ガールズちゃんねる

違法では?と思う職場の規則

387コメント2025/06/28(土) 00:32

  • 1. 匿名 2025/06/20(金) 17:20:41 

    私の会社は、残業手当が30分単位でつくことです。
    今は1分単位でないとダメみたいですが、地方の会社なのでわりとそういう会社あるみたいです(-_-;)

    皆さんの会社にはありますか?
    これグレーじゃない?といった内容でもOKです!

    +489

    -6

  • 2. 匿名 2025/06/20(金) 17:21:08 

    給与振り込みの指定

    +372

    -3

  • 3. 匿名 2025/06/20(金) 17:21:22 

    有給を取ろうとすると、取らないように誘導される。

    +358

    -3

  • 4. 匿名 2025/06/20(金) 17:21:32 

    うちは15分単位

    +269

    -3

  • 5. 匿名 2025/06/20(金) 17:21:32 

    違法では?と思う職場の規則

    +82

    -5

  • 6. 匿名 2025/06/20(金) 17:21:48 

    違法では?と思う職場の規則

    +2

    -12

  • 7. 匿名 2025/06/20(金) 17:21:48 

    前の会社は売上達成しないと残業代がつかない

    ついても最大2時間まで

    あきらかな違法でした

    +325

    -2

  • 8. 匿名 2025/06/20(金) 17:21:52 

    うちなんて未だに全社員(パート含む)残業代つかない。

    +251

    -3

  • 9. 匿名 2025/06/20(金) 17:22:02 

    接客業だと風呂に入るのが絶対
    あれの意味がわからない

    +2

    -50

  • 10. 匿名 2025/06/20(金) 17:22:19 

    シフト代わりたい場合自分で代理探すシステム
    例え当日の体調不良でも

    熱あって仕事行けないのに色んな人に連絡しまくるのきついわ

    +556

    -6

  • 11. 匿名 2025/06/20(金) 17:23:17 

    消費税の輸出還付金
    税の三原則の公平、中立、簡素、全部に違反してる。

    違法では?と思う職場の規則

    +24

    -10

  • 12. 匿名 2025/06/20(金) 17:23:30 

    >>10
    これ多いよねー
    ほんとに困る

    +184

    -3

  • 13. 匿名 2025/06/20(金) 17:23:31 

    残業手当ナシ
    有休取得ナシ

    辞めた職場だけど
    同族零細

    +153

    -0

  • 14. 匿名 2025/06/20(金) 17:23:35 

    始業20分前に来て清掃&ラジオ体操

    +240

    -2

  • 15. 匿名 2025/06/20(金) 17:23:43 

    中途採用者は昇給なし
    群馬県の某大手製造業

    +96

    -2

  • 16. 匿名 2025/06/20(金) 17:23:43 

    違法というか出張にかかる経費は先払いで欲しい
    先に立て替えて後で精算するなんてキツイ

    +154

    -3

  • 17. 匿名 2025/06/20(金) 17:23:58 

    >>1
    今年から規制された熱中症対策の強化で、従業員に何かあったときの緊急連絡先、持病を記載した紙を提出するように言われたこと。
    持病の事とか言いたくなかったけど違法ではないのかな?

    +9

    -13

  • 18. 匿名 2025/06/20(金) 17:24:03 

    残業代が1分単位じゃない

    +134

    -1

  • 19. 匿名 2025/06/20(金) 17:24:04 

    >>5
    真島建設は規則どころか存在が違法やろがい

    +116

    -1

  • 20. 匿名 2025/06/20(金) 17:24:04 

    有給申請書に理由の欄がある。
    いつもみんな私用の為って書くのにこの欄いらん。

    +315

    -2

  • 21. 匿名 2025/06/20(金) 17:24:16 

    >>1
    お前みたいな仕事出来ないくせに権利だけ主張するブラック社員が会社にいられるだけ有難いと思えよ

    +7

    -46

  • 22. 匿名 2025/06/20(金) 17:25:13 

    嫌なら辞めれば?代わりは幾らでもいるし。

    +5

    -26

  • 23. 匿名 2025/06/20(金) 17:25:14 

    シフトを組む時に勝手に有給を使われるから、自分が休みたい時に有給を使えない

    +177

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/20(金) 17:25:30 

    >>10
    これよく聞くけど代役誰でもいいの?
    全くの未経験の家族や友人でもいないよりはマシって感じなのかな

    +3

    -50

  • 25. 匿名 2025/06/20(金) 17:25:31 

    >>4
    綜キャリの違法。
    15分ごと。
    交通費なし。
    短期の仕事を嘘ついて、募集時に長期と記載してある。
    綜キャリは働いたらあかん会社

    +52

    -2

  • 26. 匿名 2025/06/20(金) 17:25:57 

    昼休みの休憩が40分しかない

    +100

    -3

  • 27. 匿名 2025/06/20(金) 17:26:20 

    退職後3年間は競合他社に入社しないこと
    お客さん根こそぎ持ってく人いたからできた規則っぽいけど、私はただの事務員だから除外にしてもらいたい

    +171

    -2

  • 28. 匿名 2025/06/20(金) 17:26:27 

    分からない

    +0

    -3

  • 29. 匿名 2025/06/20(金) 17:27:21 

    最低賃金以下
    もちろん速攻辞めました舐めんな

    +87

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/20(金) 17:27:52 

    ゴトウ日が送金日で、
    その金額が確定するのが前日なので、
    9日とか14日とかは休ませてもらえない
    親の葬儀の日も早朝に出てきて送金手配してから忌引き休に入った

    +83

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/20(金) 17:28:25 

    早番勤務の人は遅番勤務の人に引き継ぎや連絡事項の確認の時間があって定時ジャストに帰れないし、朝もパソコン立ち上げの時間あったりで始業開始よりかなり早く出勤しないといけない

    でも遅番勤務は始業ギリギリに来ても良いし、閉店してレジ閉めしたらすぐ帰れる。

    +56

    -1

  • 32. 匿名 2025/06/20(金) 17:28:39 

    弊社、35度超え室内工場で4時間休憩なし労働中です

    +98

    -1

  • 33. 匿名 2025/06/20(金) 17:28:41 

    >>1
    昔いた職場はそれで毎日10~15分タダ働きさせられてた
    全部合わせたらえげつない時間タダ働きさせられてる

    +206

    -2

  • 34. 匿名 2025/06/20(金) 17:28:44 

    >>4
    去年辞めた派遣会社がそれだった。
    ムカつくから業務終了が18:07だったらあとの8分適当にメール眺めたりどうでもいいことやって18:15に退勤ボタン押してた。たとえ7分でも働いた時間無かったことにされるの意味わからないなと思って。

    +266

    -3

  • 35. 匿名 2025/06/20(金) 17:28:45 

    >>8
    そろそろ労基かな・・・

    +79

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/20(金) 17:28:51 

    >>3
    ◯◯さんは取ってないのに、不公平じゃないか?

    って言われたから『なら◯◯さんにもっと有休取るように提案してはどうですか?』って言ったことある

    +185

    -1

  • 37. 匿名 2025/06/20(金) 17:28:59 

    >>2
    ほんとはどこでもいいはずだよね。
    ローン組む時とか困る

    +129

    -2

  • 38. 匿名 2025/06/20(金) 17:29:11 

    >>1
    細かい事言うと死ぬほどある
    あるけどな効率の面を考えるとやむなしと思う面もあるんだよ

    +6

    -7

  • 39. 匿名 2025/06/20(金) 17:29:16 

    から出張

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/20(金) 17:29:43 

    >>24
    頼むのは職場の人にだよ

    +53

    -2

  • 41. 匿名 2025/06/20(金) 17:30:29 

    >>17
    会社は社員の健康管理する義務があるので違法ではない
    それを第三者に口外したら違法だと思う

    +67

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/20(金) 17:30:40 

    >>1
    同じー
    交代制の仕事で、誰かが自分の持ち場に来ないと上がれないんだけど、私の事が嫌いな人が後任の場合、わざと20分ぐらい遅れてやってくるので、その分無賃労働になる
    結構ストレス
    1分単位、せめて10分単位にしてほしい

    +74

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/20(金) 17:31:13 

    日本人は無能でサボることばかり考えてるからね

    +1

    -16

  • 44. 匿名 2025/06/20(金) 17:31:47 

    残業しまくって過労死ライン超えた時、上司から出退勤時間のデータを書き換えて過労死ラインを下回る記録にするよう言われたことがあった。
    めちゃくちゃイラッときて、もう一回上司に確認するふりして証拠の会話を録音した。
    データは我慢できなくなった時のためにお守りとして持ってた。それからすぐ退職しちゃったから使わなかったけど。

    +107

    -1

  • 45. 匿名 2025/06/20(金) 17:31:56 

    >>24
    家族や友人来たら困るわ(笑)
    労働契約も交わしてないのに働けないでしょ。
    シフト制の職場は誰か休みの人がいるからその人に頼むのよ。

    +67

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/20(金) 17:32:00 

    >>24
    その日シフト入ってない従業員に「今日入れます?」って片っ端からお願いするんだよ

    +67

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/20(金) 17:32:20 

    >>5
    トピ画これなんだw
    8外伝、面白かったよ8より好きかも

    +43

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/20(金) 17:32:21 

    >>24
    何言ってんの?

    +51

    -1

  • 49. 匿名 2025/06/20(金) 17:32:30 

    >>42
    その人は遅刻にならないの?

    +31

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/20(金) 17:32:55 

    有給休暇で理由を書かないといけない
    私用だとダメ

    +48

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/20(金) 17:33:50 

    >>1
    こっちも30分単位
    1分単位で欲しいわ

    +62

    -1

  • 52. 匿名 2025/06/20(金) 17:34:07 

    8時半始業で8時15分には職場に着くように言われる
    でもその15分は何をする訳でもなく、ただ休憩室にいるだけ
    8時半ぴったりになったら休憩室から出て仕事する
    マジで意味わかんない

    +106

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/20(金) 17:34:12 

    保育士やってた友人、園で飼ってるニワトリか何かの餌とか土とか自腹で買わされてたよ
    「そんなん絶対おかしいよ、ちゃんと請求しなよ」って言ったけど20年前だとそういうの普通だったのかな

    +53

    -1

  • 54. 匿名 2025/06/20(金) 17:34:12 

    >>10
    10年前セリアでバイトしてたときはそうだった
    頼まれることがあって辛かった
    今はどうなんだろう

    +65

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/20(金) 17:34:16 

    そこの会社のもの必ず買わなくてはいけなかった
    買わないようにしてても、上司が責めてきた

    +28

    -1

  • 56. 匿名 2025/06/20(金) 17:34:23 

    >>1
    雇用契約書さえ無いのに、病気で休んだら損害賠償をちらつかせる

    そりゃ働く人残らないわ

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/20(金) 17:34:33 

    最低賃金以下
    手当(処遇改善手当)含めてセーフらしい。
    何のための処遇改善手当なのか

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2025/06/20(金) 17:34:44 

    >>10
    これ上司の仕事なのにね
    いまだに分かってない人が多い

    +210

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/20(金) 17:34:56 

    制服支給だけど、背が高いのでスカートが短く、自分で特注かお直しをしないといけない
    お直しで裾を長くできるのも数センチだから実質できないので自費で特注

    +20

    -2

  • 60. 匿名 2025/06/20(金) 17:35:15 

    週に20時間こえたら無条件で社会保険に加入で良いと思うんだが。

    +7

    -4

  • 61. 匿名 2025/06/20(金) 17:35:53 

    >>10
    うちはグループLINEあるよ。
    休みの連絡もそれ。

    今日体調不良なので休ませて下さい
    と、LINEしたら、他の人が自ら
    「私入れます!」とLINEくれる。

    パートだと仕事はいらないと稼げないから、みんな積極的だよ。
    ただし、逆に、もっと入りたいと思っても入れてもらえない。人員多めにとって休みやすくするか、少なくて休めないかどちらかだよね。シフト制って。

    +118

    -4

  • 62. 匿名 2025/06/20(金) 17:36:09 

    制服がないから自腹で服、スニーカーを用意

    +31

    -2

  • 63. 匿名 2025/06/20(金) 17:37:08 

    社長に触られるのも仕事
    ハグくらい許せ、嫌なら辞めろ

    +0

    -7

  • 64. 匿名 2025/06/20(金) 17:37:44 

    声をあげよう

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/20(金) 17:37:46 

    >>2
    私の職場も支店まで指定されたよ。
    同じ銀行の別支店の通帳はあるって言ったら、それではダメだって。

    一旦解約するのもまた面倒だった。

    +205

    -2

  • 66. 匿名 2025/06/20(金) 17:37:49 

    銀行が指定なこと

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/20(金) 17:37:59 

    昔いた職場は、社用車を使えるのは社長とその身内のみで、他人の私は自分の車を社用車として使うことを強いられた
    しかもガソリン代すら払わない
    ガソリン代を請求したら「君ケチってよく言われない?」とか社長に言われた
    ケチはてめーのことだろ

    +100

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/20(金) 17:38:15 

    >>24
    大丈夫?世間知らずすぎてヤバいよ
    社会に出たことない人?

    +66

    -5

  • 69. 匿名 2025/06/20(金) 17:38:36 

    熱中症対策しない会社
    健康診断させない会社

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/20(金) 17:38:55 

    >>57
    10年前は最低賃金+200円(処遇改善)で時給1000円だったけど、今は最低賃金1000円(処遇改善含む)
    おかしいよね。
    10年前は他より時給良かったから人も来たけど、今募集かけても全然こない。そりゃ時給同じなら介護より飲食の方がいいよね。

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/20(金) 17:39:02 

    看護師
    前残業は当たり前で、後残業も多い。なのに申請しても残業代はでない。
    有給は勝手に消化されるか、残っていても人手不足だと捨てられる。

    +31

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/20(金) 17:39:45 

    >>21
    そうそう、できないやつほど権利権利ってね

    +2

    -16

  • 73. 匿名 2025/06/20(金) 17:39:56 

    会社支給の携帯が無いのに自分所有の携帯で仕事の電話しないといけない。通話代がかかるし嫌だ

    +57

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/20(金) 17:40:12 

    >>10
    二ヶ月前に申請してシフトミスったのは作成者だったから探すの嫌ですと断ったわ

    +29

    -1

  • 75. 匿名 2025/06/20(金) 17:40:30 

    ファミレスでバイトしてるんだけど、30分単位で給料換算される
    人件費削減したいからって20:29に勝手にタイムカード押されて21時過ぎに退勤した時はキレそうだった
    ていうかキレてもう今月で辞める

    +51

    -1

  • 76. 匿名 2025/06/20(金) 17:40:34 

    >>11
    税制の基本を理解してないのね
    あなたが商学部出身でないことだけは分かったわ

    +3

    -6

  • 77. 匿名 2025/06/20(金) 17:40:36 

    正社員には甘い

    +12

    -2

  • 78. 匿名 2025/06/20(金) 17:41:25 

    >>1
    何回か派遣で転職してるけど、30分単位、15分単位とバラエティーに富んでけっこうあるよ!
    今の職場は残業1時間やらないとつかない。
    だから30分働かせて帰そうとかじゃなくて、1時間できないなら帰れって感じ。でも違法だよね?
    前職は最初30分単位だった。しかも朝も8時から就業時間なのに、7時50分からラジオ体操と朝礼。
    見直しでどっちもなくなったけど、その代わり仕事がきっちり丁度いいとこまで終わらないと、ここまでやってけみたいな圧を遠回しにかけてくる。しかも見直しの時、これからは残業が1分単位になるので、必ず定時にはタイムカードを押すようにって通達があった。タイムカード押してから5分から10分ほど残業させられる。

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/20(金) 17:42:28 

    >>24
    昔よくそういう漫画見かけた
    友達の代わりにバイト関係無い主人公がとか

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2025/06/20(金) 17:42:42 

    みんな労基行こうぜ。

    違反を受け入れてるからダメなんだよ。

    時代は令和だ、変えていこう。

    +96

    -2

  • 81. 匿名 2025/06/20(金) 17:43:47 

    >>60
    そうなるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/20(金) 17:45:11 

    休憩中も電話とインカム持たされること。
    もし呼ばれたり応対した場合はその分休憩時間を伸ばしたらいいって言われた。
    薬の資格持ちで店内にいないと店開けられないんだけど、店内にいるから休憩中も販売できることになってる
    他の会社を見てると資格持ちが不在の場合はネット閉めて「ただいま休憩中です」とか「何曜日から何曜日の何時は不在のため売れません」的なの貼ってるところもある。

    どうなんだろうか。

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2025/06/20(金) 17:45:27 

    >>50
    有給は理由いらないからね。

    やり返しな。
    違法では?と思う職場の規則

    +78

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/20(金) 17:45:34 

    正社員には更衣室とかトイレ掃除外の掃除は、させずに掃除するのはパートさんだけ。正社員は遊んでます

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2025/06/20(金) 17:45:41 

    >>2
    前の職場で可哀想な事起こったんだけど、新しいパートが3人入ってきて口座指定だったから新しくみんな作ったのね。だけど入って1週間くらいである事件が起こって取引先の仕事無くなって私含めてパート全員実質解雇。
    私はまた違う雇い主だったから辞めただけだけど、まあそれも含めて前職はいろんな事が違法じゃね?って事ばかりでなかなかスリリングな職場だったわ…

    +15

    -9

  • 86. 匿名 2025/06/20(金) 17:46:03 

    >>34
    貧乏なの?
    なんかセコくて育ちの悪さが出てるよ

    +4

    -64

  • 87. 匿名 2025/06/20(金) 17:46:45 

    会社の公休日に有給が使われてる

    +33

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/20(金) 17:47:08 

    >>61
    そういう時LINEって便利だとは思うけど、会社の人と繋がりたくない人、個人情報は店長とかの責任者にしか教えたくない人もいるしね

    LINEグループ入って下さいって強制するわけにもいかないし

    うちは昼間のパートさん同士のグループLINEはあるけど、若い夜のバイトにはないらしく、なぜかバイトは前日と当日欠勤なら店長が探してくれる。不公平だわ

    +17

    -4

  • 89. 匿名 2025/06/20(金) 17:47:15 

    >>61
    もっと入りたいと思っても入れてもらえないって意味不明。
    シフト制のパートって、面接の時点で「何曜日と何曜日の〇時から〇時まで入りたい」って話し合うでしょ。
    それでお互い納得してから働くし、何で希望通り働けない所で働いてるの?

    +7

    -20

  • 90. 匿名 2025/06/20(金) 17:48:10 

    >>24
    ww斬新すぎる

    +24

    -1

  • 91. 匿名 2025/06/20(金) 17:48:52 

    >>10
    これ、全員インフルで見つからなかったことありました。

    +26

    -2

  • 92. 匿名 2025/06/20(金) 17:49:53 

    >>5
    なんか既視感あるトピ画に二度見に手からやって来ました

    +10

    -2

  • 93. 匿名 2025/06/20(金) 17:50:20 

    上司のお気に入りの女性社員は、何度遅刻や欠勤しても何も言われない。

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/20(金) 17:52:11 

    >>84
    逆じゃないんだ

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2025/06/20(金) 17:52:43 

    >>34
    それができるならまだいいじゃん。
    うちは15分単位+残業は事前申請制で上司の許可がないとできない。
    だからなんなら15分オーバーしてもつかない時ある。
    最近は仕事やりかけでもさっさと帰る。

    +85

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/20(金) 17:53:09 

    >>61
    怖い
    自分の時だけ無視されたらどうしよう…
    毎回ビクつきそうだわ

    +23

    -1

  • 97. 匿名 2025/06/20(金) 17:53:25 

    >>2
    これって違法だったんだ。
    私も以前働いてた保育園で銀行と支店を指定されたからそこで通帳を作った。
    私の知り合いも保育園じゃないけど同じように通帳作ってたし、たまに聞く話だったからいいんだと思ってた。

    +117

    -1

  • 98. 匿名 2025/06/20(金) 17:53:54 

    >>1
    給与計算してた側
    15分単位だったけど…せめて月で換算してあげたらいいのに〜って思ってた

    +28

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/20(金) 17:54:10 

    >>50
    Xで流れてきたやつ。

    こう書くんだよ。
    違法では?と思う職場の規則

    +71

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/20(金) 17:56:47 

    >>83
    理由言ってどんな理由でも受理されるならいいけどね
    理由によってダメなら言いたくない

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/20(金) 17:57:24 

    ゴミ持ち帰らせる

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/20(金) 17:57:25 

    >>1
    「就業時間中は就業する決まりなので、トイレ行ったり雑談してる間の時間分は給料から引きますね」と言われても納得するなら、1分単位で残業請求しても良いんじゃない?

    要は自分に都合良い請求するなら、当然都合悪い分も甘受すること
    当たり前だけど都合の良い部分だけ権利を主張なんて通らんよ

    +7

    -26

  • 103. 匿名 2025/06/20(金) 17:57:34 

    >>89
    私は希望通り働けてるよ。
    うちは固定の人とフリーの人がいる。子供小さくて頻繁に熱出るから確実にこの曜日が来れると断定できない、みたいな色々事情ある人がフリー。扶養内で、という条件で。
    だから自由に休めるけど、最近子供熱出ないから多めに入りたいとか言われても無理。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/20(金) 17:58:15 

    >>24
    ガルでここ最近見た中でも相当イカれてるコメントかもw

    +42

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/20(金) 17:58:45 

    個人経営の美容室
    有給なし残業代でないボーナスや賃金は経営者の気分(好き嫌いで決まる)
    昼も暇でもまともに取らせない
    昔は~私の頃は~とか
    今は何でもセクハラパワハラになるってぼやいてるけど
    いまだに凄いパワハラセクハラしてくる

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/20(金) 17:59:16 

    前の職場だけど、トイレが狭い控室の一角にあって、その真横が店長の事務机で音が丸聞こえでプライバシーも何もあったもんじゃなかった。
    これって何かの法に抵触してると思うんだよね…

    +25

    -1

  • 107. 匿名 2025/06/20(金) 17:59:41 

    >>88
    でも入らなかったら突発で休む時面倒だよ。
    その場合さすがにLINEで、は無理だし、時間みて電話して許可もらわないといけないし。
    いまのとこ入りたくないです!と言う人はうちにはいないけど。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/20(金) 17:59:54 

    >>97
    世の中には結構違法がまかりとおってるよね
    それが違法だと気づかないほどに

    +59

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/20(金) 18:00:35 

    >>96
    大丈夫だよ。万が一誰も入れなくても誰かがなんとかしてくれる。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/20(金) 18:01:01 

    >>83
    >>99
    それが部署によって書かないといけないところと私用、リフレッシュ休暇でOKなのがムカつくポイントでもある

    「病院」って全部に書いてある

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/20(金) 18:01:28 

    >>100
    “通院のため”じゃダメ?

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2025/06/20(金) 18:01:51 

    >>1
    就業開始が8:15〜なのに朝礼が8時開始
    8時より後にタイムカード切ると遅刻扱いになって1ヶ月のうち3回遅刻すると時給が減給される

    +29

    -1

  • 113. 匿名 2025/06/20(金) 18:03:16 

    病院勤務だけど、毎朝「今日の自己目標」をメールで送らされ、閉院時間には「今日の反省点」をメールしなきゃいけない。そしてその一時間後に院長から「明日の目標」という長文メールが全員に送られてくる。
    もちろん休みの日にも。
    これって労働基準法的に絶対アウトじゃないか?

    +34

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/20(金) 18:03:47 

    >>11
    輸出還付金と法人税の減税分を足したら、丁度消費税の税収と同じくらいになるからね。
    社会保障には全く使われてないよ。

    +5

    -2

  • 115. 匿名 2025/06/20(金) 18:04:06 

    >>2
    某銀行の某支店に通帳持ってる?持ってないなら給与振り込みのために作って、
    別の銀行に振り込んで欲しいなら手数料引くから、と言われた

    +70

    -1

  • 116. 匿名 2025/06/20(金) 18:04:32 

    >>106
    ワンルームの事務所はありがちだよ😭
    前職がそうだった
    生理ナプキンの音も聞こえるだろうから、朝から昼休憩まで超夜用つけてた

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/20(金) 18:04:33 

    健康診断に血液検査がなかった。
    聞いたら、35歳以上は血液検査ありのコースで、35歳以下は若いから大丈夫という判断で血液検査なしのやっすいコースらしい。
    受けることは可能だけど自己負担www

    健康診断の内容って法律で決まってなかったっけ…?
    会社が、勝手に判断して検査項目削っちゃいけなかった気がする…
    そんなのに3000円払うのもバカバカしいし、かといって毎年受けないのは不安なんだけど。

    +5

    -2

  • 118. 匿名 2025/06/20(金) 18:04:34 

    月の休日が1日〜5日以上。
    人手が足りていたら月8日休日もらえるが人手不足だと月1日しか休日がない事もある。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/20(金) 18:05:07 

    工事の入札金額を事前に会社同士で決めることって犯罪ですか?

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/20(金) 18:05:12 

    朝の当番に対する残業代(手当)だな

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/20(金) 18:08:00 

    >>3
    これもそうだけど、月曜とか金曜とか連休取ろうとすると阻止される

    +43

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/20(金) 18:08:36 

    新人なら早く来て掃除や誰かが昨日にできなかった仕事をする。入ったばかりのときに注意されて気もきかないと怒られた。
    辞めるときに指摘したら本気でどこが間違ってるかわかってなかった。なんなら私がいい年して常識知らず扱いされた。

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/20(金) 18:09:15 

    >>121
    よこ
    わかるわ
    不文律でそういうのは良くないとか言われる職場があったわ
    言ってる人も疑問に思ってないけど自分で自分の首を絞めてることに気が付いてないからバカだなって思う

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/20(金) 18:10:17 

    >>1
    残業がゆるいんだろうね
    うちの会社は事前に残業申請と上司の許可が必要なので
    そういう文句でない
    目算つけられないと事前申請できない

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/20(金) 18:12:42 

    会長の海外旅行中に会長家で寝泊まりしてペットのお世話
    これ頼まれたら辞職するつもりでいる

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/20(金) 18:13:01 

    20年前
    もう潰れた大阪が本社のあやしい会社
    上層部が他県から来る時は接待が当たり前で翌日仕事でも深夜2時3時まで付き合わされ先輩から「顔死んでる!もっと笑顔で」と注意された
    もっとまとまな会社で働きたいと翌日辞表を叩きつけて辞めた

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/20(金) 18:14:15 

    残業代は一分単位でつくけど、残業するならタイムカード切ってからにしてって言われる

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/20(金) 18:14:36 

    行きたくもないのに忘年会の費用だと毎月千円引かれる。行きたくないのに強制参加。
    会場はホテルなので正装して行かないといけない。行かないからと断ると不参加でもいいけどお金は戻ってこないと本人の意思は無視。求人にもそんなこと書いてないので詐欺だと思ってる

    +31

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/20(金) 18:15:55 

    求人に記載されてる内容と違った

    年間休日120日、土日祝休み、完全週休2日制!
    の会社なのに、年に5回、土曜日出勤があった。
    その日は、出勤or欠勤or有給にして要出勤日数にカウントしなきゃいけない。
    実際115日になりますがね、、、
    ちなみにほとんどが有給か欠勤で休んでるwww

    それ説明してないから、なんで土曜日定休日なのに有給使わないといけないの!?って新人さんから総務に毎回問い合わせ来る

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2025/06/20(金) 18:17:08 

    お客から「補助金もらうから、予算上乗せしておいて」と言われた。

    断った。私まで巻き込まないでほしい。

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2025/06/20(金) 18:17:54 

    >>112
    その時間に席についても、それよりももっと早く来るお局に「非常識!!」とか言われるんだよね笑

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/20(金) 18:18:04 

    法律違反の会社ぜんぶ倒産しろ!!

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/20(金) 18:18:05 

    >>11
    流石にプラス押してる人はトンチンカンすぎるからヤバい
    「輸出免税」で一回ググりなね

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2025/06/20(金) 18:19:22 

    >>83
    先輩が2ヶ月連続で有休取ろうとした時に事務所に呼ばれて先月も取ったよね?こんなに続けて有休取る人いないよとやんわり注意され取り消させられてた
    いろいろしごかれ注意され怒られその度に自分の無力さに落ち込んだけどそこそこの歳になった今思う
    「あの人達たいした事なかったな」と
    月一で飲み会やバーベキューに誘われ断ったら「新人なのに断った」と陰で言われてるのが耳に入るのも苦痛だったけど今はその人達のちっぽけさがリアルにわかる

    +31

    -1

  • 135. 匿名 2025/06/20(金) 18:19:22 

    >>1
    残業つかない(平均2から3時間サビ残)
    昼休み以外の離席(トイレ含む)不可
    自席に飲み物持ち込み禁止(↑なので昼以外水分取れない)

    +24

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/20(金) 18:20:24 

    選挙の手伝い

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/20(金) 18:22:41 

    有給無し(休んだらその分引かれる)
    残業は時給
    健康診断無し

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/20(金) 18:25:09 

    >>10
    飲食店のパートの合格オリエンテーションの際にシフト入ってる日の欠勤は自分で代わりを探さないといけないから周りの人と仲良くして連絡先交換しといてくださいって言われてブラックや!と気付き働くのやめた事ある
    それ無理です入職はなかった事にしてくださいと言うと社員があわててどうしても無理な時はこちらで探しますので!と態度を変えてきた
    どうしても無理な時以外も探すのが当たり前だと知ってたので信頼出来ません強いられる時点で自分には苦痛ですと言って去った

    +120

    -2

  • 139. 匿名 2025/06/20(金) 18:26:06 

    喫煙すると退職

    1人辞めさせられてオオゴトになったから、その後喫煙してることが見つかった人お給料減給
    すげーなーと思ってる

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2025/06/20(金) 18:27:47 

    >>3
    サービス業は致し方ないことはある
    一応法律でも会社に誘導する権利は認められてる

    +4

    -10

  • 141. 匿名 2025/06/20(金) 18:28:52 

    出勤時間前にゴミ捨て行かされる

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/20(金) 18:30:01 

    >>23
    私と同じ職場かも

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/20(金) 18:31:02 

    うち30分から15分に変わりました
    もっと早よせんか!ありえない

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/20(金) 18:31:11 

    >>3
    某介護会社は本社の許可がないと有給取れないらしい。
    しかも有給の理由も知らせないといけないそうだ。

    +39

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/20(金) 18:32:21 

    >>10
    面接の時点でこれだとわかったら
    辞退してる
    休むつもりなくても
    なんで入ったばかりなのに人に変わってくれ
    とか頼めると思うのか不思議でならないわ

    +126

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/20(金) 18:32:28 

    >>10
    まさにそれ。それが嫌で面接で担当の人に確認した時、「そういったことはありません」と言われたから入ったのに、いざ説明会の時に副店長から言われた。
    面接担当の人がこう言ってました、と言ったら「まぁどうしても見つからなかったら協力するから!」っだって。
    めっちゃ仕事キツいから、これを理由に入ったばかりだけど辞めようと思ってる

    +83

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/20(金) 18:32:42 

    >>10
    マックもそうでーす。ちなみに直営

    +28

    -1

  • 148. 匿名 2025/06/20(金) 18:33:52 

    シンナーは素手で触らないといけない。
    皮膚にかけてはいけないスプレーを皮膚にかける。
    体がおかしくなるのではと上に聞いてみたら、私の話は無視された。いつか体おかしくなると思う

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2025/06/20(金) 18:35:02 

    >>1
    社長から朝6時に担当者ではなく自分に連絡が来る。土日祝休みなのに仕事に出される。有給も使ったテイでされる。
    代休も無し。残業が凄かったから年俸制にされた。
    残業無いときはいいけど、残業多い時はやっぱり残業手当のが良かった。

    正直ブラックだと思う。けど、いいところもあるから辞められない……

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/20(金) 18:35:22 

    >>89
    がるでは結構見たよ〜。
    気づいたら休みの人のヘルプ扱いでまともにシフト入ってないって。
    辞めてくださいって遠回しに言われてるんだと思う。
    来店した感じ人が足りてるのにずっと求人出してるとことか怪しいよね。

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/20(金) 18:37:02 

    違法じゃないけど、就業中に怪我して労災使うと会社に迷惑をかけて申し訳ないって反省文を書かされる
    自分なりの改善策まで書かないと再提出
    だからみんな怪我しても労災使わずに自腹で病院行ってた

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/20(金) 18:37:49 

    給料が15分単位

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/20(金) 18:38:26 

    >>10
    大学の頃バイトしてたコンビニ(本社経営)のところそうだった。
    私は家近くて、そして他の人は遠いか高校生だったから、当日の交代は私ばっかりめっちゃ電話かかってきたな…。無視してたけど。

    +41

    -1

  • 154. 匿名 2025/06/20(金) 18:40:35 

    タイムカードなし。出勤したら出勤簿にハンコを押すだけなので休んだり遅刻してもバレないと思う。上司はそんなことする人はいないとお人好しすぎ

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2025/06/20(金) 18:41:12 

    >>24
    え、おいくつなの?中学生とかなの?

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2025/06/20(金) 18:41:24 

    >>1
    同じです

    うちは15分ですが、一度税理士さんに聞いたら「どこの会社も15分だよー」と言われてあきらめました

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2025/06/20(金) 18:41:31 

    店舗に到着してるのに10時にならないと開始のタイムカードが押せないこと
    終了のタイムカード押してから勤務内容の入力をすること
    全てドライブレコーダーで管理されていてタイムカードがエンジンのオンオフに連動されてるから仕方ないのかもだけど納得いかない

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2025/06/20(金) 18:42:40 

    >>1
    30分単位だけど1時間〜じゃないとつかない。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/06/20(金) 18:42:55 

    >>154
    ひとり作業の仕事? 

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/06/20(金) 18:43:49 

    歯医者で働いてたんだけど休憩時間でも電話当番になると電話に出なくちゃいけない、土曜日は混むから有給をとっちゃいけないとか。

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2025/06/20(金) 18:44:17 

    >>76
    なにも商学部じゃなくてもまともな社会人なら理解してるやろ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/06/20(金) 18:49:17 

    >>159
    いいえ。20人くらいいる福祉関係の職場

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2025/06/20(金) 18:49:40 

    職場のエアコン壊れてる
    夏場は30度以上ある
    扇風機はある
    熱中症対策しないなら飲み物補助してもらいたい

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2025/06/20(金) 18:54:36 

    >>33
    朝の立ち上げ作業のために15分前から働かされてる。
    もちろん無賃で。
    月数万円のパートなのにタダ働き分考えたらアホらしくなってきた…

    +60

    -0

  • 165. 匿名 2025/06/20(金) 18:56:55 

    >>10
    マイナス覚悟で書くと、会社の体制が悪いのはわかってるけどとは言え軽い気持ちで当日欠勤とかされるのも困るのは事実。
    体調不良なら探してって言わないけど最低限の人数で回してるから結局一人欠けると同僚がしんどい思いするんだよね。

    +14

    -29

  • 166. 匿名 2025/06/20(金) 18:57:55 

    >>1
    綜キャリはヤバい派遣会社だからやめとけ。
    あそこは他社と比べ、かなり待遇悪い

    交通費出ない

    雇用契約書 
    初めは1ヶ月でその後長期なのに、入ってからずっと1ヶ月毎更新になっている。

    勤務時間
    勤怠時間のつけ方がおかしい。
    はじめは17:50退社とシートに書けと言われていたのに、入ってから17:30退社と書けと言われた。
    ちな、綜キャリは15分刻みの所。

    環境
    足元に太いコードが何本もあり歩きにくい、
    エアコンがなくサーキュレーターで狭い部屋でホコリが舞う。空気清浄機無し。

    感染
    上司が変な咳を繰り返し他の人も感染してるやばい職場。

    こんなとこやってられるか!と激怒し、その場で退職する人や、勤務途中で出て行く人が続出。半分以上はいなくなってる。



    +5

    -0

  • 167. 匿名 2025/06/20(金) 18:58:31 

    >>152
    それ、綜キャリ

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/06/20(金) 19:00:07 

    介護士
    明け休み抜くと、月に4、5回しか休みがない
    3月は3日しかなかった

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2025/06/20(金) 19:02:02 

    こう言うの会社はわかっててやってるのか本当に知らないのかわからないけど「これらは違法です」って一覧のチラシを企業に配布して欲しい。
    開店が決まってるからその分準備で30分早く始まるのに勤務が開店から閉店までって無理だし従業員がもし知らなかったらチラシ見ておかしいんだって気づいたら企業も困るだろうから改善するかもしれないし。
    昔はパートは有給ないって思ってる人多かったみたいだし。

    +11

    -1

  • 170. 匿名 2025/06/20(金) 19:05:14 

    >>61
    職場のグループLINEがある時点で違法だよ
    そのための業務用携帯支給してくれるならまぁOKだけど、私物のスマホや私用LINEを仕事に使わせるのは違法

    +51

    -0

  • 171. 匿名 2025/06/20(金) 19:05:35 

    >>26
    6時間1分以上の勤務でなら違法だけど、それ以下なら違法ではないけど、、?

    +29

    -3

  • 172. 匿名 2025/06/20(金) 19:06:38 

    日給月給制って合法なんだろうか?
    有給がなくて、日給として引かれてゆく

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/06/20(金) 19:09:50 

    >>115
    手数料引くからってのは違法じゃないのかな?
    脅しみたいで嫌だけどね

    +70

    -0

  • 174. 匿名 2025/06/20(金) 19:10:50 

    社員旅行の強制積立、辞める人に未使用分返さない。
    経理のお局ババが、辞めた◯◯さんの分の残ってるから料理グレードアップしたwと言ってた。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2025/06/20(金) 19:12:12 

    >>1
    うちの会社もそうだよ。しかも定時から30分は休憩となるから1時間残ってやっと30分の残業代がでる。
    でも残業するぐらい忙しいってことだし、少しでも早く帰りたいからそんな呑気に30分休憩してからやるやつなんていない。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2025/06/20(金) 19:14:39 

    >>89
    その条件のパートさんが何人も働いていたら1番信頼できる人を優先して入れるのがシフト制だし、出来る人をとにかく優遇したいのなんて当たり前だと思う
    本来なら面接時に雇用側と従業員双方が合意した条件で働かせなくちゃいけないけど、何人も働いていたらこの日はあなた休みね、この日はあなた出勤ねって本来出勤したい日を休みにされたりは仕方ないのでは?それがシフトで働くという事だし
    あと、週5で働きたいのに週3にされていたならそれは遠回しに戦力外だから辞めてねという事だよね

    +6

    -3

  • 177. 匿名 2025/06/20(金) 19:16:03 

    >>3
    なぜ休むのか?
    それは休む必要あるのか?

    ってそれとなく聞いてくるジジババ!
    若い子は聞かないのよね

    +31

    -0

  • 178. 匿名 2025/06/20(金) 19:17:33 

    >>115
    うちも出来たらAかBの2種類の銀行が手数料無料で助かるけど
    理由があれば別のところでもOKにしてる。手数料引いてくださいって言ってくれるんだけどそれは出来ないからこっちもちだよ

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2025/06/20(金) 19:20:44 

    コピー機の使い方分からないからやってとか
    証明写真機の使い方(以下略)
    ATMの使い方(以下略)

    こういう客って平成の30年超をどう生きてきたんだろう…
    こんなの業務のうちに入れないでほしいと思う某サービス業
    個人情報的にも良くないと思う

    こういうの頼む客って不用心かつ情弱すぎ

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2025/06/20(金) 19:22:51 

    >>175
    え、うちも同じ
    たまに夜遅くまで残る人が夕飯食べたりしてるけど、休憩とった人だけ引けばいいのにね、、、

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2025/06/20(金) 19:25:44 

    トイレが長くなりそうな時は上司に報告してからしか行けないこと。
    例えば腹痛とか月経時とか排尿以外の時。
    女性の上司とはいえ気持ち悪いです。

    +18

    -1

  • 182. 匿名 2025/06/20(金) 19:26:46 

    求人出すのに違法だとのせられないから最低ラインで書かれてるけど実際説明受けると違法だらけ。あれどうにかならないものかね。怪我するパワハラ とか残業代たんまりじゃないと違法でも労基は動いてくれない(そんなところにいるより転職したら?)労基があまり動かないのもわかってるし従業員も労基とか行ってもってので動かないのを会社もわかってる節がある。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2025/06/20(金) 19:39:09 

    同じ仕事でも男性と女性では給料が違う

    違法か知らないけど、男性は結婚してたら家族手当が出る

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2025/06/20(金) 19:40:02 

    前の職場、辞める時有給消化させてくれないどころか
    最後休んだ期間を欠勤扱いにされて先払いした給料返せって請求された。

    違法ではないらしいけど、二度と近付きたくない会社

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2025/06/20(金) 19:40:07 

    >>1
    うちも30分単位だ

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2025/06/20(金) 19:40:51 

    朝は制服に着替えてからタイムカードおす
    帰る時はもちろんタイムカードおしてから着替える

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2025/06/20(金) 19:48:21 

    お盆と年末年始に勝手に有給使われる。
    契約社員になったばかりで10日しか付与されないのにお盆と年末年始で5日も引かれて、自分の意思で取れる有給は5日しかない。クソ。

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2025/06/20(金) 19:52:43 

    有給休暇とるとボーナスの査定にひびく

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2025/06/20(金) 19:53:18 

    雇用契約書がないこと、賞味期限隠蔽させられること、返品された商品が消費期限内だと袋入れ替えて新商品として店頭に並べてること、台風のときなんて子ども連れて出勤するよう命じられたし、あとはなんだろーアホらしくて辞めたけど。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2025/06/20(金) 19:53:49 

    >>172
    月給でも完全月給制じゃなければ欠勤控除されますよ!
    日給は1日いくらと出勤した分が支払われる。
    年休がないのは、出勤率8割未満だから?6ヶ月働いてないから?
    条件みたしてるのに年休使わせないのは違法

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/06/20(金) 19:55:57 

    >>115
    手数料引くのは違法
    給与振り込みに合意できなければ現金手渡し。

    +34

    -0

  • 192. 匿名 2025/06/20(金) 19:58:07 

    自己都合退職の場合、退職金が半額になる。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/06/20(金) 19:59:21 

    自分は会社に溜まった問題を弁護士経由でいろいろ問題があるのを直させたな。
    最終的に60万くらい戻ってきたな。一応会社とは和解した
    労組は通してない 信用してないので 

    一番むかつくのは自分は弁護士代払って知恵も時間もつかって得た結果なのに
    急に社内のやつが無料で是正されて待遇良くなったのに感謝すら無いことだね。
    それで絶縁したやつが数人いるわ。

    調子乗りすぎだろ低能のくせに感謝がないって
    友達ぶってんじゃねえよゴミ
    しかも相談とかしてくるの法律の タダでアドバイスもらおうと 自分で弁護士雇えよ乞食 ●ね
    職場よりもそっちにイラッとしたわ だから一生底辺で雇われなんだよお前は

    +4

    -2

  • 194. 匿名 2025/06/20(金) 20:04:32 

    >>3
    有給じゃなく早退(1000円引かれる)ではダメか?って聞かれるよ。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2025/06/20(金) 20:11:20 

    ミスしたごとに2000円の罰金
    溜まったお金で事務用品を買われる

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2025/06/20(金) 20:12:06 

    >>190
    もう辞めた会社なのだけど、表向きは「年俸制」でボーナス4ヶ月分、
    実際には遅刻とかすると日割りで引かれていくという、よくわからない会社でした。
    毎月給料は出ていて、私は健康診断以外では休まなかったというか、怖くて休めなかった

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2025/06/20(金) 20:14:33 

    >>4 前に勤めてた家族経営の所は1時間だったよ!有休もなし。身内に激甘だからすぐ辞めた

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2025/06/20(金) 20:15:11 

    >>26
    うちもフルタイムで昼休み40分だけど
    10時と15時に10分休憩あるからトータル60分
    そういう感じではなくて?

    +32

    -0

  • 199. 匿名 2025/06/20(金) 20:17:02 

    >>1
    パートだけど
    上の許可がないとどんだけ居残って作業してても残業代つかない
    昭和かよ
    時間給なんだから1分でもアウトでしょ

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2025/06/20(金) 20:18:25 

    >>2
    経理的には同じ銀行にしてくれたら楽なんだけどな。(1つでも違う銀行がいれば3日前までに振込、全員同じ銀行なら1日前?とか)
    給与計算とかでバタバタしてるから時間的余裕があると嬉しい。
    給与の振込手数料は安いからそこまでケチる会社はちょっとどうかと思う。

    +43

    -5

  • 201. 匿名 2025/06/20(金) 20:20:27 

    >>187
    5日までなら違法じゃないよね?

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2025/06/20(金) 20:25:40 

    法律以上の残業は暗黙の了解でサービス残業

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2025/06/20(金) 20:29:42 

    有給5日以上取ると評価が下がると言われたのですが、
    これは違法なのでしょうか、、、?
    どんなに頑張っても5日以上取ると評価が下がると言われると辛いです。。。

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2025/06/20(金) 20:29:55 

    前の会社辞める時に「今ついてるのは1年間働く前提で付与してるから、月割り計算する」とか言われて減らされた。
    そもそも「人不足」を理由に結局有給消化させてもらえずに退職した。買い取るって言われたけど、明細に記載もないから謎だった。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2025/06/20(金) 20:32:41 

    >>1
    都内にある会社で働いています。
    半年前に労基入ったけど未だに30分刻みだよ!

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2025/06/20(金) 20:34:10 

    >>165
    そこを考えるのが管理者の仕事だから不満を言うなら管理者だね

    +30

    -0

  • 207. 匿名 2025/06/20(金) 20:34:29 

    >>65
    うちも同じ状況だったけど、
    解約しなくても大丈夫だったよー

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2025/06/20(金) 20:34:33 

    当日欠勤したら次の休みが
    無くなり出勤する。
    前の前の職場でありました。
    自ら出勤したい旨を伝えたわけでも
    なく、店長が勝手に出勤扱いにした。
    理由を聞いたら解雇させられた。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2025/06/20(金) 20:37:07 

    点検商法って一番日本で稼げる仕事だよね

    スーパーサラリーマン清水も
    100億リフォーム詐欺してお弁当

    日本は司法がこの詐欺を認めてる
    お年寄りからは金を騙し取っていいって

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/06/20(金) 20:38:07 

    >>166
    わたしはピッ◯ルって派遣会社で痛い目みた。
    毎日謎の保険代引かれてた。
    聞いてみたら、何か問題起こした時に補填するとのこと。 謎すぎる。 しかも契約の時、録音されていたしヤクザみたいなところ。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2025/06/20(金) 20:40:44 

    契約結んでない部署の仕事を派遣にさせる
    契約書に載ってない仕事も、契約してない部署の仕事もやる必要なんてないのに、断ると当然のように我儘だったり、神経質くらいに言われるのが腹立つ
    やらせたければさらに金積んで契約結び直すとかしないとダメなのに

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2025/06/20(金) 20:43:09 

    昼休みがない。食べる時間がない、誰か休んだら回らない。組織として終わっている。長期休みは年末年始だけ。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2025/06/20(金) 20:44:26 

    >>8
    うちも
    全国展開だから従業員数えげつない数いるはずなんだけど、誰も労基に行かないもんなんだなぁと静観中

    前のとこも全国展開のとこだったけど、そこはわりとチクられてたのかちょこちょこ良い方に変わって、有給は残すなって方針だったし土日祝は時給アップになったり残業も1分単位で着替えも就業時間に入ってたりまともなとこだったなぁと思う

    >>35
    やっぱ労基かな…

    +26

    -0

  • 214. 匿名 2025/06/20(金) 20:44:58 

    販売職、入社の時も言われてないし契約にもないのに、近隣の店舗にヘルプに行かされた。普段は電車通勤なのにヘルプは車通勤。

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2025/06/20(金) 20:47:42 

    >>1
    うち15分だよ
    パート先

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2025/06/20(金) 20:49:48 

    >>170
    うちの職場の勤怠管理、個人のスマホだよ
    これも違法?

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2025/06/20(金) 20:54:52 

    うち時給変わった時貰える
    雇用契約書貰えない
    だからハッキリした時給分からない
    多分毎月の明細みてたら
    これくらいに変わったのかなは分かるでしょう

    でも違うよね?

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2025/06/20(金) 21:00:51 

    週4フルタイムで有給がなかった。入社してから知った。もう辞めたけど。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2025/06/20(金) 21:02:53 

    >>26
    フルタイムで給食の仕事来てた時酷いと15分
    残業扱いにならないし会社の人間にも嫌われてたからもうやめた

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2025/06/20(金) 21:04:24 

    >>34
    今の若い子だったら、スマホ見てそう
    注意したらどうせお給料に入らないのに意味分かりませんって反撃しそうや

    +9

    -1

  • 221. 匿名 2025/06/20(金) 21:05:18 

    工場のおじさんの仕事の引き継ぎを覚えてる。
    クーラーのない部屋で30キロ以上あるドラム60本を洗浄し1本1本移動させる作業をさせられる。
    おじさんが手伝うとかもなく少し遠くから見てるだけ。
    もう体力の限界。
    女性は20キロ以上の物を持ったら法律違反になるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2025/06/20(金) 21:11:51 

    >>171
    8時半から17時だから違法だと思う…

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2025/06/20(金) 21:16:00 

    >>2
    ほんとさらしたい!違法だよ、日本の有名デザイン会社。

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2025/06/20(金) 21:17:48 

    昼飯休憩1時間時給つかないのに電話番させられる
    意味わかんねーわ

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2025/06/20(金) 21:23:56 

    1分単位で賃金払えって言うけど、暇さえあればお茶休憩してダラダラおしゃべりして、定時上がりの日は終業3分前から帰り自宅をして定刻と同時にダッシュ退社。残金時間より怠けてる時間のが長いじゃん。3分分の賃金よこせってよく言えるなと思う。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/06/20(金) 21:28:28 

    >>7
    ガル民得意の労基に訴えて見たら
    労基と企業って繋がってるんだね特に田舎では

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2025/06/20(金) 21:30:20 

    >>2
    これ違法だったんだ‼︎知らなかった
    うちはこれに加え就業前させられる掃除は無休
    パートは有給無いと言われる
    暇だと帰される

    ケチな会社なんだな

    +71

    -0

  • 228. 匿名 2025/06/20(金) 21:35:24 

    >>21
    労働基準法を守るのは権利じゃなくて義務な
    お前、働いたことないだろw

    +17

    -0

  • 229. 匿名 2025/06/20(金) 21:37:25 

    >>71
    同じく看護師です。後残業も嫌だし15分単位の申請だからモヤるけど申請分はしっかり支給されるからまだ許せる。
    前残業は本当に嫌だ。早い人だと毎日1時間以上前に来ていて人手が足りない時はやんわり早く来るよう匂わせてくる。不満だらけ。

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2025/06/20(金) 21:38:51 

    会社は、労基に聞いて適法と言うのですが…。
    60歳定年で雇用延長を希望する場合、退職金から300万円引かれます。60歳過ぎた本人の人件費の原資にすると言うのですが、これって本当に適法?

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2025/06/20(金) 21:45:14 

    >>35
    ひどすぎたから労基にチクリいれた。つぶれちまえって思ってる

    +19

    -0

  • 232. 匿名 2025/06/20(金) 21:51:10 

    盆や年末年始に全社一斉休業と称して強制的に有給休暇を消費させるのはあり?例えば12/29-12/31は全社営業せずそこで有休を申請させるの

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2025/06/20(金) 21:55:32 

    前残業は当たり前。病棟看護師です。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/06/20(金) 21:55:35 

    >>147
    成城石井もそうだった

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/06/20(金) 22:01:50 

    >>222
    あらら、それは違法だね

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2025/06/20(金) 22:08:10 

    >>33
    うちは29分(笑)
    30分までは残業付かないからって強制されてた
    てかその29分がある前提でシフト組まれてた

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2025/06/20(金) 22:09:58 

    >>26
    違法じゃないよ
    合算してだからね

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2025/06/20(金) 22:10:38 

    >>1
    ラジオ体操と朝礼の時間は始業前

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2025/06/20(金) 22:13:01 

    みんなさっさと労基に密告しなよ!

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2025/06/20(金) 22:25:37 

    >>23
    うちは昔残業を見越して勝手に代休付けられて全然残業代支払ってくれなかったな
    午前だけ働いて午後から休みにされて残業を相殺され、でも丸一日は休みくれないから13連勤とか平気でやらされてた
    最近はちょっとマシになって木曜と土曜が半日勤務扱いだから木か土に残業が付きそうなシフトの時は木か土が代休、て感じになったけど

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2025/06/20(金) 22:26:06 

    >>27
    辞めたらこっちのもんじゃね?
    知ったこっちゃないよね。

    +46

    -0

  • 242. 匿名 2025/06/20(金) 22:27:55 

    働いているお店の閉店時間と仕事の終業時刻が同じ。確実に残業でしょ?しかもサービスの方ね。レジ締めとか閉店作業あるのに。みんなこんなもんなのかな?

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2025/06/20(金) 22:34:56 

    過去の職場だけど、就業時間前に掃除させられる。
    役職就けばやらなくていい。もちろん給料は発生しない。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2025/06/20(金) 22:40:10 

    >>73
    うちも
    しかも仕事であちこち運転しまくるのに(県外まで広範囲にやってる移動式の健康診断)ナビ付いてないから皆自分のスマホでGoogleマップ見ながら運転、通信費は自腹で速度制限かかったら勿論自腹で追加のギガを千円出して買ってる
    眠い中下手したら朝4時台から4時間くらい運転して仕事してまた4時間運転して帰っても運転手当なんて一円も出ず、バスや車の後ろの席で爆睡してる人達と同じ給料
    繁忙期は休憩時間取らせてもらえなくて、皆車でご飯食べる中私は運転しながらパンとかおにぎりを片手で必死に食べながら運転してたわ

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2025/06/20(金) 22:41:40 

    >>244
    ついでにGoogleマップ見ながら運転してるのを警察に見つかったら罰金も自分持ち
    ま、これは当然か‥

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2025/06/20(金) 22:45:36 

    >>5
    ブラックとか以前にめちゃくちゃ違法な組織だけど、兄さんのもとで働いてみたい。

    実質 シフト組んだり調整するのは全て西田やろうけど。

    +30

    -0

  • 247. 匿名 2025/06/20(金) 22:52:31 

    女性社員だけ代替の休憩なしで昼休みに電話番

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2025/06/20(金) 22:55:13 

    タイムカード5分遅らせてある
    仕事場と違う場所に置いてあるから
    仕事場には正しい時間に入らなくてはダメで

    そして
    定時で上がっても労働時間数 5分短くなる
    せこい…

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2025/06/20(金) 23:06:57 

    >>191
    これってアルバイトや派遣でもそうなの?

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2025/06/20(金) 23:17:51 

    >>121
    わかるー!いつならいいんですか?って聞いたら火曜日か木曜日あたりってwうちは水曜日もダメみたいw

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2025/06/20(金) 23:21:30 

    暗黙の了解

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2025/06/20(金) 23:21:59 

    休むなら変わりを自分で見つける。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2025/06/20(金) 23:23:46 

    着替えは勤務時間に入らない。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2025/06/20(金) 23:24:20 

    休憩直前の勤務時間中にトイレに行くと時間外で行けと言われる。

    +5

    -2

  • 255. 匿名 2025/06/20(金) 23:30:17 

    正社員とパートには交通費全額支給
    契約社員には電車代のみでバス代が出ない
    バス通勤の人は出勤するために毎回自腹切ってる
    アホくさ

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2025/06/20(金) 23:30:45 

    サービス労働がとにかく多い!!
    ちゃんと払えや!!

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2025/06/20(金) 23:34:11 

    >>1
    接客業パート、お客さんが来て時間オーバーした時も残業代一切つかない

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2025/06/20(金) 23:41:05 

    >>156
    諦めるのは労基に行ってからにしな。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2025/06/20(金) 23:46:47 

    訪問介護なんですけど。
    訪問先で何か問題あった場合個人携帯で連絡。電話代負担一切なし。
    日誌記入も個人のスマホからで通信料も会社は負担なし。服装もジャージ禁止など
    来年あたり転職かな...

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2025/06/20(金) 23:49:53 

    7時過ぎたらタイムカードを押す。タイムカード切り忘れたら勝手に修正される。決められた仕事以外は残業申請却下。業務時間終わってから仕事振られてたり、これ調べてきてなんて事がしょっちゅう。それに対しては一切残業なし。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2025/06/20(金) 23:50:18 

    >>137 残業は8時間超えなければ割増なしは適法だよ

    健康診断は正職員の4分3以上なら必須だけど未満なら努力義務

    有休はだめだけども。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2025/06/20(金) 23:56:15 

    >>61
    個人同士のLINE交換はアリだと思うけど、グループLINEはどうかな…って思ってる派。
    遅番メンバーがグループLINE作ってるみたいで、シフト制だから引き継ぎ事項とか共有するのは楽だけど、この前その内の1人に身内の不幸が出来て1週間休むってなった時にそのグループLINE内でシフト変更(公休出勤や残業)が回ったんだよね。
    でもそういうのって本人がいない場で話すことであって、本人のいるグループで話すことじゃないと思った。
    休むことになった本人も見るし、「申し訳ない」って恐縮するじゃん。
    若い子が多いからそういうの気にしないんだなって思った。

    +3

    -3

  • 263. 匿名 2025/06/21(土) 00:00:17 

    >>27
    それ私の前職でもありました…
    しかもそこの会社、職種がカスサポか事務しかないのに

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2025/06/21(土) 00:01:37 

    >>165
    あなた管理職向いてないね

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2025/06/21(土) 00:02:56 

    男性育休の自主的辞退が普通になってる

    有給も

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2025/06/21(土) 00:08:23 

    >>203
    有休取得した者への不利益取扱いは違法ですが、罰則がないです。
    5日取れない時は罰則がありますが。。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2025/06/21(土) 00:31:32 

    残業代つかないしなんなら土日勤務もつかない。
    勤怠管理も最近やっと始まった
    もう訴えてもいいかな?

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2025/06/21(土) 00:34:00 

    >>147
    マック働きやすいとか聞いたけどそういうのあるなら無理だなぁ

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2025/06/21(土) 01:06:20 

    制服に着替える時間は勤務時間外

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2025/06/21(土) 01:07:07 

    急に金曜に転籍を命じられ席を移動、月曜に辞令。1週間以上経っても雇用契約書無し。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2025/06/21(土) 01:07:50 

    >>26
    8時間勤務で30分とかザラだよ

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2025/06/21(土) 01:32:15 

    >>117

    微妙に違法ではない。。?
    私も昔は大学の時の健診並みだった。
    クレーム多くて改善されたけど。

    医師が必要でないと認めるときは、以下の検査項目を省略できる[注釈 1]。
    20歳以上の者については、身長の検査を省略できる。
    40歳未満の者(35歳の者を除く)、妊娠中の女性等で腹囲が内臓脂肪の蓄積を反映していないと診断された者、BMIが所定値未満の者については、腹囲の検査を省略できる。
    40歳未満の者(35歳の者を除く)については、貧血検査、肝機能検査、血中脂質検査、血糖検査及び心電図検査を省略できる。
    40歳未満の者(20歳、25歳、30歳及び35歳の者を除く。以下同じ。)で、以下のいずれにも該当しないものについては、医師が必要でないと認めるときは、胸部エックス線検査を省略することができる[3]。また、胸部エックス線検査を省略できるものについては、医師が必要でないと認めるときは、喀痰検査を省略することができる。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2025/06/21(土) 01:55:05 

    熱中症対策なし

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2025/06/21(土) 02:05:01 

    残業代?1円も出ません。
    繁忙期とか忙しい日はお昼休憩無いまま12時間労働(この間立ちっぱ)
    代わりが居ないので40℃の熱出てるのに働かされる。(カロナール最強)
    ボーナス雀の涙
    有給などあってないようなもの。
    退職願い出したら読まずに捨てようとする。
    国家資格の免許返してもらえない。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2025/06/21(土) 02:54:52 

    実質土日に勤務先に行かなけばならない
    仕事あるが
    その分の手当は無い

    教育関係

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2025/06/21(土) 03:02:29 

    >>61
    グループLINEあるのに、代わりの人探すのは個人LINEにしろって言われたよww
    なぜww

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2025/06/21(土) 03:04:02 

    >>170
    前の職場、個人の携帯のLINEアカウントを仕事でも使わされて、社長のアホ息子から毎日LINEで指示がきた

    休日でも60件くらいメッセージがくるし、殆どが仕事とは関係ない私的な雑用の指示だったので無視してたんだけど、上司は感覚が麻痺してるのか、休日でも2秒後とかに返信してた

    社員を召使いだと勘違いしてるような家族経営のアホボンだった

    +14

    -0

  • 278. 匿名 2025/06/21(土) 03:05:12 

    >>10
    オープニングで採用された独身者が私1人で他の人の休みをカバーするのは私だけで私のカバーしてくれる人は誰もいなくてオーナーに相談したら他の人は家庭があるから仕方ないと言われた
    その前に考えて採用しろよと思って辞めた

    +40

    -0

  • 279. 匿名 2025/06/21(土) 03:08:27 

    有給がない

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2025/06/21(土) 03:09:18 

    自腹切らされる
    100万以上払ってた人もいた

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2025/06/21(土) 03:09:35 

    まだ勤務時間なのにお酒飲まないと怒られる

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2025/06/21(土) 03:42:31 

    生鮮の清掃なんだけど、私が作業する時間から
    エアコン切られる。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2025/06/21(土) 03:44:09 

    >>86
    わざと煽ってるのだろうがセコイのは会社の方だからでしょ

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2025/06/21(土) 03:50:48 

    >>170
    これ情報元がどこか教えて欲しい。

    +12

    -0

  • 285. 匿名 2025/06/21(土) 03:56:27 

    >>268
    飲食店の裏はマックラですから

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2025/06/21(土) 03:59:12 

    >>165
    はい昭和

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2025/06/21(土) 04:09:20 

    >>43
    無駄に働かせるからだろーが

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/06/21(土) 04:09:46 

    給料が手渡し。
    その方が給料と労働のありがたみが増すからだってさ。
    振込みの方がありかたいんですが。

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2025/06/21(土) 04:19:05 

    >>75
    それ証拠残してまず本部に言ったら?

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2025/06/21(土) 04:28:32 

    >>1
    昔は1時間単位!しかも30分が2日で60分にならず残業0分扱い。1日に1時間残業で残業手当が付く。

    ま、今はスマホでタイムカードの出退勤付けてるから1分単位になったけどね。
    昔の残業手当払って欲しいね。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2025/06/21(土) 04:28:47 

    >>266
    ご返信いただきありがとうございます。
    そうなんですね・・・心が折れそうです(涙)
    こういう会社は多いんですかね?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/06/21(土) 04:29:45 

    会社の掃除(週一)を女性社員のみに休憩時間にさせる。
    もちろん手当とか全く無し!

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2025/06/21(土) 04:36:56 

    国からの子ども手当?無くなったから、会社でその分基本給に上乗せします。ってなったけど、男性社員のみ上乗せになったんだよね〜。女性社員は子供いても旦那さんの扶養家族だから元々給料明細に子供手当無かったから。私は独身子無しなので元々子供手当無いから問題外。

    基本給に上乗せだから残業やボーナスの時に金額が上がるんだよね。うちの会社しょっちゅう残業するからかなり大きいんだよね。

    これって不公平じゃない?

    +1

    -2

  • 294. 匿名 2025/06/21(土) 04:45:52 

    >>4
    私も。十年前だけど、働いてた会社それだった。
    しかも店長が◯時回ったらみんなのタイムカード押して、終わったように、お金発生しないようにしてた。店長の成績とかあるんかな。その後も業務は何分間か続くのに。
    それでムカつきすぎていつか辞めてやる!ってなってた。

    +10

    -0

  • 295. 匿名 2025/06/21(土) 05:10:51 

    >>175
    全く同じwww
    誰も休憩なんてしないから30分はタダ働き
    労基にちくりたい本当うざいわ

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2025/06/21(土) 05:23:03 

    パート先、契約時の契約書に「有給休暇なし」と書かれてた。
    フルタイムなのに。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2025/06/21(土) 05:35:11 

    >>24
    働いたことなそう子供だよね?さすがに

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2025/06/21(土) 05:38:19 

    規則ではないんですけど、現場に直行直帰する仕事をしていて、上司に報連相する時間は時給発生しない

    ほほ毎日のように連絡することはあるしチリツモ。書類提出に事務所にはたまに行くけどそれも時給発生しないし、事務所に行くと誰かしらに捕まって時間取られる。これらすべてタダ働きでモヤモヤする。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2025/06/21(土) 06:22:34 

    短期で入った居酒屋が、22時からの夜間割り増しつけてなかった、ヤベー奴ばっかで関わりたくなかったので我慢したけどブラック

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2025/06/21(土) 06:30:57 

    >>1
    今それ絶対にアウトだから1分単位で残業つけないと訴えられたら会社負けるよ。あと制服があるなら着替える時間も労働時間に数えないと訴えられたら会社負ける。今の大企業は全部守るようになった。

    +12

    -0

  • 301. 匿名 2025/06/21(土) 06:32:39 

    運送業、分煙なし
    国道沿いに事務所ありなのに
    老害はくわえタバコで
    歩き回る
    近所よりクレームありだけど
    私有地敷地内だからと
    我関せずな責任者

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2025/06/21(土) 06:36:35 

    >>69
    会社が従業員に健康診断を受けさせないのは、違法だよ

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2025/06/21(土) 06:38:15 

    >>10
    自分の職場もそうだと入ってから知った。でも人数的に代わってもらえそうな人とか探せる確率低そうだしどうするんだろうと思ってる。
    小さい子いてなかなか予定変えられない人、学生さんなど授業の予定とかあるかもしれない人など頼みにくい人ばかりだし。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2025/06/21(土) 06:39:17 

    >>4
    うちもそうだけど、売上よかったらボーナスの他にも
    特別賞与みたいなのくれるし
    トップがめちゃくちゃいい人だから
    ちょっとの残業は苦じゃないかも
    逆に働いてて理不尽が多い前職場だと残業1分たりとも許せなかったなー

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2025/06/21(土) 06:56:03 

    >>293
    性別じゃなくて役職で上乗せしたんじゃない?例えば派遣や正社員だと給料払ってる会社が違うから上乗せが別になるのも当然。平社員と役職ありで変わるのも当然。

    もしくは残業が男女で差があるとかかな。それなら合法になるし稼ぎたい女性は立候補すればいい話になる。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2025/06/21(土) 07:08:06 

    >>302
    旦那の会社がそうなんだよね…

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2025/06/21(土) 07:12:29 

    >>221
    単発で30キロ以上、継続的に20キロ以上は禁止ってなってるけど荷物を持ち上げて運ぶ場合?
    地に着いている部分があって移動させる分には違うとか?

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2025/06/21(土) 07:40:29 

    ブラック企業に転職してしまったので、退職代行でやめたい。月の途中で申し出たら、給与とかどうなるんだろう?

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2025/06/21(土) 07:43:07 

    始業30分前に来て掃除する時間が強制(無給)
    タイムカードが15分毎
    トイレ掃除が休憩時間(無給)
    職場で使う45Lビニール袋がなぜか自腹

    昔からあるような地方の小さい会社とか工場ってこういうとこ多いのかな😂

    +12

    -0

  • 310. 匿名 2025/06/21(土) 07:56:07 

    >>8
    労基いこう。私の上司は労基行って変えてくれたよ。

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2025/06/21(土) 07:59:13 

    >>4
    昔は15分単位だったけれど
    1分単位に切り替わった時
    遡って2年半分、1分単位で
    計算して支払われた事ある。
    16万。時は金なりを実感した。

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2025/06/21(土) 07:59:20 

    夫が勤めている私立の学校ですが、土曜日の午前中が隔週で出勤日となっています。それはいいのですが、その日に有給休暇を取ると、8時間を申請しないといけません。勤務する場合は4時間なのに、休む場合は8時間っておかしいと思います。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2025/06/21(土) 08:06:59 

    食品メーカーの工場で、ムダ毛を剃れってのがあった。
    勤務前にチェックするって話が出たけど、それはさすがにマズイと思ったのか、なしになった。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2025/06/21(土) 08:10:02 

    >>170
    違法ってなんの法律?憲法!?
    なんかの法令か?

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2025/06/21(土) 08:26:44 

    某ドラックのバイト時代

    9時出勤なら8:50にタイムカードを切って出勤。退勤は17時までなら17:10に切らされる。タイムカードに二重線で訂正で切り忘れって書かされる。しかも退勤前に絶対に終わらないような仕事を与えられて皆タダ働きさせられる。前後に20分以上無休の時間が発生する闇

    社員は数店舗に1人位で店にはほとんどおらず発注もバイトのスケジュールも精算も納品も全てがバイトがやる。時間給のバイトなのに休みの日もバンバン連絡が入るから携帯が手放せない。正々堂々とブラックなアルバイトでまともな人は皆やめる。働いたことある人はどこだかすぐ分かるはず

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2025/06/21(土) 08:36:07 

    >>276
    私ののパート先もそうww
    うちの場合、過去に学生バイトが今日休みます!とLINE投げっぱなしで結局その枠に誰も入らなくて人員不足になったから個人LINEで代わりを探すルールになったらしい

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2025/06/21(土) 08:37:39 

    >>10
    これ本来違法なんだよね
    角を立てたくないから従う従業員が多いけどさ......私含めw
    労基に言ったら指導してくれるものなのかね?

    +31

    -0

  • 318. 匿名 2025/06/21(土) 08:59:03 

    >>2
    違法なんだ?みずほ銀行の行員は全員みずほ口座を作らせられて、給与振り込みも当然みずほ銀行だよね。他行間振り込みしてる行員なんているのだろうか。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2025/06/21(土) 09:05:18 

    >>78
    派遣会社言ったらさすがに対応してくれないのかな

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2025/06/21(土) 09:11:23 

    >>316
    休みを投げっぱにする人が個人LINEで探すとも思えないけどw

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2025/06/21(土) 09:20:22 

    月につけられる残業時間が決まっているので、それを超える場合はタイムカードをきってから残業しなければならない

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2025/06/21(土) 09:28:40 

    基本的に有休5日までしか消化したらダメ。小さな子どもがいる人は仕方ない…みたいな雰囲気で取ってるけど。15日毎年捨てられてる…どうにかして欲しい…(ちなみに介護施設です)

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2025/06/21(土) 09:34:57 

    >>2
    郵便局で短期バイトした時、ゆうちょ口座開設したけどそれも違法だったのか‼️

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2025/06/21(土) 09:39:31 

    8時30分始業なのに8時10分に出社して掃除やら準備するよう言われてること
    残業代40時間までしか出ないのでサービス残業が月50時間以上あること

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2025/06/21(土) 09:56:16 

    9時から勤務だったのに、9時半からになり、終業時間も3時までだったのに2時45分になった
    暇だと誰か帰るように言われる
    赤字らしいけど、パートが影響受けるのおかしくない?

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2025/06/21(土) 10:19:31 

    セントラルキッチンのパートで、仕事少ない日は就業時間1時間〜2時間前でも途中で帰って!となった。
    もちろんその間の給与はなし。
    コロナでだいぶ縮小した

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2025/06/21(土) 10:22:04 

    >>135
    飲み物もだけどトイレに行けないのはかなりやばい。

    +13

    -0

  • 328. 匿名 2025/06/21(土) 10:25:02 

    >>27
    職業選択の自由という憲法がありますよ

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2025/06/21(土) 10:35:56 

    >>1
    罰金制度があった。
    朝、出勤する時にこれから出勤しますとメール入れないと罰金¥500というわけわからないルールがあった。
    忙しい朝にそんな余計な手間かけさせられて罰金とか意味わからない!
    半年で転職した。

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2025/06/21(土) 10:36:39 

    >>1
    30分残業した次の日、30分はよ帰れと言われる。
    これはどうなの

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2025/06/21(土) 10:44:05 

    >>34
    うちは1分単位で計算されるけど、月でまとめて最終的に四捨五入
    だからちょうど繰り上がるように調整してる
    でも打刻してても申請しないと時間つかないから申請するか否かでいつも迷う
    5分過ぎたらしちゃうけど、人によっては15分とか30分とか過ぎないと申請しないらしい

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2025/06/21(土) 10:54:15 

    振込指定
    有給推進という強制(年末年始)
    会社の会議に出ない場合有給取得か欠勤
    備品は個人である程度買う
    基本給が破壊的に安い
    外注にお金払えないから、なんとかして交渉してこいとか
    労基が入るのも納得
    前職場

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2025/06/21(土) 11:14:59 

    アパレル企画の仕事してるけど
    ずーーーっとみなし残業だよ。
    何社か行ったけど酷いとこは5時間残業とか休日出勤しても出ない。
    ブラックすぎる〜

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2025/06/21(土) 11:15:39 

    >>2
    違法というか、本人の同意があれば問題ない。
    本人の同意=口座を記入してもらえれば同意とみなされる

    要するにグレーゾーン

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2025/06/21(土) 12:00:47 

    シフト9-13なのに仕事前と後に30分働かされる 無給で

    しかも仕事前に30分早く来ないと、オープン準備が終わらなくて、嫌でも何でもやらなくてはいけないという強制出勤
    昼間のパートなのに

    愛知県一宮市の22号国道沿いのか◯や

    2年我慢して働いたけど、クソみてーなバ先だった

    勿論辞める時は2週間前に伝えて、急に辞められたら昼間回らないから困ると言われたけど知らんわ

    しかも給料も自分で間違いないか計算しないとチョロまかされていたこと何度もあった 

    タイムカードの意味は??

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2025/06/21(土) 12:17:33 

    >>315
    どこですか?
    伏せ字で教えて下さい!

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2025/06/21(土) 12:17:54 

    >>15
    SUBARU??

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2025/06/21(土) 12:24:36 

    月給が1時間分の固定残業代込みだからって1時間は毎日残業

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/06/21(土) 12:35:07 

    >>7
    私が前いた会社は社長の匙加減で必要のない残業と判断されたら残業代カットされてた
    お気に入りの女子社員には夜ご飯誘ってその時間にも残業代つけてあげてた
    さすがに夜ご飯の件がキモすぎたのでやんわり苦言を漏らしてることがある時社長の耳に入り、みんながいる前で「嫉妬はやめてwww」と言われた

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2025/06/21(土) 12:38:58 

    >>10
    ガストのバイトもだよ〜
    話が通じないフリして店長に鬼電繰り返して事なきを得たわ

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2025/06/21(土) 12:39:17 

    >>5
    泣いていいですか?
    弊社建設業、求人でこの写真強制的に撮りました。このポーズ取りました。ツイッターも、インスタも顔出しせず、リアルでやってないネットリテラシー強めに生きてきたのに。
    名前、顔や職場、だけではなくこの謎のポーズにアットホーム付きです。もうネットの海に漂っています。辛い

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2025/06/21(土) 12:40:08 

    >>10
    マツエクサロンで入客無し無給の研修中の身なのにグループLINEで代わりに出勤して欲しいと言われた。
    指名のお客様を?給与無し研修中の私が?と引いてしまった。お客様が嫌だろ。

    +21

    -0

  • 343. 匿名 2025/06/21(土) 12:45:38 

    >>59
    わたし逆に身長小さくてパンツの裾切ろうとしたら「次来た人に回せなくなるからするなら折り返して留めるだけにして」と言われたことある
    さすがに新品用意してほしかった笑

    +7

    -1

  • 344. 匿名 2025/06/21(土) 12:46:55 

    >>27
    強制力ないから気にしなくてよーし!
    前職の社長が辞める人に競合他社で働かない誓約書を書け!って言ってたけど顧問弁護士に、それは無理ですって言われてたから間違いないよ。

    +14

    -0

  • 345. 匿名 2025/06/21(土) 12:50:12 

    地方の僻地にある工場地帯で従業員が外国人だらけな会社はブラック
    経験済み
    怪我しても労災降りない

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/06/21(土) 12:56:09 

    >>1
    昼休みは一律12~13時だけど、当番の人は電話がかかってきたときに出られるように
    執務エリアに残らないといけない

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2025/06/21(土) 12:57:49 

    >>5
    社歌が脳内自動再生される

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2025/06/21(土) 13:01:13 

    >>21
    こんな感じの必死の人ってこの類のトピだと必ず出てくるなあww
    経営者さんですか?それとも会社の犬?

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2025/06/21(土) 13:14:11 

    >>313
    チン毛も?

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/06/21(土) 13:22:35 

    >>170
    そうなの?
    個人のスマホを仕事で使ってる人、結構多いと思うけど

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2025/06/21(土) 13:34:16 

    >>73
    私も残念ながら今の会社がそれだ
    しかもWi-Fi飛んでないところだから自腹でLINEとかもしまくらなきゃいけないし
    この前なんか昼の休憩時間も私の携帯に掛かってきた電話を必ず取れるようにしとけと言われた
    おまけに会社の電話を私の携帯に転送できるようにしてとも言われた

    まだ入って約2ヶ月だけどもう辞めようかなと迷ってる

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2025/06/21(土) 13:36:05 

    >>9
    風呂入りたくないなら無理して社会に出てきてくれなくて良いんだよ
    迷惑だから

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2025/06/21(土) 13:38:39 

    休憩中も電話当番

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2025/06/21(土) 13:39:25 

    30分前出勤の情報収集

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2025/06/21(土) 13:49:38 

    >>53
    本当は違法だけど事業主が渋ると申請しても通らない事は未だにある
    たとえ業務に必要であっても

    +2

    -1

  • 356. 匿名 2025/06/21(土) 13:55:47 

    >>312
    おかしくないよ
    有給を半休扱いにするか全休扱いにするかは任意
    多くの事業所は半日だけ休むなら半休にしてくれるが

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2025/06/21(土) 13:57:03 

    >>57
    うちも最低賃金以下
    しかも熱中症対策が首から下げる扇風機だけの貧乏会社
    パソコン関連も誰もできないから私がやってる
    去年廃業するって言ってたのにまだ続いてる
    さっさと廃業してほしい
    もう疲れた

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2025/06/21(土) 14:25:48 

    外仕事なのに、気をつけろ気をつけろと言うだけで、熱中症対策が具体的にとられていない。

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2025/06/21(土) 14:33:53 

    >>351
    辞めた方がいいよ

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2025/06/21(土) 14:42:23 

    >>339
    上司の許可がないとどんなに働いても残業申請できない
    タイムカードなんて意味ない
    ちなみに1時間前残業当たり前

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2025/06/21(土) 14:51:10 

    >>312
    おそらく変形労働時間制だと思いますが、本来働く日を1日有休を取るわけだから、それが普通。

    逆に変形だと1日10時間働く日も設定できますが、その時は10時間でも1日分になります

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2025/06/21(土) 15:00:58 

    >>10
    バイトで塾講師やってる時そうだった!!!
    グループLINEで「すみませんが入れる人いませんか?」って聞いても全員既読無視😭
    今なら塾長に「塾長が探してください!!」って言えるのにな
    あの時は気が弱くてできなかったわ

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2025/06/21(土) 15:39:57 

    >>8
    >>35

    まじで労基に相談できるならしてみて

    うちも数年前労基入って完璧では無いけど
    改善されたこと沢山あるよ

    きっと誰かが通報してくれたんだと思う、感謝

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2025/06/21(土) 15:46:21 

    個人病院だったけど診療開始前の15分の準備時間はタダ働きだった
    何も考えず「え?なんでですか?おかしくないですか?」って院長に言ったらその分もちゃんと就業時間になった

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2025/06/21(土) 16:06:16 

    >>138
    強い… 皆これができると良いのにね

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2025/06/21(土) 16:14:14 

    ハローワークで土日祝日休み前年実績年間125日で入社し5年半が経った2022年度が始まる3日程前、急に社長が従業員を前に、俺は勘違いしていた、就業規則を読んだら完全週休二日ではなかったと言いだし、新年度の年間従業員カレンダーを渡され、見ると今までより20日も休日が減らされ実行された。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2025/06/21(土) 16:27:32 

    給与現金手渡し
    もう何年も前の話だし行為自体は違法じゃないんだけど、知り合いが働いていたお店がそうだった
    とある避暑地で人気のパン屋さん
    今はあちこちに支店出してる
    絶対に帳簿誤魔化してるよねって周りで噂になってた

    +4

    -1

  • 368. 匿名 2025/06/21(土) 16:43:59 

    >>4
    うちの会社まあまあな人数いる企業なんだけど、今15分単位だし、銀行も2つしか選択肢ないんだけど、違法なんだ‥
    国ももっと厳しくしないから余裕で破る企業が多いの?

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2025/06/21(土) 16:46:59 

    通勤手当不正受給してる人が多いことかな。ちなみに上も把握してるけど何も言わない。にもかかわらず私にはしないように言ってきたからね。(普通しないだろ)
    あと労働条件通知をもらってない。規則というかもう法令違反だよね。職場の空気も悪いし、入ったばかりだけどやめたい。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2025/06/21(土) 17:19:38 

    >>17
    緊急連絡先、自分の電話番号だけでいいのかそれとも住所、身近な存在の人の名前や連絡先、関係性まで必要‥?

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2025/06/21(土) 17:20:15 

    着替えて業務の準備して引き継ぎノート見て朝礼してからタイムカード
    面接受かったけど辞退した

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2025/06/21(土) 17:22:45 

    勤務時間内にしていいのは接客だけで事務仕事は退勤してから
    書類作成に何時間もかかろうがお給料は出ない

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2025/06/21(土) 17:24:10 

    半休後出勤したら上司に「出勤しました!」と伝えること。仮に居なかったら上司を探すようにと言われる。休みづらくさせてるのに気づかないのか?何のためのタイムカードだろうな

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2025/06/21(土) 17:27:27 

    >>1
    私は一分単位の方が面倒臭くて寧ろ嫌だ。
    何かあって一分オーバーしただけで怒られたり、残業申請書かなきゃいけなかったりするのが嫌だ。

    そんな面倒臭いトラブルやたった一分そこらの為に残業申請書くくらいなら残業代なんていらない。
    よく言われる地面に落ちた一円拾うために一円以上のエネルギー使っているくらい本末転倒。

    +1

    -3

  • 375. 匿名 2025/06/21(土) 17:29:19 

    >>225
    職場の駐車代取られるのは違法?
    ちなみに駅チカでなく1時間に2本ほどしかバスがないへんぴなところ

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2025/06/21(土) 17:52:05 

    >>3
    実際法律違反

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2025/06/21(土) 18:54:50 

    すぐに辞めたけど、車通勤者は会社の裏にある公園の周りに路駐しろと言われた 住宅地で広めの道路だったけど、駐禁取られても責任は自分 

    会社、おかしいよね

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2025/06/21(土) 20:15:26 

    勤務時間9時15分からしかお金発生しない。
    8時30分から9時15分までのの診療準備時間はもらえない。
    辞める時は訴えませんっていう契約書書かされる。

    早く辞めたいあんな歯医者

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2025/06/21(土) 22:53:58 

    >>16
    仮払い金の制度は、ないの?

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2025/06/22(日) 02:51:41 

    >>359
    >>351です
    ありがとうございます!
    あまりに無理そうなら辞めようと思います

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2025/06/22(日) 03:16:37 

    某コンビニで働いてた時。品物落として破損させたりしたら買い取らされてた。違法なんだってね。

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2025/06/22(日) 04:11:25 

    >>343
    それならば、私のスカートは他人に回せないので自費当然ということですかね
    背が高いだけなのになー
    ちなみに妊娠した人用は貸与がある

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2025/06/23(月) 08:01:33 

    >>336
    ダイ…

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2025/06/23(月) 10:42:37 

    >>278
    私も以前の職場で同じこと言われた!
    私だけいつも残業でみんなの残りを片付けてたから愚痴ったら「あなたは家族居ないでしょ」って。
    実家住みで残業しない日がなかったから平日は家の事何も出来なかったけど言い方ってあるよね。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2025/06/23(月) 10:52:23 

    >>322
    結局5日も会社指定だったりするなら法定要らない気もする。会社毎にしてそれを求人にちゃんと載せてくれたら初めから無視するのに皆半年後10日って書いて取らせないんじゃ入ってみないとわからないよね。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2025/06/23(月) 14:01:52 

    夏季休暇がなくて、休みたい人は有給を使用すること。
    これって違法ではない?

    +0

    -2

  • 387. 匿名 2025/06/28(土) 00:32:22 

    いくら残業してもつきません。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード