-
1. 匿名 2025/06/23(月) 21:07:00
息子(小3)のお友達が、近所の友達の家族同士で仲良く、どこか一緒におでかけしたりバーベキューしたりするそうで
息子はその事をとてもうらやましく思ってるそうで
「いーなぁ!」とよく言ってきます。
子供と、その親同士仲良いのは確かに賑やかで楽しそうで羨ましいとも思いますが、私はどうしても
「いやめんどくさいw」と思ってしまいます。
子供がいるガル民の皆さんはどう思いますか??
子供の思い出作りのためにも、家族ぐるみの付き合いって大切なのかなぁ‥+71
-17
-
2. 匿名 2025/06/23(月) 21:07:39
>>1
何かあった時めっちゃめんどくさいことになる+349
-1
-
3. 匿名 2025/06/23(月) 21:08:32
良いと思う。未就学児の頃熱出したら隣のおばさんが快く預かってくれた。+8
-24
-
4. 匿名 2025/06/23(月) 21:08:43
>>1
私もめんどくさい!って思う+218
-3
-
5. 匿名 2025/06/23(月) 21:08:53
いやめんどくさいって+170
-4
-
6. 匿名 2025/06/23(月) 21:08:57
素敵だねと思う
自分は面倒臭い+159
-0
-
7. 匿名 2025/06/23(月) 21:09:11
自然に仲よくなれそうならいいけど、無理をしてまで仲良くする必要はないかな+158
-0
-
8. 匿名 2025/06/23(月) 21:09:15
今時めんどくさい。子供の希望でも無理なものは無理。+122
-0
-
9. 匿名 2025/06/23(月) 21:09:24
子供には悪いけど私も面倒臭いとおもってしまうなぁ。友達は学生時代の友達だけでいいし、子供関係は会ったとき挨拶するくらいの関係が私はベストかな。。。+117
-3
-
10. 匿名 2025/06/23(月) 21:09:27
絶対無理、絶対モメる。
やたら家族ぐるみで付き合いたがるママ友いるけど色々理由つけて断ってる。一度モメたらもとに戻らないと思う+156
-3
-
11. 匿名 2025/06/23(月) 21:09:28
>>1
息子が求めてるなら必要なんじゃないの?+4
-12
-
12. 匿名 2025/06/23(月) 21:09:31
たまにはいいかなあとは思うけど、ズブズブの関係にはならないように気をつけてるから多分向こうは距離あるなあ〜と思ってると思う+74
-0
-
13. 匿名 2025/06/23(月) 21:09:48
お金の使い方がお互い似てるなら楽しいんじゃないかしら+46
-1
-
14. 匿名 2025/06/23(月) 21:09:54
バーベキューや大人数で何かするのがそもそも面倒臭い+102
-0
-
15. 匿名 2025/06/23(月) 21:10:00
トラブルの元としか思えない+51
-1
-
16. 匿名 2025/06/23(月) 21:10:03
陰キャインドアだから、まだやってもいないのにやめるタイミングの心配をしてしまう+36
-0
-
17. 匿名 2025/06/23(月) 21:10:05
羨ましく思う気持ちも分かる。
子どもからすれば「楽しそう!」以外の何物でもないもんね。
でもめちゃくちゃ面倒臭そうだなぁ。
土日は家族水入らずで良くないか??って思っちゃう。+98
-0
-
18. 匿名 2025/06/23(月) 21:10:06
>>1
子供側の意見ですが、家族ぐるみで出かけても記憶に残ってるのは子供同士で遊んだことのみです。
結局子供は子供、親は親で固まって喋るので、主さんが面倒だと思うなら頑張る必要ないです。+67
-2
-
19. 匿名 2025/06/23(月) 21:10:11
ママ同士はいけてもパパ同士は難しい。
友達の友達の更に友達みたいなもんだし、私でも絶対に嫌。+78
-0
-
20. 匿名 2025/06/23(月) 21:10:14
>>1
もう小3だと遅いよね、、
土日は習い事やら何やらで忙しいし
小1くらいで自然と解散になった+9
-0
-
21. 匿名 2025/06/23(月) 21:10:17
うん、めんどくさい+12
-0
-
22. 匿名 2025/06/23(月) 21:10:18
受験の時期とかめんどくさそう+10
-0
-
23. 匿名 2025/06/23(月) 21:10:20
>>1
お互い、大人でないと無理だよ。
行動じゃなく精神的にね。+18
-0
-
24. 匿名 2025/06/23(月) 21:10:37
>>3
おばさんに病気をうつすリスクとか考えなかったの?+4
-7
-
25. 匿名 2025/06/23(月) 21:10:48
ママ友の家のことなんだけど、お隣さんと家族ぐるみで仲良いみたいで、隣の旦那さんを下の名前で「◯◯くん」と呼んでて、びっくりしたことある。
うちは家族ぐるみの付き合いの家はないし、ママ友の旦那さんの名前なんて知らないしだし、そういう付き合いはしたくない派です。+46
-1
-
26. 匿名 2025/06/23(月) 21:11:14
私も今まで面倒くさいと思ってたタイプだけど
去年仲良いママ友できて ほんとに気が合うから面倒くさくないし 一緒にいて楽だし 分からない事あったらお互い聞きあったりして凄い助かってる!
今年 そのママ友の旦那と私の旦那と子どもたちも連れてご飯いったけど 旦那同士も意気投合してLINE交換したりして 終始楽しかった!また近い内みんなでご飯食べに行く!
やっぱり面倒くさいか面倒くさくないかは
人によるんだと実感させられた。+42
-4
-
27. 匿名 2025/06/23(月) 21:11:18
全員気が合うなんてレア
子どもとの思い出のためという動機の時点で無理感+14
-0
-
28. 匿名 2025/06/23(月) 21:11:37
よっぽど価値観や生活レベル、常識が合わないと他人の家族ぐるみは嫌です。
子供の思い出作りなら親戚付き合いで遠出が限界かなあ+35
-0
-
29. 匿名 2025/06/23(月) 21:12:02
>>1
四つ以上くらいの複数の家族ならいいと思う
密接になりすぎない+10
-3
-
30. 匿名 2025/06/23(月) 21:12:17
>>13
そこ
そしてその感覚が向こう10年続くとも限らない
どちらかが沈んだりすると色々気もつかうしつかわれるしめんどくさいことになる
+9
-1
-
31. 匿名 2025/06/23(月) 21:12:34
>>29
密接って変かも
親密、にします+5
-0
-
32. 匿名 2025/06/23(月) 21:12:55
>>26
そういう関係ならいいね+9
-0
-
33. 匿名 2025/06/23(月) 21:13:50
>>19
よほど趣味が同じとかじゃないとなかなか距離縮まらないよね男性は+1
-0
-
34. 匿名 2025/06/23(月) 21:14:19
>>27
こういうの過剰なレベルだとメディアの洗脳だよね
普通でいいよ思い出も子供のためも
親が何か我慢してストレス溜めて子供のためとか言われても…って当時子どもの自分は思ってた+7
-0
-
35. 匿名 2025/06/23(月) 21:14:58
父親が泊まりに来たママ友の人襲った事件あったね+20
-0
-
36. 匿名 2025/06/23(月) 21:16:58
学生や若い頃からそういうお付き合いに慣れてる人だったらいいと思う
そうじゃなかったらかなりの覚悟がないとしんどいどころか面倒に巻き込まれる可能性高いよ+9
-1
-
37. 匿名 2025/06/23(月) 21:17:45
無理にとは言わないけど、やったらいい思い出にはなると思うよ
私は近所に親同士が知り合いの友達いたから、一緒にバーベキューしたりキャンプとか行ったの今でもいい思い出
+7
-2
-
38. 匿名 2025/06/23(月) 21:18:14
マウント合戦になるから深い話は無理だし宗教の勧誘もありもうやめた ある宗教を少し批判したらニコニコ顔だったのが急に睨まれたのは忘れない 当然付き合いもそこまで+9
-1
-
39. 匿名 2025/06/23(月) 21:18:31
キャンプしたり花見をしたことはあるけど、自分自身が人見知りするタイプだから気疲れしまったなぁ
特によその旦那とか、なに話していいか分からない+35
-0
-
40. 匿名 2025/06/23(月) 21:18:46
>>1
ママ同士、父親同士、勿論子供同士気が合うなら羨ましい。うちの旦那コミュ力無さすぎて家族ぐるみの輪に入れなかった。私と子供参加で、他のとこはパパも参加して楽しそうなのが羨ましいな。+4
-0
-
41. 匿名 2025/06/23(月) 21:19:14
>>19
ママ達がママ友のパパに家庭内事情を聞き漁る人いるから無理+20
-0
-
42. 匿名 2025/06/23(月) 21:19:23
>>1
ガル民は非社交的な人が多いので、偏った否定的な意見で埋まると思う+7
-2
-
43. 匿名 2025/06/23(月) 21:19:45
>>24
親は玄関先で話し合ってたけど私はよく分からなくて、とりあえずおばさんありがとうって感じだった。
大人になった今インフルとかコロナだったら断るけど、発熱くらいだったらウチで見ようか?って言うと思う。+3
-2
-
44. 匿名 2025/06/23(月) 21:20:02
>>1
何組かそういう人がいるけど、気が合うからやってる感じ。
もう10年近い付き合いだけど、お互いの親しき仲にも礼儀ありとか価値観が似てるから出来るんだと思う+7
-0
-
45. 匿名 2025/06/23(月) 21:20:19
>>1
私も、正直めんどくさいと思うタイプ。でも向こうが家族ぐるみの付き合いしたがるタイプなので頑張って付き合い続けている。向こうは専業主婦、私は共働き。本当は休みの日は寝たい…。+10
-1
-
46. 匿名 2025/06/23(月) 21:20:22
母子セットだけのつきあいならまだマシだけど、パパが加わると厄介なんだよね。デキの良いパパ軍団の中にうちみたいに気が全く利かないパパだと、何かね…。+29
-1
-
47. 匿名 2025/06/23(月) 21:21:17
障害者施設の所長の紹介で働きはじめたお局を知ってるけど
依怙贔屓をどっぷりと受けたお局はステップアップする気がしないと
嬉しそうに話してたなあ・・・もちろん、家族ぐるみの付き合いです。+0
-1
-
48. 匿名 2025/06/23(月) 21:21:30
正直めんどくさい
子供は子供同士で遊んで欲しい
しかし、うちの旦那は家族同士の付き合いをしたがるタイプだ。
+6
-0
-
49. 匿名 2025/06/23(月) 21:22:05
子供と親の人間関係は
絶対に分けるべき
親族以外。
いいことなんか一つも無い+28
-0
-
50. 匿名 2025/06/23(月) 21:22:50
>>2
これを書きに来た。1人でも揉めたら家庭内で一致団結して敵視。家族全員悪く言われるし愚痴という形で方々に言いふらされる+45
-1
-
51. 匿名 2025/06/23(月) 21:22:56
>>1
コロナ前に旦那の取引先の人からバーベキューに誘われて「ご家族で」とのことだから旦那・息子と一緒に行ったよ
仕事の付き合いだという認識
取引先の会社側の3家族と旦那の会社側の3家族呼ばれてて、人数多いおかげで良い感じに目立たず埋もれることができて想像したより楽だった
子どもたちが仲良くなったから翌年、その翌年も呼ばれて参加したよ
私もそれなりに仲良くなって楽しかったけどコロナで中断して、その間に子どもたちも中学生以上になっちゃったから開催されなくなった
息子は何人かまだ繋がってるみたいでたまにやりとりあるみたい+6
-0
-
52. 匿名 2025/06/23(月) 21:23:57
表向きちゃんとやってる
でも正直めんどくさって思う
父親同士見ても母親同士見ても楽しいけどなんか学生の延長みたいで大人同士の体で中身は変わってなくてウンザリする+7
-1
-
53. 匿名 2025/06/23(月) 21:25:02
たまに羨ましく思う時ある
旦那が社交的じゃないから万が一行っても自分の友達以外とは絶対に一緒にわいわいしないタイプだし
でも何かあったときが困るからわたしも行かないな+6
-0
-
54. 匿名 2025/06/23(月) 21:25:35
家族ぐるみ、子供が小さい頃はすごく楽しかったけど、子供が大きくなってきたら面倒になってきた。
今中学生、もう家族で会う意味もないし苦痛、毎回断るのも苦痛。子供は成長するし、ずっと同じ気持ちでいるって難しいなと思っている。
+9
-0
-
55. 匿名 2025/06/23(月) 21:25:36
めんどい。気を使うから楽しめない+3
-0
-
56. 匿名 2025/06/23(月) 21:25:57
>>1
母親主体で仲良くやっている分には別にいいと思うけど、お互いの旦那も含めてだと話が大きくなっていく事もあるから面倒くさくなるかと。そういう付き合いも、子供がまだ幼い一時だけだよ。
+9
-0
-
57. 匿名 2025/06/23(月) 21:25:59
>>37
親たちが盛り上がっててそれに見守られながらあそぶのはまた普段と違って楽しかったよね
友達のママが持ってきた料理が美味しかったり+3
-0
-
58. 匿名 2025/06/23(月) 21:26:07
ドラマの話だけじゃなく、家族ぐるみで付き合ってて不倫や不倫未遂に発展するってリアルで聞くから怖いよね
家族ぐるみの中に一人でも相談女や女好きの男が混ざってるとロクなことにならない+7
-0
-
59. 匿名 2025/06/23(月) 21:26:55
>>1
お互いが本当に気遣いがあっての仲ならいいと思うけどもね+5
-0
-
60. 匿名 2025/06/23(月) 21:27:00
子どもなんてクラスが変われば仲良くする子もコロコロ変わるものだし、下手に家族ぐるみなんて強い繋がりを持つと疎遠になったり万が一喧嘩やトラブルがあったら面倒くさい!+20
-0
-
61. 匿名 2025/06/23(月) 21:27:29
>>17
子どもからしたらすごく楽しいと思う。
私子どもの頃、同級生の子の家と家族ぐるみの付き合いで、よく一緒に旅行行ったりしてほんと楽しかったよ。もう40代だけどたまに2人でも遊び行くし、地元帰るときにはその子の家にもお土産持って遊びに行く。友達本人いなくても普通に行く。
うちの親が大変だったときに料理持ってきてくれたり、逆にうちの親がその子のお姉ちゃんの送迎してたり、ほんといろいろ助け合ってたなと思う。+20
-1
-
62. 匿名 2025/06/23(月) 21:27:49
>>54
中学とか凄いね!
うちは小1の初期でもう自然解散
もうその前から子供同士が仲良くないからと抜けて行った親子もいたし+5
-1
-
63. 匿名 2025/06/23(月) 21:29:02
めんどくさいけど子供は喜ぶよねぇ。
家族ぐるみまでは行かないけど、休日に遊園地や水族館、誘ったり誘われたりで友達と一緒に行くこともあるよ。
たまに、うちの娘と私、相手のお子さんとお父さんの組み合わせで気まずい時あるけど。+5
-0
-
64. 匿名 2025/06/23(月) 21:29:09
>>1
子供からまあ楽しそうなら羨ましいと素直に思うな
私も羨ましいかった記憶はあります
実際は親はなかなか大変だろうと大人になり思ったよ
誰かが絶対に我慢を強いられてるもん、口にしないだけで+6
-0
-
65. 匿名 2025/06/23(月) 21:29:24
>>1
はじめるのは簡単だけど辞めたくなったときが本当に大変だから最初からしない方がいい。
+22
-0
-
66. 匿名 2025/06/23(月) 21:30:15
子育てしたくて子ども作ったのに自分の都合で人付き合いしないとは、、?大人で責任ある親ですよね笑+0
-6
-
67. 匿名 2025/06/23(月) 21:30:39
家族ぐるみとか絶対嫌だw 家族だけでいいよ。+7
-1
-
68. 匿名 2025/06/23(月) 21:32:53
>>1
20歳の息子が幼稚園の頃に出会ったママ友家族
10家族くらい今でも仲良いです
昔は家族みんなでキャンプとか行ってたけど、中学生になった頃から忙しいからキャンプは行かないけど、いまだにBBQしたり飲み会したり。
ママ達だけで飲み会とか旅行も行ってる
みんな今43〜45歳くらいで同年代で話も合うし、気を使わないからめんどくさいとかもない。
たまたま良い人達に恵まれたので本当にラッキーだと思ってる+4
-0
-
69. 匿名 2025/06/23(月) 21:35:25
>>24
完璧主義+2
-1
-
70. 匿名 2025/06/23(月) 21:35:37
>>1
私の知人だけど面倒くさーい!と言いながら家の中にテントを張り子供に遊ばせてた
私もテントにはおじゃました
そして私も家族ぐるみなんて苦手だから子供はあちこち連れてった、主に公園だけど
家族ぐるみってよくやるなあとうんざりする
気を余分に使うから
+6
-0
-
71. 匿名 2025/06/23(月) 21:35:49
>>19
その場にいる誰か一人でも楽しめないならやめた方がいいよね+4
-0
-
72. 匿名 2025/06/23(月) 21:36:24
>>25
うちのご近所さんたちもそうだった!
奥さん同士は名前にちゃん付けで呼び合って、奥さんたちは旦那さんたちのことを呼び捨てにしてた。
私は距離が近すぎるのが苦手だから、あんまり関わらないようにしてたなぁ。+19
-0
-
73. 匿名 2025/06/23(月) 21:36:43
いろんな親がいていい。
+2
-0
-
74. 匿名 2025/06/23(月) 21:37:38
>>1
主さんと似た感じで
子供が幼稚園〜低学年の時に仲良しグループが家族ぐるみでお出かけしてるのを見聞きして、子供が羨ましがってたのを思い出した
でもそのグループ、コロナ辺りから集まらなくなって、しかもグループメンバーの愚痴を無関係の私に言ってくるママさんが数名いた
内情はそんなもんかって感じだった
子供同士も学年が上がれば他に仲良い子ができるだろうしね+18
-0
-
75. 匿名 2025/06/23(月) 21:38:25
>>66
完璧な親なんていないっしょ+0
-0
-
76. 匿名 2025/06/23(月) 21:42:57
でも同じ幼稚園、小学校でお家割と近所ならあり得るけどな。
+4
-1
-
77. 匿名 2025/06/23(月) 21:44:33
新宿区に住んでる割とお金持ちな人が公立の小学校だけど、子どものお友達家族数人と定期的にホームパーティーやってるけど、みんな他人の職業を詮索してこない余裕があるって言ってた。+1
-3
-
78. 匿名 2025/06/23(月) 21:46:13
うちのまわり、ご近所同士でバーベキューとかやるんだよ…。参加してないからなんか疎外感を感じるけど、参加するのもめちゃくちゃ疲れそうで無理。
こんなところに住むんじゃなかったなと後悔してます。+8
-0
-
79. 匿名 2025/06/23(月) 21:48:05
>>78
私もそれキツイな思った
うちはかなり離れてるし学区も違うんだけど近所でうちだけ呼ばれてない、、とかになったら病みそう
+6
-0
-
80. 匿名 2025/06/23(月) 21:48:07
家族ぐるみの付き合いをしていた頃があったけど、正直親は面倒くさいよ。人付き合いが好きな社交的な人は難なくこなせるでしょうけど。
でも確かに子供は喜んでたね。+0
-0
-
81. 匿名 2025/06/23(月) 21:49:55
できる人が素直にうらやましい。
私にはムリだから+2
-0
-
82. 匿名 2025/06/23(月) 21:50:16
パパがママ友の子を呼び捨てで読んでる家庭はマジですげーと思ってみてる+5
-0
-
83. 匿名 2025/06/23(月) 21:51:34
隣同士で子供も同じ年だから家族ぐるみの付き合いしてる人いるけど母親同士はともかく父親同士ってどうなんだろうって思う
話が合えば良いけどどうしても合わない場合もあるだろうし
子供のために我慢してるんだろうかって気になってしまった+2
-0
-
84. 匿名 2025/06/23(月) 21:54:08
>>1
あり得ない絶対いや+3
-0
-
85. 匿名 2025/06/23(月) 21:56:16
家族ぐるみの付き合いをしている人達って何故かBBQやホームパーティをやりたがるよね。
私はBBQやホームパーティが苦手だからストレスで死にそうでした。誘ってくれたのにストレスを感じる自分も嫌だったしあの頃は辛かったな。+10
-1
-
86. 匿名 2025/06/23(月) 21:57:40
>>1
基本めんどくさいよね
「めんどくさい」を超えるくらい相手の母親と気が合って親同士も友達になれたらいいけど、そんなんほぼ無理だし+0
-0
-
87. 匿名 2025/06/23(月) 21:58:08
家族絡みで付き合うは絶対にしません+0
-0
-
88. 匿名 2025/06/23(月) 22:00:38
家族ぐるみは楽しいだろうけど周りのお宅は白い目で見てると思う。
自宅でBBQとかプールとかさ⋯+6
-0
-
89. 匿名 2025/06/23(月) 22:01:28
>>1
そもそも我が子以外の子供が苦手。大人だけの遊びならまだしも、子供交えて会うのが嫌だ笑
やっと大人になれたのにまた煩わしい子供との会話に付き合わされるとか本当に無理。+6
-0
-
90. 匿名 2025/06/23(月) 22:02:14
ズブズブじゃなくて年1回ぐらいバーベキューに行くとかなら楽しかったよ
お互いの家の中まで入ったりはない適度な距離感を持てる人で
引っ越した今は子ども達も私達もいい思い出になった
+2
-1
-
91. 匿名 2025/06/23(月) 22:02:20
>>1
家族ぐるみしてる人いたけど、近過ぎて揉めて決裂や、子供が高学年や中学なって、偏差値の違いや経済格差とかでなんとなくギクシャクして離れてるの何組かみた
そこそこの付き合いで保ってたほうが緩く繋がってるのは確かにある+6
-0
-
92. 匿名 2025/06/23(月) 22:02:43
>>1
今の時代こういう家族ぐるみな付き合いから不倫に発展してる夫婦の話しを結構耳にするから、家族ぐるみで付き合いがあります☆バーベキューも頻繁にやってるよ☆って人達をみると、あ、この人達も…ってゲスいこと考えちゃう。+6
-0
-
93. 匿名 2025/06/23(月) 22:02:54
>>2
夏休みよく川の事故あるよね、バーベキューとかしていて+7
-0
-
94. 匿名 2025/06/23(月) 22:06:53
>>26
去年ってことはまだ浅いね
最初は楽しいんだよね最初は+20
-0
-
95. 匿名 2025/06/23(月) 22:11:02
めんどくさって思ってましたが、こどもの習いごとで一緒になったお友達家族と仲良くなり、家族ぐるみでご飯に行ったり楽しいです!
それまでママ友と呼べる人なんていませんでしたが、これはママ友と言ってもいいのかなとちょっとうれしい😊
+0
-0
-
96. 匿名 2025/06/23(月) 22:11:53
>>13
そうね 買い出しの時点で、エッその肉買うの?みたいになったらつらそう+3
-0
-
97. 匿名 2025/06/23(月) 22:11:59
>>1
こういう家庭で育ったけど、大きくなるにつれて負担になる。だって、どんな家族の思い出や時間にも〇〇家がめり込んで来るんだよ? よその子供がうちの子面して写真に写ってたり。
歳いってからその家の子と喧嘩して縁を切ってるので、子供の頃の写真を見るのが辛い。+10
-0
-
98. 匿名 2025/06/23(月) 22:18:08
同時期に入居の新築マンション。
隣の家が、我が家と同い年の同姓の子供がいる。
公立なら今後中学まで同じ学校に行くようになると思う…
先日 隣のオクサマにお茶に誘われて戸惑っています。
とても感じが良さそうな方だけど、あまり親しくなりたくないんだよなぁ。+6
-1
-
99. 匿名 2025/06/23(月) 22:20:50
>>1
正直うらやましい+0
-2
-
100. 匿名 2025/06/23(月) 22:25:21
同年代の子供と旅行とかバーベキューとか、いとことか親戚同士で行くもんだと思ってた。今って子供いないから他人と行くしかないんだね。
他人同士のほうが大人になって気が合わなくなれば最悪会わなくて済むからマシかもしれないね。
まぁけどめんどくさいよね。+4
-0
-
101. 匿名 2025/06/23(月) 22:29:53
子供の頃家族ぐるみで出かけて
めちゃくちゃ楽しかったけども
今自分が親になってみて
たまになら楽しいかもしれない
けどめんどくさいが買つ
そもそもそんな深く仲良いママさんいないw+6
-0
-
102. 匿名 2025/06/23(月) 22:32:30
気をきかせて動かなきゃいけないのめんどくさい+6
-0
-
103. 匿名 2025/06/23(月) 22:35:02
ママ友の御主人とフレンドリーに話せるコミュ力の人凄くない?+6
-0
-
104. 匿名 2025/06/23(月) 22:36:10
>>77
うーむ。
職業を詮索しないのはマナーという気がする。+3
-0
-
105. 匿名 2025/06/23(月) 22:36:57
ガル子さんとガル美さんは家族ぐるみで付き合ってるけどガル子さんのダンナさんとガル美さんはデキてる、というのはよくある。
ついでにスポ少のコーチと保護者がデキてる、というのもよくある。+1
-0
-
106. 匿名 2025/06/23(月) 22:40:42
>>1
受験をきっかけに分裂したりするよ+2
-0
-
107. 匿名 2025/06/23(月) 22:40:52
相手の家族の旦那さんのこと何て呼べばいいかわからないし距離感難しい。可能性低いとは思うけどたまたま2人っきりになったりしたら気まずい。+0
-0
-
108. 匿名 2025/06/23(月) 22:42:37
>>1
面倒なのわかる
子どもがやりたいなら、子供だけたまにお泊まりくるのOKにするとかは?
中学ぐらいだと、夕飯風呂済ませて部屋で雑魚寝してワイワイやってた+0
-0
-
109. 匿名 2025/06/23(月) 22:46:17
>>25
うちの両隣の家もそうです。奥さん同士はもちろん、旦那さんにもタメ語で話しかけていて驚きました。何きっかけでタメ語になったんだろう。私はいつも敬語だよ。+7
-0
-
110. 匿名 2025/06/23(月) 22:48:25
>>1
私は当事者なんたけど、楽しいけどめちゃめちゃ気を使うし翌日体調崩しがち。夫同士は元々友人だから毎回楽しいみたいなんだけどね。+4
-0
-
111. 匿名 2025/06/23(月) 22:53:42
>>1
面倒だと思ったのとトラブルが起きたらイヤだったので断ったけど、友達だから家族ぐるみの付き合いをしたいと言われて困ったことある+5
-0
-
112. 匿名 2025/06/23(月) 23:01:26
中学時代の友達5人のグループLINEに「みんなでバーベキューしよ、子どもも旦那さんも連れてきて!」ってお誘いがあったけど断ってしまった
家族ぐるみのバーベキューとかほんと苦手
何持って行くか考えるだけで、もう疲れてくるわ
+3
-0
-
113. 匿名 2025/06/23(月) 23:03:47
夫がママ友Aと仲良し過ぎる+3
-0
-
114. 匿名 2025/06/23(月) 23:08:08
>>19
逆なら嫌だよね
旦那の友達と家族ぐるみで付き合うとか。旦那の友達の嫁なんて他人中の他人や+3
-0
-
115. 匿名 2025/06/23(月) 23:14:12
>>1
我が家もややそうなりかけてるお宅があるけど、今から常に一定の距離は保てるように気をつけてる。
うちは特に旦那同士が仲良いから、私が調整してる感じ。私としては好きだし、末長く付き合っていきたいママ友だけど、子ども同士はいつどうなるかわからないじゃん。
子どもは今のところ仲良いけど、正直もっと仲良い友達は他にいるし、私もそこの家の子とベッタリって状態にはしたくないから、一応予防線のつもりで、仲良くしてる友達の1人ぐらいの認識に留めてる。やっぱりさ、親がベッタリタイプで仲良い人としか仲良くしないタイプだと、のちのち子どもがキツくなるよね。+8
-0
-
116. 匿名 2025/06/23(月) 23:20:35
>>1
近所とか子どもの友達は辞めた方がいい
それなら旦那か嫁の友達家族の方が良いよ
子ども同士まだ距離感あるし、親同士よく知ってるから嫌な気にならないし気を使わない
うちは旦那の友達がたまたま近くに引っ越してきて、たまたま3人目同士が同級生だったので
子ども同士もだんだん仲良くなってきた+10
-0
-
117. 匿名 2025/06/23(月) 23:21:13
私もお母さんと仲良しならいいけど、そうじゃないなら行きたくない。旦那の友達とかと一緒にっていうのも好きじゃなくて、それぞれの友達はそれぞれで付き合えばいいと思ってる。+1
-0
-
118. 匿名 2025/06/23(月) 23:21:39
>>18
逆に、私は兄と弟がいるけど旅行だけじゃなくご飯行ったりしても兄弟で遊んで楽しかったなー+1
-0
-
119. 匿名 2025/06/23(月) 23:24:11
親戚付き合いくらいだな、家族ぐるみは
近所のママが家族ぐるみで遊びたいらしく誘ってきてうざい
+2
-0
-
120. 匿名 2025/06/23(月) 23:32:30
>>2
ほんとこれ。地獄だった。
付き合いが長く深くなる分がっつりとお互いの性格や家庭事情を知ってしまうから妬みや嫉妬、合う合わないが出てきたり、人間関係なんて一対一でも難しいのに家族ぐるみで付き合うとほんと大変。
もう親子共々お互い口もきかないくらい拗れたお家もあるし、しんどくてフェードアウトしたとこもされたとこもある。+26
-0
-
121. 匿名 2025/06/23(月) 23:33:12
できる人が羨ましい
私にはむり
楽しそうだけど
死ぬほどつかれるとおもうから+3
-0
-
122. 匿名 2025/06/24(火) 00:32:08
>>19
偶然パパ同士が先に知り合いだったママ友とは家族ぐるみでよく遊んでた
兄弟構成も同じだったし
でもそれも低学年くらいまでかな
だんだんお互いの予定が合わせにくくなっちゃった+4
-0
-
123. 匿名 2025/06/24(火) 00:50:58
>>26
その楽しい関係を維持するのが大変なんだよね...
まだ仲良くなって日が浅ければ楽しいと思う+6
-0
-
124. 匿名 2025/06/24(火) 03:39:37
まず夫婦仲が良くないとじゃない?
夫と合わないんだよなー+2
-0
-
125. 匿名 2025/06/24(火) 03:54:21
自分のママ友、子供も仲良し、夫が社交的じゃないと無理じゃない?
夫の友達に家族がついていくパターンが多そう+0
-0
-
126. 匿名 2025/06/24(火) 04:00:35
>>1
同じような状況です。
まだ保育園年長ですが、同じクラスに家族ぐるみで仲良くしているグループがあり、子どもづてにお出かけした話をきいては「いいなぁ。どうやったら私も行けるの?」ときかれます。
親が関係構築うまくないばかりに、子どもに楽しいことをさせられてないような気持ちにもなりますが、もし仲良いご家族ができたとしても週末まで正直めんどくさい…。
平日、仕事でいっぱいいっぱいで、土日くらい家族で過ごしたいというか、自分の子どもの世話だけで手一杯で、他の家族ともやりとりしながら過ごす余裕もないです。
みんな、なぜそんなに元気なんだろうか…。+3
-0
-
127. 匿名 2025/06/24(火) 04:02:00
今あんまりないけど
親の団地の付き合いでならあった
夫が会社繋がり、オフィスはお互い別々で会ったこともないの
その中で気の合うママができれば誘い合うこともあった 親戚みたいな距離感だったな+0
-0
-
128. 匿名 2025/06/24(火) 04:02:40
>>127
訂正、団地みたいだったけど社宅でした+0
-0
-
129. 匿名 2025/06/24(火) 07:22:50
競ってないようでお互い競ってるのがわかる+2
-0
-
130. 匿名 2025/06/24(火) 07:50:45
面倒くさいよ~
子どもの友だちで母親同士で仲良くしてた事はあるけど父親(夫)は巻き込まなかった
夫の友だち関係に巻き込まれたくないと私は思うので自分も巻き込まないようにしてる+2
-0
-
131. 匿名 2025/06/24(火) 07:57:06
>>1
外にテレビ置いて、みんなでスポーツ観戦のあの画像みたいな感じはどう?+0
-0
-
132. 匿名 2025/06/24(火) 08:15:09
>>1
泊まりまではしなかったけど、動物園とかお祭りとか出掛けたり近場で花見でバーベキューしたりはあったよー
子供が居る以上頑なにめんどくさがるのもなーと思うし、参加できる時は参加するくらいの感じで付き合ってた
特にトラブルも無かったし、子供も色んな経験できて良い想い出になったと思う+1
-0
-
133. 匿名 2025/06/24(火) 08:17:30
>>124
確かにね笑
最低限夫婦仲が良くて2人ともコミュ力無いと無理だよ+1
-0
-
134. 匿名 2025/06/24(火) 08:20:24
>>94
ネガティブ…笑
ずっと良い関係保てるケースも多いよ
私も私の周囲も普通に続いてたよ+0
-4
-
135. 匿名 2025/06/24(火) 08:21:18
小規模マンションで家族ぐるみの付き合いしてたのがいたけど傍から見ても仲が悪くなったのが分かるくらい最悪の状態になってるけど、あーなったら大変だわw+6
-0
-
136. 匿名 2025/06/24(火) 08:22:19
>>124
夫と仲良くないのにママ友の旦那と喋れないよねー。そもそも普段喋らない夫が人見知りしたりしたら、一緒に出かけてるのに妙な感じになるよ。+2
-0
-
137. 匿名 2025/06/24(火) 08:23:27
>>105
どーでもいい+0
-0
-
138. 匿名 2025/06/24(火) 08:26:34
経済力とか家族事情が見えて大変だと思う
身内で年1くらいでやる方がよさそう
+2
-0
-
139. 匿名 2025/06/24(火) 09:35:43
>>18
私も子どもは子ども同士で遊んでたから親がどうのという記憶はあまりないな
友人のお母さんが料理作ってくれたとかお父さんが工作一緒にやってくれたとかは覚えてる
今は子ども同士は物理的な距離もあって疎遠になったけど、母は友人のお母さんと今でも仲良くて楽しそうにやってるから良かったんじゃないかなと思う+1
-0
-
140. 匿名 2025/06/24(火) 09:37:33
>>77
職業詮索してこないのは普通だと思った+1
-0
-
141. 匿名 2025/06/24(火) 09:40:00
私はしていないけど、している人はしている人で良いんじゃないかなと思う+0
-0
-
142. 匿名 2025/06/24(火) 09:45:59
>>77
社宅 全員平社員
の時代は平和だったし
ムラ感もあってよかった+0
-0
-
143. 匿名 2025/06/24(火) 13:01:24
おいおいとっても面倒くさいことになる。
+2
-0
-
144. 匿名 2025/06/24(火) 13:09:36
>>1
相手家族の旦那さんが口やかましくてストレスすぎる
+0
-0
-
145. 匿名 2025/06/24(火) 14:29:10
幼い頃からの付き合いで、親が家を行き来する仲だったけど、子供同士が拗れたら一瞬で終わった。向こうの親は心配してうちの親に電話かけてきたりしてたけど、受け身で我慢を重ねてきた私は絶縁を強く希望、消極的なうちの親も仲を取り持つ気はなし、その結果、親同士も気まずくなって終了した。
子供同士が平等で良好に見えるなら家族ぐるみはアリだと思うけど、一方的な関係でどちらかの我が強いとか、気が弱い側の我慢で成り立っているような関係なら、いずれは壊れると思う。+4
-0
-
146. 匿名 2025/06/24(火) 14:33:16
たまたまいい人で子どもも楽しそうにやってるからよかった。でも私は社交的な性格じゃないからその家族としか家族ぐるみの付き合いはしてない。来月は一緒におうちプールや花火大会に行く予定+0
-0
-
147. 匿名 2025/06/24(火) 14:34:01
>>124
家族ぐるみで出かけてて、ママ友夫婦がプチ喧嘩して、気まずかったことあるよ
+2
-0
-
148. 匿名 2025/06/24(火) 15:42:50
>>1
家族ぐるみで仲良くするって、旦那同士が仲良くならなきゃ無理だよ。何度か会っても結局旦那が乗り気じゃなければママと子供同士になる。+0
-0
-
149. 匿名 2025/06/24(火) 15:42:55
小3ってまた微妙な時期に嫌だわ。
その頃ってクラス替えで友達が色々と変わる時期に無理に仲を深めたくないなー。
親同士が男と女の目になったりする心配はないんだろうか?タイプと思われてたら気持ち悪くない?余計な事を色々と考えてしまうから私は楽しい付き合い出来なそう。+0
-0
-
150. 匿名 2025/06/24(火) 16:22:41
近所で赤ちゃんの時から仲良しで旅行も一緒にいく仲の家族がいたけど、子供が高学年になりトラブルが発生して疎遠になったよ。
お互いの悪口を周りに言っているそう。
あんなに仲良かったのにね‥って思うけどきっとどこか無理して付き合っていたんじゃないかと思う。+0
-0
-
151. 匿名 2025/06/24(火) 17:18:02
>>134
なんで過去形なの?+1
-0
-
152. 匿名 2025/06/24(火) 17:44:50
うちの近所わいわいしてそうな家多い。
うちは近所の同級生とは合わないので離れていった。
同級生同士わいわいして楽しいだろなとは思うけど、子供同士トラブった時嫌な思いしたし、もうこのまま付き合いなくて良い。+3
-0
-
153. 匿名 2025/06/24(火) 18:37:47
>>1
隣人同士が家族ぐるみで仲良くなって庭バーベキューしたり道路族にもなってご近所からの嫌われものだったけど何があったのか分からないけどいきなり道路で会ってもお互い無視するようになった
お陰で道路遊びも庭バーベキューもしなくなり
平和になりました
+1
-0
-
154. 匿名 2025/06/24(火) 18:57:25
揉めたら大変+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する