ガールズちゃんねる

女性の一人暮らしについて

104コメント2015/12/18(金) 13:22

  • 1. 匿名 2015/12/17(木) 09:14:51 

    大学生。東京で一人暮らしの予定なのですが、2階以上やオートロックって重要ですか?
    また両親は7万位までなら出せるかなと言ってくれていますが、皆さん家賃はどの位でしたか?
    田舎者の初上京なので不安で一杯です。経験談やアドバイスお願いします。

    +52

    -23

  • 2. 匿名 2015/12/17(木) 09:16:05 

    学生会館は視野に入れてないのかな?

    +65

    -11

  • 3. 匿名 2015/12/17(木) 09:17:11 

    できれば上の階がいいよね
    女性の一人暮らしについて

    +115

    -2

  • 4. 匿名 2015/12/17(木) 09:18:17 

    東京っていっても都内と都下は家賃違うよ〜。

    +122

    -1

  • 5. 匿名 2015/12/17(木) 09:18:35 

    ごめんなさい
    一人暮らしには怖いイメージしかない
    犯罪に巻き込まれる確率が高すぎる気がして

    +14

    -69

  • 6. 匿名 2015/12/17(木) 09:19:16 

    あの時オートロックにしてれば…って後悔するよりなら、セキュリティ重視で選んだ方いいと思う!
    70,000ならそこそこのところ住めるのでは?

    +178

    -8

  • 7. 匿名 2015/12/17(木) 09:19:37 

    怖い怖い>_<

    +5

    -20

  • 8. 匿名 2015/12/17(木) 09:19:48 

    >>5
    防犯や事故防止は限度あるけど
    そんな事言ってたら何も出来ないよ

    +67

    -3

  • 9. 匿名 2015/12/17(木) 09:20:12 

    女の子は1階はやめたほうがいいよ!
    7万くらいから選択肢増えてくるかなー
    東京は家賃高いよね(ノ_・。)

    +175

    -5

  • 10. 匿名 2015/12/17(木) 09:20:19 

    結構、都内でも大学って都心から外れたところが多いけど、トピ主さんはどこらへんに住む予定なんだろう。
    人影の少ない場所や、逆に人が多くて治安が悪そうなところだったらオートロック、2階以上がいいと思うな。

    +55

    -4

  • 11. 匿名 2015/12/17(木) 09:21:20 

    東京って広いよ
    学校がどこらへんで通学時間どれくらいが許容範囲なの?

    オートロックは重要だと思う
    それに加えてカメラ付きインターホンがあると便利
    配達の人とかの場合だけ出ればいいから、勧誘とかNHKの人とかは
    最初から出ずに済む

    +148

    -8

  • 12. 匿名 2015/12/17(木) 09:21:25 

    防犯もそうだけど虫とか生活音の観点から見ても上の階がオススメ

    +49

    -3

  • 13. 匿名 2015/12/17(木) 09:21:30 

    女性の一人暮らしなら居留守がデフォ

    +144

    -2

  • 14. 匿名 2015/12/17(木) 09:21:39 

    オートロックあんまり意味無いよ。
    結構どっからでも入れる。
    出来れば一階は避けたほうが良いかもしれないけど。

    +105

    -3

  • 15. 匿名 2015/12/17(木) 09:21:42 

    帰り道気を付けてね。
    スマホ見ながらぼんやり帰っちゃダメよ。
    あとつけられてたりするかもしれないから、玄関もサッと入ってすぐ施錠。
    ドアチェーンもした方がいいよ。
    予定外の訪問も無視してね。
    玄関の覗き穴もマグネットなどで塞いでね。

    +170

    -3

  • 16. 匿名 2015/12/17(木) 09:22:31 

    昼間しか内見しないで決めないほうがいいよー。公園があってほのぼのしてるしコンビニがあって便利そうだな〜なんて思っても夜になるとそこがヤンキーのたまり場になってたりするから!
    私も以前の家では目の前の公園で夏場は毎日のように高校生がロケット花火やってて、それを取り締まる警察官とのバトルが日々繰り広げられてた(笑)

    +114

    -6

  • 17. 匿名 2015/12/17(木) 09:22:54 

    東京も場所によるとは思うけど、
    7万円は高いね。オートロック無しでも2階以上をおすすめします。
    ちなみに大学時代は自分のバイト代で都内で5万円の家賃払ってました。

    +13

    -27

  • 18. 匿名 2015/12/17(木) 09:23:03 

    1階でも、バルコニーに鉄格子が掛かってるようなところならあんまり問題無し。
    多少利便性(駅近)を犠牲にしても、防犯は大事にしたほうがいいと思います。
    隣人や同じマンションの住人に狙われることもあるから、女性専用マンションもいいかもね。

    +89

    -2

  • 19. 匿名 2015/12/17(木) 09:23:35 

    最初はオートロックにしたけど、住んでみると裏から入れたり、入居者に便乗できたりと案外ゆるかった。
    独り暮らしして訪問者には注意して
    若い女の子は自分が思ってる以上に狙われてますよ

    +103

    -2

  • 20. 匿名 2015/12/17(木) 09:23:40 

    実際オートロックも万能じゃないけどね。暗証番号知らなくても住民や宅配屋のあとにつづけば入ってしまえる。あと私が住んでたオートロックマンションは隣のマンションとの間の塀から内部に出入り放題だった。そういう部分もよく見て決めた方がいいよ。

    +50

    -2

  • 21. 匿名 2015/12/17(木) 09:23:46 

    オートロックで1階じゃなくても一人暮らしなら一度や二度は怖い思いしたことあるからセキュリティは絶対ちゃんとしたとこに越したことはないよね。

    私は大学生で家賃は13万です。

    +15

    -33

  • 22. 匿名 2015/12/17(木) 09:24:53 

    田舎在住だと、静かなところの方が親御さんは好きかもしれないけどバイトやサークルで夜帰宅することも増えてくると思うから周辺は閑静な住宅街よりも商店街や飲食店、最低限同じブロックにコンビニとか常に灯りのついた場所があるかどうかを重視するのがいいよー

    +80

    -2

  • 23. 匿名 2015/12/17(木) 09:25:04 

    都内7万オートロック二階以上って
    都内のどこかわからないけど
    駅近でその条件の物件はかなり少ないかと。
    駅遠ければあるかもしれないけど

    +93

    -2

  • 24. 匿名 2015/12/17(木) 09:25:27 

    専門学校行ってた時は学生寮を利用しました。セキュリティは心強かったし、ガス電気水道代、朝晩ご飯込みの七万円でした。
    一人暮らしより割安にはなると思います。

    +93

    -2

  • 25. 匿名 2015/12/17(木) 09:27:34 

    女性専用とかはやめたほうがいいよ
    私が変態なら狙うもん
    女しかいないなんてちょろいし

    +30

    -39

  • 26. 匿名 2015/12/17(木) 09:27:37 

    女の子の独り暮らしは本当に危ないからね
    エレベーターも誰かと乗っちゃダメよ
    自分が降りる階とは別の階のボタンも押して帰宅した方がいいよ。
    あなたが乗ったのを見て、下で何階に降りたかチェックしてる人がいる。
    こういうのテレビだけの話じゃなくて、現実にいっぱいいるからね

    +125

    -1

  • 27. 匿名 2015/12/17(木) 09:28:29 

    バイトや飲み会なんかで帰宅が遅くなることもあるから
    なるべく駅近に住む方がいいと思う。

    +31

    -3

  • 28. 匿名 2015/12/17(木) 09:29:17 

    みんなが主の独り暮らしを心配してくれてる。
    でも経験者は語るでみんなそれなりに怖い思いしたことあるからだよね

    +133

    -2

  • 29. 匿名 2015/12/17(木) 09:29:44 

    私、11階に住んでても帰宅時間行動パターン把握されて強姦未遂で警察ざたなったよ。
    何階だからとかない。
    人通りが多いところがいいかも。

    大学はどの辺?

    +100

    -3

  • 30. 匿名 2015/12/17(木) 09:29:45 

    オートロックはともかく
    出来ればインターフォンはつけたほうがいい
    あと親が物とか送る人がいるなら
    日付と時間指定と配送業者を知らせて貰う
    なるべくインターフォン越しで話する
    大家や管理会社と名乗ったり
    そこから承けたまった業者と言われても
    まず待たせて電話での
    確認連絡はしたほうがいい

    感じ悪そうな人扱いになると心配するより
    変な訪問販売業や犯罪に巻き込まれずに済むから

    +58

    -2

  • 31. 匿名 2015/12/17(木) 09:29:47 

    ⚫️お父様の名前で表札を出す。

    ⚫️男物のパンツを時々ベランダに干す。

    ⚫️夏は涼しくても窓を開けて寝ない。

    ⚫️宅配を受け取る際は、オートロックをすぐ解除せずに送り主を確認して覚えがある時だけ受け取る。

    ⚫️深夜エレベーターに乗る時は人に背中を向けない。
    少しでも相手に対して不安な時は、何か用事を思い出したふりでもして携帯いじりながら乗るのをやめて降りる。

    思いついたのはこれくらい…。

    24歳一人暮らしの娘を持つ母です。

    +132

    -6

  • 32. 匿名 2015/12/17(木) 09:29:54 

    騒音は気にならない性格だから大通りに面した物件に住んでる
    どうしても奥まった所だと人通りが少なくなっちゃうし
    あとワンルームだと一人暮らしがバレバレになっちゃうから私は2DKのファミリー物件を選んだよ
    そして家に入る前にわざと電話するふりして「今着いたよー、鍵開けてー」って言ってる
    まるで家族か誰かが居るかのように
    でもワンルーム以上になると少々家賃が上がっちゃうかな

    +52

    -2

  • 33. 匿名 2015/12/17(木) 09:30:38 

    >>1

    とりあえず、東京のどこ?
    八王子と渋谷じゃ全然違うからねー。
    八王子なら5万でもおつり来るマンションあるからね。
    でも、最近都心回帰が進んでるから、上京する親御さんは本当頭が痛いだろうね。

    +41

    -4

  • 34. 匿名 2015/12/17(木) 09:31:31 

    オートロックが重要って言うより、モニター付インターフォンが楽なんだよw
    荷物が届くことが多いなら、宅配ボックスもあった方が便利。
    2階以上も、室内洗濯機も最低限のレベルで必要な事。

    何より大きい通り、バス通り等の道路沿いが良いと思う。何故なら、深夜まで途切れる事なく、人や車が通る方が危険が少ないから。
    都内に慣れるまでは大事だよー

    +42

    -3

  • 35. 匿名 2015/12/17(木) 09:31:49 

    玄関覗き穴ってガラス割られて部屋の中見放題にされてる事あるんだって。
    覗き穴のガラスが割られても普段チェックしないから住人は気づかないんだとか。

    +46

    -2

  • 36. 匿名 2015/12/17(木) 09:32:28 

    どんなに仲良くても親に紹介されない家庭なら
    部屋に男は入れないほうがいい

    +31

    -2

  • 37. 匿名 2015/12/17(木) 09:32:48 

    東京は本当に家賃高くて7万だと駅から遠くなるし築年数も経ってたり騒音問題も心配だから最上階の角部屋で探すとかしたほうが快適かも。私は7万台のお部屋は半年で引越しました。

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2015/12/17(木) 09:33:07 

    オートロックよりカメラフォンの方が安心かも。

    私が大学の時に住んでたマンションは一階に管理人が常駐してた。73000円だったかな

    +52

    -1

  • 39. 匿名 2015/12/17(木) 09:33:42 

    沖縄から東京へ上京し、家賃7万の2階・オートロックだったけど、男性の隣人さんが頻繁に彼女とHするから喘ぎ声うるさかったです。 たまにすれ違ったが相手違う女ばかり。

    上の住民さんは足音でうるさかったので2年更新前に引っ越しました。

    +17

    -3

  • 40. 匿名 2015/12/17(木) 09:33:48 

    23区でそれなりの部屋探すとなると正直七万だとキツイかも。。
    3月にはみんな引っ越し始めるから、2月位から部屋押さえること多いけど、出来れば早めに今年中にでも動いて部屋押さえた方がオススメですよ。
    1月から急に家賃上げ始める大家さんいるから

    +43

    -1

  • 41. 匿名 2015/12/17(木) 09:34:27 

    7万だと新築とかにこだわらなければそこそこの場所に住めると思うので
    東京の西側の駅近の2階以上のところに住むのを勧めるよ!治安のいい街をちゃんと調べてね。
    品川区とか世田谷区の地味な駅は住みやすかったよー

    +6

    -3

  • 42. 匿名 2015/12/17(木) 09:35:10 

    住む街にもよるけど、一人暮らしのマンションなら7万円で探せると思います。
    住むエリアを決めたら、地元の不動産屋さんに行くのがいいですよ。

    +6

    -3

  • 43. 匿名 2015/12/17(木) 09:35:45 

    玄関に男物の靴を置いておく
    ポストに男宛の郵便物を入れて置く

    性犯罪者がチェックしてること

    当たり前だけど、可愛いカーテンはしない
    部屋の中に武器を隠しておく。
    入り込まれてることもあるから。

    +40

    -3

  • 44. 匿名 2015/12/17(木) 09:37:16 

    玄関覗き穴ってガラス割られて部屋の中見放題にされてる事あるんだって。
    覗き穴のガラスが割られても普段チェックしないから住人は気づかないんだとか。

    +3

    -7

  • 45. 匿名 2015/12/17(木) 09:39:30 

    確かに防犯対策は大事だけど
    そんなに不審者の話とかで怖がらせなくてもw変な人ばかりじゃないよ。
    個人的には都心の駅近な大通りに住めば、
    田舎の夜道よりも安全だし怖くないと思う。夜歩いてても明るいしお店の従業員さんとか外に立ってるし。

    +38

    -16

  • 46. 匿名 2015/12/17(木) 09:40:47 

    東京に親戚がいたら頼むのもありかも。

    +3

    -5

  • 47. 匿名 2015/12/17(木) 09:40:52 

    世田谷の事件だったかな、部屋に男が侵入して…って、どこから?と
    思ったら、玄関に鍵がかかっていなかったとか。その後、街でのイン
    タビューでも、かけ忘れたことがあるという女性が何人か。
    オートロックや1階はやめた方が…の前に、ちゃんと自衛することが
    大切なんじゃ?と思う。

    +68

    -0

  • 48. 匿名 2015/12/17(木) 09:44:46 

    んで…


    主は、可愛いor美人なの?


    変態もブスは狙わないから安心しろ(笑)

    +6

    -52

  • 49. 匿名 2015/12/17(木) 09:44:52 

    女性の一人暮らしなら
    ・1階、または簡単によじ登れてしまう2階
    ・壁薄いところ
    ・DQN、汚いおっさんの多い地区
    は絶対にやめた方がいい

    防犯も大事だけど、入り口から防犯がっちがちで
    明らかに女の子が好きそうな建物のベランダとかは変な人に狙われる

    +40

    -0

  • 50. 匿名 2015/12/17(木) 09:48:33 

    >>45
    田舎から来た人間だけど
    都市部ってけっこう怖い思いしたよ
    露出狂や痴漢
    奇声だしても見ないふりされる
    保護者なしの障害者とか
    近所での目撃者少ない事故や
    不審者変質者情報とか
    もう住んで10年以上だから
    いい加減慣れたけど

    +14

    -2

  • 51. 匿名 2015/12/17(木) 09:50:28 

    大学から10年間ほど都内で一人暮らししてました。
    大田区、オートロック、12階、最寄駅徒歩4分
    怖い思い、何度もした事あります。
    女性は一人暮らししないに越したことはないです。ほんとうに。
    するなら、学生会館とか寮みたいなのがいいかと思います。。

    +31

    -5

  • 52. 匿名 2015/12/17(木) 09:51:09 

    女の子の一人暮らしはキケン(ただし………に限る)

    +5

    -19

  • 53. 匿名 2015/12/17(木) 09:51:51 

    東横線 学芸大学駅 徒歩6分 85,000円 に住んでた。
    すごくにぎやかで良い街だったよ。
    不動産屋によっては詐欺まがいなことをするので、親御さんと一緒に部屋探しした方が良いかも。

    ネットに良い物件を載せて、そこ目的で来た若い客に「その物件ついさっき埋まっちゃって!」と言いつつ不動産屋に都合の良い不人気物件を次から次へと紹介。とかね。

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2015/12/17(木) 09:52:06 

    場所によるけど、東京で7万はかなり年季の入ったアパートになると思います。
    他の方も言っているけど、防犯は大切。
    お金はかかるけど、それなりの遮光カーテンを買った方がいいよ。
    遮光じゃないものやペラペラのカーテンは部屋の中が丸見えです。外からカーテンの柄もはっきりわかるので、女性だとすぐにわかる。
    覗き穴はこちら側から目隠ししたりとか。
    護衛用に催涙スプレーを枕元に常備しているけど、安心感が違う。

    +34

    -1

  • 55. 匿名 2015/12/17(木) 10:00:38 

    都内でオートロック7万てなかなかない気がする
    あっても駅から離れてたり何もない駅だったり
    私はルミネとかある駅に住んでたけど7万5千円でオートロックは無理だから2階のカメラ付きインターホンのあるとこに住んだよ

    何もない駅に住んでた頃は1階のオートロックでもカメラ付きインターホンないとこで住宅街だからいっかって思って選んだけど
    買い物帰りに自分の部屋ドアのポストのとこから覗こうとしてる男の人見てしまったり
    細い路地通って自分の住んでるアパートだったんだけど、その路地にボーッと立ってるおとこのひといたりとかめっちゃ怖かったよ

    だから絶対1階は無理と思った。雨戸あけれなかったもん

    住宅街だからってへんな人はいないとは言えないしなるべくひとけの多いとこに住んだ方がいいよ

    ルミネのある駅にすんでたところは駅から徒歩15分くらいだったけど
    住んでる人多くて人通りも多かったんだよね。小さな商店街入ってすぐだったし

    +20

    -2

  • 56. 匿名 2015/12/17(木) 10:06:12 

    都内で上野から地下鉄で5分ぐらいの某駅徒歩2分、
    オートロック、5階建て4階、モニターフォンあり、の部屋に住んでました。
    家賃は管理費込みで75,000円。
    28平米ぐらいあったので狭くもなく、風呂トイレ別、独立洗面台もありました。

    新築で入ったので、もう少し古いもしくは駅から離れれば7万ならありそう。

    今は10万ぐらいの部屋に住んでるけどオートロックはなしで最上階です。
    こわい思いはしたことないけど、エレベーターが止まったら…って思うと、
    足で登れる階に住む方がいいですね。私10階はちょっとしんどかったです(笑)

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2015/12/17(木) 10:13:14 

    防犯意識は、住んでからでもとても大切だよ。
    まさか私が!?まさか自分の部屋に?って被害を受けた人は皆思ってるから。
    そして狙ってる人は確実にいる。可愛い子だから家まで付けていく人もいれば、女ならなんでもいい人も。

    女性用マンションなら隣人には安心感あるけど、それ専門に狙う人もいる。白い色の建物狙うなんて変な人もいるくらい。
    私は寮だったけど、外から部屋を覗いてる人がよくいるので、電気を付ける前にカーテンをひくように。とか教わった。

    +32

    -0

  • 58. 匿名 2015/12/17(木) 10:14:10 

    オートロックでも朝刊新聞を部屋のポストまで配達してるところもあるから要注意。
    過信しちゃダメ。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2015/12/17(木) 10:14:43 

    女性の一人暮らしはものすごく危険。襲われる。
    オートロックのマンション必須。
    6~7万じゃ超ぼろいアパートにしか住めない。

    って意見が多いけど、そんなことないですよ~。

    学生や、新卒のOLさんだったら5~7万くらいの、
    いわゆるハイツやコーポに住んで、普通に生活している人が多いですから、安心してください。

    もちろんドラマみたいな部屋には住めないし、
    窓開けて寝ないとか、鍵を植木鉢の下に入れないとか基本的な自衛は必要だけど、
    そんな怖いところじゃないです、東京。

    ちなみに私は一人暮らし歴15年ですが、
    仕事で深夜になることも多かったので、人の目がある、深夜営業のお店がたくさんある、
    池袋から歩いて10分くらいの家に住んでいるときが一番安心でした。
    (犯罪マップでは真っ赤のエリアです)

    +33

    -5

  • 60. 匿名 2015/12/17(木) 10:44:59 

    学生の多い町だったら、駅近や2階以上やオートロックで探しても7万円だったらけっこうあるんじゃない?
    ってか、ここにあげる前に自分で賃貸のサイト見てやってみれば良いのに...。
    どの地域に住んで、どの駅かでも値段違うのに「7万で住めますか~?」とか、パスポート持って「外国行けますか~?」って言ってきて「どこの国のどこに行きたいの?どういう日程で?」って具体的な部分がわからないからよくわからない。。

    +4

    -3

  • 61. 匿名 2015/12/17(木) 11:02:51 

    >>47
    世田谷一家殺害事件はお風呂の窓から進入の形跡があったってゆーのも言われてるよね。
    玄関ももちろんだけど、台所とか寝室の窓とか、3階だから大丈夫とか思ってると危険。掃除の換気の時以外は閉める習慣をしておいた方が無難。

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2015/12/17(木) 11:27:42 

    じゃあ1人暮しは出来ないね。

    +2

    -3

  • 63. 匿名 2015/12/17(木) 11:28:17 

    東京で7万の賃貸の相場が知れて良かったです!

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2015/12/17(木) 11:52:15 

    私いつも楽だからって理由で一階選んじゃう(^_^;)
    オートロックにはするけど…

    +2

    -8

  • 65. 匿名 2015/12/17(木) 11:55:23 

    >>31
    今は一人暮らしでも家族住まいでも賃貸なら表札出さないとこ多いよ

    +35

    -0

  • 66. 匿名 2015/12/17(木) 12:04:58 

    大学の場所がわかればどの辺がいいかとか言えるんだけど…
    とにかく駅近の2階以上がいいよ!
    だから都心は諦める。7万じゃ難しい。
    あとは1階がコンビニや飲食店の物件は避ける。
    夜中にDQNが溜まるし、何よりGがやってくる…!ただし虫が平気なら大丈夫かも。

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2015/12/17(木) 12:15:33 

    夜インターホンがなるだけで怖いです、2階ですがビクビクします

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2015/12/17(木) 12:39:34 

    親御さんが7万までなら、あとは主さんがバイトでもして1万くらい出せば充分なところ住めると思うよ。これから3月にかけての時期は家賃相場上げられるからね。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2015/12/17(木) 12:42:26 

    大学生なら、都内でも家賃5万~6万が相場だと思ってた・・・

    みんなそんないいトコ住んでるの!?

    +20

    -2

  • 70. 匿名 2015/12/17(木) 12:49:09 

    最上階は、屋上から侵入しやすいので要注意

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2015/12/17(木) 13:34:55 

    24歳、都内実家暮らしです。
    仕事先が実家からかなり近いので、一人暮らしする必要性があまりないかなと思いますが、婚期が遅れるや自立心が無いなどよく見かけるので悩んでます。

    でも一人暮らしの危険性などニュースやがるちゃんみてると怖くなってしまい…。
    実家は両親ともに自営のため共働き、下に2人高校生の妹弟、上に兄がいます。
    兄と私は別で働いていますが、家事全般は兄弟で分担しています。

    兄と私も自立しなければ…とは思うのですが、弟妹がせめて卒業するまでは居た方がいいかなとも思ってしまったり…
    (母ので負担など考えてしまいます)
    自営なので浮き沈みが激しく兄と私でお金を工面する場合もあります。

    27歳と24歳が実家にいるって世間体に恥ずかしいのでしょうか、、?

    +2

    -18

  • 72. 匿名 2015/12/17(木) 13:38:38 

    一階に住んでいた時、夏に網戸にしたままウトウトしてしまって 気付いた時には窓の側に置いてあったカバン一式が無くなっていた。
    私がデブスだったからそれだけで済んだけれど、普通に可愛い子だったら酷い目にあっていたかもしれない…
    同じ女として心配だから、やっぱり一階はやめて欲しいな。

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2015/12/17(木) 13:39:33 

    >>71
    お金の工面が必要なほどなら、世間体なんて考えてる場合じゃないでしょ。自営潰れたら、借金地獄よ。

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2015/12/17(木) 13:42:15 

    1階避ける派が二階や三階を選んで、それで油断して侵入されるケース多数。
    結局、階数の問題より自衛意識の問題。

    +12

    -2

  • 75. 匿名 2015/12/17(木) 13:48:19 

    >>73

    71です。そうですよね。
    一人暮らししながらお金を渡せばいいかななど考えましたが、万が一もある状況なので貯金しながら今のうちにできる親孝行します。兄が早く出ていけるよう私がもっと稼げばいいのですが収入はやはり兄の方が上なので頼りになってしまいます(>_<)

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2015/12/17(木) 14:06:58 

    学生で一人暮らしなら5万代が平均。

    もし就職して一人暮らしするとしても、6万ちょっと位までが現実的な金額。
    (初任給22万として、手取り18~19万だとして)

    ここの人は本当にお金持ちが多いのか、
    本当は一人暮らししたことない人が多いのか。

    男女別の平均 | みんなの家賃どれくらい?2015 | 学生ウォーカー
    男女別の平均 | みんなの家賃どれくらい?2015 | 学生ウォーカーwww.gakusei-walker.jp

    2015年男女別の平均家賃・通学時間。首都圏の大学・専門学校へ進学が決定し、既にお部屋を成約した新入生を対象に「平均家賃・平均通学時間」のアンケートを行いました。

    +15

    -2

  • 77. 匿名 2015/12/17(木) 14:27:10 

    24歳時、恵比寿ガーデンプレイス近く10万のアパートオートロック無し1階に住んでました。夏は窓を開けて寝てました。特に何もなかったですよー!治安は住む場所によるとおもいます!ただ1階だと、冬は寒くてたまらなかったので引っ越しました!

    +6

    -9

  • 78. 匿名 2015/12/17(木) 14:32:33 

    渋谷から恵比寿の間に7万円台で女性専用マンションありました。大家さん夫婦が一階ワンフロアに住んでて、とても住みやすかったです。探せば良い場所7万円台であります。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2015/12/17(木) 15:21:01 

    下町に住んでた時は変な人多かったです。

    夜中になると誰もいなくて、変な奴につけられコンビニ等で巻いたつもりが、家に入る直前に猛スピードでチャリに乗った変態が現れた。

    時がとまりましたよ。

    オートロックもないよりはマシですが、防犯カメラがあって夜もある程度明るいところがおすすめです。

    あとは夜出歩かない、遅い時は帰ってすぐは大きな電気つけない、オートロックでも鍵はすぐ締める。

    一人暮らし楽しんでくださいね!

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2015/12/17(木) 15:54:42 

    不安なら先ずは大学で運営してる寮が良いんじゃない?
    寮って結構便利な街にあるし。(青学なんて男子寮は青山、女子寮は代官山だよ!)
    門限はあるけど守衛さんがいて安心だよ。構造も校舎並み。べランダ無しで洗濯物干し場はがっちり天面もフェンスで囲まれた屋上だったり。外塀には防犯網とカメラ有り。侵入出来る隙間無し。
    民間の女子学生向けの寮もあるけど、単に女子専用の小規模マンション(住人が女の子のみってだけ)な所は逆に不審者に目をつけられる事もある。エントランスはオートロックでも、侵入しやすい造りだったりするし。
    マンションは最上階も屋上から侵入しやすいからやめた方がいいよ!

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2015/12/17(木) 16:19:52 

    友達でも彼氏でも男は簡単に部屋にあげないほうがいいよ
    一回入れると本当に当たり前のように部屋に行きたがる

    あと彼氏でも合鍵はすぐに渡さない
    私はずっと合鍵作ってないと言ってはぐらかしてました(事実だけど)

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2015/12/17(木) 16:47:05 

    できればオートロックも自動ドアじゃなくて扉の方がいい。
    深夜男の人に追いかけられて扉一枚で助かったことがある。あれが自動ドアなら入られてた。
    今考えてもゾッとする。

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2015/12/17(木) 17:16:11 

    普段治安悪いところはもちろんだけど、いいところでも気をつけたほうがいいよ。
    平気って言う人もいるかもだけど、たまたま今まで平気だっただけで、主さんのこれからの安全は誰も保証できないんだから。
    ぶっちゃけ顔なんかどうでもよくて、体しかみてない悪いやつもたくさんいるからね。犯行時ゴミ袋かぶせる人もいるくらいだし。

    +22

    -1

  • 84. 匿名 2015/12/17(木) 17:17:57 

    さしあたって一番気をつけなきゃならないのは、男子大学生の先輩ばかり集まる、新入生の歓迎コンパだと思うけどね。

    +30

    -0

  • 85. 匿名 2015/12/17(木) 17:53:25 

    >>82
    危なかったけどご無事でなにより!
    男の方が走るのも速いから、追いかけられるまでなっちゃうと
    逃げきれなくて捕まっちゃう子が多いと思う(T_T)

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2015/12/17(木) 17:55:04 

    宅配便以外のピンポンは無視をする
    「ごにょごにょ…玄関先までお願いします」は勧誘の常套句
    このフレーズが来たら問答無用で断る

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2015/12/17(木) 17:56:43 

    主です
    様々なご意見ありがとうございます。大学は世田谷近辺で考えています。
    2階以上は最低限で、近隣の環境も結構重視した方が良さそうですね。
    女性の一人暮らしを見抜かれないような対策も参考にさせて頂きます!

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2015/12/17(木) 18:02:20 

    >>87
    上にもあるけど物件の下見は夜もした方がいいよ
    なんといっても安全第一!
    中野の劇団員の方のような痛ましい事件もげんにあるんだから!

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2015/12/17(木) 18:17:46 

    デュフデュフッフッフッフ

    おじさんが悪さしちゃうぞ

    +1

    -21

  • 90. 匿名 2015/12/17(木) 19:19:57 

    田舎で治安がいいならまだ大丈夫かもしれないけど関東は絶対オートロックにするべき。

    友達は洗濯物に火をつけられた。
    女子大学生はそれだけで抵抗しないと思われて狙われやすいから本当に気をつけて。金に命は変えられないよ

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2015/12/17(木) 19:21:38 

    一階、手目が駐車場は絶対駄目
    泥棒に入られてショック受けてた子がいます。

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2015/12/17(木) 19:23:27 

    男の先輩に家教えちゃダメだよ!言わないと悪いと思って言った子の家に酔った男の先輩が5〜6人男引き連れてきて押もんどう、警察呼ばれたことあった。

    ちなみに偏差値70くらいの大学の学部。気をつけてね。

    +20

    -1

  • 93. 匿名 2015/12/17(木) 19:26:39 

    私は名前だけ剣道部だったので手持ちの木刀を置いておきましたが、インターハイ常連校にいた友達(男)は空き巣狙いの多い事業所に研修で寝泊まりしてた時、空き巣が入ってしまい必死に寝たふりしていたそうです。
    竹刀は枕元にあったそうです…。

    +6

    -2

  • 94. 匿名 2015/12/17(木) 19:56:54 

    オートロックはあるにこしたことはないと思う。もちろん気をつける前提で。
    コーポみたいな所に住んでた時、帰宅したら玄関の前に新聞勧誘の怖いお兄さんが(>_<)オートロックも可能性はゼロではないけど、オートロックの方がマシだと思ったよ。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2015/12/17(木) 23:32:54 

    オートロックは住民以外でも入ろうと思えば入れちゃうよ!オートロックだから油断して施錠を怠ったら、不審者に入られたって話も聞くから気をつけて!

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2015/12/18(金) 00:34:14 

    ベランダや窓にシャッターがある所は必須だと思う。
    私は怖がりだったからそれプラス、防犯用のロックと振動でけたたましい音がなる防犯ブザーつけてました。
    鍵も非常にピッキングが難しいやつだったし、上についてるU字型みたいなやつにもロックがついてました。
    あのロックも外せる人は外せるらしいですが、そのロックをしておくと扉自体がビクともせず開かないので、かけておくと絶対に入られる心配はないです。
    鍵壊されても扉開きませんし外からはどうにも出来ませんから。
    まあ、外出時はかけられないからあれですが。
    女性の一人暮らし、本当になめてはいけません。
    私は住んでる地域がまず違いますが、家賃七万ちょっとでした。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2015/12/18(金) 00:37:14 

    都内で一人暮らししてましたが、大家さん宅に隣接してたり、一階に店舗や会社があるような建物を選んでました。
    オートロックじゃなくても、留守にしている日中でも常に人目があるので安心でした

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2015/12/18(金) 00:41:46 

    私は、戸建てが多く若い家族が多く住むエリアに住んでいるけど、治安かなりよいよ。近隣住人マナーもいいし、変な人もいない。チャリに鍵かけなくても盗難にあわない。上京10年で危険な目にあったことがない。エリア選び本当に大事。治安が良い分家賃高めだけど

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2015/12/18(金) 01:37:32 

    >>92
    早稲田の話ですか…?

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2015/12/18(金) 01:40:58 

    大家さんが下に住んでるのはいいけど、大学生ならおすすめしない。
    やっぱ恋人とか、アパートに呼ぶのもいい時期だし。当たり前だが呼ぶとクレームがくる。
    この時期恋愛した方がいいと思うよ、とおばさんは思います。

    +1

    -5

  • 101. 匿名 2015/12/18(金) 02:35:15 

    私の妹が大学の寮で、深夜寝ている時に外国人の空き巣に入られて強姦され、金目になるブランド品を盗まれる事件に遭いました。女の人は本当に戸締り気をつけて下さい!!事件を知らされた父の涙が忘れられません。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2015/12/18(金) 03:04:25 

    クッソズボラな生活をしていたワイ、防犯関係について何も言えない。

    あ、けどシェアハウスとかドミトリーとかはやめとけ。精神を削がれる。

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2015/12/18(金) 06:25:22 

    私も大学入学と共に東京で一人暮らしをしていましたが、当時は区ではなく市にある学生マンションに住んでいました。

    今は区内に住んでいますが、市でも利便性の高いところはたくさんありますし、市のほうが気持ち家賃も低いなと思いました。また、地盤が安定しているところも多いので安心感がありました。

    学生マンションはオートロック、インターホン付き、鉄筋住宅、駅から徒歩3分で家賃は68000円くらいでしたよ。

    少し狭いかもしれませんが、セキュリティもしっかりしていて、初めての一人暮らしが学生マンションでよかったと思っています。ご検討されてみてはいかがでしょう?

    あと、一階に店舗が入っていたので、常に人通りがあったという点が個人的に安心できました。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2015/12/18(金) 13:22:15 

    この施設の近くはやめたほうがいいらしいよー
    大学生に聞いた近くにあると住みたくない施設ベスト5!その理由も! | よっしーの旬トピ!
    大学生に聞いた近くにあると住みたくない施設ベスト5!その理由も! | よっしーの旬トピ!weekly-topics.com

    もうすぐ春ですね♪新大学生の方や新社会人の方の中にははじめての一人暮らしを控えている方も多いのではないでしょうか。今回は、私が大学生に聞いた「近くにあると住みたくない施設ベスト5」を発表します。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード