-
1. 匿名 2025/06/23(月) 15:25:28
チャンネルの名前は明言されていませんが、こうしたフェイクニュースを配信するチャンネルの1つが「高齢者の健康」(登録者数5万人)です。このチャンネルでは、生成AIを使用したニセ情報を紹介する動画が多数公開されており、今月17日の動画では、東京都や大阪府、名古屋市や福岡県などの各地で「高齢者のバス料金が無料になる」というニセ情報が拡散されました。
この動画は24万回以上再生されており、コメント欄では「このデタラメ情報番組がなぜ削除されないのか。Youtube当局は即刻対応を」「デタラメもいいところ」「高齢者を馬鹿にするな」などと怒りの声が上がっています。
しかし一方で「助かります」「よいお話しありがとうございます。いつごろから実施されるのでしようか」と、信じてしまう人の声も上がりました。+15
-11
-
2. 匿名 2025/06/23(月) 15:26:04
本当に本当にデマなんですか?+17
-9
-
3. 匿名 2025/06/23(月) 15:26:23
ここで高齢ガル民が一言+9
-5
-
4. 匿名 2025/06/23(月) 15:26:27
もし事実で慌ててもみ消そうとしてるなら…+7
-5
-
5. 匿名 2025/06/23(月) 15:26:33
こういう広告の画像AI丸出しなんだよね
+79
-1
-
6. 匿名 2025/06/23(月) 15:26:34
悪質!
バンだバン!通報!+41
-1
-
7. 匿名 2025/06/23(月) 15:26:40
そんなアカウントBANしてよ+76
-1
-
8. 匿名 2025/06/23(月) 15:26:45
おじーちゃん勝手に言ったらダメよ+8
-2
-
9. 匿名 2025/06/23(月) 15:27:01
政府が注意喚起するということは…+3
-7
-
10. 匿名 2025/06/23(月) 15:27:30
youtubeほんと無法地帯だな。しっかり仕事してくれよ+90
-0
-
11. 匿名 2025/06/23(月) 15:27:44
>>1
無料は厳しくても定期パス3000円みたいなの高齢者向けに発行していいと思うんだ
タクシーも同様に
あいつら車で暴走しすぎなんよ+35
-10
-
12. 匿名 2025/06/23(月) 15:27:57
こういうのは再生数稼ぎが目的?+14
-0
-
13. 匿名 2025/06/23(月) 15:28:32
YouTubeって情弱をカモる犯罪ツール化してて本当に怖い時あるよ
YouTube側も怪しい商品やセミナーとか放置してるし通報されても消さないみたいね+28
-1
-
14. 匿名 2025/06/23(月) 15:28:46
東京ってシニアパスなかった?バスと都営地下鉄とか都営の。+24
-0
-
15. 匿名 2025/06/23(月) 15:29:33
>>11
東京はそんな感じだよ
おばあちゃんがバス乗って渋谷に行きまくってたよ+11
-1
-
16. 匿名 2025/06/23(月) 15:30:08
視聴者数稼ぎ+5
-0
-
17. 匿名 2025/06/23(月) 15:30:38
嫌な話題が多いから、耳障りのいい情報に魅かれてしまうのかな+6
-0
-
18. 匿名 2025/06/23(月) 15:31:30
>>15
だよね??
普通にあるよな?って混乱した+11
-1
-
19. 匿名 2025/06/23(月) 15:31:39
バス代は「料金」じゃなくて「運賃」というのが正しい
料金と言ってる時点で偽物とわかるよ+7
-5
-
20. 匿名 2025/06/23(月) 15:31:49
>>11
名古屋は敬老パスってのがある
昔は無料だったけど今は年間1000〜5000円
生活保護や所得で支払う年間料は違うけど、市バスなら往復10回くらい使えば元が取れる+26
-1
-
21. 匿名 2025/06/23(月) 15:31:52
こんなのに登録者5万人とか色々大丈夫か?+22
-0
-
22. 匿名 2025/06/23(月) 15:32:19
オジオバを騙すとはけしからん💢
でも私の住む自治体は60歳以上の人はバス代無料になるパス発行してますよ+5
-1
-
23. 匿名 2025/06/23(月) 15:36:00
YouTubeってフェイクの温床だと思ってみてる
だから信用してない
知りたいことは自分で調べた方がいいよ
料理とかも特に弁当系とか夏場それでいいの?っての多いし
作って持って行ってないんだろうな+16
-0
-
24. 匿名 2025/06/23(月) 15:36:16
こういうのを見ると高齢者はテレビを見てた方が安心とも思ってしまうな
YouTubeほどデタラメなものも少ないしクリックして胡散臭いサイトへ飛ぶってこともないし有料会員とかにならず済むからさ
まぁテレビだって〜って言う人がいるのも分かるけどさ、まだマシ+22
-0
-
25. 匿名 2025/06/23(月) 15:37:20
>>11
田舎でもそこそこ規模のある自治体なら乗車料金100円くらいの循環バス運営してるとこもあるよ
でも田舎だから1時間に1〜2本
不便だから結局自家用車に乗る高齢者も多い+7
-0
-
26. 匿名 2025/06/23(月) 15:38:07
今、Youtubeで、エアコンのリモコンのあるボタンを押すと電気代タダになるって動画がしょっちゅう出てくる
YouTubeは釣りサムネばっかりだから観ないけど、騙される人、多そうだね
+14
-0
-
27. 匿名 2025/06/23(月) 15:42:16
>>1
うちの父親もそうだけど「こういうの信じないから大丈夫だろう」とか思ってたらするっと信じてたりする(なんか娘の言葉よりYouTubeとかのほうを信じてて訂正がめんどくさい)から偽情報とか勘弁してほしいわ。
これから親が高齢になる方々も気をつけてね。その時は突然来るから。+14
-0
-
28. 匿名 2025/06/23(月) 15:43:50
むしろ高齢者さんのレシピを知りたくて先日検索してたらちょっと気になる動画があり見てみたら、なんか動画作り方もムカつく、内容も怪しいものでさ
日本語もおかしい
ガイジン作ったの多いと思うよ
私が見ちゃったのは多分中国人作成
日本文化に中国文化ぶっこんでた+14
-0
-
29. 匿名 2025/06/23(月) 15:45:08
>>11
車社会の田舎じゃ3000円じゃバスも数回かそもそも通ってないし、タクシーも一回分程度だし意味ないよ
乗合のジャンボタクシーみたいなのをループバスみたいにするとかのレベルじゃないと無理だよ+5
-0
-
30. 匿名 2025/06/23(月) 15:47:23
YouTubeはマジで嘘が多いから要注意+8
-0
-
31. 匿名 2025/06/23(月) 15:48:39
>>13
情弱というか、何でもかんでもネット情報を鵜呑みにしちゃう人が多すぎると思う。
ガルでもコロナの頃はあきらかにデタラメなURL貼られまくってたよね。+7
-0
-
32. 匿名 2025/06/23(月) 15:49:44
>>15
今もある?一時期なくなってなかった?+1
-0
-
33. 匿名 2025/06/23(月) 15:50:43
>>20
へー
高齢者になったら名古屋住もうかな+2
-0
-
34. 匿名 2025/06/23(月) 15:51:28
広告でもなんでも見つけたらせっせと通報してるよ+1
-0
-
35. 匿名 2025/06/23(月) 15:51:39
>>27
昔は、子どもが言うことよりもテレビの言い分を信じていたし、思いっきり◯◯とかで健康に良いって放送されると翌日には買い占めが起きて売り切れ…今はテレビからYoutubeに移行した感じ
詐欺に引っかかる人が後を経たないのも疑うことをしなさすぎるからなのかも
+7
-0
-
36. 匿名 2025/06/23(月) 15:54:30
>>21
登録者も再生回数も何ならコメントもお金で買えるから、当てにならんよ+3
-0
-
37. 匿名 2025/06/23(月) 15:55:10
>>1
ユーチューブって本当に中国人がやってるの多いよ。自分は海外のインテリアのよく見るけど、英語のナレーションだしアニメーションが白人だけど、なーんかちょっと変なインテリアで、ヨーロッパの人がこんなふうに服干すかな?って思ってたら、別の場面で漢字が出てきて中国のやつだった。+7
-0
-
38. 匿名 2025/06/23(月) 15:55:51
オールドメディアとかマスゴミとか言ってる人は要注意。こういうのに騙されやすいから+4
-0
-
39. 匿名 2025/06/23(月) 15:57:51
>>1
事件のやつでも、まだ古い情報のまま流してることがあるよ。もう真犯人見つかってるよっていうようなものまで。ウソも多い。+3
-0
-
40. 匿名 2025/06/23(月) 16:00:07
>>11
それいいね!
バスに乗って、買い物や図書館に行きやすくなって、すごく助かります
今は3000円で街まで四往復しか出来ません+0
-2
-
41. 匿名 2025/06/23(月) 16:02:48
>>1
近所の70代くらいの人で、私はスマホで色々出来るわよ〜。そんな事も出来ないの〜て周りにマウント取ってた人がいたんだけど、投資詐欺で1千万騙されて大変なことになってた。かえって中途半端にスマホいじり得意だと、私はこうやって今時の事もついていけてるし、大丈夫って過信するかもね。+7
-0
-
42. 匿名 2025/06/23(月) 16:02:51
>>26
うわ~~あり得ないわ
そうまでして閲覧数稼ぎたいのね🤢+4
-0
-
43. 匿名 2025/06/23(月) 16:05:24
>>11
いい意見なのに「あいつら」はいけません+2
-0
-
44. 匿名 2025/06/23(月) 16:06:03
>>2
デマだから国交省が注意喚起してる。バス担当の役所を信じないの?+14
-0
-
45. 匿名 2025/06/23(月) 16:13:41
YouTubeの広告の怪しさって最近ちょっとましになったよね?
弱々しそうなおじさんが出てきて横目でセリフ見ながら棒読みで医者だけどどうのこうのとか
あんな弱々しいおじさん何処でみつけてくるの?
あれも闇バイトに入らないのか+2
-0
-
46. 匿名 2025/06/23(月) 16:26:28
Googleさん、垢BANしようよ…
ほんとテキトーなこと言ってるチャンネル結構あるで+12
-0
-
47. 匿名 2025/06/23(月) 16:31:23
>>2
値段なんて民間企業が決めるべきことなのに都市ごとに一律で無料になるって意味不明でしょうが+7
-0
-
48. 匿名 2025/06/23(月) 16:42:53
ベトナムとかタイっぽいアカウント名で「〇〇(有名芸能人)事故死」とか丸っきり嘘の動画流してるけど大丈夫なの?通報してるけど。+3
-0
-
49. 匿名 2025/06/23(月) 16:49:26
高齢者AI見抜けないよね
永野芽郁と田中圭のときもAI生成動画見抜けないがる民たくさんいた+2
-0
-
50. 匿名 2025/06/23(月) 17:02:33
>>27
うちも親がYouTubeで老後の健康や認知症予防、皇室、芸能(亡くなってないのに、サムネに〇〇死亡とか)の動画を見てて、フェイクニュースやフェイク情報が混じってるから、あまり見ないようにって注意してるけど、イマイチ理解してないわ。
センセーショナルなサムネに釣られるみたいでつい見てしまうみたい。
動画に慣れてない年寄りはマジで釣られてる人多いと思う。
フェイク情報はBANして欲しいわ。+7
-0
-
51. 匿名 2025/06/23(月) 17:05:04
>>29
一応県庁所在地だけど…民間1社しかないから、そんな感じ
+1
-0
-
52. 匿名 2025/06/23(月) 17:23:29
>>1
政府主導では無い、と言うことですね?
地方公共団体主導の届出制で、高齢者が無料になる制度が地域により実際に存在してるから紛らわしい(・_・;)+0
-0
-
53. 匿名 2025/06/23(月) 17:24:46
>>14
あれ買うんだよね、年間1000円か何かで+2
-0
-
54. 匿名 2025/06/23(月) 17:55:44
>>1
これって裏で選挙に落ちた、落ちそうな
政治家達がからんでないのかな?
SNS法案を通して
YouTubeは嘘ばっかりって認定したいのかも
って思ったりした。+2
-0
-
55. 匿名 2025/06/23(月) 17:56:51
>>7
悪質な動画配信するサイトで対応しない場合は罰金にするとかさ
なんか法整備しないと無法地帯よね+10
-0
-
56. 匿名 2025/06/23(月) 19:23:21
>>54
もう引っかかってる
変な詐欺や宗教に騙されないようにね+1
-0
-
57. 名無しの権兵衛 2025/06/23(月) 19:36:16
>>1 該当のチャンネルを見つけたので、チャンネルと動画をYouTubeに報告しておきました。
サムネイルなどの画像に使われている漢字がところどころおかしい(旧字体?)ですね。+6
-0
-
58. 匿名 2025/06/23(月) 19:46:08
>>33
よこ
けっこう大きいメーカーの工場がたくさんあるから、税収もわりとあると思うしね+2
-0
-
59. 匿名 2025/06/23(月) 19:57:14
>>56
何でそんな事を言い切れるのさ?
そんなの捕まって事実が判明するまで
誰にもわからない事でしょ+2
-0
-
60. 匿名 2025/06/23(月) 20:08:26
>>11
うちの市は高齢者はバス代が安くなる券(回数無制限)とタクシー券数千円分が貰えるわ+0
-0
-
61. 匿名 2025/06/23(月) 21:05:47
ウソでもなんでもいいんだよ、再生数さえ稼げれば金になるんだから
違法にはならないように個人や企業の名称は出してないんじゃないの?
昔からあるキチガイサイトと一緒+2
-0
-
62. 匿名 2025/06/23(月) 23:32:19
>>55
国がGoogleに対して訴訟起こすしか無いと思う+5
-0
-
63. 匿名 2025/06/23(月) 23:38:30
>>11
バスも迷惑。
歩きでいいっしょ+0
-1
-
64. 匿名 2025/06/23(月) 23:40:06
>>8
老害だよね+2
-0
-
65. 匿名 2025/06/24(火) 12:50:11
>>2
都バスだと年2000円だか払うと乗り放題だけど無料ではないよね
しかも申し込んで実際使えるの翌年とかでは+0
-0
-
66. 匿名 2025/06/25(水) 16:10:48
>>1
他にも金融機関の預金口座が使えなくなるという嘘の内容の動画も出回っているんだって【要注意】高齢者狙うフェイク動画「7月から預金が簡単に引き出せなくなる」はデマ…ゆうちょ銀行「事実はない」 「公的な機関かどうか」も重要|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp今、高齢者層に向けられたフェイク動画がネット上に出回る事態が発生。近々、金融機関の預金口座が使えなくなるという嘘の内容などで、専門家は「生成AIによる動画」で配信元の信頼度が重要と指摘する。ネット上に出回っている、高齢者層に向けられたフェイク動画。...
+3
-0
-
67. 名無しの権兵衛 2025/06/30(月) 14:22:41
>>1 >>57の続報ですが、この「高齢者の健康」なるチャンネルは削除されました。
みんなの声がYouTubeに届いたようで、良かったです。+0
-0
-
68. 匿名 2025/07/24(木) 06:12:00 [通報]
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
NHKや国土交通省が注意を呼びかける事態