ガールズちゃんねる

息子との結婚は諦めてくれ…月収32万円・29歳会社員女性、婚約者の両親が大反対した「奨学金の返済額」

3603コメント2025/07/01(火) 17:12

  • 1. 匿名 2025/06/21(土) 20:38:55 

    息子との結婚は諦めてくれ…月収32万円・29歳会社員女性、婚約者の両親が大反対した「奨学金の返済額」|資産形成ゴールドオンライン
    息子との結婚は諦めてくれ…月収32万円・29歳会社員女性、婚約者の両親が大反対した「奨学金の返済額」|資産形成ゴールドオンラインgentosha-go.com

    息子との結婚は諦めてくれ…月収32万円・29歳会社員女性、婚約者の両親が大反対した「奨学金の返済額」|資産形成ゴールドオンライン


    Aさんは大学進学時に、日本学生支援機構の第二種奨学金を利用していた。当時の残債は約270万円、月収は32万円ほどだった(賞与別)。

    しかし、結婚を控えて将来のライフプランについて話し合うなかで、夫とその家族からは「奨学金とはいえ、結局は借金」「いつまで返済が続くのか」「家計にどれほど影響するのか」と問い詰められた。これを機に、「世間では奨学金が“借金”としてみられているのだ」と痛感し、大きなショックを受けたという。

    話し合いの末、夫の両親からは「息子との結婚は諦めてくれ」とまで告げられ、一時は婚約破棄寸前まで追い詰められた。しかし夫は徐々に理解を示し、「一緒に乗り越えよう」といってくれた。

    現在、Aさんは夫と2歳の息子とともに都内で暮らしている。産休・育休を経て職場に復帰し、現在は時短勤務の正社員として働いている。大学時代に借りた奨学金は約480万円。毎月の返済額は約2万5,000円で、完済は43歳ごろだという。

    +109

    -994

  • 2. 匿名 2025/06/21(土) 20:39:24 

    まどか?

    +23

    -105

  • 3. 匿名 2025/06/21(土) 20:39:29 

    月32万も稼げる女性は貴重だけどな

    +6460

    -67

  • 4. 匿名 2025/06/21(土) 20:40:12 

    そんな家庭の人とは結婚しないほうがいいよ

    +2975

    -80

  • 5. 匿名 2025/06/21(土) 20:40:14 

    今の義実家との関係が気になるわ

    +1520

    -23

  • 6. 匿名 2025/06/21(土) 20:40:34 

    嘘くさい話だね

    +1452

    -48

  • 7. 匿名 2025/06/21(土) 20:40:37 

    賞与別で月収32万ってすご

    +2427

    -32

  • 8. 匿名 2025/06/21(土) 20:40:40 

    繰り上げ返済で楽勝じゃん

    +1718

    -12

  • 9. 匿名 2025/06/21(土) 20:40:59 

    >>1
    まあでも実際借金と一緒だしね

    +1329

    -39

  • 10. 匿名 2025/06/21(土) 20:41:03 

    借金してまで大学行くなよ!

    +85

    -249

  • 11. 匿名 2025/06/21(土) 20:41:05 

    奨学金は借金って認識であってるでしょ

    +1217

    -16

  • 12. 匿名 2025/06/21(土) 20:41:05 

    そこそこの月収稼いでて月2万5000円程度で婚約破棄するほどのこと?
    車のローンとか住宅ローンある人どうすんのよ

    +2002

    -34

  • 13. 匿名 2025/06/21(土) 20:41:10 

    月32も稼げるのに繰り上げ返済とかできないの?

    +1259

    -12

  • 14. 匿名 2025/06/21(土) 20:41:10 

    今の収入は大学に行ったからこその金額なのかね

    +798

    -9

  • 15. 匿名 2025/06/21(土) 20:41:11 

    結果結婚して子供いるやん何のトピだよw

    +559

    -12

  • 16. 匿名 2025/06/21(土) 20:41:17 

    毎月の返済額増やせば?
    だらだら借金残すのめちゃくちゃ嫌だわ

    +554

    -18

  • 17. 匿名 2025/06/21(土) 20:41:25 

    >>1
    奨学金借りている人の中央値が300万位らしいね
    480万は結構大きいな

    +517

    -2

  • 18. 匿名 2025/06/21(土) 20:41:37 

    >>10
    でも結果これだけ稼げるようになってるんだからよくない?

    +420

    -27

  • 19. 匿名 2025/06/21(土) 20:41:57 

    まあでもこの人は、結婚後も正社員として働いてるし、夫の理解もあるならいいんじゃないかね
    自分の奨学金がガッツリ残ってるのに、堂々と専業主婦貫く人だとちょっとアレだけど(子どもの手前考えても)

    +479

    -14

  • 20. 匿名 2025/06/21(土) 20:42:02 

    嘘っぽい
    返済のスピードが遅い
    ボーナスを全部返済にあててたら
    とっくに借金ゼロなはず

    +583

    -18

  • 21. 匿名 2025/06/21(土) 20:42:09 

    奨学金を借金だと思っていなかったってどういうこと?

    +262

    -2

  • 22. 匿名 2025/06/21(土) 20:42:10 

    >>3
    余裕で完済できるよね
    この両親が極端だわ

    +1285

    -26

  • 23. 匿名 2025/06/21(土) 20:42:15 

    借金とはいえ、不真面目な理由で作ったものではないし卒業してしっかり稼いでもいる。
    結婚を反対するほどの理由だとは思えないけど

    だったら奨学金返済のない高卒のほうがいいのかな?学歴にこだわるようなタイプだとそこはまた高卒はちょっととか言ってきそう。

    +271

    -18

  • 24. 匿名 2025/06/21(土) 20:42:25 

    奨学金の借金は定期的にこう言う記事が出るけど、車の借金の記事は出ないよね⁉️
    何故?

    +103

    -4

  • 25. 匿名 2025/06/21(土) 20:42:32 

    >>1
    Aさんは、今まで奨学金は借金という認識が甘かったことに驚き

    +445

    -8

  • 26. 匿名 2025/06/21(土) 20:42:32 

    >>10
    この人の場合は恐らく年収600万くらいありそうだから借金してでも大学行った価値はあると思う。

    +303

    -7

  • 27. 匿名 2025/06/21(土) 20:42:34 

    結婚前に一括で返せそうなもんだけどな

    +112

    -5

  • 28. 匿名 2025/06/21(土) 20:42:49 

    昔から、結婚する前に奨学金は返済してとお相手から言われる話はよくあったよ。
    いまさら。。

    +164

    -3

  • 29. 匿名 2025/06/21(土) 20:42:51 

    奨学金って大学卒業後完済まで20年もかかるの…………恐ろし
    自分の子供の大学とか絶対お金出してやれないね

    +18

    -22

  • 30. 匿名 2025/06/21(土) 20:43:02 

    自分で返していく、それ引いた額を収入として考える、でも十分給料貰えてると思うんだけどなぁ。言わないだけでじつは別の面でもなにか思われてた可能性はないのかしら。

    +64

    -2

  • 31. 匿名 2025/06/21(土) 20:43:07 

    月収32万で2万5千円の返済がそこまでのことかね

    +127

    -5

  • 32. 匿名 2025/06/21(土) 20:43:26 

    私は親に甘えて大学院まで行かせてもらったから、自分で頑張ってる人はすごいなって思うよ。
    でも結婚となったら奨学金を借りてること自体は気にならなくても、奨学金借りないと大学に行かせられないような親が老後の資金とか貯めてるのか?は引っかかるかも。

    +204

    -18

  • 33. 匿名 2025/06/21(土) 20:43:57 

    >>22
    実家が心配なんじゃない?

    +234

    -3

  • 34. 匿名 2025/06/21(土) 20:44:03 

    親は奨学金を借りなくてはいけないような両親に不信感なんじゃない?

    +179

    -1

  • 35. 匿名 2025/06/21(土) 20:44:04 

    32万稼いで、で2万5千円の返済はそこまで心配する額ではないと思う。

    +21

    -13

  • 36. 匿名 2025/06/21(土) 20:44:11 

    >>6
    奨学金借りてる人なんて めちゃくちゃいるのに ホントか?って思うわ

    +242

    -22

  • 37. 匿名 2025/06/21(土) 20:44:28 

    >>3
    子どもの学費も払えない親がいるというのがダメなのでは?

    +524

    -97

  • 38. 匿名 2025/06/21(土) 20:44:28 

    480万ってことはほぼ全額借りたってことだよね
    単に奨学金の残金があるってだけじゃなくて
    子供の学費も出せないご家庭の娘さんというのも引っかかってたんじゃないかなあ

    +175

    -2

  • 39. 匿名 2025/06/21(土) 20:44:33 

    月々もう少し払えば完済時期が早まらない?

    +33

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/21(土) 20:44:36 

    >>1
    その程度なら両家の親で簡単に返せるじゃん😃

    +26

    -93

  • 41. 匿名 2025/06/21(土) 20:44:44 

    >>3
    しかも20代で、だよね
    40代の自分でやっと手取りが40にちょっと足りないくらいなのだが、20代で32万円は結構な稼ぎだと思うw

    +690

    -27

  • 42. 匿名 2025/06/21(土) 20:44:50 

    >>29
    月々1万2万の返済でそんくらいかかるよってこと
    収入安定したら繰り上げ返済なんかいくらでもできるよ

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2025/06/21(土) 20:45:14 

    利子ありと言ってもほぼないようなもんだけどね奨学金
    ダラダラ最後までまた返していたら利子分も含めて金額が莫大になるのは他の借金でも同じ
    できる限り貯めて早め早めに繰り上げ返済すればいい

    +19

    -3

  • 44. 匿名 2025/06/21(土) 20:45:18 

    >>7
    悪くない

    +23

    -4

  • 45. 匿名 2025/06/21(土) 20:45:25 

    奨学金を抱えた人は結婚出来ないみたいだね
    自己破産も多いと聞く
    そもそも奨学金を抱えるってことは、親が経済力なくて本来なら進学できない立場なのに無理して大学に行ったから、または学力がないのに見栄張って大学進学したから
    本当に優秀なら返済不要の特待生になり学費がかからない
    借金を抱えて高学歴になれたわけでもない、大卒枠で採用されたら返済できるはずだけど無理ってことは中卒高卒と同一労働同一賃金
    つまり、文不相応な事しただけ
    すごく気の毒な話
    私は田舎なので進学者がほぼおらず就職したけど、みんなちゃんと働いて結婚したので選択は正しかったと思う
    親不孝で可哀想だよね

    +10

    -44

  • 46. 匿名 2025/06/21(土) 20:45:29 

    270万くらいでガタガタぬかすのか…

    +11

    -14

  • 47. 匿名 2025/06/21(土) 20:45:30 

    >>6
    ほんとか?と思うし、
    月収がそれほどある人なら繰り上げでどんどん返済できると思う。

    +222

    -4

  • 48. 匿名 2025/06/21(土) 20:45:33 

    >>1
    戸建て買うの諦めたら?
    でも確かに奨学金は借金だ。

    +91

    -3

  • 49. 匿名 2025/06/21(土) 20:45:33 

    >>6
    親戚、婚約した同じ職場の女性が奨学金アリだったこともあって婚約破棄してたわ…
    そしてその後、同じ職場の別の女性とスピード婚して「次の子は年下だし親も現役だし」と喜んでいた
    結局、何年も高度な不妊治療をして奨学金以上のお金がかかっていたし、「妻の実家の土地を貰える」と喜んで家を建てたけどその土地はGoogleマップにも載っていないレベルの田舎だった
    義実家との距離が近いだの家が田舎だの外野からすれば「分かってただろうよ」と思うようなことで不満を口にしている

    +171

    -8

  • 50. 匿名 2025/06/21(土) 20:45:53 

    奨学金の何が問題なのかなぁ、卒業してちゃんと収入ある仕事に就けてるなら問題なく返していけるしそれでよくない?借金しないと進学できないような細い実家であることが問題ってこと?

    +84

    -18

  • 51. 匿名 2025/06/21(土) 20:45:58 

    32万も稼いでいるなら賞与もそこそこあるよね。独身時に奨学金の半額位は返済出来なかったのかな?

    +56

    -3

  • 52. 匿名 2025/06/21(土) 20:45:59 

    1千万くらいあるのかと思いきや300万以下。収入もあるし別に良くない?

    +13

    -6

  • 53. 匿名 2025/06/21(土) 20:46:08 

    >>18
    >>26
    ダメだから…
    高校を卒業して働いたらもっと稼いでる

    +3

    -48

  • 54. 匿名 2025/06/21(土) 20:46:24 

    月32万でボーナスは別なら年収500万くらいはない?
    29歳でそれが出来てて反対される理由がよくわからん

    +24

    -6

  • 55. 匿名 2025/06/21(土) 20:46:30 

    >>21
    借金として捉えるか未来への投資として捉えるか?

    +10

    -4

  • 56. 匿名 2025/06/21(土) 20:46:57 

    >>22
    実は別の理由があるとか?
    親にも価値観があるから反対する気持ちは仕方ない。

    +67

    -6

  • 57. 匿名 2025/06/21(土) 20:47:15 

    奨学金をタダにする世論形成したいから滅茶苦茶な仮想夫婦を創作している

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2025/06/21(土) 20:47:34 

    >>3
    大学行ったからこその年収でもあるような気がするよね

    +463

    -8

  • 59. 匿名 2025/06/21(土) 20:47:36 

    親が結婚する訳ではないので、ここは本人方に任せては?

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2025/06/21(土) 20:47:37 

    今の親感覚だと、奨学金なんて。
    ってなるけど、これから益々奨学金の学生は増えるとお思う。自分老後、子供の学費、学部にもよるけど、4年、院までいくなら6年蓄えられる人のほうが少ない気がする。

    +26

    -2

  • 61. 匿名 2025/06/21(土) 20:47:46 

    >>3
    月32万もあったらとっとと返済を終えちゃえば良かったのに。

    なんで43歳まで返済を引っ張るんだ?

    +514

    -14

  • 62. 匿名 2025/06/21(土) 20:47:57 

    >>3
    手取りじゃないなら普通では?

    +21

    -24

  • 63. 匿名 2025/06/21(土) 20:48:07 

    >>4
    親心じゃないですか

    +18

    -59

  • 64. 匿名 2025/06/21(土) 20:48:53 

    >>61
    税金と社保ガッツリ引かれるよ

    +101

    -19

  • 65. 匿名 2025/06/21(土) 20:48:54 

    >>40
    旦那の親的にはなんでうちがそちらの娘さんの学費まで出さなきゃならんの?って感じでしょ

    +161

    -5

  • 66. 匿名 2025/06/21(土) 20:49:31 

    うちの親も旦那の奨学金に引っかかってたよ
    そしてうちの親が一括で返済した
    けど旦那的にもそこまでしてもらう義理はないって後で両親に一括で返した

    +28

    -2

  • 67. 匿名 2025/06/21(土) 20:49:37 

    >>8
    それなのに何故、その額の残債があるってことかだと思うよ。

    +292

    -3

  • 68. 匿名 2025/06/21(土) 20:49:41 

    >>37
    ひとり暮らしだったのかも?
    実家から通っていたなら、この金額までは借りないんじゃないかな

    +96

    -10

  • 69. 匿名 2025/06/21(土) 20:49:44 

    >>56

    息子がオッケーなのに反対するのはリスクもあるよね。
    反対した時点で嫁から嫌われることはほぼ確定なわけだし

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/21(土) 20:49:50 

    >>1
    何百万単位なら月収32万で賞与別なら一括返済出来ないの?

    奨学金制度は借金だと思う派だけど

    +258

    -4

  • 71. 匿名 2025/06/21(土) 20:49:53 

    奨学金なんて払ってやるよ!
    くらいの男にしとけば良かったのにね
    500万突っ込んだ価値ないじゃん
    今頃後悔してそう

    +3

    -21

  • 72. 匿名 2025/06/21(土) 20:50:03 

    >>45
    なんだ、あんた高卒かー。w
    田舎からいつまでも出られないで、
    人口減で結婚もできないんじゃんw
    都会行ってもあんたは肉体労働コースw

    +12

    -12

  • 73. 匿名 2025/06/21(土) 20:50:21 

    >>50
    他に兄弟とかいたら負担減らすために借りるのも全然あるよ
    うちも兄と私と妹と3人大学出たからみんな借りてるけどみんなさっさと返したし、親の貯金も必要以上に削らず済んだし
    騒いでる層って学歴低そう

    +24

    -17

  • 74. 匿名 2025/06/21(土) 20:50:42 

    >>1
    国の貸与の奨学金は中間層が大変なんだよね、非課税世帯は学費は給付型奨学金(無料)だもんね…、そもそも借りなくてもいいという…不公平感は感じます

    +151

    -1

  • 75. 匿名 2025/06/21(土) 20:51:21 

    >>3
    これが月16万円とかだと、おや?ってなるけど、20代で32万円はえらいな
    地方では、その額稼ぐ20代男性はさほどいないw

    +300

    -10

  • 76. 匿名 2025/06/21(土) 20:51:21 

    >>3
    うんうん。育休後に職場復帰してるし問題ないよね。

    +50

    -8

  • 77. 匿名 2025/06/21(土) 20:51:47 

    >>60
    いやいや、今でも半分は奨学金だから。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2025/06/21(土) 20:51:49 

    たった270万でそれ言う!?
    とんだ貧乏家族

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2025/06/21(土) 20:51:50 

    >>37
    兄弟いて、全員私学とかだと普通のサラリーマン家庭ではキツイと思うよ。シングルとか、施設の子もいるだろうし。

    +174

    -11

  • 80. 匿名 2025/06/21(土) 20:52:17 

    >>3
    でも男が奨学金返済中なのは許せないんでしょ?w

    +100

    -6

  • 81. 匿名 2025/06/21(土) 20:52:17 

    >>38
    生活費かもしれないよ。学費は親の貯金で、毎月の生活費が貯金と奨学金とバイトっていう子も多いかも

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/21(土) 20:52:47 

    >>52
    車買ったと思えばねぇ

    +1

    -9

  • 83. 匿名 2025/06/21(土) 20:53:23 

    中国人留学生様には返済不用で1000万
    日本人には貸付の奨学金

    +29

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/21(土) 20:53:51 

    >>1
    返済が辛い、奨学金制度の在り方を考えて欲しいって記事に、これだけ月収貰える人の話で同情を買おうとするのは難しいよね

    +115

    -1

  • 85. 匿名 2025/06/21(土) 20:53:53 

    >>53
    ヨコだけど…
    計算ってできる?

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/21(土) 20:54:04 

    >>1
    みんな!外国人への給付や、外国人の留学制度無くせば、みんなの所にお金が集まり返済簡単になるよ。

    +205

    -5

  • 87. 匿名 2025/06/21(土) 20:54:19 

    >>1
    借金完済が43歳…親が反対するのもわかる

    +186

    -8

  • 88. 匿名 2025/06/21(土) 20:54:34 

    年収700万新車一台分で逃げ腰な両親は何か別の理由がある
    というか創作記事やめろ

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2025/06/21(土) 20:54:42 

    32万ってことは手取り25万くらいか
    10%ってとこは非常に優秀
    ただ結婚できてなかったら詰んでたのも事実

    +0

    -4

  • 90. 匿名 2025/06/21(土) 20:54:51 

    結婚後、専業主婦になり自分の奨学金を夫に支払わせる人も居る
    そういあ人に比べたらいい方

    +20

    -2

  • 91. 匿名 2025/06/21(土) 20:54:52 

    >>10
    中国人なら日本の大学無料で通えて生活費も補助してもらえるのね
    日本人だったから仕方ない
    日本人の働いたお金を徴収した税金
    使い道は外国人

    +73

    -5

  • 92. 匿名 2025/06/21(土) 20:55:16 

    月32万稼いでボーナス別でしょ?なんで40過ぎまでコツコツ返してるんだろう…?

    +14

    -2

  • 93. 匿名 2025/06/21(土) 20:55:36 

    >>1
    理由はどうあれ相手の親から結婚を渋るようなことを言われた段階で、その結婚は無しにしたほうがいいかも。
    しっかり働いて返済しているようだし、成績が良くて利子なしの奨学金の人かもしれないよね。利子がなきゃ繰り上げ返済を考えなくてもいいし。
    なんか夫の義両親のほうが世間知らずの地雷のような気がする。
    結婚した後もなにかと余計な口出しして来そうで心配だわ。

    +108

    -69

  • 94. 匿名 2025/06/21(土) 20:55:42 

    結婚後に知ったけど、結婚が決まってから旦那は一括で奨学金を返してたよ
    あと姑がスキューバのために沖縄に毎年行ってたとか、ヨーロッパビジネスクラスで行ってたとか、知って少し引いた
    義姉も専門行くのにおばあちゃんにお金借りたってことも知ったわ

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/21(土) 20:56:17 

    >>85
    高卒ルーキーがどれだけもらっているか知らないの?

    +0

    -15

  • 96. 匿名 2025/06/21(土) 20:57:05 

    反対した両親、本当は女性の親がネックとなってたんじゃいない?
    大学は奨学金、娘が結婚となっても奨学金のことについてお詫びも多少の援助すらない。とかなら先々心配になりそう。

    +44

    -2

  • 97. 匿名 2025/06/21(土) 20:57:16 

    >>61
    まとめて返すよりその期間で滞りなく返済するほうが銀行の信用が上がるから

    +17

    -38

  • 98. 匿名 2025/06/21(土) 20:57:21 

    >>90
    でもそれぐらいの旨み無しじゃないと大金突っ込んでるんだからね
    親が女を東京の大学に送り込むのはそういった打算もある
    いい男捕まえるための一大プロジェクト

    +3

    -5

  • 99. 匿名 2025/06/21(土) 20:57:24 

    >>9
    しかも第二種なら利子付きじゃなかった?

    +67

    -1

  • 100. 匿名 2025/06/21(土) 20:57:28 

    >>4
    過干渉だよね

    +226

    -38

  • 101. 匿名 2025/06/21(土) 20:57:30 

    もっと甲斐性のいい人と結婚したほうがいいのでは?
    両親も金持ちではないよ。

    +2

    -9

  • 102. 匿名 2025/06/21(土) 20:57:58 

    >>40
    そこは両家じゃなくて、奨学金借りてる方の親が、子供のために一括返済してあげたらいい話。それが出来ない親を、子供(嫁)通して吟味してるんだと思う。

    +134

    -2

  • 103. 匿名 2025/06/21(土) 20:57:59 

    >>91
    >>1
    みんなで日本人の為に働く政党に投票するわ。
    寄生虫の外国人排除

    +119

    -2

  • 104. 匿名 2025/06/21(土) 20:58:02 

    子どもの教育費用を払えない親の財政状態が不安なんだと思う。奨学金を返したら、親への仕送りが始まるのではないかという危惧。

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/21(土) 20:58:20 

    >>22
    こんな馬鹿な両親いるかね
    嘘くさい話だよね
    月32万稼げる嫁なんて月25000円の奨学金返済を考慮しても貴重だわ
    それも43歳で終わる訳だし
    自分の息子の結婚諦めろとか馬鹿過ぎる
    親の言うことを聞こうとしてたとしたなら息子はもっと馬鹿だけど

    +146

    -64

  • 106. 匿名 2025/06/21(土) 20:58:24 

    >>3
    すごいと思う。
    ただボーナス別でそれだけ稼げるなら、なぜ結婚までに返済し終えなかったんだろう?と。
    一人暮らししてても頑張れば7年あるし節約してたら返せる額な気がするんだけどな。

    +162

    -11

  • 107. 匿名 2025/06/21(土) 20:59:05 

    >>20
    だよね、有利子であえて繰上げ返済してないなら、その分運用に回してるとか?ならそれなりの金融資産があるからそれで納得させられそうなもんだし
    30手前で奨学金返済あり金融資産はなしなら反対して当然…てか男女逆なら絶対やめとけ案件でしょ、貯金なしの奨学金270万とか
    創作だねー

    +92

    -1

  • 108. 匿名 2025/06/21(土) 20:59:06 

    >>1
    しばらく家買わないで返済にまわせばいいよ。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/21(土) 20:59:23 

    >>1
    大卒じゃなきゃできない仕事ならそれくらいボーナス2回で返せるだろ
    どこのブラック企業だよ

    +107

    -6

  • 110. 匿名 2025/06/21(土) 20:59:26 

    29で32万稼げる女性、毎月二万マイナスしてもこの人より稼げる女性のが少ないんじゃないの

    +4

    -2

  • 111. 匿名 2025/06/21(土) 20:59:26 

    >>96
    うち結婚したけど両家の親から一切援助なし
    最近になってママ友とか当たり前に援助もらってると知ってなんか微妙な気持ちなった

    +0

    -6

  • 112. 匿名 2025/06/21(土) 20:59:32 

    >>8
    息子との結婚は諦めてくれ…月収32万円・29歳会社員女性、婚約者の両親が大反対した「奨学金の返済額」

    +3

    -31

  • 113. 匿名 2025/06/21(土) 20:59:53 

    >>101
    もう結婚してたのね
    すいません
    夫の両親も貧乏くさいよね

    +1

    -10

  • 114. 匿名 2025/06/21(土) 21:00:48 

    >>110
    大卒東京なら余裕でしょう
    田舎事務ならキツイかな

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/21(土) 21:00:50 

    >>103
    排除したいね
    日本人ファーストな所を応援したい

    +37

    -1

  • 116. 匿名 2025/06/21(土) 21:01:02 

    >>40
    両家?意味わからん

    +61

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/21(土) 21:01:51 

    >>4
    月収32万稼げるような女性と結婚するようなレベルの男性の背後にはある程度過保護な両親がいるんだよ。
    親が放置気味で稼ぎの微妙な男性には32万女性は惹かれないんだよ。
    そうしてパワーカップルが出来上がる、と。

    +212

    -25

  • 118. 匿名 2025/06/21(土) 21:02:16 

    男の人が奨学金ありにはわりと厳しいガルなのに、女の人が奨学金で給与がいいと「それだけ稼げるのは奨学金で大学いけたから」という理解示すんだな

    +24

    -3

  • 119. 匿名 2025/06/21(土) 21:02:23 

    >>1
    これは男性の親の意見がごもっとも。

    +84

    -12

  • 120. 匿名 2025/06/21(土) 21:02:36 

    >>63
    親心の域を超えてるよ。
    これ、疎遠になるパターンだと思う。
    親が過保護すぎる。
    子は親離れをできているのに、親が子離れできていない。

    +22

    -20

  • 121. 匿名 2025/06/21(土) 21:03:40 

    >>118
    女が1番女の能力を信じてないのが笑えるよねw

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2025/06/21(土) 21:03:50 

    >>19
    旦那さんの親御さんは子供に奨学金という名の借金を背問わせたくないから、夫婦揃って必死に働いて学校に通わせた。
    でも息子が連れてきた女性の母親は扶養内パートで、婚約者は奨学金を借りて進学。
    まだ返済が残ったまま息子と結婚→結婚後は専業主婦かパートをして、奨学金は息子が返済する予定。

    こういうのだとモヤモヤするだろうなぁと思うわ。

    +169

    -4

  • 123. 匿名 2025/06/21(土) 21:03:57 

    学費を借りないと進学がままならない環境で暮らしたことがない人は奨学金(借金)に嫌悪感示すんだろうね。

    きっと結婚を反対するのは、本人の返済より実家の経済状況を危惧してる可能性もあるよね。子の学費も出せないなら、老後に生活や介護の面でお金の援助をしなくてはいけなくなって生活を圧迫するかも…とか。

    +28

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/21(土) 21:04:00 

    収入減るかなんかして奨学金を返済できなくなったらどうなるんだろう

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/21(土) 21:04:32 

    あたしの元旦那が兄弟3人揃って奨学金だったんだけど借りるのはともかくなんでか返済がトロかったな そんで貧乏で奨学金だったってぐずぐず言ってた そんなもんさっさと返して忘れてまえばいいのになにしてんだろうと謎だった そういう思考だから貧乏神に取り憑かれるのかもとも思った

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/21(土) 21:04:33 

    >>105
    奨学金借りさせてる親?
    子供にはそんな苦労させたくなくて、借りなくてもいいようにやりくりしてきた側からしたら、そんな額すら出してあげられないような親と親族になんかなりたくないのよ。

    +129

    -30

  • 127. 匿名 2025/06/21(土) 21:05:10 

    >>1
    私の親戚、結婚相手が奨学金持ちで結婚破棄になった。
    薬学部で向こうはフルで奨学金借りてたらしい
    なんだかんだで1500万
    向こうの親は返す気がなくて結婚したら家計から返せと言われたらしいです

    +102

    -1

  • 128. 匿名 2025/06/21(土) 21:05:15 

    >>12
    借金ないけどパートで数万円しか稼げませんって人より良いよね。
    まあ奨学金借りさせるご両親とは価値観が違うかもしれないけど。

    +245

    -6

  • 129. 匿名 2025/06/21(土) 21:05:27 

    >>96
    結婚前に実親がお金出すとかないのかな
    大学進学の双方の家の考えの違い?

    本当にお金こまってなら今後実家に援助の話とかでてきそう。女性は出産状況かわって働けなくなる場合もあるし。

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/21(土) 21:05:48 

    >>1
    ゴールドオンラインかな?って思ったらゴールドオンラインだった

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/21(土) 21:06:01 

    >>6
    返済プランがおかしいもんね。

    +31

    -1

  • 132. 匿名 2025/06/21(土) 21:06:10 

    >>110
    そこまで稼げる正社員の女性がなぜ繰上げ返済してないのかとは思う
    反対されて退くって事は、一括返済する蓄えもないんでしょ?

    男女逆ならどうよ?29歳で奨学金270万で貯蓄は270万以下って人、娘の結婚相手として反対しない?私はする

    +19

    -2

  • 133. 匿名 2025/06/21(土) 21:06:11 

    >>118
    息子いるけど、奨学金持ちの女性と結婚なんて嫌だよ。本人というより親が嫌。結婚してからもたかってきそうだなって思う。

    +38

    -4

  • 134. 匿名 2025/06/21(土) 21:06:17 

    >>82
    しかも中古くらいだしね。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/21(土) 21:06:26 

    ・それだけ稼いでるのにまだ返済していない
    ・結婚するにあたり、嫁実家から奨学金返済援助などなく金銭感覚が両家で違いそう
    ・利子付きだということ

    このあたりだと思う

    +27

    -1

  • 136. 匿名 2025/06/21(土) 21:07:01 

    >>127
    薬詰めじゃ800万が頭打ちだしね
    正解正解

    +59

    -2

  • 137. 匿名 2025/06/21(土) 21:07:03 

    >>3
    結婚当時稼げてるとはいってもその後わからなくない?
    特に女性は
    子どもに障害があったら?産後うつになったら?結局その借金返すのは息子では?
    反対する婚約者の両親の気持ちはわかるわ

    +98

    -5

  • 138. 匿名 2025/06/21(土) 21:07:03 

    義実家が借金だから払ってあげるって言ったらしく
    繰上返済したけど、離婚の話になったら全額揃えて返せって言われて鬱になったこいたな

    昔の人はなにかと頭が固いからなー

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/21(土) 21:07:21 

    >>120
    将来子供の配偶者になる人に奨学金あるのは嫌だというガル民多いよ

    +33

    -1

  • 140. 匿名 2025/06/21(土) 21:07:33 

    奨学金が借金だという意識が無いことにまず驚き
    返済完了してもいないのにしかも低年収でもないのに完済してないで
    子ども作るとか なんか頭の中バグってる人なんじゃないのかと思うわ

    +23

    -2

  • 141. 匿名 2025/06/21(土) 21:07:37 

    >>126
    今奨学金で通わせてる家庭が7割?もいて驚いた

    +52

    -4

  • 142. 匿名 2025/06/21(土) 21:07:37 

    >>4
    だよね
    こんな義両親嫌だわ

    +140

    -37

  • 143. 匿名 2025/06/21(土) 21:08:13 

    >>37
    480万って、ちょうど私立文系の4年分の学費くらい。
    1人暮らしならまだわかるけど、自宅通学だったとしたら、全く学費を準備してなかったてことになるからなぁ。

    +165

    -5

  • 144. 匿名 2025/06/21(土) 21:08:26 

    >>53
    いや、給料ベースが高卒と大卒じゃ全然違うよ。

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/21(土) 21:08:34 

    >>138
    当たり前じゃん
    旦那有責なら相殺でいいよw

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/21(土) 21:08:38 

    >>1
    奨学金返済中同士で結婚した方がいい。
    家族のお金から払うことになるから、実質関係ない旦那さんも払うことになりますもんね。そりゃ反対されるわ。

    +99

    -5

  • 147. 匿名 2025/06/21(土) 21:08:46 

    >>120
    男に奨学金が残ってたら結婚躊躇しないの?
    ガルトピはいつもそうだよ

    +19

    -1

  • 148. 匿名 2025/06/21(土) 21:08:46 

    第二種って親の金持ち度合い、本人の学力
    どちらも無利子に比べて緩いよね

    お金が少しでもある親なら返してあげなよって思うし
    学力で無利子通らなかったならそれはそれでどうなんだろうって思うし

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/21(土) 21:08:57 

    >>5
    借金だと詰められて諦めてくれとまで言われたなら、盆正月にチラッと挨拶するだけの関係でも、この奥さんに拍手送りたいよね

    +274

    -7

  • 150. 匿名 2025/06/21(土) 21:09:12 

    >>4
    学費すら持ってない親付きが嫌なのは当たり前

    +223

    -25

  • 151. 匿名 2025/06/21(土) 21:09:18 

    >>117
    なるほどなー

    +38

    -9

  • 152. 匿名 2025/06/21(土) 21:09:28 

    >>116
    実家が頼れないから480万も借りてるのに
    両家で返すって…それ実質旦那の親に学費を払わせるってことじゃんね
    図々しすぎる

    +55

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/21(土) 21:09:30 

    それだけの収入があるにも関わらず月々2万いくらかしか返済してない事が嫌なんじゃない?
    何に使ってるの?
    人生どうなるかなんてわからないんだからさっさとボーナスで繰り上げ返済するくらいの意識がないとさ
    そういう計画性のなさが不安なんじゃないの?

    +23

    -1

  • 154. 匿名 2025/06/21(土) 21:09:37 

    270万なの480万なの???

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/06/21(土) 21:10:01 

    >>141
    30年前より給料は下がり税金は増え、物価も増えてるから一人暮らしさせるのはキツイかも

    +39

    -0

  • 156. 匿名 2025/06/21(土) 21:10:15 

    >>19
    実家貧乏なのに専業主婦は確かに意味がわからない

    +64

    -1

  • 157. 匿名 2025/06/21(土) 21:10:41 

    子どもの学費を出しきって老後資金はこれから貯めます泣
    みたいな家も少なくないみたいだから、奨学金借りてないから安心とも言いきれないけどね
    老後>大学費用(行きたいなら自分で)という家もあるでしょう

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2025/06/21(土) 21:10:58 

    >>140
    私の子供は大学行きたきゃ奨学金借りれって言うよ
    それか働いてから行くか
    子供名義で金はあるけどお金の教育に丁度いいよ
    ゴミみたいな金利じゃん

    +0

    -12

  • 159. 匿名 2025/06/21(土) 21:11:03 

    >>33
    実家から金たかられるのが心配なんだよ
    学費すらないんだよ?老後費用は娘婿にたかるかも

    +199

    -10

  • 160. 匿名 2025/06/21(土) 21:11:19 

    擁護多くてこわ
    将来的に働けなくなる可能性が男より高い女で奨学金持ちとか、嫌に決まってるじゃん
    ガルちゃん民だって普段「子供産んだらどうなるかわならないから共働き前提の男はやめとけ!」って散々言ってるよね
    で、本当に働けなくなったらこの奨学金誰がどうやって返すよ?旦那に押しつけるよね絶対
    まあそれも当人同士納得してればいいけど
    自分の息子には奨学金含む借金持ちの女と結婚するなら肩代わりする覚悟で結婚しなよって伝えてる
    そして息子は「無理だなー」って言ってる

    +51

    -3

  • 161. 匿名 2025/06/21(土) 21:11:25 

    >>111
    私がいう援助は奨学金返済の援助です。

    私の周りは私も含めて生活費援助してもらってるの聞いたことないな。あー、でも言わないだけかもしれないね。
    畑の野菜もらう、だけでも羨ましいよね!

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/06/21(土) 21:11:30 

    この写真のジジイは何に悩んでるの?笑笑

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2025/06/21(土) 21:11:34 

    >>158
    うわぁ毒親

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2025/06/21(土) 21:11:55 

    >>1
    こう言う話を見るたび
    反日国学生岸田の宝には生活費学費、日本人のカネで出して大量に国立大で学ばせ日本人には奨学金背負わせる自民公明政権に怒りしかない
    ハーバードから追い出されたチャイナ学生も日本人の税金で無料で全員日本の大学で受け入れると💢
    侵略国家の学生を日本人のカネで学ばせる売国裏金脱税帰化人自公は消滅しろ!維新も!

    +81

    -0

  • 165. 匿名 2025/06/21(土) 21:12:02 

    >>3
    私は月に60万以上稼いでるよ
    同僚も同じく
    月30万円の人の周りには月30万円の人だらけで珍しくもなんともない
    月10万円の人の周りには月10万円の人が集まってる

    +1

    -43

  • 166. 匿名 2025/06/21(土) 21:12:55 

    >>163
    甘ったれZ戦士養成するより良いと思うよ
    まぁ正解は後の楽しみ

    +0

    -5

  • 167. 匿名 2025/06/21(土) 21:13:42 

    >>160
    子供に奨学金で大学いかす親も増えているから擁護も増えているのかも

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2025/06/21(土) 21:13:57 

    >>33
    あーありうる
    KK母みたい親かもしれないしね

    +142

    -6

  • 169. 匿名 2025/06/21(土) 21:14:36 

    >>69
    私の知ってる反対強行して結婚したカップルは別れてる。
    子供たちがかわいそう。

    +11

    -1

  • 170. 匿名 2025/06/21(土) 21:14:36 

    >>141
    奨学金借りても親が返してるパターンあると思う 
    私高校の時奨学金借りたけど親が返してくれたよ

    +60

    -0

  • 171. 匿名 2025/06/21(土) 21:14:39 

    20年くらい前、自分が高校生の頃には奨学金=借金て知ってたよ。そう親に教えられたから。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/06/21(土) 21:15:27 

    >>1
    専業主婦しなきゃいいだけでは

    +21

    -3

  • 173. 匿名 2025/06/21(土) 21:15:30 

    >>1
    怖いなぁ…それでもみんな奨学金借りてでも大学行きたいの?

    +22

    -2

  • 174. 匿名 2025/06/21(土) 21:15:59 

    >>150
    大学を奨学金でいかせた義両親より過干渉の義両親の方が圧倒的にキツい

    +13

    -57

  • 175. 匿名 2025/06/21(土) 21:16:46 

    >>172
    この先ずっと今の生活維持できるかどうかわからないでしょ
    借金持ちのパートナーなんて博打だよ

    +30

    -1

  • 176. 匿名 2025/06/21(土) 21:17:06 

    逆にこれから結婚しようって男性に270万の借金ありますって言っても結婚したいと思うのかな?

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2025/06/21(土) 21:17:19 

    >>171
    お金借りてるわけだから借金でまちがいない
    ただホストに貢いだ借金や残クレと一緒にするのは違うと思う

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2025/06/21(土) 21:17:28 

    >>5
    あ、結局結婚してるんだね

    +121

    -0

  • 179. 匿名 2025/06/21(土) 21:17:59 

    >>1
    毎月の返済額って増やせないの?共働きで月収32万あるなら43歳までかかるより月々増やしてサッサと返せばいいのに

    +91

    -3

  • 180. 匿名 2025/06/21(土) 21:18:25 

    >>175
    第二種なら家計が厳しい時はいろんな措置があるから、人を追い詰めるような制度ではない。

    +4

    -4

  • 181. 匿名 2025/06/21(土) 21:18:33 

    これ、旦那側が奨学金借りてたら結婚するなっていっぱいコメつきそう

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2025/06/21(土) 21:18:52 

    >>155
    確かに30年前は奨学金を借りてるということはあまり聞かなかったな
    学生課みたいなところでお金借りてる子はいたけど

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2025/06/21(土) 21:18:55 

    >>122
    いやまじほんそれー
    結婚後も仕事続けますって言っててもさ、伝家の宝刀「妊娠トラブルで退職を余儀なくされ…」を振られたらもう逆らえないもん

    その女性が嫌なんじゃなくて、親が嫌
    色んな不幸があったりして致し方なくというならいいけど、健康で介護もないのに専業or扶養内パートの母親がいる奨学金持ちとか、地雷オブ地雷

    +106

    -4

  • 184. 匿名 2025/06/21(土) 21:19:32 

    うちはお金あるけど子供に奨学金を一部借りさせたよ
    150万くらい
    危機感と自覚をもって勉強してちゃんと就職して欲しいって思ったから
    ボーナスで2年くらいで返せるって言ってた

    +4

    -2

  • 185. 匿名 2025/06/21(土) 21:19:33 

    >>1
    これは嫁の実家への不信だよね

    +60

    -1

  • 186. 匿名 2025/06/21(土) 21:19:33 

    >>176
    田舎じゃ大抵車のローンもちや下手したら住宅ローン持ちもいるからなあ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/06/21(土) 21:19:43 

    >>126
    違うけど。
    そういう決めつけも気持ち悪いなぁ。
    あなたは奨学金なしで育ててるのが物凄く偉いと思っちゃってて、奨学金借りてる親子をすっごく見下しちゃうのかな?
    余裕ないんだね。

    +17

    -34

  • 188. 匿名 2025/06/21(土) 21:20:14 

    奨学金で反対されたら貯金崩して返すなり親が返すなりすると思ったんでしょうね
    まさか返済しないまま入籍するとは

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2025/06/21(土) 21:20:19 

    >>167
    子供に奨学金を負担させずに大学進学させるものと考えている親と奨学金しか選択肢ない親との価値観は違うから付き合いが難しくなりそう。
    偏差値高い大学ではないとか?

    +19

    -0

  • 190. 匿名 2025/06/21(土) 21:20:34 

    >>155
    三十年前の大卒初任給20万なかったはず

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2025/06/21(土) 21:20:43 

    >>180
    でもいずれは完済しないと駄目でしょ?
    本人が働けなくなりましたってなったらチャラになるわけ?

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2025/06/21(土) 21:20:48 

    >>67
    これだね
    私は月18000円の返済額だったけど毎月同額貯金、ボーナス時は+10万貯金てしてたから繰り上げ返済して結婚前に完済したよ
    月32万も貰ってるなら1月あたり返済の他に余裕で貯蓄捗ると思うんだけど何してたんだろうね?

    +153

    -5

  • 193. 匿名 2025/06/21(土) 21:20:58 

    >>174
    いや〜その認識、あなたはお若いのかな?
    『金のない年寄り』ってのが如何に厄介か、ご存知ないみたいで…

    +43

    -1

  • 194. 匿名 2025/06/21(土) 21:21:15 

    >>185
    だと思う。

    会いたくないんじゃない?

    +23

    -0

  • 195. 匿名 2025/06/21(土) 21:21:30 

    >>1
    子供が産まれてから18年あるのに学費を用意出来なかかった結婚相手の親が嫌だ、自分達の老後資金も無さそう。そんな親を持つ子と結婚したら自分の子供が苦労するから結婚に反対するのは理解出来る

    +88

    -9

  • 196. 匿名 2025/06/21(土) 21:22:02 

    >>129
    そうです!
    「大学進学の双方の家の考えの違い」です。

    男性側の親は大学費用は親が出すものと思っていて実際支払い済み。
    に対して女性側は本人。しかも返済完了までまだまだ。
    給料と月々の返済金考えたら、もうすでに親に月々お金渡してるんじゃないかとさえ思う。

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2025/06/21(土) 21:22:11 

    >>176
    30近くなったら他の資産もあると思うんだけどねぇ
    少なくとも300万程度の預金とか株式
    すぐ現金化できる資産ないと

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/06/21(土) 21:22:12 

    >>191
    たしかチャラに近い何かがあったはず
    調べてみてください

    +2

    -6

  • 199. 匿名 2025/06/21(土) 21:22:45 

    >>192
    貧乏な家庭で家にお金入れてたんじやない?

    +37

    -2

  • 200. 匿名 2025/06/21(土) 21:22:53 

    >>73
    旦那も3兄弟で大学の学費が被ってたから奨学金を借りてたらしいけど
    末っ子が卒業後に義両親が返済してくれてたみたいだから私と結婚する時にはもう奨学金の返済はなかった
    >>1は全額自分で返済でしょ?
    そりゃ義両親も良い顔しないよね
    (ちなみに私は一人だから奨学金無しで私大、
    最近は一人っ子も多いから奨学金無しのご家庭も多そう)

    +36

    -7

  • 201. 匿名 2025/06/21(土) 21:23:17 

    >>33
    8割そうなのでは?

    +126

    -3

  • 202. 匿名 2025/06/21(土) 21:23:17 

    >>193
    子供に金の無心してくるタイプなら厄介だけど、過干渉の義両親は最初から最後まで厄介じゃん。息子夫婦の全てに口出してくるよ。

    +6

    -20

  • 203. 匿名 2025/06/21(土) 21:23:17 

    >>1
    これを考えても、やはり
    外国人留学生制度は廃止すべきだし、
    日本留学したいならば自費での方針でいいよー。
    その浮いたお金で、日本人の学生が救われるよ。

    +102

    -1

  • 204. 匿名 2025/06/21(土) 21:23:30 

    >>1
    Aさんの親は何してんの?
    娘の奨学金(借金)くらい結婚前にキレイに返済してあげたらいいのに

    +77

    -2

  • 205. 匿名 2025/06/21(土) 21:23:38 

    >>12
    学費も出せない親なら、下手するとその後も一生たかられそう、って思うんでは

    +182

    -12

  • 206. 匿名 2025/06/21(土) 21:23:56 

    >>165
    20代で月60万円?それはすごいね
    でも普通に褒めてあげたらいいのに、なんか自分はもっとすごい、自分にとってはこのくらい当たり前って、グイグイ主張してくる感じもすごいww

    +24

    -1

  • 207. 匿名 2025/06/21(土) 21:23:59 

    >>1
    男より女の方が数少ないんだよね
    親が口だすなんて御愁傷様

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2025/06/21(土) 21:24:16 

    >>152
    主さんのご両親の老後の生活も気になるのかも。介護の援助とかありそうよね

    +21

    -0

  • 209. 匿名 2025/06/21(土) 21:24:33 

    >>67
    利息がただみたいなもんだから、私ならインフレ中は繰り上げしないかな
    これからは利率上がるから繰り上げした方がいいかもしれない

    +25

    -18

  • 210. 匿名 2025/06/21(土) 21:24:54 

    奨学金=借金だよ

    その認識ぐない事にびっくりするわ

    給付型以外の奨学金は「教育ローン」と名前を変えるべきだよ

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2025/06/21(土) 21:25:07 

    >>152
    そもそも大学ってそんなにかかる??
    薬学部とか?

    +0

    -11

  • 212. 匿名 2025/06/21(土) 21:25:42 

    >>198
    チャラにはならないね
    返済しなくていいのは死んだ場合か本人の労働能力を喪失だから家族が介護必要でみたいなパターンはアウト
    借金は結婚前に返済して結婚しましょう

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2025/06/21(土) 21:25:48 

    ということは奨学金返済の必要があって、この人以下の月収の人は嫌な顔をされる人で結婚を諦めないといけない可能性があるということだね

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/06/21(土) 21:25:48 

    >>166
    生涯独身ならいいんじゃないの?
    それか親と疎遠も覚悟なんだろうし

    どこの親が借金持ちと結婚させたがりますかw

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2025/06/21(土) 21:25:52 

    >>61
    そうだね、
    将来的に結婚考えてるのならさっさと返すのが正解

    +133

    -5

  • 216. 匿名 2025/06/21(土) 21:26:05 

    >>204
    もうAさんの親はkk母にしか思えない。

    +36

    -1

  • 217. 匿名 2025/06/21(土) 21:26:06 

    >>139
    内心嫌だと思うのはわかるけど、実際息子の婚約者に奨学金があるなら別れてと告げる人はどれくらいいる?そんなこと勝手にして息子に嫌われると思わないんだろうか?そこらへんが感覚ズレてる

    +8

    -10

  • 218. 匿名 2025/06/21(土) 21:26:09 

    結婚に親が口出ししてくるのを許している男はやめておいたほうがいい。

    +3

    -7

  • 219. 匿名 2025/06/21(土) 21:26:17 

    >>12
    奨学金を借りる家庭環境を考えると「親も貧乏なのかな」と思うんじゃない?

    +179

    -3

  • 220. 匿名 2025/06/21(土) 21:26:45 

    >>1
    これを考えても、やはり
    外国人留学生制度は廃止すべきだし、
    日本留学したいならば自費での方針でいいよー!
    その浮いたお金で、日本人の学生が救われるよ。

    +23

    -0

  • 221. 匿名 2025/06/21(土) 21:27:03 

    >>40
    じゃあ、あなた旦那実家の借金はらってあげてね!

    +40

    -0

  • 222. 匿名 2025/06/21(土) 21:27:10 

    >>12
    車や住宅はパートナーも恩恵預かるでしょ
    奨学金はパートナーにはなんの利益もないけど

    +107

    -16

  • 223. 匿名 2025/06/21(土) 21:27:28 

    >>40
    自分たちや息子に借金肩代わりしてもらおうって魂胆が見えたから息子との結婚を諦めさせたかったんじゃない?
    なんで他所の娘の借金を代わりに払わなきゃ行けないのよ

    +70

    -0

  • 224. 匿名 2025/06/21(土) 21:27:30 

    >>25
    それで、義理親とずーっと言い争って借金ではない言い張る女見たわ

    +32

    -7

  • 225. 匿名 2025/06/21(土) 21:27:48 

    >>216
    奨学金を結婚相手に払わせようとする家もあるみたいね
    (それで婚約破棄になる)

    +23

    -1

  • 226. 匿名 2025/06/21(土) 21:27:55 

    奨学金持ちと結婚したいって連れてこないように小さい頃から話しておかないと
    結婚までいって反対したら子供との関係悪くなるよ
    デメリットを伝えて自らの選択で最初から奨学金持ち=実家貧乏を排除させておくのが大事
    今は住宅価格も高いから配偶者選び失敗したら郊外で暮らすことになる

    +15

    -1

  • 227. 匿名 2025/06/21(土) 21:28:10 

    >>212
    その理由なら住宅ローンもマイカーも全てキャッシュで払わないとだね

    +1

    -3

  • 228. 匿名 2025/06/21(土) 21:28:29 

    >>202
    娘の大学費用用意できなかったと親だよー?
    仮に18までに大学資金用意できなかったとしても、そこから10年以上娘に借金背負わせたままにしてる親だよー?
    迷惑かけてくるに決まってんじゃん

    +38

    -2

  • 229. 匿名 2025/06/21(土) 21:28:32 

    >>208
    やっぱり安楽死必要だよ
    次世代に子供産んで育てて欲しいし

    +0

    -2

  • 230. 匿名 2025/06/21(土) 21:29:05 

    >>93
    世間知らずはあなた。釣り合いなんだよ

    +51

    -15

  • 231. 匿名 2025/06/21(土) 21:29:28 

    >>40
    ずうずうしいわね
    結婚しようとする娘の借金は娘の親が払うべきよ

    +44

    -0

  • 232. 匿名 2025/06/21(土) 21:29:59 

    >>205
    月25,000円ごときが払えない親って事よね。親が心配だよね

    +66

    -16

  • 233. 匿名 2025/06/21(土) 21:30:17 

    >>185
    わかってないやつ多すぎ

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2025/06/21(土) 21:30:26 

    >>204
    それそれ、娘が大学入ってから今まで10年以上、何してたの?って話
    30近い娘いて300万ぽっち出せない親には老後資金も無いだろうし、本当無理

    +46

    -1

  • 235. 匿名 2025/06/21(土) 21:30:46 

    >>226
    それが大事だよね!
    奨学金借りてまで有名私立理系一人暮らしとさかれちゃうと地方私立Fランしか入れなかった奨学金なしの立場が危うくなっちゃうから

    +2

    -4

  • 236. 匿名 2025/06/21(土) 21:30:58 

    >>1
    とんでもない女だ

    +7

    -1

  • 237. 匿名 2025/06/21(土) 21:31:06 

    >>170
    それならどの家も反対しないよ
    こどもに返させてるのは結構ひくわ

    +49

    -3

  • 238. 匿名 2025/06/21(土) 21:31:15 

    >>17
    医療系か理系ならありえるね

    +54

    -6

  • 239. 匿名 2025/06/21(土) 21:31:20 

    >>3
    29歳で32万はなかなか凄いよ
    高卒ならかなり難しかったのでは

    +36

    -4

  • 240. 匿名 2025/06/21(土) 21:31:24 

    そいえば前ガルの奨学金トピだと
    「妻の結婚前の奨学金は旦那が返済ぐらいしてあげなよ」
    「男が奨学金残したまま結婚するのは妻に肩代わりさせるつもりで最悪」
    このダブルスタンダードだったw

    +11

    -1

  • 241. 匿名 2025/06/21(土) 21:31:27 

    街歩いたら外人だらけ
    ガルは老害だらけ

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2025/06/21(土) 21:31:30 

    >>33
    子供に奨学金を借りさせて本人に返させる親って心配になるよ。
    しかもかなり高額。

    +159

    -9

  • 243. 匿名 2025/06/21(土) 21:31:30 

    >>216
    三山りょうきも

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/06/21(土) 21:31:38 

    >>3
    それならさっさと返済しちゃえば良いのにね。

    +31

    -2

  • 245. 匿名 2025/06/21(土) 21:31:44 

    >>227
    奨学金という借金の返済がまだなのに、結婚したいとは図々しい親子だな

    +9

    -1

  • 246. 匿名 2025/06/21(土) 21:31:58 

    >>214
    借金300
    貯金300
    株式500
    とかでいいんじゃないの
    何で貴方たちは奨学金背負ってたら資産ゼロじゃないと気がすまないのかな
    お金の教育ゼロの子かな

    +0

    -3

  • 247. 匿名 2025/06/21(土) 21:32:07 

    義妹が結婚前に奨学金返すために同棲してお金貯めるって言って一年で入籍したけど同棲のための敷金礼金や引越し代でそんなにお金貯まってなさそうだし返済できてないと思う
    しかも結婚式のとき私たち姉妹には衣装もヘアメイクも自分で手配してくれって言われたけど義妹の妹は振袖用意されてた
    それは当然あちら持ちでしょうけどそれで奨学金なんだって思った

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/06/21(土) 21:32:19 

    >>93
    第二種は優秀じゃないよ、有利子

    +50

    -2

  • 249. 匿名 2025/06/21(土) 21:32:31 

    >>228
    迷惑かけてくる可能性はあるけど、過干渉の親は勝手に息子の婚約者に結婚諦めろとか口出して既に迷惑かけてますよw

    +6

    -21

  • 250. 匿名 2025/06/21(土) 21:32:33 

    この人は奨学金をもらって結果を出したからいいけど、これで同世代以下の収入だったら目も当てられない

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/06/21(土) 21:32:35 

    >>3
    両親が計算できないアホだから関わらない方がいいよね
    むしろ奨学金それでそんだけ若くて稼げるなら優秀なんだし私なら子供がそういう相手連れてきてくれたら嬉しいわ
    まぁそもそも奨学金あるか、とか聞かないけどな!w

    +6

    -23

  • 252. 匿名 2025/06/21(土) 21:32:36 

    >>228
    ほんとこれ
    18年もあって計画的に貯められないって
    確実に老後貧乏になる
    若い世代のほうが税負担重いのに
    さらに貧乏な義両親なんて抱えたくない
    そこらへんしっかり理解してるよ
    よほどビジュいいとかじゃない限り
    選ばれなくなってる
    貧乏な義実家とか絶対やだし

    +30

    -0

  • 253. 匿名 2025/06/21(土) 21:33:14 

    >>19
    43までかかるなら子供の学費まで影響あるかもだし

    +28

    -0

  • 254. 匿名 2025/06/21(土) 21:33:33 

    >>105
    むしろそこそこかせげると補助対象外になるからこその不安なんじゃないのかな。
    ずーっと景気も本人の健康も生まれた子供のコンディションも安全な保証は全くないからね。

    +17

    -0

  • 255. 匿名 2025/06/21(土) 21:33:38 

    >>93
    第二種なので、この方は有利子の奨学金ですよ。
    ケチが付いた結婚をあまり勧めないのは同意。

    最後は旦那さんが理解してくれて結婚したみたいだから、義両親からいろいろ言われても守ってくれそうな気がする。

    ただ43歳までとか悠長なこと言ってないで、数年は生活費を旦那さんに頼って自分の給料やボーナス全額とか返済に充てて早く終わらせた方が良いと思う。

    +79

    -4

  • 256. 匿名 2025/06/21(土) 21:33:44 

    >>234
    多分、本人だけの借金ならいいんだよ。
    相手の親の老後問題が絡むのが嫌だったんだと思う。
    旦那親と同居してうちの親に仕送りしますね。っていうなら結婚に賛成したと思う。 嫁親を引き取り同居ってやつになったら許せないっていう男親が多い。

    +23

    -1

  • 257. 匿名 2025/06/21(土) 21:33:59 

    奨学金子供に背負わせる親がいるってことがリスク高いよね。将来たかられる可能性たかい

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2025/06/21(土) 21:34:09 

    >>242

    娘の結婚相手に「私たちの老後もよろしく」って気配を感じるわ
    怖いよ

    +85

    -2

  • 259. 匿名 2025/06/21(土) 21:34:17 

    >>227
    結婚前にその二つローン組むアホいるの?

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2025/06/21(土) 21:34:43 

    >>228
    私は奨学金だけど、私たち姉妹3人と田舎から仕送りしてもらいつつ大学でてるけど
    老後資金は親はちゃんと3人とも大学卒業した後も働いて貯めてるよ

    田舎から大学行かせようとすると仕送り費用もかかるし、そんな偏見しかないようなババアの方がどうかしてる

    +7

    -19

  • 261. 匿名 2025/06/21(土) 21:34:50 

    >>9
    二種なら普通に借金だよね。

    +78

    -4

  • 262. 匿名 2025/06/21(土) 21:35:00 

    >>245
    ほんと、
    持ち家がないからって、賃貸住宅で新婚生活始めるのもよくないね。衣食住全て揃えてからじゃないと結婚はしちゃいけないと思う。

    +1

    -6

  • 263. 匿名 2025/06/21(土) 21:35:39 

    子供の学費すら出せない両親の老後資金が不安かな…事情があるならまだしも、それで母親が専業かパートだと、子供の学費すらも稼ぎたくないのかと思ってしまうし、老後資金なくて結局援助求められそう

    +9

    -1

  • 264. 匿名 2025/06/21(土) 21:35:42 

    >>93
    何も解って無くて相手の批判はしちゃ駄目だよ

    +14

    -2

  • 265. 匿名 2025/06/21(土) 21:35:45 

    >>249
    諦めて正解なんだから別に良くね?

    +13

    -2

  • 266. 匿名 2025/06/21(土) 21:35:48 

    親の話が出てるけど収入がそれなりにあるんだから結婚前にとっくに繰り上げ返済していれば良かっただけ
    どんな理由があるのか分からないけどそれをしなかった事が問題

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2025/06/21(土) 21:35:49 

    >>251
    今時、職種が同じなら男女は同賃金ですよ
    大卒女子ならそれくらいの給料もらってる

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2025/06/21(土) 21:35:54 

    >>261
    2種ってことはアレよね。世帯年収…

    +6

    -13

  • 269. 匿名 2025/06/21(土) 21:36:01 

    >>95
    横だが、だからその内容を書け、って言われてるじゃないの?
    その日本語すら全く通じてないから、計算ってできる?って心配されてるんだよ

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2025/06/21(土) 21:36:13 

    >>211
    私学だったら文系でも学費だけでそのくらい行くよ

    +15

    -0

  • 271. 匿名 2025/06/21(土) 21:36:14 

    >>242
    奨学金なんて大半無利子だし普通に働いてたからすぐ返せるだろ
    バカか
    家貧乏でも能力ある人間のためのものだからな
    お前みたいな低脳にはわからんだろうが

    +2

    -40

  • 272. 匿名 2025/06/21(土) 21:36:34 

    義母がガル民だったんだね

    +4

    -5

  • 273. 匿名 2025/06/21(土) 21:36:50 

    返済してから結婚すればいい
    そのくらいならその気になればすぐ

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2025/06/21(土) 21:37:04 

    奨学金って他のローンより利子は低いし、手続きだって意外と面倒だよ。親の協力も必要だったような。学生の間は1年に1回、現状報告みたいなのをしないといけないし。
    簡単に借りられる教育ローンに飛びついたりしないで、それなりの学歴をつけてくれたなら経済的に余裕がなくても結構ちゃんとした親御さんだと思うけど。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2025/06/21(土) 21:37:05 

    >>249
    息子の身に危険⚠️を察知してる親でしょ?
    借金持ちとの結婚は良くないよ

    +19

    -1

  • 276. 匿名 2025/06/21(土) 21:37:33 

    >>265
    だからそう思ってるのは親だけじゃん。息子は一緒に乗り越えようって結果結婚したわけなんだから。いい大人なのに過干渉の親っていつまでも子供を所有分だと思ってるよね。

    +2

    -15

  • 277. 匿名 2025/06/21(土) 21:38:03 

    >>235
    学歴高い方が基本的には親が優秀なパターンが多い
    理系なら6年いくし先を考えたら優秀な子は国立目指してるよ
    有名私立の理系だと中学から私立とかも多いから
    奨学金はそこまで多くない
    奨学金考えるような家庭は最初から選択肢から外す

    +6

    -2

  • 278. 匿名 2025/06/21(土) 21:38:21 

    >>260
    田舎の三姉妹とかクソめんどくせ

    +9

    -3

  • 279. 匿名 2025/06/21(土) 21:38:53 

    女性のご両親が無年金だったりしてね
    最悪のパターン

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2025/06/21(土) 21:39:04 

    >>272
    あーその年代かも
    今の若者の状況知らないでお金ないなんて信じられないって人
    取られる税金額も違うのに

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/06/21(土) 21:39:34 

    >>271
    42歳まで払う予定らしいよ
    妊娠出産でどうなるんだろうね
    親がちゃんとしてたらこんな心配もないのに…

    +37

    -0

  • 282. 下々の民 2025/06/21(土) 21:40:04 

    >>165
    階級が違うんですね
    すごいですね
    素晴らしいですね
    実力が桁違いですね
    雲の上の存在ですね

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2025/06/21(土) 21:40:27 

    >>271
    だったら親も結婚までに学費返済を手伝ってやればいいのに
    それが出来ないってことは嫁の実家にはどんだけ金ないんだよ?って話
    下手したら結婚後は嫁実家に仕送りだよ
    そりゃ旦那の親も心配するわ

    +42

    -1

  • 284. 匿名 2025/06/21(土) 21:40:36 

    >>3
    この手の話は総合判断するしかない

    早慶旧帝大以上の大卒なら、奨学金抱えても行く価値ある
    親たちが子供本人に奨学金返済をさせてるのに慎ましく暮らしている様子も代わりに払ってあげる気概もないなら心配になる
    このご本人も少しつづの返済で貯金もしないで派手な暮らしぶりなら、結婚後の堅実な金銭感覚の人生をおくらなそう
    自分の子供がそれにまきこまれそうで心配になる

    かといって高卒が正解とも思えない
    高卒ならこんなに稼げないよね

    +53

    -4

  • 285. 匿名 2025/06/21(土) 21:40:42 

    下手したら妻の両親の老後の面倒も…

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2025/06/21(土) 21:40:54 

    >>252
    同じ年代だと学資かけたりとかはしていない理由がやはり気になるよね。価値観が違い過ぎるとおもうよ。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2025/06/21(土) 21:41:13 

    >>93
    利子があろうが無かろうが返せる時に返すのが正解
    会社が倒産したり健康上の理由で返済するのが難しくなることもあるんだから
    なんでみんなそんなにダラダラ返済するんだろ
    この方の収入だともっと多く返せたはず

    +75

    -2

  • 288. 匿名 2025/06/21(土) 21:41:20 

    >>37
    私もこれだと思った。
    何かあれば娘を頼ってきそうだよね。
    それなら奨学金無しで非正規薄給の方がマシなのかも。

    +100

    -18

  • 289. 匿名 2025/06/21(土) 21:41:38 

    >>225
    知り合いの息子さんの結婚相手もそうだった。
    反対していたけれど、息子が絶対に結婚する!って言って泣く泣く許した。
    で、一括返済した後に相手の女は浮気。
    結局、離婚したけど、慰謝料も払わず払った奨学金も返さず。
    相手の親も、勝手に奨学金を払ったくせに、って態度だったらしい。

    +19

    -0

  • 290. 匿名 2025/06/21(土) 21:41:39 

    >>276
    貧乏って連鎖するの。孫も貧乏になるから可哀想、反対するの当たり前。

    +18

    -1

  • 291. 匿名 2025/06/21(土) 21:41:43 

    >>257
    ねぇ~そういうことよ。
    彼女なら奨学金は完済できるけど。
    その後ろにいる、親の老後問題ってことよ。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2025/06/21(土) 21:41:47 

    >>174
    大学費用すら貯められない親と、大学費用だして当たり前の親なら後者がいいわ。
    過干渉になってるのも借金当たり前の家庭と縁続きになりたくないからだろうし。
    普通は、子どもが結婚する時には完済させて身綺麗にしてから送り出すもんだよ。それすらできない親とか、のちのち仕送り名目で集ってきそうだから普通に反対する。

    +38

    -1

  • 293. 匿名 2025/06/21(土) 21:41:57 

    借金なら普通繰り上げしてさっさと終わらそうって思うよね?
    感覚が違うのかな

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2025/06/21(土) 21:42:04 

    >>223
    実際兄の元嫁の借金肩代わりしたら、なんだかんだで離婚になってたよ。
    まあバツイチの方が兄も生きやすいだろうから良かったと思う。

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2025/06/21(土) 21:42:12 

    >>166
    甘ったれは学費も出せないのに子供産んだバカ親でしょ

    +8

    -1

  • 296. 匿名 2025/06/21(土) 21:42:12 

    >>209
    子ども要らないならそれでいいけど。

    +4

    -3

  • 297. 匿名 2025/06/21(土) 21:42:20 

    >>271
    貧乏な家の子供と結婚させたくないっていうのは、一定数いるんじゃない?

    +29

    -0

  • 298. 匿名 2025/06/21(土) 21:42:27 

    >>259
    普通にいるけど

    +1

    -2

  • 299. 匿名 2025/06/21(土) 21:42:40 

    >>271
    ここにいる連中は大学の費用は親が出さなきゃ毒親
    22歳まで甘やかされないと不満タラタラ
    もう大卒正社員だけじゃ世の中通用しないのにね

    +6

    -18

  • 300. 匿名 2025/06/21(土) 21:42:47 

    >>105
    月25000円程度なら、嫁親が払えばよくない?
    もう新しい家庭を築いてんだから、実家から持ってきた借金なんてさせるなと言いたいわ

    +66

    -2

  • 301. 匿名 2025/06/21(土) 21:42:50 

    >>37
    そうそう。

    +22

    -0

  • 302. 匿名 2025/06/21(土) 21:43:26 

    >>271
    普通に働いてたら親が返せんだよね
    何で子どもが返してんのよ

    +21

    -2

  • 303. 匿名 2025/06/21(土) 21:43:43 

    >>295
    出せるけど出さないの
    って言っても理解出来ないでしょうけどさ

    +1

    -6

  • 304. 匿名 2025/06/21(土) 21:43:43 

    奨学金返済を最初から相手をあてにする人ってなんか嫌だな

    +15

    -0

  • 305. 匿名 2025/06/21(土) 21:44:43 

    >>271
    あなたは親から学費を出して貰えなかったんですね。
    お可哀想。

    +11

    -2

  • 306. 匿名 2025/06/21(土) 21:44:50 

    >>3
    東京だけどパートで30稼げてます
    山手内回りとかならもっと時給高いとこあるからもっと稼げてるかも

    +11

    -3

  • 307. 匿名 2025/06/21(土) 21:45:17 

    >>37
    それだよね
    親を悪く言えないから、奨学金のある女性のせいにしてるだけ

    +75

    -9

  • 308. 匿名 2025/06/21(土) 21:45:29 

    >>304
    親子で男性の家に乗っかって来る感じが嫌だよね

    +14

    -0

  • 309. 匿名 2025/06/21(土) 21:45:30 

    >>290
    まあ逆にそういうセリフ結婚前に言ってもらえた方がまともな人は避けられていいと思うわ。

    +1

    -6

  • 310. 匿名 2025/06/21(土) 21:46:03 

    >>303
    あなた超富裕層?富裕層?
    出せるけどって資産どれくらい?

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2025/06/21(土) 21:46:12 

    >>303
    出せるけど出せないという体で、娘や息子の婚期を逃すことになるかもしれないよ。
    相手の親が奨学金なしでやってたら尚更

    +8

    -1

  • 312. 匿名 2025/06/21(土) 21:46:14 

    >>277
    地方出身者はほぼ一人暮らしで
    中には奨学金借りてる人もいるよ
    地元私立より都心の有名私立の方がいいに決まってるから。地方に付属がある大学ってあまりないけど
    日大とかかな

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2025/06/21(土) 21:46:15 

    >>4
    育った家庭が違いすぎるよね。
    学費を払う親と奨学金の親。
    将来の介護費用があるかどうで生活が全く違うから心配するのは無理ないと思う。なければある方が援助するのは目に見えてる。

    +121

    -5

  • 314. 匿名 2025/06/21(土) 21:46:49 

    >>9
    奨学金は借金でないと思ってるのかな?
    あたりまえに借金だよね。

    +160

    -5

  • 315. 匿名 2025/06/21(土) 21:46:51 

    >>289
    だよね。
    驚かない。
    親は子供の幸せを考えてる。
    反対するには、それなりの理由がある。

    +20

    -0

  • 316. 匿名 2025/06/21(土) 21:46:53 

    >>170
    私シングルで、娘には奨学金借りてもらってる。
    返済は私がするけど、娘の希望で医療系ダブルコース通ってるから、悪いけど2コース分も出せないから1コース分は自分で出してって約束した。
    全ての希望を叶えてあげられないのは申し訳ないけど、まだ下にも子どもいるから限界がある。

    +58

    -0

  • 317. 匿名 2025/06/21(土) 21:46:56 

    >>276
    記事を読むと女性は「負い目を感じてる」そうだよ
    そんな結婚生活でいいの?

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2025/06/21(土) 21:47:16 

    奨学金=借金
    ローン=借金
    リボルビング=借金

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2025/06/21(土) 21:47:19 

    >>289
    もしかして知り合い?
    妹の立場だけど、浮気後に親が生前贈与したマンションも財産分与しろなども主張してきたよ。
    慰謝料は払わせるのは難しいですよって弁護士さんから言われて、逆に手切れ金を払うことで早期解決した方がいいと言われたよ。
    相手の親も本当におかしい人たちだったよ。
    財産分与よこせってすごかったよ。 兄の稼ぎは少なくて、親からの援助だったので財産分与って...って感じだった。

    +20

    -0

  • 320. 匿名 2025/06/21(土) 21:47:38 

    >>283
    分かる
    子供が結婚したら、タカられそう

    +14

    -0

  • 321. 匿名 2025/06/21(土) 21:47:54 

    >>18
    その女性の稼ぎが悪いから反対してるんじゃないよ。月々2.3万払えない親がいるのが問題。

    +37

    -6

  • 322. 匿名 2025/06/21(土) 21:47:57 

    >>64
    どういう事?

    +12

    -17

  • 323. 匿名 2025/06/21(土) 21:48:05 

    >>303
    知り合いで学費は親が出したけど、就職してから親に返してた人もいたから、その家庭の方針でしょうね。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2025/06/21(土) 21:48:18 

    >>308
    依存する気満々だもんね
    私は極力早く返したい派だから繰り上げして完済早めるけどな

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2025/06/21(土) 21:48:25 

    >>289
    こわいこわい、親はそういう事も考えて反対してるんだよね

    +18

    -0

  • 326. 匿名 2025/06/21(土) 21:48:31 

    介護費用援助が心配で結婚反対なら、安楽死制度作ってくれよ
    若者が結婚して子供産んでくれたほうがいいわ

    +2

    -3

  • 327. 匿名 2025/06/21(土) 21:48:32 

    >>292
    アラサーの息子にそのセリフ言って勝手に婚約者に諦めろとか告げれるタイプの親?すご

    +4

    -17

  • 328. 匿名 2025/06/21(土) 21:48:46 

    >>3
    価値観の違いでは
    私は奨学金の返済義務がある人との婚姻は反対する
    親が出さないんだ……って所から考えが違う

    +70

    -8

  • 329. 匿名 2025/06/21(土) 21:48:50 

    >>306
    私も29歳で一般派遣してた時、月33万とか貰えてた
    でもIT技術系の職種だったから大学出てないと2000円超えの時給は貰えなかったと思うよ

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2025/06/21(土) 21:49:16 

    >>312
    横だけどそもそもそれは身分不釣り合いなパターンなのよ。
    田舎者は田んぼで米作るのが正義なんだよ令和では。

    +1

    -8

  • 331. 匿名 2025/06/21(土) 21:49:18 

    >>64
    今さら?
    会社員は全員そうですよ
    当たり前

    +39

    -8

  • 332. 匿名 2025/06/21(土) 21:49:22 

    夫、結婚する時に返済してたよ
    借りてたのは知らなかった
    後2年て時に私が一括で返す手続きした
    下の子が生まれた頃完済した

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/06/21(土) 21:50:11 

    >>312
    地方は家とか安いよね
    地方に住んで子供産む時点で一人暮らし私立の可能性考えて貯めておいてる人もいる
    結局無計画なことに変わりない
    地方だから奨学金でも仕方ないとかないから

    +4

    -1

  • 334. 匿名 2025/06/21(土) 21:50:32 

    借金があるということもだけどその人の親の事まで考えてしまうのはあるかも
    もしその頃も普通に働いてるのに全然援助してあげなかったのかなら嫌かも

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2025/06/21(土) 21:50:59 

    >>105
    これから子どもだってできるだろうに月25000が消える重み分からないってもしかしてこどおば?

    結婚すればお金なんて幾らあっても足りないってなるのに想像力ない人はこれだから困る

    +51

    -8

  • 336. 匿名 2025/06/21(土) 21:51:06 

    >>311
    30にもなったいい大人の結婚に親がどうたらこうたら
    まぁわからんて貴方がたには
    給料稼いで貯金して一切のマイナスないことが貴方がたのPRIDE
    住宅ローンのときだけ一生に一度の大冒険人生でいいんじゃないの

    +0

    -7

  • 337. 匿名 2025/06/21(土) 21:51:25 

    >>139
    配偶者になるなら、奨学金は援助してでも全額返済させるだろうな。
    金銭感覚の違いは辛いと思うよ。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2025/06/21(土) 21:51:25 

    >>299
    22歳までは学生だから勉強してください!
    その費用を親が持つ事がなぜ「甘やかし」なのよ?
    高卒で働いたら「偉い」の?

    +11

    -2

  • 339. 匿名 2025/06/21(土) 21:51:37 

    >>317
    まあ義両親に詰められたせいだよね。息子夫婦の幸せの邪魔しかしない親で草

    +0

    -15

  • 340. 匿名 2025/06/21(土) 21:52:17 

    >>112
    作品概要:
    奨学金をテーマにした社会派青春映画です。
    あらすじ:
    高校3年生の主人公・空が奨学金を背負って大学に進学し、その返済に苦悩する中で裏バイトに手を出すまでを描いています。

    馬鹿は金借りてまで大学に行くなという映画ですかね…

    +31

    -0

  • 341. 匿名 2025/06/21(土) 21:52:20 

    >>281
    2人子どもいるって書いてるけど…
    まあその払わなくてはならない奨学金月2万5千引いて、月29万円ももらってる女性は少ないとは思うけどね
    月29万円も稼いでない女性と結婚してる男性の方が圧倒的に多そう

    +17

    -1

  • 342. 匿名 2025/06/21(土) 21:52:51 

    >>3
    結婚後も月32万稼いでくれるとは限らないからね
    旦那側からしたら結婚後に専業主婦とかになって殆ど働かないって可能性も考慮してるから借金ある人は嫌でしょ

    +52

    -2

  • 343. 匿名 2025/06/21(土) 21:52:55 

    >>323
    いい方針だね
    お金の勉強のチャンスなのにここの連中は有利な借金をゴキブリのように被害妄想してる

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2025/06/21(土) 21:53:01 

    >毎月の返済額は約2万5,000円

    地味にキツイ

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2025/06/21(土) 21:53:40 

    >>1
    奨学金って好きなタイミングで繰り上げ返済できないの?
    月収32万だったら貯金できてそうだけど

    +30

    -0

  • 346. 匿名 2025/06/21(土) 21:53:57 

    >>333
    横だが収入も低いんじゃない?
    自分が住んでる県なんか、世帯収入私の半分くらいしかないよ
    それで中高一貫の私立行かせて(私立が強い県なので)、大学行かせてるからすごいと思う

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/06/21(土) 21:54:11 

    >>17
    それ思った
    奨学金が全部悪いとは言わないけど、480万円と言う金額は18歳の学生が背負うには多い
    どうしてもの場合もまぁ200万円台だと思う

    そんなに奨学金を受けないと大学に通えないという家庭環境がどうかと思う

    本当に奨学金だけなのかなー?
    なんか他の理由ありそう
    そんなに奨学金抱える娘持ってる親になんか問題ありそう

    それで奨学金のことにしてるとか?
    それに2種なら本当に借金

    奨学金は教育ローンという名の借金
    ちゃんと卒業できて就職できて、しっかり働けて戻せた人だけがよかったと言える
    卒業できない
    国家資格落ちた
    就職できない
    勤めたが体壊して辞めた…
    結構多い

    +69

    -16

  • 348. 匿名 2025/06/21(土) 21:54:19 

    >>1
    その程度の女性の借金すら負担できない男なんて情けない甲斐性なしだね

    +4

    -17

  • 349. 匿名 2025/06/21(土) 21:54:26 

    >>271
    トピの人は第二種だから有利子じゃないかなー
    わずかな利息だとは思うけど

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2025/06/21(土) 21:54:58 

    奨学金借りてたら相手の親に反対されますよ?
    学生のうちにパパ活、キャバクラをやって返しましょう
    甘ったれるなみたいな雰囲気だったよな昔
    あー怖い

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/06/21(土) 21:55:03 

    >>330
    なるほど。奨学金を悪にしようとしてる事にしっくりきたよ。これががるで奨学金を否定する理由だね!
    地方の優秀な人間にこられたら困るのよ。せっかく高い授業料払って中学受験させて見栄張って奨学金も借りず子どもも一人で諦めてきたのに、あっさり奨学金借りて合格されて、我が子が落ちちゃったりしたら悔しくてたまらないわよね。

    +7

    -6

  • 352. 匿名 2025/06/21(土) 21:55:50 

    お互い奨学金借りてる人同士の方が上手くいくと思う
    女性が270万も借金残ってて、男性はたぶんそれなりに貯金あるでしょ
    男性の親が良く思わないのは当然かと

    +16

    -0

  • 353. 匿名 2025/06/21(土) 21:55:53 

    >>302
    自分の学費なんだから自分で背負ってもいいと思うけど
    うちはお金あるけど一部を借りさせた
    そういう教育方針
    親のお金で当たり前のように大学行ってろくに勉強せず何となく就職って感じにはなって欲しくなかったから
    本人が返済無理そうなら相談の上考えるって言ってある
    そういう家庭もある

    +2

    -11

  • 354. 匿名 2025/06/21(土) 21:55:59 

    >>18
    背後にいる親が気になる。その価値観で育って孫はどうなるんだろうと心配になる

    +11

    -2

  • 355. 匿名 2025/06/21(土) 21:56:08 

    >>339
    違うでしょ?
    彼女は奨学金を「借金」と認識してなかったってw
    どんだけ甘いのよ
    親もそうなんだろうね

    +17

    -0

  • 356. 匿名 2025/06/21(土) 21:56:32 

    これって男女逆だったら、そんな奨学金つきの男なんか辞めろとか結婚前に男の親が全額支払って完済しろのオンパレードじゃん
    女側の奨学金になった途端に案の定の手のひら返しがすごいね

    +10

    -0

  • 357. 匿名 2025/06/21(土) 21:57:21 

    >>330
    地方の優秀な人に来て欲しくない都会の人ですか?

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2025/06/21(土) 21:57:33 

    >>37
    そりゃ少子化なるよなぁ…

    +18

    -14

  • 359. 匿名 2025/06/21(土) 21:57:38 

    >>339
    「借金持ちとの結婚」だよ
    他人が見ても男性に同情するんじゃない?

    +13

    -0

  • 360. 匿名 2025/06/21(土) 21:58:15 

    >>290
    横だけど、想像だけじゃきっと理解できないんだと思う。
    経験してからじゃ遅いんだけど、それができない。かわいそうだけど仕方ないよ。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2025/06/21(土) 21:58:46 

    >>73
    兄弟がいるから負担を減らすために借金しようっていう考えが浮かぶ時点で無理なんだよ

    +8

    -8

  • 362. 匿名 2025/06/21(土) 21:59:02 

    >>352
    やっぱり同じような、似た家同士での結婚がいいんじゃないの?

    +11

    -0

  • 363. 匿名 2025/06/21(土) 21:59:03 

    >>2
    いいえ、さくらです

    +4

    -4

  • 364. 匿名 2025/06/21(土) 21:59:21 

    >>7
    私は36万

    +15

    -26

  • 365. 匿名 2025/06/21(土) 21:59:50 

    >>296
    たった月2.3万の返済であきらめなきゃいけない収入なら諦めないと

    +7

    -2

  • 366. 匿名 2025/06/21(土) 21:59:58 

    >>355
    甘い?誰がどの立場で言ってるの?
    義両親は返済に関係ないんだから息子夫婦がそれでいいなら黙ってろよとしかw何歳まで息子たんの心配してるのかね?

    +1

    -17

  • 367. 匿名 2025/06/21(土) 22:00:13 

    >>336
    結婚したらタカられそうで心配。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2025/06/21(土) 22:00:20 

    >>259
    住宅ローンは少ないとは思うけど、車のローンは地方ならあるよ
    車ないと仕事行けないしな
    中には親に買ってもらったって人もいるけど、自分は自分でローン組んで買ったよ

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2025/06/21(土) 22:01:02 

    常識のない親だな
    世間の女性の平均賃金がどれだけ低いとかも理解してないし、働けば年収600万とか貰えるとか思ってそう
    母親の方はずっと専業でパートの経験すら無さそう

    +0

    -9

  • 370. 匿名 2025/06/21(土) 22:01:10 

    貯金なし奨学金ありの旦那と結婚したよ
    義母が学費を使ってしまったのが原因
    金利が1.5%で私が200万以上一括で返済
    さらに住宅の頭金1200万も私が出した
    当時29歳だったけど実家暮らしでかなり稼いでたから年間数百万貯金できてて、なんとか出せたけど今でも腹立つときあるw
    結婚したあとに奨学金あり貯金なしをカミングアウトされたからこれから結婚する人気をつけて
    義実家はお金ないうえに絶対売れない場所に家建ててるしよくこんな何も考えずにいられるなって感じ

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2025/06/21(土) 22:01:11 

    >>358
    子供1人だったら奨学金借りなくてすんだ親もいるからなあ

    +13

    -1

  • 372. 匿名 2025/06/21(土) 22:01:12 

    >>359
    本人がいいっつてんだからいいだろ
    好きで独身な人に可哀想とか勝手に言ってる奴らと同じじゃん

    +1

    -9

  • 373. 匿名 2025/06/21(土) 22:01:20 


    こんだけ稼げてんのに奨学金があったら言われんのか…。

    わたしなんて高卒のフリーター(調理師してた)で
    旦那は大卒の会社員だったけど
    旦那の母親からは『息子にはそろそろ結婚して欲しいと思ってる…』と言われたから特殊なんだろうか…。

    こんなに何も無いし稼げない女なのにいいの?って。
    (元々結婚前提の付き合いだった)

    +3

    -3

  • 374. 匿名 2025/06/21(土) 22:01:23 

    >>6
    年齢的にも卒業してかなり経ってるし、給与額が本当ならボーナスも含めて結婚前にもっと返済出来てるよね?
    ま、この手の話は物語だから話半分で

    +100

    -1

  • 375. 匿名 2025/06/21(土) 22:02:08 

    >>366
    何が息子タンだよw
    反対に奨学金480万も借りてる男と結婚するって言われたら、娘を持つ親も反対するわ

    +15

    -0

  • 376. 匿名 2025/06/21(土) 22:02:12 

    >>232
    4年借りて 15~20年かけて支払うんだよ 何を言ってんの?

    +11

    -15

  • 377. 匿名 2025/06/21(土) 22:02:20 

    奨学金なしで親の金で大学でた皆さんが奨学金はただのクソだって力説してて君等大学で何学んだんだって話でしたね
    何で奨学金制度あってみんな利用してるか全く理解できてない

    +1

    -4

  • 378. 匿名 2025/06/21(土) 22:02:22 

    「月25000円だからいい」「稼げてるからいい」って言ってる人は、反対されたのはそこじゃないってことに気付いてない…

    娘に借金させることに抵抗のない親がいること、それだけ稼げてるのに繰り上げ返済せずにずっと借金状態でいようとしてること、総じて価値観の合わない人達と親戚にならなきゃいけないことが問題なんだよ

    +19

    -1

  • 379. 匿名 2025/06/21(土) 22:02:25 

    >>11
    それに、ガルでは奨学金や負債持ちと結婚を否定する意見も多い。
    彼氏家を責めるの権利ない人多いと思う

    +34

    -2

  • 380. 匿名 2025/06/21(土) 22:03:10 

    >>330
    もうちょっと賢い事言えないのかなあ
    匿名掲示板なんだから、あなたの実生活も実態も誰にもわからないのに、なんで自分はいかにもアホって相手に伝わるようなコメしか書けないんのか
    それとも精一杯賢く見せて、その為体なの?

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2025/06/21(土) 22:03:31 

    >>352
    私の周りもそうだわ
    奨学金ありは奨学金ありと、なしはなし同士で結婚してる。
    前者は家と新車のローンもある、後者はローンなし賃貸中古車。価値観が違う。

    +10

    -0

  • 382. 匿名 2025/06/21(土) 22:03:36 

    >>1
    月収は32万円ほどだった(賞与別)なら余裕で返せるだろ
    そんな悠長に返さないで何で繰り上げ返済しなかったんだろう
    余裕で結婚前に精算出来そう

    +64

    -1

  • 383. 匿名 2025/06/21(土) 22:04:05 

    血の滲むような思いをして払ってきた親御さんからすれば仕方ないんじゃないの?
    同等の方と一緒になればいいのに、何故かそういう人は選ばないから揉めるのよ

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2025/06/21(土) 22:04:36 

    >>365
    出産育児舐めすぎ。

    +5

    -7

  • 385. 匿名 2025/06/21(土) 22:04:44 

    >>375
    奨学金が少しでもあれば是非子供の婚約者に諦めろ!と勝手に告げてあげて下さい

    +2

    -4

  • 386. 匿名 2025/06/21(土) 22:04:54 

    まあなんだかんだ言って女性側は奨学金ない方がいいに決まってる。医師とか看護師とか公務員なら目をつぶれるけど。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2025/06/21(土) 22:05:15 

    >>122
    それぞれの家の事情もあるんだし、本人が働いて返してるのに、他人がとやかく言うことじゃないでしょ

    +6

    -35

  • 388. 匿名 2025/06/21(土) 22:05:19 

    >>373
    ガル義母だったら反対されるわね
    普通の親なら反対しなそう

    +0

    -6

  • 389. 匿名 2025/06/21(土) 22:05:40 

    >>385
    世間じゃそんなの常識だよ

    +8

    -1

  • 390. 匿名 2025/06/21(土) 22:07:15 

    >>383
    どっちかというと不労所得ありそうな人がいいそうだわ

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2025/06/21(土) 22:07:18 

    >>373

    借金ないやん

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2025/06/21(土) 22:07:24 

    >>25
    奨学金は借金とは別、家と車もローンだから借金とは別という謎思想の人は存在するよ

    +14

    -7

  • 393. 匿名 2025/06/21(土) 22:07:32 

    >>389
    過干渉の親がどういうものか教えてくれてありがとう

    +2

    -11

  • 394. 匿名 2025/06/21(土) 22:07:44 

    >>346
    収入が低いなら国立行けるように小さい頃から子供を優秀に育てればいいのに
    今なんてネットもあるし努力次第でお金なくても勉強できるよ
    稼げない子供に時間使わない結果奨学金ってアホな親すぎて子供がかわいそう
    のび太のママみたいな母親きらい

    +2

    -4

  • 395. 匿名 2025/06/21(土) 22:08:06 

    >>330
    農業やってる人で国立の理系学部出身者もいるんだけどね
    地方国立を馬鹿にするガル民が少なくないけどけっこう面白い研究をやってるよ
    研究に興味なくて大きい教室で講義受けるほうがえらいと思ってる人は
    わかんないかもしれないけど

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2025/06/21(土) 22:08:09 

    例えば学費(整形代)とかだったらどうする?
    学費を整形に回して学費を借金
    1000万

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/06/21(土) 22:08:18 

    >>378
    価値観合わない人と結婚してるんじゃないか、大半は
    特にここだと専業主婦マンセーな所だし、どう見ても旦那親から見たらキッツイ条件の女性が多い筈
    自分は地元の国立大出たので奨学金はないけど、20代から投資で借金持ちだから、借金は家のローン以外あり得ない、投資はギャンブル!って旦那とよく結婚したもんだ、と自分でも思ってる
    ただし、お金の事だからこそ何があっても自己責任、という意識はあるよ

    +2

    -2

  • 398. 匿名 2025/06/21(土) 22:08:24 

    やっぱり同等の価値観じゃないと揉めるよね
    ここでも揉めてるし相容れない

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2025/06/21(土) 22:08:32 

    たった270万の利子低い負債がどうだっていうの?

    それに文句を言うような相手と子供を育てるとか、イカれてるでしょ笑

    価値観どうこう以前の話

    +0

    -5

  • 400. 匿名 2025/06/21(土) 22:08:45 

    >>380
    ヨコ
    高卒だからじゃない?

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/06/21(土) 22:09:09 

    >>390
    子どもの立場からしても無理
    親を苦労させた自覚あるもん

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2025/06/21(土) 22:09:27 

    >>117
    当たり前だよね。息子の稼ぎが低いとかFランだったらまぁ低レベル同士で仕方ないけど
    教育費にすごいかけた親なら反対するに決まってる。
    他に資格とか超一流企業の総合職とかならよっぽどの努力家だけど32万て悪くはないけど良くもない。実家が貧乏ってだけだけど、かなりマイナスだよ。

    +63

    -14

  • 403. 匿名 2025/06/21(土) 22:09:40 

    >>393
    横だけど、あなたの書き込み必死過ぎて痛々しい。
    貧困家庭で育ったのかな。

    +8

    -1

  • 404. 匿名 2025/06/21(土) 22:09:57 

    自分で稼いで返してるなら、義実家がそんな詰める必要ないんじゃないの。

    +0

    -1

  • 405. 匿名 2025/06/21(土) 22:10:01 

    >>399
    たった270万も払えない向こうの親御さんがついてくるんだよ〜
    それこそ価値観の違いじゃない

    +17

    -1

  • 406. 匿名 2025/06/21(土) 22:10:41 

    >>394
    収入が高くても国立入るためにめっちゃお金使うけど
    ちなみにうちは小学生の塾代年150万です
    もちろん公立小

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2025/06/21(土) 22:10:57 

    >>373
    ゼロとマイナスは雲泥の差

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2025/06/21(土) 22:11:18 

    >>393
    大人の忠告は大事だよ
    そこまで借金にムキにならなくてもいいのに、何があったのよw

    +4

    -1

  • 409. 匿名 2025/06/21(土) 22:11:18 

    >>403
    そんな妄想で攻撃して何の意味があるの?

    +1

    -5

  • 410. 匿名 2025/06/21(土) 22:11:20 

    >>394
    国立大行けるのは上位2割までだから、競争でどうしたって負ける子は出るよ
    簡単な数学の問題ですがね…w
    ネットで努力次第でお金なくても勉強はできるけど、8割は競争で負ける前提を忘れてる

    +0

    -1

  • 411. 匿名 2025/06/21(土) 22:12:07 

    >>408
    お礼を言ったのにムキになってるとは?

    +0

    -4

  • 412. 匿名 2025/06/21(土) 22:12:11 

    >>399
    利子は関係ないわ、借金は借金だし

    +2

    -1

  • 413. 匿名 2025/06/21(土) 22:12:15 

    奨学金貰ってる人の割合が50%とかなんだからそんなん気にしてたら結婚なんて無理じゃん
    30代前後の男に年収400〜奨学金無しを求めるだけで90%くらいの男は対象外になりそう

    +3

    -4

  • 414. 匿名 2025/06/21(土) 22:12:21 

    >>391

    借金はないけど学歴もないからさ。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2025/06/21(土) 22:13:20 

    >>395
    ヨコ
    地方国立より都心有名私立の方が入りやすいよ

    +0

    -2

  • 416. 匿名 2025/06/21(土) 22:13:43 

    >>407

    でも稼げる能力と学歴はあるからさ…
    奨学金があったとしても

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2025/06/21(土) 22:14:00 

    女の立場でしか書いてないけど、義理親の言い分聞いたら違うかもよ。
    似たような人いて、嫁の親が貧困で変だったと言ってた。
    こっちの勤め先聞いて、さぞかし退職金や企業年金もらえるんでしょうね~、良いな~とか言ってきたり。
    あてにされるような感じだったみたい。

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2025/06/21(土) 22:14:03 

    兄も奨学金の事で揉めてた。
    相手が奨学金借りててうちは借りてない。
    共働きの約束をしても結婚したら仕事辞めて無職か扶養内のパートになる人が多いしそういう人が多いからかなり揉めてて、結婚するなら財布別にするか財布別にしないならうちが出した学費をうちに返済するかという話になったんだけど相手方がその提案に猛反対してきたから仕事辞める気だったんだなと思った。
    ちなみに共働きだとか財布別というのは健康の場合の話。

    +23

    -1

  • 419. 匿名 2025/06/21(土) 22:14:05 

    >>369
    私ワーママで年収600万以上あるけど
    努力と運と体力とメンタル
    家族全員これが必要だし
    働き続ける大変さが分かってるからこそ
    奨学金がある家とは関わらせたくない
    働き続けられるかは運もあるから
    借金ある家とは関わらないほうがいいに決まってる

    +8

    -1

  • 420. 匿名 2025/06/21(土) 22:14:10 

    >>405
    それでも月32万稼ぐんでしょ?

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2025/06/21(土) 22:14:11 

    >>403
    よこだけど
    貧困家庭育ちでもちゃんと働いてるなら偉いと思うわ
    奨学金があったとしてもね

    +2

    -4

  • 422. 匿名 2025/06/21(土) 22:14:15 

    >>404
    実質は旦那が払ってると書いてるね

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2025/06/21(土) 22:14:41 

    >>353
    結婚、出産、子供の入学、とかでお金出す気なさそうだね。自分の子なんだから自分達だけで何とかやりなさい、と。相手の親が出してたら同額出せるの?

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2025/06/21(土) 22:14:49 

    >>410
    国立大国立大って言うけど、国立ならなんでもいいの?
    ガルちゃんって高卒で大学受験してなくて、聞きかじりの情報で言ってる人が多いでしょ

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2025/06/21(土) 22:14:49 

    >>418
    兄とかどうでもいいわ
    どうせモテないんでしょ

    +0

    -13

  • 426. 匿名 2025/06/21(土) 22:15:07 

    >>420
    そんなに大した金額じゃないわ

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2025/06/21(土) 22:15:10 

    >>4
    どっちのこと言ってんの?
    Aさんはあと2人兄弟いてみんな奨学金らしいから、男の家庭が親が学費用意するのが当然な家庭なら、心配になるのもしょうがないかな

    +72

    -6

  • 428. 匿名 2025/06/21(土) 22:15:43 

    >>424
    国立大は学費一律で安いからでしょ?

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2025/06/21(土) 22:16:00 

    >>409
    自分の書き込み見返したら?おかしなことばかり書いてるね。可哀想に。

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2025/06/21(土) 22:16:25 

    >>336
    親や兄弟親戚が反対するような結婚、うまくいってるの見たことないよ。親が言うことは正しいんだよ

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2025/06/21(土) 22:16:51 

    >>1
    借金は事実ですが、責められることじゃないし、給与を見ても問題なく返済できる額だよね。
    うるさい義父母。結婚後も何かとうるさそう。

    +13

    -17

  • 432. 匿名 2025/06/21(土) 22:17:13 

    >>429
    おかしなこととは?自分の価値観で人を可哀想呼ばわりする人ということは分かった

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/06/21(土) 22:17:25 

    >>79
    奨学金NGの義理親からしたらシングル家庭育ちや施設育ちのお嫁さんはNGでしょ。

    +57

    -1

  • 434. 匿名 2025/06/21(土) 22:17:33 

    >>421
    ちゃんと働けてるのかなぁ?
    ガルでキーキー暴れて奨学金コンプレックスすごそう。

    +2

    -3

  • 435. 匿名 2025/06/21(土) 22:17:45 

    >>431
    うるさいよ、不妊だったら別れろとかね

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2025/06/21(土) 22:17:46 

    >>1
    たかが車一台分以下で反対とかどんだけ貧乏感性義実家なん笑
    他人様が育てたお嬢さんが息子と結婚してくれて孫も産んでくれるかもなのに自分なら結納金として残奨学金全部きれいにして上げるわ
    これからお嫁さんとして働いてもくれるのに

    +8

    -22

  • 437. 匿名 2025/06/21(土) 22:17:59 

    >>384
    収入低いの?無理しないで奨学金借りたら?あなたの謎の見栄に付き合わされて子供が可哀想ですよ。

    +5

    -3

  • 438. 匿名 2025/06/21(土) 22:18:15 

    >>413
    貰ってる?
    その表現おかしいよ
    奨学金=借金だよ
    あくまで借りてるお金だよ

    +10

    -0

  • 439. 匿名 2025/06/21(土) 22:18:20 

    >>434
    あなたのほうが無職っぽい

    +2

    -3

  • 440. 匿名 2025/06/21(土) 22:18:35 

    >>432
    コンプレックスの塊だね。やっぱり貧困家庭は貧困家庭とくっつくのが一番。

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2025/06/21(土) 22:19:03 

    >>440
    論点ずらしばかりで会話にならないね

    +0

    -6

  • 442. 匿名 2025/06/21(土) 22:19:10 

    >>420
    毎月約2万5,000円あれば子供の習い事も出来るし250万あれば海外も行けるよ
    親が貧乏だと後々集ってくるよ〜

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2025/06/21(土) 22:19:14 

    >>418
    奨学金があるってことは母親がパートか専業主婦の可能性が高いわけで
    母親が楽してきたのを見て育ってるんだよね
    だからわざわざ自分は苦労したくないってなるよ
    それでもホワイトに就職できた女性は正社員で働き続ける意思が強いけど多分違うよね
    お兄さん申し訳ないけどハズレ引いちゃったね

    +24

    -5

  • 444. 匿名 2025/06/21(土) 22:19:15 

    >>424
    学力や金銭面と照らし合わせて、自分が行ける選択肢の中から自分が納得する大学や学部を選ぶのが大学進学の実態だから、国立大なら何でもいいの?って質問自体に全く意味がないと思う
    地方は私立大の学力が低い事が多いので、勉強している子ほど地元私大を最初から選択する人は少ないとは思うけど(経済的に県外に出て行けない子が滑り止めで受けるくらいかと)

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2025/06/21(土) 22:19:19 

    >>415
    地方国立はとっても入りやすいよ

    +0

    -3

  • 446. 匿名 2025/06/21(土) 22:19:22 

    >>418
    そうだよ。奨学金って借金だからね。
    家とか車のローンとも違って売れないし。
    一生懸命、働いてすぐ返さなきゃいけないのに長い間返済してるなんておかしい。

    +14

    -3

  • 447. 匿名 2025/06/21(土) 22:19:27 

    >>413
    ふたりとも奨学金受けてるならいいじゃない

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2025/06/21(土) 22:19:33 

    >>416
    親は全体を見て判断するよ。
    あなたは稼ぎが少ないのかもしれないけど、あなたの義両親は、あなたのことはもちろん、あなたのご両親や今回で言えばお金の使い方等見て、自分の子どもと結婚してほしいと思ったんだと思うよ。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2025/06/21(土) 22:19:40 

    >>418
    共働きの約束をしても結婚したら仕事辞めて無職か扶養内のパート

    詐欺〜w寄生虫じゃん、駆除駆除

    +8

    -1

  • 450. 匿名 2025/06/21(土) 22:20:01 

    金持ちでも無職なんて嫌だよ
    世間からずれてるんだもの

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/06/21(土) 22:20:14 

    ご両親の気持ちはわからなくもないかもね。お相手の女性はしっかり収入もある正社員の方だしもちろん自信で返済していくつもりだと思うけど、今後お子さんやその方自身に何があるかわからないし、そうなったら息子がその借金返すんでしょ?って考えちゃう気持ちもわかる。

    裕福な家庭だったら、大学費用も親が出せないような家庭の子と結婚なんて大丈夫?って思っちゃうかもしれないしね。

    +11

    -0

  • 452. 匿名 2025/06/21(土) 22:20:17 

    >>441
    うんうん、貧困家庭と話が合うだろうから、そういう人を探せば?

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2025/06/21(土) 22:20:20 

    >>1
    女性こんな家の男と結婚しなくて良かったねとしか…たぶん男は親の言いなりで人生決めるから奨学金以上に前途多難だったな

    +6

    -17

  • 454. 匿名 2025/06/21(土) 22:20:54 

    >>442
    本当だよ、奨学金なんてすぐ返さなきゃ。

    +4

    -1

  • 455. 匿名 2025/06/21(土) 22:21:22 

    >>246
    借金0
    貯金300
    株式500
    の方が良いです
    お金の教育できる親は奨学金背負わせないし所得制限で借りられないしね

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2025/06/21(土) 22:21:38 

    >>425
    その女の家庭レベルなのね

    +3

    -1

  • 457. 匿名 2025/06/21(土) 22:21:52 

    >>453
    女の言い分だけで、女の親が貧しい変な人なのかもしれないし、なんとも…。

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2025/06/21(土) 22:21:54 

    >>424
    科目数多いからマジで根性と強い意志がないと無理
    企業もそれを分かってるから国立ならなんでもいい
    さらにスポーツやってコミュ力あったら割と無双できる

    +0

    -5

  • 459. 匿名 2025/06/21(土) 22:21:55 

    >>351
    消費税すら必要!って現首相が言ってるくらな感じなんで日本人向け奨学金って多分減らしたいんだと思うよ。
    移民には出すみたいだけどね。
    まあ現与党以外も頓珍漢な政策しかいってないから誰もあなたの補助はしてくれないのだけは確かよ、

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2025/06/21(土) 22:22:13 

    >>93
    双方にとってその方が良いと思う。
    双方にね。

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2025/06/21(土) 22:22:19 

    >>453
    それで引き下がってくれるなら、ありがたいよ。
    ちなみに、うちも反対する。
    宗教とか実家貧乏とかは本当やめてくれ

    +13

    -0

  • 462. 匿名 2025/06/21(土) 22:23:05 

    似たような話で
    実家住まい(一人暮らし経験なし)×一人暮らし
    本人達がだけどこれもやや揉める…

    +0

    -1

  • 463. 匿名 2025/06/21(土) 22:23:32 

    >>452
    じゃーレスしてくんなよw

    +0

    -4

  • 464. 匿名 2025/06/21(土) 22:23:36 

    >>458
    都会の企業と田舎の企業は違うよ

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2025/06/21(土) 22:23:58 

    隙あらば自分語りのマウント取りたい人がワラワラ集まってて草www

    +5

    -2

  • 466. 匿名 2025/06/21(土) 22:24:13 

    >>20
    看護師だけどボーナスは職場の経営状況によるから最低10万〜最高20万だったわ。世間みたいな40万とか60万なんて貰えなかったよ。

    +11

    -2

  • 467. 匿名 2025/06/21(土) 22:24:21 

    >>458
    そうなんだ。ちなみに…
    横浜国大と慶應ならどちらが就職いいのかな
    法学部希望です

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2025/06/21(土) 22:24:26 

    >>61 月給32だと手取りで25ちょっとくらいだよね
    都内の一人暮らしだったら一気に返済するのはかなり難しいよ

    +182

    -4

  • 469. 匿名 2025/06/21(土) 22:24:47 

    >>463
    あ、貧困家庭出身と認めるんだ笑
    必死過ぎたもんね。

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2025/06/21(土) 22:25:03 

    >>1
    うちの子はこれがキッカケで別れたよ。
    私はシングルマザーで大学の費用は国立じゃないと無理だったから、息子は頑張って国立に行ってくれた。

    奨学金は将来の息子の足枷になるから嫌だったし、息子も働いたお金から引かれ続けるのは嫌だということで意見が一致していていました。

    そして、息子が28歳になり、30歳の女性と出会って相手の年齢もあるから付き合ってすぐに結婚を意識したときに相手に残額300万円以上の奨学金の返済があると知ったの。

    結婚に向けて、どのくらい必要かとか話し合った時にお互いの貯金額を話したらあちらはゼロでした。理由を聞くと、奨学金の返済、車のローン、リボ払いがいくら、、、とあり、そもそもお金遣いも見ていると荒かったそうです。

    でも、結婚するつもりで、私に「今付き合っている人と結婚したいんだけれど、いくらくらいお金があれば結婚できるのかな?」と相談してきて、私はその事実を知りました。

    2人は子供がほしいの?と聞いたら「できれは2人」と言うので、「じゃ、貯金がないなら、奥さんが出産育児で仕事ができない期間はあなたがその分のローンを肩代わりすることになるね。30歳ならなるべく早く産んだほうがいいだろうね。頑張ってね!」と言いました。

    でも、息子は両親揃ってるのに奨学金だとか、30才なのに貯金ゼロとか大道芸人に千円出しちゃうところとかに、いろいろ疑問に思ったこと、彼女の借金を自分が立て替えるなら、自分が奨学金を使って、私にお金を出させない方がよかったなどと思うようになり、彼女への気持ちが冷めて別れることにしたそうです。

    付き合って半年も経っていなかったので、それもまた仕方ないかーと思いました。その後に出会う人には早い段階で奨学金の返済をしてる方が確認をして、そういう問題がない人と出会い、結婚したので、これでよかったと思っています。

    +80

    -4

  • 471. 匿名 2025/06/21(土) 22:25:03 

    >>394
    通学圏内の国立が旧帝ってこともあるぞ

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2025/06/21(土) 22:25:06 

    >>347
    薬学部だったら1000万借りるとか言ってたよ

    +4

    -6

  • 473. 匿名 2025/06/21(土) 22:25:30 

    >>37
    もう全額返済し終えた身ですが。

    親に直接言ってやってほしいわw
    子供の学費やら奨学金くらい喜んで払って欲しいって。

    +49

    -18

  • 474. 匿名 2025/06/21(土) 22:25:33 

    >>453
    奨学金背負った貧乏の家同士で結婚したら丸く収まるよ
    そうしな

    +14

    -0

  • 475. 匿名 2025/06/21(土) 22:25:37 

    >>4
    義実家とは疎遠決定だな
    ギャンブルで作った借金なら大反対するが
    バカな義親

    +12

    -27

  • 476. 匿名 2025/06/21(土) 22:25:38 

    >>192都内で一人暮らしだとかなり大変だと思うけど
    地方ですか?

    +13

    -16

  • 477. 匿名 2025/06/21(土) 22:25:38 

    ボーナスで繰上げ返済しちゃえばいいじゃん
    景気いいんだからさ

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2025/06/21(土) 22:25:53 

    >>394
    ただ
    難関国立大だけど一人暮らし必須

    自宅から通える難関私大
    なら
    後者のほうが安上がりになりがちなのよ
    院進学有無、文理どちらなのか、どれぐらい遠方なのかにより実情は千差万別だけど

    だから首都圏民は早慶MARCHを目指す

    外国人に大盤振る舞いするなら、旧帝大や難関国立大、早慶上理ぐらいは学費無料にして欲しいよね

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2025/06/21(土) 22:25:59 

    >>405
    結婚するなら親50代とかだよね
    なのに270万出せないとか貧乏すぎる
    普通に最低でも貯金1000万はある年代なのに

    +10

    -3

  • 480. 匿名 2025/06/21(土) 22:26:00 

    >>469
    いつまでもレス返してきて必死なのは同じって気づいてないの草。

    +0

    -3

  • 481. 匿名 2025/06/21(土) 22:26:04 

    >>470
    言っちゃ悪いが親についてはどっちもどっちかもしれない

    +9

    -35

  • 482. 匿名 2025/06/21(土) 22:26:07 

    繰上げ返済組結構いるよ

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2025/06/21(土) 22:26:08 

    >>12
    車のローンに住宅のローンが出てきたらこの奨学金のローンも大した額ではないけど重荷になる人もいるんやない?
    その分子供達に使えたのにって。

    +52

    -1

  • 484. 匿名 2025/06/21(土) 22:26:11 

    >>38
    創作じゃないとして、この人が地方の平均くらいの収入の兄弟多めの家系で育って
    都内の私立理系で大学院まで行ったとかなら、これくらい奨学金借りたとしてもおかしくないし、そのおかげでよい就職できて高収入ならめでたしめでたしだと思う

    +10

    -0

  • 485. 匿名 2025/06/21(土) 22:26:18 

    >>463
    やっぱり貧困家庭か

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2025/06/21(土) 22:26:40 

    >>22
    でも記事を読むと、
    「Aさんには“返済してもらっている”という負い目もある。実際には夫が家計全体のなかで奨学金返済分も含めて支えてくれており」
    って書いてある。Aさんの稼ぎはどこへ?

    +99

    -2

  • 487. 匿名 2025/06/21(土) 22:26:57 

    >>467

    質問のレベルが低い(その大学の出身者でも企業でも答えられない質問をわざわざしてくるという点において)、それでそのどっちも受かる自信あるのがすごいね
    まあ試しに両方受けて受かってから考えるのがいいかもね

    +2

    -1

  • 488. 匿名 2025/06/21(土) 22:26:59 

    >>476
    地方は車必須なので生活費は変わらんで
    港区女子りたいならしらん

    +22

    -3

  • 489. 匿名 2025/06/21(土) 22:27:05 

    私も大学院で借りた奨学金あるよ
    結構稼いでるわよ
    貯金もあるわよ
    でも繰り上げしないでコツコツ返済してるよ

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2025/06/21(土) 22:27:34 

    >>8
    二種なら余計早めに返した方がいいよね

    +32

    -1

  • 491. 匿名 2025/06/21(土) 22:27:39 

    >>4
    息子との結婚に反対するのに
    奨学金は表向きの理由で
    もっと別の反対する理由があったのかもしれない

    そういう場合、上品な家柄だと
    相手が比較的傷つきにくい理由をこしらえて断るものだけどね

    うちは同じ◯県の人でないとダメとか
    ◯◯女子大学出身(偏差値は高くない女子大をあえて指定)の人と結婚させるつもりなんですとか

    +82

    -2

  • 492. 匿名 2025/06/21(土) 22:27:43 

    >>3
    ほんとそれ
    その歳では多い部類だと思うわ

    その収入で全く貯金ができていないのなら問題視するのはわからなくもないけど…

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2025/06/21(土) 22:28:11 

    >>481
    なんで?
    女の親がおかしいわ

    +29

    -1

  • 494. 匿名 2025/06/21(土) 22:28:15 

    >>67
    無利子型なのかもね

    +12

    -7

  • 495. 匿名 2025/06/21(土) 22:28:37 

    >>95高卒ルーキーって久しぶりに聞いた
    おいくつですか?

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2025/06/21(土) 22:29:09 

    >>436
    お嫁さんとして働いてくれる???…無い無い
    今時、息子を取られて終わりだよ
    下手すると、将来、息子が相手両親への援助さえさせられそう…

    +21

    -3

  • 497. 匿名 2025/06/21(土) 22:29:49 

    1人っ子息子の生涯独身率高いみたいだけど、こういうことでしょうな

    +0

    -1

  • 498. 匿名 2025/06/21(土) 22:29:51 

    >>4
    私派遣社員で
    相手両親から正社員になりなさいって言われて結婚辞めたことある

    その母親は飲み屋のママだから、何でお前がそれ言うって感じだった

    +102

    -6

  • 499. 匿名 2025/06/21(土) 22:29:58 

    >>467
    早慶に太刀打ちできる国立大は旧帝大以上だけ

    でも、早慶の木っ端学部出身で成績底辺のマナーも清潔感も常識もないような学生なら、準難関大(横国とかね)のちゃんとした学生の勝ちだと思う
    慶応法は難関学部だからこの場合は慶応だね

    +4

    -1

  • 500. 匿名 2025/06/21(土) 22:30:12 

    >>1
    第二種奨学金(有利子)なら両親そこそこ裕福やろ
    なのになんで480万も借りたの
    謎の設定やな

    +9

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。