんや子どもなんだし

    私が義母の思い込みで悪く言われてたのを、わざわざ私に伝えるところがもう…
    先のことが見えないタイプなんですかね

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2025/06/24(火) 09:27:29 

    いかにも、味方してる男かっこいいと思ってたけど、気持ち悪いだけだった。

    普通の人は傍観してることが多い。
    そっとさりげなく引き離してくれる人と結婚した。

    1さんよくまわり見てみて。普通の人結構いるよ。

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2025/06/24(火) 09:29:46 

    >>8
    女だけど自分だけはちがう!みたいな主張アホくさくならんのか
    それとも私も感情論で話しますってこと?
    どのみち感情で話す人ってわるいけど知的階層によると思うよ
    頭悪いと怒鳴りつけるのが相手を説得する唯一の方法だと思いがちだからね

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/24(火) 09:30:28 

    兄がいたから男なんてクソみたいな生き物だと思って生きてきた。姉妹とかで免疫ないとビックリするのかもね。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/24(火) 09:31:52 

    >>1
    あなたは話し合いができる女なの?

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/24(火) 09:32:37 

    >>7
    結婚して子ども作ってないだけマシじゃない?

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/24(火) 09:36:06 

    うちの旦那は回避型だと思う。
    自分の気持ちが落ち着くまで会話がなくなる。
    付き合ってる時は話し合う機会がなかったから分からなかった。
    私は淡々と話し合ってるつもりだったんだけど、感情的になる部分がやっぱりあるのに気づいて、2人とも落ち着いてから話し合うことにした。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/24(火) 09:36:37 

    >>7
    付き合いの段階で別れてるんだからええやん
    見極めの時期に見極めてるんだから

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/24(火) 09:39:31 

    >>93
    あるあるだよね

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/24(火) 09:43:35 

    >>69
    別にいいじゃない
    付き合ってみなきゃ性格なんか分からないよ
    ダメだと思ってもズルズルしてたら危険だけど、見極めてサッと別れて次に行ってるなら問題ない

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/24(火) 09:48:37 

    >>48
    赤の他人同士が一緒になろうとしているわけだから、多少の価値観の違いはあって当然、ただし話し合いで互いの着地点を決められるレベルに限る
    価値観が水と油で、壊滅的に合わない部分があるなら絶対一緒にならない方がいい

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/24(火) 09:50:26 

    >>1
    腰据えて話し合おうとすると俺悪くない!お前だってあの時!となる男は多い
    私はさも今気付いたかのようにこれはこうやってしてー?とタイミングを見計らって言う
    打率は五分五分かな
    基本優しく言うと舐めて忘れるし強く言うと逆ギレすると思ってたほうが楽
    多分母親くらい年離れてるか同性じゃないとまともに聞かないんだと思う

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2025/06/24(火) 10:05:19 

    オラオラ引っ張ってくれる系がすきなの?

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2025/06/24(火) 10:11:06 

    >>1
    論点をずらすやつとかね

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/24(火) 10:13:12 

    >>1
    結局どっちかが折れるかの話でしょ
    相手が折れなかったから話し合いできないと言ってるんじゃないの

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/24(火) 10:18:24 

    >>39
    昔から話し合いできない

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2025/06/24(火) 10:19:13 

    >>40
    妻の言うことを聞けない
    プライドが許さないんだろうね

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/24(火) 10:25:40 

    >>8
    逆に男の感情の方がヤバい事多く無い?
    止め様が無いというか、
    女みたいに普段から小出しにしないだけで、
    極端な思考や感情の持ち主が多い。






    +5

    -1

  • 115. 匿名 2025/06/24(火) 10:31:43 

    >>93
    割れ鍋なんとか

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/24(火) 10:34:34 

    >>111
    それそれ、結局は話し合いなんてものは一定以上の理性と良心を持っていないと成立しない
    片方に馬鹿かクズ成分が少し入っただけで破綻する
    大体は話し合いと称した殺し合いか化かし合いをするだけ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/24(火) 10:37:20 

    >>99
    いや男だろ
    気づけよ、頭いいんでしょ
    っていう

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2025/06/24(火) 10:52:32 

    住んでる世界がまったく違う感強かったらサヨナラが最善策
    我が強くて女性側に無理を強いてくるタイプもサヨナラ(これはストーカー化するから気をつけて)
    話し合いできないなら、いっそ諦めて指示を出し生活に役立てましょう

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/24(火) 10:52:54 

    >>37
    私の元彼もやたら義母の顔色を伺ってたし私に対してはモラハラだった。マザコン男だと発覚した時点で逃げた方がいいんやね

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2025/06/24(火) 10:58:36 

    >>14
    知り合いのモラハラ系は、みんなそのタイプ

    話し合いで何か言われる=この俺様が責められる、負ける、屈辱

    という構図が出来上がってるらしくて、なんか情けないよなぁと思う
    男ってそういう人多いのかもね

    +15

    -1

  • 121. 匿名 2025/06/24(火) 11:01:49 

    >>37
    一見マザコンに見えるスネ夫、強い者にくっついて生きるタイプだと、嫁の方が強いと判断したとたんに嫁の手下になるよ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/24(火) 11:08:55 

    >>117
    残念ながら女でもこういう主張するアホはいるからね
    自分だけは違うと思ってんのよ
    オタサーの姫的に君は他の女とは違う!と根拠なく褒められて舞い上がってる、他の女には相手にされないから男とつるんでる女というものが

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/24(火) 11:18:15 

    主です。皆さんご意見・ご指摘ありがとうございます!
    皆さんのご意見とてもタメになっています。

    今まで話し合いができなかった方ですが、日常のささいな事柄についての意見の相違を話し合うのは問題ない方が多かったです。(ご飯や旅行、休みの日の過ごし方など)
    でも、結婚するにあたり重要な話(お金や仕事、子供、相手の直してほしいところなど)について話し合いができない、回避する、結果コミュニケーション不全になるという感じでした。
    4人のうちの特にひどかった2人の特徴を例に出すと、
    1人目
    ・こちらを罵倒してきて話を終わらそうとしたり、感情を煽って優位な立場につこうとする。
    売り言葉に買い言葉はしたくないので、どうしてそのようなことを言うの?と真意を聞き、話し合いを軌道修正するよう努めてましたが駄目でした
    ・話を遮って聞く耳を持たない。勝手に話を終わらす。
    話の途中で、はいもう終わり!など
    この方は外面はすごくよく最初は優しかったので、だらだら3年近く付き合ってしまいました。。

    2人目
    ・重要なことについて、勝手に決めようとする。
    結婚前提でお付き合いしていたので、結婚後のお金や子供の事についての考えを話し合っていたのですが、断定語でもう決定事項のように話しをされる事が多かったです。婚約指輪はなし、子供は障害児の出産はなし、産んでほしくない。など

    主は最終的に結論は同じであっても、話し合ってお互いの考えを知った上で話し合うその過程が大事で、相手を本当に理解する上でも必須だと思っています。なので2人ともその後お別れするに至りました。
    他人である限り100%価値観や考えが同じ事はないので、お互いの主張の妥協点を見つけ擦り合わせする事と、根気強く話し合いを重ねる姿勢が大事だと思っています。
    ちなみに1人は私から告白、もう1人は相手の告白で付き合っています。
    ある意味結婚する前に分かりやすい形で判断できたのは良かったのですが、結婚している友人達の話を聞くと「結婚前は優しかったのに〜、話し合いができない」という同じような話しをちらほら聞き、お金や育児の事で旦那さんの主張に押し切られているのを聞くと本当に怖いです。
    別れたとはいえ、現に自分も長く付き合ってしまった経験がありますし。。
    なるべく早い段階で見抜くにはどうすればいいのでしょうか、、?
    とくに既婚者の方にお伺いしたいです!
    よろしくお願いします。


    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/24(火) 11:21:59 

    >>122
    ため息しか出ないよ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/24(火) 11:38:48 

    >>123
    関係ないこと聞きますけど
    別れて悲しかったですか
    やっぱりふさぎ込んじゃったりするものですか?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/24(火) 12:33:51 

    >>7
    8人付き合って半数は話し合いができても、別れてるので、見る目より長く良い恋愛ができないタチなのでは?

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2025/06/24(火) 13:13:44 

    主さん見た目で選んでない?

    あと、自分のスペックや環境にもよる。
    嫌いな事でも勉強できる人間相手ならそんな事には絶対にならない。
    国公立大学卒業してる人とか主さんの周りにいないの?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/24(火) 13:35:51 

    >>1
    お前は社会不適合者だから俺が面倒見てやると、迷惑な申し出をされる事が多い。
    私は一応不適合の自覚はあるけれど、そう言う男は下手すれば私より不適合なくらいで、謎の高い自己肯定感で賢く世を渡れていると思い込んでる分、余計に始末が悪い。
    だからどうしたって会話なんか成立する分けないのに、これまたこっちが世渡り下手だからの解釈だから修羅場になる。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/24(火) 13:50:13 

    >>7
    そもそもなんで話し合いができない男と付き合うに至れたのか謎

    +2

    -3

  • 130. 匿名 2025/06/24(火) 14:14:42 

    >>7
    てよくいうけど、結婚してから本性出すモラハラタイプもいるらしいから恐ろしいよ

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/24(火) 15:10:21 

    この国、政治家から司法から役人からそうじゃん。
    女の言っていることに耳を傾ける男って
    どのくらいいる?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/24(火) 15:45:47 

    >>5

    話し合いができない男wwww

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/24(火) 16:32:51 

    >>14
    わかる!
    こちらは単純に、お互いにとってちょうどいい落とし所を一緒に見つけるための簡単な話し合いのつもりなんだけど、
    夫の方はというと、
    「言い合いで負けてはならない!」
    「とにかく論破しなければ!」
    「俺は悪くない!」
    「絶対に謝るものか!」
    とガチガチに鎧で身を固めて、負けず嫌い全開で喧嘩腰で上から来るから、話にならない。
    小さいなーと思う。

    +11

    -1

  • 134. 匿名 2025/06/24(火) 16:48:10 

    主です。
    その2人の学歴に関しては1人は旧帝大卒、もう1人はMARCH上位でした。会社と職種もいわゆるエリートに入ると思います。
    なぜお付き合いしたかというと、1人は優しいと思ったから(でも外面が良いだけでした。。)もう1人は仕事への姿勢が尊敬できたからです。
    主のスペックはMARCH下位卒、中小企業勤めの営業職です。
    一部の方が言うように舐められていたのかもしれませんね。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/24(火) 18:00:38 

    なんで結婚するんだろうこの人

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/24(火) 18:56:51 

    >>106
    性格もわからないのに付き合う意味わからん
    結局見る目ないってことでしょ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/24(火) 18:58:12 

    >>81
    個人的に女はちょっと性格が男っぽくて男はちょっと女性らしい感性があるとうまく行くと思う

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/24(火) 19:24:43 

    >>32
    そう言う旦那に惚れたのは自分自身じゃん、そこに女の、って言うか貴方の矛盾があるでしょう

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/24(火) 19:27:52 

    >>1
    話し合いができる人がいいーって言う人ほど本人が話し合いができない地雷だから主さんもそうなんだよ。類友なだけ。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/24(火) 19:28:13 

    もういい加減付き合わないで1人でいればいいじゃん、何でそんなに男が必要なの?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/24(火) 19:47:17 

    家の兄がそうだなー。最近病院に行ったら発達障害で軽度知的障害と診断されました。なのであまりにも話し合いができない男はちょっと頭がおかしいんだと思います。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2025/06/24(火) 21:22:08 

    真逆だけど
    うちの旦那は何でも私の意見を優先してしまうから、それはそれで話し合いにならない

    旦那の意見も聞きたいし、ふたりでより良い答えを出したいんだけどなぁ

    これはこれで「話し合い出来ない男」なのかもしれない

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/24(火) 21:59:44 

    石丸さんが浮かんだ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/24(火) 22:47:50 

    >>133
    すっっごい分かる!!うちの夫もまさにこのタイプで、自分が上にならないと気が済まないから、絶妙に論点すり替えてくるから話し合いにもならないし、話してるとこっちの頭がおかしくなってくるのよ。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/24(火) 23:23:27 

    夫のIQテストしてみたい。多分ものすごく低いと思う。会話にならないんだよね。
    子どもに関わることを相談しても、とんちんかんなことばっかり言われて更に疲れるから、よほどのことじゃない限り言わなくなった。多分そんなこと気が付いてもないんだろうな

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/25(水) 00:13:58 

    彼氏に責められたとき、どうすれば良かったのか具体的に教えてと聞いたら、どうせ直らないから言わない。と言われる。あと自分で考えろ。とかね。解決したいこともできない。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/25(水) 00:19:22 

    >>133
    うちもです。意地でも謝らないし間違えは認めない。負けそうになると、論点変えて責める。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/25(水) 01:03:15 

    話は合えるけど自分の意見を押し通す奴はいる

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/25(水) 01:58:30 

    >>39いや、30半ば位から明らかにひどくなってくるよ 20代とか付き合ってるうちは彼女に謝ったりするけどね(他人なので外ヅラ) 結婚して8年位たったり男も歳重ねるとプライド高くなってくるよマジで

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2025/06/25(水) 12:08:25 

    主がその程度だったと思う。

    ちゃんと話し合いたいと思わせる女でなかったってこと。

    見た目とか性格などのスペックね。

    これは仕方ないよ。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/25(水) 20:04:30 

    >>1
    一方的に自分の意見を通そうとするような人って付き合うまでわからないもんなの?
    付き合う云々の前に話が通じないなって人は距離とってた

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/26(木) 02:00:08 

    >>1
    基本的にパートナーって自分と同レベルだからあなたが先に変わるしかない
    わたしは今の彼のこと好きだけど何事も準備が遅くてきれそうになる
    でもそれっていつまでもそれを許してる私と鏡合わせなんだと思ってる
    わたしの母も父のことボロクソ言ってるけどすごい似た者同士なんだよなぁ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/26(木) 04:35:55 

    >>32
    なるほど、だから日本の政治はダメな方ダメな方に向かっているんだな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード