ガールズちゃんねる

20代の4人に1人がすでに『終活』!?「死」を前向きに考える若者の『デス活』

146コメント2025/06/22(日) 12:55

  • 1. 匿名 2025/06/20(金) 22:48:50 

    葬儀社のアンケートで、20代で終活の準備をしているという回答が高い傾向にあり、その割合は「約4人に1人」もいるのだそうです。

    実態を探るため、秦アナは「終活スナック」へ。

    「終活スナック」という看板に、秦アナは「初めて聞く名前。そしてかなり入りづらい名前です」と戸惑いながらも入店。中ではドクロが出迎えます。

    スタッフのYOMIさんによると、ここは「若い世代の方たちが、お酒を飲みながら他のお客さんとデス活をする場所」とのこと。

    「死についてフラットに語り合える場所」として、葬儀業界に携わるオーナーが去年オープンしたそうです。

    終活スナックでは、オーダーメイドの棺桶や死装束などを販売。棺桶作家のミケラさんが製作した「おしゃれな棺桶」は35万円から。
    20代の4人に1人がすでに『終活』!?「死」を前向きに考える若者の『デス活』 | 関西のニュース | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレ
    20代の4人に1人がすでに『終活』!?「死」を前向きに考える若者の『デス活』 | 関西のニュース | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレwww.ktv.jp

    「20代の若者の4人に1人」が既に終活を始めているという調査結果が明らかに。 近年話題となっている「終活」について、秦アナウンサーが最前線を調査しました。

    +18

    -49

  • 2. 匿名 2025/06/20(金) 22:49:21 

    具体的になにするんだろう。

    +57

    -3

  • 3. 匿名 2025/06/20(金) 22:49:27 

    寝る前にこういうトピは良くないと思うの

    +90

    -23

  • 4. 匿名 2025/06/20(金) 22:49:38 

    嘘くさい

    +120

    -7

  • 5. 匿名 2025/06/20(金) 22:49:47 

    メメントモリ

    +25

    -4

  • 6. 匿名 2025/06/20(金) 22:49:55 

    高校3年生が後輩に向かって私ももうババアだからー笑って言ってるような感じね

    +160

    -3

  • 7. 匿名 2025/06/20(金) 22:49:56 

    なんか、病んでる若者多いよね。

    +49

    -14

  • 8. 匿名 2025/06/20(金) 22:50:12 

    なんで終活って急に押され始めたの

    +49

    -0

  • 9. 匿名 2025/06/20(金) 22:50:13 

    家族も友達もいない

    死んだらどうすればいいんだろう

    +20

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/20(金) 22:50:13 

    ティッシュかと思った

    +1

    -1

  • 11. 匿名 2025/06/20(金) 22:50:14 

    50代ですが
    終活とっくに迎えられますが来ない…😓

    +16

    -5

  • 12. 匿名 2025/06/20(金) 22:50:16 

    えーなんか嫌だなー

    +7

    -3

  • 13. 匿名 2025/06/20(金) 22:50:22 

    デス活w

    +40

    -3

  • 14. 匿名 2025/06/20(金) 22:50:25 

    自分も終活20代からしてるけど、
    どっちかっていうと身辺整理メインだった。
    この人たちみたいにオーダーメイド棺桶とか考える人は
    強く生きていけそう。

    +126

    -1

  • 15. 匿名 2025/06/20(金) 22:50:26 

    いつ死ぬかわからんもんなー。身の回りの整理整頓って大事。

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2025/06/20(金) 22:50:28 

    20代で父親を亡くしたから、気持ちはわかるよ。
    何か「自分もそう遠くない将来に死ぬんだな」って思えてくる。死が身近になった。

    +58

    -2

  • 17. 匿名 2025/06/20(金) 22:50:34 

    スナックに行く20代の時点でレアだなあ…

    +36

    -3

  • 18. 匿名 2025/06/20(金) 22:50:40 

    そりゃ早すぎるでしょう。ラン活と一緒で売りたいだけだよね。

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/20(金) 22:50:41 

    もはやプレイだなw

    +34

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/20(金) 22:50:47 

    死んでたらオシャレな棺桶もわかんないし
    普通でいいわ
    三角の頭にするやつは、みんなにクスッとされそうだし出来れば遠慮したいかなって思うけど

    +34

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/20(金) 22:51:28 

    病み垢気取りが集まるだけならいいけど
    本気で死にたい人達が寄ってきたらどうすん?

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/20(金) 22:51:30 

    なんでもかんでも「活」にして儲けようとする意図が見えてなんだかなって

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/20(金) 22:51:31 

    世界がどうなってるか想像もできない50年後より、10年後のこと考えた方がいいよ

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/20(金) 22:51:37 

    20代だけど、今死んだら自分の持ち物だれにあげようとか考える

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/20(金) 22:51:43 

    >>1
    人の死に立ち会ったことのない若者ほど死にたがるし安楽死にファンタジーを求めがち
    リアリティがないんだろうよ

    +21

    -5

  • 26. 匿名 2025/06/20(金) 22:52:03 

    人生、死は平等に1度きり。
    大切に扱わないとだめだと思う。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/20(金) 22:52:18 

    死んだあとなんて何もわからんし、私は直葬ってのが良いですわ。

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/20(金) 22:52:43 

    35歳くらいから意識し始めたよ。周りが困ったり迷惑かけないための整理だけどね。20代の頃は元気だったし考えたこともなかった。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/20(金) 22:52:46 

    明日死ぬかもしれないからね、後悔のないように生きるのと、もし死んだ後の手続きを明文化しててくれたら遺族は助かると思う

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/20(金) 22:53:03 

    そんなこと誰もしてないw

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/20(金) 22:53:16 

    長生きすることに意味があると思えないもんね
    昔の人みたいに生き抜いてやるっていう気持ちがない
    長く生きて何するの?っていう疑問しかない

    +33

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/20(金) 22:54:25 

    まあ、子供いないから気軽に終活とか言えるんだろうね。
    子供出来てみ?
    絶対そんなこと言えなくなるから。

    +4

    -15

  • 33. 匿名 2025/06/20(金) 22:54:27 

    >>1
    くだらね、ごっこみたいなもんだろ
    死ぬ時は死ぬんだから活動もクソもねーわ

    +15

    -2

  • 34. 匿名 2025/06/20(金) 22:54:55 

    借金をせず処分に金のかかるものをさほど持っていなければ
    葬式含めて100万くらいあればなんとかなるでしょ

    遺言あってもどうせ揉めるときは揉めるんだから、あとはなるようにしかならないよ

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/20(金) 22:54:55 

    20代って死ぬ実感ないから意識できるんだと思う。年取ってくると実感わいてきて遠ざけたくなるもん

    +16

    -3

  • 36. 匿名 2025/06/20(金) 22:55:26 

    二十代の我が子2人は3/4の方に属してるわ
    就活どころか私物が順調に増えて、親の収納にまで侵食してきてる

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2025/06/20(金) 22:55:30 

    DEATH活⋯?

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/20(金) 22:55:55 

    >>35
    人によるんじゃない?
    うちのおばあちゃんは普通に受け入れてるっぽいし

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2025/06/20(金) 22:55:59 

    >>20
    今はあまり三角の巻き物つけないよ。
    白い装束も。詰め物もせずいつもの服で自然に。
    最近親族看取ったけど葬儀屋さんが言ってた。

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/20(金) 22:56:12 

    なんか今日テレビでやってたな
    絶対宣伝だと思うんだわ、みんなやってますっていう
    ビジネス

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/20(金) 22:56:16 

    >>8
    人数多い氷河期に用意していて欲しいからじゃない?
    今50歳くらいだからちんたら準備して丁度いい感じでしょう

    +14

    -3

  • 42. 匿名 2025/06/20(金) 22:56:20 

    健康な20代で考える死と
    40.50を過ぎて体が如実に衰えてくるのを実感して考える死と
    死が間近に迫った老年期に考える死とは全然別物だと思うから
    試みは自由だけど、今死の恐怖をなくしても同じだとは思う

    +5

    -2

  • 43. 匿名 2025/06/20(金) 22:56:31 

    なんだかなー
    二十代の人のほとんどはまだまだ生きるし
    私みたいに生涯独身確定したり、子供産まれてからじゃないと人生設計難しいと思う
    残された人たちとやらに二十代じゃまだ出会ってないかもなのに

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2025/06/20(金) 22:57:24 

    >>35
    サブカル全盛期の時に若かったんだけど、若い頃あった厨2的な死へのあこがれみたいなもんがババアになったら無くなったわ

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2025/06/20(金) 22:57:42 

    20代で終活なんて、嘘に決まっている。

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2025/06/20(金) 22:57:45 

    わたしも22歳から終活意識して14年経つ
    親にエンディングノート書いてることとか墓のことを少し話したりもしたけど、まさかその5年後に亡くなるなんて思いもしなかった

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/20(金) 22:58:13 

    >>31
    現代人はずっと健康でいられると過信するからそんな考え方になるんだよね
    昔はコケて骨折したら死ぬ、風邪引いたら死ぬ、何か食べたら当たって死ぬ、うっかりしたらすぐ死ぬもん

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/20(金) 22:58:36 

    >>11
    人生100歳時代なので、折り返しです
    頑張ってください😆

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/20(金) 22:58:59 

    >>1
    ここで紹介されてる終活の内容はともかくとして、
    死が遠く離れたものになった現代の若者には死の周りのことを考える
    いい機会かも。
    昔は身近に死があったけど、今の人なんて自分の祖父母が死ぬまで
    死に立ち会ったことなんてないんじゃないのかな?

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/20(金) 22:59:21 

    20代でもワクチン打った人はヤバいもんね

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2025/06/20(金) 22:59:37 

    >>7
    病んでるし行き急いでいるというか、今でいうミッドライフクライシスが早く来るらしい
    江戸時代の1年分の情報量を1日で入手できちゃうから人生が長く感じるという

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/20(金) 22:59:46 

    >>35
    身近な死・死にたくなるほどの経験とか

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/20(金) 23:00:31 

    >>4
    デス活とか実際死ぬことを想定なんてしてないからできるんだろうね
    死から一番遠い存在だと思ってるからただのオシャレの一環みたいな感じなんだろうな

    +22

    -1

  • 54. 匿名 2025/06/20(金) 23:01:16 

    90の祖母に最近言われた、長生きは良いよお、でも元気でじゃないと意味ないよって。祖母自身最近歳相応に弱ってきたから出た言葉かな…。

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2025/06/20(金) 23:01:18 

    >>1
    親が泣くよ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/20(金) 23:02:31 

    バカだなぁ〜。
    人ってそんな簡単に死ねないのに。
    祖母を見送り、母の介護をしてるからよくわかる。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/20(金) 23:03:19 

    >>9
    終活のNPOとか、協議会とか、企業があるよ
    仮装、埋葬、家の整理解約までやってくれる

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2025/06/20(金) 23:03:59 

    デス活ってまた新しい言葉作ったんですか

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/20(金) 23:05:11 

    終活でなくデス活と言う名のコンカフェ遊びなだけでは

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/20(金) 23:05:17 

    死生観を語り合ったり共有するって感じ?ちょっと行ってみたいかも(笑)死って避けれないもんね。若くても分かんないし。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/20(金) 23:06:12 

    >>1
    死後、消えてなくなると思ったら そうじゃなく、さばきが2000年以上も続いてるという現実
    20代の4人に1人がすでに『終活』!?「死」を前向きに考える若者の『デス活』

    +2

    -4

  • 62. 匿名 2025/06/20(金) 23:06:14 

    れおなきゅん!

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/20(金) 23:06:41 

    >>1
    「デス活」なんてくだらないネーミングは賛成し難いけど、元気な内に死生観をきちんと話せる事って大事だと思う。今の年寄りの世代は身近に「死」があったからなのか、自分の死を語る事をタブー視して嫌がる人が多いから本人の希望をしっかり聞けないまま認知症を発症したりで家族が大変なんだよ。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/20(金) 23:06:48 

    >>32
    なんでマイナスなんだ🤔?

    +2

    -5

  • 65. 匿名 2025/06/20(金) 23:06:49 

    >>1
    多分厨二病の延長

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2025/06/20(金) 23:07:03 

    >>11
    終活は自分でやるもので来るものじゃないでしょ
    寿命のこと?

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/20(金) 23:07:40 

    >>56
    しかし事故で突然とかあり得るし
    突然死した職場の人の荷物を整理したら整然として物が少なくてびっくりしたというエピソードも聞いたし
    まあ人生何があるか分かんないしね

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/20(金) 23:07:42 

    >>56
    何言ってんの 
    生き物なんか絶対はないでしょ

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/20(金) 23:09:21 

    >>64
    子供が出来たらなぜ気軽に終活ができないの?

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/20(金) 23:10:00 

    絶対嘘松

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/20(金) 23:11:10 

    >>1
    身内の死と向き合ったりしたことがまだ無いのかなと思ってしまう。
    自分がおばさんだからか死ぬっていうことを目の当たりにしたり実感していないのに死ということに対して捉え方がポップ過ぎて軽んじているように見える。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/20(金) 23:11:23 

    >>7
    その言葉通りだとジョブズも病んでるってことになるよね

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/20(金) 23:15:33 

    おいしいビジネスだねぇ
    棺桶で35万とかw どうせ焼くんだぜ?
    ノーマルのやつでいいよ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/20(金) 23:15:39 

    家族には秘密で自分の障害を嘆いたものとそれでも家族に感謝していた内容の遺書を書いてる
    いつ自分が希死念慮に負けて自殺してもいいように

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/20(金) 23:15:58 

    仕事柄毎月遺書書いてる人もいるだろうし20代が死から遠いなんてことないけどね

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/20(金) 23:16:05 

    >>24
    私の場合、誰にあげようかではなくあげて欲しくない人を考えてる。私の父から金を借りているくせに親戚同士の宴会があると父に説教する母親の兄。その子供も含めてタカリ一家なので私の物はビニール傘一本ですら絶対あげて欲しくない。心配なのは母親の対応。昔から私の物をそのいとこが欲しいと言えば勝手にあげるような常識のない人だから。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/20(金) 23:17:35 

    >>8
    元々は残された家族のために家の不用品を処分したり、財産について遺言書書いたり、まっとうな活動だったはず。

    +29

    -1

  • 78. 匿名 2025/06/20(金) 23:17:58 

    >>32
    子供できてから考えるようになったけどな。夫ともっと共有しとかなきゃいけないことあるなとか、自分が死んだら困る事がずっと増えるから。葬式とかはどうでもいい。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/20(金) 23:18:20 

    >>8
    人口減少推進

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/20(金) 23:19:09 

    >>76
    遺書書いとき

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/20(金) 23:21:16 

    >>21
    むしろそれが目的だろうね

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/20(金) 23:23:04 

    私も最近また心臓が痛くて、そろそろ本気で終活しなきゃなと思ってる。
    実家の墓問題、売れない土地のこと、
    学生の長男の就職を見届けたい、次男の後見人やらグループホームはよ申し込むべきか?とか色々あって突然は死ぬに死 ねない。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/20(金) 23:23:44 

    集団中二病

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/20(金) 23:25:54 

    皆さんは既にお墓の目処はついてますか?
    樹木葬が人気なのか、契約済みがそこそこ出てきてる。
    私もそうしたいけど、資金が、、

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/20(金) 23:26:03 

    >>46
    成仏したまえ

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/20(金) 23:29:16 

    >>21
    本気で死にたい人が
    スナックでデス活について語るかなぁ⋯

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/20(金) 23:30:10 

    20代の4人に1人がすでに『終活』!?「死」を前向きに考える若者の『デス活』

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/20(金) 23:34:10 

    >>8
    日本人を減らしたいから

    +12

    -1

  • 89. 匿名 2025/06/20(金) 23:38:29 

    意外と楽しいかもしれん
    人間なんていつでも死と隣り合わせよ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/20(金) 23:38:32 

    >>1
    うちの娘(25歳)も40歳までに死にたいって言っててびっくりした
    頑張って働いても税金引かれ光熱費も値上がりして今度は独身税とか言うわけのわからないのが増える
    これから先もっと引かれる額が増える生きてる意味ないし楽しめるうちに楽しんでもう悔いはないと感じたら死を選びたいらしい

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/20(金) 23:39:55 

    >>1
    ごく一部を例に「20代の4人に1人」とか盛りすぎだろ
    何だこのクソ記事

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/20(金) 23:40:07 

    >>4
    日本人を撲滅しようとしてるどこかの国の勢力による記事?

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2025/06/20(金) 23:40:16 

    >>85
    この書き方だと自分が昇天してるけども親だよw

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/20(金) 23:41:37 

    >>24
    友達の遺品なんて別に欲しくない
    若い時ならなおさら
    なんかついてそうだし縁起悪い

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/20(金) 23:42:11 

    >>1
    いいと思う。日本の未来は暗いし、子供を産む方がどうかしてる。

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2025/06/20(金) 23:43:39 

    >>90
    そんなこと思ってる間にいつの間にか結婚して子供生んでこの子のためには死ねないってなってそう
    私がそうだった

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2025/06/20(金) 23:51:09 

    若いうちの終活なら「ひとりでしにたい」って漫画がおすすめ。
    結婚願望がない主人公(35歳女性、推しあり、猫あり、住宅ローンあり)が伯母の孤独死をきっかけに「ひとりで生きてきれいに死ぬにはどうすればいいか?」を考えて人生設計を考えるお話です。
    綾瀬はるか主演でドラマもやるよ。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/20(金) 23:53:34 

    >>1
    スタッフのYOMIさんによると、ここは「若い世代の方たちが、お酒を飲みながら他のお客さんとデス活をする場所」

    デス活をディスカッションする場って…こと…?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/20(金) 23:57:33 

    >>8
    少子高齢化で孤独死が増えたからじゃね?

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2025/06/21(土) 00:05:46 

    >>87
    かんおけ〜

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/21(土) 00:08:24 

    >>1
    20代でデス活って、それ自殺願望無い?
    精神的に普通じゃない気がするわ。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/21(土) 00:08:45 

    >>7
    情勢が情勢だからねえ?戦争も広がってるし、ネットニュースでウクライナやらガザやらイスラエルやらイランやら記事もリアルタイムで、動画も観れるし、リアルに起こってるわけだから
    他も移民暴れてるしアメリカあれだし
    人はどうなるかわからないみたいなかんじのを感じ取ってんのかもね
    ウクライナとロシアの戦争ももう何年か経ってるし子供の数年は大きいからね

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/21(土) 00:12:09 

    高二病が続いてるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/21(土) 00:25:41 

    >>1
    なんかやばい事件に発展しそう

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/21(土) 00:40:29 

    >>1
    デス活!?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/21(土) 00:41:49 

    遺影はコレ使ってもらおって、加工済みベストショット用意してるぐらいなんじゃないの

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/21(土) 01:01:16 

    日頃宣伝しまくってる所為

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/21(土) 01:27:21 

    断捨離が流行った時と似た感じじゃない?
    今はパソコン廃棄したりとかありそう

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/21(土) 01:36:38 

    >>1
    棺桶入る時はもう◯んで意識もないんだから、生きてる時に棺桶に入ってみる意味がわからない

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2025/06/21(土) 01:37:03 

    >>13
    デスカツナンデスカ? 

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/21(土) 01:45:34 

    >>1
    変なの流行らせないで欲しい

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/21(土) 02:03:14 

    >>4
    メディアは嘘しか言わない

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/21(土) 02:08:40 

    >>1
    「終活の多様化はさらに進み、令和の時代を象徴する遺影のサービスも登場しています。それは、生前の映像や音声をAIに学習させ、死後も対話ができるというもの。」

    へーー、これが30万でできるんだ
    振り込め詐欺に使われてそう

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/21(土) 02:54:28 

    楽しく生きてるね

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/21(土) 03:08:29 

    なんでもかんでも◯活って言うのやめろ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/21(土) 06:07:12 

    >>1
    デス活のネームセンス笑

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/21(土) 07:05:28 

    >>2
    思考がまだ子供だから「ごっこ遊び」の延長なんだよ

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/21(土) 07:19:09 

    >>9
    死んだらどうすることもできないから死ぬ前にやるんだよ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/21(土) 07:23:36 

    >>1
    昔、棺桶を部屋において寝ているというおじさんがテレビに出ていた。落ち着くらしいって。
    そのうち本当に棺桶に入ったらしい。笑えないけど。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/21(土) 07:24:50 

    >>117
    なんだかデスノート活用みたいで嫌だわ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/21(土) 08:08:21 

    若い頃は鬱エンドや悲恋でも面白く感じたもんな
    リアルで死や病に直面し出すと、エンタメ位はハッピーエンドじゃないとムリ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/21(土) 08:21:42 

    >>1
    花柄チェックがダサい。
    レースが付いてるのもダサい。
    それでオシャレって・・?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/21(土) 08:27:17 

    >>20
    >>39
    白い三角に白い装束って志村けんのコントでしか見たことない

    普段ラフな格好、仕事のときはオフィスカジュアルで、いざ棺桶に入るとなったら着せてもらいたい服ないかも

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/21(土) 08:47:17 

    >>7
    厨二病からいつまでも抜け出せない子たちって感じかな

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/21(土) 09:11:21 

    >>7
    シックスポケットとか言って蝶よ花よと育てられるも学校に行けば普通に競争やイジメがあって社会に出れば無能扱いされる環境で将来に絶望しちゃう子が多いんじゃないだろか

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/21(土) 09:17:47 

    >>40
    退職代行とかね。後ろ向きなものはやらせようとする。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/21(土) 09:19:18 

    大好きなぬいぐるみの中に私の遺灰を入れて欲しい
    一心同体となり、呪物としてのセカンドライフを送りたい
    できないかな

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/21(土) 09:21:00 

    こんなことより、日本での安楽死についてもう少し議論して欲しい。イギリスは法案可決でしょ。死んだ後のことより、不治の病や進行性の病で苦しみながら生きることについてのディスカッションの方が大事と思う。タブー視してる日本がおかしい、デスカツなんて特集してる場合じゃないだろメディア。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/21(土) 09:48:55 

    じわじわマインドコントロールして純日本人を減らそうとするのやめなよ。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/21(土) 10:18:42 

    人生を綺麗に整理整頓しておこうって感じのような
    定期的にやってると自分の人生見つめ直す機会になっていいかもね

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/21(土) 10:39:12 

    万博の若者提言とか言うのでも、屠殺体験、棺桶体験みたいなのあったよね
    反日の変な勢力かやってるんだろうけど、気持ち悪いからやめてほしい

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/21(土) 10:42:45 

    >>1
    テレビ局って、絶対に流さない報道もあるのに(コロナワクチン薬害とか)、これは流すんだ
    若者に死を連想させるのをテレビ局がやりたいってことだよね
    お値段いくらからって、販促までやってるじゃん

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/21(土) 12:53:28 

    ネット証券やら自分が死んでも延々と引き落とされるサブスクとか自分ですら思い出せないパスワードとか一度きっちり整理して家族に託したいとは思ってる。
    思ってるけどこのまま死ぬまでやらなさそう

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/21(土) 13:24:04 

    若者の自殺率が上がっている事を合わせると…

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/21(土) 13:44:00 

    >>3
    寝るにはまだ早いっしょ!週末の夜はこれから

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/21(土) 14:32:05 

    高齢の親に終活してとは言いにくいから若い人もやってるよということで成人は何歳でもみんなやって欲しい

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/21(土) 14:41:19 

    >>1
    私も20代のときに色々準備しました。死をみつけるからこそ本当の自分のためにシンプルに生きられるから良いと思っています。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/21(土) 14:46:03 

    >>73
    映え写真撮るためのものだよ
    自分の好みにカスタマイズしてオーダーメイドするの
    ミケラさんとこの棺桶

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/21(土) 14:52:33 

    >>90
    あーでもわたしもそれくらいの頃は同じように思ってた。
    今の良い時期の区切りが40。以降は想像出来ないてか恐怖てか

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/21(土) 15:00:44 

    >>31
    医療が発展したから自分の意思とは別に昔の人より生き抜く事になると思うよ
    日本は特に医療方針的にそうなってる

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/21(土) 21:01:54 

    生存者バイアスってやつ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/21(土) 22:51:41 

    >>16
    死は突然訪れる、そしてそれは年齢関係なくだもんね…

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/22(日) 00:29:15 

    >>39
    コロナ禍終わりに
    家族葬2回やったけど
    お葬式のそんなセットで
    三途の川渡る時用のお賽銭の絵が描かれている紙とか
    あの世への旅立ち道具、桶の中で持たされていたよ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/22(日) 00:35:53 

    >>123
    今の推し活、オタ活とかしている世代の子たちは
    服装、ファッションもこんなテイストが好みなのよ。
    棺桶、ネオブライス?みたいなパッケージになってるでしょ。閉じたら。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/22(日) 12:55:22 

    >>1
    これ見たわ
    お店に来てた20代のお客さんが介護の現場にいる人で、「終活について考えて仕事に活かしている(要約)」みたいな事言ってた
    奥の方にこの棺やちょっとデコラティブな死装束が展示してあって、1500円?くらい払って棺に入る体験ができる、と…
    上から撮ると映えるとか言って撮られた後、3分間蓋を閉めます、でトピ画の状態
    「とんでもねぇ取材してるな~」って笑いながら引いてたけどまさかガルにトピが立つとは😂
    自分の人生の終わりを(ネガティブな意味じゃなく)考える、思いを馳せる…悪いことではないよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。