
【スーパーの中国産ピーマンから基準値超えの残留農薬】「冷凍加工で菌が完全に死滅したり、添加物や農薬が消えることは基本的にない」輸入冷凍食品のリスク
280コメント2025/07/09(水) 22:24
-
1. 匿名 2025/06/23(月) 23:52:40
■2024年度だけでも168件の輸入冷凍食品の違反事例
「違反内容の内訳は、野菜類は農薬、水産物や畜産物は大腸菌などの細菌類が多い傾向です。冷凍食品には“安全だろう”とのイメージがあるかもしれませんが、大きな間違いです。冷凍加工で菌が完全に死滅したり、添加物や農薬が消えることは基本的にありません。輸送中に新たな菌が付着・増殖するリスクが低いだけで、冷凍前に汚染されていれば、解凍後もリスクはそのまま残ります」
関連トピック【業務スーパー】中国産「千切りピーマン」4万5648個を自主回収 基準値超え残留農薬――わずか3日で中国産を連続回収girlschannel.net【業務スーパー】中国産「千切りピーマン」4万5648個を自主回収 基準値超え残留農薬――わずか3日で中国産を連続回収 業務スーパーは5月27日にも中国産「冷凍大根」2万1,984個の自主回収を始めており、わずか3日で新たな回収品目が追加される事態となっていま...
+32
-51
-
2. 匿名 2025/06/23(月) 23:53:44 [通報]
怖すぎ返信+366
-1
-
3. 匿名 2025/06/23(月) 23:53:53 [通報]
外食が怖いよね返信
何使ってるか分からないから+716
-3
-
4. 匿名 2025/06/23(月) 23:54:05 [通報]
やっぱりこわ返信+93
-1
-
5. 匿名 2025/06/23(月) 23:54:15 [通報]
スナック菓子でもあったよね?返信+114
-1
-
6. 匿名 2025/06/23(月) 23:54:30 [通報]
中国産とか気にならないけどなー返信+1
-163
-
7. 匿名 2025/06/23(月) 23:54:31 [通報]
>>1返信
中国産は絶対買わない+523
-3
-
8. 匿名 2025/06/23(月) 23:54:45 [通報]
冷凍加工で菌が完全に死滅したり、添加物や農薬が消えることは基本的にない返信
そらそうやろ+277
-3
-
9. 匿名 2025/06/23(月) 23:54:51 [通報]
農家の従兄弟は自分たちが食べる野菜は別枠で作ってるって言ってた返信
中国産じゃなくてもそういう事なんだなって思った+252
-8
-
10. 匿名 2025/06/23(月) 23:54:57 [通報]
常識的に考えて残留農薬付きのものをそのまま冷凍してるんだから農薬残ったままで当たり前だよね。返信+72
-4
-
11. 匿名 2025/06/23(月) 23:54:58 [通報]
外食先や弁当なんかにも使われてそう返信+133
-1
-
12. 匿名 2025/06/23(月) 23:55:08 [通報]
「安く安く、少しでも安く」って言ってるからいつまでも毒が入ってるような食品が輸入される。返信
でもみんなそれでも「安く、安く、少しでも安く」がいいんだろ?+162
-2
-
13. 匿名 2025/06/23(月) 23:55:22 [通報]
スーパーの野菜なら産地が書いてあるけど、加工品や外食なんかだと安い外国産が使われてるんだろうな返信+137
-0
-
14. 匿名 2025/06/23(月) 23:55:23 [通報]
業務スーパーの冷凍野菜はほぼ中国産返信
素人レシピでも「冷凍野菜を使えば簡単!」みたいに紹介されてたりするけどそっ閉じしてる+310
-1
-
15. 匿名 2025/06/23(月) 23:55:29 [通報]
ほらやっぱり返信+39
-2
-
16. 匿名 2025/06/23(月) 23:55:36 [通報]
中国産は絶対に買わないようにしてる返信+180
-0
-
17. 匿名 2025/06/23(月) 23:55:52 [通報]
輸入する人が気をつけてくれなきゃ困るんですけど!返信+137
-1
-
18. 匿名 2025/06/23(月) 23:56:11 [通報]
>>6返信
気にならない人しか中国産は買ってないと思うわ。+126
-2
-
19. 匿名 2025/06/23(月) 23:56:23 [通報]
>>6返信
中国産かどうかと言うより農薬の量は気になる
+28
-0
-
20. 匿名 2025/06/23(月) 23:56:24 [通報]
八百屋だけど中国産のたまねぎは本当に不味い返信+61
-2
-
21. 匿名 2025/06/23(月) 23:56:29 [通報]
明らかにやっすいお店の料理とか絶対中国産だよなって思ってる返信
だからこそ家で食べるものは安全なものにしたいなー+124
-0
-
22. 匿名 2025/06/23(月) 23:56:53 [通報]
こういうの聞くとやっぱり買いたくないわ返信
+28
-0
-
23. 匿名 2025/06/23(月) 23:57:21 [通報]
なんで、販売してから検査するの?返信
検査してOKだったら販売するもんじゃないの?+192
-1
-
24. 匿名 2025/06/23(月) 23:57:21 [通報]
製造は日本だけど、原材料は一部中国産使用みたいなの多いよね。返信
避けるの大変。+130
-1
-
25. 匿名 2025/06/23(月) 23:57:42 [通報]
>>11返信
屋台のもね
毎日食べるわけじゃないから割り切ればいいんだろうけれど、宅食とかはどうなんだろう?+11
-2
-
26. 匿名 2025/06/23(月) 23:57:47 [通報]
>>18返信
でも業務スーパーの冷凍野菜ってメディアでもしょっちゅう紹介されているし売上も好調みたいよ+71
-4
-
27. 匿名 2025/06/23(月) 23:58:15 [通報]
ダイソーのスナック菓子(フライドポテト)からも出たね返信+21
-0
-
28. 匿名 2025/06/23(月) 23:58:35 [通報]
干し椎茸中国産だけど大丈夫かな返信+1
-28
-
29. 匿名 2025/06/23(月) 23:59:13 [通報]
>>3返信
近所のスーパーのお弁当
お肉や魚の表記に「ブラジル産」「中国産」と載ってる。誠実スーパー+149
-0
-
30. 匿名 2025/06/23(月) 23:59:18 [通報]
>>9返信
いちご農家やってる人にも貰った時によーく洗ってねって言われた事がある
薬たくさん使ってるみたいで
水っぽくなるからと、いちご洗わないで使ってるところは多いと思う…いちご狩りも心配+99
-1
-
31. 匿名 2025/06/23(月) 23:59:39 [通報]
>>7返信
私も!缶詰とかもちゃんと食材の原産国見てる。
外食も滅多にしてませんが、その際は諦めています+63
-0
-
32. 匿名 2025/06/24(火) 00:00:19 [通報]
>>26返信
横、芸能人が中継してたりするの昼の番組で見たことあるわ。こんなにお得!みたいな+26
-1
-
33. 匿名 2025/06/24(火) 00:00:20 [通報]
みんなアサリ食べてる?返信
私はアサリ大好きだけど偽装問題以降国産のものをもう見かけなくなってアサリ食べられてないんだ…
どこに売ってるの…+46
-0
-
34. 匿名 2025/06/24(火) 00:00:48 [通報]
>>26返信
メディアが絶賛するのは、メディアにとって都合の良いものだからです
国民にとって、ではありません+67
-3
-
35. 匿名 2025/06/24(火) 00:01:56 [通報]
>>33返信
魚に強い地元のスーパーは国産のあさり売ってるけど、でもやっぱり買えない
中国から入れて暫く日本の海に泳がせときゃ国産になるんだよなーと思うと無理になった+60
-2
-
36. 匿名 2025/06/24(火) 00:02:31 [通報]
>>29返信
激安お弁当とか絶対買わない
+56
-0
-
37. 匿名 2025/06/24(火) 00:02:42 [通報]
あんまり外食しないけど、口にしてるだろうなぁ返信
安いから買ってるだろうに農薬まみれとか最悪。+8
-0
-
38. 匿名 2025/06/24(火) 00:02:49 [通報]
配信者の料理枠なんか見ていると野菜は洗わないでそのまま切って炒めたりしてるのよく見る返信
外食先でもよく洗わないで調理してそうなところありそうだよね、中華なんて野菜は揚げるから洗わなそう+19
-1
-
39. 匿名 2025/06/24(火) 00:03:33 [通報]
買わないって言ってるけど弁当の惣菜とか外食で食べてる程度の知能やん返信+9
-1
-
40. 匿名 2025/06/24(火) 00:04:05 [通報]
>>3返信
鶏肉はタイ産が多いし玉葱は中国産が多いね
自炊で気を付けてても外食で口にしてるんだよな…+129
-1
-
41. 匿名 2025/06/24(火) 00:04:09 [通報]
マジで中国気持ち悪い返信+50
-0
-
42. 匿名 2025/06/24(火) 00:04:35 [通報]
>>7返信
外食はもう確かめきれないから諦めてるけど、自分で買う食材は絶対中国産は嫌だ。
中国産しか無ければ買わないで買える+104
-2
-
43. 匿名 2025/06/24(火) 00:04:54 [通報]
>>31返信
『国内製造』って書いてても、原産国書いてない商品多いよね
+41
-0
-
44. 匿名 2025/06/24(火) 00:05:05 [通報]
>>35返信
売ってるところは売ってるんだね
私の地域は熊本産(中国輸入)だったから全く見かけなくなって、潮干狩りも規制でなくなってアサリ難民
アサリが恋しい…+7
-1
-
45. 匿名 2025/06/24(火) 00:06:09 [通報]
中国から輸入のスナック菓子から国内使用禁止の酸化防止剤、輸入業者に回収と廃棄命令(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp千葉市保健所は23日、中国から輸入されたスナック菓子「フライドポテト うすしお味」(1袋45グラム)から、日本で使用が禁止されている酸化防止剤「TBHQ」が検出されたとして、食品衛生法に基づき、同
中国産はまじで怖い+29
-0
-
46. 匿名 2025/06/24(火) 00:07:18 [通報]
>>29返信
それでも気にしない、買いたい人が買えば良い、もわかるんだけど不買運動も大事だよね。どんだけ無駄に汚染されたものを買わされてるんだろう日本は。+47
-1
-
47. 匿名 2025/06/24(火) 00:07:22 [通報]
>>9返信
お米農家の知り合いも同じこと言ってた。
毎年その自家消費分から数百キロ買わせてもらうんだけど、やっぱり市販のお米より美味しい。+45
-4
-
48. 匿名 2025/06/24(火) 00:07:24 [通報]
>>12返信
安心安全は生産コストかかるから高い
コスト削減のためには安心安全が削減される+8
-0
-
49. 匿名 2025/06/24(火) 00:07:57 [通報]
ウェブサイトでも、安全安心の取り組みって記載してるけどぜんぜんやん。。。返信+1
-0
-
50. 匿名 2025/06/24(火) 00:08:20 [通報]
>>9返信
そうだよね!
農家の人たちは自分達用に無農薬や低農薬で作った物を食べてるよね。
日本の野菜は綺麗じゃないと売れないらしいから農薬量も多いと思う。+77
-6
-
51. 匿名 2025/06/24(火) 00:08:26 [通報]
>>1返信
中国で農家が劇薬を使っても役人にお金払えば OK、見逃してくれる。
北朝鮮の人はサバフグが灰色だと値段が安いので漂白剤使って真っ白にしたりする。中国産のおつまみスルメも怪しい
輸入食品は税関で農薬の残留検査が行われますが もちろん全部するわけじゃなくて 一部だけです
外国業者も長年やってるからチェックされるところにいい商品を並べてスルーしたりするそうです
結果的に信用問題になりますよね+13
-1
-
52. 匿名 2025/06/24(火) 00:09:01 [通報]
ガル民の常食ガーw返信+0
-2
-
53. 匿名 2025/06/24(火) 00:09:18 [通報]
中国産ばかりじゃなくてイチゴの農薬も結構ニュースになってるけどご存知?返信+9
-1
-
54. 匿名 2025/06/24(火) 00:09:54 [通報]
貧乏だけど中国産だけは買ったことない返信+5
-3
-
55. 匿名 2025/06/24(火) 00:10:13 [通報]
>>50返信
30年位昔って田んぼの近くにはイナゴが沢山いたんだけど、今は昔より減ったなとは思う。農薬とか進化したのかな?+10
-0
-
56. 匿名 2025/06/24(火) 00:10:29 [通報]
>>18返信
気になるけど中国産を全て避けるとなったらこの物価高では生活出来なくなる+8
-3
-
57. 匿名 2025/06/24(火) 00:10:54 [通報]
還暦近い職場の人、肉は外国産、業務スーパーだいすき、SHEINで買い物、とにかく安ければなんでもいいって感じで、もちろん孫にもいろいろ食べさせてる返信
発がん性とかあるから辞めたほうが?と言ってもほぼ気にしてなかったなぁ
こういう人がたくさんいる=需要があるから種類も増えるだよね+17
-0
-
58. 匿名 2025/06/24(火) 00:12:19 [通報]
日本で増殖する「中華系ネイルサロン」 勤務していた日本人ネイリストが見た驚きの内情「“オラオラ接客”で高額メニューに誘導」「初回来店客を練習台にしてトラブルも」(マネーポストWEB)返信日本で増殖する「中華系ネイルサロン」 勤務していた日本人ネイリストが見た驚きの内情「“オラオラ接客”で高額メニューに誘導」「初回来店客を練習台にしてトラブルも」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpセルフネイルよりも持ちがよく、豊富なデザインで女性に人気のジェルネイル。都内にはそんなジェルネイルの施術をおこなう数多くのネイルサロンが群雄割拠しているが、コロナ禍以降に急増しているのが、中国人経
+3
-2
-
59. 匿名 2025/06/24(火) 00:13:23 [通報]
冷食とか缶詰とか、めちゃくちゃ安いって思って商品手に取って製造国見たら中国なこと多い。返信
安いには安い理由があるんだろうね。+20
-0
-
60. 匿名 2025/06/24(火) 00:13:49 [通報]
>>3返信
そうそう
だから外食が楽しみでなくなったわ
古米で諦めがついて自炊頑張るようになった+44
-1
-
61. 匿名 2025/06/24(火) 00:14:33 [通報]
>>27返信
>>5
これの事でしょうか?
中国から輸入のスナック菓子から国内使用禁止の酸化防止剤、輸入業者に回収と廃棄命令(読売新聞オンライン)中国から輸入のスナック菓子から国内使用禁止の酸化防止剤、輸入業者に回収と廃棄命令(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp千葉市保健所は23日、中国から輸入されたスナック菓子「フライドポテト うすしお味」(1袋45グラム)から、日本で使用が禁止されている酸化防止剤「TBHQ」が検出されたとして、食品衛生法に基づき、同
+24
-0
-
62. 匿名 2025/06/24(火) 00:14:39 [通報]
>>7返信
パプリカって韓国産しかほとんど見ないんだけどあれも大丈夫なのかな?+19
-0
-
63. 匿名 2025/06/24(火) 00:15:00 [通報]
あー海外製のブロッコリー買っちゃったわ返信+0
-0
-
64. 匿名 2025/06/24(火) 00:15:32 [通報]
>>1返信
業務スーパー、こういうの多くね?
なぜ安いかってところまで考えないとダメなんか
+19
-1
-
65. 匿名 2025/06/24(火) 00:15:53 [通報]
あからさまに中国製って書いてあるものはなるべく買わない返信
でも加工品や外食してたら避けられないんだろうね
消費者が安いものばかり求めると、こうなる
きゅうりのQちゃんのきゅうりの産地が中国って知ってから食べてないよー
国産にしてー+31
-0
-
66. 匿名 2025/06/24(火) 00:16:35 [通報]
ちょうど今日、冷凍のブロッコリーのパッケージにオーガニックって書いてあって、産地中国でホントに?って思ったところだった、、、※業スーではない返信+10
-0
-
67. 匿名 2025/06/24(火) 00:16:45 [通報]
>>62返信
たまにオランダ産や時期になると国産もお手頃価格で売り始めるよ
韓国産は100%買わない+42
-1
-
68. 匿名 2025/06/24(火) 00:17:53 [通報]
イオンとか激安スーパーは中国産多いよね返信
原産国見て中国だと棚に戻しちゃう+20
-0
-
69. 匿名 2025/06/24(火) 00:19:06 [通報]
自分が唯一困ってるのは中華系の調味料返信
だいたい中国産しかない。田舎で高いスーパーないんだけど、成城石井とかだと国産の調味料あるのかなぁ…
たまにカルディも覗くけど無いんだよな+3
-0
-
70. 匿名 2025/06/24(火) 00:20:02 [通報]
言うても日本も中国に続いて農薬使用率の高い国じゃなかった?返信+4
-0
-
71. 匿名 2025/06/24(火) 00:20:20 [通報]
外国のコメに頼ろうとしている農水大臣がいるけど、コメの次は野菜で基準以上の〇〇みたいなのが日常茶飯事になると思う返信
自分は売り物の野菜にするには最低限の農薬は要るとは思ってるけど(育ってみたら虫食いだらけになってしまう)自国で作ったほうがいい+0
-0
-
72. 匿名 2025/06/24(火) 00:20:21 [通報]
やっぱり中国は人も物も駄目だわ返信
+17
-0
-
73. 匿名 2025/06/24(火) 00:20:45 [通報]
>>14返信
安くて助かる人にはいいんじゃない?+2
-8
-
74. 匿名 2025/06/24(火) 00:21:11 [通報]
>>47返信
数百キロ⁉️+8
-0
-
75. 匿名 2025/06/24(火) 00:21:20 [通報]
そんな安くない豆腐も原材料 大豆(中国、アメリカ)ってあった。割引してあったから買いそうになったけど、見る癖ついててよかった返信+6
-0
-
76. 匿名 2025/06/24(火) 00:21:23 [通報]
業務スーパーでベルギー産のミックスベジタブルを買ってたんだけど、取り扱いがなくなり中国産のみになったから、コープで国産のミックスベジタブルを買うようになった返信
割高だけど安心して食べられる+7
-0
-
77. 匿名 2025/06/24(火) 00:21:29 [通報]
自分では買わなくても返信
業務用ってことで食べさせられてるかもだよね・・・+3
-0
-
78. 匿名 2025/06/24(火) 00:22:31 [通報]
>>1返信
中国から輸入のスナック菓子から国内使用禁止の酸化防止剤、輸入業者に回収と廃棄命令
千葉市保健所は23日、中国から輸入されたスナック菓子「フライドポテト うすしお味」(1袋45グラム)から、日本で使用が禁止されている酸化防止剤「TBHQ」が検出された+2
-1
-
79. 匿名 2025/06/24(火) 00:23:10 [通報]
冷凍じゃなくて生の中国産ピーマンなんかスーパーで売られてるんだ?知らなかった返信
+4
-0
-
80. 匿名 2025/06/24(火) 00:23:23 [通報]
>>77返信
外食とか中食とかその可能性あるよね+3
-0
-
81. 匿名 2025/06/24(火) 00:23:30 [通報]
>>70返信
なんだろうな、自国だったらしゃあないか…ってなってる+1
-1
-
82. 匿名 2025/06/24(火) 00:23:41 [通報]
>>30返信
イチゴ狩りは水耕栽培でハウスだから大丈夫なんじゃないの?+2
-16
-
83. 匿名 2025/06/24(火) 00:24:22 [通報]
>>1返信
中国産頻繁に食べたらどんな病気になるかガル民で考えよう+3
-1
-
84. 匿名 2025/06/24(火) 00:24:24 [通報]
>>1返信
中国産なんかゴミより危ない
+10
-1
-
85. 匿名 2025/06/24(火) 00:24:42 [通報]
>>3返信
外食は別にもう割り切ってるけど
そんな頻繁でもないから
スーパーで買うものは全部国産にしてるわ
冷凍食品も中国産とかだと買わない
無印の冷凍食品とか、いいの使ってるのかなーとか思ったけど、見たら中国産とかばっかりだったな+87
-1
-
86. 匿名 2025/06/24(火) 00:25:07 [通報]
>>74返信
業者なのかも+2
-0
-
87. 匿名 2025/06/24(火) 00:25:36 [通報]
>>7返信
中国人の富裕層も中国産を買わないらしい。輸入された日本産を買うらしい+26
-1
-
88. 匿名 2025/06/24(火) 00:26:11 [通報]
>>3返信
びっくりドンキーの大根サラダの大根中国だったわ
スーパーでも中国産の大根なんて見ないけど何故???って思う+82
-0
-
89. 匿名 2025/06/24(火) 00:27:13 [通報]
>>12返信
物価が上がって給料上がらない様な今の日本じゃ仕方ないわな。それなりに貰えれば、誰も中国産なんて買わないと思うわ+19
-1
-
90. 匿名 2025/06/24(火) 00:28:34 [通報]
>>3返信
わたし某大手のお店行くと必ずお腹壊すから怖くなって行かないようにしてる。初めは偶然だと思って何回か家族と行ってたけど…病院でもアレルギーはなかったし入院したり詳しく検査しない限り原因不明って言われた。添加物か何かなんだろうか+32
-0
-
91. 匿名 2025/06/24(火) 00:29:03 [通報]
>>11返信
どうせなら刑務所ご飯と国会議事堂内食堂、厚生労働省の食堂のみで消費していただきたい+10
-0
-
92. 匿名 2025/06/24(火) 00:29:20 [通報]
>>55返信
まさにその通りですよ!+5
-0
-
93. 匿名 2025/06/24(火) 00:29:21 [通報]
>>33返信
はま寿司のアサリの酒蒸し安いけど中国の海から取れたアサリは怖い+6
-0
-
94. 匿名 2025/06/24(火) 00:30:45 [通報]
スーパーの寿司でずっと働いてたけど、冷凍の寿司ネタほとんどパケ裏に中国って書いてあるから自分は絶対買わないようにしてる。鮮魚コーナーのお寿司は買う!返信+4
-0
-
95. 匿名 2025/06/24(火) 00:31:08 [通報]
個人的に中国産でもOKなのはライチ(と外食や中食)だけ返信
米なんてもう絶対混じってる、国産としてネット上出回ってると思うよ
なんせ日本のブランド米の苗(?)、中国に持ち出されて生産してるし
不味いだなんだお偉いさんは言うけど、5年前10年前の備蓄米のがマシ…+0
-0
-
96. 匿名 2025/06/24(火) 00:31:11 [通報]
>>74よこ返信
田舎の飲食店とか、個人経営だと知り合いの農家さんから安く譲ってもらうとかあるあるだよ+3
-0
-
97. 匿名 2025/06/24(火) 00:33:48 [通報]
>>90返信
全国にあるお店でしか?
頭文字だけでもいいから教えてください🥹+10
-0
-
98. 匿名 2025/06/24(火) 00:34:51 [通報]
>>1返信
Friday China town~+0
-0
-
99. 匿名 2025/06/24(火) 00:36:27 [通報]
食品は嫌悪感あっても、コスメや家電は中国メーカーが人気みたいだし時代が変わってきたのかも返信+0
-3
-
100. 匿名 2025/06/24(火) 00:37:21 [通報]
>>99返信
同じ価格だったら?+0
-0
-
101. 匿名 2025/06/24(火) 00:37:41 [通報]
>>90返信
私もそういうチェーンがあるからそこは行かない
系列の別ブランドは平気なんだけれどね+4
-1
-
102. 匿名 2025/06/24(火) 00:38:26 [通報]
>>7返信
乾燥ひじきとかワカメのアジア産も絶対買わない
三陸産のと比べると2分の1くらいの料金だけどそれでも東北の水産場、加工場、会社のものとかを買ったりお取り寄せとかにしてる
というと東北は放射能が…とか言われるけど常食するわけではないから となるとアジアでもいいじゃんとなるけどなんとなく怖いのよ+38
-0
-
103. 匿名 2025/06/24(火) 00:39:55 [通報]
>>65返信
梅干しが同じ理由で選択肢狭くなってる
便利な種抜きのものは中国産しかない+8
-0
-
104. 匿名 2025/06/24(火) 00:40:27 [通報]
自分は幼少期中韓の埃かぶった怪しい非科学的化粧品類を店先で見かけて育ったので買わないよ返信
真珠の粉とかさ…w
+4
-0
-
105. 匿名 2025/06/24(火) 00:40:47 [通報]
>>82返信
残留農薬の基準値オーバーのニュース見た事ないですか?+7
-0
-
106. 匿名 2025/06/24(火) 00:41:50 [通報]
>>3返信
野菜のみだけど国産使用で信じられるのはリンガーハットだけかな
(肉と魚介は中国ではないけど海外産ではある)+32
-1
-
107. 匿名 2025/06/24(火) 00:41:52 [通報]
>>97返信
すごく教えたいけど、有名すぎるのでお店に迷惑かかるし私自身の体質で何かが起きてるかもで確実じゃないことなので伏せておきます。でもTwitter(X)で同じ人をみつけたことがあります。
(そこで食べたもので共通するものが生野菜だから、そのどれかなんじゃないかと疑ってる)
+3
-3
-
108. 匿名 2025/06/24(火) 00:42:26 [通報]
>>88返信
外食ではないんだけど、
レトルトおでんを防災用に買っておくことが多くて、それは大根(中国産)っていうのをまぁ見かける
あとは、お漬物とか
一回だけ買おうとしたレトルトの豚汁もそうだった
国産大根だから選んで買ってたものも、いつの間にか変わってたりするんだよね…+38
-0
-
109. 匿名 2025/06/24(火) 00:43:45 [通報]
ピーマンって冷凍のを使うほどどーしても必要?返信+5
-0
-
110. 匿名 2025/06/24(火) 00:44:05 [通報]
親中媚中の上級にこそ『中国の偉大さ』を知る・味わってもらうために強制的に、中国産の野菜や鰻の蒲焼きや食品全般を味わってもらいましょう!!返信
昼食や高級料亭の食材、それと普段利用するデパ地下の食品売り場や成城石井や明治屋で上級用の『中国産食品』を扱って買わせれば良いよwwwwww当然、拒否厳禁で!
大好きでしょ、中国+4
-0
-
111. 匿名 2025/06/24(火) 00:44:45 [通報]
中国とか韓国とか安くても絶対買わない返信
口にするものは日本のもの+7
-0
-
112. 匿名 2025/06/24(火) 00:45:14 [通報]
>>109返信
季節に逆らう民は現代人に多い
仕事で映え気にする人も多いんじゃ?+0
-0
-
113. 匿名 2025/06/24(火) 00:45:54 [通報]
検査して合格した物だけ輸入するって何故出来ないの。売られてる物は大丈夫っていう安心感が欲しいよ。返信+2
-0
-
114. 匿名 2025/06/24(火) 00:46:01 [通報]
>>3返信
どうしたら良いんだろ
完全自炊のみも非現実的+9
-0
-
115. 匿名 2025/06/24(火) 00:46:31 [通報]
長年変色や腐らないのって逆に怖いよね返信+1
-0
-
116. 匿名 2025/06/24(火) 00:48:02 [通報]
ダンボール肉まんってあったよね、餃子だっけ。返信
中国製の肉まんの肉のカサ増しにダンボール入れてたやつ。+10
-0
-
117. 匿名 2025/06/24(火) 00:48:35 [通報]
>>102返信
うちの父が汚染された国・地域でとれた二枚貝は買うなって言ってた。+10
-0
-
118. 匿名 2025/06/24(火) 00:54:24 [通報]
>>1返信
そういう食品がまず香港にたくさん入ってるっていうことを最近知って、ちょっと怖くなったし、香港の人たちはどこまでも苦しめられるんだなという…+3
-1
-
119. 匿名 2025/06/24(火) 00:55:06 [通報]
>>12返信
米…+0
-0
-
120. 匿名 2025/06/24(火) 00:55:32 [通報]
>>117返信
岩塩とかもそうだけどねー
安全安心なものってほとんどないのはわかってるしそれ気にし始めると自家農園、水産、畜産するしかないとは理解してるけど気になるのは気になるよね
要は色々選択肢があるといいなって。+5
-0
-
121. 匿名 2025/06/24(火) 00:57:20 [通報]
>>12返信
消費者として賢くありたいので安いだけじゃなく地元の方のお野菜を買うようにしてるよ、畑の様子とかおじちゃんおばちゃんの顔がプリントされてる産直のやつ あと備蓄米も今回は買ってない。安くなれば嬉しいんだろってバカにされてる気がして。+18
-1
-
122. 匿名 2025/06/24(火) 00:57:45 [通報]
>>1返信
フジテレビの夕方にやってるスーパーの激安野菜特集なんかもあれ全部中国産なのかな?人集りが凄すぎてすぐ売りきれてるけど+1
-1
-
123. 匿名 2025/06/24(火) 00:59:03 [通報]
>>116返信
悪い意味で懐かしい
真偽は定かではないけど話題になったね+0
-0
-
124. 匿名 2025/06/24(火) 00:59:19 [通報]
生姜、にんにくのチューブが便利でよく購入してるんですが、ほぼ中国産なんですよね…返信
+7
-0
-
125. 匿名 2025/06/24(火) 01:00:42 [通報]
>>1返信
日本産は海外へ輸出されて日本には外国産が増えそう? 米もなんか不安だし+2
-1
-
126. 匿名 2025/06/24(火) 01:01:25 [通報]
>>122返信
多分違うと思うよ
市場が近い
ねぎエリア+0
-0
-
127. 匿名 2025/06/24(火) 01:03:15 [通報]
外食で、食材詳細(見れる店舗)見ると中国産多いよね返信
+2
-0
-
128. 匿名 2025/06/24(火) 01:03:44 [通報]
>>88返信
昔何かで見たけど、国内で消費されてる野菜って国産が殆どだと思ってたらそうではなかった
外国産が1位だったと思う
それでスーパーは国産ばかりという事は、スーパー以外はほぼ全部外国産という事になる
業務用は殆ど外国産なんじゃない?+30
-0
-
129. 匿名 2025/06/24(火) 01:03:49 [通報]
茎ワカメとかメンマとか甘栗とか中国産ばっかりだよなぁ返信
+6
-0
-
130. 匿名 2025/06/24(火) 01:04:01 [通報]
>>62返信
オランダ産か国産だと小ぶりだけど香川産?のがたまにスーパーにある
韓国産はすごく大きいから成長ホルモンでも使ってるかもとちょっと怖い+17
-0
-
131. 匿名 2025/06/24(火) 01:47:35 [通報]
>>13返信
輸入冷凍ブルーベリーてどうなんだろう?+0
-0
-
132. 匿名 2025/06/24(火) 01:50:18 [通報]
某回転寿司のわさびが中国産の表記になってたから行かなくなった返信+0
-0
-
133. 匿名 2025/06/24(火) 01:51:31 [通報]
>>74返信
正確には実家が買わせてもらってて、そこから我が家と姉の家の分も賄ってるので4〜500キロになります。もちろん農家さんには無理のない範囲でお願いしてます。+0
-0
-
134. 匿名 2025/06/24(火) 01:54:53 [通報]
>>70返信
農水省が悪い+1
-0
-
135. 匿名 2025/06/24(火) 02:00:55 [通報]
>>1返信
トピタイ見て、中国産の冷凍野菜じゃ業務スーパーもヤバいんじゃない?と思ったら
まさに業務スーパーの事だった笑
よく買うハチ食品のカレーやミートソースとかの安いパウチ食品のたまねぎ、トマトは中国産だし
安い加工食品の原材料は殆ど中国産ばかり
安物しか買えない貧乏人は辛いです+2
-1
-
136. 匿名 2025/06/24(火) 02:03:48 [通報]
>>26返信
業務スーパーとか中国産だらけなのに
トピが立つとオススメしてるコメントあって謎
+14
-0
-
137. 匿名 2025/06/24(火) 02:08:20 [通報]
あらやだー!昨晩 まいばすけっとで買ったピーマン🫑返信
炒めて沢山食べた!💢
+1
-0
-
138. 匿名 2025/06/24(火) 02:14:53 [通報]
マイバスケットに返信
クックドゥ買いに行ったら見当たらず
店員さんに聞いたら
クック?何ですか? と。
2人おばさん店員分からず
もはや日本人じゃないな!と確信した。
イオン系だし解っていたが
まさか味の素入れないなんなて!!
クックドゥ風 勧められた
買わなかった
+4
-0
-
139. 匿名 2025/06/24(火) 02:25:45 [通報]
>>30返信
和洋菓子に使ういちごも軽く表面を拭く程度だな+6
-0
-
140. 匿名 2025/06/24(火) 02:36:18 [通報]
>>26返信
レジはいつも長蛇の列で結構待つから、人のかご見えちゃうんだけど、冷凍カット野菜買ってる人あんまりいないよ。+4
-1
-
141. 匿名 2025/06/24(火) 02:36:29 [通報]
中国は人も物も災いの元返信+4
-0
-
142. 匿名 2025/06/24(火) 03:12:57 [通報]
>>12返信
それは農薬や添加物が基準以下なのが大前提に決まってるでしょ+4
-0
-
143. 匿名 2025/06/24(火) 03:16:04 [通報]
>>1返信
中国産なら買わないようにしてる
高くても国産を応援の意味で仕方なく
最近スーパー行って冷凍食品は必ず産地確認してますよ+3
-1
-
144. 匿名 2025/06/24(火) 03:52:43 [通報]
>>33返信
デパートなら確実にある+4
-0
-
145. 匿名 2025/06/24(火) 04:02:19 [通報]
>>69返信
ネットショップで良ければ【はじめてのナチュラルハウス】中華調味料セット – ナチュラルハウス オンラインショップwww.naturalhouse.jpナチュラルハウスの おススメのオーガニック中華調味料セット! 【セット内容】 ●有機玄米黒酢●オイスターソース●有機回鍋肉(ホイコーロー)の素●有機青椒肉絲(チンジャオロースー)の素●ごま油一番搾り140g(卓上サイズ)●ごまらぁ油 【有機玄米黒酢】[内容量]:50...
+3
-0
-
146. 匿名 2025/06/24(火) 04:09:06 [通報]
>>94返信
デパートの鮮魚コーナーのお寿司のバイトをしたことがあるけど、ものによってはスーパーのネタと変わらないレベルのものあるよ+4
-0
-
147. 匿名 2025/06/24(火) 04:21:23 [通報]
>>23返信
ほんとだよ
抽出検査とかしないのか?
神戸物産ほどの大手がよ、、、+24
-0
-
148. 匿名 2025/06/24(火) 04:25:19 [通報]
だからね、シナは信用するな…と。返信
もちろんチョンも…。ばあさまが言っていた。+4
-0
-
149. 匿名 2025/06/24(火) 04:26:51 [通報]
>>50返信
綺麗でもなくても良いよ、歪な形でもいいから農薬NOの野菜が食べたい。+14
-0
-
150. 匿名 2025/06/24(火) 04:29:13 [通報]
石破や、岩屋、岸田に食わせればいい。返信
シナラブなんだから…+4
-0
-
151. 匿名 2025/06/24(火) 04:30:39 [通報]
電磁波兵器のマイクロ波。日本人を絶滅させ実験台として、目に見えない軍事兵器が日常で使用されてる。早急に法規制しないといけないのに、事の重大さに気付いてない政治家や一般人が多数。よく、電磁波云々言うと統合失調症だの目くらましされるけど、本気で危機感持たないといけないし、すでに手遅れかも。この兵器の最終目的は要人だから、一般人は実験台。急に具合が悪い(めまい、頭痛、吐き気、急な心拍や血圧の上昇等、、、)は電磁波でつくる事が出来るから。睡眠中の突然死なら解剖したって詳細はわからぬまま。この兵器は秘密裏に日常でテストされて、最終的に不都合な権力者への攻撃になり、家の中で家族でいても個人を標的に出来るので、心臓や脳の微弱電波でも把握してなければ不可能だと思う。これは、自分達の意のままの世界にすることが最終目標だろう。CかなKCも協力してそう。返信
ip規制すんなよ。+0
-1
-
152. 匿名 2025/06/24(火) 04:33:49 [通報]
>>55返信
いたねぇ
揚げて食べたこともあった+1
-1
-
153. 匿名 2025/06/24(火) 04:36:01 [通報]
口に入れる物で中国産は絶対に買わないと誓ってる返信+8
-0
-
154. 匿名 2025/06/24(火) 05:23:05 [通報]
>>1返信
近所のラーメン屋や飲食店の人が大量に冷凍食品購入しているのをよく見る+8
-1
-
155. 匿名 2025/06/24(火) 05:51:21 [通報]
>>73返信
横だけど健康のために野菜食べるんじゃないの?逆効果なら食べない方がマシじゃん+7
-0
-
156. 匿名 2025/06/24(火) 05:59:00 [通報]
>>142返信
Cがそんな事守れるわけがない。+6
-0
-
157. 匿名 2025/06/24(火) 06:06:02 [通報]
>>40返信
鶏肉はブラジル産の輸入がトップだよ。
鳥インフルエンザで今、輸入見合わせてる
らしいけど。+8
-0
-
158. 匿名 2025/06/24(火) 06:14:55 [通報]
>>3返信
中国人向けと日本人向けで品質変えて出すって話しがある時点でね+6
-0
-
159. 匿名 2025/06/24(火) 06:17:58 [通報]
>>65返信
値段高い上に中国産なのか+6
-0
-
160. 匿名 2025/06/24(火) 06:22:30 [通報]
>>9返信
その人変わってるね。
野菜に残留してる農薬よりも、育ててる時に体に入っちゃう農薬の方が多いから普通は気にせずに食べるんだけどね。+8
-3
-
161. 匿名 2025/06/24(火) 06:33:03 [通報]
中国って今国内がめちゃくちゃなんです返信
どの業種も倒産しまくりで何でも効率重視のやっつけ仕事
農産物から工業製品まで、この先品質が下がり続けますよ
+6
-0
-
162. 匿名 2025/06/24(火) 06:44:32 [通報]
>>50返信
農薬は量よりも種類が問題。
たとえば、害虫であるアブラムシをたべてもらうためにテントウムシを撒くのも農薬使用になるけど、一般人の間隔ではこれは無農薬になるだろうし。+2
-0
-
163. 匿名 2025/06/24(火) 06:48:28 [通報]
>>1返信
小さい子供いても業務スーパーの冷凍野菜使う人がいてびっくりする…+7
-1
-
164. 匿名 2025/06/24(火) 06:49:51 [通報]
>>154返信
美味しそうだと思っていたお洒落定食屋も業務スーパーの食材をたくさん使っていると食べログの口コミで見て行くのやめた+3
-0
-
165. 匿名 2025/06/24(火) 06:51:48 [通報]
>>65返信
ゆ○りふりかけも中国産の赤しそ使っているよね…
値上がりしてもいいから国産オンリーがいい+8
-0
-
166. 匿名 2025/06/24(火) 07:05:55 [通報]
国産だから安心とか、何も知らないからそう思うだけ返信
世界第二位の農薬大国です。そんな国の基準を信頼しているとか?
コロナワクチンで色々学んだと思いますが・・・
ちなみに国内の流通で出荷時の成分検査などありません
農薬って様々な種類が有り、使う回数や分量に制限があったり使ってはいけない物も混在して売っています
高齢者がそういう農薬の使い方とか把握していると思いますか?
実際ホムセンとかで農薬の裏を見て下さい。40代の私でも字が小さくて読めません
まぁ、厳しく規制すれば店頭価格が2倍や3倍になるわけですけど
ベランダのプランターでもいいので、虫害や病気はどんなものか自分で作ってみる事です+4
-0
-
167. 匿名 2025/06/24(火) 07:29:47 [通報]
これだけ業務スーパーで中国産取り扱ってるなら、中国産でも安全なのかな➰と個人的には思い始めていたのに、やっぱり買いたくないわ返信+4
-0
-
168. 匿名 2025/06/24(火) 07:35:30 [通報]
>>40返信
お高めホテルとかもそうなのかな+4
-0
-
169. 匿名 2025/06/24(火) 07:35:46 [通報]
加工品は産地記載義務なくなるからもうわからないからどうしようもないけどカット冷凍野菜は産地分かるもの多いし出来るだけ避けてる返信
業務スーパーって賑わってるよね+2
-0
-
170. 匿名 2025/06/24(火) 07:46:09 [通報]
>>162返信
へ〜調べたらてんとう虫って生物農薬になるんだね。栄養価にも影響するなんて。害虫駆除は一切せず自然に任せて育ったのがいいのか〜 義実家がまさにそれで80歳なっても病気知らずなのは、その野菜食べてるからかな。あげるって虫付きの豆やらキャベツやら色んな物くれるけど、嫌がらず積極的に食べることにする!教えてくれてありがとう+8
-0
-
171. 匿名 2025/06/24(火) 07:50:25 [通報]
昔、グリーンジャ〇アントってCMの冷凍ミックス野菜を食べたら、一晩中上から下からトイレから出られなくてもう大変だった。返信
周知して警告する知識もないから、ただひたすら収まるのを待っていたけれど、今思えば大声上げてればもしかしたらいたかもしれない被害者を救えたんだよな。
個人が食べた1個の冷凍野菜が農薬か、腐っていてほかに被害がなかったらよかったけど。+0
-0
-
172. 匿名 2025/06/24(火) 07:55:03 [通報]
>>26返信
だとしても買うの躊躇うな
安くて多いもの買って家計が楽になっても、こうやって農薬残ってたり菌付着してたりしてあとあと病気になること考えたら高くても国産のもの買いたい+7
-0
-
173. 匿名 2025/06/24(火) 08:05:39 [通報]
>>50返信
テキトーなこと言うな
クソが+5
-0
-
174. 匿名 2025/06/24(火) 08:09:30 [通報]
>>1返信
ヤフコメかなんかに業スーのサッカー台には商品の回収のお知らせみたいなのがわんさか貼ってあるとか読んで業スーはやっぱ行くのやめようと思った
探せばちゃんとしたのあるよって書いてる人もいるけど、探すの面倒w
冷凍食品はやっぱりヨーカドーとかちゃんとしたとこが安心だわ+6
-0
-
175. 匿名 2025/06/24(火) 08:13:02 [通報]
中国の民度見てたら絶対買わないってならないの?中国人って倫理観欠如しすぎて世界からドン引きされてるよね?飲食店が業務用に買うならわかるんだけど、家庭を持つ主婦がなぜ買うのか本気で疑問。返信+5
-0
-
176. 匿名 2025/06/24(火) 08:13:53 [通報]
>>26返信
テレビが言ってたから安全安心世代がまだまだ一定数居る
+2
-1
-
177. 匿名 2025/06/24(火) 08:15:21 [通報]
>>167返信
どういう認識.......+3
-1
-
178. 匿名 2025/06/24(火) 08:15:39 [通報]
業スーとかって特集されてるけど、安いからってよく中国産買えるなって思ってた。もちろん中国産じゃない冷凍もあるのかもだけど、国産の野菜しか基本買いたくない。返信+5
-0
-
179. 匿名 2025/06/24(火) 08:21:02 [通報]
>>97返信
私はファーストフードのMに行ったら2回連続で
吐き気、悪寒で倒れた。死ぬかと思う苦しみだった。
以来、行くのはやめたが、子どもに人気の〇〇セットは子どもたちは大丈夫なんだろうか心配になる。
ちなみに知人は癌で退院後、真っ先にMで食事。病院に逆戻りした。
弱っている、老人などに害がある食べものだと痛感!+11
-1
-
180. 匿名 2025/06/24(火) 08:24:06 [通報]
>>157返信
今はタイだよ
コンビニもスーパーも外食も+4
-0
-
181. 匿名 2025/06/24(火) 08:30:22 [通報]
業務スーパー、昔はまさに業務用の商品のデカさや量の多さが魅力でお弁当用に山梨の小梅やふりかけ大量入りとか買ってたけど冷凍食品は中国産ばかりだから絶対買わない。返信
野菜なんて高くてもいつかは下がるから高い時に無理して買わなくてもいいし。+4
-0
-
182. 匿名 2025/06/24(火) 08:30:27 [通報]
>>179返信
私も食べるとお腹下す
子供が行きたがるからたまに食べるけど
ポテトの油かな〜🍟+8
-0
-
183. 匿名 2025/06/24(火) 08:37:41 [通報]
>>139返信
どうしても水っぽくなるからか、そのまま使われてると思うと怖いですよね
お子さんとか食べさせるのには特に+8
-0
-
184. 匿名 2025/06/24(火) 08:40:10 [通報]
>>176返信
けしょうひんなんかも中国産が多くて怖い
リップとか食事と一緒に食べてるかもだし+5
-0
-
185. 匿名 2025/06/24(火) 08:42:34 [通報]
>>7返信
業務スーパーの冷凍野菜とかテレビがめちゃくちゃ宣伝してるけど
あれ全部中国産なんよな
テレビ局が怖いわほんとに+23
-0
-
186. 匿名 2025/06/24(火) 08:44:31 [通報]
>>3返信
別に自然派ではないけど外食も素材こだわってるお店に行くようにはしてる。
子どももいるし。
お店が嘘ついてたらもうどうしようもないけどね+12
-0
-
187. 匿名 2025/06/24(火) 08:44:37 [通報]
業務スーパーで中国産のアサリ買っちゃった返信+0
-0
-
188. 匿名 2025/06/24(火) 08:45:22 [通報]
うちの近所の普通のチェーンのスーパーの惣菜の原料がだいたい中国産返信
+0
-0
-
189. 匿名 2025/06/24(火) 08:45:45 [通報]
>>88返信
そうなんだ!
しょっちゅう行ってるわけでもないけど、もう行かないかも。あんな地中に埋まってるものが中国産はきつい+25
-0
-
190. 匿名 2025/06/24(火) 08:47:02 [通報]
>>12返信
あと見た目もね。+1
-0
-
191. 匿名 2025/06/24(火) 08:48:09 [通報]
>>43返信
最近は国産材料使用みたいなのがないとC国から輸入した材料ばかりなのかな?ってなってしまうわ+4
-0
-
192. 匿名 2025/06/24(火) 08:51:54 [通報]
>>30返信
親族が苺農園を跡取りがいない老夫婦から買い取ったけど、めちゃくちゃ農薬使うって言ってた
そのご夫婦からもよく洗って食べるように言われたって言ってたし、ご夫婦たちは自分らが食べる野菜は無農薬で栽培してるって(苺は飽きたから食べないらしい)
シャインマスカットも甘くして種を無くすためにホルモン剤をたっぷり撒くし
無農薬のシャインマスカットを去年購入したけど、自然な甘みで種もあっておいしかった
でも色味もくすんだ緑で、市場に出回ってるキラキラした鮮やかな緑ではなく、結局商業的には今出回ってるシャインマスカットのほうが売れるんだろうなと思った
そもそも甘みを出して種を無くすためにホルモン剤を撒くという知識がない人の方が多そう
わたしも農家さんから聞くまでは知らなかったし
日本のフルーツは甘くて人気と聞くけどこういう背景もあるのかって衝撃だった+38
-0
-
193. 匿名 2025/06/24(火) 08:56:46 [通報]
>>1返信
また中国。。。+2
-0
-
194. 匿名 2025/06/24(火) 08:59:36 [通報]
>>102返信
わかめは鳴門産を買ってる
+13
-0
-
195. 匿名 2025/06/24(火) 09:00:08 [通報]
>>192返信
それでも中国産とはレベルが違うからなあ
中国では野菜を洗う用の洗剤で洗うとか1時間買った水につけて野菜の汚れを落とすとかっていうし
水洗いで食べられる程度とは別次元+3
-3
-
196. 匿名 2025/06/24(火) 09:02:36 [通報]
業務スーパーの冷凍食品、野菜は中国産ばかりだけどそれ以外は国産もあるよね返信+0
-0
-
197. 匿名 2025/06/24(火) 09:03:57 [通報]
冷麺が有名な某冷麺店に行ったら中国産のネギの箱がいっぱい積まれてた返信+5
-0
-
198. 匿名 2025/06/24(火) 09:04:31 [通報]
ニュースの特集で中国のブドウ農家を取り上げてた返信
滴るほど農薬をかけてるので、そんなにかけて大丈夫か?と質問したらこれはワインになるから問題ないと言ってて怖かった
中国では野菜に付いた農薬を洗い落とす洗剤が売られてて感覚が違うんだと思った+2
-0
-
199. 匿名 2025/06/24(火) 09:06:12 [通報]
>>154返信
中国産の野菜も扱っている近所のスーパー。ある日大量に入った中国産の生姜を見かけた。安いけど誰がこんなもの買うんだろうと思っていたら、ラーメン屋の調理服を来た男性が買っていた。確かに外食産業なら高い国産は使わないだろうなと思った。+3
-0
-
200. 匿名 2025/06/24(火) 09:39:23 [通報]
>>3返信
ベリー系は表面に菌やウイルス付きやすいから外国産のは生では食べないほうがいい
水道水飲めないような地域の冷凍ベリーを生で食べていいわけがない+10
-0
-
201. 匿名 2025/06/24(火) 09:42:58 [通報]
>>40返信
頻繁でなければ外食は諦めるしかないかな
とりあえず自分で作るものの原材料は気にすることにしてる
お煎餅好きなんだけど必ず裏見て国産米かどうかチェックしてるよ
味も違うしね+4
-0
-
202. 匿名 2025/06/24(火) 09:49:57 [通報]
有機栽培と言われても信用ならんよね中国モノは。土壌が違う。返信+1
-0
-
203. 匿名 2025/06/24(火) 09:57:28 [通報]
>>7返信
最近、業務スーパーでニュージーランド産の玉ねぎが売ってるんだけど、あれは大丈夫なんかな。
中国産=ヤバい野菜で絶対買わないけど、ニュージーランドの野菜ってピンとこない。+5
-0
-
204. 匿名 2025/06/24(火) 10:00:49 [通報]
あくまでイメージだけどブロッコリーとかピーマンほうれん草なんかはそもそも残留農薬の度合いが高い気がするからめっちゃ洗うとか茹でこぼすとかそもそも滅多に買わないとかだな返信+1
-0
-
205. 匿名 2025/06/24(火) 10:02:50 [通報]
>>1返信
中国から輸入のスナック菓子から国内使用禁止の酸化防止剤、輸入業者に回収と廃棄命令
千葉市保健所は23日、中国から輸入されたスナック菓子「フライドポテト うすしお味」(1袋45グラム)から、日本で使用が禁止されている酸化防止剤「TBHQ」が検出された+1
-0
-
206. 匿名 2025/06/24(火) 10:17:22 [通報]
>>9返信
農家って家では出荷サイズに合わないハネ物を食べてるんだと思ってた
よく番組で芸能人に採ってすぐに洗わず食べさせてるけど、あれダメじゃない+11
-1
-
207. 匿名 2025/06/24(火) 10:34:18 [通報]
>>117返信
内臓に有害物質が蓄積するのかな。貝は内臓ごと食べるもんね。
高級志向のスーパーでも冷凍のあさりは中国産だった。
日本でもシジミから人工香料検出とか言われてたけども。。+2
-0
-
208. 匿名 2025/06/24(火) 10:39:31 [通報]
>>203返信
季節が逆だから野菜を通年売れるように南半球の輸入品はたまに見かける
タスマニア産とか+0
-0
-
209. 匿名 2025/06/24(火) 10:41:47 [通報]
前から業スーの冷凍野菜は怖くて買えなかった返信
あと大量に入ってる漬物系とかも怖くて買えない+1
-0
-
210. 匿名 2025/06/24(火) 10:42:55 [通報]
ピーマンは買わないけど微塵切り玉ねぎはいつも買ってる返信
やばいかな?+1
-0
-
211. 匿名 2025/06/24(火) 10:53:02 [通報]
だから絶対に自分では中国製の食品は買わないようにしてる。中国人ってアタオカだから食品や医薬品とかにも工業用のものとか平気で使用するんだよ。中国製は命に関わる。返信+6
-0
-
212. 匿名 2025/06/24(火) 11:12:11 [通報]
>>1返信
良く見ないで中国産の冷凍ブロッコリーを買ったら凄く不味くて丸々捨ててしまった
エクアドル産の冷凍ブロッコリーは美味しい
+2
-0
-
213. 匿名 2025/06/24(火) 11:25:19 [通報]
>>206返信
ヨコ
野菜の場合は普通の農家は農薬が問題になるほど残留するような使い方をしてないから神経質にならなくても良い。果物の場合は詳しくないから知らない。でも、露地栽培(外で育ててる野菜)だと雨水に当たってるからそれを洗わないで食べるのが気になる人は水で洗った方がいいね。+5
-0
-
214. 匿名 2025/06/24(火) 11:30:48 [通報]
>>12返信
給料あがればいいんちゃう?
それにはまず売国奴が日本から消えればいい。+2
-1
-
215. 匿名 2025/06/24(火) 11:40:34 [通報]
>>1返信
大丈夫です。そもそも高くても日本産しかかっていません。+1
-0
-
216. 匿名 2025/06/24(火) 11:46:37 [通報]
スナックもなんでしょ。日本のものにイチャモンつけてくる前に自国のものなんとかしてよ返信+2
-0
-
217. 匿名 2025/06/24(火) 12:22:18 [通報]
>>30返信
フルーチェにも中国という文字があってがっかりした。
ジャムもアオハタですら中国のいちごだよって友達から聞いた+19
-0
-
218. 匿名 2025/06/24(火) 12:26:03 [通報]
>>9返信
その従兄弟の農家やば+0
-2
-
219. 匿名 2025/06/24(火) 12:49:21 [通報]
>>2返信
日本の苺も農薬多すぎて台湾から返品くらったけどね+0
-0
-
220. 匿名 2025/06/24(火) 13:00:46 [通報]
>>14返信
今日業務スーパーに行って来たのだけど、買おうと思ってた冷凍野菜買い忘れて良かった。+2
-0
-
221. 匿名 2025/06/24(火) 13:01:10 [通報]
ピーマン、お前もか…返信+1
-0
-
222. 匿名 2025/06/24(火) 13:31:32 [通報]
>>1返信
業務スーパーなんてこんなのばかり
レジスタッフも客も民度は最低で行く気がしない+3
-0
-
223. 匿名 2025/06/24(火) 13:40:30 [通報]
>>1返信
気にしすぎや
毎日大量に食べてやっと害があるってどっかで見たよ
ネットがここまで広がる前に、今まで知らんうちに沢山食べてるはずなのにどうにもなってないやん
四毒といい不安を煽りすぎ+0
-1
-
224. 匿名 2025/06/24(火) 13:58:02 [通報]
>>44返信
ふるさと納税で北海道のあさりがあるよ+4
-0
-
225. 匿名 2025/06/24(火) 14:28:09 [通報]
業務スーパーテレビてよくやるから行ってみたら中国産だらけで何も買えずに帰ってきたわ返信
みんな気にしないの?+4
-0
-
226. 匿名 2025/06/24(火) 15:06:12 [通報]
冷凍おくらずっと買ってるんだけどタイ産の買ってたはずなのに、今確認したら中国産になってた!!返信
いつから変わったんだろう
もう買わない+4
-0
-
227. 匿名 2025/06/24(火) 15:13:45 [通報]
>>7返信
私も絶対に買わない
でも普段から食べてるはずの中国人がピンピンしてるのはなんでなんだろう?+1
-0
-
228. 匿名 2025/06/24(火) 15:27:22 [通報]
日本の食品も綺麗にするために農薬や添加物使いすぎだったりアメリカでは禁止されてる添加物とか使われてたりするけど返信+0
-0
-
229. 匿名 2025/06/24(火) 15:27:25 [通報]
>>217返信
やばい!昨日飲むフルーチェ飲んじゃったよ+2
-0
-
230. 匿名 2025/06/24(火) 15:33:38 [通報]
SNSでもキラキラな投稿している人が返信
中国産冷凍野菜に抵抗なく使ってるのに驚いた
ハイブランドジュエリー載せる傍らで中国産野菜って本当に謎
中の人日本人じゃないのかなあ…?+2
-0
-
231. 匿名 2025/06/24(火) 16:09:51 [通報]
>>1返信
どんなに安くても中国産は絶対買わない。ワカメとかの乾物も冷凍野菜も梅干しとか、、
でも外食だけはどうにもならないよね、、バイキングビュッフェとか特に使われてそうだよ。。+2
-0
-
232. 匿名 2025/06/24(火) 16:11:53 [通報]
>>3返信
レトルトやインスタント食品やお菓子含む加工品にもたくさん入ってるよ。
ペットボトルのお茶とかジュースに入ってる酸化防止剤ビタミンCも発がん性のある支那産がよく使われてる。
挙句に世界中で捏造歴史で反日活動している国なのに。
みんな躊躇なく特亜のスマホやアプリや決済使っててドン引きだわ。
危機感なさすぎ。
目先の金や得に流れすぎ。
+12
-0
-
233. 匿名 2025/06/24(火) 16:17:00 [通報]
>>44返信
今は時期的なのかな、あさりしじみの国産売ってるスーパー増えたよ。
近所ではどこでも売ってる。東京。
でもだいぶ前の法改正で、輸入した貝を一度日本の砂浜にばら撒いて、それを取って売れば国産扱いでOKとなり、ウナギ等も稚魚を支那から輸入して、プールに一度入れてから取れば国産ウナギとうたえるようになってしまった。
一時期北朝鮮のあさりがそれで売られてて問題にあったよ。+2
-0
-
234. 匿名 2025/06/24(火) 16:28:35 [通報]
あのね返信
中国は大陸です13億います、奥地に行けば字の読めない人沢山です農薬の説明なんて読めないよ
適当でええやろ?となりますよ
+0
-0
-
235. 匿名 2025/06/24(火) 16:37:17 [通報]
近所の八百屋とか普通に中国人の店が増えてきた返信
最近店頭に凍らせた豚足おいてある横に安い果物とか野菜が山積み
というか昔は中国産でも冷凍食品は大丈夫とかテレビでいってたけど
やはりでてくるね+1
-0
-
236. 匿名 2025/06/24(火) 16:49:54 [通報]
>>195返信
日本の農薬の使用量は世界的にも上位で農地面積あたりの使用量は中国とほぼ同レベル
1位が中国、2位が日本で3位が韓国
世界有数の農薬大国、日本① 農薬消費の現状や使用量統計、農薬の期待効果など。 – 産直むすび musubi-ichiba.jp輸入食品は、収穫後(ポストハーベスト)に防カビ剤が散布されていたり、除草剤「グリホサート」が作物に直接散布されていたりもあると言われます。けれども、「国産が一番安全」という認識も、変えていく必要があるかもしれません。世界有数の農薬大国・日本の現状や...
> 残念ながら、日本の農薬使用量は世界トップクラス、海外では禁止されているにもかかわらず日本では使用しているなど農薬使用の基準が緩いのが現状で、なんと中国に続き2位、アメリカの5倍、フランスの3倍もの農薬を使用しています。
国産なら安全?残留農薬が多い野菜|翔栄ファーム・コラムsyouei-farm.net野菜を選ぶとき多くの人が国産なら安全と思って手に取ることが多いのでは、海外に比べると日本の農薬使用の規制は緩く、日本は農薬大国などともいわれています。綺麗で形が整った野菜は多かれ少なかれ農薬が使われています。なぜなら形が悪いもの、傷や虫食いがある...
+2
-1
-
237. 匿名 2025/06/24(火) 17:02:02 [通報]
>>106返信
モスは?+0
-0
-
238. 匿名 2025/06/24(火) 17:10:51 [通報]
>>50返信
いや、全然
年々コストが嵩むから減農薬にならざるをえないけれど、無農薬なんてよっぽどの偏見持ちの変人農家か暇な小規模農家しかやらないのが現実
露地だと散布する労力も人権費高騰及びクソ労基が煩いからマメにやれなくなってきている
そんな中でいかに高品質の作物作って出荷できるかが問われるようになったから一昔前より経営ノウハウのハードルがますます上がっている
ちなみに草ボーボーの田畑で手間かけない放置しただけの無農薬作物は逆に恐ろしくて食べたくない…菌とウイルスまみれだよ+2
-0
-
239. 匿名 2025/06/24(火) 17:13:41 [通報]
>>238返信
追記すると、露地よりもハウス野菜の方がお薬漬けになりがち
高価な高性能化ハウスはお薬セットしてコックを捻るだけで散布できるから良し悪し
路地だとまだまだ人力で散布せざるをえないからやれる頻度も量も高が知れている+2
-0
-
240. 匿名 2025/06/24(火) 17:16:11 [通報]
>>237返信
野菜アピしてるわりにオニオンリング中国産だったりするので駄目です+8
-0
-
241. 匿名 2025/06/24(火) 17:33:56 [通報]
スーパーの弁当なんて材料ほとんど中国産だよ返信+0
-0
-
242. 匿名 2025/06/24(火) 17:50:49 [通報]
野菜とかは避けてるんだけど返信
乾燥わかめとかほとんど中国産だよね?
みんな気にせず買ってたりするのかな🥺+0
-0
-
243. 匿名 2025/06/24(火) 17:54:35 [通報]
中国で採れた物は、中国内で食べ切ってほしい。返信
+4
-0
-
244. 匿名 2025/06/24(火) 17:56:37 [通報]
>>7返信
私も基本買わないんだけど、冷凍アサリがチャイナしかなくて昨日買ってしまった。+0
-0
-
245. 匿名 2025/06/24(火) 18:02:27 [通報]
中国産の食べ物なんて絶対に買わないけどな。返信
安けりゃなんでもいい人達しか買わないでしょ。+0
-0
-
246. 匿名 2025/06/24(火) 18:02:56 [通報]
イオンの冷凍野菜、中国産ばかりだから高くても買うので国産のを取り扱ってほしい返信+1
-0
-
247. 匿名 2025/06/24(火) 18:44:22 [通報]
>>14返信
デブ家族は買うで+0
-1
-
248. 匿名 2025/06/24(火) 18:45:00 [通報]
>>192返信
そーなんだよね。ぶどうは年間通して20回以上農薬や科学肥料、早く芽吹くわけわからん薬を散布する。
それを農家は手間隙かけたとか、丹精こめたとか綺麗な言葉に置き換える。林檎、桃。すべて然り。+8
-0
-
249. 匿名 2025/06/24(火) 19:02:16 [通報]
冷凍ブロッコリーと冷凍ほうれん草をここ半年毎日のように食べてる…返信+1
-0
-
250. 匿名 2025/06/24(火) 19:19:40 [通報]
>>14返信
今日アサイー買ったわ+0
-0
-
251. 匿名 2025/06/24(火) 19:24:22 [通報]
中国産は前にもキムチに悪意で唾液まぜたりがあったね返信
やっぱり信用できない+0
-0
-
252. 匿名 2025/06/24(火) 19:30:20 [通報]
>>6返信
じゃあもりもり食べればいいんじゃない?
+1
-0
-
253. 匿名 2025/06/24(火) 19:42:51 [通報]
>>87返信
アハハw
嫌いなんちゃうんかいw母国の買えよw+2
-0
-
254. 匿名 2025/06/24(火) 19:54:09 [通報]
テレビにおどらされて業務スーパーにせっせと買い出しにいくボンビー家族が震えてるw返信+4
-0
-
255. 匿名 2025/06/24(火) 20:22:50 [通報]
>>3返信
たーしーかーにー。。+1
-0
-
256. 匿名 2025/06/24(火) 20:25:11 [通報]
>>7返信
私も基本買わないんだけど、冷凍アサリがチャイナしかなくて昨日買ってしまった。+2
-1
-
257. 匿名 2025/06/24(火) 20:33:58 [通報]
>>48返信
それなんですよね
安心安全を優先して、野菜は大地宅配から取り寄せてるんだけど、やっぱり高い
スーパーの3倍はする
+1
-0
-
258. 匿名 2025/06/24(火) 20:46:51 [通報]
義実家行った時春巻き作ってくれてたんだけど、えらい臭くてなんだろ?って思ってたら、たけのこの水煮が中国産だった返信
もう本当に薬品の匂いしかしなかった
義母は高齢だから、よく見ず国産だと思って買ったらしいけど、もう二度と食べたくない+3
-0
-
259. 匿名 2025/06/24(火) 21:42:53 [通報]
>>7返信
パックのリンゴジュースとかよくみるとほとんど中国産のリンゴだよ。ミニッツメイドとか。外国産て記載でも基本中国産だと思ったほうがいい。
あとセブンのカップデリの春雨も中国産だった。ローソンのホットスナックにあるつくねも中国産。本当によく見ないとやばいよ。+5
-0
-
260. 匿名 2025/06/24(火) 22:03:12 [通報]
返信+1
-0
-
261. 匿名 2025/06/24(火) 22:07:26 [通報]
>>1返信
父親がYouTubeのCM観て糖尿病によい?長野産ドライアプリコット賞味期限3年を9000円くらいで買って商品届いたらウイグル自治区産で賞味期限1年だった
これ詐欺だよね?
ウイグル自治区産とか怖くて食べられない
(こんなのに引っかかる父親にうんざり)
糖質高いのに糖尿病に言いわけもないのに
+2
-0
-
262. 匿名 2025/06/24(火) 22:18:14 [通報]
>>1返信
(゜-゜)食べちゃった…美味しかったけど+0
-0
-
263. 匿名 2025/06/24(火) 22:41:30 [通報]
>>88返信
まじか、、なんかびくどんは新鮮だし勝手に安心しちゃってた 中国産はこわいね+2
-0
-
264. 匿名 2025/06/24(火) 22:42:38 [通報]
>>256返信
シーフードミックスもだいたい中国はいってるよね+1
-0
-
265. 匿名 2025/06/24(火) 22:46:47 [通報]
>>261返信
長野県産じゃないし、詐欺だね!どこで買ったの?+1
-0
-
266. 匿名 2025/06/24(火) 22:56:52 [通報]
>>185返信
昼の番組で業務スーパーの出口調査みたいなことしていて、赤ちゃんの離乳食に使っている人がいたのにはビックリ!+2
-0
-
267. 匿名 2025/06/24(火) 23:00:45 [通報]
>>187返信
私も冷凍のシーフードミックスなどはどこ産とか気にせず買ってしまう、一応水洗いしてから使うようにしてるけど+0
-0
-
268. 匿名 2025/06/24(火) 23:09:20 [通報]
>>261返信
自然美味😅YouTubeの胡散臭いCM、絶対嘘だろて事を堂々と述べてるから面白くてつい見ちゃうけど買っちゃう人いるんだな…
(最近は本物そっくりな犬型ロボットをよく見るけど実物は昔懐かしの歩行して鳴くを繰り返す犬の玩具が届くらしい)
北斗晶も前に本の様に捲れるパンを買って騙されてたような+3
-0
-
269. 匿名 2025/06/24(火) 23:10:31 [通報]
>>265返信
多分YouTubeのCM
糖尿病だから糖尿病のYouTubeを観てて出てきたみたい
ぐぐったら同じく同じ食品を買った人がブログにあげてた
YouTubeのCMは詐欺ばかりだから買うなって言ってるのに、、、
そもそもドライアプリコットが9000円超えでおかしいと思わない父親が恐ろしい
多分発達と痴呆混ざってる+3
-0
-
270. 匿名 2025/06/24(火) 23:13:39 [通報]
>>268返信
父親ちょっと発達プラス痴呆だから昔から健康食品の詐欺、ネズミ講に何回も引っかかり 中国ホステスに引っかかって数千万円貢ぎ、 最近はYouTube のCMを見て次々に詐欺商品を注文して家族は困り果ててるw
YouTubeプレミアムに加入させるしかないな と+2
-0
-
271. 匿名 2025/06/24(火) 23:27:04 [通報]
>>26返信
ヒルナ×デスとかz×pとかで特集したりするけど
業スーって中国産はかりよね。
メディアは洗脳したいんだよ。
日本人安い、タダ、ポイントにつられやすいし。
早く日本人はなは絶滅して貰ってちゃーごくじんを大量に送り込みたいのよ。
+3
-0
-
272. 匿名 2025/06/24(火) 23:37:09 [通報]
>>97返信
よこ
自分は大手チェーンの定食屋さん。
そこで食べると必ず胃もたれして強い吐き気に襲われる。
最初のころは自分の体調が悪いから具合悪くなるのかなと思っていたが、何度も続くため疑問に思うようになった。行かなくなって以来、同じ症状は全く出ていない。多分あの店は何かあるんだなとおもった。+2
-0
-
273. 匿名 2025/06/24(火) 23:54:30 [通報]
冷食とか業スー中国産ばかりだからやばい?返信+0
-0
-
274. 匿名 2025/06/24(火) 23:55:34 [通報]
>>88返信
カット野菜には結構ある+0
-0
-
275. 匿名 2025/06/24(火) 23:56:14 [通報]
中国人は長生きしてるのかな?日常的に食べてるんだよね?返信+0
-0
-
276. 匿名 2025/06/25(水) 03:28:21 [通報]
>>182返信
私はポテトは食べてなく、チーズバーガー単品です。
いづれにせよ、おっしゃる通り油も悪いのは確実かと。+0
-0
-
277. 匿名 2025/06/25(水) 08:41:00 [通報]
野菜は少し高くても信頼できるスーパーの無農薬とか私が安心できる産地や農家のものを買っている返信
わずかの金をケチって健康害しちゃ野菜を食べる意味が無い
ケーキとかも有名店でも食べた後気持ち悪かったりしたところのはもう買わない
安すぎる外食も理由があって安いんだから行かない+0
-0
-
278. 匿名 2025/06/25(水) 16:55:34 [通報]
>>44返信
しかも
中国人が日本の浜辺でアサリやハマグリやアワビを大量に密漁してきたんだよね+0
-0
-
279. 匿名 2025/06/25(水) 21:50:25 [通報]
>>240返信
モスチキンも中国+0
-0
-
280. 匿名 2025/07/09(水) 22:24:33 [通報]
>>97返信
某チェーンカフェのパスタ食べると絶対お腹壊す。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「2007~2008年にかけて発覚した中国産冷凍ギョーザ中毒事件(※)まで、冷凍食品は“加工食品”という位置付けで残留農薬の検査は義務化されていませんでした。事件を機に残留農薬検査が実施されるようになり、近年は冷凍食品の食品衛生法違反事例が多数報告されています」 【※中国「天洋食品」が製造、日本に輸入・販売された冷凍ギョーザから農薬「メタミドホス」が検出され、ギョーザを食べた3家族10人が重篤な中毒症状を起こした事件。のちに、農薬混入は同社社員の故意によるものだったことが判明】