-
1. 匿名 2025/06/24(火) 08:10:26
職場で誕生日を祝われるのが苦手です。
サプライズを装って夕方の時間にケーキが出てきて、お誕生日おめでとう!とチームの皆が言い、誕生日の人がスピーチする流れです。なおチームは10人なので年に10回はこれがあります。
・「誕生日を祝ってあげてる」という押し付けがましい雰囲気
・みんな無理にニコニコしている感
・事務の人のカレンダーで「ケーキ買う」「会議室B」とかの予定が押さえてあるのが見えるので事務的にやってるのが分かる
・その時間に仕事したほうがいいと思う
という理由でその場にいるのが辛くなります。
毎年、祝われたくないと伝えようか迷いつつ、適当にやり過ごしていますが、伝えたほうがいいでしょうか?言われたら気を悪くしますか?+151
-9
-
2. 匿名 2025/06/24(火) 08:10:54
恥ずかしいよね+117
-0
-
3. 匿名 2025/06/24(火) 08:11:21
出典:pbs.twimg.com
+39
-1
-
4. 匿名 2025/06/24(火) 08:11:29
面倒くさいって思ってる人他にもいそう+195
-0
-
5. 匿名 2025/06/24(火) 08:11:31
わたし周りに言ってないよ+8
-1
-
6. 匿名 2025/06/24(火) 08:12:09
だんだんこういうのが面倒臭くなってきてるよね+132
-1
-
7. 匿名 2025/06/24(火) 08:12:11
1月1日に変えよう+6
-0
-
8. 匿名 2025/06/24(火) 08:12:16
「アットホームな職場です」
🤮🤮🤮+117
-0
-
9. 匿名 2025/06/24(火) 08:12:17
忙しい時にその時間ぶっこまれたらキツイな+70
-0
-
10. 匿名 2025/06/24(火) 08:12:23
そのくらいは受け流す。予定調和ってあるし。+11
-14
-
11. 匿名 2025/06/24(火) 08:12:36
シャトレーゼのケーキなら祝われたい+2
-10
-
12. 匿名 2025/06/24(火) 08:12:36
祝う側には回ったことないの?+8
-13
-
13. 匿名 2025/06/24(火) 08:12:44
グループ全体の朝礼で発表されておめでとうございますってやるの恥ずかしいし時間の無駄。まず毎日の朝礼が邪魔。+80
-0
-
14. 匿名 2025/06/24(火) 08:12:45
>>1
みちょぱを連れてきてこれもう辞めません?みんなふたんだよねーぇ?って言わせる+33
-7
-
15. 匿名 2025/06/24(火) 08:12:48
もう退職してるけど職場の人の誕生日なんか誰一人知らなかったわ+73
-1
-
16. 匿名 2025/06/24(火) 08:13:01
>>1
それはいやだな
めんどくさいよな
せめて祝うとしても今日誕生日だよね、おめでとうくらいでいいよなw+49
-0
-
17. 匿名 2025/06/24(火) 08:13:04
誕生日に有休とる+60
-0
-
18. 匿名 2025/06/24(火) 08:13:38
>>1
バースデーハラスメントだと思うわ
誕生日(月)や下手すりゃ年齢を知られることになるし+66
-4
-
19. 匿名 2025/06/24(火) 08:13:45
押し付けがましい妖怪がいるね。
冷静に考えてどうなの?とか意見したらきっと「ガル田さんは祝いたくないらしいよ!やだよねえ、なんか迷惑かけちゃってすみませーん!」ってヒガミで大騒ぎするタイプだよ。+9
-1
-
20. 匿名 2025/06/24(火) 08:13:51
>>6
はじめは楽しくてやるんだけど、そのうちどこからか義務感とか出てきてめんどくさくなってきちゃうんだよね…+43
-1
-
21. 匿名 2025/06/24(火) 08:14:03
スピーチはしたくないや
ありがとうございます程度のお礼なら全然いいけど
何もしてなくても誕生日は来るのに語ることなんてないもん+19
-0
-
22. 匿名 2025/06/24(火) 08:14:11
ええ…
ひねくれすぎでしょ+3
-26
-
23. 匿名 2025/06/24(火) 08:14:24
うわー
会社の決まりなの?最悪な誕生日だね+10
-0
-
24. 匿名 2025/06/24(火) 08:14:34
スピーチの時にお礼を言って締めに今後はお気遣い無用ですって言えばいいよ+12
-0
-
25. 匿名 2025/06/24(火) 08:14:37
面倒くさいよね!嬉しいのなんて20代までだと思うわ!+7
-0
-
26. 匿名 2025/06/24(火) 08:14:57
>>22
働いてなさそう+2
-4
-
27. 匿名 2025/06/24(火) 08:15:05
良かれと思って、の迷惑行為+12
-0
-
28. 匿名 2025/06/24(火) 08:15:27
喜んでるようなそぶりを見せずに、無表情でその場を過ごしては?
+6
-0
-
29. 匿名 2025/06/24(火) 08:15:34
自分が祝われるときは誕生日だし有給とってしまえ+7
-0
-
30. 匿名 2025/06/24(火) 08:15:40
バースデーサプライズがないサプライズを提案+1
-0
-
31. 匿名 2025/06/24(火) 08:15:47
誕生日がお盆中なので自然に回避できてる👍+13
-0
-
32. 匿名 2025/06/24(火) 08:16:06
>>29
それいいかも
お休みもらえた方がよっぽどいいわ+8
-0
-
33. 匿名 2025/06/24(火) 08:16:47
そんな職場あるんだ
きっつ+23
-0
-
34. 匿名 2025/06/24(火) 08:17:41
1人祝ってしまったら皆のこと祝わないとダメだもんね…悪循環+13
-0
-
35. 匿名 2025/06/24(火) 08:17:43
ケーキ代の徴収はナシなの?
正直面倒だけど慣習なら何も言えないかなw
+6
-0
-
36. 匿名 2025/06/24(火) 08:17:45
>>6
1人始めたらみんなにやらなきゃいけなくなる呪いだよね
そしてダラダラ続ける羽目になる+18
-0
-
37. 匿名 2025/06/24(火) 08:17:48
業務に組み込まれてるのがな、、、結婚祝いとか退職祝いとかイレギュラーなのならいいけど、一年に一度で一人に必ずあるものなのがなぁ、、、+2
-0
-
38. 匿名 2025/06/24(火) 08:17:55
うちの職場は誰か誕生日の人がいると、ケーキが人数分置いてあるだけだったな。お店だったからみんなが顔そろえて祝う時間はなかったわ。
ケーキってでも持ち帰れないからその場で食べるしかないのがね。それでも別にそういうスタイルなんだと思えばわざわざ断る理由もないからありがたく頂戴してたな。
+6
-1
-
39. 匿名 2025/06/24(火) 08:17:57
>>17
「その日は出勤してね」というパワハラ+14
-0
-
40. 匿名 2025/06/24(火) 08:18:25
>>1
コロナ禍を機に止める選択肢もあったのに、続けちゃったんだね。
他にも止めたい人はたくさん居そう。+10
-0
-
41. 匿名 2025/06/24(火) 08:18:46
>>1
上司に相談する+0
-0
-
42. 匿名 2025/06/24(火) 08:19:04
>>22
うわーこういう職場バースデーお祝いとか好きなタイプなの?
人それぞれだから別にいいけど時代と逆行してるね+13
-0
-
43. 匿名 2025/06/24(火) 08:19:09
>>29
開催日程振替+6
-0
-
44. 匿名 2025/06/24(火) 08:19:52
うちの職場は誕生日パーティーの度
飲み会開いてるな。しんどくないんかなって思う。
しかも毎回同じ面子で
そら同じ面子同士連んでたらそうなるけど
人数いてたらさその人数の回数やん
飽きてけーへんのがすごい
+0
-0
-
45. 匿名 2025/06/24(火) 08:20:42
そういうのコロナ禍とかで消えそうだけど消えなかったのなら誰かすごく続けたい人がいるんじゃない?+4
-0
-
46. 匿名 2025/06/24(火) 08:20:48
大豆田とわ子でそんなシーンあったね+2
-0
-
47. 匿名 2025/06/24(火) 08:21:31
田舎県に住んでるけど、職場では誕生日にホールケーキをもらう。
美味しいお店のでなく、添加物が表示されてる工場製品。転職先でもホールケーキをもらう。田舎の習わしなのかもしれないけど、嬉しくない。+2
-0
-
48. 匿名 2025/06/24(火) 08:21:39
>>18
40才おめでとう!とか言われても嬉しくもなんともないよね+15
-1
-
49. 匿名 2025/06/24(火) 08:21:40
>>18
企業の業務としてなら、誕生日という従業員の個人情報を勝手に周りに広めるなと言いたい+17
-0
-
50. 匿名 2025/06/24(火) 08:22:24
バリデーションサークルって奴だよね
職場で「あなたが生まれて来てくれて嬉しい!」とかやる奴、いかにも欧米の文化って気がするわ
日本人はとても長い期間「年を取るのは正月」って文化でやって来てるから、公の場で個別の誕生日を祝うのは何か嘘くさく芝居じみて感じてしまう人は多いと思う
皆で祝うのなんてちっちゃい子どもだけでいいのにね+2
-0
-
51. 匿名 2025/06/24(火) 08:22:28
年10回もやってたら飽きるし面倒だね。ほぼ月一じゃん。+2
-0
-
52. 匿名 2025/06/24(火) 08:23:43
>>9
祝われる側も嫌だけど、事務的なお祝いだからやってる方も今忙しいから早く終わらせたいって思ってるよね
それが分かるからまた祝われるのが辛い
誰も得しない恒例イベント+8
-0
-
53. 匿名 2025/06/24(火) 08:23:44
それはイヤだね…
朝礼で
お誕生日おめでとう〜
からの一言挨拶
だけでもイヤなのに
毎年
いくつになったの〜ねえねえ、いくつになったの?
って聞いてくるおばさんいるし
+2
-0
-
54. 匿名 2025/06/24(火) 08:25:35
こういうの誰が始めるんだろうなぁ+5
-0
-
55. 匿名 2025/06/24(火) 08:25:37
嫌だな
何人か同じ思いの人を集って言ってみたほうが早そう+4
-0
-
56. 匿名 2025/06/24(火) 08:25:46
ケーキ用意する人いる。勝手にやってるのに個人的感情なのか男性陣からお金回収してる時もあるしほぼ全員がめんどくさっ!と思ってる。+5
-0
-
57. 匿名 2025/06/24(火) 08:26:53
>>17
誕生日に有給とっても
違う日にお祝いされそうw+20
-0
-
58. 匿名 2025/06/24(火) 08:27:10
「私だけ祝わないで」って言うと余計に目立つよ
1年経過して全員の誕生日が一周した時に止める方向に持っていくのが良さそう
それが難しいんだよね…+4
-0
-
59. 匿名 2025/06/24(火) 08:27:13
年齢が年齢だけに歳を重ねるのが苦痛な年齢になるとほんといらないわ
余計なことをせんでいい
こういうアットホームな感じの職場が苦手
家族でお祝いするだけでひっそり誕生日は過ごしたい+4
-0
-
60. 匿名 2025/06/24(火) 08:27:43
新たな造語
バースデーハラスメントだわな+5
-0
-
61. 匿名 2025/06/24(火) 08:29:24
めんどうだけど職場の行事としてこなす。スピーチはchatGPTにでも書かせてそれを言えばヨシ。一石を投じてめんどくさい人扱いされても良いならやめませんかと言う。+5
-0
-
62. 匿名 2025/06/24(火) 08:29:39
うちは一人の男性がプレゼント大好きで、皆んなに配ってる。
軽いお菓子くらいならいいけど、人によって商品も値段もバラパラだから、そこで嫉妬心が生まれて面倒くさい。
+3
-0
-
63. 匿名 2025/06/24(火) 08:29:44
>>1
サプライズを装って夕方の時間にケーキが出てきて、お誕生日おめでとう!とチームの皆が言い、誕生日の人がスピーチする
ある意味すげえ!+6
-0
-
64. 匿名 2025/06/24(火) 08:30:26
その場だけへらへらしとくしかないよ
仕事続けたいならやりたがりが辞めようと
言わない限り続くよ+5
-0
-
65. 匿名 2025/06/24(火) 08:30:52
>>57
有休の数日前に「誕生日有休取ってるから前倒しでお祝い!」とかね 笑+14
-0
-
66. 匿名 2025/06/24(火) 08:30:52
>>1
事務の人がカレンダーにつけて用意してるなら、こそっと「お祝い辞退したいです。」と伝えてもいいんじゃない?+5
-0
-
67. 匿名 2025/06/24(火) 08:31:57
>>5
私も。おめでとーとか言われて返事するのめんどくさいから誰にも言ってない。来月誕生日で早帰りするけど「予定あるんで」としか言ってない。+8
-0
-
68. 匿名 2025/06/24(火) 08:33:25
>>1
めっちゃ分かる!
今いる部署は全くそういうのないから良い。
他の部署行ったらカレンダーに「⚪︎⚪︎さん誕生日♥︎♥︎」とか書いてあって、ゲーって思った😩+6
-0
-
69. 匿名 2025/06/24(火) 08:35:06
職場の人に義務的に祝ってもらう誕生日なんて嬉しくもない
私が前に働いてた会社も誕生日に会社から自宅に花束届くシステムがあって私なんてワンルーム住まいで部屋に花飾る趣味もスペースもなくておまけに猫も飼ってたんで部屋に香るもの置きたくなくて
ワンルームだとドアついてるのが風呂トイレしかないからトイレのタンクの上に置くしかなかったんで…ありがた迷惑って感じしかなかった+8
-0
-
70. 匿名 2025/06/24(火) 08:35:21
職場に限らず大事な人以外にプレゼント貰っても困ることがほとんどなんよな…
ハッキリ言って使わない物とか好みじゃない物貰っても捨てるに捨てれんしストレスでしかない
お返しもしなきゃいけなくなるし
大事な人以外の誕生日プレゼント選びとか金かけるのもストレスしかない+7
-0
-
71. 匿名 2025/06/24(火) 08:35:42
ならお祝い金くれって思っちゃう+5
-0
-
72. 匿名 2025/06/24(火) 08:36:54
前に勤めてたブラック企業が誕生日にケーキを出してくるところだった+5
-0
-
73. 匿名 2025/06/24(火) 08:38:14
祝ってもらうと嬉しい反面自分も返さなきゃいけないのが面倒だよねぇ…
うちは1人だけ皆をお祝いしてくれる子がいたんだけど、その子が異動になったら誰もやらなくなったな。
なくても全然良いな。+8
-0
-
74. 匿名 2025/06/24(火) 08:39:03
私なら面倒くさいけどそのままにするかな、忙しい時なら普通に「すいませんちょっと今。。」って言って仕事すればいいし
主さんのお祝いがなくなっとしても、年9回は他の人のお祝いがあるんでしょ、その時間どうやり過ごすか考えたら面倒+2
-0
-
75. 匿名 2025/06/24(火) 08:39:46
>>70
ママ友3人グループで毎年お祝い&プレゼントやってるけどそれさえだんだん面倒になってきてやめたい。大好きな友達なんだけどね。+5
-0
-
76. 匿名 2025/06/24(火) 08:43:04
会社の年間スケジュールに、全社員の誕生日が入ってる。狂ってない?+5
-0
-
77. 匿名 2025/06/24(火) 08:45:11
>>1
それって、お金はメンバーで出し合うの?それとも会社が負担してくれるの?
会社が負担してくれるなら、ケーキ食べれし、その分の時間は認められた時間として許すけど、ただただ面倒だな。+6
-0
-
78. 匿名 2025/06/24(火) 08:46:10
昔、職場の雰囲気を良くしよう!とお局が言い出して何する気?と思ったらフロア全員(20数名)の誕生日を調べ、その人が誕生日の日に全員でハッピーバースデーを歌うことになった。
もう流れが分かっているから、2人目以降はサプライズ感も全く無く。
そんでもって歌い終わりには「この1年の抱負を一言!」って言われるわけよ。
地獄の時間だった。+7
-0
-
79. 匿名 2025/06/24(火) 08:46:59
気が強い同期が同期同士(3人)で誕生日を祝うことを毎年強制してきたのが本当に苦痛だった
毎回一人5000円ずつ出し合って誕生日にプレゼント渡すけれど、1年目の時に渡した私のプレゼントが気に入らなくて「私こんなの要らない!」と怒鳴りつけられた時に「こんなことやめよう」て言えば良かった
私だって彼女がハマったスピリチュアルの数珠とか、(私は試着してないので)やたら痛いサンダルとか、全く趣味ではないネックレス等要らなかったし
ちなみにもう一人のお気に入りの同期が退職したら、何も言わずに終わったから、もう一人へのアピールの為にやってたのかとウンザリした+3
-0
-
80. 匿名 2025/06/24(火) 08:52:35
>>20
また私はどうせやるんだったら他人の誕生日を忘れたら申し訳ないから、自分がケーキを手配する時は必ず忘れないようにしてたけど、
私の誕生日の時は当たり前のようによく忘れられてて(ふりも絶対あるはず)逆に舐められてる感じが物凄く嫌だった
だったら「こんな嘘くさいこと最初からやらなきゃ良いのに!」て思った
その事もあって(他の事も山程あるけど)、退職後10年経過した今は誰とも会ってないやw+5
-0
-
81. 匿名 2025/06/24(火) 08:53:23
>>1
このトピを職場の上司に見せる。
うちの職場のことではないと思いますけど、嫌がってる人もいるかも…って言う。+3
-0
-
82. 匿名 2025/06/24(火) 08:53:28
そのケーキ代はどこから…?+1
-0
-
83. 匿名 2025/06/24(火) 08:58:28
>>1
ありがとうございますでいいやん+1
-0
-
84. 匿名 2025/06/24(火) 08:59:02
>>58
確かに
言うんだったら面倒くさいと思ってる人達複数で言った方が良いよね
でも時代は変わってきたから言っても良いような気はする
本当に面倒だよこれ
花にケーキに手配する方も。私はイヤだった
また私が手配する時は忘れないようにしてたけど、周りは普通に私の時は忘れて、気が強い人の時は忘れないから何か腹立つし
+3
-0
-
85. 匿名 2025/06/24(火) 08:59:23
ケーキってその場で食べる感じ?
その場で食べなきゃいけないなら嫌だな
持ち帰るのも嫌。誕生日ケーキって、家族やパートナーが用意してるかもしれないし、1人でも好きなお店のケーキ食べたい+3
-0
-
86. 匿名 2025/06/24(火) 09:03:14
>>3
ありがとうとしか、、、、、+9
-0
-
87. 匿名 2025/06/24(火) 09:04:24
こういうのを言い出すやつは結局自分が祝ってほしいんだろうな
他の人もめんどくさー、と思ってそう
せめて、おめでと!くらいで終わらせたい+8
-0
-
88. 匿名 2025/06/24(火) 09:07:19
>>77
福利厚生でケーキが食べれておやつタイムがあるって考えるとまあ悪くはないよねw+4
-0
-
89. 匿名 2025/06/24(火) 09:08:20
>>81
人数とかカレンダーのこととか詳細があるから身バレの可能性大+0
-0
-
90. 匿名 2025/06/24(火) 09:08:40
昔働いていた福祉施設で、私が担当してる女性利用者さんが誕生日月なので、どういう感じがいいか尋ねたら「みんなの前ではやりたくない、いつも仲良くしてくれる友達2人とあなたでやりたい」と話してくれました。
その事を主任に話したら「なんでよ?誕生日でしょう?みんなにお祝いされた方がいいでしょう!👹」
↑みたいな人がいるからそうなんだよね…😮💨
主任放置プレイし企画書提出して、利用者さんの希望通りやりました。
+6
-0
-
91. 匿名 2025/06/24(火) 09:08:54
>>1
うわー!それはやだ!
職場なんてみんながみんな仲良いわけでもないし事務的に祝われても超苦痛。ありがた迷惑ってやつだね+5
-0
-
92. 匿名 2025/06/24(火) 09:09:52
毎月ランチミーティングの名目で、会議室Bにおいしいの用意してある日 の方が嬉しいよなー
ホワイトボードにその月BDの人の笑顔のお面貼っとく(笑)+2
-0
-
93. 匿名 2025/06/24(火) 09:13:41
職場でって嫌だよね。そこまで親しくないのに強制で巻き込まれないといけない。
私の職場は入社した年の4〜5月まで全国の同期が集められて一斉に研修を受ける期間があったんだけど、誰かがお誕生日祝うのを始めたせいで4月と5月中の誰かしらの誕生日がくるたびにケーキ代徴収されて、集められて時間とられて、歌歌ったりなんなら歌の練習まで始まったり、色紙まで書かされたり、なんでこんな面倒くさいことに巻き込まれなきゃならないんだって苦痛だった。
同期ズッ友★的なハイになってる人がいたのかもしれないけど、全国の同期だから研修終わったらバラバラで二度と合わない人達ばっかりだし、ケーキ買って祝ったのも4月と5月の人達だけでそれ以外の人達は一方的に祝う側で終わりだし、そもそも知り合って間もないから思い入れも正直無いし、面倒でしかなかった。+4
-0
-
94. 匿名 2025/06/24(火) 09:16:10
>>12
仕事のチームが10人居るから、主は年に9回祝ってるんじゃないかな。+5
-0
-
95. 匿名 2025/06/24(火) 09:17:57
バースデーハラスメント(バスハラ)+4
-1
-
96. 匿名 2025/06/24(火) 09:19:10
>>87
そうそう
自分が祝って欲しいし、自分は気が利いてるアピールだよ
+4
-0
-
97. 匿名 2025/06/24(火) 09:22:38
コロナの時に会社の行事や飲み会がパタリと無くなっても誰も困らなかったんだから、お誕生日会が無くなっても誰も困らない+3
-0
-
98. 匿名 2025/06/24(火) 09:23:17
前職が女性ばかりで、先輩でイベント好きな人達がいたらしく、たまに誕生日祝ってたわ
ボス的な女性上司に誕プレあげてたんだけど、職場のライングループでプレゼントの相談することになり案出さなきゃだし通知も返信もダルいし業務時間外だし、勝手に全員料金徴収されるし、しかも毎年あげるわけじゃないという意味不明さ
あと別の先輩から多分思いつきで誕生日の寄せ書き書かされたこともあって、寄せ書きもらってもいらないだろw退職ならまだしも誕生日でwと思ってた
イベント興味ない人からしたらほんとダルいよね
〇〇と〇〇よりって書いていいからやりたい人募ってやってほしいわ+2
-0
-
99. 匿名 2025/06/24(火) 09:29:23
正直、個人の付き合いでも「今日誕生日なんだー」って言われると後で微妙な気持ちになる
私も先月誕生日だったけど相手に気を遣わせたくないから黙ってたのに…!ってなる+2
-0
-
100. 匿名 2025/06/24(火) 09:30:53
小学生の頃でも友達に祝われるの面倒くさかったな
高学年にもなるとね+0
-0
-
101. 匿名 2025/06/24(火) 09:32:24
>>58
キリが良いかはわからないけど、期限を決めて来月の7月1日をラスト1周目のスタートにするのはどうだろう
で、来年の6月30がゴール
これからの1年間は
「◯◯さんお誕生日おめでとうございます。職場でお祝いするのはこれが最後ですがこれからも楽しくお仕事していきましょう☺️」とかなんとか言って終了
お祝いを止めたい人は他にも複数人いるはずだよ
お祝い賛成派の言い出しっぺもみんなで計画を話しに行けば受け入れてくれるかも+1
-0
-
102. 匿名 2025/06/24(火) 09:35:41
>>1
うちの会社もこの流れがあった。
社員にヒアリングしてくれた人がいて、ほぼ全員が苦痛を感じていたことが判明。
会議で議題にして今後はやらないことで承認されたよ。
社長1人が残念がってた。(いわゆるアットホーム系)+8
-0
-
103. 匿名 2025/06/24(火) 09:39:43
そういうの好きなやつが牛耳ってるんだよね
ほんと私も大嫌いだわ
そういうのが嫌で、飲み会とかも行かなくなった。
個人的な付き合いがうざすぎる
好きなやつだけでやれって感じだよね。
因みに私は結構ですけどって言う。多分却下されるんだろうけどね+6
-0
-
104. 匿名 2025/06/24(火) 09:42:09
今は学校でもやってるみたいね
誕生日の子の机にお菓子やプレゼントいっぱいでクラスみんなで祝うみたいな+0
-0
-
105. 匿名 2025/06/24(火) 09:49:46
こういうのって祝い事だから前もって「もうやめましょう」って言いづらい。社内の一部の人間でずっとそういうのあったけど、コロナで禁止になってありがたかった。+5
-0
-
106. 匿名 2025/06/24(火) 09:51:01
職場の人に誕生日知られてるのが既に気持ち悪い+3
-0
-
107. 匿名 2025/06/24(火) 09:56:01
>>44
自分が20代の頃もチーム(8〜10人)メンバーが誕生月の時にお祝いにかこつけて飲み会があったけど、普通に懇親会感覚で楽しんでたよ
その頃はチームリーダーも若かったから学生ノリだったんだろうと思う+0
-0
-
108. 匿名 2025/06/24(火) 10:01:02
スピーチまでありなのが、面倒さを倍増させるね+1
-0
-
109. 匿名 2025/06/24(火) 10:02:29
祝っても良いけど
3月後半生まれ忘れられがち。
年度末なんでしょうがないけど。
+2
-0
-
110. 匿名 2025/06/24(火) 10:09:42
2月29日に生まれたかったと切に願う+2
-0
-
111. 匿名 2025/06/24(火) 10:15:33
>>4
言い出しっぺ以外はみんな思ってる!
前の会社がそんな感じで、好きでもない同僚のために(お互い様に)お金と時間(業務時間外にやらされる)使うのが馬鹿らしくて本当にストレスだった。義務的だから祝われても嬉しくもなかったし。
転職してそういうのが一切なくて、仲良い人同士は個人的に送り合ってるから純粋に喜べるしプレゼント選びも楽しい。+4
-1
-
112. 匿名 2025/06/24(火) 10:18:20
>>1
辞退したら駄目なの?続く人居ると思う。
+5
-0
-
113. 匿名 2025/06/24(火) 10:26:47
>>44
飲み好きな人達だと口実になるからね+1
-0
-
114. 匿名 2025/06/24(火) 10:27:37
どうしても無くせそうならば、真ん中の6月に全員分まとめてお祝いで。
ちなみに私もそういうの嫌だな。+0
-0
-
115. 匿名 2025/06/24(火) 10:42:08
前の職場です。
まだお店のケーキならまだしも、お局先輩手作りケーキでしたね…。+2
-0
-
116. 匿名 2025/06/24(火) 11:15:21
バレンタインチョコ並みに要らないわ
+4
-0
-
117. 匿名 2025/06/24(火) 11:21:34
福祉系のパート
仕事が合わなかったのもあるけど、カレンダーに『がる子さん○○歳』と書かれたのも嫌で辞めた。辞める時ちゃんと消してきたよ。+2
-0
-
118. 匿名 2025/06/24(火) 11:22:23
それはうっとおしい
年に10回も職場でケーキ食べたくないし、家族いたら家でも食べるかもしれないし……
うちはスタバカード1000円分が貰えた、それは大変ありがたかった
+3
-0
-
119. 匿名 2025/06/24(火) 12:10:53
>>1
誕生日お祝いして一言スピーチするって保育園、幼稚園かな?笑
+3
-0
-
120. 匿名 2025/06/24(火) 12:16:38
>>88
面倒事だけれども、会社が負担して時間も認められているなら、考えようで次第かなと思いますよね。
自己負担なら、金銭的に辛いと言えばいいかな。+2
-0
-
121. 匿名 2025/06/24(火) 12:19:32
職場で1人だけ共有カレンダーに書き込んだり、誕生日アピールしてる人居てちょっと内心引いてる。職場では他にそんな事してる人居ない。普段から自分アピール激しいタイプだけど、20代の私でもやらないのに…。+2
-0
-
122. 匿名 2025/06/24(火) 12:28:46
>>5
誰にも言わなくても上司にはバレちゃう+0
-0
-
123. 匿名 2025/06/24(火) 12:32:03
>>14
みちょぱは逆にウェーイって楽しみそうだけどな
こういう時は古市よ+1
-0
-
124. 匿名 2025/06/24(火) 12:36:53
>>122
この職場は別として
個人情報だから他人に伝えるのもアウトだよね+0
-0
-
125. 匿名 2025/06/24(火) 16:30:02
>>18
これよ。扱いが微妙な部分だからまともな会社はしないと思う。
+2
-0
-
126. 匿名 2025/06/24(火) 18:42:44
そんなお祝いイベントいらないから、有給のバースデー休暇くれた方がよっぽど嬉しいよね+4
-0
-
127. 匿名 2025/06/24(火) 20:29:42
>>6
コロナで一掃されたのにねえ…+3
-0
-
128. 匿名 2025/06/24(火) 23:03:38
やんわり角が立たないよう断ると「遠慮なんかしなくていいのよ〜」って通じない恐れがあるからハッキリ「今年からは不参加にさせて下さい(自分のも他人のも)」と言った方がいいね
イベント好きな人からは顰蹙買うと思うけど
「業務を円滑にするために親睦を深めるのが目的なのに」と言われるかもしれないけど+1
-0
-
129. 匿名 2025/06/25(水) 16:21:15
職場で皆を祝おうってやってたけど、自分だけ忘れ去られた悲しい思い出。
お菓子外しとか気にならない性格だけど、流石にこれはきつかった。+1
-0
-
130. 匿名 2025/06/25(水) 16:22:14
>>126
あら、素敵+0
-0
-
131. 匿名 2025/06/26(木) 10:39:51
>>1
そういうことやる人ってA型ですよね?
で周りが仕方なく合わせるのがセット。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する