-
1. 匿名 2025/06/20(金) 00:31:13
私の職場ではパートさんが1日4回(始業時、10時頃、お昼休憩、15時頃)定刻にお茶を出してきます。
最初は淹れていただいたのでお礼を言って飲んでいたのですが、朝コーヒーを飲んでいたり、水筒を持参しているのにもかかわらず、お茶を出してきたり、午前お休みをとっていた日もお茶が机に置かれたりしていてゾッとしました。
また、出されたお茶の茶碗がどんどん溜まっていき、自分で洗わなくてはいけなかったりするのが大変です。なので、自分は水筒を持参しているので淹れないでくださいと断り、最初は何度も飲まないのか訊かれましたが(訊く前にすでに淹れてる)、やっと淹れてこなくなりました。
また上司が業務にお茶出しは入っていないため、お茶出しをしないよう注意しました(上司も飲むか訊かずにお茶を出されることに困っていたようです)。
しかし、なぜか次の日お茶を出してきました。話が通じないのも怖いです。
また飲み物を飲んでるか、お昼を食べてるかチェック?をしてくるのも苦痛です。いちいち見られているのかと思うと食欲がなくなり、食べたふりをしたり、口出されない程度に仕方なく食べたりしています。
自己満足?でお茶出ししてくる人にどう対処したらいいのでしょうか?+31
-73
-
2. 匿名 2025/06/20(金) 00:32:04
もう主は出されなくなったってことであってる?+155
-3
-
3. 匿名 2025/06/20(金) 00:32:25
はっきり言おう+141
-1
-
4. 匿名 2025/06/20(金) 00:32:44
お茶嫌いなんで、って言っても出してくるなら困るね。+112
-0
-
5. 匿名 2025/06/20(金) 00:32:47
お茶淹れられてたらその人のデスクに置いとくとか?
いらないって言いましたよねって+160
-14
-
6. 匿名 2025/06/20(金) 00:33:04
蒸し暑くてトピ文最後まで読む気になれなかった。ごめん。+30
-36
-
7. 匿名 2025/06/20(金) 00:33:07
ピザ食べ放題の店の「ストップ✋」みたいな札を作る+72
-0
-
8. 匿名 2025/06/20(金) 00:33:09
気にしすぎだよ。
私、お茶は要らないので!どうもありがとうございまーす!
って言って終わり+145
-22
-
9. 匿名 2025/06/20(金) 00:33:26
お茶お断り
ってプレート机に立てかけておく+17
-2
-
10. 匿名 2025/06/20(金) 00:33:31
長年働いてるパートさんって何があっても上司に言われても絶対仕事のやり方変えないよね。+204
-1
-
11. 匿名 2025/06/20(金) 00:34:00
転職🥁
転職🥁
さっさと転職🥁🥁🥁+0
-13
-
12. 匿名 2025/06/20(金) 00:34:06
>>6
エアコン入れないの?
こっちは快適だよ。
でも最後まで読まなかったのは同じ☆+15
-8
-
13. 匿名 2025/06/20(金) 00:34:16
給水ポットを上司のロッカーに封印する。客が来た時だけ開放+37
-0
-
14. 匿名 2025/06/20(金) 00:34:20
>>1
からくり人形なの?+118
-2
-
15. 匿名 2025/06/20(金) 00:34:35
仕事めちゃくちゃふる+21
-0
-
16. 匿名 2025/06/20(金) 00:34:59
>>1
サボりたいのよ。お茶入れてますって事で少し仕事から離れてリラックスしたいんでしょう。
それに付き合わされるのも納得いかないなら茶碗も洗ってくださいって言うか持参した水筒渡してこれに入れてくださいとか対処法考えた方が良さそう+147
-6
-
17. 匿名 2025/06/20(金) 00:35:03
上司が言ってきかないんじゃ主じゃ無理+96
-1
-
18. 匿名 2025/06/20(金) 00:35:09
どこまで茶碗が溜まるかチャレンジして結果教えてよ+59
-0
-
19. 匿名 2025/06/20(金) 00:35:12
きっと暇なんだね それか自分が休憩するのに気が引けるのか他人の分もお茶を用意しちゃうんだろう
再度、上司に言ってもらうしかない 禁止です!って強めに
1人で勝手に飲んだらいいのに、お茶だって経費でしょ?+109
-0
-
20. 匿名 2025/06/20(金) 00:35:17
俗に言う茶ハラか+32
-0
-
21. 匿名 2025/06/20(金) 00:35:22
なんか世にも奇妙な物語にありそうな話ですね
その人言っても忘れちゃうのかな?
何歳の方?+45
-0
-
22. 匿名 2025/06/20(金) 00:35:38
>>5
それいいね!そしたら溜まってくるし、流石に淹れなくなりそう!+23
-4
-
23. 匿名 2025/06/20(金) 00:35:43
前座の落語家みたいだな+1
-0
-
24. 匿名 2025/06/20(金) 00:35:48
>>1
一回脳内で「1日4回」ってインプットされてそこから脳が止まってる人は存在するのよ。
何言ってもしばらくたったらまた同じよー、どうしたら良いんだろうね本当に+43
-2
-
25. 匿名 2025/06/20(金) 00:36:24
>>12
帰り道で外歩いてるから、屋外でエアコンは入れられない。+2
-6
-
26. 匿名 2025/06/20(金) 00:36:31
自分だけお茶飲むとバツが悪いから共犯者を作ってるだけか、一度覚えたルーティンは変えられない特性を持ってる人なのかも+65
-0
-
27. 匿名 2025/06/20(金) 00:36:37
そのおばちゃん妙な人だね
お茶に変なもの入れられてないといいけど+17
-0
-
28. 匿名 2025/06/20(金) 00:36:45
事務員がいまだにお茶出しするような会社って
おばさんがひざ丈スカートの事務服にハイソックスで勤務してるイメージある+70
-1
-
29. 匿名 2025/06/20(金) 00:36:48
そのままお茶放置してみるとか。もうずーっと放置。そしたら、流石に置かなくなる?笑+39
-0
-
30. 匿名 2025/06/20(金) 00:37:21
その人の仕事の担当がお茶担当なんじゃない?
その業務主が奪ってしまえばいいよ+0
-12
-
31. 匿名 2025/06/20(金) 00:37:26
そのパートさん個人にはっきりともう入れてと頼まれない限り勝手にお茶入れるの禁止と上司から伝えてもらうしかないかも。
+20
-1
-
32. 匿名 2025/06/20(金) 00:37:50
>>18
溜めておけばお茶碗なくなって持ってこないからちょうどいいかも💡+37
-0
-
33. 匿名 2025/06/20(金) 00:37:56
>>1
湯呑み、茶葉を隠す+16
-1
-
34. 匿名 2025/06/20(金) 00:38:24
>>1
不味〜い、もういらね!
と言っとけ+1
-3
-
35. 匿名 2025/06/20(金) 00:38:28
遺伝的に結石の心配が有るのでお茶は飲まないんですで+4
-0
-
36. 匿名 2025/06/20(金) 00:38:41
>>10
こちら新人のパートさん(58)もそんな感じです、もうやりたい様にやらせとくよ。意思疎通出来ていないのに敬語で笑顔だしこわいんだよもう+56
-2
-
37. 匿名 2025/06/20(金) 00:39:30
>>6
多分言っても言っても出してくるタイプかと……+6
-0
-
38. 匿名 2025/06/20(金) 00:39:38
>>1
茶葉が会社経費ならパート茶んの自腹に変えてみる+24
-1
-
39. 匿名 2025/06/20(金) 00:39:38
>>36
年上の新人ほど扱いにくいものはないよね。。😭+39
-0
-
40. 匿名 2025/06/20(金) 00:40:17
カフェイン取りすぎたら調子悪くなるからワタシの分はホントにやめてくださいってしっかり言う
ワタシはホントにカフェインダメだからそれされたらしっかり断る+30
-1
-
41. 匿名 2025/06/20(金) 00:41:15
1日4回の茶は多いね
マイサーモスでチビチビ飲む方が楽+18
-0
-
42. 匿名 2025/06/20(金) 00:41:23
上司がダメって言っても出してくるってすごいなそのパートさん…
来客時以外に茶葉の使用禁止に出来ないのかな(コスト削減のためみたいな建前で)+71
-0
-
43. 匿名 2025/06/20(金) 00:41:37
>>38
良いアイデア!!
上司に相談(圧)だ!!+9
-0
-
44. 匿名 2025/06/20(金) 00:41:55
>>1
お茶入れに意義を感じちゃうおばさんか
年齢いってそう
親切のつもりなのかもしれないけど、悪くいうとお茶を淹れてあげる自分に酔ってるんだろうね
お気持ちはありがたいのですが、水分たくさん飲めなくて自分が好きな飲み物を飲むようにしてるのでお茶はいりませんとまた言うとか
それか実はお茶苦手なんですよねというとか+37
-1
-
45. 匿名 2025/06/20(金) 00:42:26
そのお茶の茶葉なのかティーパックなのかはわからないけどお茶代はどこからでてるんだろう?
会社の経費?なら皆呑まないのに勝手に次々いれるのは問題があるよね
上司と相談してそういった面からアプローチして注意してもらえば?+46
-0
-
46. 匿名 2025/06/20(金) 00:42:41
>>1
上司も困ってるならお茶セット捨てたら?または上司が茶葉を管理するw
やっかいな人がいたら無駄なことで悩まされて大変よね
湯呑みはマイ湯呑みじゃなくあの丸いいっぱいあるやつなの?+33
-1
-
47. 匿名 2025/06/20(金) 00:42:56
>>1
椀子蕎麦みたいだな+4
-1
-
48. 匿名 2025/06/20(金) 00:43:03
それしかやることないんじゃない?+25
-0
-
49. 匿名 2025/06/20(金) 00:43:45
>>1
うちの姑みたい
何言っても聞かないんだよ
はっきり断ると今度は被害者ムーブするからお茶とか関係なく距離開けた方がいいよ+33
-2
-
50. 匿名 2025/06/20(金) 00:44:13
お茶出しの習慣ってもう古い気がする
前に女ばかりの職場でお茶出しと、皆が交代で買ったお菓子が回ってくる所があったけど苦痛だった
コップ洗い当番もあったし、泡の付いたスポンジをそのまま放置して次にまた使う感じもあまり好きでなかったし
申し訳ないけどどうして女性ってそういうの好きなんだろうと思ってしまった
古い会社は昭和の習慣なのかもしれないけど+28
-1
-
51. 匿名 2025/06/20(金) 00:44:28
仕事に限らずこういう人いるよね…。
いらないって言っても遠慮してると思うのかな?思考回路が本当に意味不明なんだけど。+21
-0
-
52. 匿名 2025/06/20(金) 00:46:46
>>1
湯呑みセットを常にハイター漂白しとく+4
-0
-
53. 匿名 2025/06/20(金) 00:47:47
>>48
年寄りだとそういうところでしか上や周りにアピールできないんだろうね
気を遣える人アピールのつもりだろうけど迷惑なだけという+29
-1
-
54. 匿名 2025/06/20(金) 00:48:08
>>1
めっちゃ小さい文字で長文で読む前に心折れた。+4
-5
-
55. 匿名 2025/06/20(金) 00:48:24
>>51
要は自己中なんでしょう
自己解釈して思い込み激しくて
相手の気持ちなんて関係ない
自分が良ければ全て良し思考+12
-0
-
56. 匿名 2025/06/20(金) 00:49:03
>>16
その通りだと思う。
正社員の手伝いみたいな感じで入れてたパートのおばちゃん、お茶は入れるけど本来の仕事はあんまりやらないから、お茶入れる暇がない違う部署への異動を伝えられたら辞めたわ。+62
-1
-
57. 匿名 2025/06/20(金) 00:49:43
湯呑み茶碗を隠す+2
-0
-
58. 匿名 2025/06/20(金) 00:50:16
お茶は来客時だけに決める。従業員は各自持参で。+8
-0
-
59. 匿名 2025/06/20(金) 00:52:34
サボりたいのもあるだろうし
意固地んなってて今更やめれないってのが
あるんだろうね
50代後半以降の人に多い+17
-1
-
60. 匿名 2025/06/20(金) 00:53:33
>>33
もう茶葉は来客時のみ使用、従業員は各自用意にすればいいんじゃない?+7
-0
-
61. 匿名 2025/06/20(金) 00:54:07
>>1
お茶っ葉にごきさんいたから
無理飲みたくない
トラウマだから要らない+1
-4
-
62. 匿名 2025/06/20(金) 00:55:39
>>59
この作業でしかその存在感だせないのだろうね
+7
-0
-
63. 匿名 2025/06/20(金) 01:00:22
本人気がきくと思ってそうだよね、される側は不快ってわかんないんだよね+8
-0
-
64. 匿名 2025/06/20(金) 01:05:14
お茶飲まないし残すのも勿体無いのでお気持ちだけありがたく頂いておきます+0
-0
-
65. 匿名 2025/06/20(金) 01:14:01
主です。
何度も飲み物飲んでますって言って断ったり、最初の1杯目は私のマグカップに勝手に淹れるのでマグカップを机に隠したら勝手に淹れなくなりましたが、現在はお茶を作って冷蔵庫に入れてるのを飲んでくださいと言ってきます。
身バレしてもいいのでお茶を作る行為、お茶を飲むことを強要することをやめていただきたいです。
お茶は上司が確認したところパートさんが買ってるそうです。経費ではないと分かってからなるべく断るようにしてました。
初投稿なので文字見にくいのはすみません。+51
-1
-
66. 匿名 2025/06/20(金) 01:15:25
こんな人に限ってちょっと不衛生そうな行動してるから嫌。+15
-0
-
67. 匿名 2025/06/20(金) 01:15:49
>>1
主の分はもう出して来なくなったんでしょ?
それならもうほっとけば?上司が言っても聞かないのは不思議だけど、上司もやめてほしいなら主みたいに根気強く言えばやめるのでは。
それ見て、他にも断りたい人は徐々に断っていくんじゃない?+14
-0
-
68. 匿名 2025/06/20(金) 01:16:25
>>1
お菓子はずしならぬお茶はずしと思われたら厄介だから出しとくのかもね+2
-1
-
69. 匿名 2025/06/20(金) 01:16:39
上司も迷惑してるなら主さんの味方がいるようで良かった
職場で「お母さん」の役割りをすることに生きがいを見出してしまってそうだなその人+24
-0
-
70. 匿名 2025/06/20(金) 01:25:34
>>1
お茶出されたらその度に『私はお茶いらないんで、大丈夫でーす』って言えばいいじゃん
+6
-0
-
71. 匿名 2025/06/20(金) 01:27:12
>>5
なるほど!ニコニコしながら淹れられたお茶パートさんに戻すのやってみます(^-^)+9
-1
-
72. 匿名 2025/06/20(金) 01:28:08
>>65
もうさ、自分で買ってきてるなら作るのは辞めさせなくても良いんじゃない?自分のタイミングで自分が飲みたい物飲みたいので買った方々でお召し上がりくださいーてのはダメかな?+4
-0
-
73. 匿名 2025/06/20(金) 01:32:03
>>29
放置したら次のお茶が置かれます笑+5
-0
-
74. 匿名 2025/06/20(金) 01:35:56
>>10
変えちゃうと長年それをやってきた自分が間違ってた事になるからだろうか?
信じてきた自分がバカみたいに思えたりとか
いつか自分もそういう時が来るかもしれないし、その時はプライドへし折られてもちゃんと変えられる人間になりたい
人の迷惑に思われるよりはマシ+32
-0
-
75. 匿名 2025/06/20(金) 01:51:23
>>16
自分がお茶飲むには=他の人にも配ってみんなも飲めばいい
みたいな感じかな
こういうのってあまり深く考えない人には一見親切に見えるから厄介だね+27
-0
-
76. 匿名 2025/06/20(金) 01:59:36
お茶っ葉撤去したら?+2
-0
-
77. 匿名 2025/06/20(金) 02:04:07
>>65
>現在はお茶を作って冷蔵庫に入れてるのを飲んでくださいと言ってきます。
それなら、はーいと返事だけして飲まなければ良くない?+45
-0
-
78. 匿名 2025/06/20(金) 02:04:23
>>10
あるあるだね。
旦那が出世して今は役員だけど同じ部署のジジババがアナログ人間で仕事デジタル化して効率良くしようとしたらメチャクチャ嫌がって結局切り替え見送りになったって聞いた。
面倒事押し付けてくるくせに何でもかんでも口出してくる老害、そんなんだから給料上がらないんだよって愚痴ってたw+17
-9
-
79. 匿名 2025/06/20(金) 02:04:38
>>65
私が務めていたところはそういうわがままなパートさんを2人クビにして、やっと他のパートさんが上司の言うことを聞くようになってた
(でもそこまでに2年以上かかってた)
主さんの言っていることが正しいけど、昭和が抜けない職場だと通すの難しいし、女性の多い職場ではアホくさと思っても大人しく同じことしておいた方が良いこともあるよ
味方が少ない状態で楯突くと嫌がらせされることもあるかもしれないし+24
-0
-
80. 匿名 2025/06/20(金) 02:05:55
私だったら、もうパートさんに嫌われてもいいから絶対にお茶は飲まない。理由を聞かれてもあれこれ言わずに「飲みたくない」で通す。多分あなたが遠慮して断ってるっていい方に解釈してるかもよ。だから平気で断った次の日でも出してくる。自分が悪い、ウザがられてるとは1ミリも思ってないと思うから、これからも堂々と断っていいと思う。+8
-0
-
81. 匿名 2025/06/20(金) 02:10:53
>>65
障害者雇用の人なの?
話の通じなさとか注意されても出してくるとか、ちょっと普通じゃなくない?
だとしたらもう何を言っても通じなさそう。+13
-10
-
82. 匿名 2025/06/20(金) 02:20:13
>>10
コロナの頃に会社から支給されたフェイスガードを未だに付けてるパートさんいるわ+13
-0
-
83. 匿名 2025/06/20(金) 03:01:50
>>81
あのすぐそういうこと言うのやめたほうがいいと思うよ。それも差別だからね。+19
-8
-
84. 匿名 2025/06/20(金) 03:07:39
>>1
別に今飲みたくないって時もあるし、飲みたい時には自分で淹れるんで、淹れてもらわなくても大丈夫ですよ。
って言う+5
-0
-
85. 匿名 2025/06/20(金) 05:15:05
一日4回、しかも自分で買って来たお茶入れて回るって、それもう他の仕事してないよね…
+12
-0
-
86. 匿名 2025/06/20(金) 05:44:09
>>65
最初は仕事が足りなくて手持ち無沙汰なのかなと思ったけど、自分で買ってるのなら余計やめさせたほうがいいよね
上司が直接言ってもダメならミーティングとかみんなが集まってるとこで言ったらどうかな
もうはっきり禁止しないとその人は辞めないだろうし、人のお茶を入れるのは禁止ですってはっきりとみんなの前で上司から言ってもらう
そしたらお茶をもらうことも禁止なので断れる
また、勝手に淹れたのに洗い物をしないのなら飲み終わったコップはその人の机に返す
要らないって言ってるのに勝手に淹れるんなら洗い物までやらせないといけないと思う+28
-0
-
87. 匿名 2025/06/20(金) 05:54:05
>>14
これならしゃーない+19
-0
-
88. 匿名 2025/06/20(金) 05:55:18
>>14
ちょっと前から買おうかどうかすごく悩んでるんだけど使ってる人の感想が聞きたい+4
-0
-
89. 匿名 2025/06/20(金) 05:56:14
トータルで見てそんな変なところ私なら辞めちゃう
職場にマグカップ置いておいて、昼ご飯の後洗って歯磨きしてって先輩達と昼も一緒に動かなきゃいけない職場だったんだけど窮屈に感じで辞めた、その後の職場では休憩をずらして取るから1人で広い休憩室でのんびりテレビ見て休めて良かった+9
-0
-
90. 匿名 2025/06/20(金) 05:57:15
こんなになるまで放っておく上司もちょっと…+2
-0
-
91. 匿名 2025/06/20(金) 06:15:47
>>20
俗に言うほどよくあることなんか笑+2
-0
-
92. 匿名 2025/06/20(金) 06:16:47
今どき時代錯誤な人だね
もう給水は各自で行う お茶は来客のみに変えた方がいい
と、社長に提案しなよ
パートさん1日何回も仕事離れてタバコ休憩とかわらないじゃん
あと人が入れたお茶私は苦手だしコロナ後もそんな風習よく消えなかったよね(・・;)
+9
-0
-
93. 匿名 2025/06/20(金) 06:24:01
午前休みの時にも置いとかれるのは恐怖
しかも経費のお茶じゃなくて自腹なのも怖いし、今は作っておいた冷蔵庫にあるお茶を飲めも怖い
ただの職場の人間に対して、常に水分とっているか食事の事を気にかけてくるのも意味不明
とにかく怖い+10
-0
-
94. 匿名 2025/06/20(金) 06:25:12
>>40
「あら、ごめんなさいね。そうよねぇ、カフェイン取り過ぎも良くないわよねぇ。上司〜!!カフェインレスのお茶に変えましょう!」+3
-0
-
95. 匿名 2025/06/20(金) 06:33:06
>>1
私はいろいろ調べたら
カフェインの良さを感じなかったし
カフェインの悪さの方が驚く程上回ってるから
出来るだけカフェインは摂らないようにしてる。
お茶なんて1日に何杯も出されたら迷惑なので
絶対に飲みませんね。
ノンカフェインなら飲むかもしれないけど、
職場で毒を飲み物に入れる事件も何度も見たから
やっぱり嫌ですね。+3
-1
-
96. 匿名 2025/06/20(金) 06:33:43
>>1
テレビでしか見たことないけど、わんこそばで次々そばを放り込んでくれるおばちゃんが思い浮かんだ+6
-0
-
97. 匿名 2025/06/20(金) 06:34:06
>>10
バ先のおばさん、店長や副店長にも偉そうだったからもっと上の立場の社員なのかと思ってたけどまさかのパートさんだったわ
社員より偉そうなパートって一体…+30
-0
-
98. 匿名 2025/06/20(金) 07:03:33
>>14
笑ってしまったじゃないの+18
-0
-
99. 匿名 2025/06/20(金) 07:07:32
>>78
どっちにしても給料上がらなそうな職場。+2
-0
-
100. 匿名 2025/06/20(金) 07:08:37
暑いから要らないって言えば?どうせ熱いお茶でしょ+2
-0
-
101. 匿名 2025/06/20(金) 07:13:28
>>1
これって誰が最初にパートさんに教えたのだろう??
新しく入った職場でだれにも教えられないのに勝手に仕事と関係ないお茶道具触るのなかなかできなくないですか?
古いパートさんだとしたら
誰かが教えたのを頑なに守っている可能性もある
ちなみに1日4回女性社員がお茶入れるシステム、私が入社当時の20年前にありましたね。今思えばありえないですね
転職したのでいまもあるシステムなのかわからないけど
+13
-0
-
102. 匿名 2025/06/20(金) 07:16:18
湯のみ茶碗を全部捨てましょう+4
-0
-
103. 匿名 2025/06/20(金) 07:16:44
>>1
仕事してる感じが出るからそれで時間稼ぎしてサボってるんだよ。サボらないでって言うとキレると思うけど、何してもやると思うよ。サボるならコップも洗うと時間稼げますよって言ったら多分やるぞ+8
-0
-
104. 匿名 2025/06/20(金) 07:17:23
デスクで飲むの禁止にする
こぼしたら書類や電子機器も危ないし
飲む人は自分で給湯室にいくことに決める+5
-0
-
105. 匿名 2025/06/20(金) 07:18:36
>>40
ワタシってところがなんかいいね+2
-0
-
106. 匿名 2025/06/20(金) 07:20:28
>>65
まさかの自腹?!
びっくりです
自分のお茶だけでもお金かかるのに、そのパートさん、お茶が趣味なの???
逆に興味湧いてきました。
まあ私なら、無理にお茶配られたら「自分で好きな物飲みたい派なのでいらないです。」と何度も言います。
それで辞めてくれたらあとは放っておきます。
自分に迷惑はかかっていないので。
もしかしてそのお茶入れて配る行為が目に入ると苛つくという感じですか??自分にはしなくなっていても他人にやっているのを見てイラッとくるのですか??
+21
-0
-
107. 匿名 2025/06/20(金) 07:21:35
>>10
義母もそうだわ。
話が通じないらしい+3
-1
-
108. 匿名 2025/06/20(金) 07:23:27
>>99
何故か旦那だけ上がってますww+0
-0
-
109. 匿名 2025/06/20(金) 07:32:10
>>14
笑ったw
でもこれ凄いよね
江戸時代によくこんなの作れたなぁ+14
-0
-
110. 匿名 2025/06/20(金) 07:37:55
本当に話が通じない人間っている
理由を説明しても、お願いしても、上司の指示でも
勝手に自分で話をねじ曲げる
恐怖…+6
-0
-
111. 匿名 2025/06/20(金) 07:41:05
善意でやってるからか「いらない」と言われてるのを遠慮と勝手に解釈して止まらない人もいるよね
本気でいらない、嫌がられているということが根本的に理解できてないんだと思う+8
-0
-
112. 匿名 2025/06/20(金) 07:44:56
手帳持ち?
>>午前お休みをとっていた日もお茶が机に置かれて+6
-0
-
113. 匿名 2025/06/20(金) 07:47:56
パート先でお茶出されてスポンジも汚いし、誰が洗うかとかの心理戦が面倒くさいから私もマイボトル持っていくようにしたけど、なんか変人扱いされたよ。笑
「いつも持ってきてるけど何飲んでるの?w」「別にみんなでお茶飲めばいいじゃんw」とか言われたけど、きたねぇし面倒くせぇんだよ!って内心思ってる。笑
自分の胃袋と膀胱のキャパもあるし好きにさせろよって思うよね。+20
-0
-
114. 匿名 2025/06/20(金) 07:48:33
>>1
最近頻尿気味で水分そこまで摂らないようにしてるので私のお茶は大丈夫です!
今まで美味しいお茶淹れてくださってありがとうございました!
って言うのは?+2
-0
-
115. 匿名 2025/06/20(金) 07:56:41
職場がお茶出し厳禁にすればいい
飲みたい人は自力で入れろ、とお達しを出せばいいんだよね+5
-0
-
116. 匿名 2025/06/20(金) 08:03:02
悪者にはならない嫌がらせとしてやっているのか、ルーティンを変えられないのか、言葉の意図を汲み取れないグレーの人なのか+4
-0
-
117. 匿名 2025/06/20(金) 08:03:12
気が利かないとかお茶ひとつ出さないとか昔の価値観の人がうるさい時代の人が良かれと思ってお茶淹れているんだろうね。仕方ないよ。あの時代は美徳とされていたのだから。+2
-0
-
118. 匿名 2025/06/20(金) 08:13:15
暇なのかな+3
-0
-
119. 匿名 2025/06/20(金) 08:32:50
>>1
いらないって言った後の反応ってどんな感じなの?
+1
-0
-
120. 匿名 2025/06/20(金) 08:35:34
>>1
そこまで固執するって普通じゃない感じがする。+3
-0
-
121. 匿名 2025/06/20(金) 08:41:12
>>8
主が書いてるの読む限り、自分で言っても上司が言っても休んでてもお茶を出し続けてるって感じに読めたけどどうなんだろ+23
-0
-
122. 匿名 2025/06/20(金) 08:45:11
パートさんはおいくつくらいの方なんだろうね+2
-0
-
123. 匿名 2025/06/20(金) 08:53:06
>>8
主のコメント読んでからそれ書いてる?
回数が多すぎるし毎日だし
業務に含まれていないからやめるように上司が注意しても聞かないって異常じゃないか+18
-2
-
124. 匿名 2025/06/20(金) 09:04:32
>>1
パートさんて60代とかのお婆さん?
昭和の頃だとパートや新入社員(の女性)が毎日お茶出しするみたいな文化あったと思うから
それが当たり前で頑なに続けてるのかな
あとうちの母もその年代なんだけど
1日3食必ず食べないとダメと思ってて、私が1食でも抜くと
倒れるよ!とかしつこく大げさなこと言ってくる
とにかく強く断り続けるしかない
パートさんにいれてもらったお茶を時々は飲む時もあるっていうのだと意味なくなると思うから
徹底して飲まない、断る
+9
-0
-
125. 匿名 2025/06/20(金) 09:07:37
>>10
しかも、新しいやり方に柔軟に対応できる新人パートさんのこと、いじめだすんだよね。+15
-0
-
126. 匿名 2025/06/20(金) 09:28:54
>>7
「お茶いりません」の札(紙に書いた簡単なやつ)作ってもいいかもね笑+5
-0
-
127. 匿名 2025/06/20(金) 09:31:10
>>10
夫が会社で、パートさんがチラシ折りしてて量も多くて大変だから手伝ってて折り方も真似してやってたのに、折ったやつを縦に置くか横に置くかでブチギレられたって言ってて笑った+16
-0
-
128. 匿名 2025/06/20(金) 10:39:06
>>4
その時は喧嘩をすればいい
意味のある喧嘩は時として大事+5
-0
-
129. 匿名 2025/06/20(金) 13:38:35
>>36
やらなくていい、と伝えてるのに「いいのよ、遠慮しないで(^_^)」って結局やりだすんだよね
本人は甲斐甲斐しくお世話してるつもりなんだろうけど、こっちの仕事が増えることに気付いてない+12
-0
-
130. 匿名 2025/06/20(金) 15:49:29
>>1
飲み物は各自自分で用意するように周知してもらえば?
+0
-0
-
131. 匿名 2025/06/20(金) 15:50:42
>>115
そうそう
その勝手に入れてるお茶の費用ってどっから出てるのか
+1
-0
-
132. 匿名 2025/06/20(金) 15:52:48
>>65
じ、自費!?
おせっかいおばさまとかそんなかんじ!?廃止してポットとかなくすのが一番+8
-0
-
133. 匿名 2025/06/20(金) 15:52:59
>>131
自費だった怖+4
-0
-
134. 匿名 2025/06/20(金) 16:58:39
お茶っ葉は誰が買ってんの??
湯呑み、自分のは隠したら?
コーヒーとか水筒あるのに
入れてくるのは怖いな
休みの日の分、ホラーだ!
チェックしてんだか、してないんだか。。
そのパートの人。+1
-1
-
135. 匿名 2025/06/20(金) 18:25:21
>>21
「お茶はいらない」とかのタイトルでありそう+5
-0
-
136. 匿名 2025/06/20(金) 19:04:47
>>77
その調子だと、何度も何度も言ってくるんでしょうね。「〇〇さん飲んでくれました?」「余っているので飲んでください」とか。
強迫性何とか〜なのかな。+4
-0
-
137. 匿名 2025/06/20(金) 19:35:58
>>1
上司も断ってるのに聞かないんだったら、クビにできないのかな
業務ではないことやってるのだから可能な気がする+0
-0
-
138. 匿名 2025/06/20(金) 19:55:43
>>121
何かの障害なのか?と思うし、仕事してほしいよね。そのパートはなにしに来てるんだろう?+4
-0
-
139. 匿名 2025/06/20(金) 19:57:52
>>74
バカだからそれすら気づかないと思う。昆虫と一緒。+0
-0
-
140. 匿名 2025/06/20(金) 19:59:24
>>135
www+2
-0
-
141. 匿名 2025/06/20(金) 20:06:32
>>65
自費って凄いね。
そんなに淹れるの好きなら飲料の販促パートでもすりゃいいのに。
+3
-0
-
142. 匿名 2025/06/20(金) 20:10:15
>>82
笑えるwwwあんなの意味なくね?+2
-0
-
143. 匿名 2025/06/20(金) 20:15:30
>>14
某ファミレス猫ちゃんの祖先だね。+2
-0
-
144. 匿名 2025/06/20(金) 20:17:19
>>1
うちの会社のパートおばさんみたい
甲斐甲斐しく世話するのが好きって自分で言ってたけど
度が過ぎていて…だんだん、あ!ありがとうございますー、の愛想笑いがひきつってくる+3
-0
-
145. 匿名 2025/06/20(金) 20:19:06
>>136
いるいる!
いらないと言っても机に置いてくる人
そういう人どうせハッキリ言っても響いてないからストレス溜めるよりハッキリ言ってもいいよ
傷つかないよ+3
-0
-
146. 匿名 2025/06/20(金) 20:21:17
>>36
あ…どこにでもいるのね
うちの新人オバチャンだけかと思った
お客さんだけじゃなく従業員にもいちいちお茶出して
お茶出すのが生き甲斐みたいだもんな+9
-0
-
147. 匿名 2025/06/20(金) 21:20:32
主です。
今日も1杯やられちゃいました笑
「飲み物持ってきてるのでいらないです。ありがとうございます。(⌒▽⌒)」と言ったのに…
来週もこのスレ見て断り続けるの頑張ります‼︎+7
-0
-
148. 匿名 2025/06/20(金) 22:47:55
>>65
世話やきたいのかなぁ。
接客とか介護の仕事した方がやりがいあるのかも。
+4
-0
-
149. 匿名 2025/06/20(金) 23:20:44
一回言ってみたいよね
いらねーっつってんだろ💢 BBA!って+3
-0
-
150. 匿名 2025/06/20(金) 23:40:49
>>2
しかし、なぜか次の日お茶を出してきました。
話が通じないのも怖いです。
って書いてるよ+3
-0
-
151. 匿名 2025/06/20(金) 23:43:52
>>135
「もうやめて下さい!お茶は要らないんです!!」
からの、
次の日デスクにお茶。
なんか想像できるわw+2
-0
-
152. 匿名 2025/06/20(金) 23:44:07
>>150
主は出されなくなったって書いてあったから
次の日に出されたのは上司なのかな?って思って。
まぁもうこのトピの存在も忘れてたので何も気にならないけど…+3
-0
-
153. 匿名 2025/06/21(土) 02:15:30
>>8
同意だわ
穏便に済ますってことをしなくなったね
近頃の人の扱い方ちょっと難しすぎる😟😥😨+0
-0
-
154. 匿名 2025/06/21(土) 03:57:42
>>1
経費削減というていうでお茶っ葉なくすしかなくない?
デスクでお茶飲むの禁止にするとか。
書類汚したり、パソコンにこぼしたりしそうだし。
茶葉自腹で買ってきたりまではしないよね?+0
-0
-
155. 匿名 2025/07/01(火) 22:08:48
>>1
分かるなー。
前いた職場も朝ににっがいインスタントコーヒー入れてくれてた。それまでのみんなのルーティンだろうから最初は頂いていたけど、美味しくないから飲めなかった。気持ちは本当にありがたいんだけどね。、
私は、代わりますー!っと言ってお茶入れ係を立候補して自分の分は入れない。という方法にしたよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する