-
1. 匿名 2025/06/19(木) 16:59:34
保育園に通っている子がいます。返信
最近2歳になったのですが、その頃から夜泣きが復活し始めました。
今イヤイヤ期の真っ盛りで、夜泣きでも「いや、ママがいい」と泣き続け私でないと止められません。
一晩で2〜3回泣き叫んで起きるので昼間フラフラで仕事しています。
同じ時期に夜泣きしている子はいるでしょうか。
夜泣きを落ち着かせる方法あればアドバイス欲しいです。+46
-6
-
2. 匿名 2025/06/19(木) 17:00:20 [通報]
タケモトピアノのCMを聴かせてみて返信+3
-2
-
3. 匿名 2025/06/19(木) 17:00:34 [通報]
ストレスだろうな返信+61
-6
-
4. 匿名 2025/06/19(木) 17:00:36 [通報]
ひや きおーがん返信+7
-1
-
5. 匿名 2025/06/19(木) 17:01:13 [通報]
>>1返信
2歳が不安で潰れそうなんだから抱いて寝るしかない+55
-2
-
6. 匿名 2025/06/19(木) 17:01:16 [通報]
ちょうど同じくらい返信
いまだに夜中に起きてきてママーママー言いながらおっぱい欲しがってるよ
最近暑いから悪化してる気がする+9
-3
-
7. 匿名 2025/06/19(木) 17:01:18 [通報]
なんでTikTokであんな踊ってるの返信
+2
-2
-
8. 匿名 2025/06/19(木) 17:02:13 [通報]
+4
-2
-
9. 匿名 2025/06/19(木) 17:02:13 [通報]
+7
-0
-
10. 匿名 2025/06/19(木) 17:02:27 [通報]
私は子供が喜んで見ている、お母さんと一緒でやってる歌を耳元で小声で歌ってた返信
少しマシになる
+3
-0
-
11. 匿名 2025/06/19(木) 17:03:04 [通報]
暑くて寝苦しいのかも返信+36
-0
-
12. 匿名 2025/06/19(木) 17:04:27 [通報]
保育園で嫌なことあったとか返信+11
-0
-
13. 匿名 2025/06/19(木) 17:04:38 [通報]
寂しいんじゃないの?返信+15
-0
-
14. 匿名 2025/06/19(木) 17:05:17 [通報]
>>1返信
保育園に通いはじめてからうちのコも2歳半まで夜泣きしてた。毎日ではないけど。
なんか環境が変わったりストレスとかもあるかもしれないからとりあえず家に帰ってきてからは怒らずのんびり過ごせるようにしてたよ。
あと寝るときは抱きしめてずっと寝てたよ。朝起きたときと夜ねるときにいかに大好きか伝えてた。
いつの間にか落ち着いて夜泣きしなくなったかな。
親の対応も大事だとは思うけど本人の成長待つしかないのかなって思うから、長い目で見て頑張ってください。+53
-0
-
15. 匿名 2025/06/19(木) 17:06:49 [通報]
しばらくの辛抱です返信
もう少しでおさまります。
今は家事は手を抜いて自分の休める時間にしてください。
+9
-0
-
16. 匿名 2025/06/19(木) 17:07:01 [通報]
長男が2歳の時にあった返信
下の子が産まれたタイミングで
泣いたら声かけるとか抱っこするとかしか出来なくて、結局は時間が解決してくれたって感じだった
1ヶ月も続かなかった記憶
何の解決策もなくてごめんなさい
寝不足大変だけど、頑張って!+18
-0
-
17. 匿名 2025/06/19(木) 17:07:30 [通報]
>>1返信
うちもあったなー
お腹の上に乗せたら寝てた
苦しかったけど+3
-0
-
18. 匿名 2025/06/19(木) 17:18:53 [通報]
>>1返信
意識がはっきりしてきて夢を見るようになり
悪夢も見るようになったんだなーって思ってる
もしくは多分成長痛があるんだと思うので
膝のあたり撫でくりまわしてるよ+6
-0
-
19. 匿名 2025/06/19(木) 17:19:16 [通報]
>>4返信
効果あるのかな!?+4
-0
-
20. 匿名 2025/06/19(木) 17:19:16 [通報]
下の子は4歳でもたまに夜泣きする。嫌なことがあったとか暑い寒いだろうけど疲れるよね返信+16
-0
-
21. 匿名 2025/06/19(木) 17:19:19 [通報]
>>1返信
今だけ今だけ!過ぎてしまえばあっという間だから。自分にご褒美考えながらがんばるべ!+3
-1
-
22. 匿名 2025/06/19(木) 17:20:32 [通報]
夜驚症では?返信+7
-0
-
23. 匿名 2025/06/19(木) 17:27:24 [通報]
>>1返信
うちの場合は寝ぼけて泣いてたみたいで、「今寝てたよ枕ここにあるよ」って冷静に声かけるようにしたら、はっとした様子でまた寝るよ
目を開けてギャーンって泣くから、最初覚醒して泣いてるのかと思って抱っこしてあやしてたんだけど、それだと余計酷く長引いちゃって、もしかして本人的には寝てるところをいきなり揺すりおこされた感じなのかも?と方針転換したら当たった+20
-0
-
24. 匿名 2025/06/19(木) 17:35:48 [通報]
7歳の今でも夜泣きたまにあるよ‥返信
3歳くらいまではほぼ毎晩あって、睡眠不足で死んでた‥+8
-1
-
25. 匿名 2025/06/19(木) 17:42:09 [通報]
集合住宅って子供の夜泣き聞こえたりする?返信+3
-0
-
26. 匿名 2025/06/19(木) 17:53:36 [通報]
>>1返信
うちは4歳頃までずっと夜泣きありました。
旦那と交代で対応してなんとか乗り越えた感じです。
いろいろ対策考えたけどどれもイマイチで、結局時間が解決した。+7
-0
-
27. 匿名 2025/06/19(木) 17:53:38 [通報]
うちも2〜4歳夜泣きがすごかった。返信
一日3.4回あったし、兄弟にも連鎖して一時期寝れなすぎて病院通ってた笑+6
-0
-
28. 匿名 2025/06/19(木) 17:54:21 [通報]
>>3返信
悪い意味でのストレスじゃなくて、2歳児が保育園で脳みそフル回転で過ごしていて、遊びも全力でやっているから、昼間の刺激が眠っている時に出ちゃうんだろうね。+29
-0
-
29. 匿名 2025/06/19(木) 17:59:38 [通報]
うちも4歳まで夜泣きしてた返信
諦めて隣で添い寝するしかなかったな+1
-0
-
30. 匿名 2025/06/19(木) 18:03:06 [通報]
>>1返信
3歳だけどまだ夜泣きするよ
私がいないと泣き叫ぶ
側にいるかもチェックしてきやがるからめっちゃ大変+5
-1
-
31. 匿名 2025/06/19(木) 18:12:21 [通報]
>>8返信
>>9
西と東だね。まる子で宇津救命丸出てきたからあの辺りが分かれ目かな。+4
-0
-
32. 匿名 2025/06/19(木) 18:25:44 [通報]
>>30返信
お気に入りのぬいぐるみやアイテム駄目?+0
-0
-
33. 匿名 2025/06/19(木) 18:37:05 [通報]
>>32返信
横。絶対に騙されないよねw+2
-1
-
34. 匿名 2025/06/19(木) 18:46:16 [通報]
>>1返信
夜驚の可能性はないかな?
食事は喉を通ってる??食が細くて喉を通ってなかったりイビキかいたり家系に耳鼻科系弱い人がいたら、夜驚症の可能性あるかもです。
2歳くらいから小学校入るくらいまで喉とか鼻の奥のアデノイドが腫れやすい時期らしいんだけど、生まれつきそれが大きめだったりすると眠り浅くなって夜驚がでるよ…!+3
-0
-
35. 匿名 2025/06/19(木) 19:10:19 [通報]
>>1返信
泣き叫んで起きるのは夜驚症じゃない?うちの子も4歳でなって夜中に1〜2回くらい物凄い叫び声で足をばたつかせてて、動画を撮って小児科へ行ったら夜驚症と言われたよ。2〜6歳くらいに出始める事が多いらしく、成長と共に出なくなると言われた。正直こんなの毎日耐えられないって思ったけどうちの場合は3週間経ったら突然起きなくなった。先生から言われてやっていたのは、泣き叫んでいる時に声掛けするともっと興奮するからあえて反応しない(安全だけ確保)だけ。あとは耳栓して耐えた。
違うかもしれないから、動画撮って小児科で相談してみるといいよ!+5
-0
-
36. 匿名 2025/06/19(木) 19:33:17 [通報]
起きている間に、気持ちをじぶんから話せるような年代になるまでは親からたくさん話しかけて笑いかけて抱き締めたり触れて関心を示す。返信
何が安心に繋がるか分からないから片っ端から出来ることを全部やっておくしかなさそう。
+1
-1
-
37. 匿名 2025/06/19(木) 19:39:50 [通報]
>>18返信
本人が痛みを訴えるなら整形連れて行くとカロナールとか痛み止め出してくれるから、それを飲ませれば泣かないかも。
それでも止まらないなら成長痛じゃないかもです+0
-0
-
38. 匿名 2025/06/19(木) 19:50:10 [通報]
鼻つまんでやりなさい返信+0
-0
-
39. 匿名 2025/06/19(木) 19:54:38 [通報]
3歳までちょこちょこあったよ。返信
眠気が勝ってしまい目が開かなくて非対応してた。+2
-0
-
40. 匿名 2025/06/19(木) 20:07:50 [通報]
>>1返信
もしかして主さんご懐妊じゃない?+2
-2
-
41. 匿名 2025/06/19(木) 20:34:26 [通報]
防音仕様のお部屋を作って、ゆったりと眠ってもらう返信
寝苦しいのかも?
誰もいない、そういうものだと思って眠れるかもね+1
-0
-
42. 匿名 2025/06/19(木) 20:42:34 [通報]
>>1返信
低血糖じゃない?
低血糖の症状だと夜もグズグズで寝つき悪くなるよ
寝る前にラムネを食べさせてみて+1
-1
-
43. 匿名 2025/06/19(木) 21:43:14 [通報]
>>1返信
全く同じで保育園通い始めてすぐに2歳になって時々夜中が復活してるけど、我が子の場合は暑さが原因で泣いてます。
快適な温度や服装を保つと朝まで熟睡してくれる。+0
-0
-
44. 匿名 2025/06/19(木) 22:09:20 [通報]
>>1返信
宇津救命丸!!
凄く昔からある生薬で、その辺の普通の薬局で売ってると思います。
関西の方だと、似たお薬の樋屋奇応丸かも。+2
-0
-
45. 匿名 2025/06/19(木) 22:25:18 [通報]
2歳半の子がいるけど4月から幼稚園に通い始めて夜泣き復活したよ!返信
赤ちゃんの頃の夜泣きと違ってずっと泣いてるわけじゃなくて泣いて起きてあやすとまた寝る感じ。
幼稚園でがんばってるんだろうなーって思ってる。
うちの場合は私がいないと泣いて起きあがっちゃうけど横に寝てる時は「大丈夫だよー」って言いながらトントンするとまたすぐ寝てる。
それでも毎晩3回とか起こされたら仕事に支障出ちゃうよね…+1
-0
-
46. 匿名 2025/06/19(木) 22:28:52 [通報]
2歳半ですが、たまに夜泣きする子だったんだけど、幼稚園のプレ(母子分離のプレ)が始まって夜泣きが毎晩になった。かなりのストレスなんだよね。分離不安なのか昼間も「ママ抱っこ、ママ抱っこ」で辛い。返信
夜泣きで起こされると、自分もそこからなかなか寝付けないし(泣)いつ夜泣きがあるのかとこっちも緊張しちゃって、たぶん睡眠障害になってる。毎日寝不足でフラフラで、この猛暑でいつか倒れそう。
旦那も寝不足だろうから土日に「もう少し寝させて」って言えないのが辛い+1
-0
-
47. 匿名 2025/06/20(金) 00:32:28 [通報]
>>1返信
うちも2歳で夜驚症レベルの夜泣きが再発した
一晩3回×30分が毎晩…が4ヶ月で収まったけど、仕方ないから開き直ってイヤホンでYouTubeタイムにして宥めてた
原因は親戚のお葬式に連れて行ったこと
相当怖かったみたい+3
-0
-
48. 匿名 2025/06/20(金) 12:53:17 [通報]
>>9返信
夜泣と疳の虫が同じジャンルなのはなんとなくわかるけど下痢もそうなのか+0
-0
-
49. 匿名 2025/06/20(金) 16:16:58 [通報]
近所の2歳くらいの子 毎日朝晩泣いてた。朝は6時ごろ返信
夜は9時過ぎが多い。もう5歳はこえたと思うけどいまだにギャン泣きしてるよ
ひどいと1時間も。最近はやっと窓閉めてくれるようになってだいぶましになった。
どっか悪いんだろうか、
+1
-0
-
50. 匿名 2025/06/20(金) 17:36:51 [通報]
おしゃぶり卒業してから約半年、ほぼ毎晩夜泣きする2歳児。小児科も行ったし睡眠外来も行った。返信
これといった解決策はいまだに分からないけど、処方したもらった抑肝散と甘麦大棗湯を寝る前に飲ませてる。
少しずつ良くなっている気がする…。
また悪化したらお祓い行こうかと悩むレベル。+0
-0
-
51. 匿名 2025/06/20(金) 18:34:18 [通報]
首が汗ばんでいたら寝入り端に冷やしたジェル枕とかも併用しては。返信+0
-0
-
52. 匿名 2025/06/23(月) 21:03:10 [通報]
>>25返信
聞こえる
お母さんがんばれ!って思う+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する