-
1. 匿名 2025/06/19(木) 17:02:43
どんなときに感じますか?返信
アーティストが「チケット売れない」と発言したのを聞くと、現場は大変なんだなと思います。+104
-8
-
2. 匿名 2025/06/19(木) 17:03:10 [通報]
全部自民党のせい返信+14
-24
-
3. 匿名 2025/06/19(木) 17:03:25 [通報]
今不景気かな?一時期よりだいぶ盛り返してない?返信+23
-22
-
4. 匿名 2025/06/19(木) 17:03:43 [通報]
CDショップ潰れまくり返信+198
-0
-
5. 匿名 2025/06/19(木) 17:03:46 [通報]
CDが売れない返信+159
-1
-
6. 匿名 2025/06/19(木) 17:03:52 [通報]
特典がトレカばかり返信+38
-3
-
7. 匿名 2025/06/19(木) 17:04:05 [通報]
バックダンサーが少ない返信
平成の頃はマツケンサンバの腰元ぐらいの人数引き連れてた歌手いっぱいいたよね+122
-1
-
8. 匿名 2025/06/19(木) 17:04:09 [通報]
配信のせい返信+106
-2
-
9. 匿名 2025/06/19(木) 17:04:11 [通報]
音楽番組が減った返信+115
-3
-
10. 匿名 2025/06/19(木) 17:04:26 [通報]
売れてるアーティストでもデジタル配信が多いよね。実際CDはいらないけどさ笑返信+120
-10
-
11. 匿名 2025/06/19(木) 17:04:39 [通報]
興業はすそのが拡がったよね グッズでぼろ儲けだろ返信+41
-1
-
12. 匿名 2025/06/19(木) 17:04:39 [通報]
今年のアルバム50万枚がスノーマンとタイムレスのみ返信+31
-11
-
13. 匿名 2025/06/19(木) 17:04:39 [通報]
飽和状態だし昔ほど才能が無い人達ばかりだから飽きやすくなってるしコアなファンがつかなくなってるのかも返信+96
-26
-
14. 匿名 2025/06/19(木) 17:04:45 [通報]
音楽番組のメンツがいつも同じメンバー返信
大御所がいない+116
-4
-
15. 匿名 2025/06/19(木) 17:04:49 [通報]
配信シングルのみ返信
+12
-0
-
16. 匿名 2025/06/19(木) 17:04:50 [通報]
Mステが過去のVTRとか◯◯ランキングとかばっか返信+155
-0
-
17. 匿名 2025/06/19(木) 17:04:54 [通報]
岸田政権以降、ずっと実質賃金マイナスだよ。そりゃ不景気になるさ。返信+69
-4
-
18. 匿名 2025/06/19(木) 17:05:13 [通報]
ドリカムの中村マサさんが必死な時返信+45
-2
-
19. 匿名 2025/06/19(木) 17:05:29 [通報]
今年のヒットソングがまだない(と思う)返信+89
-2
-
20. 匿名 2025/06/19(木) 17:05:30 [通報]
ティックトックとかで軽くバズるだけで知名度がない返信+99
-0
-
21. 匿名 2025/06/19(木) 17:05:44 [通報]
CDにオマケつけないと売れないのかなー返信
データをを購入するか、無料が良ければYouTubeをDLしようと思ったら出来るし、CDの存在意義が薄れてる+10
-2
-
22. 匿名 2025/06/19(木) 17:05:49 [通報]
>>12返信
旧ジャニは強いね+42
-4
-
23. 匿名 2025/06/19(木) 17:05:53 [通報]
もはや20万人ライブとか夢だよなぁ返信+32
-0
-
24. 匿名 2025/06/19(木) 17:05:54 [通報]
>>9返信
一時期よりは増えたような
それでも歌メインというよりトークばかりだから曲とアーティストが結びつかない+43
-1
-
25. 匿名 2025/06/19(木) 17:06:17 [通報]
CDは売れないけどTシャツやらグッズは大売れ返信
しょうもないバンドですら笑いが止まらない
フェスブームがあるから昔ならとっくに解散しているようなバンドがいつまでもやっている+58
-2
-
26. 匿名 2025/06/19(木) 17:06:18 [通報]
そもそもCDショップが地元にない。タワレコもTSUTAYAもなくなった返信+88
-0
-
27. 匿名 2025/06/19(木) 17:06:19 [通報]
ヒップホップのPV、年々ラッパーがダサい服着て「地元サイコー!」みたいな雰囲気になってない?返信
20年前だとハイブラ着て金ネックレス付けて外車乗って美人なネーちゃん隣に乗せて「俺が一番だぜ!」みたいな感じだったよね+25
-0
-
28. 匿名 2025/06/19(木) 17:06:50 [通報]
インスタで15年前のMステあげてる人いて豪華でびっくりした返信
今音楽番組見てもケーポか10人くらいでダンスしてるのばっかり+61
-0
-
29. 匿名 2025/06/19(木) 17:07:17 [通報]
サブスクが主流になっちゃったからCDはどうしても売れないよね…返信+46
-0
-
30. 匿名 2025/06/19(木) 17:07:17 [通報]
Tik tokのバズりばかり注目返信+39
-0
-
31. 匿名 2025/06/19(木) 17:07:18 [通報]
昔は大ヒットの指標がCDのミリオンセラーだったけど、今はCDの売り上げは全くでも他でヒット曲が出てきた返信+16
-0
-
32. 匿名 2025/06/19(木) 17:07:24 [通報]
何形態もいらないと思う返信
初回限定とかABCとか+32
-4
-
33. 匿名 2025/06/19(木) 17:08:00 [通報]
>>7返信
浜崎あゆみとか今でもそんな感じじゃない?+31
-0
-
34. 匿名 2025/06/19(木) 17:08:17 [通報]
>>21返信
今無料で聞けるからね
私は車で聞きたいからCD派だったけど、BluetoothとかでSpotifyと繋げて聞けるみたいだしCDなんて買わない人多いよね+49
-1
-
35. 匿名 2025/06/19(木) 17:08:23 [通報]
>>10返信
最後にCD買ったの10年以上前だわ+16
-4
-
36. 匿名 2025/06/19(木) 17:08:38 [通報]
CMで使われる曲が新曲じゃなくて昔流行った曲返信
最近すごく多い+126
-0
-
37. 匿名 2025/06/19(木) 17:09:03 [通報]
作詞作曲できないと売れてもいうほど儲からないって言うよね?返信
+9
-0
-
38. 匿名 2025/06/19(木) 17:09:07 [通報]
今CDって何枚売れれば上出来なの?返信+10
-0
-
39. 匿名 2025/06/19(木) 17:09:51 [通報]
音楽の力とか言うけど結局娯楽だよね返信+23
-0
-
40. 匿名 2025/06/19(木) 17:09:54 [通報]
「ロスでレコーディングしました」とか返信
最近聞かなくなったこと+98
-0
-
41. 匿名 2025/06/19(木) 17:10:26 [通報]
それでもライブチケット取りにくいグループっていっぱいあるよね返信+12
-1
-
42. 匿名 2025/06/19(木) 17:11:08 [通報]
私が好きな海外アーティスト、チケット売り切れでガッカリしてたら返信
その後、チケット入りのファンクラブの福袋出したんだよね
海外の人だからアーティストが考えたことじゃないけど
純粋な売り切れじゃないというか、なんかモヤモヤした
商売とはそういうものなのかな+16
-0
-
43. 匿名 2025/06/19(木) 17:11:13 [通報]
>>12返信
youtubeで昔の曲聞いてる
金かけない層もいるし昔の曲とも競争しなきゃならないんじゃ売れるわけないよね+32
-0
-
44. 匿名 2025/06/19(木) 17:11:30 [通報]
>>32返信
オタクには必要なのよ
CD聞かないからDVDで見たいし+14
-2
-
45. 匿名 2025/06/19(木) 17:12:08 [通報]
>>7返信
例えが平成やなあ
スクールメイツさんたちって今何してるんだろ
(昭和感)+25
-0
-
46. 匿名 2025/06/19(木) 17:13:14 [通報]
媒体が何にせよ聞いてみたくなる曲がない返信
同じようなものばかり
+10
-0
-
47. 匿名 2025/06/19(木) 17:13:34 [通報]
「銀座ジュエリー・マキ」のCMタイアップ曲が返信
洗脳されそうなくらい夜に鬼リピートされて爆売れしていた時代が懐かしい+49
-0
-
48. 匿名 2025/06/19(木) 17:14:43 [通報]
>>26返信
タワレコ渋谷は行くと面白いけどねー。
渋谷行くと必ず寄っちゃう。
何も買わないけどw+14
-1
-
49. 匿名 2025/06/19(木) 17:15:14 [通報]
20年前のヒット曲が再評価されてリバイバルヒット、とは聞こえがいいけど返信
20年前の子供が大人になって新しい音楽を聴かずに昔の曲を消費してるだけの今
新しいミュージシャンはtiktokで1、2週間だけ流行って食い潰されてる+53
-1
-
50. 匿名 2025/06/19(木) 17:15:26 [通報]
>>45返信
概ね主婦+12
-0
-
51. 匿名 2025/06/19(木) 17:15:47 [通報]
>>1返信
年収がさ、
ちゃんみなのが2~3億超
ミセスが60~80億
倖田來未の全盛期10億超
浜崎あゆみの全盛期が12億7000万
安室奈美恵引退年60~70億円
こんなもんらしい
Mrs. GREEN APPLEすごい…+8
-29
-
52. 匿名 2025/06/19(木) 17:15:54 [通報]
私は逆にライブ行きまくってるけどなー。返信
ディズニー行くならライブに行く。+6
-0
-
53. 匿名 2025/06/19(木) 17:16:10 [通報]
>>9返信
CDTV、いらない時間はあるけど
出演者のフル歌唱とかは嬉しい+55
-0
-
54. 匿名 2025/06/19(木) 17:16:22 [通報]
今の歌手のMV、華原朋美のI'm proud並に予算かけて欲しいわね返信+4
-0
-
55. 匿名 2025/06/19(木) 17:16:32 [通報]
MV撮影が室内ばかり返信
若しくは背景がフルCG+31
-0
-
56. 匿名 2025/06/19(木) 17:17:27 [通報]
CDを出さない事返信+4
-0
-
57. 匿名 2025/06/19(木) 17:17:51 [通報]
新車買ったら、CD聴けなくなった返信
オプションで付けないとダメみたい。
+17
-0
-
58. 匿名 2025/06/19(木) 17:17:52 [通報]
>>8返信
ストリーミングや配信やダウンロード、TikTokや youtube視聴回数ってどれだけ儲かるんだろう?
どれくらい回ったら大きな会場でライブやっても普通にアーティスト生活やっていけるんだろう?+10
-1
-
59. 匿名 2025/06/19(木) 17:18:05 [通報]
>>38返信
アルバムなら10万(アイドルは50万?)あたりかな
30万売れたらすごい+11
-2
-
60. 匿名 2025/06/19(木) 17:18:53 [通報]
昔 テレビ出演やCMきっかけで曲が流行る返信
今 流行ってからテレビで取り上げ始める
テレビ業界も発掘力が落ちたね+29
-0
-
61. 匿名 2025/06/19(木) 17:19:00 [通報]
>>27返信
今はyoutuberがそんな感じ
ブランド物着て高そうな車に乗って、でも「みんないつもありがとう」的な一言でも言えば「有名になっても初心を忘れない〇〇さんが好きです」とかファンに言われてる+19
-0
-
62. 匿名 2025/06/19(木) 17:20:20 [通報]
>>60返信
まずアーティストが実績残してないと出られなくなったよね
期待の新人とかで出てもゴリ押しとか言われそうだし+5
-0
-
63. 匿名 2025/06/19(木) 17:20:58 [通報]
>>55返信
1990〜2000年代のMVって海外ロケっぽいの多いよね
見てるだけでワクワクする+21
-0
-
64. 匿名 2025/06/19(木) 17:21:16 [通報]
MVにお金かかってるの最近ある?返信
globeのIs this loveは撮影に一億かかったんだよね
Tomorrow never knowsもめちゃくちゃかかってそう+25
-0
-
65. 匿名 2025/06/19(木) 17:21:45 [通報]
>>51返信
ミセスは作詞作曲するんだっけ?
自分で作詞作曲出来る方が儲かるよね、他の人は自分で作詞作曲してないからと思う+16
-2
-
66. 匿名 2025/06/19(木) 17:22:19 [通報]
>>16返信
歌い手とかテレビに出ないけど人気の人が増えてるし、個人の好みに合わせてファンになってるからテレビにでる、ドラマ主題歌になるより稼げるだろうし、自分のペースでやっていけるのはあるよね+7
-0
-
67. 匿名 2025/06/19(木) 17:22:45 [通報]
アーティストがステージで物販紹介するとき返信
物販が命とはよく聞くけどそこまでしなくてもなぁと思う+4
-2
-
68. 匿名 2025/06/19(木) 17:22:50 [通報]
>>55返信
アイドルのMVでLAで撮影してるやつあったけど
肝心のMVがまわってなくて悲惨
お金かけてくれてはいるけど数字とれないとますますジリ貧になりそう+3
-0
-
69. 匿名 2025/06/19(木) 17:23:08 [通報]
CSの音楽番組が懐メロ系が増えた返信+11
-0
-
70. 匿名 2025/06/19(木) 17:23:10 [通報]
>>51返信
どこ情報か知らんけどいくらなんなでもミセスの年収が60億とかはないよ
しかもCDじゃなくて配信メインなのに
それって適当に言ってるYouTubeとかの情報じゃないの?
+43
-1
-
71. 匿名 2025/06/19(木) 17:23:36 [通報]
>>27返信
ラッパーの服装はむしろシンプルになってきてると思うよ
20年前の方が黒人を意識したダボダボの服多かったけど今はジャストサイズの普通の服装が多い+10
-2
-
72. 匿名 2025/06/19(木) 17:24:42 [通報]
カリスマ的な存在な歌手が不在だよね、いつからか。返信
この人の新曲気になるって、なんないもん。
あと、具体的な数字が見えづらいよね。
+19
-1
-
73. 匿名 2025/06/19(木) 17:26:22 [通報]
>>11返信
音楽系に限らずライブでのグッズ収入はかなり支えになってるらしいね+19
-0
-
74. 匿名 2025/06/19(木) 17:27:00 [通報]
昔はライブBlu-rayが出たら必ず買ってたけど今は買わないなぁ返信
映像は観られなくても音だけSpotifyで聴いてる
ライブは行ってるよ+1
-0
-
75. 匿名 2025/06/19(木) 17:27:46 [通報]
CD売れないよね。歌詞読む人も少なそう。返信+6
-2
-
76. 匿名 2025/06/19(木) 17:27:53 [通報]
きもい返信+0
-3
-
77. 匿名 2025/06/19(木) 17:28:20 [通報]
>>1返信
前も書いたけど不景気じゃなくただライブ行くほど好きな人が減っただけ
埋まる人はドームツアーだろうが埋まってる+15
-2
-
78. 匿名 2025/06/19(木) 17:28:34 [通報]
>>9返信
今増えてるよ。
音楽は歌をうたうだけでやること決まりきってるから、余程不倫とか不祥事がない限り制作側も楽なんだってさ。+11
-0
-
79. 匿名 2025/06/19(木) 17:29:14 [通報]
ミセスや髭男や米津玄師やイギリスに移住したバウンディや1年のうち日本にいるのが数日の藤井風あたりは儲かってしょうがないと思う返信+5
-5
-
80. 匿名 2025/06/19(木) 17:29:30 [通報]
90年代はMVも海外で撮影したの多かったのに…返信+14
-2
-
81. 匿名 2025/06/19(木) 17:30:20 [通報]
>>79返信
男ばっかやな…
女はAdoくらいか+10
-2
-
82. 匿名 2025/06/19(木) 17:30:29 [通報]
>>1返信
三浦大知やいきものがかりで一万円近くする。まだ30代の中ベテランだよ。50代の大ベテランならまだわかるけど。なかなか気軽にいけないよ。+23
-0
-
83. 匿名 2025/06/19(木) 17:31:50 [通報]
>>72返信
数字で言うとYouTubeや音楽サブスクでの視聴回数や再生回数が取り上げられたりするけどファンが熱心に視聴数をしまくってたりして実際の数字はわからないんだよね
まあCDも1人で大量に買うってのがあったから同じようなもんだけど、いまの方がお金をかけず数字を増やす術は増えた+20
-0
-
84. 匿名 2025/06/19(木) 17:34:04 [通報]
>>1返信
そんなの昔から売れないアーティストはチケット売れないから不景気関係なくない?+9
-2
-
85. 匿名 2025/06/19(木) 17:34:52 [通報]
>>27返信
10年前だけど三代目のRYUSEIのMVが白人の美女とイチャイチャしまくるやつだったけど
アンサーソングのSTARSでなくなってたね
予算とかポリコレとかいろんな意味でやめたんだろうかと思ってた+10
-0
-
86. 匿名 2025/06/19(木) 17:35:19 [通報]
>>33返信
ファンから減らしてって言われてたけど、逆に今じゃ珍しい存在?+5
-0
-
87. 匿名 2025/06/19(木) 17:35:22 [通報]
>>79返信
CDバブルの頃のアーティストとその人達ってどちらが儲け多いんだろう?+7
-0
-
88. 匿名 2025/06/19(木) 17:35:32 [通報]
>>27返信
それくらいのが等身大って感じでいいんじゃないかな
ラッパーって元々リアルさを重視するんだから、ギャングじゃないのにギャングぶったり、ジャンジャン稼いでないのに成金ぶったりじゃなく近所の兄ちゃんが地元最高してるくらいが一番リアルというか
前なんかスーパーのお惣菜に値引きシールが貼られるのを待つラップの曲聞いたけど面白かったよ+13
-0
-
89. 匿名 2025/06/19(木) 17:35:36 [通報]
>>54返信
今なら撮影技術や映像技術が上がって大層なロケ組まなくてもあれくらいのMVは作れると思う、しかも安価で+9
-0
-
90. 匿名 2025/06/19(木) 17:35:50 [通報]
高いコンデンサーマイクを使えず返信
安いダイナミックマイクで収録+3
-0
-
91. 匿名 2025/06/19(木) 17:36:01 [通報]
>>16返信
それもう10年以上前からだよ+3
-0
-
92. 匿名 2025/06/19(木) 17:37:42 [通報]
>>58返信
ミュージシャンの音楽配信の収入は1曲1回再生されて0.4~1円と聞く。
昔は外国人のミュージシャン達はレコードやCDのプロモーションの為に来て、ライブもしてた。
いわゆる外タレの来日がショボくなったのもこれも有りそう。
夏フェスに出たり、ブルー・ノートやビルボードで何日かライブするだけ。
大阪を含む地方には来なくなった。
寂しいけど仕方ない、コロナ前から赤字になるミュージシャンも多かった。
やっぱりCDを買わなくても配信があると言うのは不況だね。
+19
-0
-
93. 匿名 2025/06/19(木) 17:37:49 [通報]
>>77返信
チケ代が高いからよっぽど好きなアーティストじゃないとおいそれとは行けないのよ
地方民ならなおさら交通費や宿代もバカにならないし+36
-1
-
94. 匿名 2025/06/19(木) 17:38:40 [通報]
不景気っていうか昔からスタッフのレベルは低くてそれがはっきり表れただけじゃないの?返信
自分等の努力で勝手に良い曲を歌うバンドを買ってきただけなんだなら
勝手に育たなくなったら儲けられなくなっただけ
育成する能力がそもそもない
こういう奴らが金を抜いててそのまま変わらないまま、稼げるユーチューブに移動した+4
-0
-
95. 匿名 2025/06/19(木) 17:39:42 [通報]
CD発売前から予約が多くて各サイトは品切れ続出、発売日前日(フラゲ日)も店頭に並んだものがすぐになくなるとSNSで目情多数返信
でもその後発表された初週売上は30万枚いってなかった
それだけ円盤の売上見込みは少なくて、元々の生産数を抑えてたからなんだなと思った
サブスク主流だと本人や関係各所への収益は多くないよね+5
-0
-
96. 匿名 2025/06/19(木) 17:39:49 [通報]
>>1返信
テレビがやばい
フジテレビならまだしも他局でもACのCMやってるってマジで不況+20
-0
-
97. 匿名 2025/06/19(木) 17:41:51 [通報]
>>95返信
アメリカの歌手はサブスク反対派が出て来て、反対派の人は自分のサロンに有料で入会した人にだけ新曲配信してるよ
日本もその方がお金になるのでは+11
-0
-
98. 匿名 2025/06/19(木) 17:43:09 [通報]
>>51返信
米津玄師がこれくらい+1
-1
-
99. 匿名 2025/06/19(木) 17:43:27 [通報]
一昔前は円盤売れないだったけど今はライブやっても人が前ほど来ないターンに入ってるよね返信+8
-0
-
100. 匿名 2025/06/19(木) 17:43:41 [通報]
>>77返信
今はチケ代が高すぎて気軽にライブに行けなくなった。昔は少しファンでも行ってたライブがたくさんあったのに。+23
-1
-
101. 匿名 2025/06/19(木) 17:43:51 [通報]
>>96返信
そもそもテレビに需要がなくなってるからじゃない?+16
-0
-
102. 匿名 2025/06/19(木) 17:44:01 [通報]
>>99返信
そうだね
どんどん悪くなってる+5
-0
-
103. 匿名 2025/06/19(木) 17:44:46 [通報]
>>72返信
カウントダウンTVがCD売り上げでなく再生数やら色々の合計でランキングを決めた時売れないんだな思った。今もやっているかは見てないから不明だが。+14
-1
-
104. 匿名 2025/06/19(木) 17:45:49 [通報]
>>79返信
バウは移住してないよ。
ロンドンが好きだから行ってるだけ。+10
-0
-
105. 匿名 2025/06/19(木) 17:45:58 [通報]
MVが安っぽくなった、、、返信
海外撮影とかなくなった
推しは
昔はジャケットの衣装が
シンプルなのに実はクリスチャン・ディオールだったりヴィトンだったりなのに今はそんなの全くない。
あと昔は
ツアーがラッピングデコトラやピクチャーチケット
新幹線もグリーン車移動(公式ブログより)飛行機移動だったのに
数年前から
メンバーとスタッフだけで最小限の機材詰め込んでワゴンで
都内→九州移動になった。ライブ終わったら打ち上げなしで即東京に戻る。
そして
ツアーが東名阪だけになり。名古屋は売れないとなり
今は東京&大阪のみ。
47都道府県ツアーやイベント、ラジオでまわってた2000年初期から信じられないくらい事務所に財力がなくなったんだとわかる、、、
ファンクラブ入ってるのに
Zeppで1300番台とかだったのに💦
+8
-2
-
106. 匿名 2025/06/19(木) 17:46:40 [通報]
>>64返信
今だったらあの崖、AI作成だろうねw+14
-0
-
107. 匿名 2025/06/19(木) 17:46:50 [通報]
>>93返信
>>100
だからそれがいなくなったんでしょ+1
-11
-
108. 匿名 2025/06/19(木) 17:48:05 [通報]
>>107返信
>ライブ行くほど好きな人が減っただけ
↑減ってないけど行けなくなったって事かと。+14
-0
-
109. 匿名 2025/06/19(木) 17:48:33 [通報]
>>106返信
それかドローン+11
-0
-
110. 匿名 2025/06/19(木) 17:49:01 [通報]
>>51返信
倖田來未と浜崎あゆみの差ってそんなものなの?
人気が全然違うように思ったけど+16
-0
-
111. 匿名 2025/06/19(木) 17:49:34 [通報]
ビタミン炭酸マッチ返信
西野カナさんのライブご招待
抽選で500組
こんな広告を見た時+11
-2
-
112. 匿名 2025/06/19(木) 17:49:51 [通報]
>>1返信
どこどこの地域の会場が埋まらず赤字です。借金は4桁になりました
(最近厳しいもんな)
25年前からこの地域はずっと赤字です
(横転)
5年目くらいで気付けよってなった+7
-1
-
113. 匿名 2025/06/19(木) 17:50:57 [通報]
>>98返信
これがもし仮に本当だとしたらこれはこれで夢がないね
CDほどは儲からないにしても米津はもう少し稼いでると思うけどな+4
-0
-
114. 匿名 2025/06/19(木) 17:51:15 [通報]
ここ見てるとエンタメ飽和状態だなって思ったわ返信+7
-0
-
115. 匿名 2025/06/19(木) 17:54:01 [通報]
>>13返信
才能ない人って例えば誰?+7
-0
-
116. 匿名 2025/06/19(木) 17:56:30 [通報]
知り合いが音楽業界で働いていたけど、10年間ボーナスなかったらしいです返信
だから、思いきって転職しました+8
-0
-
117. 匿名 2025/06/19(木) 17:57:03 [通報]
>>115返信
コメントしてる人は名前出してないんだからわざわざ名前聞かなくてもいいんじゃ?+13
-4
-
118. 匿名 2025/06/19(木) 18:01:09 [通報]
>>10返信
CD、本当にいらない
売るのも、捨てるのも面倒くさいし…
「ライブに行きたい人は💿についてる番号を入力して!」ってなってると、お金を上乗せするからチケットだけ欲しい…ってなる
昔はそんなCDやBlu-rayの売り方をするのはオタクアニメだけだったのになってなる。ものすごい信者がいる声優アイドル(笑)とか…+13
-11
-
119. 匿名 2025/06/19(木) 18:01:58 [通報]
>>36返信
光永亮太の「always」がCMで流れてて驚いた。
2003年のドラマ主題歌を今CMで聞くとかマジかよ…ってなった。+15
-0
-
120. 匿名 2025/06/19(木) 18:02:36 [通報]
>>9返信
YouTubeで昔のHEYHEYHEYとかみるけど、コンプラきになりつつもやっぱり面白いしファンのミュージシャンのトークとか聞けるのありがたかったな…+16
-1
-
121. 匿名 2025/06/19(木) 18:08:00 [通報]
>>113返信
YouTubeだけでね+4
-0
-
122. 匿名 2025/06/19(木) 18:08:08 [通報]
>>14返信
大御所って誰?大御所の年齢は人気あるならテレビに出るなら休みたいだろうな。若者に交じって出て「誰?昔流行ったとか知らないし」言われるのもキツイ。+6
-0
-
123. 匿名 2025/06/19(木) 18:09:01 [通報]
>>47返信
いちーずーなーこーい♫ってメロディが何故か流れた…
これってジュエリー会社の曲だったかな?
ノエビアのCMの曲でクィーンとカルチャークラブを覚えました…
もう、幾つなんだよって話だけど
なんか、CMまで一生懸命に見ていたな+11
-0
-
124. 匿名 2025/06/19(木) 18:09:07 [通報]
>>113返信
横
YouTube再生数から推測してる金額だからね。
ガルちゃんでも「YouTubeに課金せずに広告再生なしにする」とかいうコメントにプラス大量だし、実際の再生数より広告収入少ないと思うわ。+8
-1
-
125. 匿名 2025/06/19(木) 18:10:09 [通報]
景気がいいのは音楽じゃなくて推し活だよね。返信
音楽自体は昔のような勢いない+14
-1
-
126. 匿名 2025/06/19(木) 18:10:46 [通報]
>>36返信
確かに!最近立て続けにYUIの昔の曲を使ってるCM見た。+8
-0
-
127. 匿名 2025/06/19(木) 18:12:47 [通報]
>>36返信
車とかの購買層はアラフォーくらいだしね。
私が20代の時も「なんで車のCMソングっておじさんやおばさん向けのものばかりなんだろう」って思ってたけど、アラフォーになったら「そうそう!この曲だよ!」と思って、「ああ、お金使えるおばさん世代って認定されたんだわ」と実感したw+14
-2
-
128. 匿名 2025/06/19(木) 18:14:42 [通報]
>>1返信
ガチファンなら応援しよう!ってなるんだろうか?
かなりライトなファンだからか、コンサートつまんないのかなあ、、とか考えてしまった+4
-0
-
129. 匿名 2025/06/19(木) 18:15:36 [通報]
>>79返信
何のビザだろ?
アーティスト・ビザなら向こうで活動しなくちゃいけない。
イギリスは兎に角、税金を国にしっかり落としてくれる外国人しか歓迎しない。
案外、学生ビザ取って何かの学校に通ってそう。
イギリス政府はお金を落としてくれるなら歓迎だからね。
+6
-2
-
130. 匿名 2025/06/19(木) 18:29:56 [通報]
>>11返信
コンサートホールの近くに住んでるんですが、ライブあると午前中の早い時間からズラーッとグッズ販売に並んでる。
タオルとかTシャツ、ライトみたいなのが多くて、高いんだけど飛ぶように売れてるから、みんなお金持ってるなってビックリ+13
-0
-
131. 匿名 2025/06/19(木) 18:35:22 [通報]
シングル発売で、初回限定A、B、通常盤3形態は当たり前、それに加えてFC盤、メンバーソロジャケット盤。トレカはランダムとか…返信
いったい何枚買わせる気なのか…💧
小学生のお小遣いでも買えるように、って言ってたのにねぇ。+15
-0
-
132. 匿名 2025/06/19(木) 18:35:29 [通報]
>>78返信
増えてるよね
ベニュー、CDTVライブライブ、ナイナイミュージック、バズリズム、mステ、うたコン、ミュージックフェア、with music
ここ数年に始まったのもいくつもある+8
-0
-
133. 匿名 2025/06/19(木) 18:51:57 [通報]
>>122返信
横だけどめんどくさ+0
-2
-
134. 匿名 2025/06/19(木) 18:59:38 [通報]
>>100返信
私は気になったら行ってるよ。
フェスにも行くし。+0
-0
-
135. 匿名 2025/06/19(木) 19:00:16 [通報]
>>5返信
MVみたいに曲とダンスとセットじゃないとつまんないから、CDは買わないなー+4
-1
-
136. 匿名 2025/06/19(木) 19:11:29 [通報]
>>51返信
これ本当?
勢いと収入が全く釣り合ってないね+5
-0
-
137. 匿名 2025/06/19(木) 19:15:49 [通報]
ミリオンヒットとか最近聞かないなあ 小室ファミリーとかダブルミリオンだったよね?返信+5
-1
-
138. 匿名 2025/06/19(木) 19:28:48 [通報]
>>26返信
タワレコが洋楽アルバムが全く無くて、旧ジャニとk-popしかない+7
-0
-
139. 匿名 2025/06/19(木) 19:30:04 [通報]
>>115返信
よこ
最近は上手い人も増えたけどあんまり響かない+13
-4
-
140. 匿名 2025/06/19(木) 19:35:33 [通報]
>>122返信
横だけど、B'zとかサザンとか?
aikoはどうだろう
いきものがかりやセカオワは中堅?+3
-0
-
141. 匿名 2025/06/19(木) 19:43:43 [通報]
>>20返信
バイラルヒットだね。
「その界隈では大人気」をヒットと呼ぶ時代+14
-0
-
142. 匿名 2025/06/19(木) 19:45:16 [通報]
>>13返信
え!今の方が才能ある人多いじゃん
昔は歌ヘッタクソでも薄ーい曲でも売れてたけど今はそうはいかないよ+16
-14
-
143. 匿名 2025/06/19(木) 19:47:41 [通報]
>>10返信
それは不景気だからじゃなくて時代の流れだと思う。中途半端にCDが残っちゃってるね。下手に廃止してゴタゴタするよりこの状況が平和でいいのかな+11
-0
-
144. 匿名 2025/06/19(木) 19:48:26 [通報]
>>105返信
ピクチケはコロナ禍を期に神チケがなくなっちゃったからかな+3
-0
-
145. 匿名 2025/06/19(木) 19:49:19 [通報]
>>25返信
意外と儲かってるって事かな?
+4
-0
-
146. 匿名 2025/06/19(木) 19:50:14 [通報]
>>20返信
昔の小室とかも同じでは
+0
-3
-
147. 匿名 2025/06/19(木) 20:05:31 [通報]
>>3返信
コロナ収まったからだいぶ楽になったよね
ライブできない時はグッズ収益っていう巨大柱がなくなったから+4
-0
-
148. 匿名 2025/06/19(木) 20:18:22 [通報]
>>137返信
最近って
もう何年も前からミリオンヒットはほとんどない
スノーマンとかアイドル系はあった気がするけど+0
-3
-
149. 匿名 2025/06/19(木) 20:20:47 [通報]
>>142返信
昔も今もその辺は同じだと思う
昔の方が才能あったとも思わんし今の方が才能あるとも思わん
一定数の頭ひとつ飛び抜けた人がいるのはいつの時代も同じ+20
-1
-
150. 匿名 2025/06/19(木) 20:22:55 [通報]
>>140返信
aikoも結構古いから大御所でいいんじゃない
セカオワやいきものは中堅かな+3
-0
-
151. 匿名 2025/06/19(木) 20:23:32 [通報]
>>19返信
ミセスのダーリンは大ヒット曲+0
-16
-
152. 匿名 2025/06/19(木) 20:41:46 [通報]
>>10返信
CDとかもう随分買ってないな…+5
-1
-
153. 匿名 2025/06/19(木) 20:48:42 [通報]
ミュージシャン本人がiPhone ProでPV撮影して編集までしてる返信+4
-0
-
154. 匿名 2025/06/19(木) 21:11:23 [通報]
>>5返信
今YouTubeでもPV付きで見れるしね+5
-0
-
155. 匿名 2025/06/19(木) 21:12:00 [通報]
>>120返信
歌番組でのトーク減ったね。もう、放送されることはないけど「うたばん」「HEY!HEY!HEY!」楽しかったなぁ。+11
-0
-
156. 匿名 2025/06/19(木) 21:13:56 [通報]
>>13返信
寧ろ才能ある人が飽和してるような気もする
配信でファンを増やしてライブに呼ぶ
テレビでゴリ押ししなくてもファンが増えて収益が見込めるような状態だと思う
名前も聞いた事ないようなアーティストが実は儲かってたりするんだろうな+9
-1
-
157. 匿名 2025/06/19(木) 21:19:15 [通報]
>>155返信
こんな事書いたらマイナスされるかもだけど、推しの昔のHEYとうたばん見てたら、ダウン◯ウンのほうがなんかいじり方が優しかった…
うた◯んはあの2人がイジメみたいないじり方してて
「老けてるね」とか「ボーカル以外地味だよね?」とか
これも時代だなーって見たけど。+16
-0
-
158. 匿名 2025/06/19(木) 22:50:33 [通報]
>>12返信
今CD買うのって特典目当てとか推し活とかくらいじゃない?+16
-0
-
159. 匿名 2025/06/20(金) 00:52:21 [通報]
>>36返信
「ナンダカンダ」+7
-0
-
160. 匿名 2025/06/20(金) 01:07:31 [通報]
ユーチユーブで返信
聞けます+0
-0
-
161. 匿名 2025/06/20(金) 01:23:24 [通報]
>>1返信
不景気なんじゃなくて業界人の頑張りが足りないんだと思うー。これまでの怠慢のツケが回って来たんでしょう。日本の音楽業界はエンタメとしてもビジネスとしても終わってる。何も面白くなくなった
+6
-0
-
162. 匿名 2025/06/20(金) 02:06:40 [通報]
大物歌手が接触イベしてる時返信+5
-0
-
163. 匿名 2025/06/20(金) 02:09:20 [通報]
>>149返信
バンドに関しては楽器隊が昔は下手なとこ多かったと思う+5
-2
-
164. 匿名 2025/06/20(金) 03:17:49 [通報]
>>1返信
ライブ行くほどのファンがついてないアーティストとか日程良くなかったからチケット売れないんじゃない?+4
-0
-
165. 匿名 2025/06/20(金) 05:35:54 [通報]
推しのインライの参加人数がどんどん減ってて悲しくなる。返信
最初は何千人と居たのに今や数百人。+4
-0
-
166. 匿名 2025/06/20(金) 05:55:30 [通報]
>>161返信
てか音楽業界も結局少子化の影響受けてるだけなんだと思うよ
新人アーティストだして新規のファン獲得にもそもそも若い子の数が年々減ってるから昔より稼げる人出すのは数の上ではほぼ無理だよね。中高年はそもそも自分の若い頃のアーティストの新曲買えばまだいい方で、そもそも音楽すらそこまで聞かなくなるし。+10
-1
-
167. 匿名 2025/06/20(金) 07:22:38 [通報]
>>10返信
音源はサブスクでと思っても特典でライブ映像やらライブ応募券とかがあるからそっちメインで買うのはまだある+4
-0
-
168. 匿名 2025/06/20(金) 07:41:55 [通報]
>>163返信
BUMPはボーカルの作詞作曲センスで売れたけど今はアイドルみたいな売り方してるし楽器隊ド下手過ぎてライブ映像見て引くレベル。
昔から音源はスタジオミュージシャンが弾いてるって言われてるけど生演奏と空演奏の差が酷すぎてホントだと思う。
+8
-0
-
169. 匿名 2025/06/20(金) 07:58:51 [通報]
同じフレーズの使い回し返信
「強くなれる(気がする)」「強くなりたい」って
もう何億兆万回聴かされたことか+5
-0
-
170. 匿名 2025/06/20(金) 08:37:41 [通報]
渋谷のタワレコがガラガラ(客数ではなく、CDが置いてない)で返信
空いたスペースが展示やイベントスペースになっている事。
+6
-0
-
171. 匿名 2025/06/20(金) 13:49:22 [通報]
>>27返信
日本で成金ぽいヒップホッパーはそれこそ初期だけじゃない?
リップとかキックが売れてた頃にはそんな雰囲気じゃなくなったし。
ギャングスタぽいのは日本じゃリアルじゃないもんね。+3
-0
-
172. 匿名 2025/06/20(金) 14:07:15 [通報]
>>1返信
MVがあからさまにショボくなったとき
海外ロケとかほぼ無くなったし、何なら一枚絵に歌詞乗っけて擬似アニメにしたような手抜きMVも本当に増えた+6
-0
-
173. 匿名 2025/06/20(金) 16:35:00 [通報]
>>151返信
知らない+2
-0
-
174. 匿名 2025/06/20(金) 19:30:25 [通報]
>>34返信
音質悪いからやっぱりCDの方が好き。
ベースやってるんだけど、耳コピする時や譜面見ながら聴く時やっぱりCDからの音源が聞き取りやすいと感じる。+3
-0
-
175. 匿名 2025/06/28(土) 10:58:25 [通報]
>>56返信
●JAPANのこと?+0
-0
-
176. 匿名 2025/06/28(土) 11:07:49 [通報]
>>166返信
なるほどねぇ。
最近の若いバンドの子は
飲みの席に来ないって嘆いていた大物ミュージシャンがいたけど、そーゆーことか。
バンドファンの私としては
すそ野が狭くなるのが寂しい。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する