ガールズちゃんねる

とろサーモン久保田、新幹線改札内のコンビニでカップラーメン買うも「お湯ない」と言われ怒り「Yahooニュースにして欲しい」

417コメント2025/06/22(日) 18:50

  • 1. 匿名 2025/06/20(金) 15:46:16 


    「新幹線の改札抜けてお腹がすいていたので、コンビニに寄ってカップラーメンを買った。お湯入れてください、って言ったらお湯ないですと(言われた)」

     さらに改札内の喫茶店で「お金払うのでお湯入れてもらえませんか」と頼むも断られ、新幹線の車内販売でもコーヒーを買った上で交渉したが「お湯はない」と言われたという。

    久保田は「は?これ何?ずっと持ってNGK(なんばグランド花月)まで行って、その時にはもうカップラーメンの口になってないじゃないですか」「これ成立してないんですよ」と怒り

    +50

    -548

  • 2. 匿名 2025/06/20(金) 15:46:52 

    じゃあうちに来な。お湯ぐらい入れたる

    +785

    -42

  • 3. 匿名 2025/06/20(金) 15:47:12 

    芸能人の愚痴ってよくニュースになるね

    +459

    -6

  • 4. 匿名 2025/06/20(金) 15:47:13 

    超クレーマー

    +557

    -176

  • 5. 匿名 2025/06/20(金) 15:47:18 

    ニュースになってガルでもトピあげてもらえたよ、よかったね久保田。

    +325

    -8

  • 6. 匿名 2025/06/20(金) 15:47:24 

    日本人って気が利かないよね

    +15

    -149

  • 7. 匿名 2025/06/20(金) 15:47:37 

    新幹線内でカップラーメン食べる気なのか

    +792

    -9

  • 8. 匿名 2025/06/20(金) 15:47:42 

    ニュースになって良かったじゃん笑
    まあコンビニにお湯がないとは思わないよなあ

    +355

    -27

  • 9. 匿名 2025/06/20(金) 15:47:44 

    >>2
    怒ってんのかと思ったら優しい笑

    +547

    -6

  • 10. 匿名 2025/06/20(金) 15:47:47 

    コンビニにはあるもんだと思ってたけど、場所によるんだね

    +333

    -3

  • 11. 匿名 2025/06/20(金) 15:47:47 

    >>2
    優しい

    +225

    -7

  • 12. 匿名 2025/06/20(金) 15:47:49 

    まあお湯と電子レンジは善意で置いてあるだけで商品代に含まれてないしたまたま使えないこともあるよな…
    すぐ食べたいのに気の毒だったけど

    +271

    -4

  • 13. 匿名 2025/06/20(金) 15:47:51 

    カップ麺ってお湯入れる前のあの状態のやつって食べちゃダメなの?

    +1

    -8

  • 14. 匿名 2025/06/20(金) 15:47:56 

    おにぎりか弁当買えば解決してた

    +211

    -3

  • 15. 匿名 2025/06/20(金) 15:47:58 

    キレ芸しかないの?

    +90

    -4

  • 16. 匿名 2025/06/20(金) 15:48:19 

    >>2
    嘘やん。こんな物騒な世の中で本人語った偽物が来たらどうするん?

    +3

    -29

  • 17. 匿名 2025/06/20(金) 15:48:27 

    まぁ話のネタができてよかったじゃんよ

    +12

    -2

  • 18. 匿名 2025/06/20(金) 15:48:27 

    >>1
    なんかちっさ…
    短気は損気
    自分で自分の評価下げてどうする

    +153

    -24

  • 20. 匿名 2025/06/20(金) 15:48:31 

    お湯あったとして、新幹線でカップ麺食べるの?

    +156

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/20(金) 15:48:34 

    >>7
    臭いが車両に充満するよね…

    +332

    -12

  • 22. 匿名 2025/06/20(金) 15:48:44 

    何これ?お金あるなら駅弁でも買えよケチ臭いな

    +108

    -5

  • 23. 匿名 2025/06/20(金) 15:48:45 

    さすがになんでなんとは思う案件やわな。
    キレたりまではしないけど

    +9

    -5

  • 24. 匿名 2025/06/20(金) 15:48:46 

    >>1
    小腹が空いたとき用に常にとろサーモンを持ち歩いてないお前が悪い

    +65

    -9

  • 25. 匿名 2025/06/20(金) 15:48:57 

    >>3
    タクシーの運転手が1番ターゲットにされてるよね。

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/20(金) 15:48:59 

    何のためにカップラーメン売ってるんだろうね
    お土産用ってこと?

    +82

    -12

  • 27. 匿名 2025/06/20(金) 15:49:18 

    お湯入れた状態のカップ麺持って乗り込んでくる奴いたらハズレだったなーって思っちゃう。カップのコーヒー持って歩いてる奴より害悪やん

    +75

    -1

  • 28. 匿名 2025/06/20(金) 15:49:19 

    自分に思う通りにならないとキレるなんて幼児並み

    +11

    -5

  • 29. 匿名 2025/06/20(金) 15:49:29 

    >>7
    弁当や酒飲むのと何が違うん?

    +31

    -62

  • 30. 匿名 2025/06/20(金) 15:49:30 

    >>13
    食べる気さえあれば食べられるだろうけど不味そうではあるよね

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/20(金) 15:49:33 

    新幹線内でカップ麺食べるのを防ぐためにわざと置いてないんじゃw

    +151

    -1

  • 32. 匿名 2025/06/20(金) 15:49:34 

    >>15
    彼女にもテレビ出た時とかダメ出しばっかしてるらしい
    めんどくさいね

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2025/06/20(金) 15:49:38 

    >>7
    スープは飲み干す人なのかな

    +125

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/20(金) 15:49:41 

    >>3
    タクシー運転手への不満のニュース何度も見た
    まああれはサービス向上のきっかけにいいけど

    +1

    -8

  • 35. 匿名 2025/06/20(金) 15:49:42 

    >>1
    アタオカ

    +9

    -2

  • 36. 匿名 2025/06/20(金) 15:49:44 

    ホテルで食べる想定?

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/20(金) 15:49:44 

    改札内のコンビニでラーメン買う手はなかった?
    そしたらお湯がもらえたかも?

    +0

    -4

  • 38. 匿名 2025/06/20(金) 15:49:59 

    >>1
    なんでこの人の口がカップラーメンになってるからって車内販売のスタッフさんが特別扱いしなきゃいけないの?

    +108

    -1

  • 39. 匿名 2025/06/20(金) 15:49:59 

    で?お湯持参しな!

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2025/06/20(金) 15:50:21 

    モンスターあらわる

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/20(金) 15:50:28 

    都会はコンビニにお湯ないのか
    田舎にあるんだし、都会にはあって当たり前と思ってた

    +3

    -10

  • 42. 匿名 2025/06/20(金) 15:50:32 

    新幹線内でカップ麺とか匂いヤバいだろ

    +36

    -1

  • 43. 匿名 2025/06/20(金) 15:50:33 

    >>24
    好きw

    +4

    -4

  • 44. 匿名 2025/06/20(金) 15:50:36 

    >>21
    スープこぼして床が汚れる被害が増えそう

    +80

    -4

  • 45. 匿名 2025/06/20(金) 15:50:49 

    >>1
    >さらに改札内の喫茶店で「お金払うのでお湯入れてもらえませんか」と頼むも断られ、新幹線の車内販売でもコーヒーを買った上で交渉したが「お湯はない」と言われたという。

    これは100%知らんがなじゃん
    金払うとかの問題じゃないし、お前がカップラーメン食べたいかどうかなんて他人からしたら知ったこっちゃない

    +123

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/20(金) 15:50:51 

    >>26
    そうなんじゃない。
    家帰って直ぐに食べたい人用

    +68

    -1

  • 47. 匿名 2025/06/20(金) 15:50:54 

    >>1
    この人m-1の審査員だった上沼恵美子のことディスって干された人だよね?

    +31

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/20(金) 15:50:55 

    新幹線内で食べるつもりなのか、構内で食べるつもりなのか
    スープとかゴミはどうするつもりだい?
    駅コンビニも別場所で食べるためのものとして用意しているならお湯はありませんって書いていたほうがいいね
    駅でお湯の用意をしないのは賛成 熱湯は武器にもなるし、そこ居らでカップラーメン食われても困る

    +68

    -1

  • 49. 匿名 2025/06/20(金) 15:51:09 

    そういえばスーマラの武智どこ行ったの?
    上沼恵美子さんにケンカ売ってたよね?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/20(金) 15:51:11 

    薬局とかにもカップ麺売ってるけど別にお湯なくても普通じゃん。コンビニには何でも求めすぎだよ、それが新幹線の駅構内であっても。

    +71

    -2

  • 51. 匿名 2025/06/20(金) 15:51:16 

    >>13
    そういえば、お水でもOKって聞いたことある。
    災害時の豆知識。

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/20(金) 15:51:17 

    >>7
    ニオイ、啜る音、残った汁問題

    +216

    -3

  • 53. 匿名 2025/06/20(金) 15:51:50 

    熱湯だからね。ポットのお湯、ぶちまけたら凶器になるし。

    +21

    -1

  • 54. 匿名 2025/06/20(金) 15:52:04 

    >>26

    いちいちキレるのもどうかと思うが、私も思った。
    すぐに食べられる・車内で食べてもOKな物だけ販売すればいいのにね。

    +27

    -32

  • 55. 匿名 2025/06/20(金) 15:52:08 

    >>3
    あら男前すぎて惚れそう

    +1

    -4

  • 56. 匿名 2025/06/20(金) 15:52:21 

    >>19
    こういうのって中国人かコリアンが書き込んでんだろな

    +11

    -3

  • 57. 匿名 2025/06/20(金) 15:52:21 

    新幹線でカップラーメン食べるとか変わってるね

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2025/06/20(金) 15:52:24 

    >>2
    折伏されたりして

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2025/06/20(金) 15:52:44 

    カップラーメンって常温の水でも30分くらいかければ食べられるようになるんだよね
    「お湯のサービスはないとういうこどで急遽ミネラルウォーター買ってなんとかカップラーメン作って食べましたわ~」ならネタになるのにな
    ただのおっさんの不平不満聞いても面白くないのよ

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/20(金) 15:52:55 

    >>2
    優しくて好き

    +82

    -3

  • 61. 匿名 2025/06/20(金) 15:52:58 

    新幹線車内でカップ麺食べるのは迷惑じゃない?
    乗る前だとしても駅の改札内で食べるもんじゃないようなw

    +10

    -3

  • 62. 匿名 2025/06/20(金) 15:53:06 

    何のために改札内にお湯の提供はなくてもカップ麺売ってるんだろ?
    まぁ窓が開けられない新幹線でカップ麺食べられても匂いが充満しそうだから、このままでいいけどさ。売るなら張り紙ほしいね。

    +3

    -9

  • 63. 匿名 2025/06/20(金) 15:53:31 

    関西出汁のカップ麺とかお土産のかな?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/20(金) 15:53:49 

    >>29
    温かいものってすごい匂うじゃん
    見知らぬ人たちとの密室ではマナー上、温かいものは食べないなぁ

    +26

    -13

  • 65. 匿名 2025/06/20(金) 15:54:14 

    なんだ、キレ芸とかネタみたいな感じなのね、私この人のことよく知らないし本気でキレてるのかと思って気難しい人で嫌だなと最初思ったわでも違うのね!すみません

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2025/06/20(金) 15:54:27 

    器小さいな

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/20(金) 15:54:27 

    >>12
    ただのサービスなのに当たり前と思われちゃ困るよね

    +38

    -4

  • 68. 匿名 2025/06/20(金) 15:54:35 

    >>56
    いや反日沖◯人だと思う

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2025/06/20(金) 15:54:48 

    >>1
    成立してないって表現としてなんか違う気がする。

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2025/06/20(金) 15:54:59 

    >>16
    インターホンでラップしてもらう。しょぼかったら入れない

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2025/06/20(金) 15:55:26 

    >>41
    田舎か都会かの問題じゃなくて、駅構内にあるコンビニがポイントだと思う

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/20(金) 15:55:39 

    お湯はありませんの貼り紙あったらいいね

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2025/06/20(金) 15:56:05 

    >>7
    この前自前のカレー食ってるインド人旅行客いた

    +24

    -1

  • 74. 匿名 2025/06/20(金) 15:57:00 

    >>1
    行儀悪いな。
    どこで食うつもりだったんだ?
    いい年こいて恥を知れ。

    +39

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/20(金) 15:57:18 

    >>26

    お湯の衛生管理に人手がいるし、家からカップ麺を持ち込む人に盗湯されたり、イートインで税率変わるし、最近は置いていないとこも多いよ
    イートインのあるコンビニにはあるけど、高齢者や子供が触ってやけどや怪我したら責任問題になるし、電源抜いて自分のスマホやガジェットを充電する乞食なんかもいるからあんまり置きたくないと思う店舗の方が多い
    サービスって当たり前じゃないんだよ

    +65

    -5

  • 76. 匿名 2025/06/20(金) 15:57:45 

    >>2
    えっなんかかっこいい…

    +85

    -2

  • 77. 匿名 2025/06/20(金) 15:57:51 

    >>29
    ラーメン臭が充満するし、コンビニでお湯を入れたとして新幹線の席に着くまでの間にこぼしたり、人にかけたりしたらどうする?

    お弁当とお酒はこぼしても最悪火傷の心配はない

    +26

    -7

  • 78. 匿名 2025/06/20(金) 15:58:08 

    新幹線の改札抜けたところって、そこでカップ麺食べようとはならなくない?
    そもそもどこで食べるつもりだったの?
    新幹線?
    新幹線乗るのに、お湯入れたカップ麺持って歩いてる人いないと思うんたけど

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/20(金) 15:58:41 

    上野とかなら駅の構内にラーメンの自販機あったんじゃない?お湯が出てくるやつ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/20(金) 15:58:50 

    >>67
    そうそう この人、なんでこんなに偉そうなんだろうね

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/20(金) 15:59:27 

    駅弁にすりゃよかったね、グリーン車でもお湯くれないとは思わなかったけど

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/20(金) 15:59:55 

    これから湯を持ち歩けよ

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2025/06/20(金) 16:00:23 

    自分のことしか考えていないから、お湯のない理由がわからないんでしょ
    お金払うから入れてって、お金の問題じゃないっての

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/20(金) 16:00:35 

    >>77
    缶の底を押すと熱燗になるお酒とか売ってるけどね

    +8

    -6

  • 85. 匿名 2025/06/20(金) 16:00:35 

    おいしいと思ったくせに

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/20(金) 16:01:48 

    >>64
    温まる釜飯弁当とかあるのに違うの?グリーンだしみんな色々広げて食べてるけどな

    +8

    -5

  • 87. 匿名 2025/06/20(金) 16:02:05 

    >>52
    汁は飲み干しそう

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/20(金) 16:02:28 

    お湯が入れられないなら売り場に書いておくべきという提案にはなるよね、このニュース

    +3

    -8

  • 89. 匿名 2025/06/20(金) 16:03:22 

    コンビニが厚意でやっていたサービスだから…
    まあ経済状況が悪くなれば無くなるよね

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/20(金) 16:03:33 

    小さいことにうだうだと 本当に小さい心

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/20(金) 16:04:47 

    >>2
    You優しいね

    +55

    -1

  • 92. 匿名 2025/06/20(金) 16:05:02 

    普通のコンビニだって買うだけの人の方が多いと思うんだけど
    お湯ないのにカップラーメン売ってるってそんなにおかしいこと?

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/20(金) 16:05:08 

    >>1
    駅で立ち食いソバ食っとけ
    新幹線でカップ麺食べて、においとかスープとかどうするつもりだ?

    +48

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/20(金) 16:06:19 

    こぼされたり余ったスープトイレに流すとか人に掛かってトラブルになるとかNGな理由は色々思い浮かぶから仕方ないと思う。ただお湯はありませんってカップラーメン売り場に書いてある方がいいかなとも思う

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2025/06/20(金) 16:07:24 

    >>2
    久保田、聞いたか?

    +70

    -1

  • 96. 匿名 2025/06/20(金) 16:10:10 

    違うもん食えばいい。まぁネタでしょ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/20(金) 16:10:28 

    >>93
    今度はスープの捨てる場所がないとかブータレて話題になろうとする

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/20(金) 16:10:41 

    >>13
    麺にまぶしてあるスープの粉が
    そのままだと濃すぎて辛いかも。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/20(金) 16:10:45 

    >>10
    うち駅構内のコンビニだけどないわ
    電子レンジすらない店舗もあるよ

    +36

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/20(金) 16:11:15 

    >>43
    それをやったら「共食いしてる!w」とバズったかもしれないのに
    プライベートでも常に芸人であり続ける明石家さんまに誰も勝てない理由はそこよ

    +2

    -3

  • 101. 匿名 2025/06/20(金) 16:12:29 

    新幹線で食べられるようにって配慮したら常に大量のお湯用意しなきゃいけなくなるじゃん…

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2025/06/20(金) 16:12:45 

    >>48
    割り箸はつけてもらえたんだろうか

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/20(金) 16:12:53 

    どんだけカップラーメン食べたかったの?
    家で食べい!

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/20(金) 16:12:54 

    >>88
    そうやって何でも書いていないと理解できない人って増えたね
    書いてあっても守れない人もね

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2025/06/20(金) 16:14:15 

    >>26
    自分が関西に行ったらカールと関西だし味のカップ麺買って帰ると思うからそうじゃないかな

    大きな声で言わないだけで、残り汁で洗面所詰まらせたりされたくないなどの理由があってお湯の提供はしないのかもね

    +35

    -2

  • 106. 匿名 2025/06/20(金) 16:14:50 

    改札内コンビニからコンコース辺りのベンチまでとしても
    アツアツのスープが入ったカップ麺を持って人が多い中移動するのはリスクだと思わないのかな
    久保田はスープ全飲みしそうだけど、お湯を用意したらその残りの行方も考えないといけないし
    駅構内のコンビニでお湯の用意がないのは納得
    新幹線車内は臭い問題もありそうだし

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/20(金) 16:14:51 

    確かにお湯ないなら販売しなくていいよね。ご当地カップ麺ならお土産として買う方がいるかもしれないけど。。

    +1

    -6

  • 108. 匿名 2025/06/20(金) 16:15:14 

    >>53
    そういえば少し前に構内の売店で備品のハサミが紛失して大騒ぎになった記事あった
    確か容易に持ち出せない処置をするという社内規定とかに引っ掛かったとかで
    凶器になりうるものと考えれば納得ですね

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/20(金) 16:17:02 

    >>2
    優しい。ほんまに来たらおもろいな。

    +58

    -1

  • 110. 匿名 2025/06/20(金) 16:17:50 

    >>107
    でも街のコンビニだってカップラーメン買ってお湯入れる人の方が少なくない?なんでお湯がないなら販売しなくていいってなるんだか。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/20(金) 16:18:01 

    >>6
    海外ならお湯入れてくれるの?

    +11

    -1

  • 112. 匿名 2025/06/20(金) 16:18:08 

    >>2
    このコメント見た全国の人があなたのお宅にお湯もらいにきたらどうする??
    うちも行くかもやで。

    +57

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/20(金) 16:18:51 

    >>1
    嫌いだわこの人

    +27

    -1

  • 114. 匿名 2025/06/20(金) 16:19:32 

    >>73
    手で食べてた?

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/20(金) 16:20:36 

    >>110
    まちなかのコンビニが至れり尽くせりしすぎて、やってもらって当たり前って気持ちになる人やまちなかのコンビニ以外のあらゆる店にも同様のサービス求め出す人もいるのかな。それが悪質クレーマー、お客さまは神様みたいな人を生み出すことにもなる

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/20(金) 16:21:11 

    >>19
    日本とほとんどのアジア国家たちは過去に列強と戦ってますが
    そういえば列強と戦ってない国が近くに一つありましたね

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/20(金) 16:21:18 

    >>113
    今更、笑

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/20(金) 16:22:32 

    >>33
    どう見ても麺も飲み込んでそうな体型

    +26

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/20(金) 16:22:40 

    新幹線の改札内なら出張してる人とかがホテルで食べるために買ったりする人も多いよ。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/20(金) 16:22:43 

    しかしお湯ってサービスだよね
    場合によってはないこともあるのでは

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/20(金) 16:23:23 

    >>2
    あなた優しいね
    私は来てほしくないしお湯入れてあげないしあげたくもない

    +49

    -1

  • 122. 匿名 2025/06/20(金) 16:23:53 

    >>52
    啜ってるデブご本人の体臭も…

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/20(金) 16:23:59 

    >>52
    たしかに!

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/20(金) 16:24:04 

    >>1
    普通のコンビニはあるけど、熱湯入れたものを持ったホームに行ったりのったりするのは危なさそう

    +27

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/20(金) 16:24:12 

    これはわかる

    +1

    -3

  • 126. 匿名 2025/06/20(金) 16:24:24 

    >>64
    いや弁当もお肉系だとすごい臭うけど、、

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/20(金) 16:24:37 

    >>7
    ゴミどうするの?
    汁、全部飲むの?

    +50

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/20(金) 16:25:13 

    >>1
    中国人みたいな発想で不愉快。売ってるならこの場で食わせろってやつ。
    うちの田舎にも駅前のコンビニで普段用意はしてないお湯を所望してバス停のベンチで食べたあと、汁の入った器をコンビニのカウンターに持っていって残飯の処理までさせた中国人がいて驚いた。
    田舎のバス待ちは長いから一部始終を仕事帰りにバス停で並ぶ日本人みんなで注視していたわ。

    +30

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/20(金) 16:26:04 

    >>77
    駅弁も匂いがひどいやつもあるように、カップラーメンにも種類があるので。
    そこは気をつければいい。
    酒だって誰かに、誰かの物にかかる可能性あるでしょ。駅弁酒OKでカップラーメンはだめな理由にはならない

    +7

    -12

  • 130. 匿名 2025/06/20(金) 16:26:11 

    新幹線でカップラーメン食べる人見たことない
    ずるずるずる!って音立てて食べんのかな

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/20(金) 16:26:12 

    >>44
    それ言い出したらコーヒーも零して汚す可能性あるって言われるよ

    +9

    -6

  • 132. 匿名 2025/06/20(金) 16:26:18 

    >>1
    インバウンド多い地域だけど最近トイレ使用禁止とポット撤去のコンビニ増えたよ~トイレは汚される、お湯はなにも買わずに盗まれるで負担がでかいんだって

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/20(金) 16:26:48 

    >>26
    改札内、新幹線で食べられないなら、わざわざ改札内のコンビニに置く必要ないよね。

    +11

    -17

  • 134. 匿名 2025/06/20(金) 16:27:43 

    >>118
    悪口過ぎて爆笑した

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/20(金) 16:28:47 

    そこはサーモンの手巻き寿司とか買わんの?失望した

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/20(金) 16:29:12 

    >>1
    とろサーモンなんだから水でも入れとけばいいよ

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/20(金) 16:30:41 

    >>26
    宿泊先用かな

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/20(金) 16:30:41 

    >>2
    惚れてしまう‥!

    +22

    -2

  • 139. 匿名 2025/06/20(金) 16:30:58 

    >>6
    パクリ上等のキムチにはかなわんw

    +8

    -2

  • 140. 匿名 2025/06/20(金) 16:31:25 

    >>7
    乗る前に食べるんじゃない?
    お湯入れたカップ麺持ったまま3分で移動できなくない?

    +18

    -2

  • 141. 匿名 2025/06/20(金) 16:32:15 

    改札内だからって新幹線で食べるものだけ売ってるわけじゃないよ。着いてホテルで食べるために駅構内でおつまみやなんか買っておくこともある。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/20(金) 16:32:16 

    >>54
    そんなの買わなきゃいいだけじゃんw
    馬鹿の声大きくしてんなよ

    +8

    -3

  • 143. 匿名 2025/06/20(金) 16:32:16 

    >>5
    昔は畳に詰まった猫のうんこ取ってたのにねw

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/20(金) 16:33:25 

    >>6
    だね。カップラーメンは日本発祥だけど。

    +5

    -2

  • 145. 匿名 2025/06/20(金) 16:34:39 

    >>115
    そういうクレーマーは神は神でも貧乏神だな
    来ないで結構となるやーつ

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/20(金) 16:34:46 

    駅で熱湯手に入れられる環境は防犯の意味からないわ

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/20(金) 16:34:48 

    >>1
    やってもらって当たり前と思うなよ

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/20(金) 16:35:17 

    >>1
    思い通りにならなきゃ晒すの?横暴過ぎないか?

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/20(金) 16:36:28 

    >>2
    甘やかすのは優しさじゃないよ
    コンビニだしカップ麺は売ってるのかもだけど、新幹線構内や新幹線でカップ麺食べるのは汁飛んだり、人にぶつかった時に火傷のリスクなどあり良くないよ
    食べ終わった後の汁捨てる所も無いからね
    真面目に答えてすみません
    家族なら、「カップ麺じゃなくて違うもの食べな」と促す

    +34

    -6

  • 150. 匿名 2025/06/20(金) 16:38:31 

    >>7
    急な揺れとかで汁溢れたら大変よ

    +40

    -2

  • 151. 匿名 2025/06/20(金) 16:39:12 

    コンビニもすぐ食べる為にカップ麺置いてる訳じゃないし、喫茶店も商品じゃないお湯は売れないし特別にサービスする必要ないし、コーヒー買う代わりににお湯をサービスさせようとする考えもおかしい。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/20(金) 16:40:14 

    >>6
    むしろコンビニが気が利きすぎる
    あんな便利な店世界中探してもなかなか無いよ

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/20(金) 16:42:03 

    こういうの普通諦めるのに、怒りに変わる人って怖い

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/20(金) 16:42:05 

    >>88
    そんなことしなくていい
    駅構内でカップラーメン食べる発想になる人種が増長する要因になる
    『商品置くならお湯も置け!』結果ラーメン自体が店から無くなるだけ

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2025/06/20(金) 16:42:15 

    >>107
    107です。自分で書いて気づいた。確かに買ってすぐ食べる前提で販売してるわけじゃないもんね。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/06/20(金) 16:46:13 

    >>7
    食べ残しのカスや出汁を捨てる所ないよね
    トイレや洗面に流されても詰まりそう
    隣で食べられても困る、少しこぼされても油で滑るし掃除の人が大変そう

    +87

    -1

  • 157. 匿名 2025/06/20(金) 16:46:32 

    よく分かってなかったけど、ラーメンはよろしくないんだね。でも確かに、何となくラーメンは避けるかな。選択肢にないかも。
    お茶とかお弁当とか温かいもの普通に飲食OKなイメージあるから、勉強になりました。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/06/20(金) 16:46:32 

    >>1
    店内飲食だと消費税10%だよね
    どこで食べる気なの?汁は飲み干すの?まさかトイレに流すの?

    +18

    -1

  • 159. 匿名 2025/06/20(金) 16:48:25 

    >>140
    乗る前ってホームで食べるの?
    椅子が空いてなかったら立ち食い?
    駅やホームって人混みだらけなのに

    どちらにせよラーメン食べるのはおかしいと思う

    +40

    -1

  • 160. 匿名 2025/06/20(金) 16:49:03 

    >>150
    駅構内移動中ですでにお湯ぶちまけそう

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2025/06/20(金) 16:49:04 

    >>153
    わかる。普段お湯があるところに感謝するんじゃなくて、無いことに怒りが湧くって悲しいよね。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/06/20(金) 16:53:48 

    一昨日は551の豚まんを新幹線で食べるなんて最低、テロだってコメント見たよ
    ダブスタだなー

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/06/20(金) 16:57:35 

    >>10
    むしろ駅の中だからないんじゃない?
    ゴミ箱無いし

    +80

    -0

  • 164. 匿名 2025/06/20(金) 16:58:22 

    ネタなのか知らないけど、ちょっと感覚がズレてるよね

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/06/20(金) 17:03:15 

    >>4
    お湯はあくまでも善意のサービスだもんね

    +22

    -24

  • 166. 匿名 2025/06/20(金) 17:04:52 

    コンビニにお湯昔はあったよ
    今は何かとトラブルが多いからなくしたのね

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2025/06/20(金) 17:06:09 

    >>7
    お湯入れたカップラーメン持って駅の構内歩くのも危険だよね。ぶつかったら溢して相手に火傷させるかもしれないし。掃除もどうすんのって話よね。

    +73

    -0

  • 168. 匿名 2025/06/20(金) 17:07:36 

    >>1
    駅構内のルールとして駅によっては、飲食禁止の場所や、ゴミの処理に関するルールが定められている場合があるし、周囲への配慮という面でもお湯を置いてないのかも
    新幹線駅って大抵人混みだし、カップ麺のお湯の温度って熱湯だよね、普通は周りの状況見て余り食べようとならないよ

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2025/06/20(金) 17:08:54 

    >>4
    基本的にコンビニにお湯はあるから
    コンビニ店員だけど
    レジに商品を持って来た段階でお湯がないけど構わないですか?とかきくべきだと思う
    お客さんからのクレームになるのは目に見えてる

    +145

    -15

  • 170. 匿名 2025/06/20(金) 17:11:00 

    >>1
    コレに対応したらアレもコレもってなっちゃうから何にもしなくていいよ

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2025/06/20(金) 17:15:40 

    コンビニは温めはしてくれるだろうから、お弁当コーナーにある温めるだけの生麺のやつ買えばいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/06/20(金) 17:19:00 

    駅にあるコンビニでポット置いてる所見たことないな。大体狭いし。都会は違うのかしら。

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2025/06/20(金) 17:21:26 

    デブはこれだから嫌い。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/06/20(金) 17:21:43 

    >>2
    そうかそうか

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2025/06/20(金) 17:23:35 

    カルト宗教でデブで面白くないのに話題にあがるんだね。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/06/20(金) 17:25:05 

    新幹線でカップラーメンなんて食べたら発狂されちゃうよ 肉まんもだめ おにぎりもダメ ポテトチップスもダメな世界だからね

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/06/20(金) 17:28:56 

    新幹線も もう完全にタバコ吸えなくなったんだってね
    でもしょうがないよね 服に染みついたにおい臭いし

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/06/20(金) 17:36:03 

    >>26
    お土産用な訳ないでしょ
    地元に帰ったら地元のコンビニにも売ってるんだから
    お湯が使えるのが常識化してるし
    お湯が使えないのが事前に分かってたら購入しなかっただろうね

    お湯を使わせない事自体にキレてるというより
    なら最初から貼り紙なりで言っとけよって話
    別にこれくらいの愚痴は呟いてもいいし
    その方が世の中が少しずつよくなるのに、なんで皆叩くのかな
    そんなだから日本はちっともよくならずにインフレ円安まっしぐらなんだろう

    +1

    -25

  • 179. 匿名 2025/06/20(金) 17:36:13 

    >>52
    啜る時に汁が飛び散る可能性も

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2025/06/20(金) 17:37:37 

    >>163
    食べ終わった残り汁入りをそこらに放置するやつらも出てくるだろうし、いろんな方面考慮した上での湯の提供なし、なのかもね

    +29

    -0

  • 181. 匿名 2025/06/20(金) 17:38:47 

    >>178
    言ってること全てが無償のサービスを求める乞食根性だと気がついてなくて草

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2025/06/20(金) 17:40:57 

    >>155
    買ってすぐ食べる前提でしか需要がない空間で
    買ってすぐ食べる前提で売ってると誤解させて
    買わすだけ買わす店

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/06/20(金) 17:44:22 

    >>181
    あなたは私の文章を読めてない
    そうやってあなたのように曲解しかしない人が日本を衰退させた

    私は「お湯は絶対サービスしろ」と言ってるんじゃない
    お湯はありませんってちゃんと説明しましょうって言ってるだけ
    すぐ食べたい人しか買わないような立地なのに。
    「無料のサービスを要求してる」とねじ曲げるのには参る

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2025/06/20(金) 17:45:05 

    これちょっと可哀想だな。やるべきこと全てやってお湯にありつけなかったもんね。断った他店に罪はないけど、有料でもいいって交渉までして断られるってトラブル防止かな?

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2025/06/20(金) 17:45:13 

    >>169
    え?コンビニ店員だけどわざわざ言わないよ。家で食べるかも知れないしさ。最近は話しかけて欲しくないお客様だっているから、うちの店は聞かれてから答える。が基本って言われてる。その店の店長やオーナーによるだろうけど、基本的にはそんな感じ。
    袋の有無と、カップラーメンやお弁当なら箸は付けるか付けないか、お弁当は温めるかどうか聞くくらい。

    +16

    -24

  • 186. 匿名 2025/06/20(金) 17:45:38 

    字は上手いけれど、性格は悪いな。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/06/20(金) 17:45:53 

    >>180
    じゃあ売るべきじゃないねそもそも。
    騙して買わせてるだけ
    ファミマの底上げの発想と一緒
    お湯の提供なしならなしって分かりやすくすべき

    +1

    -21

  • 188. 匿名 2025/06/20(金) 17:46:37 

    >>185
    ヒント:店が建ってる場所の違い

    +26

    -3

  • 189. 匿名 2025/06/20(金) 17:47:20 

    >>188
    あぁ。なるほど。理解しました。じゃあ私のコメントは的外れだわ。すみません。

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2025/06/20(金) 17:48:09 

    >>185
    >え?コンビニ店員だけどわざわざ言わないよ。

    あなたのお店にもお湯がないの?普通の住宅街とかにあるコンビニでも?

    +11

    -5

  • 191. 匿名 2025/06/20(金) 17:50:56 

    >>26
    ここ読んで納得した
    税率とトイレ問題かー

    コンビニのポットのお湯問題1つでも時代なんやな
    私が最後にコンビニカップ麺したのは平成でブタメン。時間止まってたわ。当時はイートイン税もなかったな

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/06/20(金) 17:59:07 

    >>58
    この人は態度が悪すぎて某団体からお断り?追い出されたと久保田の過去トピにあった
    そんな事ってあるんだね

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2025/06/20(金) 18:00:56 

    >>183
    そのコンビニって店内飲食用のコーナーがあるのかなぁ?
    それがないところだったらお湯を用意すれば店外(駅構内の何処か)で食べちゃうでしょう?
    コンビニが残飯の責任まで取れないし嫌がるよね
    コンビニで店内飲食ができない場合はお湯はもともと用意しないし、なのにわざわざ断りの張り紙掲げろって求めてるの?
    駅構内の座れるところでインスタントラーメンすすって残りの残飯をそのへんに放置されたらたまんないわ

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2025/06/20(金) 18:02:35 

    >>187
    そうだね
    お湯ありません。は貼っておくほうがもめるのは減るだろうね、こんなふうに
    ただ売るのは別にいいんじゃない
    駅だし通勤通学使ってそのまま夕飯になり買って帰りたい需要はない訳じゃないだろうし

    +10

    -4

  • 195. 匿名 2025/06/20(金) 18:04:04 

    >>193
    >それがないところだったらお湯を用意すれば店外(駅構内の何処か)で食べちゃうでしょう?

    とことん日本語が読めないんだねあなたは。
    もう一度引き写しとくねさっき書いた説明

    私は「お湯は絶対サービスしろ」と言ってるんじゃない
    お湯はありませんってちゃんと説明しましょうって言ってるだけ

    +0

    -3

  • 196. 匿名 2025/06/20(金) 18:06:46 

    >>194
    貼った上でならね、貼った上でなら問題ないけど。ただ
    新幹線で、わざわざ駅の外でもどこでも買えるかさばるカップラーメンを
    買う客はいないので、売上は激減するだろうね

    +0

    -11

  • 197. 匿名 2025/06/20(金) 18:08:20 

    >>32
    この人の彼女って竹内涼真の妹なんだね!初めて知った‼️
    18歳歳の差ってジョージとミカやカトちゃん夫妻みたい

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/06/20(金) 18:11:03 

    >>194
    >駅だし通勤通学使ってそのまま夕飯になり買って帰りたい需要

    新幹線だから特殊な長旅の人ばかりだろうから
    少しでも荷物を減らしたい人ばかりの客層

    +1

    -9

  • 199. 匿名 2025/06/20(金) 18:13:11 

    お湯の有無以前に、カップ麺の会計の時に消費税8%なら持ち帰り、その場で食べるなら消費税10%でしょ
    レシート見たら、そこらへんで食べられないことぐらいわかるじゃん

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/06/20(金) 18:13:33 

    >>93
    駅の立ち食いそば大好き
    女一人でも平気

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/06/20(金) 18:16:15 

    >>199
    店の外ですぐ食べる予定だったんじゃない?
    店の外ですぐ食べるなら8%なんだから

    +0

    -3

  • 202. 匿名 2025/06/20(金) 18:19:37 

    そもそも新幹線の中でカップラーメン食べようと思ってたの?

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2025/06/20(金) 18:20:27 

    >>195
    あなたこそ状況判断できない人なんだね?いちいち断りがないと理解できないの?

    「見たところコンビニ内で食べるところがない」→ここでは食べられる環境ではない→お湯は用意してないだろう

    こういう思考回路はないのかな?いちいち書かないとダメな人?(電子レンジでペットの犬を乾かさないでくださいとかw)
    とろサーモンのこの人って、駅構内の喫茶店でもお湯をくださいって頼んでるのよ?
    喫茶店で堂々と持ち込み飲食する気満々で恐ろしいわ
    あなたもこの人ってめんどくさくて変な人だと思わない?

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2025/06/20(金) 18:26:05 

    >>203
    コンビニの外ですぐ食べる予定だったんじゃない?

    +0

    -3

  • 205. 匿名 2025/06/20(金) 18:27:54 

    >>6
    中国人は商売上手いから気がきくよ。

    +0

    -8

  • 206. 匿名 2025/06/20(金) 18:28:45 

    >>204
    駅構内のコンビニだよね?
    コンビニの外っていってもまだ駅構内だよ
    残飯が出たらそのコンビニの責任だよね、だからコンビニはお湯の提供を嫌がるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/06/20(金) 18:29:34 

    >>10
    おまえに食わせるカップラーメンはねえ

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2025/06/20(金) 18:32:44 

    >>206
    だから嫌がる事を否定してないっての。
    嫌がるならお湯はないですって貼り紙をするとかすればいいって言ってるだけ
    何回も言ってるのに
    何か一つ攻撃出来るところを見つけたら、どれだけ釈明しようが
    聞く耳持たず連呼だね。

    +0

    -4

  • 209. 匿名 2025/06/20(金) 18:32:56 

    お湯がないなら弁当やサンドイッチを買えばいいじゃない。融通の聞かない自分がアカンのに悪口をネットに書くとか思い上がりすぎや

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2025/06/20(金) 18:35:22 

    こいつクズがダダ漏れの顔してる。大嫌い。こいつ見て何笑うんだよ?自称芸人ばっかり。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2025/06/20(金) 18:35:51 

    >>209
    事前に分かってたらそうしてたよ、って話。

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2025/06/20(金) 18:37:28 

    >>169
    どうしてもコンビニでカップ麺買ってその場で食べたい人が水筒にお湯持参するべきにした方がいいと思う。コンビニだってポット置いてあっても無限にお湯あるわけじゃないし、そもそもセルフレジなら聞けない訳だし。

    +6

    -11

  • 213. 匿名 2025/06/20(金) 18:38:18 

    >>208
    カップ麺を食べられる環境にないし、想定外なのにわざわざ断りの張り紙を書けとw
    だったら仮に、仮にだよ?焼酎を売ってたらコップを出せお湯を入れてくれって客も今後出てくるかもねw
    それを想定して「コップもお湯もありません」って書かなきゃw
    あーおかしいw

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2025/06/20(金) 18:40:02 

    >>208
    横だけど昔カップ麺買って食べた客がなんらかのトラブル起こした前例があるからみんなお湯提供拒否してたり、って事もありそうだよね。なんせ改札内だし。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2025/06/20(金) 18:41:58 

    >>212
    >どうしてもコンビニでカップ麺買ってその場で食べたい人

    クボタもそんな願望までがあるなんて言ってないと思う
    ただ単純にその場ですぐ食べれると思って買っただけ
    それが出来なければ最初から買わない食わない

    +2

    -4

  • 216. 匿名 2025/06/20(金) 18:42:01 

    >>208
    構内で働いてるけど

    お湯の提供は出来ない、電子レンジは置いていないなどの注意書きが貼られているお店はあるよ
    なのでこの人が見落としている可能性は大いにあると思う

    他店へお湯をもらいに行く(安全上売り物でなければ対応できない)、車内販売の人にお湯を求める(ポットに入っているのはコーヒーなので、そもそもお湯の用意はない)など、この人は視野狭そうだしね

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2025/06/20(金) 18:43:32 

    >>213
    >焼酎を売ってたらコップを出せお湯を入れてくれって客も今後出てくるかもね

    もしそういう事が既に世の中に普及しててそれが当たり前になってるなら
    そうじゃない店はそうじゃないって貼り紙しとけばトラブルをなくせるって話なだけ

    +0

    -2

  • 218. 匿名 2025/06/20(金) 18:45:12 

    >>215
    あるからネットで晒してる訳でしょ?

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2025/06/20(金) 18:46:33 

    >>1
    吉本最強!

    +0

    -6

  • 220. 匿名 2025/06/20(金) 18:47:30 

    >>216
    分かりやすいように分かりやすい場所に貼ってなけりゃ意味ないし
    お声がけするのが一番いいんじゃない

    もし仮に貼り紙だけじゃ気づきにくい状況ならそれは客の責任ではない
    そんな事言い出したらそもそも貼り紙なんか貼らなくてもポットが見当たらない事で
    察しろってなってしまう
    要は貼り紙云々の表面的な事が本質じゃなくて、ちゃんと丁寧に客に伝わってるかどうか

    +0

    -5

  • 221. 匿名 2025/06/20(金) 18:48:14 

    >>218
    そういう願望を書いてる部分を貼ってよ
    違うでしょ

    +0

    -2

  • 222. 匿名 2025/06/20(金) 18:49:21 

    >>10
    駅構内なんて大荷物で混雑してる場合が殆どなんだからお湯の入ったカップラーメン持って歩かれたら事故の恐れもあるのでお湯はコンビニ側も置かないと思うよ。ホットコーヒーとは訳が違うからね

    +62

    -0

  • 223. 匿名 2025/06/20(金) 18:55:22 

    >>221
    >>1

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/06/20(金) 18:55:48 

    >>220
    店側はお声掛けしてたのに聞いてなかった可能性はある
    お客様だから非があるのは店側とするために自分の都合のいいことしか発信してないのかもしれない
    この人に商品を売った販売員がガルかつこのトピ見てたらハッキリするんだけどね

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2025/06/20(金) 18:56:17 

    >>223
    「部分」を貼れないバカの言う事を聞いてる心の余裕はありません

    +0

    -3

  • 226. 匿名 2025/06/20(金) 18:56:55 

    >>220
    横だけど
    それを英語や中国語やハングルやベトナム語で書かなきゃ伝わらないぃって騒いだりするのが出てくるのも想像できる
    伝わらないと意味がない、だけど非常識とバカに焦点を合わせすぎる必要はないと思うわ
    どこまでもオレに合わせろオレが理解するまで説明しろっていう態度はもう精神の病気

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/06/20(金) 18:57:23 

    >>224
    >店側はお声掛けしてたのに聞いてなかった可能性はある

    どういう状況?ゼロではないけど
    状況が想像できない

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/06/20(金) 18:59:51 

    >>7
    実際カップラ片手に乗り込んできた男いた(20年前、在来線)

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2025/06/20(金) 19:00:06 

    >>226
    今は日本語を理解出来る客のケースの話だから
    日本語が理解出来ないケースは関係ない。
    なぜ関係ないと言えるかは、別に久保田が「日本語出来ない客のケースはケアできなくても
    仕方ない」という立場を取っても自分の主張に影響がないから

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/06/20(金) 19:01:12 

    >>73
    あれ?カレー食ってんの俺らだけじゃね?カレー臭くね?場違いじゃね?って、ならないんだろうなー
    少しでも日本の文化に理解と尊重があればそんな事しないよねー

    +7

    -3

  • 231. 匿名 2025/06/20(金) 19:02:05 

    >>225
    読み取れないバカって開き直るよね笑
    恥ずかしくないの?

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2025/06/20(金) 19:03:15 

    裏技だけど
    水買ってレンチンすれば良いのよ
    レンジくらいはあるでしょうと思う

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2025/06/20(金) 19:03:59 

    >>231
    自分が「ある」と主張するその該当箇所をただ単に貼るという単純な事さえを
    しようともしない貼れないバカの盲言をフォローする心の余裕はありません

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2025/06/20(金) 19:05:18 

    >>7
    居酒屋新幹線を見たら、カップラーメンなんかかわいいものですよ😊

    +2

    -5

  • 235. 匿名 2025/06/20(金) 19:08:00 

    そもそも新幹線の構内やホームや車内でカップ麺食べようとならないかも
    沢山の旅行者がスーツケース等大荷物で行き交うし、危険性の予見もなんとなく分かる、荷物あるし、片手にお湯入れたカップめん持ち歩くも不安定よね
    ホームも決して広いとは言えない
    実際にそういう人見かけないし、皆ふつうに空気読んでると思う

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2025/06/20(金) 19:08:01 

    >>232
    なるほど。一応ぐぐりました。


    「おいしい」カップ麺にはなりません。
    カップ麺にもよりますが、一部の商品はそれで完成される場合もあります。
    しかし、逆に一部は容器が変形したりする

    どうしてもという場合、電子レンジで水を沸騰させるのがかしこい

    カップ麺に水を入れて、電子レンジでチンすると、おいしいカップ麺になりますか... - Yahoo!知恵袋
    カップ麺に水を入れて、電子レンジでチンすると、おいしいカップ麺になりますか... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    カップ麺に水を入れて、電子レンジでチンすると、おいしいカップ麺になりますか。教えて下さい。 「おいしい」カップ麺にはなりません。カップ麺にもよりますが、一部の商品はそれで完成される場合もあります。しかし、逆に一部...

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/06/20(金) 19:08:50 

    >>46
    そう思う。
    まさか新幹線で食べる人はいないだろうと踏んでの店頭販売だったんだろうと思う。

    でもこれを機にお湯を置きだしたらそれはまたそれで、車内が臭いとか汁が飛ぶとかトラブルに繋がる。
    そうするとコンビニ店内にはカップ麺を置かなくなり、売り上げダウン→とろサーモンはカップ麺の会社から恨まれる→そこのコンビニで欲しい人の手にカップ麺が渡らない。
    結局誰も得しない。

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2025/06/20(金) 19:08:51 

    >>227
    店員は聞こえるレベルの声量で接客していてお客側も「はい」と返事しているのに、「ありがとうございました」の後に「あれ、◯◯は?」の質問をしてきたり。内心、さっき言ったのに…と思う。声量関係なく聞こうとしてないんだろうなって

    あとはイヤホンしてるままとか、これは本当に多いよ

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/06/20(金) 19:09:19 

    >>235
    駅ホームの座席の空いてるところで
    カップ麺すするのってそんな難易度高い?

    +0

    -5

  • 240. 匿名 2025/06/20(金) 19:11:16 

    >>6
    コンビニのサービスは日本ならではだと思うが

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2025/06/20(金) 19:11:36 

    >>238
    私はあんまりそういう経験ないけど
    仮にもしそれが事実だったとしたら久保田本人も納得するだろうってだけで
    ここで久保田を非難してる人たちのその根拠づけには首を傾げる

    +0

    -2

  • 242. 匿名 2025/06/20(金) 19:11:39 

    >>234
    座席が近い人が気の毒すぎる。カップ麺くさいしズルズル啜り音うるさいし、下手したら残り汁こぼされたり…

    +5

    -2

  • 243. 匿名 2025/06/20(金) 19:16:27 

    駅のコンビニって多くは今必要なものを買いに来てる人だろうし、せめてカップラーメンの売り場にお湯はありません!とか注意書き書いとくとかすればいいのにとは思う。もしかしたら断った近隣店はそういう人が多いから断ってるのかもね。

    +1

    -3

  • 244. 匿名 2025/06/20(金) 19:16:35 

    >>242
    駅ホームで食べるんでしょ
    電車内だと揺れて汁がこぼれるってのも分かるけど
    ホームは揺れない

    +1

    -4

  • 245. 匿名 2025/06/20(金) 19:17:39 

    >>243
    >もしかしたら断った近隣店はそういう人が多いから断ってるのかもね。

    こうい自分では思い付かない鋭い考察厨がいるから
    ガルちゃんは見てて楽しい

    +0

    -2

  • 246. 匿名 2025/06/20(金) 19:17:48 

    >>239
    長いエスカレーター登ってくよね
    人も多いからね、難易度も恥ずかしさもあるかと思う
    お湯が無いのは無いなりの理由はあると思う

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/06/20(金) 19:19:46 

    >>246
    別にお湯がない事をとやかく言う目的で言ってるんじゃないけど
    長いエスカレーター登った上にあるコンビニかも知れないし

    +0

    -2

  • 248. 匿名 2025/06/20(金) 19:24:27 

    >>247
    検索したら
    新幹線ホームのコンビニ

    新幹線ホームのコンビニは、飲み物やお菓子、お弁当などを販売していますが、カップ麺用のお湯は提供していません

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2025/06/20(金) 19:27:36 

    >>248
    話がズレてる
    お湯の提供をしてるかどうかで今言い争ってる訳じゃないし
    それは検索しなくても久保田の体験談を聞けば想像がつく話

    駅ホームでカップ麺を食べる難易度が高いかどうかの話を今してるだけ
    あなたが難易度高いと言ってたからそうには見えないと言った訳

    +0

    -5

  • 250. 匿名 2025/06/20(金) 19:29:45 

    >>249 自己レス訂正
    ×駅ホームで
    ◯駅ホームやホーム下の構内で

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/06/20(金) 19:30:52 

    >>227
    レジ休止中の札あるのにレジに並ぶ客は結構たくさんいるよ…
    閉店アナウンス中に入店とかもね

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2025/06/20(金) 19:31:26 

    >>73
    めっちゃ嫌。

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2025/06/20(金) 19:33:17 

    >>251
    並んでるって事は
    前の客で札が見えなくなってるのかも知れないし
    最前列の客は休止中の札が取れるタイミングを待ってるのかも知れない

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2025/06/20(金) 19:34:40 

    >>251
    >閉店アナウンス中に入店とかもね

    直接話しかけられるのと
    BGMを聞き流す事の違いはあるけどね

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2025/06/20(金) 19:35:29 

    >>249
    横だけど、昔サリン事件とかあったし液体とかゴミ箱には日本の鉄道関連はかなりナーバスなんだとは思うよ。けど新幹線駅ホームでカップ麺食べてる人ってあんまり見た記憶ないよ。立ち食い蕎麦屋さんあるし。

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2025/06/20(金) 19:35:48 

    >>243
    というかお湯欲しいって人そんなにいないんじゃない?

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2025/06/20(金) 19:37:22 

    >>256
    カップ麺を購入しようと思ってる人に限定したら
    話は変わるでしょ

    +1

    -2

  • 258. 匿名 2025/06/20(金) 19:37:40 

    >>249
    駅って人がたくさんいるでしょ
    そんなところで割り箸やフォークを使って熱湯の入った物を食べてたら危ないから

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2025/06/20(金) 19:38:35 

    >>255
    私のコメが何言ってるか言ってみて?
    話がズレ杉
    てかもういいやつまらない

    +0

    -4

  • 260. 匿名 2025/06/20(金) 19:39:07 

    >>258
    沢山集まってない場所もあるでしょ

    +0

    -5

  • 261. 匿名 2025/06/20(金) 19:42:05 

    駅で熱湯なんか用意しなくていいの

    自宅付近のコンビニみたいにポットにお湯のサービスがあるか確認してから買えばいいの

    買った後でお湯が無いことに気付いたら
    麺は家に持ち帰って別の食べ物を買えばいいの

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2025/06/20(金) 19:43:35 

    >>260
    背後からドーンと押されてあぅあうてなるでしょ

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2025/06/20(金) 19:44:38 

    >>260
    駆け込み乗車に体当たりされるかも

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2025/06/20(金) 19:45:37 

    >>140
    新幹線コンコースとか、熱湯持ってうろうろされたら混んだとこでちびっこにでもかかったらどうすんの…

    +24

    -0

  • 265. 匿名 2025/06/20(金) 19:45:56 

    >>261
    買う時に店員さんにお湯あるか聞けばいいだけだよね、なかったら諦める。それだけのことなのに。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/06/20(金) 19:48:02 

    >>260
    人気のないヒトケ所まで移動する間にスープがこぼれるかもしれないでしょ

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2025/06/20(金) 19:50:34 

    新幹線内でカップラーメン可にしたら、ぜったい飲み残しのカップ車内に放置して倒れて床べちゃべちゃにするやつとか、洗面所に流して食べ残しで詰まらせる奴とか出てくるよ
    普段掃除とか家族が食べ終わった食器の片付けとか気にかけたことない人は、そんなことも思いつかないんだね
    世間知らずだねほんとに
    一般人は芸能人の社会を知らないけれど、芸能人も一般人の生活を知らないんだってこと、それも立派な社会を支えてる生活の一つなんだってことを認識してほしいよ

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2025/06/20(金) 19:54:27 

    >>1
    こいつ本当に嫌い

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2025/06/20(金) 20:05:55 

    フーン位に読んだけど、ほんと汁はどうするつもりだったんだろ
    ギトギトの汁が車内や駅ホームの床に溢れてたら、スッ転ぶ自信はあるわ

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2025/06/20(金) 20:09:35 

    >>234
    横。
    あのドラマ、必ずガラガラに空いてますよね。
    グリーン車なのかな…
    隣も絶対に座ってないし、実際こんな事無いよなって、突っ込みながら見てたわ。
    ドラマだから許せるけど、普通はあんなに飲み食い出来ないと思う。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2025/06/20(金) 20:15:02 

    >>7
    新幹線じゃないけど、数年前に高校生カップルが車内でカップ麺食べているの見た事がある。
    やはり匂いが凄かった。
    ちなみに関西の某私鉄。
    ス―プまで綺麗に飲み干して、きちんとゴミ箱に捨てたのかどうかまではわからない。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2025/06/20(金) 20:15:33 

    >>187
    お昼御飯用に買ったりする感じなんじゃない?

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2025/06/20(金) 20:22:38 

    年齢と体重を考えたらカップラーメンは食べない方がいいから

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2025/06/20(金) 20:33:13 

    >>1
    バカじゃねーの

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2025/06/20(金) 20:45:02 

    >>4

    新幹線の駅の中でカップ麺ってその場(車内)で食べる前提で売ってるんじゃないの?
    わざわざ食べもしないのに新幹線乗り場の構内で買う概念がないから、お湯溢されても嫌だと思ってるなら売るべきじゃないと思う
    お湯ありませんって言われたら、返品しますって言うわ

    +74

    -19

  • 276. 匿名 2025/06/20(金) 20:46:56 

    普通は恥ずかしくて話せないって

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/06/20(金) 20:51:24 

    >>257
    食べる場所ないでしょ。通路ではやめてほしいし、

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2025/06/20(金) 20:56:27 

    >>233

    お前の読解力に問題があるんだよ
    普段まともに生活できてるか?

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/06/20(金) 21:00:28 

    >>275
    売店じゃなくてコンビニ。新幹線で食べるものだけ売ってるわけじゃないよ。ビジネスホテルとか大抵駅の近くにあるからホテルで食べる用に買ってく人も多い。

    +28

    -1

  • 280. 匿名 2025/06/20(金) 21:02:19 

    買ってお湯ないですって言われた時点で「じゃあ返品したいんですけど」ですむのに
    別に持って帰って食べてもいいし
    全然関係ないところにお湯ください!って言って回って断られて不満溜めてるの謎すぎ

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2025/06/20(金) 21:03:15 

    >>275
    帰宅途中とかでの、開いていて良かった!のコンセプトだけでその場での想定ではないでしょう。
    ホットスナックだって売っているのだしカップラーメンの残菜、汁なんかのゴミは避けたいものよね。

    お湯が無料と言うのも意識がおかしい。

    +10

    -2

  • 282. 匿名 2025/06/20(金) 21:06:52 

    この芸人さん、日本人なの?

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2025/06/20(金) 21:07:25 

    ランチの女王でこのエピソードあったよね笑
    森田剛がコンビニでカップラーメン買ったのにお湯がなくて暴れるみたいな

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2025/06/20(金) 21:11:07 

    吉本芸人の伝統芸
    店員に対するクレームトーク

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2025/06/20(金) 21:14:01 

    >>7
    めっちゃ迷惑
    近くにいたらマック並に許せない

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2025/06/20(金) 21:14:05 

    >>280
    いろんなところで迷惑かけてね。大人のすることかしら

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/06/20(金) 21:15:46 

    糞みたいなクレームじゃなく芸でニュースになって笑わせろよw

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/06/20(金) 21:16:10 

    >>260
    東京か品川から乗車でしょ?
    そんな場所ないよ
    まずコンビニ付近が混んでる

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/06/20(金) 21:33:38 

    >>144
    マイナスのヤツさ証明してみろよw

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2025/06/20(金) 21:47:13 

    >>275
    新幹線下りてカップラーメン買って他にどこにもよらずホテルで食べてすぐ寝たい人がいるかもじゃん?

    +8

    -2

  • 291. 匿名 2025/06/20(金) 21:56:44 

    なんか中国人みたいだな。どこででもカップ麺を食べようとする。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/06/20(金) 21:59:48 

    >>1
    確かにお湯ないなら駅のコンビニでカップラーメン売るなよ って思うよね
    売ってる以上は食えるのかと思っちゃうもんね

    +1

    -10

  • 293. 匿名 2025/06/20(金) 22:01:19 

    わたしも駅のコンビニでパートしてるんだけど、基本的にイートインの人用にポットを置いています。
    イートインは消費税10%で、持ち帰りは8%だから。
    消費税8%しか払ってなくて、ポットがないことにクレーム言う人多すぎてうんざりしてたから、また今回のことで言っていいんだって言う人が増えると困ります。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2025/06/20(金) 22:03:31 

    >>197
    えぇ、なんでこんなんと付き合ってるの?前世でなんか大罪やらかしたの?

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2025/06/20(金) 22:04:19 

    >>289
    日本発祥の部分じゃなくて、気が利かないに同意してるとこにマイナスされてるんだと思うよ

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2025/06/20(金) 22:05:01 

    >>67
    それなら箸も有料にすっか

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2025/06/20(金) 22:05:22 

    何にでも言えるじゃん

    ポットのお湯無くても言えるし
    トイレ無くても言えるし
    弁当を温める電子レンジ無くても言えるし
    ATM無くても言えるし

    都会ほど小型店舗が多くて何かしらサービス無い所も多いよ

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/06/20(金) 22:07:09 

    >>293
    芸能人のクレーム話で被害被るのはいつも現場の人間だよね。ほんとに改善してほしいならコンビニ本社にクレームでも言えばいいのに。テレビのスポンサーだったりするからそこまでは言えないんだろうけど。この手の芸能人の発言も問題視されるようになってほしい。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2025/06/20(金) 22:09:10 

    >>293
    基本的に店舗にポットがないところはイートインスペースがないところ。久保田がカップ麺を買ったコンビニもなかったんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2025/06/20(金) 22:13:38 

    究極はセルフレジが流行ればいいと思いますよ
    自動販売機に文句言う人はいないでしょ

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/06/20(金) 22:23:31 

    >>275
    むしろ新幹線の車内でラーメンとか汁気のあるものを食べる人ってめずらしくない?
    駅チカのホテルで食べる用に求める人が多いと思ってた。

    +31

    -0

  • 302. 匿名 2025/06/20(金) 22:24:43 

    >>169
    コンビニに基本的にお湯があるイメージはわかるけど、新幹線の口内のコンビニにはお湯があるイメージないけどな…。

    +23

    -1

  • 303. 匿名 2025/06/20(金) 22:27:35 

    >>129
    弁当やお酒って座席に座ってから開封するよね?
    カップラーメンは蓋を開けてお湯を入れて、コンビニからホーム歩いて乗車して座るまでずっとウロウロする訳じゃん。
    危ないと思うけど。

    +10

    -1

  • 304. 匿名 2025/06/20(金) 22:30:19 

    お湯を貰えたとして、新幹線に乗るまで蓋あけたお湯入り容器を持って歩くのって危ないと思うけどな…?

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2025/06/20(金) 22:30:47 

    >>185
    家で食べる想定なのに箸つけるかは聞くんだね。それこそ家で食べるなら箸もいらないと思うのよ。

    +12

    -8

  • 306. 匿名 2025/06/20(金) 22:36:29 

    新幹線が急ブレーキかけたらお湯をぶちまけるやろ
    ホントアホは想像力がねーな

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2025/06/20(金) 22:50:10 

    >>306
    新幹線が急ブレーキ掛けるのって速報級のニュースになるくらいのことだと思うけど⋯

    +1

    -2

  • 308. 匿名 2025/06/20(金) 22:55:32 

    >>14
    私もそれ思ったわ。コンビニにお湯が無かった時点でそれは返品させてもらって別な物を買うか、カップ麺はカバンにでも入れて他の物買えやとしか思えなかったわ
    車内販売の人に他所で買ったカップ麺の為のお湯を求めるとか有り得ん

    +11

    -0

  • 309. 匿名 2025/06/20(金) 22:58:16 

    >>292
    家で食べるか、新幹線のコンビニならお土産用じゃないの?
    まさか駅のホームで食べる行儀悪い人はいないし、飲食店にも持ち込めないし。
    新幹線の車内で食べるとズルズル音するし、なんかの拍子でお湯こぼして隣の人大やけどとかになったら困るし。お弁当食べてる人はいてもカップラーメン食べてる人見たこと無い。
    イートインスペース無いコンビニは、お湯無いところもわりとあるよ。久保田も確認してから買うべきだったね…。

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2025/06/20(金) 23:01:16 

    >>307
    絶対にないとは言えないじゃん

    +0

    -1

  • 311. 匿名 2025/06/20(金) 23:01:42 

    そういえば最寄りの駅ナカのコンビニもお湯無いかも。
    ただ1回電車の中でカップラーメン食べてる人見かけたことある。しかも大混雑してるのにw
    皆も変な人だと思ってか、その人の周りだけめっちゃ空いてた。
    こういう人を生まないためにもなるべく駅ナカのコンビニはお湯無しにしてるのかな?

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2025/06/20(金) 23:13:37 

    >>7
    普通にコンビニの飲食スペースで食べるつもりだったんじゃないの?

    +1

    -3

  • 313. 匿名 2025/06/20(金) 23:14:09 

    >>1
    新幹線改札内なら、防犯上お湯を置けないとか?
    なんか色々あるんじゃない

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2025/06/20(金) 23:21:07 

    >>312
    飲食スペースあるかチラッと確認しない?
    コロナ禍以来、飲食スペース封鎖したままの所けっこう見るけど

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2025/06/20(金) 23:25:43 

    >>257
    少数派

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/06/20(金) 23:32:35 

    しょうもね

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2025/06/20(金) 23:34:01 

    文句ばっかり言ってるイメージだな。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2025/06/20(金) 23:42:57 

    >>1
    駅ナカのコンビニはどこもそうじゃないの?
    その代わり、かなり目立つ案内がある筈。
    お湯はありません、って。

    通勤通学の人向けだと思う。
    職場や学校、帰宅後などに食べる用。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2025/06/20(金) 23:49:43 

    >>4
    でも駅内のコンビニですぐ食えないもん販売すんなよとも思う

    +12

    -12

  • 320. 匿名 2025/06/20(金) 23:51:59 

    >>312
    新幹線の駅構内のコンビニでイートインスペースある所って見たことないな

    +11

    -0

  • 321. 匿名 2025/06/20(金) 23:54:16 

    >>4
    久保田だからお湯ないって言うたのかと思った笑

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2025/06/20(金) 23:58:56 

    お湯が手に入ったとしてどこで食べるつもりだったんだろう
    駅のホームのベンチ?新幹線の車内?
    どちらにしても引くわ
    そういう行為が当たり前な日本になって欲しくない

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2025/06/21(土) 00:07:08 

    >>294
    横だけど調べてみたら彼女もブで下ネタ凄い人だったから納得した。

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2025/06/21(土) 00:20:11 

    >>26
    お土産ってか降りた人が買ってホテルとかで食べるんじゃない

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2025/06/21(土) 00:23:13 

    >>121
    カップラーメン持って外にいたら鍵かけてるか確認して居留守使って隠れて様子を見る

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2025/06/21(土) 00:31:47 

    M1で落選して、キレて審査員の上沼恵美子に更年期障害のババだの暴言吐いた人だよね、、自分を棚上げしていつも他人を攻撃する
    女性とか店員さんとか相手に

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2025/06/21(土) 00:35:39 

    自分のことしか考えてない人いるよね。新幹線内で食べたら匂いが充満したり汁もこぼすかもだし、なぜお湯置いてないのか考えろよ

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/06/21(土) 00:44:07 

    >>295
    だねって書いてるじゃん

    +1

    -2

  • 329. 匿名 2025/06/21(土) 00:50:21 

    お金払うからってサービスにないこと要求されるとすごく困る!

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2025/06/21(土) 00:51:33 

    >>6
    少なくともサービスに関してはかなり気が利いてるし便利

    コンビニなんてその最たるものじゃん

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2025/06/21(土) 01:01:09 

    >>73
    サリー着た女性達が電車で紫色の丸いこねた物を素手で分け合って食べてた
    衣装から出したて、ビニール袋やタッパーには入ってなくて一体何なのか気になって仕方なかった  
    鎌倉に行く電車内にて

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2025/06/21(土) 01:11:43 

    とろサーモン
    「何しても俺様は許される芸NO人なのだ」

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2025/06/21(土) 01:14:16 

    >>1
    爆笑

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2025/06/21(土) 01:21:13 

    >>1
    ベビースターとかでしのげばよくね?
    店入って先にお湯ポットあるかどうか
    買う前に確認しない方もおかしいよね

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/06/21(土) 01:26:00 

    この人は、新幹線の中でカップラーメン食べる気だったわけ?迷惑だよ…

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2025/06/21(土) 01:37:39 

    >>305
    よこ
    ほんとしょうもないと思われるだろうけど、微々たるもんでも洗い物を増やしたくないので、お箸つけられる時はつけてもらって、割り箸で食べてる…

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/06/21(土) 01:52:07 

    >>279
    ね、ご当地限定土産とかもある
    元コメもアホらしいしとろサーモンとかサーモン好きにはムカつく芸名だわ
    嫌いな芸人だし日本人か?

    +2

    -5

  • 338. 匿名 2025/06/21(土) 01:52:28 

    >>326
    ユーチューブで上沼さんと久保田どっちが人気かずーっとチェックしてたな〜
    久保田は上沼さんのことバカにしてたけど、
    上沼さんのお好み焼き動画のが回ってた。久保田のは夜の店のマイクパフォーマンス、ていう動画だったんだけど、再生回数で全然負けてて、バカにしてたくせに負けてるやん、ダッサwて思ってたんだけど
    最近久保田のユーチューブで裸の女の子(乳首にハートスタンプ)を出演させてる動画がめっちゃ回ってて、一応数字で勝ったけど、これじゃ永遠の負け犬確定やな、と思ったなw
    久保田さん惨めね、でも自業自得よ

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/06/21(土) 01:53:30 

    >>1
    どこぞの高貴なお方に似ていないか?

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2025/06/21(土) 01:56:30 

    >>6
    世界一気が利く民族だろ笑
    これからは半島大陸人は無視でいいよ!サービス業の方!

    +1

    -2

  • 341. 匿名 2025/06/21(土) 01:59:26 

    カップラーメンやご飯とか食べれる専用カウンターみたいなのあればいいのにね
    席で食べられるのくっせーし

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/06/21(土) 02:11:34 

    >>150
    他の乗客にかかったらたいへんだよね

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2025/06/21(土) 02:25:43 

    >>1
    わざわざ晒して自ら恥をかきたいのかね。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2025/06/21(土) 03:26:21 

    >>77
    まぁ確かに。だからホットコーヒーとかもダメだね。ペットボトルとかならありだけど。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/06/21(土) 03:43:18 

    >>1
    実際、新大阪駅で新幹線乗る前に赤子にミルク作りたくてお湯探しまくったことあるけど、ほんとにお湯は置いてない。ベビールームにもない。
    コンビニに置いてないのはカップ麺対策なんだろうなって思ったけど、さすがにベビールームには給湯器設置してほしいわ。

    +0

    -7

  • 346. 匿名 2025/06/21(土) 03:43:32 

    >>1
    カップラーメンを駅のホームとか新幹線の中で食べようとしてたの?そんな頭のおかしい人間を想定してないから、お湯を用意してないんだよ。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2025/06/21(土) 04:02:36 

    >>7
    弁当でも文句言ってる人もいるのにね。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/06/21(土) 04:08:18 

    >>10
    考えたことなかったけど、そう言えばないわ。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/06/21(土) 04:16:18 

    >>4
    日本社会が柔軟じゃないだけ
    マニュアル通りにしか動けない無能ばかり

    +2

    -5

  • 350. 匿名 2025/06/21(土) 04:21:51 

    >>15
    そうだよ

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/06/21(土) 04:40:02 

    >>337
    このレスこそ超クレーマーじゃん。自分の好き嫌いで差別してんの?頭大丈夫?
    久保田は純粋な日本人だし、私だって久保田と同じ気持ちになるよ。お湯無いなら売るなよって思うよ。私も駅構内のお弁当も売っているスーパーで働いていたけど、そこはお箸も用意していたよ、駅構内で食べるかも、出先で食べるかもって色々想定して。それに駅構内だから余計に
    普通駅構内でカップラーメンやお弁当売っていたら新幹線などの車内で食べる用だなってみんな考えるからね?

    +3

    -12

  • 352. 匿名 2025/06/21(土) 05:12:04 

    駅弁買えばいいのに

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2025/06/21(土) 05:45:22 

    駅でカップ麺食べる気になるのも湯を提供しないのにカップ麺売ってる店もどちらも理解できない

    +0

    -7

  • 354. 匿名 2025/06/21(土) 05:48:45 

    >>62
    逆に、カップ麺売ってる店ってお湯が無いと駄目なの?
    無い店なんて、普通にたくさんあるでしょ。

    +14

    -0

  • 355. 匿名 2025/06/21(土) 07:01:23 

    >>1
    箸は、貰ったの?

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2025/06/21(土) 07:07:40 

    >>321

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2025/06/21(土) 07:08:11 

    >>7
    私もそれが気になった…

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2025/06/21(土) 07:12:09 

    >>197
    カトちゃんとこは、45歳差だから…

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2025/06/21(土) 07:18:59 

    >>23
    普通に安全対策だろ
    新幹線の構内なんてインバウンドで激混みなんだからその中熱湯持って荷物持って歩き回ってぶつかったりして人に熱湯ぶっかけたらどうすんの?

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2025/06/21(土) 07:50:21 

    >>190
    私もコンビニ店員だけどいちいち言わないよ。あくまでもお湯はサービスだと思っているから、お湯がなくなったとしてもそこまで面倒みきれない。自分の家で沸かせと思う。スーパーとかでもカップ麺は売られているけれども、お湯のサービスしているところの方が珍しいしね。

    +5

    -2

  • 361. 匿名 2025/06/21(土) 07:52:07 

    >>345
    自分で用意するのが普通じゃないの?

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2025/06/21(土) 07:52:28 

    >>5
    >>143
    この流れ好き笑

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2025/06/21(土) 08:05:23 

    >>1
    はいはい、かずちゃん、お口我慢よ〜。
    ラーメンのお口はお家まで我慢ね〜。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2025/06/21(土) 08:11:30 

    あんたら、騒ぐと久保田の術中にハマるよ
    こういう系統の芸人は注目なくなってくると炎上芸してるだけ

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2025/06/21(土) 08:38:54 

    >>1
    新幹線ないで汁ものなんか食べるな!!!!!
    座席や床にこぼしたらどんだけ被害出ると思ってんねん
    こいつ前にも問題発言して炎上してたくせに、酷い奴だな

    新幹線はラーメン屋でも自分の家でもねーんだよ!!!!!
    降りてからコンビニで何か買ってお湯貰って、外で食え

    コンビニだってお湯はおいてるけど、イートインじゃない店内で食べるのは禁止だろが!!!!!

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2025/06/21(土) 08:40:39 

    >>364
    炎上してテレビに出されないようになって貰いたいわ
    見てる番組にでてこないで欲しいし

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2025/06/21(土) 09:20:04 

    >>45
    新幹線内でお湯入れて貰ってそこで食べるつもりだったの?喫茶店でお湯入れて貰ってそこで食べるつもりだったの?

    中国人じゃん!!

    +8

    -1

  • 368. 匿名 2025/06/21(土) 09:28:08 

    >>1
    Yahooニュースってのは色んな会社や個人が作った記事の寄せ集めに過ぎないよ。つまりまとめサイトのようなものでYahooニュースってのは実に楽な仕事なわけ。閑話休題。ゆえに「誰か記事にしてほしい」というのが正しい

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2025/06/21(土) 09:30:34 

    >>15
    オッパブ呼び込み芸があるよ
    らっしゃせーらっしゃせーらっしゃせのせ

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2025/06/21(土) 09:35:58 

    >>353
    駅のコンビニでバイトしたことあるけどお湯もレンジも無かった
    カップ麺カップスープもチンする系のパスタとかお弁当置いてあるのに置いて無いのは最初驚いたけど普通に売れてたしレンジや湯なくてキレる客もいなかった
    みんな家で食べるならここで温めないよな〜と納得したわ

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2025/06/21(土) 09:41:17 

    >>222
    だよね
    普通にわかりそうなことだけど、このくらいのことにも思い至らない人ってけっこういるんだね
    社会的な生活送ってないのかな

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2025/06/21(土) 09:43:52 

    太ってんだから食べなくてよろし

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2025/06/21(土) 09:47:06 

    >>361
    ミルクって2時間以上持ち歩き出来ないんよ。衛生的にできれば直前に作りたいし、ただでさえ荷物多いのにお湯持ち歩くのとか面倒。
    主要空港も東京駅も給湯器あるのに、新大阪駅の規模でないとかいけてなさすぎるって話。

    +1

    -6

  • 374. 匿名 2025/06/21(土) 09:53:16 

    >>1
    典型的な成金気質が気持ち悪い

    「はいはいお金なら払ってやるからさっさと望み通り動いてくれる??w」みたいなやつ

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2025/06/21(土) 10:02:49 

    >>373
    私はお湯を持ち歩いていたからそれが当たり前だと思っていた。そもそもミルクが必要な子供を長時間連れ歩くってそんな機会あまりなかった。

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2025/06/21(土) 10:04:18 

    >>349
    日本の社会はむしろ柔軟すぎだと思う。海外の方が店員の扱いは雑だよ。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2025/06/21(土) 10:13:46 

    >>7
    新幹線に乗る前にこぼしそう

    お湯があるかコンビニ内まわって調べてから買えばいいのに
    街中にあるコンビニと違って、駅や電車内ですぐ食べる人いないだろうから置いてなさそう(ぶつかって大惨事になられてもコンビニ困るだろうし)

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2025/06/21(土) 10:20:20 

    >>75
    どんどん当たり前だったサービスがなくなっていくんだろうな、一部の非常識な人達のせいで
    外国人が増えたのもあるけど日本人もかなり民度低くなった

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2025/06/21(土) 10:26:19 

    >>359
    安全対策だよね。倫理観の無い外国人が増えている中Yahooニュースになって駅側の防犯対策に感心したわ。コレって久保田の自己中心さが露呈されただけだよね。
    買って帰ってHOTELや自宅でで食べたら良いだけです。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2025/06/21(土) 10:31:11 

    >>376
    クレーマー対応しすぎだよね。サービス提供出来ない事は恥じゃないし、スタッフに無理難題を押し付けるクソには営業妨害で警察に通報で良い。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2025/06/21(土) 10:38:08 

    これ、とろ枠ラジオ(だったかな?)では、喫茶店でコーヒーとは別にお湯くださいって依頼したけど、断られたからコーヒーをアツアツにしてもらって、カップ麺にアツアツコーヒー入れて食べたって言ってたよ。
    コーヒー味が勝つんだって。
    テレビ用に少しマイルドな話にしたんかな。

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2025/06/21(土) 10:57:15 

    コンビニでお湯いれて食べたあとにその辺汚すからお湯を置かなくなったのかな。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2025/06/21(土) 11:19:07 

    >>26
    カップ麺じゃないけど、私も時々この場所でこれ買う人いるんだって思われるような商品を買う時あるよ。
    電車が来るまでの空き時間を利用したい、降りた先が近くにコンビニがない、とか理由は色々だけど。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2025/06/21(土) 11:33:04 

    >>353
    駅では洗濯はしないけど洗剤は売っているよ。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2025/06/21(土) 11:46:48 

    >>108
    それ、空港じゃなかったかな
    制限エリア内の店舗だから厳しい

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2025/06/21(土) 11:48:06 

    他人にクレームつけるのが営業活動になっているの嫌ね

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2025/06/21(土) 12:03:47 

    コーヒーぶっかけて食え

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/06/21(土) 12:32:02 

    >>361

    水筒にお湯入れて持っていくよね。
    どこでも欲しがった時にすぐに作れて便利だから。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2025/06/21(土) 12:40:40 

    >>373
    面倒って····
    私も粉ミルクでよっぽど近所じゃなければいつも保温機能付きの水筒にお湯入れて持ち歩いてた。
    給湯器だってどんな人が触って何してるか分からないし、出先で災害が起きたら給湯器どころじゃなくなったりもするから、ちょっと重かろうが子どものために最低限のお湯くらい持ってた方が安心だと思う。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2025/06/21(土) 12:41:15 

    >>323
    見てみたらブではなかった
    さすがガル民…

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2025/06/21(土) 12:46:57 

    >>2
    誰も傷付けず
    荒れさせず
    素敵なコメ主さん

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2025/06/21(土) 12:57:06 

    >>345
    こういう親はお湯も持たずに新幹線に乗って、もし立ち往生したらその間のミルクはどうするつもりなんだろう?

    お湯持参のお子さん連れに分けてくれとか止まるならミルク用のお湯くらい用意しとけJRとか言い出しそうで怖い。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2025/06/21(土) 13:11:03 

    >>1
    だいたいのコンビニにはあると思ってたけどないんだね。
    新幹線の車内でスープこぼしたりされると面倒だから置いてないのかな?笑
    車内でラーメン食べるとしたら周りに迷惑かかりそう…

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2025/06/21(土) 13:11:07 

    ベトナムの電車は夜食がカップ麺でちゃんとお湯も出た

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2025/06/21(土) 13:12:54 

    >>394
    ここは日本

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2025/06/21(土) 13:37:47 

    >>169
    コンビニ店員です。
    うちも注意書きした上で言ってあげるけど、中にはえーないの?なんで?とか、普通あるよねぇ?とか他のコンビニではできたのにーとか言われて、こちらの申し訳ございませんを引き出そうとする客もいて腹立つよね。
    発注漏れでいつもは置いてある備品がない場合は謝るけど、元からやってないサービスに文句言う客には、そうなんですよ〜ってニッコリしながら内心カスカスカースと思ってる。

    +2

    -2

  • 397. 匿名 2025/06/21(土) 13:44:27 

    >>6
    気が利く民族だからこそ他人にも求めすぎるんだろうな
    自主的にやって感謝求めるのも他人に理想求めるのもやめればいいのに

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2025/06/21(土) 13:55:18 

    >>14
    花火を上げなきゃ存在すら危ういね

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/06/21(土) 14:18:43 

    >>2
    やだ男前過ぎる

    +2

    -1

  • 400. 匿名 2025/06/21(土) 14:19:29 

    >>33
    最後米を混ぜてそう

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2025/06/21(土) 14:37:27 

    >>389
    あーたまにめちゃくちゃでかいマザーズバッグ持ってる人いるけど、お湯まで持ち歩いてるのね。
    まぁ今液体ミルクあるけどね。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2025/06/21(土) 14:43:13 

    >>1
    それだけ回ってお湯がないならカップラーメンを食べてはいかんぞえっていうご先祖の警告なんだよ、たぶん。
    諦めて乾燥ホタテとかにしとけばいい。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2025/06/21(土) 14:53:08 

    >>1
    なんで何でも無料だと思うのかな
    ビニル袋、箸、スプーン、お湯、レンジ

    無料が当たり前って思いすぎ
    カップラーメン売ってるからって弁当売ってるからって何で店舗側が用意しなきゃいけないの?

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2025/06/21(土) 14:57:05 

    >>1
    新幹線内でカップラーメン食べるつもりだったの。。?

    金払うからお湯くれって何様なんだよ

    迷惑客には毅然とした態度で良いと思う
    そんな客に媚びて何でも言うこと聞かなくて良いし
    リピーターになっても欲しくないので
    (久保田の方が新幹線乗れなくなったら困るでしょw)

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2025/06/21(土) 14:58:56 

    共感得られると思って投稿してるの?

    それともイライラしてSNSに感情そのまま吐き出してるの?

    どちらにしてもダサすぎる

    駅内のコンビニでバイトしてるからマジでムカつく

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2025/06/21(土) 15:03:06 

    >>7
    この前新幹線に乗ったんだけど途中からズルズルって音とカレーの匂いがしてきてびっくりしたわ
    通路の反対側の3人シートの窓側でカップヌードルカレー味を食べてんの
    水筒に熱湯入れてきて作ってたみたいよ
    ほんと勘弁してよ

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2025/06/21(土) 15:22:06 

    >>18
    この発言により、新幹線でカップラーメン食べれる方がありがたい
    みんなの為に悪者になってるんじゃないのかな

    +1

    -1

  • 408. 匿名 2025/06/21(土) 15:28:02 

    >>1

    上からスクロールしてて

    お!ディカプリオトピ?と、思ったらとろサーモンだった

    とろサーモン久保田、新幹線改札内のコンビニでカップラーメン買うも「お湯ない」と言われ怒り「Yahooニュースにして欲しい」

    +1

    -1

  • 409. 匿名 2025/06/21(土) 15:39:04 

    >>401
    液体ミルクでも重さやかさばるのはお湯とさほど変わんないけどね。温める必要もあるしね。どっちでも自分が使いやすい方持ってれば安心だわ。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2025/06/21(土) 15:44:53 

    >>4
    これクレーマーになるのかな?
    私もお湯もらえないって言われたらむかッとすると思う
    ちなみにカップラーメンは水でも30分くらい待てば食べられるようにはなるよ
    災害時お湯がなくても諦めないでね

    +2

    -1

  • 411. 匿名 2025/06/21(土) 15:54:06 

    >>26
    会社で食べる

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2025/06/21(土) 16:40:52 

    カップラーメン啜る客と隣になったら地獄だな

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2025/06/21(土) 16:46:19 

    >>304
    本当だね!
    新幹線のホームって激混みの時あるし、人とぶつかってお湯が飛び散ったらトラブルになるよね
    小さい子も歩いてるし想像しただけでも恐ろしい
    そういうの想定してあえてお湯の提供はしていなのかもしれないね
    しかし吉本の芸人は新幹線の愚痴多いなー
    かつて、宮迫は新幹線の切符を無くして全額払うように言われて駅員のこと人情がないとかマニュアル人間大嫌いとか言って炎上してたの思い出した

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2025/06/21(土) 17:25:12 

    >>345
    液体ミルク登場前は水筒2本に熱湯と湯冷し持って歩いてたよ。
    もしくは熱湯水筒と赤ちゃんが飲んでもOKな水のペットボトルと、哺乳瓶もお出かけ予定時間から考えて多い時は3本持ってた。
    液体ミルク登場してからは液体ミルク数本と乳首(哺乳瓶の飲み口)を同数は持ち歩く。
    イオンみたいに赤ちゃん用のお湯ありますって謳ってる所に行くならいいと思うけど、そうでなければないものだと思って行動した方がいいと思う。
    なかったら困るのは赤ちゃんなんだし。
    今までは水は随時自販機で買えばいいか〜と思ってたけど、暑すぎて売切れてることが多いから多めに持ち歩くことにしてる。
    荷物が重くなるけど、子供の命には換えられないしね…。

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2025/06/21(土) 23:12:52 

    >>373
    空港は空港で駅は別物では?
    新大阪も大きな駅だけど、お湯がある例は鉄道では東京駅だけ?
    それだと駅にお湯があるものって思い込んで行動するのは当然とは思えないかな。
    大荷物が面倒なら頑張って事前に調べておけばいいのにと思う。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2025/06/22(日) 13:23:45 

    >>54
    改札内のコンビニでしょ?逆に、そこまで配慮しないと購入者側が理解できないのかぁ…と思う…

    例え売っていたとしても、様々な配慮からその場で食べよう車内で食べようという発想は普通はしないと思うんだけど、違うのかなぁ

    でも、そういう発想の人がいるから、今後は注意書きが必要かもね、お湯はないですよって

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2025/06/22(日) 18:50:17 

    >>328
    え、だから「だね」で「日本人気が効かない」に同意してるからマイナスされてるんでしょ?
    カップラーメンが日本発祥かどうかにマイナスされてるんじゃなくって

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。