-
1. 匿名 2025/06/18(水) 21:12:30
「日本はスーツの人が多いですね。ドイツでスーツを着ているのは銀行員ぐらい。あとはみんなTシャツやポロシャツにジーパンです。スーツを着ることがあっても、結婚式とか特別なセレモニーの時だけですね。ネクタイも同じです。昔からそうですね」
梅雨のじめじめした季節。17日には、甲府で38.2度、都心でも34.8度に達する真夏日となった。
にもかかわらず、東京ではスーツにシャツ、ネクタイ姿の人をあちこちで見かけた。
「ドイツでは新入社員がスーツを着用することもありません。私は会社を3回転職していますが、スーツを着たことは一度もないです。Tシャツにロングパンツです」(セバスチャンさん)
西洋から日本に持ち込まれたスーツの文化。しかし、ドイツでは、ほとんど見かけることがないシロモノに……。金融関係を除き、カジュアルが浸透しているという。+77
-163
-
2. 匿名 2025/06/18(水) 21:13:02
スーツ暑いよね+841
-6
-
3. 匿名 2025/06/18(水) 21:13:18
一階はアフガン人、二階はシリア人が住んでたが、三階のドイツ人は出勤してたので無事だった+1
-40
-
4. 匿名 2025/06/18(水) 21:13:19
スーツかっこいいもん
スーツマジックで私服にガッカリ+801
-53
-
5. 匿名 2025/06/18(水) 21:13:21
日本のサラリーマンはガッツがあるからだよ!+54
-64
-
6. 匿名 2025/06/18(水) 21:13:24
また日本バッシングか+161
-83
-
7. 匿名 2025/06/18(水) 21:13:33
日本は蒸し暑いからスーツを廃止しよう+720
-13
-
8. 匿名 2025/06/18(水) 21:13:34
日本は日本のしきたりがあるから+46
-50
-
9. 匿名 2025/06/18(水) 21:14:03
スーツ着なくていいから女でよかった+15
-31
-
10. 匿名 2025/06/18(水) 21:14:04
よそはよそ
日本は日本+258
-58
-
11. 匿名 2025/06/18(水) 21:14:07
革靴+フットカバー
あり➕なし➖+16
-95
-
12. 匿名 2025/06/18(水) 21:14:11
〇〇ではーこんなんばっかりいらん+119
-8
-
13. 匿名 2025/06/18(水) 21:14:19
>>7
確かにね
湿度がヤバすぎて…+238
-2
-
14. 匿名 2025/06/18(水) 21:14:47
+11
-27
-
15. 匿名 2025/06/18(水) 21:14:53
ドイツ(都市部)のスーツ着たサラリーマン
めちゃくちゃイケてたけどなぁ
駅にいっぱいいた記憶+213
-6
-
16. 匿名 2025/06/18(水) 21:14:58
>>1
オフィスワーカーなんてみんなカジュアルにすれば良いのにね
オフィスにいるのにスーツ着てる理由なんかないし
商談なんかの時もお互いカジュアルなら気にならないよね+234
-12
-
17. 匿名 2025/06/18(水) 21:14:59
>>9
あるけど女でも+21
-1
-
18. 匿名 2025/06/18(水) 21:15:06
>>4
中のベスト好き+135
-17
-
19. 匿名 2025/06/18(水) 21:15:20
こういうところでも生産性の違いが出そう
まぁ日本も一昔前に比べればスーツの人減ったけど+20
-4
-
20. 匿名 2025/06/18(水) 21:15:40
でもスーツとかって、あんまり考えずに着たらいいかららきなんだよね
横並び大好きで、察しろマナーにうるさい日本だと、スーツが良いのよ+120
-3
-
21. 匿名 2025/06/18(水) 21:16:12
驚いてばっかりで大変だねー笑+17
-5
-
22. 匿名 2025/06/18(水) 21:16:46
>>9
夏制服がスーツ(スカート・ベスト・ジャケット)からポロシャツに変わった。暑さが段違い。+66
-1
-
23. 匿名 2025/06/18(水) 21:16:52
>>7
日本人の体格に合わないしね
涼しげな和服でいいよ+137
-6
-
24. 匿名 2025/06/18(水) 21:17:00
>>2
そもそも涼しくて湿気のない北ヨーロッパに向いた服装だろうねスーツは
それが本場のヨーロッパではもう着てないのに、高温多湿の日本で残ってると言う皮肉
+197
-3
-
25. 匿名 2025/06/18(水) 21:17:02
せめて夏はスーツやめればいいのに
もう昭和の気温じゃないんだよ?+134
-1
-
26. 匿名 2025/06/18(水) 21:17:23
今こそかりゆしウェアの全国化を+82
-2
-
27. 匿名 2025/06/18(水) 21:17:26
>>1
嘘つけ
ヒューゴボスってドイツのメーカーやん
着ない物作るわけないだろ+46
-13
-
28. 匿名 2025/06/18(水) 21:17:28
>>7
クールビズ取り入れてる会社も多いけど
スーツ廃止までは行ってないか+81
-0
-
29. 匿名 2025/06/18(水) 21:17:49
>>18
3ピース似合う人たまらない+123
-9
-
30. 匿名 2025/06/18(水) 21:17:55
スーツじゃなくても生活感あればいいと正直思う
職場でキャラもののTシャツとかはさすがにアニオタでもドン引き+3
-1
-
31. 匿名 2025/06/18(水) 21:17:56
>>9
ストッキングとパンプスとか地獄やで+49
-3
-
32. 匿名 2025/06/18(水) 21:17:57
>>18
ダブルな古臭いけどあれは最高の高+16
-1
-
33. 匿名 2025/06/18(水) 21:18:00
>>10
まぁこれに関しては変えてもいいんじゃないだろうか
夏の猛暑尋常じゃなくなってきてるし
私はスーツじゃないけどベスト付きの制服で出勤直後とか昼休みに外出ると辛いし+101
-2
-
34. 匿名 2025/06/18(水) 21:18:37
>>16
商談時にオフィス内で着替えれば良いと思う
通勤&普段はTシャツ+42
-1
-
35. 匿名 2025/06/18(水) 21:19:06
+1
-6
-
36. 匿名 2025/06/18(水) 21:19:10
最近は日本でも半袖ビジネスシャツにサッカー生地っぽいスラックスのオフィスカジュアルが主流になってきてない?+28
-0
-
37. 匿名 2025/06/18(水) 21:19:26
>>27
日常的に着ないってだけで、特別な日には着るって書いてあるじゃん+30
-3
-
38. 匿名 2025/06/18(水) 21:19:42
汗だくのサラリーマンよくいるよね
せめて会社や取引先の中だけで着替えるような感じにできたらいいと思う+24
-1
-
39. 匿名 2025/06/18(水) 21:19:47
>>7
という主旨から生まれたのが政府が推奨した昭和の省エネルック
当時でもダサすぎて全く流行らなかった+76
-1
-
40. 匿名 2025/06/18(水) 21:19:54
>>7
甚平とか日本の気候にあってるからそれにしようず+90
-1
-
41. 匿名 2025/06/18(水) 21:19:57
>>7
本当にこれ
気候変動してるから、服装も変えていかないと命に関わる+83
-0
-
42. 匿名 2025/06/18(水) 21:20:08
>>1
100年後夏の気温が50度近くになっても着てそうだわ
それが日本人+19
-1
-
43. 匿名 2025/06/18(水) 21:20:08
そう、日本人は真面目でみんな頑張ってるんです。有害な外国人連れて帰ってよ+12
-3
-
44. 匿名 2025/06/18(水) 21:20:12
かりゆしウェアでいい+17
-1
-
45. 匿名 2025/06/18(水) 21:21:10
ドイツの人にこんなことを言わせる日本が悪い。+7
-9
-
46. 匿名 2025/06/18(水) 21:21:33
>>7
廃止!って言っても裏を読んで着てくる民族だよ+53
-0
-
47. 匿名 2025/06/18(水) 21:21:52
アラフォーで短パンも許してくれえーー+2
-1
-
48. 匿名 2025/06/18(水) 21:22:06
>>7
もう東南アジアみたいな気候だからね
あちらみたくみんな半袖のラフな感じでいいよ+87
-0
-
49. 匿名 2025/06/18(水) 21:22:17
ドイツ人に言われるのは癪だけど、確かに酷暑にスーツにネクタイは見ていて暑苦しい
エアコンの温度も下げないといけないんだから衣替えとしてスーツじゃなくてポロシャツに変えたらとおもうわ
高校生のポロシャツ制服をみてもしっくりしてる。+37
-0
-
50. 匿名 2025/06/18(水) 21:22:49
>>15
ね。沢山見た記憶ある。
逆に記事の人たちは、ドイツのどこでどんな仕事をしてるんだろうか?+90
-2
-
51. 匿名 2025/06/18(水) 21:23:08
>>7
見てるだけで暑そうだもんね
沖縄のかりゆしスタイルなんてどうだろう?+52
-1
-
52. 匿名 2025/06/18(水) 21:23:52
なんでかりゆしにマイナスつける人がいるんだ
日本の文化が嫌いなのか+5
-3
-
53. 匿名 2025/06/18(水) 21:23:56
>>24
スーツなんて日本の気候に合わない
皆んな浴衣着ましょ+32
-6
-
54. 匿名 2025/06/18(水) 21:24:00
>>48
横
東南アジアは暑いけどカラッとしてるから体感日本の方が暑いよ...+3
-6
-
55. 匿名 2025/06/18(水) 21:24:10
日本はユニフォーム好きだからね+2
-0
-
56. 匿名 2025/06/18(水) 21:24:39
炎天下に外で働く作業員のみなさんにはいつも感謝しかないわ
空調服でもきつい、女性はほとんど見ないけどどうして女は同等なのに外で働かないの?www+6
-5
-
57. 匿名 2025/06/18(水) 21:24:57
>>15
西洋人のスーツはやっぱりかっこいい
保育園の外国人パパはクマさんタイプでモデルさんみたいな感じではないけど入園式の時のスーツ姿めっちゃ決まってた+48
-4
-
58. 匿名 2025/06/18(水) 21:25:08
>>22
ベスト暑いよねー
背中に熱たまりやすいのか暑いし動きにくい
事務職といっても一日中机に座って動かずってわけでもないし+17
-0
-
59. 匿名 2025/06/18(水) 21:25:17
>>1
ドイツだからね
彼らを基準に考えるべきじゃないよ
装いにも食事にも興味がなく、合理的という言葉で誤魔化したドケチと無神経、自分たちが1番大人で正しくて正義だと思ってるドイツ人のほうが、世界から見たら異質
確かにオフィスウエアはカジュアルになりつつあるけど、ドイツ人ほどTPOを考えない服装じゃない
アメリカですら採用面接できちんとした格好していかないと落とされるのに+23
-5
-
60. 匿名 2025/06/18(水) 21:25:34
>>37
スーツは着ないけど、上下揃いでないブレザーとパンツをはくとか言うかもね。+8
-0
-
61. 匿名 2025/06/18(水) 21:25:56
>>7
芸能人みたいに東京の夏服はアロハシャツにサングラス+17
-0
-
62. 匿名 2025/06/18(水) 21:26:19
>>7
Tシャツでいいよね。でもキチンと感を出すならせめてポロシャツとかね。+38
-0
-
63. 匿名 2025/06/18(水) 21:27:37
>>46
これが難しいよね
平服でーって言われて本当に平服で行くか、そこそこの格好するか迷う+19
-0
-
64. 匿名 2025/06/18(水) 21:27:50
>>1
透けないメッシュ生地の浴衣とかないかね?+2
-1
-
65. 匿名 2025/06/18(水) 21:28:08
>>39
日本人の体型に合うデザインで作れば良いのにダサ過ぎ。しかもこれそんなに涼しくないでしょ…政府って昔からこんなんなんだね。呆れるわ。+30
-0
-
66. 匿名 2025/06/18(水) 21:28:15
スーツの男性エロすぎてやばい。ただ自分も着るからわかるんだけど暑すぎて蒸し死ぬから今の時期は着なくていいよねージャケットまできてる人みると心配早く夏終われ+8
-0
-
67. 匿名 2025/06/18(水) 21:29:04
スーツ大嫌い+1
-2
-
68. 匿名 2025/06/18(水) 21:29:04
ヤンキーやチンピラ風じゃない開襟シャツ+6
-0
-
69. 匿名 2025/06/18(水) 21:29:08
スーツは灼熱の砂漠にも合うファッションなんだが
(マスターキートン)+4
-1
-
70. 匿名 2025/06/18(水) 21:30:29
>>24
中世において、京都ではとっくに廃れた文化が四国には残ってたのと似たような現象かもね
文化の伝播が遅い国は慣習とかも古いままのことが多い+21
-0
-
71. 匿名 2025/06/18(水) 21:30:48
ドイツって割と早く進路というか職業訓練とかあるからこの人たちの身近なところではスーツ着ない職業の人が多いんじゃない?+8
-0
-
72. 匿名 2025/06/18(水) 21:31:22
なかなかクールビズが定着しないから、サラリーマンが気の毒。
臭くなるし。+6
-0
-
73. 匿名 2025/06/18(水) 21:31:37
>>53
浴衣もクソ暑い
寝るようみたいにゆるく着るならまぁだけど
ちゃんと着付けるなら暑すぎるよ+33
-0
-
74. 匿名 2025/06/18(水) 21:31:38
>>65
こんなのより戦前のサスペンダーと帽子のスタイルの方が何倍もお洒落に見える+32
-0
-
75. 匿名 2025/06/18(水) 21:31:54
>>5
サラリーマンの服装にガッツはいらない気がする
日本は年々暑さが厳しくなってるから、夏は薄着でいいと思う+31
-0
-
76. 匿名 2025/06/18(水) 21:32:07
>>11
裸足よりはマシ+24
-0
-
77. 匿名 2025/06/18(水) 21:32:21
>>8
スーツでしきたり。。+8
-0
-
78. 匿名 2025/06/18(水) 21:32:36
>>59
ヨーロッパを転々としてたけどスーツ着てる人を見たのはイギリスくらいだったな。それでもほんの数人で、日本みたいに働く男性はもれなく全員着てますって感じじゃないよ。+10
-3
-
79. 匿名 2025/06/18(水) 21:32:36
>>34
客先のトイレにこもってみんなで着替えたりしたら、それも迷惑だから、商談もカジュアルでいいと思う+23
-0
-
80. 匿名 2025/06/18(水) 21:33:01
>>15
日本にいるドイツ人も欧米人も普通にスーツだわ
外資だから日本人も年齢関係なく割と自由だし、今夏だからジャケット着てない人も多いけど、ほぼワイシャツにスラックスだよ
(そういやネクタイはどの国の人もしてる人あんまいない)
この人がITなど自由なところかブルーワーカー(悪い意味ではなく)とかなんじゃないかなと思った+66
-2
-
81. 匿名 2025/06/18(水) 21:33:03
>>15
ドイツで学会に出たときに
みんな背が高くて逆三角でスーツ姿めっちゃかっこよかった
日本人より似合うのになー+54
-1
-
82. 匿名 2025/06/18(水) 21:33:34
>>79
オフィスカジュアルでいいよね+11
-0
-
83. 匿名 2025/06/18(水) 21:34:26
>>72
ポロシャツくらいでいい気がする+5
-0
-
84. 匿名 2025/06/18(水) 21:34:33
>>33
沖縄だとかりゆし?とかいう涼しそうな服を着てるよね
今の暑さでスーツはキツイよね。 学生服ですら夏服あるのに+20
-0
-
85. 匿名 2025/06/18(水) 21:35:28
この暑さなんだからTシャツやノースリでもいいじゃんって思うけど、会社で脇を出すなんて…とか言う人いるから結局みんな無難を選んで、カジュアル化が進まないのだと思う+2
-0
-
86. 匿名 2025/06/18(水) 21:36:14
>>71
マイスターコースの人かもね
周囲の友達も職場その近隣も職人系が集まってるだろうから「(オレの環境で見る限り)銀行員くらいしか見ないよ」ってなるのかも+7
-0
-
87. 匿名 2025/06/18(水) 21:36:56
>>85
会社でノースリは若干抵抗あるな
人が着てる分にはなんとも思わないけど+8
-0
-
88. 匿名 2025/06/18(水) 21:37:35
>>14
土井津仁!?+6
-1
-
89. 匿名 2025/06/18(水) 21:37:46
ポロシャツでいいよね。
革靴も蒸れるしスニーカーでいい。+2
-0
-
90. 匿名 2025/06/18(水) 21:38:03
>>40
甚平て、ラクなのにだらしなく見えなくていいよね。+17
-2
-
91. 匿名 2025/06/18(水) 21:39:14
>>39
すしざんまいw+18
-0
-
92. 匿名 2025/06/18(水) 21:41:53
品川駅のスーツ大行列は今や日本の観光名所だからね。駅の2階にあるカフェでコーヒーを飲みながらサラリーマンを眺めて記念写真撮るんだよw品川駅港南口のスーツ大行列が日本の観光名所になりそうな、いや、すでになっているような気がする…– 総合職共働き人事コンサルのブログkohiyama-ayumu.comインド人が写真を撮ることの理由はそれがインドでは見ないことだからでしょう。満員電車に乗ることは自然に違和感がなくなっているけど、沖縄・タイと移り住んでた2年間にはなかったものですわ
+2
-0
-
93. 匿名 2025/06/18(水) 21:42:49
>>24
こういうのを変えられないのも日本衰退の象徴の様な気がするわ
こんなに気候が変わったのに、偉い人に右に倣えでアップデートされないまま日本だけが取り残されていく+51
-2
-
94. 匿名 2025/06/18(水) 21:44:10
あーそうですかーーーーーー。
ドイツではそうなんですねーーーーーーーーーーーーー。【雅楽】君が代 National Anthem of Japan "Kimigayo"www.youtube.com#雅楽#君が代#ZoomH4nPro 雅楽 管絃 君が代(黄鐘調)Kimigayo (The National Anthem of Japan) for Gagaku *English below 1) 君が代音取(作曲: 野津輝男) 2) 0:50 君が代(作曲: 林廣守・奥好義 編曲: 野津輝男) 日本国歌の君が代を雅楽に編曲したもので...
+0
-0
-
95. 匿名 2025/06/18(水) 21:44:15
>>65
スーツ着用してるビジネスマンからは「中途半端でサファリルックみたい これならジャケットなしのシャツとネクタイだけでよくないか」って意見が大半だったとか+20
-0
-
96. 匿名 2025/06/18(水) 21:44:49
>>2
夏素材のうすーいけどオシャレなジャケットをスマートに着こなしてる人を見かけると老若男女問わず素敵だな~と思う+4
-2
-
97. 匿名 2025/06/18(水) 21:44:49
うちの会社は大分カジュアルになったわ。男性もポロシャツやTシャツに薄手のジャケットは2枚くらい会社に置いてる感じ+5
-0
-
98. 匿名 2025/06/18(水) 21:45:53
女性の事務服もやめればいいのに
膝丈スカートにパンプスとか
ヒール歩きにくそうな人が多いし男の尖った革靴もやめよう+8
-0
-
99. 匿名 2025/06/18(水) 21:46:41
ダニエルさんはこの写真の感じで仕事してるのかな+4
-0
-
100. 匿名 2025/06/18(水) 21:47:07
>>92
前に港南住んでたけどあんなコンパクトな幅の狭い駅の往来(進んでるから行列とは違う)で楽しめるかね?
狭い分人が集中するから見やすくはあるんだろうけど
この程度で面白いもんなのかなぁ+5
-0
-
101. 匿名 2025/06/18(水) 21:47:22
海外出羽守は嫌いだけど、日本の無駄に疲れるスタイルは柔軟に変更した方がいい。+6
-0
-
102. 匿名 2025/06/18(水) 21:48:02
>>61
あれって日本人発祥らしい+8
-0
-
103. 匿名 2025/06/18(水) 21:49:07
この前スウェーデン行った時に同じこと思った 平日のオフィス街でランチしたけどなんか銀行マンか弁護士かな?的な人だけしかスーツ着てなかった
+11
-0
-
104. 匿名 2025/06/18(水) 21:49:21
>>93
結構前からノーネクタイとかポロシャツとかインナーTシャツとか浸透してない?
都内だとそうだよ
この人の言うような銀行とかお堅いところはそうなんだろうけど+20
-0
-
105. 匿名 2025/06/18(水) 21:49:34
ドイツ人だって、女に切ってもらうためにネクタイしてく日あるでしょ
日本人はそっちに驚くよ+0
-0
-
106. 匿名 2025/06/18(水) 21:50:09
>>18
分かる、色はネイビーが好き+26
-1
-
107. 匿名 2025/06/18(水) 21:50:30
>>11
絶対になし!
プライベートの私服なら全然アリだと思うけど
スーツでパンツの裾から肌が見えたらぎょっとしてしまうし
なんか気持ち悪い
そもそもスーツに長い靴下履かないのは
白い靴下履くぐらいのビシネスマナー違反だよね
今ってそう言うTPOとか教えてもらわないのかな
若い子はショートソックス履いちゃってるの見かける
+10
-13
-
108. 匿名 2025/06/18(水) 21:50:35
フランスに文句言ってくれ+2
-2
-
109. 匿名 2025/06/18(水) 21:51:14
ドイツでも金融街とかだと普通にスーツのサラリーマン見るけどな…。+8
-2
-
110. 匿名 2025/06/18(水) 21:51:14
>>4
学生の頃に制服マジック〜え、私服だ…さい…〜で懲りた事があるはずなのにスーツマジックにまたかかってしまうんだよね+72
-0
-
111. 匿名 2025/06/18(水) 21:51:46
スーツ着なくなったらアパレル潰れるから、スーツはあり+3
-0
-
112. 匿名 2025/06/18(水) 21:51:51
>>23
手入れ大変そ〜…。+8
-1
-
113. 匿名 2025/06/18(水) 21:52:32
>>18
分かる。絶対に着てるからベスト目当てにこたけ正義感見てる時ある。+21
-3
-
114. 匿名 2025/06/18(水) 21:53:45
夏でもスーツ必須はおかしいと思う けどいざ自分となると夏でもスーツ着ちゃう
なんも考えずに着てちゃんとして見えるから+4
-0
-
115. 匿名 2025/06/18(水) 21:54:07
>>2
まだ外回りや社外の人間との打ち合わせがあるなら分かるけど、内勤のみでカジュアルokなのにスーツばっかり着る男いない? みんなポロシャツやTシャツでいいじゃんって不思議で仕方ない。+9
-1
-
116. 匿名 2025/06/18(水) 21:54:48
>>23
上質のシルクと、他国では真似出来ない技巧で編み上げた生地を価値がないと思ってる日本人の愚かさよ。
何十万も払って作った大切な着物を、なぜ二束三文で売らなきゃいけないんだろう。+4
-3
-
117. 匿名 2025/06/18(水) 21:54:50
>>113
私もスーツ目当てでこたけ正義感見てるw+9
-2
-
118. 匿名 2025/06/18(水) 21:55:13
>>8
着物で出社かいな+2
-0
-
119. 匿名 2025/06/18(水) 21:55:14
>>111
服に興味ない男が唯一金かけてくれるのがスーツだろうから、紳士服死ぬねw+4
-1
-
120. 匿名 2025/06/18(水) 21:56:08
>>118
今は、着物女子がブームなんだよ。
着物で出社してる人少ないけどいるよ。+0
-8
-
121. 匿名 2025/06/18(水) 21:56:14
>>4
分かる
あちいなーって言いながらネクタイ緩める瞬間とかドキッとしちゃう。
+42
-4
-
122. 匿名 2025/06/18(水) 21:56:34
>>115
スーツを着るのは体型隠し+2
-1
-
123. 匿名 2025/06/18(水) 21:56:39
>>1
湿度の高いシンガポールでも、スーツの方を結構お見かけしますけど。+2
-0
-
124. 匿名 2025/06/18(水) 21:57:40
>>115
考えるのめんどくさいのでは?
制服みたいにワイシャツとかスーツのが楽なんだと思う
女でもそういう人いるけど男はそれ以上に服に興味ない人多いし+15
-0
-
125. 匿名 2025/06/18(水) 21:58:26
>>116
高温多湿の日本の夏にシルクは無理〜〜
身体に貼り付いて汗じみもできる+5
-0
-
126. 匿名 2025/06/18(水) 21:58:43
でもやっぱ襟付きってすごくきちっとして見えるんよね〜、中適当でもいいしw
私は窓口立つから日除けもかねてAOKIとかで夏用の薄手の7分ジャケットとか買ってるけど、男性にもこういうのあればいいよなあ+1
-2
-
127. 匿名 2025/06/18(水) 21:59:06
>>7
鳥取の市役所はコナン君のtシャツをクールビズで着てるのを聞いて羨ましく思う+20
-1
-
128. 匿名 2025/06/18(水) 22:00:20
>>2
夏はもうスーツ禁止の法令を出してほしい
無理やりやめさせないと礼儀がとか言って着る人がいて、そうなると着たくない人も着ることになる
猛暑でもなぜか昔はスーツ着てたんだよね、嘘みたいだけど・・・と笑える日が来ますように+25
-2
-
129. 匿名 2025/06/18(水) 22:00:29
>>1
暑い日にスーツ着てる人見ると気の毒になる
場合によっては熱中症になるくらい暑いし+3
-0
-
130. 匿名 2025/06/18(水) 22:00:33
ドイツにはBOSSという、立派なスーツメーカーがあるのに、なぜ着ないなんて言うんだろう+2
-0
-
131. 匿名 2025/06/18(水) 22:02:04
>>107
ビジネスマナーはそうだけど、足首の見えるイタリア男のようなスーツの着こなしはカッコイイぞ
夏ならそれくらいのラフさが欲しいわ
+5
-2
-
132. 匿名 2025/06/18(水) 22:02:14
ドイツ人はケチだから衣服にお金をかけない+3
-0
-
133. 匿名 2025/06/18(水) 22:03:21
>>85
男性なら暑いからOKってなるかもだが女性がやるとババアはやめろとかだらしないとかダメ出しで無理だろうな
まあ若い人がやったらやったで性的に見る男ばっかだしどうしようもないのか+4
-1
-
134. 匿名 2025/06/18(水) 22:03:24
>>130
デートや食事では着るんじゃないの?+5
-0
-
135. 匿名 2025/06/18(水) 22:03:37
ワールドカップのドイツとイタリア選手のスーツ姿はかっこよすぎて眼福だった。+5
-1
-
136. 匿名 2025/06/18(水) 22:05:12
>>124
スマートカジュアルのバリエーションを考えるくらいなら量販店でスーツ買った方が着回せるし安上がりなんだと思う
ウォッシャブルスーツができてからランニングコストもたいしてかからないし+8
-0
-
137. 匿名 2025/06/18(水) 22:06:01
ドイツではスーツはセクシーウェア+0
-0
-
138. 匿名 2025/06/18(水) 22:07:44
まぁなぁ
昔からやってるからというだけで意味を考えず続けていることってあるよなぁ
常識が刷り込まれてしまうと疑問にすら思わなくなってしまう
いろんなことに云える+2
-0
-
139. 匿名 2025/06/18(水) 22:07:46
伊達男+1
-0
-
140. 匿名 2025/06/18(水) 22:08:04
だって東アジアの韓国とかでさえそうだしね。スニーカーだし。+1
-0
-
141. 匿名 2025/06/18(水) 22:08:17
>>11
私服ならいいんだけどオフィスだとだらしなく見える
てかオフィスはエアコン効いてるから必要ないよね
通勤中はTシャツでもサイクリング用のパンツ(名称忘れた)でも着てきてトイレとかでサッと着替えればいいよ+13
-1
-
142. 匿名 2025/06/18(水) 22:09:42
>>125
たしかにね
でも絹織物の技術がすごいのは変わらない。
あれだけの物を日常着にしてた日本人はすごいと思う。+1
-3
-
143. 匿名 2025/06/18(水) 22:10:07
>>130
AOKIとかと違って高級ブランドだからそこはしゃーない
でもAOKI的な店もあるだろうしスーツ着る人は着るんじゃないの
この人がスーツ着ない仕事なだけな気がする+5
-0
-
144. 匿名 2025/06/18(水) 22:11:33
>>2
夏用のスーツでもあっつい!!!
あと女ちょっとズレるけど女学生の冬の制服も考えてあげてほしい+15
-0
-
145. 匿名 2025/06/18(水) 22:11:33
ドイツの会社の日本法人に10年ちょいいたけど、社員のドレスコードなかなかうるさかったよ
夏はクールビズで金曜はカジュアルdayとかあったけど「カジュアルすぎる」とドイツ人の上層部が指摘してたり。個人の常識に委ねるとか言いつつその度合いが難しくていちいち言われるくらいなら結局スーツでいるほうが失礼にもならないし考えなくていいから無難、みたいになってた+5
-0
-
146. 匿名 2025/06/18(水) 22:12:09
>>139
現実でスーツで扇子使ってるのってお腹出たおっちゃんよな
まあそれもそれで風流だし別に嫌じゃないけど+5
-1
-
147. 匿名 2025/06/18(水) 22:13:55
ドイツ男ってこんなブサイクなんだ
+2
-1
-
148. 匿名 2025/06/18(水) 22:15:55
ヌーディスト許容の国だもんね+0
-0
-
149. 匿名 2025/06/18(水) 22:19:33
>>15
どんな風景なのだろうと思ってドイツのライブカメラ見に行ったら広場の真ん中で微動だにしない人がいて、なんなのか気になってしまった。像のふりする大道芸人とかかな?+1
-2
-
150. 匿名 2025/06/18(水) 22:21:13
>>100
大量のサラリーマンが同じ方向に向かってずらずらと途切れずに歩き続けてるって、日本に住んでると当たり前の光景だけど、海外からしたら初めて見る景色なんだよ。+1
-0
-
151. 匿名 2025/06/18(水) 22:25:21
着れるシーズンはきたらいいけど、暑いの我慢してまで着る必要はないと思う+7
-0
-
152. 匿名 2025/06/18(水) 22:26:06
>>130
ちゃんとした時に着るんだよ。労働ごときで着るのは変わり者。+1
-1
-
153. 匿名 2025/06/18(水) 22:26:08
>>135
デザインも着こなしもオシャレだしね+4
-0
-
154. 匿名 2025/06/18(水) 22:27:11
>>151
気軽にジャケットを脱げる社会になるといいよね
女の人のストッキングとかも大変だよね+6
-0
-
155. 匿名 2025/06/18(水) 22:34:29
>>109
元記事に金融業しか着ないって書いてあるよ。日本はどんな業種でも多くの人が着てるから、猛暑もあるのになぜ?って言われてるんだよ。+4
-0
-
156. 匿名 2025/06/18(水) 22:37:02
>>4
昔、カジュアルフライデーが導入された初日、男性陣の私服がダサすぎて女性達は「やばいよね」って噂してた。
しかしそのうちユニクロが普及してみんなそれなりになった。+74
-1
-
157. 匿名 2025/06/18(水) 22:40:03
>>120
すごい昔、販売員だった時、お正月に着て来てた先輩いたなぁ。
三が日は1000円もらえるから、独身だった実家住まいの親戚うざい私は張り切ってシフト入れてもらってた。+4
-0
-
158. 匿名 2025/06/18(水) 22:40:49
>>150
あ、日本人じゃなく外国人客の話だったのかw
さっき書いたようにあそこは特殊な作りで港南のオフィス方向だと出口があそこしかないからリーマンたちが集約されるんよな
学校は一応海洋大学があるけど品川から歩くと遠くて天王洲のが近いので実質オフィス客しか用事がない、なのであそこに来る層はほぼリーマン(新幹線客は横っちょの新幹線改札から出入りしちゃうし商業施設に行く人が多そう。駅・駅ビル出たらチェーン店とかコンビニとかで大して行くところないし)
その辺がほかの観光客入り乱れまくりの駅とは違うかもね+2
-1
-
159. 匿名 2025/06/18(水) 22:45:26
>>7
暑さが昔と違いすぎるからやめていいと思う+11
-0
-
160. 匿名 2025/06/18(水) 22:47:20
スーツ着なくて良いよ+3
-0
-
161. 匿名 2025/06/18(水) 22:47:45
>>155
元記事読んでいませんでした…。
失礼しました。+0
-0
-
162. 匿名 2025/06/18(水) 22:53:34
>>7
クールビズとか色々と提案してるのに結局は広まらないね
+9
-0
-
163. 匿名 2025/06/18(水) 22:57:01
>>83
ポロシャツ分厚いから暑いよ
襟あるからTシャツよりいいんだろうけで実際はめっちゃ暑い+5
-0
-
164. 匿名 2025/06/18(水) 22:59:09
>>29
初めて三揃えを生で見た時は、このまま好きになってしまうんじゃないかと思うくらい興奮したwww+25
-2
-
165. 匿名 2025/06/18(水) 23:00:04
>>6
ドイツのがヤバいよ
在独のマローン?何とかさんのYouTube見ると移民とメルケルとマスゴミのせいで国民が大変
日本もだけど+5
-2
-
166. 匿名 2025/06/18(水) 23:03:20
>>1
もうええて
ドイツ人のビールっ腹どうにかすること考えてな+6
-0
-
167. 匿名 2025/06/18(水) 23:10:58
>>14
仁の家の段差が墓石なの面白かった+6
-1
-
168. 匿名 2025/06/18(水) 23:11:15
みんな甚兵衛(作務衣?)着ようぜ+1
-0
-
169. 匿名 2025/06/18(水) 23:13:31
>>1
>「日本はスーツの人が多いですね。ドイツでスーツを着ているのは銀行員ぐらい。あとはみんなTシャツやポロシャツにジーパンです。スーツを着ることがあっても、結婚式とか特別なセレモニーの時だけですね。ネクタイも同じです。昔からそうですね」
あーそうですか
ドイツはそうなんですね
ここは日本です
多様性多様性
+10
-2
-
170. 匿名 2025/06/18(水) 23:18:39
>>169
日本はビジネスにスーツ着ないと叩かれるし
多様性はない+1
-1
-
171. 匿名 2025/06/18(水) 23:24:54
いつの間にか日本人だけか…
+1
-0
-
172. 匿名 2025/06/18(水) 23:29:15
お前らの国ではそうだけどここでは違うんだよって話題が多すぎる。早く帰れ。そして2度とくるな+3
-1
-
173. 匿名 2025/06/18(水) 23:30:18
ドイツの親会社、銀行じゃない方スーツだよ?+0
-0
-
174. 匿名 2025/06/18(水) 23:38:01
>>6
インタビューで聞かれたから不思議に思ってる点を挙げてるだけでしょ+40
-1
-
175. 匿名 2025/06/18(水) 23:38:29
そうなんだ
でもドイツでどうとか、割とどうでもいいよね+1
-0
-
176. 匿名 2025/06/18(水) 23:40:13
>>165
日本のメディアが報じない「ドイツのいま」がヤバすぎる…「難民問題」「極右打倒」で大混乱の「異常事態」に!girlschannel.net日本のメディアが報じない「ドイツのいま」がヤバすぎる…「難民問題」「極右打倒」で大混乱の「異常事態」に! その背景には、メルツ氏とメルケル氏が、20年来、犬猿の仲であるという事実も関係しているだろう。メルケル氏の真の目的は、メルツ降ろしだったのでは...
イスラム系移民なんて入れたらろくなことにならない | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+4
-1
-
177. 匿名 2025/06/18(水) 23:42:11
世界でも有数の高温多湿の日本で真夏にスーツ着用って、普通に考えれば頭おかしい
日本は変なマナー講師が大きな顔をしてあれこれうるさい国だからね
服装とか表面的な形式を異常に気にして、中身や誠意をないがしろにしがち+5
-0
-
178. 匿名 2025/06/18(水) 23:54:07
>>7
本当、多湿な日本の気候にスーツあってないよ、、+12
-0
-
179. 匿名 2025/06/18(水) 23:55:29
>>4
だから男だけ夏もスーツ着ろはおかしいでしょ+10
-2
-
180. 匿名 2025/06/18(水) 23:58:19
>>65
ほんとそれ
もう全員浴衣でいいじゃん
かっこいいよ+5
-2
-
181. 匿名 2025/06/19(木) 00:02:16
>>139
このタイプの扇子って普通の扇子と比べて涼しくないとかある?+2
-0
-
182. 匿名 2025/06/19(木) 00:05:43
>>131
イタリア男のようなモードな感じなら似合うけど
ただのビジネススーツに安物の靴だと
だらしなく見えるんだよ+3
-0
-
183. 匿名 2025/06/19(木) 00:07:48
>>1
省エネルック+1
-0
-
184. 匿名 2025/06/19(木) 00:15:58
欧米の真似事ばかりして近代化
気候などに考慮するという頭がない
沖縄では、かりゆしウェアというアロハシャツに似た服が正装として認められていて賢いわ
本土の夏の方が高温多湿なのに+5
-0
-
185. 匿名 2025/06/19(木) 00:24:23
>>1
そういうとこ楽で良いね+0
-0
-
186. 匿名 2025/06/19(木) 00:33:04
>>6
あんたこそ日本の何を知ってるって言うの
これしきの事で日本が批判された~なんてビビったりしませんから日本人は+5
-4
-
187. 匿名 2025/06/19(木) 00:35:47
>>169
向こうも文化の違いだねと思ってインタビューに答えてるだけで
自分たちを見習えなんて一言も言ってないよ
何をピリピリしてんの+5
-0
-
188. 匿名 2025/06/19(木) 00:38:59
>>144
てか最早梅雨から夏季と、最高気温10℃以下の冬季は生徒手帳を携帯さえしていれば制服は必須じゃなくて良いと思う
この前の土砂降りの時とかさ、服も靴も鞄も濡れたらなかなか乾かないのに翌日も全部使わなきゃいけないとかどんな苦行よって思ったもの
大人もスーツやめて、かりゆしに速乾素材の7分丈パンツとかで良いじゃん+3
-0
-
189. 匿名 2025/06/19(木) 00:43:35
>>39
最近レディースに売り込んでない?+10
-0
-
190. 匿名 2025/06/19(木) 00:50:55
>>15
ドイツでしばらく働いてたけど、会社でそれなりのポジションの人はドイツ人でもスーツ。
ただのスタッフの人はたしかにTシャツに短パンとかで出勤してた。+22
-0
-
191. 匿名 2025/06/19(木) 00:51:06
>>49
ポロシャツってキチンと見えるよね。ある程度の体型の人までは…+4
-0
-
192. 匿名 2025/06/19(木) 00:53:23
>>2
ポロシャツに麻のズボンくらいで良い気がする+9
-0
-
193. 匿名 2025/06/19(木) 00:54:09
>>72
なんか楽でいて相手への敬意が見えるようなキチンとした恰好無いものかね。+2
-0
-
194. 匿名 2025/06/19(木) 01:17:40
>>115
IT系でオフィスカジュアルOKだけどスーツの人多い
コーディネート考えなくていいし、ワイシャツだけ替えれば連日同じパンツでもわかりにくいから楽なのかもね
女性はオフィスカジュアルに慣れ親しんでる人が多いからバランス取るの上手だけど、センスヤバそうな男性多いから何を揃えればいいかわからないしスーツでいいや!って人もいそう+4
-1
-
195. 匿名 2025/06/19(木) 01:18:10
ドイツ人って犬の肉球マークのついたブランド着てる人多いよね
+0
-0
-
196. 匿名 2025/06/19(木) 01:42:43
>>176
一度入れたら出て行かないからね
自民党はこれからも入れるんでしょ岸田💢
中ばかり優遇するクソ政党+2
-0
-
197. 匿名 2025/06/19(木) 01:43:40
>>30
生活感ある方がいいの?ズレてない?+0
-0
-
198. 匿名 2025/06/19(木) 01:44:14
>>13
コナカのCMで暑くても脱ぐのはマナー違反!って言ってる
猛暑どころじゃないのに、薄手のが出ましたとか言って+6
-0
-
199. 匿名 2025/06/19(木) 02:14:33
日本のサラリーマンはウルトラマンとかスーパーマンとかのヒーローと同等
スーツは鎧+0
-0
-
200. 匿名 2025/06/19(木) 03:36:07
>>33
外回りとかどうしてもスーツを求められる仕事もあるしね
半袖のポロシャツとかにできたらいいよね+3
-0
-
201. 匿名 2025/06/19(木) 03:37:30
>>4
スーツ着て歩いてるサラリーマン的な人ほんとに好き。普通に日常風景でもあるけど、スーツ着てるだけで割増でめっちゃカッコ良いと思っちゃう。
別にイケメンじゃなくてもカッコ良く見える。渋いおじさまとかも素敵。暑い日も寒い日もピシッとスーツ着てお仕事されてるんだなーと勝手にしみじみ萌えてる。+43
-4
-
202. 匿名 2025/06/19(木) 04:07:11
会社では出勤時と帰宅時だけスーツだけど会社の中はポロシャツだよ。今はクールビズ
でもきっちりポロシャツはズボンの中に+0
-0
-
203. 匿名 2025/06/19(木) 05:26:06
夏はこれにしたらええ+2
-2
-
204. 匿名 2025/06/19(木) 05:40:03
>>1
スーツって海外の背の高い人が縦長でスタイル悪いの隠す為に作られた服だよね+1
-1
-
205. 匿名 2025/06/19(木) 06:17:04
>>4
似合ってる人はね…
似合ってない人の方が多いけどね+4
-0
-
206. 匿名 2025/06/19(木) 06:35:17
>>189
あと、シースルーのジャケットも
昔だったらおばあちゃんが着てたような+0
-0
-
207. 匿名 2025/06/19(木) 06:43:27
>>6
本文読んだら、ドイツ人たちは普通の日本アゲ観光客だよ。
東スポの記者とがるちゃん の運営が、自分の言いたいことを抜き出して題つけてるだけ。+11
-0
-
208. 匿名 2025/06/19(木) 06:58:39
>>6
被害妄想強すぎ。+17
-0
-
209. 匿名 2025/06/19(木) 07:23:48
>>1
うるせー黙らないなら2度と来るな+0
-2
-
210. 匿名 2025/06/19(木) 07:35:17
日本人は毎日スーツなのは見た目頼りになりそうだから?
私はスーツの人より、上 作業着 下 スーツのズボンの人の方が頼りになります。+2
-2
-
211. 匿名 2025/06/19(木) 07:35:32
>>198
マナー云々言う奴に暑くて汗ダラダラで臭いのと、脱いで臭くないのと、どっちがマシか問い詰めたいよね。
なんなら私が目の前で実践してあげましょうか?臭くて根を上げると思うけど。
もうリモートか、現金書留でエエやろ?という話にならないかな?+4
-0
-
212. 匿名 2025/06/19(木) 07:39:37
>>1
ここは日本だバカヤロウ!!!
いちいちいちいち「自分の国では」うるせえよ!!!!!+2
-3
-
213. 匿名 2025/06/19(木) 07:42:27
>>193
ポロシャツか、白や紺や黒等の地味な色のかりゆしで良いと思う
そして腕毛脇毛スネ毛処理をマナーに入れ込んでしまう+2
-0
-
214. 匿名 2025/06/19(木) 08:04:04
>>18
なかなかいないよきてる人
オシャレかつ細い人+5
-3
-
215. 匿名 2025/06/19(木) 08:09:17
>>39
真ん中の着用モデルは当時の首相大平さん
答弁中に間を繋ぐ時の「あーうー」が口ぐせでちょっとのんびりしたところが可愛かった+1
-1
-
216. 匿名 2025/06/19(木) 08:26:48
>>10
欧米の真似してスーツ着る必要ないよね+5
-0
-
217. 匿名 2025/06/19(木) 08:28:35
本日の謎の外国文化アゲ日本文化サゲトピキタ━(゚∀゚)━ !!+0
-0
-
218. 匿名 2025/06/19(木) 08:29:08
>>213
それ単にあなたが男性の体毛が不潔に見えて嫌いなだけでしょ
私だって本音言えば美容男子が苦手だけどマナーとか押し付けで他人に強制するつもりはない
顔の髭剃りとか女性の化粧とかみだしなみとしてナチュラルなままでは敬遠される風習があるのは確かだけどそれをこれ以上増やして生き辛い世の中にするのはやめようよ
+1
-1
-
219. 匿名 2025/06/19(木) 08:30:49
>>32
ただし低身長や痩せた人には似合わない
+2
-0
-
220. 匿名 2025/06/19(木) 08:33:04
>>210
技術職とか現場もデスクワークもこなす仕事できる感あるよね+1
-0
-
221. 匿名 2025/06/19(木) 08:35:23
>>59
いや、それを言ったら日本人だって五十歩百歩だよ。逆に食べ物に異常に執着してる。
テレビ番組だってガルのトピだって食べ物の話ばかり。ファミレスの人気メニューランキングで1時間番組作る国なんて日本だけだと思う。それで日本ほど何食べても美味しい国はないとかマウントしてる。
ガルちゃんでも外国人旅行者がちょっとでも日本や日本の食べ物を否定する記事を読もうものなら『だったら日本に来るな』とか罵詈雑言の嵐じゃんw+2
-1
-
222. 匿名 2025/06/19(木) 08:39:55
社風によるんじゃないかな?
IT系は大体私服じゃない?
あと、考えず着れるの楽なんじゃ?
女は毎朝コーデ考えなきゃだから大変よね?+1
-1
-
223. 匿名 2025/06/19(木) 08:56:20
>>6
ウザいよね
こんなトピばっかりでウンザリ赤ちゃん連れ女性に席譲らない日本の電車にショック ロシアは子供が騒いだら…girlschannel.net赤ちゃん連れ女性に席譲らない日本の電車にショック ロシアは子供が騒いだら… ロシアの美点は子供や母親への優しさだ。バスや地下鉄などで子供が騒いでいても乗客たちはほほえましそうに眺めるだけで、迷惑そうな顔をしない。子供連れや妊娠中の女性には必ず席が譲...
+1
-2
-
224. 匿名 2025/06/19(木) 09:02:06
>>221
装いの話から発展したドイツ人の国民性の話をしてるのに、日本人の異常な食べ物好きの話を比較に出すとか文盲すぎて草
+0
-0
-
225. 匿名 2025/06/19(木) 09:04:06
>>224
よこ
そういうところを言ってるんだと思うw+0
-0
-
226. 匿名 2025/06/19(木) 09:08:06
スーツなあ。陰湿な暴力性を持て余したムッツリ変態野郎が性欲や攻撃欲求をブチまける機会をジットリと窺っている印象しかなくて、萌える余地が全くない。+0
-0
-
227. 匿名 2025/06/19(木) 09:18:39
>>125
横
シルクってツルツルだけじゃないよ
綿麻のような生地も作れるし、シルクは通気性も良く夏にも最適な素材+2
-1
-
228. 匿名 2025/06/19(木) 09:21:08
>>2
暑いけど、結局スーツは作業着だからな~って旦那が言ってる+0
-0
-
229. 匿名 2025/06/19(木) 09:25:59
うちの子の母校の制服にも変化があった
昔は5月いっぱいはセーラー服(下にジャンパースカートだからめちゃくちゃ暑い)だったけど
今はカッターシャツにジャンパースカートと…カーディガンOKになってた!
カーディガンは何故か中学も高校もNGだったから結構驚いた
高校は夏はポロシャツOKで買ったけど「教室が寒い」って長袖シャツを通年着用
結局全然着ないで終わった(制服リサイクルに提供した)+0
-0
-
230. 匿名 2025/06/19(木) 09:38:14
>>4
確かにかっこいいよね
まぁ期待しちゃう分、私服がやばい時のがっかりは凄いけどw+4
-2
-
231. 匿名 2025/06/19(木) 09:39:22
>>10
いや、スーツ暑いよ+5
-0
-
232. 匿名 2025/06/19(木) 09:43:38
>>222
うちの会社、基本ドレスコードフリーになったけど
男達はスーツじゃなくてめっちゃ楽になったって喜んでるよ+2
-0
-
233. 匿名 2025/06/19(木) 09:50:15
居酒屋でバイトしてたとき、いつも来る近くの大学生がリクルートスーツきてて。
たばこの自販機の前でたばこをとろうとしてる様がめっちゃかっこよかった。
普段はチャラつきやがってって思ってた分、暴上がりした+0
-1
-
234. 匿名 2025/06/19(木) 09:52:55
>>4
いうてきちんと仕立ててピシッと高いスーツ着てる人なんて全然いないじゃん。安いスーツはかっこよく見えないわ。そんならポロシャツとかでいいんじゃないかと。+5
-0
-
235. 匿名 2025/06/19(木) 09:53:54
日本人って、楽することをよくないと思ってる節がある
辛くてもめんどくさくても暑くても我慢することが立派
小学生に過重な荷物を毎日持って通学させる異常さ
酷暑でもスーツで我慢して当たり前
合理性より苦労をしなさいという変質気味な民族+3
-0
-
236. 匿名 2025/06/19(木) 09:54:01
>>9
ネクタイがなくてよかった。ハイネックの服とか首絞まる感じがして無理だから。+1
-0
-
237. 匿名 2025/06/19(木) 09:56:56
>>4
スーツ姿がかっこいい人と念願のデートのとき、
前方から変な柄で首周りがヨレヨレになったTシャツを着て太めのズボンを履いて現れたのでそれ見て一瞬で冷めました。私服がっかりだった。
マジでスーツマジックってあるんだね。+8
-2
-
238. 匿名 2025/06/19(木) 10:06:03
>>14
お母さんが強烈だけど仁くんはいい子だよね+6
-1
-
239. 匿名 2025/06/19(木) 10:15:09
>>4
普段のスーツ姿が素敵でも私服がダサいタイプの人ってちょっとした小物とかヘアセットの感じでわかるけどなぁw+0
-0
-
240. 匿名 2025/06/19(木) 10:15:17
>>4
でもビシッとスーツ着て毎日盗撮や痴漢をする勃ちんこ男子もいるから一概にスーツマジックで素敵に見えるのでとも限らないよね+2
-2
-
241. 匿名 2025/06/19(木) 10:35:54
>>26
沖縄なんて、銀行、役所もみんなかりゆしウェア
大型のスーパーではコーディネート特集があるぐらいだし
黒の落ち着いたやつなら冠婚葬祭もかりゆしウェアでOK
年齢にも左右されないから、着やすい、通気性も良いし上京したときにおもったけど、もっと広がれば良いのにって思う。
+7
-0
-
242. 匿名 2025/06/19(木) 10:57:06
日本はドイツじゃないので+0
-0
-
243. 匿名 2025/06/19(木) 11:06:16
>>2
スーツ業界の利権か何かなの?+1
-0
-
244. 匿名 2025/06/19(木) 11:48:20
全国夏はかりゆしウェアにしたらいいのに
見た目もカラフルでカジュアルで快適だよー+2
-0
-
245. 匿名 2025/06/19(木) 11:51:30
>>39
レディースだとこのデザイン増えてるよ。女性だと特に違和感ないし、おしゃれ。
男だと違和感ゴリゴリなのよね。。+5
-1
-
246. 匿名 2025/06/19(木) 12:04:44
>>4
カラーシャツがスキ
薄いグリーンとか(人を選ぶけど)
無難に水色とか
+ジャケットのところの記憶がないので、社内でのYシャツ姿で腕まくりであろううっすらした記憶…
美化されてるかも+3
-1
-
247. 匿名 2025/06/19(木) 12:06:02
>>23
和装のがかっこいいよね
+4
-0
-
248. 匿名 2025/06/19(木) 12:07:42
>>239
おしゃれとは思わなかったけどそこまでダサいとも思わなくてドン引きしてる人が多いんだと思う
+4
-0
-
249. 匿名 2025/06/19(木) 12:09:12
>>241
県ごとに変えよう
神奈川は鳩サブレシャツにしよう+3
-0
-
250. 匿名 2025/06/19(木) 12:10:31
>>6
素直にスーツは暑いからやめようよ。+6
-1
-
251. 匿名 2025/06/19(木) 12:53:15
来なくて良いよ+2
-0
-
252. 匿名 2025/06/19(木) 14:12:47
逆に言う!日本だと一般人は「冠婚葬祭以外に、セレモニーはほぼ無し」だよw
海外は国のセレモニーや記念日など、一般人でもお洒落に着飾る「DAY」があるが
大昔は「元旦」とかだったんだろうけど、今は……
+1
-0
-
253. 匿名 2025/06/19(木) 14:27:12
なんで他国のことあれこれ言うのかな!
私、仕事で世界中回ってるけど、
あからさまにおつりをごまかされたの、ドイツだけだからね。
印象悪いわ。
+0
-4
-
254. 匿名 2025/06/19(木) 14:40:54
日本人は固定観念を捨てさる事ができず時代に取り残されてる人が多いからね+3
-1
-
255. 匿名 2025/06/19(木) 14:41:20
>>214
あんたの周りにはね+0
-0
-
256. 匿名 2025/06/19(木) 14:55:17
>>7
大賛成
真夏にスーツ着て就職活動とか余裕で死ねる+7
-0
-
257. 匿名 2025/06/19(木) 14:58:55
クールビズの格好じゃダメなの?
半袖のワイシャツにスーツの夏物パンツ
完全に私服も毎日着る物困りそう
夏でもジャケットにネクタイしてる人は少なくなったよね+1
-1
-
258. 匿名 2025/06/19(木) 15:07:14
>>4
これ男が女に言ったらセクハラなのにね+5
-1
-
259. 匿名 2025/06/19(木) 15:52:02
昨日、来年度の採用試験でスーツ着て行った。
試験会場に着くまでは日傘差してスニーカーにして上着は脱いでたけど、汗が玉のように出てびしょ濡れになった。
改めて、スーツのサラリーマンの方々は偉いなあと思った。+2
-0
-
260. 匿名 2025/06/19(木) 16:08:59
>>162
ノーネクタイにはなってきた+2
-0
-
261. 匿名 2025/06/19(木) 16:21:38
>>59
でも今はドイツの方がGDPは上
日本人はいくらスーツ着て見た目取り繕っても生産性ないのが現実だよ+4
-0
-
262. 匿名 2025/06/19(木) 16:38:43
>>1
着たくて着てる訳じゃないんですよ。
Tシャツで仕事したいですよ。+1
-0
-
263. 匿名 2025/06/19(木) 17:15:51
スーツや制服ほど作業効率もおちて、衛生的に悪いものもない。
ユニクロとかファストファッションたくさんあるんだし、無地で白、黒とかならポロシャツやTシャツOKにすればいいのに。
うちの地元の人気回転寿司やが、制服なしでみんな黒コーデにエプロン着てて、そっちのが洗えるから衛生的にいいと思う。飲食店の制服とかいらないから、清潔な服で調理してほしい。+2
-0
-
264. 匿名 2025/06/19(木) 17:40:02
あーそうですか
ここは日本です。+1
-1
-
265. 匿名 2025/06/19(木) 17:44:06
この意見は日本は日本だからで突っぱねるんじゃなくてもっと合理的に変わっていくべきだと思う
少なくとも夏は背広は要らないでしょ
沖縄のかりゆしファッションも最初はオフィスに広めるの反対あったらしいね+2
-0
-
266. 匿名 2025/06/19(木) 18:02:58
私も体裁ばかり気にしてないでもっと本質的に自分の生きる時間を大切にしたいと思うな
スーツだってクリーニング代だって会社が給付してくれるわけでもなく
そのお金別のことに使った方が人生楽しめそうなのに+1
-0
-
267. 匿名 2025/06/19(木) 18:37:10
ドイツに住んでたけど確かにスーツ着た人ほとんど見なかった。
でもイタリア行ったら真夏でもスーツどころかジャケットまで着てる人いっぱい見た。ドイツ人て機能性重視で服だっさくてみんなハーフパンツになぜか靴下の上からビルケンだからイタリアで目に映る人全てがめっちゃカッコよかった。わずか数時間の距離で国境越えるだけで何が起こってるんだろう。+1
-0
-
268. 匿名 2025/06/19(木) 19:49:04
>>1
この人の周りだけじゃないの?
そういう人がいるようなところで働いてないとか。
+0
-0
-
269. 匿名 2025/06/19(木) 19:50:09
日傘同様にスーツも西洋の文化なのに+1
-0
-
270. 匿名 2025/06/19(木) 20:09:30
>>16
管制官がすっごいカジュアルでびっくりした
管制塔にいる人じゃなくて、すでに飛んでる飛行機を管制する人たち(別室にいっぱいいる)
ものすごくストレスがかかる仕事だから、服装は逆に自由で楽なものにしてるんだって+3
-0
-
271. 匿名 2025/06/19(木) 20:10:24
>>80
うちもそう
ベスト着てる率高いから日本人よりもかっちりしたスーツを着てるってイメージ
夏はポロシャツ着てる人と半々かな+2
-0
-
272. 匿名 2025/06/19(木) 20:51:04
>>258
男だらけの掲示板覗いてきなよ
こんなの比じゃないくらい女に対して好き勝手言ってるよ+1
-2
-
273. 匿名 2025/06/19(木) 21:00:22
>>254
漢字の母国ですら簡易体なのにいまだにきっちり書いてるしね…
着るものとか文字とか残るものは融通効かせないけど食べるものとか娯楽関連はめちゃくちゃアレンジしてるんだよね…
効率悪すぎる。+1
-0
-
274. 匿名 2025/06/19(木) 21:02:27
>>269
ファッション大国フランスで日焼けがお金持ちの条件になったから日傘は廃れても仕方ないとは思うよ。
そういやストッキングっていまだにヨーロッパだと正装とアダルトコンテンツ以外で使うのかな…
+1
-0
-
275. 匿名 2025/06/19(木) 21:06:03
>>1
日本人は見かけ倒しが好きだからね+0
-0
-
276. 匿名 2025/06/19(木) 21:12:58
>>80
うちもそう
ベスト着てる率高いから日本人よりもかっちりしたスーツを着てるってイメージ
夏はポロシャツ着てる人と半々かな+0
-0
-
277. 匿名 2025/06/19(木) 21:41:47
もう外国人うるせーよ
スーツ着てるからなんなの。+0
-0
-
278. 匿名 2025/06/19(木) 21:56:34
>>22
ポロシャツ楽だよねー。中高生も夏の制服でポロシャツあるところは楽で過ごしやすそうだわ。
ブラウスだとブラ透けちゃうの気にしなきゃだし。+0
-0
-
279. 匿名 2025/06/19(木) 23:08:26
>>1
暑いし男女ともに浴衣と雪駄下駄でよくない?通気性いいし+2
-0
-
280. 匿名 2025/06/19(木) 23:50:10
幼稚園の制服もYシャツ
それで外遊びとかしてる
せめて体操服にして欲しいって言ったら
診断書がいるって言われた+2
-0
-
281. 匿名 2025/06/21(土) 07:45:05
>>7
もう今の日本の気候で真夏にスーツは拷問だと思う
不条理すぎる+0
-0
-
282. 匿名 2025/06/21(土) 07:45:36
>>280
ポロシャツ制服にしてくれればいいのに+3
-0
-
283. 匿名 2025/06/28(土) 21:25:36
暑いなか長袖を腕まくりして、肘上までまくってる男性ってなんなんだろうって思う
肘上までまくるなら半袖シャツ着ればいいのに
ノースリーブ着てる女性がいるほど暑いのにね
たるんだ腕見たくないから半袖着てほしいけど+0
-0
-
284. 匿名 2025/06/28(土) 21:43:37
暑いなか長袖を腕まくりして、肘上までまくってる男性ってなんなんだろうって思う
肘上までまくるなら半袖シャツ着ればいいのに
ノースリーブ着てる女性がいるほど暑いのにね
たるんだ腕見たくないから半袖着てほしいけど+0
-0
-
285. 匿名 2025/07/09(水) 08:39:27
>>39
このころから夏の暑さが問題になってたのに、何も変わらなかった日本
と
季節に合わせた服装を拘ることなく融通を聞かせて取り入れるようになったドイツの差
私は汗だくでサラリーマンがスーツを着て街中を歩いてるのをみるのも気の毒な方なので
どちらも規則ルールに忠実なのにこの差はなんなんだろう+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
6月にして早くも真夏のような暑さの日本だが、訪れる外国人旅行客は後を絶たない。ドイツ人の2人組は、東京の街を歩き、母国との服装の違いに驚いたそう。詳しい話を聞いた。