ガールズちゃんねる

始めは優しいのにいつのまにかモンスター化する上司

94コメント2025/06/29(日) 08:56

  • 1. 匿名 2025/06/21(土) 13:07:01 

    どこの職場とかバイトとかに行っても、最初はみんな優しいのに、だんだん本性があらわになってきて、辞める直前になると嫌な奴とかいうレベルじゃない、もう人間よりモンスターか何かのように見えます。考えてみれば、職場に限らず学生時代も期待に満ちて入った学校がクソで死ぬほどがっかりしたし、優しそうな人が多いと思ったサークルに入ってみたら鬼のような人しかいなかったとか、そんなことばかりです。むしろ第一印象が良い人ほどダメな気がします。このがっかりする現象に名前をつけてください。

    +29

    -47

  • 2. 匿名 2025/06/21(土) 13:07:59 

    始めは優しいのにいつのまにかモンスター化する上司

    +12

    -2

  • 3. 匿名 2025/06/21(土) 13:08:00 

    向こうも「期待してたのに」って思ってたりして

    +115

    -6

  • 4. 匿名 2025/06/21(土) 13:08:01 

    始めは優しいのにいつのまにかモンスター化する上司

    +4

    -0

  • 5. 匿名 2025/06/21(土) 13:08:05 

    こんなクズいるよね
    始めは優しいのにいつのまにかモンスター化する上司

    +7

    -6

  • 6. 匿名 2025/06/21(土) 13:08:29 

    >>1
    それは主に原因がありそう。

    +133

    -8

  • 7. 匿名 2025/06/21(土) 13:08:33 

    >>1
    あなた、DV男と付き合う確率高い?
    本人が誘き寄せてるパターンあるのよ、あなたが悪いって意味ではなく

    +36

    -4

  • 8. 匿名 2025/06/21(土) 13:08:36 

    何でも聞いてね
    何でも相談してね
    と言うけど

    最後には無視されたり自分で何とかしろだったり。それだけならまだマシだけどこちらの妨害すらしてくるよね。

    +19

    -10

  • 9. 匿名 2025/06/21(土) 13:08:41 

    主さん、私と多分同じような性格だと思う笑
    たぶん人とちょっとズレてるんだと思う

    +64

    -6

  • 10. 匿名 2025/06/21(土) 13:09:04 

    モンスター化させてるのは…

    +67

    -5

  • 11. 匿名 2025/06/21(土) 13:09:17 

    そんなもんですよ。人なんて上辺だけですからね。関わらないなら嫌な思い出も捨てましょう。

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2025/06/21(土) 13:09:22 

    >>1
    それはあなたにがっかりされてる

    自己不一致

    が近いかな

    +48

    -5

  • 13. 匿名 2025/06/21(土) 13:09:29 

    >>1
    釣った魚に餌はやらないんだよ、あるあるじゃないか。

    +5

    -13

  • 14. 匿名 2025/06/21(土) 13:09:42 

    うちの上司のことかな?
    優しいのは初日だけ。私より後から入ってきた人達がもう何人辞めたか分からない。

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2025/06/21(土) 13:09:54 

    モラハラ上司の特徴

    +15

    -4

  • 16. 匿名 2025/06/21(土) 13:10:04 

    >>1
    あなたが最低限の期待にすら応えられて無いんじゃない?

    +65

    -11

  • 17. 匿名 2025/06/21(土) 13:10:38 

    相手に期待しすぎ

    +8

    -4

  • 18. 匿名 2025/06/21(土) 13:10:55 

    バイト含めてそんなひどい職場にあたったことない
    学校でも職場でもそんな嫌な人に出会うって、主が変な人を引き寄せてるのか、もしくは主に問題あって相手から好かれてないだけの可能性もあるよね

    +32

    -8

  • 19. 匿名 2025/06/21(土) 13:11:07 

    最初はモンスターだったのに途中から優しくなる上司もいるよね
    でも最初のモンスターを知ってるから、いくら態度が変わったとしても心から信用してない
    また何かの拍子にモンスターになりそうで怖い

    +38

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/21(土) 13:11:11 

    上司じゃなくてごめんだけど、同僚が入ってきたとき仕事もできるし人当たりいいしなんて良い人なんだろうって思ったけど
    前の会社の社長に嫌われてたって言ってて謎だった
    でも慣れてきたら毎日体調不良を伝えてきて病院行けと言っても頑なに行かないし
    思い込み激しいし構ってちゃんだし
    あー前の会社の社長さんとやらの気持ち分かるわーってなった

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2025/06/21(土) 13:11:39 

    >>3
    このパターンだよね
    主が遭遇したというモンスターの心情は

    +30

    -2

  • 22. 匿名 2025/06/21(土) 13:11:40 

    優しい人の基準がわからない、べらべらしゃべって愛想の良い人が優しいわけではない

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2025/06/21(土) 13:13:03 

    >>3
    まじそれ
    新人も慣れてきて本性出たりしてる

    +36

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/21(土) 13:13:10 

    他人は自分を映す鏡

    +3

    -4

  • 25. 匿名 2025/06/21(土) 13:13:13 

    >>1
    主の態度はどうなのさ

    +25

    -3

  • 26. 匿名 2025/06/21(土) 13:13:22 

    >>1
    仏の顔は3度までだった現象

    +30

    -2

  • 27. 匿名 2025/06/21(土) 13:13:25 

    主が ”モンスターZ” なんだと思った

    +17

    -5

  • 28. 匿名 2025/06/21(土) 13:13:38 

    >>1
    どこの職場に行ってもそうなら、主にも原因あると思う。
    自分が意識してない間に自慢話とか失礼な話とかしてない?

    +34

    -5

  • 29. 匿名 2025/06/21(土) 13:13:43 

    >>1
    優しい人を怒らせる要素を主が持ってるんじゃ無いの?

    +28

    -3

  • 30. 匿名 2025/06/21(土) 13:13:56 

    始めは優しいのにいつのまにかモンスター化する上司

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/21(土) 13:14:18 

    >>1
    他責ばかりだね、そういうところじゃない?

    +26

    -5

  • 32. 匿名 2025/06/21(土) 13:14:23 

    指導も注意もできないこのご時世

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/21(土) 13:14:55 

    それ自分に非があるんじゃないの?仕事出来ないとか性格悪いとか、怖い人が優しくなるパターンは多々あるけど優しい人が怖くなるパターンに出合った事無いわ。

    +23

    -4

  • 34. 匿名 2025/06/21(土) 13:15:07 

    全部が全部そうじゃないけど、(しかも上司でもない)
    女って共感力高いからか、殺伐とした職場に居ると、はじめは穏やかな人だったのに(本性出してないだけなのか)だんだん顔つき変わって性格、言動激しいと言うかきっつくなる人多いよ。今まで何人と、そういう「変わる人」を見てきたことか…

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/21(土) 13:15:50 

    実は主がモンスターだった説…
    第一印象は良いのに実は…みたいな

    +20

    -4

  • 36. 匿名 2025/06/21(土) 13:15:59 

    >>1
    「どこに行っても」
    「みんな」
    これ言う人は一度自分を省みたほうがいい

    +35

    -5

  • 37. 匿名 2025/06/21(土) 13:16:51 

    >>1
    主が最初っから期待値高すぎなのよ
    何故知らない人に優しかとか良い人って印象からはいるの?

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2025/06/21(土) 13:17:07 

    >>1
    主みたいなこと言ってる友達がいたけど、彼女はアッパー系コミュ障系で相手のことよくみてなかった。最初は社交辞令で多少愛想よくするなんて普通だと思うけど、それで勝手に良い人だと思い込んでた感じ。
    30歳過ぎてからさすが用心深くなって変われたみたい

    +31

    -2

  • 39. 匿名 2025/06/21(土) 13:17:37 

    >>7
    普通の男をDV男に進化させる女なのだと思った
    どんな優しい人だって、限界はあるよ

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/21(土) 13:17:52 

    新人側がモンスター化してきたからあっちもそれ相応の態度になっただけの可能性あるよね
    最初のうちだけ大人しかったけど、1か月もすれば謎に上からな態度で出てきたり、指示聞かなかったりそんな人いる
    全部人のせいにしてるけど、自分の態度考えれば当然の結果じゃんって思う
    気が弱くて強く出ない上司もいるだろうけど、それじゃ相手を調子に乗らせるだけだしね

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/21(土) 13:17:52 

    口調のせいだろうか? なんとなくk国人の姿が思い浮かんでしまった

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2025/06/21(土) 13:18:11 

    話し合いや討論でヒステリックな女も多い
    でもそれ自分じゃ気づいてない、みたいな感じ

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/21(土) 13:19:02 

    >>30
    よくわかんないけど、減量中なのに黙って食べてやさし〜く責められてるの?

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/21(土) 13:19:21 

    >>2
    こんな上司だったら嬉しい

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/21(土) 13:21:58 

    他の課の上司だけど、初めは課は違っても何でも言ってって言ってくれて良い人だと思ったけど、クレームの電話の対応お願いした時に断られたわ…。
    うちの課の業務ではあるけど、誤った説明したのはうちの課の人じゃなくて何でも言ってって言った上司の課の人なのに、そんな説明するばすないって部下に確認取ることもせず…。
    自分の上司に相談しても自分の上司は元々クソだから向こうに対応させろって言うしで約半日数回に分けて客にボロクソ言われ続けてきつかった。
    当時の支店長席、キツイ人多くて転勤してきたらから数ヶ月で目に見えて白髪が増えて顔つき変わったから余裕なかったんだろうけど、部下を守るのが上司の役目って転勤してきた時に私の顔見て言ってたのは嘘かよって感じ。

    +2

    -7

  • 46. 匿名 2025/06/21(土) 13:22:19 

    第一印象が良いならショックなのわかるけど、学校やサークルは期待しすぎるの良くないよ 実際話してもないのに

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2025/06/21(土) 13:22:51 

    >>1
    モラハラホイホイ

    +0

    -5

  • 48. 匿名 2025/06/21(土) 13:23:01 

    >>1
    そんなことはないなぁ
    たぶん、主さんが上司を嫌いになることが定例化してるんだと思うよ
    嫌いな人って嫌なとこばかり目につくようになるでしょ・・・それを繰り返してるだけだと思う
    自分の期待値が高すぎるのでは?自分がもしかしてワガママなのでは?と、自分をまず見直ししてみることをおススメしたい

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/21(土) 13:24:07 

    >>1
    名前?そんなものは単純な名前でいい
    「クソヤロウ現象」でいいんじゃない?
    少し以前にいたよ
    無能クソバカ上司が
    そんな奴は得てして無能が多い
    そいつも例外なくクソだったよ
    だから頭ではそいつに絶対に負けない自信があったからそいつの弱味を徹底的に調べ上げてそこをどんどん突いてやり、最終的に鬱に追い込んでやったら最後は自宅で首を吊ってくたばりやがったからざまあみろ見ろだった
    ほんとに全員に嫌われてたクソヤロウだったから周りからは感謝されたよ
           

    +0

    -7

  • 50. 匿名 2025/06/21(土) 13:24:44 

    >>1
    認知が歪んでそう

    +20

    -3

  • 51. 匿名 2025/06/21(土) 13:24:48 

    >>18
    類は友を呼ぶと言うからね。
    職場も同じような人が寄ってくるってのはある。
    鏡のようなもの。

    +3

    -6

  • 52. 匿名 2025/06/21(土) 13:27:10 

    これって、慣れ、スルースキル、諦め、合わせる、そういった事が出来ないタイプが陥る現象だと思う。
    こんなもんだ、と受容できたり、良くない雰囲気になった時のギスギスに気づかない鈍感力も大事。

    +0

    -4

  • 53. 匿名 2025/06/21(土) 13:28:46 

    そんな集団いじめみたいなコメントしなくても、

    +6

    -10

  • 54. 匿名 2025/06/21(土) 13:30:37 

    逆は多いかな
    新人いびりってやつ

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/21(土) 13:33:06 

    多分人に期待させていないか?
    そして自分も相手に期待しすぎていると思う
    期待させるような言動をして、実際そうではなかったりする、もしくはそうしなきゃと自分の中で思い込んで、相手をモンスターにさせてしまうとかじゃないのか?

    期待するのも良くないが、期待させようとするのも良くはないよ

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2025/06/21(土) 13:34:05 

    >>1
    主がモンスター

    +10

    -6

  • 57. 匿名 2025/06/21(土) 13:36:35 

    >>3
    仕事出来る子やる気ある子にはそりゃ相応の態度とるよ
    出来ないやる気ない文句ばかり、なら相応の対応する

    +34

    -2

  • 58. 匿名 2025/06/21(土) 13:37:21 

    期待するの辞めると楽だよ〜
    なるようになるさ〜

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2025/06/21(土) 13:37:29 

    最初「優しい」って思ってるからちょぅとでも違う姿が見えちゃったら、どんどん評価下げちゃうんじゃない?
    はじめから決めつけないほうがいいと思う

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2025/06/21(土) 13:38:31 

    2人事務で
    最初は役職あるベテランが優しく親切に仕事を教えてくれた。
    しっかり仕事覚えて1人でこなせるようになり、3年後、契約社員から正社員になった。
    それからは周りにバレないような陰湿な嫌がらせ、仕事の共有もしてくれない、ある事ない事悪口を言いふらす、姑息で意地悪な人になった

    見下してた人が正社員になって面白くなかったんだろうな

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2025/06/21(土) 13:39:32 

    私は外面だけいいタイプだから優しそうと思われることが多いんだけど
    職場で何度もミスする人がいてそれを何度も私がフォローすることになっても謝罪も反省もなくて愛想良くするのやめたことはあるよ

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/21(土) 13:41:33 

    >>1
    一生がっかりしてそう

    +9

    -4

  • 63. 匿名 2025/06/21(土) 13:44:29 

    主の人を見る目がないか、他人に期待しすぎてる気がする
    それだけ変わってしまうということは、自分の認知の方が他人の言動をそう捉えやすいのかも

    または、めっちゃ人に期待して少しのことで落胆して、それが相手にも伝わるから態度変えられてしまうか
    その少しのことも、忙しいから質問後にしてって言われたとか、新人だから丁寧に教えたり道具持ってきてれてたのがなくなったとか、そんなレベルだとそりゃみんな冷たくて鬼ばっかに見えると思う

    いつも100%善き人で接してくれって他人に求める気持ちは分かるけど、自分が出來てるならまだしもそうでもないなら他人に求めすぎてて幼い印象
    その感覚はお母さんには常に優しく受け止めて欲しい子どもの気持ちに近いと思うから、職場にはそぐわない
    それを社会人という同じ立場の他人に求めると甘えた人に映って、あなたを最優先にはできないと感じる人は距離とろうとする
    親切にすればするほどなつくけど、なんでもお世話しなきゃならないなって負担も予測できるもん

    +8

    -5

  • 64. 匿名 2025/06/21(土) 13:46:41 

    >>9
    マジョリティが本流で少数派がズレてると言うのならそうなのだろう

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/21(土) 13:49:23 

    >>55
    ヨコ
    主じゃないけどフラットでニュートラルな対応してると、思い通りになると勘違いして依頼心丸出しにしてくる人っているよ
    思い込み激しい花畑バカ

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/21(土) 13:49:46 

    いじめっ子気質の奴っていやだなー。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/21(土) 13:58:39 

    >>1
    「最初は色々手伝ったりして協力的なんだけど、私といると何にもしてくれなくなるのよー」
    って言う人いたけど、
    見てるとそういう人を甘やかして何もさせない
    →相手は何もしなくなるって感じ
    そりゃそんな対応してたら何もしなくなるでしょうよって感想しか浮かばなかった

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2025/06/21(土) 14:01:07 

    >>1
    上司の優しさにつけこんで部下が怠惰になる可能性もあるよ。
    主さんはどう?
    上司の許容範囲を超えたんじゃない?

    +7

    -6

  • 69. 匿名 2025/06/21(土) 14:04:02 

    >>1
    高木さん?

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2025/06/21(土) 14:08:35 

    旦那がモラハラか見抜けずに、結婚後に正体現していくあれと同じことか。
    誰でも本性出していいかどうか見極めてて、慣れてきてこいつには大丈夫と思うと嫌な部分を出してくる人はいるね。
    隠れモラハラは弱い人に対して攻撃的になる。

    +3

    -5

  • 71. 匿名 2025/06/21(土) 14:10:59 

    >>53
    これって主だよね?
    このコメントだけ浮いてる。
    こういう人って自分の意見に賛同してもらえないことが少しでもあると勝手にガッカリして「裏切られた」とか「本性出した」とか「苛められた」とか言うんだよね。

    +8

    -6

  • 72. 匿名 2025/06/21(土) 14:12:08 

    >>1
    >>最初はみんな優しいのに、だんだん本性が

    みんなが変わるなら、お前がモンスターだよ。

    +12

    -5

  • 73. 匿名 2025/06/21(土) 14:15:16 

    >>71
    ほらそうやって

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2025/06/21(土) 14:15:54 

    >>1
    相手は自分の鏡現象

    +1

    -4

  • 75. 匿名 2025/06/21(土) 14:29:43 

    >>1
    私も若い頃そうだったからわかるけど、適性のない職場に行きがちってことはない?
    比較的平和にやれた仕事を思い出して、同じ系統の職業に就くのがよさそう。

    +8

    -3

  • 76. 匿名 2025/06/21(土) 14:30:14 

    >>54
    仕事できるまでは優しくも仲良くしない
    仲間に入れてやらない
    みたいな感じがある人はいるよね

    主の場合は最初は優しかったのだから想像だけど
    主に原因の半分くらいはあると思うな

    +6

    -5

  • 77. 匿名 2025/06/21(土) 14:37:45 

    どこ行ってもそうなら、自分に問題があるんだよ

    +7

    -5

  • 78. 匿名 2025/06/21(土) 14:43:12 

    >>1
    仕事できないんじゃない?主
    仕事できない上に愛想ないとか
    モンスターにさせてる人ってそういう人多いよ

    +10

    -5

  • 79. 匿名 2025/06/21(土) 14:43:54 

    >>1
    ひとまず主の主観を肯定するなら
    期待度高過ぎ現象
    スタートは0にして
    減点方式ではなく加点方式にするとがっかりしなくなるよ

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2025/06/21(土) 14:52:11 

    パワハラ依怙贔屓社長NAKANO

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/21(土) 15:41:27 

    >>6
    学生時代からずっとそうなら相手より自分かもね

    +17

    -4

  • 82. 匿名 2025/06/21(土) 16:17:34 

    >>1
    それもうあなたの問題な気がする
    些細なことでも悪い方向に捉えてない?
    出会ってからずっと印象が変わらず、いい面しかない人なんていないよ。悪いところは必ず全員にある。
    それをあなたが「モンスターか何かに見えた。」「鬼のような人しかいなかった。」と被害妄想して思い込んでるだけでは?

    +7

    -3

  • 83. 匿名 2025/06/21(土) 16:18:01 

    >>1
    あなたがASD

    +1

    -5

  • 84. 匿名 2025/06/21(土) 16:31:21 

    毎回モンスター化させているようなら、自分に原因があるとしか
    ある程度の距離を保って接しないと、どちらかがモンスター化したりするのはよくある
    そしてどちらかが被害者ズラするというかお互いに被害者ズラをする

    ある程度の距離を保つことが出来ない職場であって苦痛なら自分がどのような場所が相性が良いのか少し考えたらいいよ
    ちなみに私はドライな関係を保てる場所が相性が良いので、干渉してきたりべったりを好む人達が多い場所では苦痛でならない
    私からしたらそれはモンスターと見えるし

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2025/06/21(土) 18:57:59 

    >>60
    いずれやっぱり社員は一人でいいかってなった時にクビを切られるのは自分かもっていう自覚があるから優秀なあなたを潰しにかかってきてるんだと思う

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/21(土) 19:35:07 

    >>45
    「部下を守るのが上司の役目」なんて綺麗事をわざわざ口に出して言う人はだいたい嘘つきよ
    良い上司は黙って行動で示してくれるものよ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/21(土) 21:07:20 

    >>1
    >>45
    上司の「何でも言って」を悪用するなよ。
    そういう意味じゃないでしょう?

    名乗っていないけど、主さんでしょう?
    このコメントだけでも主の敵?が
    ・他の課の上司
    ・自分の上司
    ・客
    ・当時の支店長席
    って多すぎる。

    今までも今もどんな職場でもこんな風に思いどおりに動いてくれない人が面白くなくてモンスターだと言って来たのでしょう?
    主がモンスターだよ。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/21(土) 21:10:02 

    >>3
    最近きた中途
    来て早々にとんでもないやつだと分かったので対応が塩になってるわ
    まともに相手しちゃいけないなって

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/22(日) 02:09:06 

    >>1
    慣れてくると本性が出てくる

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/22(日) 11:51:39 

    モンスター化するってどの程度なんだろう。「本性出してきたなー」ってレベルなのか豹変して怖くなるとかそのレベル?
    あと辞めるときにモンスター化するみたいに書いてたけど、それって辞めるからというのが理由なんじゃないかと思ったけど違うのかな。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/22(日) 16:36:53 

    >>3
    期待が大きい分失望も大きいよね。勝手に期待する方が悪いんだけど、面接時とか初対面時は本人も期待させるような言動をするんだよね、結局は見抜けなかった方が未熟だったと諦めざるをえないんだけど。






    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/22(日) 23:14:10 

    期待されて異動してきた上司が、最初は明るくユーモアあふれる人だなと思ってたんだけど、
    何でも人任せだし、かと言って後で問題になると、私は異動したてで何も聞いてなかったからねと責任逃れ。
    結構振り回されて仕事増えてるんだけど、そんな忙しい時にどうでもいい親父ギャグのチャットしてきて、しばらくスルーしていたら、あれ?違ったかな?みたいなチャットしてきて、構ってくれるまで続く。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/24(火) 06:09:46 

    >>1
    面接で1さんと似たような訴えて「苦労人だ」と評価したバカ管理者が採用したことを思い出した。想定外のモンスターで1年間大変だった。半ば辞めさせられていた。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/29(日) 08:56:38 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード