-
1. 匿名 2025/06/22(日) 23:57:34
なぜ本能寺の変を起こしちゃったのかな〜返信
天下取りたかったんだろうか+63
-10
-
2. 匿名 2025/06/22(日) 23:58:58 [通報]
ほんの〜じのへんっ返信
ほんの〜じのへんっ
ほん〜の〜じ〜の〜へんっ🎵+22
-13
-
3. 匿名 2025/06/22(日) 23:59:01 [通報]
ハゲネズミ呼ばわりされたらそりゃ許せんよな…返信+7
-10
-
4. 匿名 2025/06/22(日) 23:59:08 [通報]
+22
-4
-
5. 匿名 2025/06/22(日) 23:59:09 [通報]
三日天下返信+23
-0
-
6. 匿名 2025/06/22(日) 23:59:10 [通報]
かっこよかったんか、ハゲネズミだったんか、どっちなんだい!返信+39
-1
-
7. 匿名 2025/06/22(日) 23:59:26 [通報]
信長との関係では、信長が悪者にされてる事多いけど、本当はこの人が何かやらかしたんじゃないかと思う返信+29
-5
-
8. 匿名 2025/06/22(日) 23:59:49 [通報]
パワハラされたからじゃない?返信
誇り高い日本男児を侮辱したら死ぞ+34
-1
-
9. 匿名 2025/06/22(日) 23:59:53 [通報]
>>1返信
まぁ裏に誰かいるんだろうね+48
-2
-
10. 匿名 2025/06/22(日) 23:59:55 [通報]
織田信長から 褒美(ほうび)を3つしかもらえなかった家来が 言った言葉 な~んだ?返信
こたえ:あ けち 3つ ひでぇ+13
-9
-
11. 匿名 2025/06/23(月) 00:00:03 [通報]
よく石田三成と間違えられる。実際には金柑頭と才槌頭という違いがある返信+27
-0
-
12. 匿名 2025/06/23(月) 00:00:16 [通報]
朝倉家にいた時から戦化粧をするおしゃれ男子だった為女性からモテモテだったとかなんだとか返信+40
-0
-
13. 匿名 2025/06/23(月) 00:00:32 [通報]
金柑頭呼ばわりは許せんやろー返信+4
-2
-
14. 匿名 2025/06/23(月) 00:00:50 [通報]
>>5返信
実際は11日あったのにw残念な意味で盛られている+53
-0
-
15. 匿名 2025/06/23(月) 00:01:06 [通報]
お城が残ってたら、うちの地元もっと発展してたかな返信+3
-0
-
16. 匿名 2025/06/23(月) 00:01:29 [通報]
>>1返信
本能寺の変を起こしたのは、本当に首謀者が明智光秀なのか?という考察も気になります。
中国地方に向かっていた豊臣秀吉が、なぜか織田信長のいた本能寺付近に、早く戻りすぎている。
明智光秀の謀反を知っていたのではないだろうか説。+78
-3
-
17. 匿名 2025/06/23(月) 00:02:38 [通報]
>>6返信
ハゲネズミは豊臣秀吉やで+38
-0
-
18. 匿名 2025/06/23(月) 00:02:38 [通報]
秀吉にはめられてない?返信
めっちゃ早く戻ってきたみたいだけど+39
-3
-
19. 匿名 2025/06/23(月) 00:03:21 [通報]
>>16返信
さるは知ってそうだね
何か友達多そうだもん+61
-1
-
20. 匿名 2025/06/23(月) 00:03:22 [通報]
>>1返信
歴史まったく勉強してないから知らないんだけど誰かの草履を温めた人?+0
-19
-
21. 匿名 2025/06/23(月) 00:03:26 [通報]
>>16返信
結果、豊臣秀吉が天下統一してるから、怪しいって言われてるよね、後付けかもしれないけど+60
-1
-
22. 匿名 2025/06/23(月) 00:03:59 [通報]
>>20返信
それは豊臣秀吉だよ〜+9
-0
-
23. 匿名 2025/06/23(月) 00:04:31 [通報]
三日天下なんて悲しすぎる。返信+6
-2
-
24. 匿名 2025/06/23(月) 00:04:45 [通報]
>>4返信
信長の暴走を止めたかった+16
-0
-
25. 匿名 2025/06/23(月) 00:04:59 [通報]
娘の細川ガラシャ(明智玉)がずっと監視、監禁されてキリスト教に救いを求めるしかなくて可哀想返信+44
-2
-
26. 匿名 2025/06/23(月) 00:05:43 [通報]
本当の見た目は絶対にハセヒロではない。返信
ハセヒロ光秀はカッコ良すぎる。+29
-0
-
27. 匿名 2025/06/23(月) 00:05:46 [通報]
明智光秀は妻が病気で顔に大きな跡が残っても変わらず愛したんだから心がイケメンよな返信+76
-1
-
28. 匿名 2025/06/23(月) 00:06:26 [通報]
>>16返信
間者あちこちに放ってる
確か不眠不休で戻ったはず+20
-0
-
29. 匿名 2025/06/23(月) 00:07:30 [通報]
>>16返信
あの頃の伝達手段は馬に乗った人で、中国地方に向かった伝達に早馬で3、4日かかったとしても、
そこから急いで引き返したとしても早馬でない秀吉御一行が1日で京都に戻るのはおかしいよね。どこかで潜んで、明智がことを起こすのを知って待ってたんじゃないかなー。
+44
-2
-
30. 匿名 2025/06/23(月) 00:08:06 [通報]
>>7返信
のぶが部下に宛てた手紙見るとほんとに頑張ってる人には、成果挙げられなくても大目に見てる。まぁ次頑張れよみたいな。マジで怠けてる部下にはめっちゃ怒るって感じやんね。
本当に信長が光秀に何かしたなら光秀がやらかしてると思う。+43
-1
-
31. 匿名 2025/06/23(月) 00:09:09 [通報]
>>1返信
信長のシェフっていう平成からあの時代にタイムスリップした料理人が主人公の漫画があるんだけど斬新な解釈だった。
信長の唐入り(朝鮮出兵)の構想を聞かされた光秀が信長の名誉に傷がつくことを恐れ、信長の名誉を守るために自分が汚名を背負う!って謀反した。
まぁフィクションだけど。
実際は色んな説があるよね。+28
-2
-
32. 匿名 2025/06/23(月) 00:11:27 [通報]
>>25返信
細川ガラシャ、大阪のカトリック玉造教会にいるよー。高山右近も。+8
-0
-
33. 匿名 2025/06/23(月) 00:12:30 [通報]
>>15返信
どうやろな~
〇〇城跡(何もない原っぱ)でも十分観光地になってるとこもあるからなぁ・・・+7
-1
-
34. 匿名 2025/06/23(月) 00:13:52 [通報]
>>4返信
本木道三が毒入りのお茶飲ませたシーン怖くてしばらく伊右衛門のCMも怖かった+19
-0
-
35. 匿名 2025/06/23(月) 00:14:55 [通報]
皇室の先祖。返信
他にも徳川、豊臣、織田、島津、松浦、細川、池田、浅井など皇室は錚々たる武家の血をひいている。+10
-7
-
36. 匿名 2025/06/23(月) 00:15:33 [通報]
>>5返信
しかも最期は武将に討ち取られるでもなく落武者狩りと言う…+5
-0
-
37. 匿名 2025/06/23(月) 00:17:10 [通報]
>>26返信
ハセヒロ系塩顔イケメンだったかは別として、「明智家は美形揃いだった」的な説なかったっけ+29
-0
-
38. 匿名 2025/06/23(月) 00:18:08 [通報]
+6
-0
-
39. 匿名 2025/06/23(月) 00:18:36 [通報]
信長の遺体って見付かってないんだよね返信
見付かっていたら光秀のその後も違ったのかな?+15
-0
-
40. 匿名 2025/06/23(月) 00:20:55 [通報]
>>9返信
秀吉説+8
-3
-
41. 匿名 2025/06/23(月) 00:23:51 [通報]
信長の愛人説もあるよね、別れ話がこじれて…みたいな返信+4
-0
-
42. 匿名 2025/06/23(月) 00:24:38 [通報]
>>36返信
生存説とかあるよね+14
-0
-
43. 匿名 2025/06/23(月) 00:24:48 [通報]
天海僧正として生き延びて、本能寺の変を裏で操った豊臣へ復讐を遂げたのはスカッとしたわ返信+9
-3
-
44. 匿名 2025/06/23(月) 00:25:27 [通報]
>>39返信
光秀が天下取れなかった要因の一つと言われてる。
遺体がないから本当に信長が討たれたのか確証がなくて、本能寺の変の後光秀に続く武将が出てこなかった。逆に追われる立場になってる。+27
-0
-
45. 匿名 2025/06/23(月) 00:25:33 [通報]
>>36返信
絶対嘘
やられたことにして生き延びてるって+14
-0
-
46. 匿名 2025/06/23(月) 00:27:58 [通報]
>>35返信
いや、逆だから。その武家に皇室の血が流れたの。+14
-0
-
47. 匿名 2025/06/23(月) 00:28:04 [通報]
光秀も信長も生きてたんじゃないの?返信
天下取るのやーめた!とか急に言いだして光秀と秀吉に、一芝居打ってくんね?とかやってそうじゃない?+11
-1
-
48. 匿名 2025/06/23(月) 00:30:20 [通報]
>>27返信
娘(ガラシャ)が超絶美女だから、2人とも美形だったんじゃないかなと思う。+39
-0
-
49. 匿名 2025/06/23(月) 00:30:30 [通報]
>>15返信
滋賀県民やけど信長が生きてたら滋賀県もっと発展してただろうに光秀何してくれてんねんって思う。+18
-0
-
50. 匿名 2025/06/23(月) 00:31:43 [通報]
領民に慕われてたから、本能寺の変の後、逃げ延びてた時に領民が助けて、その領民に感謝して光秀は自分の木彫りの小さい仏様を渡したとか、で、その領民の子孫はこっそりと、その仏様を代々子孫に言い伝えて大事に祀ってた返信
その祀ってある仏様をテレビで見たよ
小さくて可愛らしい仏様で光秀は戦の時には必ず持ってた代物らしい
+22
-0
-
51. 匿名 2025/06/23(月) 00:33:32 [通報]
>>46返信
香淳皇后って島津の姫だったんじゃないの?知らんけど+2
-3
-
52. 匿名 2025/06/23(月) 00:34:29 [通報]
>>10返信
30年前に見たなぞなぞの本を思い出したww+8
-0
-
53. 匿名 2025/06/23(月) 00:36:25 [通報]
>>1返信
これは歴史研究家の誰がどう解釈しても納得できる答えはないと思う
明智光秀の行動は日本史上トップクラスの謎。だよね
だからこそ本能寺のクーデターはいつまでも語り継がれる+41
-0
-
54. 匿名 2025/06/23(月) 00:39:43 [通報]
信長と息子の配下はそれぞれ50人位しかおらず光秀は近くで1万人位の配下を従えていたから圧倒的な差があった事で本能寺の変を起こしたって聞いたことある返信
状況を見て突発的にって+6
-0
-
55. 匿名 2025/06/23(月) 00:40:36 [通報]
>>6返信
とりあえず信長より6つも年上というw
娘のガラシャが美人だったらしいので、ブサメンではなかったかもだねw+31
-0
-
56. 匿名 2025/06/23(月) 00:43:12 [通報]
>>1返信
織田信長が日本統一で終わらずに、ヨーロッパ勢力の植民地政策に対抗できるように中国大陸まで攻めて富国強兵した上で天皇に大陸へ移ってもらおうして、それに島国としての日本と天皇家を頂点とする武家体制を保持したい明智光秀が許せなかった。そして、信長の野望は秀吉が引き継いだけど大名達の意志が付いてこれずに失敗し、明智光秀の思想は、鎖国という形で信長の対ヨーロッパ思想を取り入れた上で徳川家康によって完成された。+6
-0
-
57. 匿名 2025/06/23(月) 00:48:15 [通報]
>>1返信
とりあえず秀吉は知っていたよね?
中国大返しが事前準備もなしに一朝一夕にできたとはとても思えない
その後の秀吉の行動がすべて有利に働いたんだから
大返し道中に通った細川家に送った「比類なき頼もしさ」という文言も
バックアップありがとうだったのだと思う
この時代なりの諜報活動は積極的に行われていたのだから
明智光秀の立ち場や謀反の動きはバレバレとまではいわなくても
不穏な気配からいつやるかどうなのかという段階だったのではないかと
、、まぁすべて推察するしかない話だけどね+22
-1
-
58. 匿名 2025/06/23(月) 00:52:58 [通報]
>>51返信
島津家に嫁いだ方はおられますよ。+2
-0
-
59. 匿名 2025/06/23(月) 01:01:15 [通報]
>>58返信
?
島津家から皇室入りしてるから皇室に武家の血が流れてるじゃん+9
-0
-
60. 匿名 2025/06/23(月) 01:03:29 [通報]
司馬遼太郎の小説には、返信
あばたの有る女性をお嫁さんに迎え、優しい旦那様だったと読んだ記憶。+5
-1
-
61. 匿名 2025/06/23(月) 01:07:08 [通報]
中途採用からスピード出世した人返信+7
-0
-
62. 匿名 2025/06/23(月) 01:07:52 [通報]
初めは斎藤氏や朝倉氏に仕えていた返信+6
-0
-
63. 匿名 2025/06/23(月) 01:08:29 [通報]
普通に有能だったね返信+11
-0
-
64. 匿名 2025/06/23(月) 01:09:04 [通報]
秀吉より立場は上だった返信+9
-0
-
65. 匿名 2025/06/23(月) 01:10:55 [通報]
会社の役職に例えたら専務だと思う、秀吉が常務かな返信+4
-0
-
66. 匿名 2025/06/23(月) 01:12:35 [通報]
信長にいじめられた被害者返信+4
-0
-
67. 匿名 2025/06/23(月) 01:12:57 [通報]
坂本龍馬のご先祖だった返信+3
-0
-
68. 匿名 2025/06/23(月) 01:13:21 [通報]
領民思いの人返信+6
-0
-
69. 匿名 2025/06/23(月) 01:13:53 [通報]
もし信長が生きてたら、日本はとっくに無くなってただろうなとは思う返信+10
-0
-
70. 匿名 2025/06/23(月) 01:14:25 [通報]
中途採用なのに先輩達を抜いて急成長した返信+8
-0
-
71. 匿名 2025/06/23(月) 01:15:20 [通報]
ゲームは信長より年上なのに美青年イケメンに描かれてるね返信
+3
-0
-
72. 匿名 2025/06/23(月) 01:16:23 [通報]
ゲームは信長やライバルの秀吉よりイケメンに描かれてる返信+4
-0
-
73. 匿名 2025/06/23(月) 01:16:45 [通報]
>>7返信
火薬の代金に日本人を差し出したから、光秀と秀吉が裏で手を組んで殺したと思ってる+4
-1
-
74. 匿名 2025/06/23(月) 01:17:24 [通報]
織田政権ナンバー2返信+2
-1
-
75. 匿名 2025/06/23(月) 01:18:30 [通報]
一部の地域は悪の首魁信長を倒した英雄返信+5
-0
-
76. 匿名 2025/06/23(月) 01:19:24 [通報]
>>1返信
歴史って面白いよね。
明智光秀の幼馴染が信長と結婚したり、春日局は明智光秀の親戚だよね?
徳川の坊っちゃんの乳母やって大奥作るって言う…+21
-0
-
77. 匿名 2025/06/23(月) 01:19:51 [通報]
亀岡や福知山では英雄に祭り上げられてるね返信+4
-0
-
78. 匿名 2025/06/23(月) 01:21:22 [通報]
誠実な人だと思う返信+10
-0
-
79. 匿名 2025/06/23(月) 01:22:20 [通報]
>>17返信
そうなんだね
そっちは猿だと思ってたよ
猿でハゲネズミって秀吉はイケメンじゃなかったのは確定だね〜+5
-1
-
80. 匿名 2025/06/23(月) 01:31:50 [通報]
明智光秀って文字が強すぎる返信
デキスギ君こと出木杉英才の上位互換っぽい+7
-0
-
81. 匿名 2025/06/23(月) 01:31:51 [通報]
>>34返信
娘婿が泡吹いてのたうち回るのを横目に見ながら
「面白や〜♪この宿は〜♪」って呑気に口ずさんでるのが狂気だった!+4
-0
-
82. 匿名 2025/06/23(月) 01:37:14 [通報]
>>55返信
光秀の息子も美しかったらしい
光秀についてボロクソに貶した宣教師が
光秀息子はヨーロッパの貴族のような気品と書き残してる+25
-0
-
83. 匿名 2025/06/23(月) 01:42:39 [通報]
>>60返信
月さびよ 明智が妻の はなしせむ
思いやりのある優しい女性だったんだと思う
+2
-0
-
84. 匿名 2025/06/23(月) 02:08:22 [通報]
そんなに信さん嫌いだったのかな?返信+5
-1
-
85. 匿名 2025/06/23(月) 02:23:11 [通報]
私のご先祖様親戚が言ってるだけです家紋も一緒ひいひいばあちゃんは土岐です返信+1
-1
-
86. 匿名 2025/06/23(月) 03:03:07 [通報]
>>10返信
私は好き+8
-1
-
87. 匿名 2025/06/23(月) 03:51:00 [通報]
>>35返信
豊臣
農民、いや農民かどうかさえ分からない血だよ+6
-0
-
88. 匿名 2025/06/23(月) 04:04:24 [通報]
秀吉の策略にうっかりハマってしまった人だなって思う。返信+4
-0
-
89. 匿名 2025/06/23(月) 04:13:10 [通報]
お医者さんだったていう話も聞いた返信+3
-0
-
90. 匿名 2025/06/23(月) 04:25:37 [通報]
>>3返信
それ秀吉のアダ名ね+8
-0
-
91. 匿名 2025/06/23(月) 04:39:45 [通報]
ノブからパワハラされまくってたのが本当なら気持ちは分かる返信+2
-0
-
92. 匿名 2025/06/23(月) 05:05:38 [通報]
>>26返信
そりゃ主役のルックスが良くないと視聴者は味方に付いてくれない。
このドラマのカギは歴史の悪者を正義にさせるんたからそれなりのルックスは必要。+7
-0
-
93. 匿名 2025/06/23(月) 06:23:34 [通報]
信長がイエズス会に洗脳されているので天皇が光秀に討つよう命じたんじゃないかな返信
秀吉は始めは知らなかったが、後にイエズス会が日本人を連れ去り奴隷にしてる事を知り、伴天連を追放し鎖国した+11
-0
-
94. 匿名 2025/06/23(月) 06:25:11 [通報]
>>1返信
私は信長があのまま勢力を保って国のトップになったら
天皇不要として天皇を幽閉か殺す事もしただろうから
天皇を敬う明智光秀に誰かが頼んでが討った説が有力だと思ってる
+16
-0
-
95. 匿名 2025/06/23(月) 06:40:28 [通報]
>>16返信
信長をコ ロした男という漫画がすごく興味深くて面白かった。それと、『霊媒師 斎』の漫画で、斎さんが信長はかなりの男前でカリスマ性があると言ってた。+0
-0
-
96. 匿名 2025/06/23(月) 06:42:42 [通報]
子どものダンス発表会で地元のホールに行ったとき、自分の子どものグループの発表の前が大人のジャズダンスだった返信
凄くシリアスで切ないジャズダンスをしていたんだけど、なんか曲を良く聴くと日本語?トノ?ホンノウジ?みたいに聴こえる空耳かなーなんて思ってたら一番盛り上がるところでアケチノーホントノーキモチヲーって始まって笑いを堪えるために涙止まらなくなってめちゃくちゃ辛かった
周りのママ友も皆震えてた
+4
-0
-
97. 匿名 2025/06/23(月) 06:43:53 [通報]
>>31返信
他にもコメしたけど『信長をこ◯した男』でも織田信長の暴走止めようとしたとか、なんとか。
明智光秀の子孫を色々と取材して書かれた漫画で面白かったよ!信長のシェフも面白そうね!読んでみる!+5
-0
-
98. 匿名 2025/06/23(月) 06:53:22 [通報]
>>96返信
聴いてみたい!!笑
笑っちゃったけど、もし海外の曲ならすごく興味深い歌詞ですよね?!+3
-0
-
99. 匿名 2025/06/23(月) 06:54:38 [通報]
>>25返信
細川忠興に幽閉されていた丹後半島の山奥って、マジ秘境の隠れ里だよ+7
-0
-
100. 匿名 2025/06/23(月) 06:57:48 [通報]
>>82返信
光秀についてボロクソに貶したのだろうか?+6
-0
-
101. 匿名 2025/06/23(月) 07:01:38 [通報]
>>4返信
駒ひさしぶり😂+0
-0
-
102. 匿名 2025/06/23(月) 07:02:22 [通報]
>>53返信
パワハラによる精神疾患でまともじゃなかった可能性もあるしね。
わからないよね。+6
-1
-
103. 匿名 2025/06/23(月) 07:14:35 [通報]
>>21返信
秀吉の事調べていくとなかなかのサイコパスだった。+4
-0
-
104. 匿名 2025/06/23(月) 07:36:45 [通報]
>>12返信
それプラス、野蛮人でなく教養や思いやりがある男性だったからモテたんじゃないかな+6
-0
-
105. 匿名 2025/06/23(月) 07:52:13 [通報]
>>102 横ですが返信
私は、クーデターそのものよりその後の三日天下の方が謎だったんだけど…
光秀は家臣や領民から好かれた名君で、公家や天皇からも信頼されて人望あったのに、
やっぱりあの時点で精神的にまともでなかったから、
当然味方になってくれるはずの細川や筒井などが、着いてきてきてくれなかったのかな+3
-0
-
106. 匿名 2025/06/23(月) 07:52:27 [通報]
>>56返信
私も光秀はマジメなガチ右翼だった説を推すかなー
信長が朝廷を経済的な援助したりして尊重する(利用してたところもある)反面、俺は天皇より偉いみたいなニュアンスの発言が側近の前では多々あってもおかしくはないかなと。自分は第六天魔王だと言っちゃうくらいなので。
そして保守思想の光秀はイライラを募らせたかもと。+3
-0
-
107. 匿名 2025/06/23(月) 07:58:24 [通報]
>>82返信
『麒麟がくる』の何が不満かというと、本能寺間近の明智家や織田家の諸事情を描かなかったこと
明智家の最期は、日本人の精神美にも通ずるものがあったのにすごく残念+10
-0
-
108. 匿名 2025/06/23(月) 08:00:41 [通報]
>>8返信
徳川家康の目の前で信長が光秀に蹴りを入れたって描写よくあるよね
光秀は冷静沈着な教養人だったとは言われるけど、殺し合いしてた時代にあそこまで上りつめた武将だから、ちくしょう、この野郎、ぶっ殺してやる!
ぐらいには思ったんじゃないかな+5
-0
-
109. 匿名 2025/06/23(月) 08:06:59 [通報]
>>105返信
光秀がまともじゃなかったからついてきてくれなかったんじゃなくて、あまりに突然のことで固まってしまい行動に移せなかったんじゃないかな+8
-0
-
110. 匿名 2025/06/23(月) 08:12:17 [通報]
>>9返信
秀吉だろうね。+3
-0
-
111. 匿名 2025/06/23(月) 08:20:50 [通報]
認知症だった説もなかったっけ返信+1
-0
-
112. 匿名 2025/06/23(月) 08:23:04 [通報]
>>47返信
その説もあるんだよね
信長自体が替え玉説もある。幼少期あまりにもうつけもの(バカ)で頭を茶筅の形(今日から俺は!の伊藤ちゃんみたいな髪型)にして、萌黄色の糸や紅色の糸で巻いていたくらい
家来の一人がそれを嘆いて自害している
もしかしたら、明智に頼んで…なのかもね+3
-0
-
113. 匿名 2025/06/23(月) 08:26:12 [通報]
>>109返信
信長の首が無くて、生きてるかも知れないしね+1
-0
-
114. 匿名 2025/06/23(月) 09:15:40 [通報]
>>97返信
のぶころでも、光秀は紳士的に描かれてるよね。
確か秀吉とか他の人でも描写でエログロも多かった記憶。+0
-0
-
115. 匿名 2025/06/23(月) 09:24:54 [通報]
生まれるのが早かった!!返信
幕末で官軍につけばいい感じで名前が残ったかも+2
-0
-
116. 匿名 2025/06/23(月) 09:33:20 [通報]
何とタイムリーな!返信
21日に明智光秀公の菩提寺・西教寺で行われた特別イベントに参加したので凄く嬉しいトピです!
『麒麟がくる』で十兵衛様を演じられた長谷川博己さんが撮影前に拝見された〈供養米寄進状〉を同イベントで拝見する事が出来ました。
今堅田の戦いで討ち死にした18人の配下を思い、名字を持たない「中間(ちゅうげん)」と呼ばれる低い地位の侍に対しても同じ量の供養米をご用意された。
光秀公の優しさが伝わってくる大好きな書状です。+9
-0
-
117. 匿名 2025/06/23(月) 09:35:10 [通報]
織田信長は朝廷の暦と違う暦を発行して返信
明智光秀にコロされたw
朝敵は滅ぶ運命なんだよw+0
-0
-
118. 匿名 2025/06/23(月) 09:47:52 [通報]
空気読めよ返信+0
-0
-
119. 匿名 2025/06/23(月) 09:53:21 [通報]
>>4返信
実の両親から愛情を得れなかった信長様にとって十兵衛様と帰蝶様は擬似両親的存在だった。
その関係性が深く印象に残った。+6
-0
-
120. 匿名 2025/06/23(月) 09:58:16 [通報]
>>4返信
斎藤道三がイケオジすぎる
私の中でずんぐりむっくりのイメージなのはなんでだろ+0
-0
-
121. 匿名 2025/06/23(月) 10:01:45 [通報]
>>103返信
秀吉の廃刀令のおかげで今の平和はあるのかなと思うとなんともいえない+4
-0
-
122. 匿名 2025/06/23(月) 10:09:45 [通報]
>>19返信
言い方w
わかる、気質はパリピっぽいよね笑+6
-0
-
123. 匿名 2025/06/23(月) 10:19:24 [通報]
>>120返信
私は小学校の図書室で読んだ、漫画の伝記シリーズの影響で、そんなイメージ+1
-0
-
124. 匿名 2025/06/23(月) 12:16:18 [通報]
>>1返信
朝廷に圧かけられ、秀吉が後から加わると言われ謀られたのではないか+0
-0
-
125. 匿名 2025/06/23(月) 12:30:12 [通報]
>>17返信
ほんまに茶々は不憫やで
今政治家が同じ事したら大炎上+3
-0
-
126. 匿名 2025/06/23(月) 12:46:45 [通報]
>>82返信
褒め言葉がヨーロッパ貴族のように
って見下し感ハンパねぇな。+3
-0
-
127. 匿名 2025/06/23(月) 12:49:56 [通報]
>>99返信
Switchとかパソコンあればよかったのにね+0
-0
-
128. 匿名 2025/06/23(月) 13:16:34 [通報]
名前の漢字の字面が妙にカッコいい返信
明るい→光
智→秀でる
1字飛ばして意味が繋がるのもなんかオシャレ感
現代のキラキラネームとは違うけど、パッと見てキラキラネーム感ある人+4
-0
-
129. 匿名 2025/06/23(月) 13:18:03 [通報]
是非もなし返信+1
-0
-
130. 匿名 2025/06/23(月) 13:41:09 [通報]
>>94返信
その意味では天皇を敬う人にも、また天皇自身にも信長暗殺の動機があったことになる
ただ、信長は、10年以上も前の失敗を責めて家臣を島流しにしたりしていて、その程度の失態なら家臣はみんな心当たりがあり、次は自分かと戦々恐々としていた
てことで、信長暗殺の動機はみんなが持っていた+2
-0
-
131. 匿名 2025/06/23(月) 14:34:16 [通報]
>>105返信
「戦い」じゃなくて「変」だからね
宣戦布告の無い不意打ちなので戦争ではなくて事件とされている
正々堂々と戦争で討ち取ったなら味方も増えたと思うよ+4
-0
-
132. 匿名 2025/06/23(月) 14:39:47 [通報]
まだまだ大河になってない戦国大名や武将がいる中でよく大河の主役になったよね返信
明智光秀なら確実に信長や秀吉描けるし、NHK大好き本能寺の変も描ける
直政ではなく直虎や黒田官兵衛と斜め右な主人公いるとは言え明智光秀で大河とかよく決めたね
前田利家を渋い顔して決めた昔のNHKとえらい違い
+0
-0
-
133. 匿名 2025/06/23(月) 14:49:16 [通報]
>>15返信
燃えないで残っても壊されてる
安土城は天主燃えてもその後も二の丸や本丸はそのままで機能してた
でも秀吉時代に八幡に秀吉の弟秀長が就いたから廃城決まった
安土は彦根藩管轄だったと思うから、江戸時代まで存続できても一国一城令で結局は廃城
彦根城より安土城を選ぶと思えない+1
-0
-
134. 匿名 2025/06/23(月) 16:09:32 [通報]
>>9返信
霊能者 斎さんの漫画もその説だった。信長は恨んでないとか。オカルト漫画の話なので話半分だけど。じゃないと歴史が変わりまくってしまう。+1
-0
-
135. 匿名 2025/06/23(月) 16:15:18 [通報]
>>94返信
いや、信長は帝から征夷大将軍にしてもらうつもりだった。その為に安土城には帝や公家の牛車を止める場所があった。あの時代の戦国大名って朝廷を敬う人も結構いたみたい。伊達政宗公も瑞巌寺に将来行幸して貰いたくて部屋を作ってた。宣教師から西洋の王権神授説も聞いていただろうから、日本における神=帝の権威は重要だったみたい。+1
-0
-
136. 匿名 2025/06/23(月) 20:20:03 [通報]
>>105返信
司馬遼太郎の関ヶ原の本では、事後報告の手紙を無視して家が生き残る為に様子見して、ガラシャを山の中にゆるい軟禁生活をさせてたよね
あの状況で主君を倒すのは姑息なやり方ってのもあったかも?!
敵対してた訳でもなく、急に側近しかいない信長を倒したのは人徳あった光秀とはいえ、周りはざわついただろうね
乱心したのか?!って+0
-0
-
137. 匿名 2025/06/23(月) 20:32:03 [通報]
>>135返信
どうだろ?
日本を統一して自分が天下を取ったら自分より上の身分なんて切り捨てる事もするかもよ
征夷大将軍を賜るなんてどうでもよい
へつらう事はしないとこまで行くかも知れなかった
安土城の天皇スペースも幽閉用という人もいるし
+1
-0
-
138. 匿名 2025/06/23(月) 21:46:36 [通報]
暴君の信長、お調子者の秀吉、たぬきの家康と比べて、生真面目で我慢する、生きるのが下手なイメージだけど、そんなわけないよね。返信
中途採用でも出世してるし、主君殺しとか大胆すぎるし。+0
-0
-
139. 匿名 2025/06/23(月) 23:49:43 [通報]
>>4返信
ハセヒロの十兵衛様は格好良かったなー。+1
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する