ガールズちゃんねる

思春期の子どもをお持ちの方(雑談)

69コメント2025/06/23(月) 08:02

  • 1. 匿名 2025/06/21(土) 14:44:55 

    6年息子が難しい年頃に差し掛かり疲れてきました。
    しかも、めっちゃ食べるようになりデブってきました。ああいうのは、そのまま好きなように食べさせて大丈夫なんでしょうか。思春期に食べさせておかないと身長伸びないのでしょうか。

    はじめての子どもなので分からな事が多くて不安です。

    その他どんな事でも雑談しましょう。
    思春期男女の子どもを持つ方々、お宅のお子さんはどんな様子か、困り事、分からない事など何でも聞かせてください。

    そこを乗り越えた経験した方の話も聞きたいです。

    +12

    -2

  • 2. 匿名 2025/06/21(土) 14:45:47 

    食べないと身長は伸びないけど
    だからといってデブるまで食べて体に良いことはない

    +49

    -0

  • 3. 匿名 2025/06/21(土) 14:45:48 

    自分の息子がそういうことするようになるのやだ
    止める方法とかある?

    +1

    -12

  • 4. 匿名 2025/06/21(土) 14:46:02 

    >>1
    スポーツさせるとか、

    +10

    -1

  • 5. 匿名 2025/06/21(土) 14:46:09 

    小6育ててる人が「はじめてのこども」とか言ってるのちょっと面白いw
    私も一人っ子だから子供が30になってもそれ言えるな

    +12

    -33

  • 6. 匿名 2025/06/21(土) 14:46:11 

    クソババアとかは言われたことないけど、基本はあまりフレンドリーにはしないように距離取ってます笑

    +10

    -0

  • 7. 匿名 2025/06/21(土) 14:46:15 

    デブになってから伸びるって言うね
    うちはずっとガリの低めだからそうなのかな?

    +32

    -0

  • 8. 匿名 2025/06/21(土) 14:46:24 

    思春期の子どもをお持ちの方(雑談)

    +14

    -0

  • 9. 匿名 2025/06/21(土) 14:46:45 

    うちの弟小5、6ぐらいに太ってたけど、中学でラグビー部に入ったら痩せて普通の青年になってたよ。運動量が食べる量より多かったんだろうね。

    +11

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/21(土) 14:46:49 

    お菓子ジュース脂物ばかり食べるんじゃなければ食べさせて大丈夫だよ

    +14

    -1

  • 11. 匿名 2025/06/21(土) 14:47:09 

    少し前まで可愛かったのになー

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2025/06/21(土) 14:47:11 

    一度横に大きくなった方が縦にぐっと伸びる

    +40

    -0

  • 13. 匿名 2025/06/21(土) 14:47:39 

    >>1
    体型に関しては、食べさせて動かす
    我が家の息子はそれで餓鬼みたいになってた腹を平らにした
    縦に伸びたというのもあるけど

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2025/06/21(土) 14:48:03 

    >>8
    なにをやってみせろと言うのか?

    +3

    -4

  • 15. 匿名 2025/06/21(土) 14:48:53 

    中3男子ですが、逆にご飯食べなくて、
    平気で1日一食の日もあります

    成長遅くてまだ小学生みたいな体型で毛深く無いし声も高い

    反抗期らしき態度もとりますが、ふとした時に甘えて来たりもします

    ご飯しっかり食べてほしくて、好きなおかず作ったりするんですけど、食べすぎたらお腹壊したり、とどうしてら良いのかわかりません。

    小児科で胃薬と過敏性腸症候群の薬をだしてもらってます

    +15

    -1

  • 16. 匿名 2025/06/21(土) 14:49:28 

    うちは中高生の息子2人いるけど、小学校高学年頃一時的にちょっとポチャッてたよ。
    中1〜中2で体重が増えなくなって代わりに身長が10センチ以上伸びて別人みたいになった。

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2025/06/21(土) 14:49:52 

    >>1
    お菓子とかも好きなだけじゃなければ良くない?うちも6年男子で難しいけど普段はそっとしておいてこっちからはあまり干渉しないようにしてるよ

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2025/06/21(土) 14:49:57 

    太ってる小学生増えたよね

    +15

    -1

  • 19. 匿名 2025/06/21(土) 14:50:23 

    >>15
    中三で成長期来てないって最高やん
    高身長パターン

    +7

    -3

  • 20. 匿名 2025/06/21(土) 14:51:07 

    >>1
    食べ物のこと、体型のこと、やぁやぁいうのやめた方がいい。
    うちもかなり体重いったけど、自分で気にしてゆるゆるダイエットしてる。
    成長期なんだからしっかり食べてほしいよ。
    小、中の頃のパツパツの写真は、他人から見たらそんなふうに思えないかもだけど、私にはかわいくて仕方ない!

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/21(土) 14:52:11 

    高1
    中1以降落ち着いてきたのに何故かまた反抗期になってしまった
    先輩がる民の皆様、反抗期ぶり返すことってありますか?

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/21(土) 14:55:18 

    中2女子の母です
    部活内の陰口やら意地悪がすごい
    「大丈夫大丈夫、気にしなくていいよ」とは言ってるけど、聞いてるこっちも辛い

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/21(土) 14:56:51 

    >>8
    夜遅くまでゲームして、朝起きない主人(無職)の言うことは子供はききません

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2025/06/21(土) 14:57:07 

    うちは、体重ばかり気にして拒食症気味なのが不安

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/21(土) 14:57:37 

    避妊だけはきちんとしてほしい

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2025/06/21(土) 14:57:53 

    >>21
    後輩ガル民だけど、高校になって環境が変わって大変なんじゃないかな?

    大人でも仕事が上手くいかないと家で不機嫌になったりするし

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/21(土) 14:58:33 

    >>21
    長女は小4、中2、高2が反抗期

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/21(土) 15:00:07 

    今15時でしょ
    うちの中3まだ起きてこないよ
    どんだけ眠いんだろう

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2025/06/21(土) 15:01:50 

    掃除していたら小6の長男の部屋からコンドームが4個出て来た。
    どうしよう😥旦那はほっとけ!と

    +2

    -15

  • 30. 匿名 2025/06/21(土) 15:02:22 

    >>1
    水泳とか全身運動させたら?

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/21(土) 15:05:01 

    >>7
    一回プニったから成長期来るかと思ったけどまた痩せた
    中1だけどまだ身長伸びる気配がない

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/21(土) 15:06:27 

    ウチは中学生だけど金稼いでこないんだからタダ飯食いがバクバク食うなって言ってる
    せめて学校行く前に新聞配達してくれないかなー

    +1

    -13

  • 33. 匿名 2025/06/21(土) 15:06:47 

    体型も大事だけど、まだ内臓出来上がってない時期だから
    食べてほしいよねぇ・・・

    うちの子はかなり気にしぃだから普段からも太らないように自分で気を付けてるけど
    こっちがヘタな声かけして拒食症とかなりそうで怖い。

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/21(土) 15:08:35 

    反抗期じゃなくて自己主張期というらしい。
    反抗しているんじゃなくて、自分の意見を主張しようとする成長のひとつなので…
    って親に余裕がないとそんな受け入れられない

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/21(土) 15:09:12 

    >>19
    貧乏な子供時代を過ごしたとある男性は
    高1までは小学生みたいな風貌だったけど
    高2からひゅーんと伸びて、他クラスの子からは引っ越して
    おらんようになったと思われるくらい高身長の別人になったらしい。

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2025/06/21(土) 15:12:15 

    >>19
    そうとも限らないよ
    アメトークの身長低い芸人で、みんな成長期が来なかったって言ってた
    そのうち伸びるよーなんて言われてて、伸びないまま大人になったんだって
    みんな160センチ前後だったけど

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2025/06/21(土) 15:12:33 

    >>1
    食べさせるなら米だよ。おかずは普通でいい。おやつにもおにぎり🍙とか。それならそこまで太らないよ。

    +8

    -3

  • 38. 匿名 2025/06/21(土) 15:13:49 

    >>18

    そうかな?
    ガリガリ細くて小柄な子が多い気がする

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/21(土) 15:13:56 

    >>26
    ありがとうございます
    適当するのに少し疲れているんですかね
    帰りの時間を連絡無しに21時になったりとか、連絡してと言ったらほっといてと言ったり
    少し離れていく感じも心配で
    毎日ザワついてしまいます

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/21(土) 15:14:27 

    >>27
    さ、3回も…!!

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/21(土) 15:16:07 

    高1娘、中1息子がいます 
    息子は幼少期から家族大好きな素直な性格のまま
    反抗期の気配も0
    送迎やお弁当作りに対して毎回ありがうね!と言ってくれる癒やしキャラ

    娘は中3から反抗期に片足つっこんだ感じで生活習慣病や勉強のこと言うと、逆効果なくらいウザそうにされる
    あぁ反抗期ね、はいはいと受け流したいけどイライラするー

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2025/06/21(土) 15:16:22 

    小3女子、ムダ毛を気にするようになったきた
    剃ったら濃くなるって言うし、脱毛は早い気がするし、どうしてあげるのが最適か悩んでる

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/21(土) 15:19:06 

    >>1
    うちの娘もすごい量食べるので、成長期だしとは思うけど、肥満になったら困るからさりげなく管理してる
    「食べ過ぎたら太るよ」とか言うのは厳禁だと思うから、食事のメニューを気をつけるようにしてる。

    揚げものの回数を減らしたり、鶏肉使う時は、もも肉ではなくてむね肉にしたり、豚バラじゃなくて豚こま肉にする。
    牛乳を低脂肪乳にする。
    サラダは多めに盛って野菜をたくさん摂らせる。あと、オヤツもポテチやチョコたっぷりのお菓子をあまり買わずにさりげなくレーズンサンドとかおかきとかにしたり。
    コーラとかジュースを常飲するのも良くないよね。「体に悪いからー」とか言って制限してるよ。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/21(土) 15:19:22 

    娘が小6。
    確かにあれ、ぽちゃっとしてきたな?って男子多いね。
    成長に必要なんじゃない?お菓子とかレトルトファストフード系じゃなく、きちんとした食事を与えて太っているんだったらいいんじゃない?

    二次性徴に差し掛かっているし必要なんだと思う。

    娘は体質的に太れないみたいだけど、すごい食べるようになった!!

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/21(土) 15:26:55 

    >>1

    うちも小6の長男いる。

    ご飯はたくさん食べるけど標準体型かな。
    いま気になってるのは小6なのにまだ抜けてない乳歯がありすぎて大丈夫なのか…てこと。

    前歯なんて片方がまだ抜けてないから
    右は永久歯、左は乳歯で大きさがアンバランス。
    他の歯もちゃんと生え変わらなくてガッタガタ…。
    しかもそこにもまだ乳歯有り、

    歯医者の定期検査で見てもらってるけど
    自然に…と言われ、さすがにこんなにのんびりしてて
    いいのか不安…。来週また定期検査あるから聞いてみるけどさ…

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/21(土) 15:32:08 

    >>8
    子育てしてると日々実感するわ
    まわりの子と比べて、え?どうしてうちの子はコレができないんだろう!?とかすぐ焦っちゃうけど
    それを親のわたしがどれだけわかりやすく具体的にやってみせて本人にやらせてみて褒めたり適切なアドバイスしてきたのかと思うとぜんぜん足りてない
    他所の子と比べたり焦ったりする前に、基本的なことをやるべきなんだなと
    五十六ほんといいこと言う

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/21(土) 15:36:47 

    >>40
    そう、中2のときがいちばん酷かった
    本人も何に反抗してるか分からないみたい

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/21(土) 15:42:43 

    >>36
    それはない
    岡村とかも早熟型だから
    低身長は大体、早熟型で小学生のうちにスパートが終わってる

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/21(土) 15:43:41 

    >>36
    その人たちが今も子供と同じ甲高い声なら成長期無かったって事だけど、声変わりしてる時点でもうスパート済なんだよ

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/21(土) 15:44:16 

    >>45
    ウチも小6男子

    逆にうちの息子は乳歯全て無くなって永久歯が揃ったけど、親知らずがレントゲンに映り出したわ。。

    それはそれで大変だよ。
    中2くらいまでに揃えば良いみたいだからあまり心配せずにね。

    ちなみに歯の健診はしてる?
    まずはレントゲンで永久歯が映ってるか確認だね。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/21(土) 15:47:08 

    小6
    友達が6.7人遊びに来ると、声変わり始まってる子もちらほら。

    まだ最近まで幼稚園バス乗ってたのに早いなぁ。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/21(土) 15:53:51 

    >>7
    男の子は、小学校高学年くらいに一度ぷにって体型になってから一気に伸びる子多いよね。
    うちの息子も6年生の時にそんな感じになったけど、クラスのボス女子にデブってからかわれてから食べなくなって一気に痩せた。一時期はガリガリに。
    その後2年くらい、ほんと少食で悩んだよ。
    今はもう人並みに食べるようになって中肉中背だけど、遺伝的には高身長家系だから、あの子の一言さえなければもっと身長伸びてたかもって、私は結構恨んでる。

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/21(土) 15:57:34 

    >>50

    レントゲンは撮ってて
    隠れ永久歯はちゃんといます。

    小4の次男は問題なく順調に抜けてるので
    よけいに長男の方が気になっちゃうんですよね

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/21(土) 15:58:05 

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/21(土) 15:59:57 

    >>46
    いい親御さんだね
    こういう方の子どもに生まれたかったな

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/21(土) 16:01:21 

    >>18
    つーか筋肉が無さすぎる

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/21(土) 16:29:35 

    >>4
    競輪選手で中学は陸上、高校は自転車競技部やってた選手を競輪場でみたけどあれは公表身長170センチだけど、170なかった。

    身長はやっぱ遺伝だよ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/21(土) 16:41:57 

    >>1
    高1の息子やっと食べ盛りを迎えました

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/21(土) 17:08:49 

    >>1
    中2息子、小5.小6くらいは中学受験でスポーツの時間が限られてたこともあってぽちゃぽちゃしてた。小6終わりに成長期に入って、ニョキニョキ身長伸びて1年半で+15cm、中学で野球部に入ったこともあり、今では別人のように痩せて引き締まったよ。
    まず横に大きくなってから縦に伸びるってのは本当だと思う。どれだけ運動すれば勝手に痩せてくるから、あんまり神経質にならなくても大丈夫かも。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/21(土) 17:13:49 

    小6の息子がいまだに父親好きです。幼児みたいに「飛行機ぶーん」をねだるし、父親が高1の姉に優しい声を掛けるとやきもちを焼きます
    自分は反抗期がひどくて父親などいまだに好きではないくらいなのでこの円満さがかえって不安です

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2025/06/21(土) 17:25:41 

    >>45
    うちは1本だけ永久歯が生えてこなくて(レントゲンでは見える)しばらく様子見をしていたら中1の夏に生えて来ました。
    中2くらいまで様子を見て生えて来ないようだったら口腔外科で引っ張るようなことを言われていました。
    あくまで自然に…って感じなら違う歯医者さんに診てもらってもいいのかも。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/21(土) 17:35:58 

    >>15同い年の娘
    食べない心配はほんとによく分かります!
    辛いですよね。
    うち、生理も止まってて、病院行くにも一苦労してます。
    食事の度にドキドキハラハラ落ち着かないです。
    食べてくれたら万々歳なんだけど😢

    今は熱中症気味で余計に食べなくて身を削られます。

    息子さん、モリモリ食べてくれるようになりますように!
    きっと大丈夫🌟

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/21(土) 17:47:07 

    >>1
    うちの子もよく食べる。小学生の頃からこんなに食べるの?ってびっくりするくらい食べてた。3時のおやつにはお菓子も。ラーメン大好き甘い物も大好き。ジュースも飲む。学校終わり塾に行くまでの空き時間にもお腹が減るようでおにぎり四つ。帰宅して晩御飯ガッツリ。お弁当デカいの持たせる。足りないから毎日プラスしておにぎり4個持たせてた。運動も特にさせてない。全然太らなかったです。いま大学生で一人暮らししてるから食生活を把握してないけど、長期休みに帰って来た時はやっぱり太ってない。ガリガリ。遺伝とか関係ないのかな?私も痩せ型、別れた旦那が痩せてました

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/21(土) 18:34:01 

    >>7
    生まれてからずっと、ガリのまま。
    姑たちからもすごい責められて、病院に相談したら、身長は伸びてたから、栄養とれてなかったら身長も伸びないんで、ちゃんととれてますよと言われて泣きそうだった

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/21(土) 18:36:12 

    >>31
    うち、中3でのびましたよ
    私が大きいので、プレッシャーでしたが、やっと抜かれました

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/21(土) 19:57:43 

    小6で身長低い息子、私とほぼ同じ体重になった。伸びそうにない。伸びてくれ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/22(日) 08:14:19 

    >>7
    うちの息子も6年ではデブってた。身長は153くらいだったけど小1から水泳しかしていなくて、5年くらいからお腹もポッコリしてきました。でも、中学校に上がって野球部に入って駅伝練習とか走る事や運動量がグンと増えてすごくほっそりしたよ。
    今は中3で身長も伸びてまだ低い方だけど、167くらいあります。

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2025/06/23(月) 07:13:06 

    >>1
    釣りじゃなくて?
    我が子にデブはさすがにないわ。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/23(月) 08:02:56 

    中2と小6の娘がいます
    長女は小学校高学年の頃から身体が丸くなってきたけど、次女はまだ生理が来てなくてひょろひょろしてる
    次女の方が背が伸びそう

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード