
「言われたこと以外は絶対にしない」あえて“窓際社員”になった50歳。それでも年収は850万円
235コメント2025/06/19(木) 14:51
-
1. 匿名 2025/06/17(火) 23:51:55
職業:エネルギー関連
窓際歴:6年
年収:850万円
「部署を異動してからは、妻との関係も良好になりました」とほくそ笑む石原さん
戦略的にステルス窓際社員になるには、努力が必要だ。エネルギー関連の会社に勤める石原聡二さんもその努力のもと、勝利の椅子を勝ち取った一人。40代半ばまでは第一線の部署で働くも、会社への失望から窓際社員を志した。
「いわゆるJTCと呼ばれる日本型の企業で、出世争いが激しい。土日返上で働く激務の課長に、社内政治といかに失点なく過ごすかしか考えない部長。彼らを見てると、なりたい自分はそこになかった」
30代の頃はがむしゃらに働き、大きなプロジェクトも任されていた石原さんだが、失望から徐々に仕事をセーブ。まず実行したのは「発言を控える」ことだった。
「会議での発言をやめました。『いい案がある』『それは効率が悪い』などと一度意見を述べたら最後、『じゃあキミが担当で』と仕事が増える。窓際社員に発言はご法度です」+142
-29
-
2. 匿名 2025/06/17(火) 23:52:34
ほくそ笑む石原さんで笑ってしまった+412
-4
-
3. 匿名 2025/06/17(火) 23:52:41
>>1
社会のゴミ+24
-82
-
4. 匿名 2025/06/17(火) 23:52:49
ガル民の憧れ+171
-5
-
5. 匿名 2025/06/17(火) 23:52:49
「ほくそ笑む」ってw+120
-0
-
6. 匿名 2025/06/17(火) 23:53:09
最近の若者ってなんで無気力なんだろう ?+13
-33
-
7. 匿名 2025/06/17(火) 23:53:20
窓際歴…+6
-1
-
8. 匿名 2025/06/17(火) 23:54:14
エネルギー関連て?+12
-1
-
9. 匿名 2025/06/17(火) 23:54:15
>>1
でもこの人って現在窓際の分若い時の時間削ってるからスポーツ選手みたいなもんじゃない+330
-7
-
10. 匿名 2025/06/17(火) 23:54:20
めっちゃいいやん。+148
-4
-
11. 匿名 2025/06/17(火) 23:54:22
リストラ対象にならない?本当に?+235
-6
-
12. 匿名 2025/06/17(火) 23:54:23
こうやって耐えてる男性はいっぱいいるよ+40
-8
-
13. 匿名 2025/06/17(火) 23:54:33
頑張っただけ損する国だからね〜それもいいんでない+149
-4
-
14. 匿名 2025/06/17(火) 23:54:34
今ってテレワーク有りの方が給料安くても応募多いみたいね+92
-1
-
15. 匿名 2025/06/17(火) 23:54:48
定年まで出来れば問題ないんだけどね。+88
-3
-
16. 匿名 2025/06/17(火) 23:54:54
>>1
とかカッコつけて言ってるけど
ただの負け組やん+10
-34
-
17. 匿名 2025/06/17(火) 23:54:58
こういうのを簡単に切れないから給与も上げにくいし保守的になるんだよ日本の企業は。
+11
-14
-
18. 匿名 2025/06/17(火) 23:55:01
「おかげで子どもの夏休みの間、有休を取得してオーストラリアへの短期留学に2週間付き添えました。妻も子どもも喜んで、自分も最高の体験ができた。これも窓際戦略の賜物ですよ」
いいなー+234
-7
-
19. 匿名 2025/06/17(火) 23:55:05
週5で8時間、何にもする事無くて暇って苦痛じゃないのかな?
ガルちゃんできるんなら変わってほしいけど+44
-12
-
20. 匿名 2025/06/17(火) 23:55:11
言われたこと確実にできるならいいのでは?
窓際族って言われたこともできない人でしょ?
一日中ゲームしたり+135
-1
-
21. 匿名 2025/06/17(火) 23:55:24
>>6
どう見ても日本の未来が暗いからじゃなーい?+27
-5
-
22. 匿名 2025/06/17(火) 23:55:56
>>11
真っ先になるね現実は
これを真に受けるネット民が痛いw+229
-10
-
23. 匿名 2025/06/17(火) 23:56:11
出世争いに巻き込まれて都落ちした人知ってるから、この方は賢いと思う+32
-1
-
24. 匿名 2025/06/17(火) 23:56:17
定時過ぎても直帰せずに公園でストロング飲んでそう+4
-3
-
25. 匿名 2025/06/17(火) 23:56:28
昇給しても責任重くなって累進課税に引っかかるだけだからね。様々な控除とか
累進課税じゃない、収入増やすのが一番だよ+56
-1
-
26. 匿名 2025/06/17(火) 23:56:41
衰退するわけだわ
やる気あって面接受けて落ちた人が気の毒+35
-2
-
27. 匿名 2025/06/17(火) 23:56:51
>>6
50歳が若いんか最近の日本は+81
-0
-
28. 匿名 2025/06/17(火) 23:56:56
よく分からん
「それでも850万円」って高いって言ってんの?
50代で850万て高いほうなの?+5
-16
-
29. 匿名 2025/06/17(火) 23:57:00
うちの会社は稼働率も評価項目の一つだから窓際社員というものが存在しない
+0
-0
-
30. 匿名 2025/06/17(火) 23:57:05
>>8
ガス、石油、火力、水力、原子力+50
-0
-
31. 匿名 2025/06/17(火) 23:57:16
>>6
え?50歳だよ+28
-1
-
32. 匿名 2025/06/17(火) 23:57:21
>>6
やる気出して頑張っても給料増えないで仕事が増えるだけだから+81
-0
-
33. 匿名 2025/06/17(火) 23:57:36
>>1
自称、仕事できる人…+6
-6
-
34. 匿名 2025/06/17(火) 23:57:46
>>28
窓際で850万なら十分じゃない
欲しいよ+127
-0
-
35. 匿名 2025/06/17(火) 23:58:25
>>28
では、ここにいる人で年収850万超える人 ++11
-26
-
36. 匿名 2025/06/17(火) 23:58:27
>>19
ママ友さんにも仕事めっちゃ暇ですぐ終わる仕事をあえて二日かけてやったりするっていう人いる。私は暇なの苦手だから無理だなって思う。+67
-0
-
37. 匿名 2025/06/17(火) 23:58:42
こんなお荷物が会社にぶら下がって給料泥棒やれてるから、日本の会社っていつまでも生産性が上がらないんだわ
成果あげないやつはとっととクビにできるようにならないと+14
-10
-
38. 匿名 2025/06/17(火) 23:58:51
>>11
業種によるんじゃないかな
税金注ぎ込まれてる大企業だと公務員並みに安泰だったりする、仕事してないのにしっかり年収もらってるおじさん社員たちをみて若手も働かなくなる+160
-1
-
39. 匿名 2025/06/17(火) 23:59:01
窓際でも働かせてくれてる間はいいだろうけど、そのうちリストラの対象になるんじゃないの?+8
-2
-
40. 匿名 2025/06/17(火) 23:59:16
>>1
「リストラ対象にもならない人がいる」
んなわけない。窓際で給料高いと真っ先に狙われる。そもそも3ヶ月前にリストラ伝えるか、ひと月分給与支払えばクビに出来るんだから。+35
-5
-
41. 匿名 2025/06/17(火) 23:59:46
たいした活躍せずに850万もらえたら結構なことだけど
そんなの足引っ張ってくる人間が絶対出てきそうだけどな。+5
-2
-
42. 匿名 2025/06/17(火) 23:59:58
>>1
言われたこともできないから窓際なんだろ!+7
-6
-
43. 匿名 2025/06/18(水) 00:00:02
窓際でそこにいるだけで850万もらえるなら羨ましい以外の言葉が出ないな、と思ったけど、
定年まで残り15年の間に整理される可能性けっこう高いよね。
60歳だったら逃げ切り可能性あるし最高かもだけど50歳で窓際は私だったら怖くてできないかも。+45
-1
-
44. 匿名 2025/06/18(水) 00:00:03
>>28
うちの夫の会社は50代の窓際が2,000万近くもらってるよ
「Windows2000」て言われてる笑+92
-6
-
45. 匿名 2025/06/18(水) 00:00:12
>>11
もう50歳ならリストラされようがいいじゃない+10
-27
-
46. 匿名 2025/06/18(水) 00:00:14
>>1
元記事読んだけど、元々頭良いタイプなんだろうね
周りを観察して戦略的に社内での立ち位置を築いてる
「言われたこと以外は絶対にしない」って事は言われたことはやってるって事だろうし、結構重宝されてそうだけどね
窓際歴:6年 ここだけは笑った+81
-2
-
47. 匿名 2025/06/18(水) 00:00:17
>>28
ストレス少なくて家族優先出来てのその収入ならかなりいいんじゃない?
ストレスやら家族犠牲にして多少給料上がってもって割に合わないと思うし+25
-0
-
48. 匿名 2025/06/18(水) 00:00:24
>>28
高いよ
50代って出世しない限り出向などして年収下げられる層だよ
その代わり出世した人は高くなる
この人窓際って行ってるけど普通に仕事できるだと思う。激務じゃない職種になったってだけじゃないかな+75
-0
-
49. 匿名 2025/06/18(水) 00:00:24
>>6
大半が温室育ちだからじゃあないかな。
自分の思い通りにいかない事ばかりの社会、という現実を突き付けられ無気力になったのだろう。
少しの我慢もしない、少しの妥協もしないという超個人主義で生きてきたが故、自分のワガママが全く通じない社会という壁が立ちはだかり、それに対し成す術無し、そして無気力になったのだと思いますよ。
+8
-3
-
50. 匿名 2025/06/18(水) 00:00:29
>>17
逆じゃね?こういう社員をみて、それよりも付加価値のある人間だ、こうはなりたくないって奮起するくらい給与差をつけていけばいい話なんだよ+9
-1
-
51. 匿名 2025/06/18(水) 00:00:32
企業としては無駄な人材。早期退職してもらって新しいやる気のある人材を確保したいよね。+8
-8
-
52. 匿名 2025/06/18(水) 00:01:00
また新しい言葉作ってるけど、静かな退職と何が違うの?+0
-0
-
53. 匿名 2025/06/18(水) 00:01:09
>>16
w
ネットでイキって社会を舐めてる人みたいだよねw
実際は敗者なだけなのに+6
-14
-
54. 匿名 2025/06/18(水) 00:01:21
>>6
でもこの方は30代の頃はがむしゃらに働いてたと書いてあるね+22
-0
-
55. 匿名 2025/06/18(水) 00:01:31
>>28
わからん?
正社員募集50代限定
完全デスクワーク、定時退勤、仕事内容は最低限でストレスたまりません
出世はありませんが年収850万確保
これで出したらどれだけの人が応募することか・・・+37
-0
-
56. 匿名 2025/06/18(水) 00:01:47
>>45
何で?
50才ってまだ仕事辞めるには早すぎるよー
65歳まで15年もあるのに+24
-0
-
57. 匿名 2025/06/18(水) 00:01:51
>>6
ネットの中だけだよ笑+0
-0
-
58. 匿名 2025/06/18(水) 00:02:15
>>11
窓際と思ってるだけで結構重要人物なんじゃないのかしら?+135
-2
-
59. 匿名 2025/06/18(水) 00:02:16
妻との関係良好?こんな旦那、魅力的なわけがない笑+2
-7
-
60. 匿名 2025/06/18(水) 00:02:36
>>44
+でリモートだとホームエディションというらしいw
+33
-0
-
61. 匿名 2025/06/18(水) 00:03:16
>>51
新しいやる気のある人材
これがZ世代にどれだけいることか
しかも今は少子化で選び放題のイージーモードなのに昭和のやる気まで要求できんの?+15
-2
-
62. 匿名 2025/06/18(水) 00:04:21
負け犬の遠吠え
でしょ+1
-5
-
63. 匿名 2025/06/18(水) 00:05:07
>>59
前に派遣で働いてた大企業、正社員の窓際さんたちわんさかいたけど窓際さんたちは残業もないから定時で帰ってたよ。子どもの送り迎えや家事なんかも余裕で出来るんじゃないかな。
仕事してる正社員はいつ寝てるんだろうかってレベルでずっと働いてた。+10
-0
-
64. 匿名 2025/06/18(水) 00:05:21
まぁこんな人いっぱいいるよね+2
-2
-
65. 匿名 2025/06/18(水) 00:05:25
出世レースなんて外れる人の方が多いよ
上司ばかりになっちゃうじゃん
窓際ならまだ安泰
50歳あたりで子会社、孫会社に飛ばされて転職する人もいるし
+13
-0
-
66. 匿名 2025/06/18(水) 00:05:36
この人にとって窓際だよ。
もともと優秀な人にとって。
だってこの人、ミスを嫌う部長の懐刀みたいなポジになってる。
ミスを嫌う人に引き立ててもらってるって事はミスをしないって事だ。
本人は言ったことしかしないって言ってるが…
部長からしたら大雑把な指示で満足いく成果をきっちり上げてくる部下なんだよ。
+27
-1
-
67. 匿名 2025/06/18(水) 00:05:42
>>46
>「言われたこと以外は絶対にしない」
50代でこんなゴミみたいな役立たずが給料もらえる会社ってどこなんだろう?
エネルギーだし半官半民の公務員然とした碌でもない会社なんだろうなあー
東電みたいなさ+6
-17
-
68. 匿名 2025/06/18(水) 00:06:36
>>30
電気
太陽光
風力
バイオマス
+5
-0
-
69. 匿名 2025/06/18(水) 00:06:36
これホントにそう
ちょっと能力あるとこ見せたら終わり
全部仕事が来る
私も前職から年収落として完全在宅の仕事してんだけど、カロリー最低限でやってたんだけど、ついつい頑張っちゃってできる事バレてからはまあ押し付けられるわ+17
-1
-
70. 匿名 2025/06/18(水) 00:08:09
50代の指示待ちって…やば、+2
-5
-
71. 匿名 2025/06/18(水) 00:08:46
>>11
会議で発言しないだけで言われた仕事はきちんとしているからでしょ?
ごちゃごちゃ言う人より使い勝手いい場合もある+171
-1
-
72. 匿名 2025/06/18(水) 00:10:25
>>66
そうかも知れないね
本当の窓際はやる事すら指示が来ない
ひたすら新聞読んで終わり+9
-0
-
73. 匿名 2025/06/18(水) 00:11:10
これ勝手にやってるならいいけど、若手にこうやれって言ってる中高年いるから困る
何々さんに会社ではなるべく仕事しないのがコツって言われましたーって部下が言ってたわ💢+6
-0
-
74. 匿名 2025/06/18(水) 00:11:22
>>64
窓際どうレベルのガル男がフォローしてそう笑+1
-0
-
75. 匿名 2025/06/18(水) 00:13:21
やるべきことをちゃんとやってるから迷惑かけてないしいいよね。この人。
自分の仕事もちゃんとできないのにやたらやる気だけ見せて訳のわからない主張してる人とか害にしかならない+7
-0
-
76. 匿名 2025/06/18(水) 00:13:54
>>64
いや、そんなにいないのでは
この人は能力はある
しかし、ガル民に多い指示待ち人間は無能
この違いは大きい+6
-0
-
77. 匿名 2025/06/18(水) 00:14:44
>>70
おそらく指示待ちではないよ。
やるべきことを静かにやって定時で帰ってるんだよ。
指示待ちの人は上司やまわりの人に巻き込まれるから定時で帰れない+19
-0
-
78. 匿名 2025/06/18(水) 00:14:59
>>16
出世競争に負けてそうなったのに、自分が勝ち組だと思ってる謎
これオジサンに多いよね+4
-10
-
79. 匿名 2025/06/18(水) 00:16:16
>>61
やたら意識だけ高い若い人とか? それこそ役に立たない+5
-0
-
80. 匿名 2025/06/18(水) 00:17:55
給料泥棒でしょ+0
-6
-
81. 匿名 2025/06/18(水) 00:19:46
>>44
このネタ、ガルだけで数回見たような・・・+22
-0
-
82. 匿名 2025/06/18(水) 00:20:03
>>6
やる気の見返り(昇給)がないからでしょう+6
-0
-
83. 匿名 2025/06/18(水) 00:20:33
ほくそ笑む石原さん+1
-0
-
84. 匿名 2025/06/18(水) 00:20:50
>>1
それでも日本企業はクビにならないし、新人と同じ程度の仕事しかしてなくても年取れば給料が上がる
外資なら窓際6年なんてありえないし、仕事のレベルが上がらないなら給料も上がらない
+2
-8
-
85. 匿名 2025/06/18(水) 00:20:54
>>80
「言われたことはやっている」のに
泥棒呼ばわりは失礼でしょう+9
-0
-
86. 匿名 2025/06/18(水) 00:20:56
>>1
若い人でこういう人増えてるよね
デフォルトと言うか+2
-0
-
87. 匿名 2025/06/18(水) 00:21:12
窓際社員いらねー+0
-0
-
88. 匿名 2025/06/18(水) 00:23:10
>>53
ね。良い歳して年収850万とかしょっぱすぎ+0
-10
-
89. 匿名 2025/06/18(水) 00:23:23
>>84
>>外資なら窓際6年なんてありえないし、
そんなことないです
職種によります(ソース私)
>>仕事のレベルが上がらないなら給料も上がらない
仕事のレベルの向上を求められない事務職ですが
毎年数パーセントずつ昇給してます+3
-0
-
90. 匿名 2025/06/18(水) 00:24:20
>>17
こういう人間に当たらないのが、土日も仕事する課長や社内政治好きな部長だよ?
貴方も土日は無給で働きたいタイプなの?+14
-0
-
91. 匿名 2025/06/18(水) 00:25:30
>>1
この人、典型的イメージの窓際族とは違うよね。
スポーツに例えるなら、リスク高い大技には挑戦しない。
ノーミスを好む部長に気に入られるよう、
会議には積極的に参加、でも自分の仕事を増やす余計な提案はしない。
部長に取り入り、気に入られ、晴れて内勤育成部署へ。
定時で上がれるし、休暇も充実。
ぶっちゃけ、こういう50代多いよ。
言われた事、自分の仕事はやる。
余計な事は一切しない。
事なかれ主義でのらりくらり。
やる気ある人が1番割を食うし、
こういう人だらけだと会社の将来は暗い。+16
-3
-
92. 匿名 2025/06/18(水) 00:26:16
>>50
もちろんそれは賛成だけど、それは米国的な雇い方が出来ることが前提。じゃないと会社はリスクしかない。こいつみたいな第二第三の高給取りの窓際族が生まれる可能性がある。+3
-2
-
93. 匿名 2025/06/18(水) 00:26:39
>>61
圧倒的無気力世代だもんなー
まさに指示待ちだよ
年収850万さんの謙遜する「言われたことしかやらない」って、本当はこういうことか!って新人見て気づきそう+11
-0
-
94. 匿名 2025/06/18(水) 00:27:06
>>84
日本企業は給料も安いし昇給もしない
雇用契約も業務内容が「裁量」的であいまい
加えて、精神論だけで働かせようとする経営者や管理職が多い
待遇面で外資系に比べて良いところが全くないんだから
せめて「クビにならない」ぐらいのメリットがないと
人手不足が加速するだけですよ
少子高齢化は中韓のほうが深刻だし
人手不足は日本国内だけの問題じゃない+9
-0
-
95. 匿名 2025/06/18(水) 00:27:12
>>93
無気力だし、気に入らない仕事はやらないし、気に入らなきゃすぐに辞めちゃうし・・・+6
-0
-
96. 匿名 2025/06/18(水) 00:28:47
>>95
辞めてワーホリ行っちゃうし、すぐに病んじゃうし、親が怒鳴り込んでくるし・・・+4
-1
-
97. 匿名 2025/06/18(水) 00:30:03
>>42
いやいや、それ窓際じゃないよw
50代なら、部下や他部署のマネジャーを巻き込んで横断的に仕事に取り組めなければ窓際だよ。コミュ力も社内政治力も知力体力も要求される+1
-0
-
98. 匿名 2025/06/18(水) 00:30:09
>>96
すぐに〇〇ハラで訴えてくるし、すぐにSNSにアップするし、まだ長く勤めてる窓際の方がずっといいんじゃないかな+6
-1
-
99. 匿名 2025/06/18(水) 00:30:19
言われた事をできてるならそれでいいじゃん+5
-1
-
100. 匿名 2025/06/18(水) 00:33:34
>>2
窓際歴:6年 にもw なんか良いなー+13
-0
-
101. 匿名 2025/06/18(水) 00:33:43
>>99
それが許されるのは25歳までよ
30代以上なら「何をすべきか」を自分で咀嚼して上司に進言したり部下に指示を出すことが要求されるから+3
-7
-
102. 匿名 2025/06/18(水) 00:34:52
>>11
恐らくまぁまぁの役職と思われる。
あと、若手育成部署配属らしいからね。
いま大半の企業が力いれてる部分だよね。
内勤部門だし、サボってなきゃリストラ対象にはならないのでは。+84
-0
-
103. 匿名 2025/06/18(水) 00:36:07
>>91
>>こういう人だらけだと会社の将来は暗い。
そうでもないと思います
経営者目線で考えれば、やる気のある人は全体の2割程度がいれば十分です
それ以上いると、プロジェクトや新規事業の企画の乱立や
失敗の後始末をする人がいなくなってしまいます
この人のように「言われたことはやる」という人が7割ぐらいいるから
組織が回ってるんですよ
「言われたこと以外絶対やらない」ということは「言われたことはやっている」ということです
こういう人は、やる気のある人が嫌がる仕事(クレーム処理や事業失敗の後始末等)や会社運営に必要だが発展性のない仕事(経理、福利厚生等)も甘んじて引き受けています
やる気がある人、出世欲の強い人なら「転職を考える」という業務を淡々とこなす人がいるからこそ、やる気のある人が活躍できています
やる気のある人はもちろん社内の活性化という面で必要ですが
淡々と仕事をこなしてくれる人も組織には重要です+15
-1
-
104. 匿名 2025/06/18(水) 00:37:41
>>28
大手企業だったら高くない。この人きっと管理職ではないと思う。
管理職だったら1000万超えてる。+9
-1
-
105. 匿名 2025/06/18(水) 00:38:41
>>51
その人も望んで窓際に行くかもよw
やる気のあるってなんなのよww+4
-0
-
106. 匿名 2025/06/18(水) 00:39:03
年齢的に先が見えると、
こういう、いかに省エネて無難に働くか、
みたいな方向にシフトする人は多いのでは。
あくまで、若い時の頑張りの貯蓄があってこそだからね。
若い人が真似したらダメ。+8
-0
-
107. 匿名 2025/06/18(水) 00:39:45
意見あるのに発言しない会議なんて無意味な会議だね。そもそもほんとうに意見を持っているのかも謎だけど。こういう言われたことだけやればいい精神の人ってまわりの人にも悪影響だと思う。結果、会社の損害になる人材。+4
-4
-
108. 匿名 2025/06/18(水) 00:41:03
>>105
土日も仕事したり仕事の勉強する人。+1
-3
-
109. 匿名 2025/06/18(水) 00:45:57
>>108
8時間会社にいて何してんのよ
会社がお金をいっぱい出せばやる気出してくれるんじゃないの+1
-1
-
110. 匿名 2025/06/18(水) 00:52:17
>>109
そりゃ仕事やってんのよ
8時間で終わらせれるとでも?残業未経験なんだね…+3
-1
-
111. 匿名 2025/06/18(水) 00:57:39
>>102
850万だしそんな大した役職じゃないと思うよ
課長にも部長にもなりたくないと書いてあるし、しかも上に行けば行くほど出世争いに負けて席がなくなって出向させられがち+16
-2
-
112. 匿名 2025/06/18(水) 01:02:30
>>45
借金やローン一切無し、貯蓄たんまりの心身健康な50歳ならいいと思うよ
早期退職って言っても実際はクビだから再就職だって相当厳しいよね
先が15年しかない50歳を正社員にするくらいなら若い人材を正社員に選ぶ会社が殆どだし
+14
-0
-
113. 匿名 2025/06/18(水) 01:05:50
>>11
でも有能じゃん
この人リストラされても大丈夫よ+37
-0
-
114. 匿名 2025/06/18(水) 01:14:55
仕事、言われたことだけやる←家でも言われたことしかしなさそう
人間なまけ癖ってそうそう治らないから+1
-1
-
115. 匿名 2025/06/18(水) 01:15:31
>>51
努力してその席を勝ち取った人と最初から無能な人の違いがわからないってヤバいよ+4
-1
-
116. 匿名 2025/06/18(水) 01:16:20
>>1
こういう上司ゆるくて助かる
そしてまあまあ仕事できる
前の職場のおばさんは無駄にはりきって頑張ってるだけで周りに負担ばっかりかけてた無能だから爪の垢煎じて飲ませてやりたい+12
-1
-
117. 匿名 2025/06/18(水) 01:16:53
>>104
だいたい大手企業なら下手すると関連企業に出向転籍とかなるパターンだったりするし、普通の人で40で800、50で1000ぐらいな感じだと思う
上手くセーブできているのかいないのかよく分からないな
今はリストラしようとしている企業も結構多いし、やめてもスキルがなければ、かなり下がった給料で我慢するしかないんだよね+0
-0
-
118. 匿名 2025/06/18(水) 01:17:30
>>110
残業=やる気=土日も仕事
奴隷制度がまだあったのか+2
-1
-
119. 匿名 2025/06/18(水) 01:19:09
>>113
そうなんだよね
いくら頑張って張り切ってても空回ってる無能さんよりは会社に必要だと思う
昇進するためには元より学歴も必要なんだからスタートラインからして違うでしょうよ+16
-1
-
120. 匿名 2025/06/18(水) 01:21:10
>>51
やる気だけが取り柄ですぐ空回る頭悪い無能に未来はない+4
-2
-
121. 匿名 2025/06/18(水) 01:52:45
本当にこれ賢いのか?
コストがかかるのに、コスパが悪くて真っ先にリストラ対象になりやすいし、周りからも嫌な目で見られるだろうし
50代で退職勧奨されたらどうなるの、、
働くのなら責任と人望はいると思う+2
-0
-
122. 匿名 2025/06/18(水) 01:57:02
>>45
定年後に再就職先探すよりもいい条件のところに入れそう
取引先(安泰系)に早期退職で来てる人結構いる+2
-2
-
123. 匿名 2025/06/18(水) 02:03:44
>>19
うちの会社にいる人は最低限の仕事を締切のちょっと前に終わるようにしてるからいつ見てもなんか掲示板見てるよ
ブラックで残業代も全く出ないからみんな必要以上の仕事を振られないようにゆっくり仕事してる
私もガルちゃんしてるかトイレで雑談してるか、おつかい行ってブラブラサボるか
張り切ってめっちゃ仕事した時期もあるけど、休日出勤に終電帰りで月+5万ぐらいだった+6
-1
-
124. 匿名 2025/06/18(水) 02:03:59
話ズレるけど、
最近職場でみんなわざとゆっくり仕事してる
早く終わらせた方がその分仕事が増えるから損と
ただ1人の上司が就業時間終わりまでどんどん仕事をみんなに振るから正直みんな疲れてる
遅く仕事をするとイラッとするけど、就業時間終わりまでずっと仕事はしんどくて
頑張りどころがわからない、、
+4
-0
-
125. 匿名 2025/06/18(水) 02:04:47
>>46
「言われたこと以外は絶対にしない」って
要求仕様を外さない
ブレたアウトプットをしないって事に言い換えられる
かなり有能だと思うな+37
-0
-
126. 匿名 2025/06/18(水) 02:54:08
>>103
アリの集団でも働く役割が決まってるからなw
必ず一定数のサボリアリもいるから+5
-0
-
127. 匿名 2025/06/18(水) 02:56:24
>>71
それだよね。
言われたことはきちんとこなせる能力がある。
振られた仕事すら出来ない、やらない人はリストラ対象だろうけど。+43
-0
-
128. 匿名 2025/06/18(水) 02:58:35
>>102
50代で850万って微妙だよ
少なくないけど多くもない
まぁ、窓際w+3
-9
-
129. 匿名 2025/06/18(水) 04:30:35
>>3
それは無職生活保護+9
-0
-
130. 匿名 2025/06/18(水) 05:23:01
周りが出世争いに必死なのと、会議で発言した事を皆で考えずに言い出しっぺに押し付ける風潮が嫌だったんでしょ。わかるよ。仕事の有能さと立場の考え方が違う人もいるよね。かと言って転職して手取りが増えるかといったら、業種を変えないと同じだろうし。レベルの高いワークライフバランスだと思う。+0
-0
-
131. 匿名 2025/06/18(水) 05:29:48
発言しない
言われた事以外は絶対しない
50代
超受け身のパート同僚にあてはまるからモヤる+1
-0
-
132. 匿名 2025/06/18(水) 06:35:41
>>11
ガル民の思う窓際と石原さんが言う窓際が違う可能性あり。
自分から余計な仕事を増やさないように発言に気をつけてるだけで、仕事はきちんとやってそうで私は窓際とは感じない。
+66
-1
-
133. 匿名 2025/06/18(水) 06:42:25
>>11
隣り合わせだよ
業績が悪くなければ出世することはないけど業績が悪くなれば真っ先に切られる存在
+2
-5
-
134. 匿名 2025/06/18(水) 06:43:08
>>44
サポート終了にならないのかなw+9
-0
-
135. 匿名 2025/06/18(水) 06:47:02
>>13
会社組織とか本当にそう+2
-0
-
136. 匿名 2025/06/18(水) 06:51:56
>>15
夫もエネルギー関連の大企業で、仕事が出来ない人を集めた部署があって、仕事が出来ない&仕事中なにの遊びの予定立ててたり、台風来て警報出てるのに飲み会企画してたりで、バカで楽しそうなそこの人達の強心臓に感心してるし、仕事出来ないのに高い給料で羨ましいと言うけど、じゃそこの部署に行きたいの?と聞くと絶対嫌だ!なんだよね。
+6
-0
-
137. 匿名 2025/06/18(水) 07:00:46
>>9
若手育成部だし、現役引退してコーチに転向って感じかな。+20
-0
-
138. 匿名 2025/06/18(水) 07:03:19
>>28
地方都市なら子供が1人居てもどうにかなるのかな?
窓際族で消耗から逃れて家庭にエネルギーを使えれば価値ある850+1
-1
-
139. 匿名 2025/06/18(水) 07:30:47
>>103
>やる気のある人が嫌がる仕事
>も甘んじて引き受けています
こんなのわかんなくない?
わたしはこういう人は嫌な仕事面倒な仕事もぬる〜っと回避してると思うなあー
地道に人の後始末出来る人は、華々しい活躍をする人とはベクトルは違っても、ちゃんとプライドとやる気のある人だよ
こんな会社のお荷物がそんな志持ってると思えない+6
-0
-
140. 匿名 2025/06/18(水) 07:42:09
>>18
適当に働いて仕事仲間より家族を優先した形だね
日本は海外と違ってどっちかを優先するって感じがするわ+21
-0
-
141. 匿名 2025/06/18(水) 07:42:22
こびるのが上手い窓際族が一番生き延びれると思う
トピの人は違いそうだけど……
>「会議での発言をやめました。『いい案がある』『それは効率が悪い』などと一度意見を述べたら最後、『じゃあキミが担当で』と仕事が増える。窓際社員に発言はご法度です
いい案でもないのに引かずにいい続けたから『じゃああお前がやれよ』になった流れが思い浮かんだ。効率がいい案を言えたならさっさと仕事終わってるだろうし+3
-0
-
142. 匿名 2025/06/18(水) 07:47:46
>>8
商社?+0
-3
-
143. 匿名 2025/06/18(水) 07:50:21
>>37
国全体で年功序列から成果主義にしていくべきだよね。今は頑張った人が損をするどころか、足引っ張るやつの給料も賄ってあげてるんだもん。時間働けば給料もらえるのが良くない。成果主義になって効率化すれば長時間労働だって改善されるよ。+6
-0
-
144. 匿名 2025/06/18(水) 07:57:58
>>14
フルタイムだと1日の拘束時間長いからね
通勤時間なくなって身支度も軽めで済むのはすごくありがたい
+17
-0
-
145. 匿名 2025/06/18(水) 07:58:34
>>1
うちの会社は出世争いも別にないしJTCでもないのにのらりくらりやってる窓際ジジイがいっぱいいる
結果管理職も一般も有能な奴はまったくいない
ただ利権や金を分配するためだけに存在する組織+1
-0
-
146. 匿名 2025/06/18(水) 08:01:40
>>126
サボりアリは未知の報酬(サボっててたまたま見つけた砂糖の山とか)を発見して組織に還元するから必要な訳で
別にただただサボるだけの存在なら不要じゃない?+0
-0
-
147. 匿名 2025/06/18(水) 08:15:15
>>71
言われた事すら満足に出来ない人もいるもんね
会社には
言われなくても出来る人、言われたら出来る人、言われても出来ない人、が必ず一定数存在する+6
-0
-
148. 匿名 2025/06/18(水) 08:16:38
>>1
気持ちはよくわかる
自分も一時期言われたこと以外しないって決めてたわ
公務員だったけどやればやるほど仕事増えるし残業も増える、給与は増えない、やればミスも増えて注意だけされる。本当にこれが嫌だった
周りは担当でも仕事しないし、上司はそもそも面倒な人には仕事振らない
ただし20~30代はそれで逃げられるけど、40代以降はこの働き方はキツイ
結局はこのまま公務員に残ってもメリット無いしやめたけど、頑張ればある程度の評価を貰える職場を選んだけどそれは良かった
職場選びは慎重にね+4
-0
-
149. 匿名 2025/06/18(水) 08:21:33
>>93
Zは往年の窓際族よりタチ悪いよね+1
-0
-
150. 匿名 2025/06/18(水) 08:21:38
自分が850万稼げたらいいなと思うけど夫が850万じゃ困るわ+2
-0
-
151. 匿名 2025/06/18(水) 08:23:59
実際職場だと仕事しない人も嫌だけど、それ以上にそういう人に注意ができない上司ってのはもっと嫌+1
-0
-
152. 匿名 2025/06/18(水) 08:24:57
>>90
経営者の目線で話してるのに、意味不明なコメントしてイキんなよ。しかも極端な例出して。頭悪いな+1
-3
-
153. 匿名 2025/06/18(水) 08:33:43
>>9
うちの会社途中入社でまだ1年も経たないのに窓際さんがいる。
+0
-0
-
154. 匿名 2025/06/18(水) 08:35:20
>>152
頭悪い文章を書く人が経営者目線で語りたがる、低レベルの釣りですか?+3
-1
-
155. 匿名 2025/06/18(水) 08:36:53
自分も経営者だけど従業員に経営者目線は不要
自分が逆の立場なら絶対にそんな目線で仕事しないし休みの日も仕事の事なんか考えたくないし+1
-0
-
156. 匿名 2025/06/18(水) 08:38:06
>>118
土日も仕事、とは言わんが確実に有望な若手は社外セミナーや資格取得の勉強やってる人多いよ。管理職なら仕事がデフォ。土日に管理職から仕事のメール届いてるガル民もそこそこ居るでしょ+1
-1
-
157. 匿名 2025/06/18(水) 08:41:32
>>156
今どき中小でもそういう所は減ってるよ+2
-1
-
158. 匿名 2025/06/18(水) 08:41:37
>>1
言われたことやってるならいいじゃん
言われたことすらやらない人間もわんさかいる+4
-0
-
159. 匿名 2025/06/18(水) 08:45:14
・忙しいから手を付けられなくて後回しにして注意される→まぁ仕方ないかも
・暇なのに言われたことしない→さすがに無能
+1
-2
-
160. 匿名 2025/06/18(水) 08:47:18
>>154
どこが頭が悪かったと思うのか指摘をお願いします。
あと最初のコメントのまともな返答はまだ?+0
-2
-
161. 匿名 2025/06/18(水) 08:50:04
>>1
毎日楽しいのかね。
自分は無理だわ+0
-2
-
162. 匿名 2025/06/18(水) 08:55:12
>>1
40過ぎまで頑張った結果が今でしょ
20代からのんびりしてたわけじゃないから、若い人が勘違いして真似したらあかんやつ
ただ、こういう人たちは退職間際に解雇の可能性もあるから、最後までいれるとは限らないと思ってた方がいいよ+2
-1
-
163. 匿名 2025/06/18(水) 09:02:23
>>162
それ働かないおじさんがよく言うセリフだけど、こういう人って若いころからまともに働いてないよ
公務員にそれ言う人めっちゃいる+4
-4
-
164. 匿名 2025/06/18(水) 09:04:08
>>162
若いころまともに働いてないから年取ってもまともに働けないんだよ
んでもって陰で若手に笑われてるのね+4
-2
-
165. 匿名 2025/06/18(水) 09:09:47
>>153
試用期間に判断できなかったのか+0
-0
-
166. 匿名 2025/06/18(水) 09:10:48
>>161
年収850万あれば耐えられるんじゃない?+0
-0
-
167. 匿名 2025/06/18(水) 09:11:27
>>152
中学生かな?イキるって使ってる人を久々に見たわw
+3
-0
-
168. 匿名 2025/06/18(水) 09:16:50
>>108
横だけど、それ違う〜
未だに長時間労働=やる気、と思ってる化石は絶滅してないんだなw
土日に仕事とかサビ残なんかするの、無能の極みって意識を変えた方がいいと思う+2
-1
-
169. 匿名 2025/06/18(水) 09:21:51
>>71
組織として考えた場合無能な働きものが1番厄介って言われてるねー。
むしろ有能な怠け者が1番ありがたい。+8
-0
-
170. 匿名 2025/06/18(水) 09:27:48
>>71
派閥争いに関わってこない分細かい配慮必要なしで動かせるんだから使い勝手という意味ではまさに必要な人材だよね
窓際異動前にはバリバリやってたんだろうから優秀な方だったんだろうし+17
-0
-
171. 匿名 2025/06/18(水) 09:28:35
発言しない
言われた事以外は絶対しない
これ私が同僚とかだったらイラついて仕方ない
+1
-0
-
172. 匿名 2025/06/18(水) 09:38:47
言われたことしかしないってのは性格もあるかもしれないから許せるけど、昔頑張ったアピールほど恥ずかしいものはない
+0
-0
-
173. 匿名 2025/06/18(水) 09:39:30
>>163
無能おじさんの悪あがき感は異常+3
-0
-
174. 匿名 2025/06/18(水) 09:44:53
>>164
昔は良かったとか言ってるおじさんって惨めだよね
それならまだ仕事できないんですって認めてる方が人間性に可能性を感じる+2
-0
-
175. 匿名 2025/06/18(水) 09:58:50
>>157
つまり若者は資格を取らなくなった…?
大手金融に勤めてる人、土日はヒマになったのか🤔+1
-0
-
176. 匿名 2025/06/18(水) 10:01:40
>>165
前職が地元ではまぁまぁ有名な企業だったんで大丈夫だろうと思ったらしい。
+2
-0
-
177. 匿名 2025/06/18(水) 10:01:55
>>168
土日に仕事しない、サビ残しないなら何故、管理職志望の若者が減ってるんでしょうね?
平日7-8時間だけ働いて年収1000万以上貰える管理職がデフォなら静かな退職なんて選ばないでしょw+1
-1
-
178. 匿名 2025/06/18(水) 10:09:18
>>152
社内政治や土日の仕事が極端な例…?
社会人を経験してないのね😇+2
-0
-
179. 匿名 2025/06/18(水) 10:16:20
>>48
ただ単に出世レースから早期リタイアしたってだけだよね
元々そこに食い込む能力はあったってことだからガル民の思う窓際とこの人の言ってる窓際は別物だと思う+8
-0
-
180. 匿名 2025/06/18(水) 10:20:10
定年退職後地獄を見そう。+0
-0
-
181. 匿名 2025/06/18(水) 10:22:03
>>9
長年勤めて働き方を変えるのはある程度偉くなって余裕があるから出来るという事もあるもんね+14
-0
-
182. 匿名 2025/06/18(水) 10:25:56
>>1
窓際の奴らってみんなそう思ってるんだよな
で、結果、リストラ対象にされたり待遇が異常に悪くされて発狂レベルで騒ぐ
SPA!記事はリストラ社員特集も何十年もやってるし、とにかくSPA!記事を真に受けないように
サラリーマンとかが食い付きそうな作り話みたいなネタばかり
今ならパナソニックとか日産とかかな?
リストラでしがみつく船自体が消滅したり+1
-0
-
183. 匿名 2025/06/18(水) 10:30:34
新卒採用された40代以上の社員の殆どはもうそれを悟りきってると思う。
それが嫌だとかならとっくに辞めてる。
会社も義務教育みたいにとりあえず通っていれば、卒業(定年円満退社)と気付いてる。
そうして貯金額を増やして老後に何するかの計画立てる妄想が一番楽しいんだろうね。+3
-1
-
184. 匿名 2025/06/18(水) 10:31:24
>>182
窓際の人って自分のことをスーパーサブくらいに勘違いしてる
実際はベンチ外なのに
自慢できるのが社歴くらいしかない人の末路って感じ
言われたこと以外は絶対にしないならまだいい、だって言われたことしてるからね。
問題は言われたこともできないのにプライドが一流の人は本当にヤバい+4
-0
-
185. 匿名 2025/06/18(水) 10:33:06
>>183
そういう時代じゃねぇ
それに後輩に出世抜かれたらそういう人ほどプライドやられて辞めていくよ
静かな退職できるひとって鋼のメンタルだと思うよ
+4
-0
-
186. 匿名 2025/06/18(水) 10:37:36
>>184>>182
知り合いの電力会社の窓際おっちゃんは早い段階で僻地子会社に左遷されてた
日産もパナソニックも大量リストラしてる会社って結局>>1みたいな勘違い窓際が大量に居て、みんな同じ「ステルス窓際」やってるから結果、本格的に会社が傾くのよな
日産、パナは役員もステルス窓際やってると思う
気づいたら本格的に工場や部署ごと閉鎖とか大量リストラする
逃げ切れれば良いんだが、やはり人件費的に無理じゃないかな
+1
-0
-
187. 匿名 2025/06/18(水) 10:41:22
>>9
若い時に努力して地盤がしっかりある窓際族は有りよね。
いざという時には即戦力になるだろうし言われた事はちゃんとこなしてるなら会社としては有益だよね。余計な事を言わないのも良い。
無能な窓際族は自分の仕事も出来てないのに他所の仕事に口出ししてきたり(責任も取れないくせに)、歴だけは長いから先輩風吹かせてきてウザイ。+34
-1
-
188. 匿名 2025/06/18(水) 10:51:05
>>185
私もそんな鋼のメンタルなかったから辞めたわけで、1つの職場に居続けるっていうのも才能だと思う。
リストラされなきゃいいねとしか。
+0
-0
-
189. 匿名 2025/06/18(水) 10:58:34
>>46>>1
やたら持ち上げる方いるが、窓際系って大半がこういったプライド高い思い込みしてる
・自分は気に入られててそつなくやれてる
・与えられた仕事もちゃんとやってる
で、リストラの対象にされたらキレ散らかす
コメで書かれてるが、この手の社員って若手育つと年収高いから引き下げのターゲットにされる
ステルス窓際の奴らは上司に反論しない、というルールがあるから年収引き下げにも反論できない
反論したらリストラ対象になるから
で、ずるずる待遇悪くされてどっちにしろ実質リストラ
人件費削れば部署の業績良くなるから上司はやりたがるのよな
こういった窓際は大体、子会社あたりに転籍させられて定年までで終了とかだろうな
+5
-0
-
190. 匿名 2025/06/18(水) 11:02:12
>>187
窓際のほとんどは自分が前者だと思ってるんだよな
実際はそんな人1割もいない+14
-0
-
191. 匿名 2025/06/18(水) 11:08:16
無能あるあるだけど
働かない人ほど昔は頑張ってたアピールする
実際は昔から使えない人+4
-0
-
192. 匿名 2025/06/18(水) 11:11:14
>>187
「いざというとき動く能力ある奴」は正直、窓際じゃないんよ
いざというときがどういう状況か知らんが
大抵の窓際は>>1みたいに「敢えて能力隠してる」みたいに勘違いして「今はいざというときではない」といつまでもいざというときを待っていたり「いざというときに動いた」というのが当たり前の状況だったり
上司からすると業績傾いた時に「反論しないからさっさと切りやすい奴ら」としてストックされてる
こういった窓際の待遇カットしたら部署の業績が上がり上司の評価も上がるから
マジでそれくらいドライにやられる
定年まで逃げ切れたら別だけど今の日本の景気の悪さ的に待遇は相当渋いと思うけど
+13
-0
-
193. 匿名 2025/06/18(水) 11:11:19
ある程度のポジションに行ったら留まりたい気持ちもわかる
慣れてる立ち位置で抜かりない仕事
手加減わかるからいいんだよねー+0
-0
-
194. 匿名 2025/06/18(水) 11:18:48
>>1
常に何十年も会社の利益になるための言動が出来る人ってやっぱり少数派というか。
一部のやる気ある社員に文句言わず実行し続ける人も必要なわけで。
現場ではそれでいいんだけど、窓際管理職がいるというのはまだまだ日本って大丈夫なんだな。というか呑気だよね。+0
-0
-
195. 匿名 2025/06/18(水) 11:20:52
>>192
いるよね
そういう人。いつまでも「本気出してないだけ」とか年取って人前で言っちゃう痛いあの感じ
周りから冷ややかに見られてても気が付いてないしある意味幸せ
若いころはバリバリ働いてた!とか言っても周りもまた言ってるよって受け流してるし
年取って職場でこうはなりたくないなって思う
そもそも仕事できる人は年取ってサボるなんて晩節を汚すことしないからね
言われたこと以外しないと無能は全然違うからね
みんな自分は無能じゃないと思ってるっぽいけど
+7
-0
-
196. 匿名 2025/06/18(水) 11:22:19
>>4
ガル民って仕事できない負け組の集まりだもんね笑
普通は周りを見て仕事するのに、自分の仕事以外は他人事で無視してるような社会性のなさだし、そりゃ出世も望まないから窓際に憧れ持つしかないのかな。ただの「邪魔者」なのにwww+3
-0
-
197. 匿名 2025/06/18(水) 11:22:24
>>177
ん?
それだけ短い労働時間で成果を出さなきゃいけないからに決まってるじゃない
何にもわかってないんだねw
今時、管理職自身がダラダラ長時間働いてたら、人をちゃんと動かせてない=マネジメント能力不足、即ち無能のレッテル貼られちゃうからね
休日は会社のPCアクセスできなかったりメール禁止されてる会社もあるし
就業時間内にいかに効率よく働いて高いパフォーマンスに繋げるか、そっちの方がただ長時間働くよりよっぽど厳しい
そのプレッシャーに耐えられない/耐えたくない若者が多いんだよ+1
-1
-
198. 匿名 2025/06/18(水) 11:25:07
>>195
ほんと同意
「言われたこと以外絶対にしない」とか大いなる勘違いw
「言われたことしかできない」「言われたことをやるのがやっと」が正解w+6
-0
-
199. 匿名 2025/06/18(水) 11:30:19
>>192
職場の繁忙期でイザって時に、無能おじさんに上司が指示出したら車で事故起こすわ書類作成できない、連絡調整分からないで完全に人生詰んでる人だった
けど口癖が「俺はいざというときは動けるから」「昔はバリバリ働いてた」ってのが口癖
60手前で平社員なのにどこにプライド持ってるんだろうと謎
こういうヤバい奴をリストラできない日本ってそりゃ景気も悪化するわって感じる
+5
-0
-
200. 匿名 2025/06/18(水) 11:33:25
>>129
だよね
石原さんは言われたことはやるので立派な社会の歯車+4
-0
-
201. 匿名 2025/06/18(水) 11:42:20
>>9
がむしゃらに働いてた時期があるならまだいい
20代なのに社内ニートになるやつが問題だよ+11
-0
-
202. 匿名 2025/06/18(水) 11:50:48
>>195>>199>>192
「眠れる獅子」「能ある鷹」の如く居座って「いざというとき」を待ってる
>>187
「若い時に努力して地盤がしっかりある窓際族は有りよね。
いざという時には即戦力になるだろうし言われた事はちゃんとこなしてるなら会社としては有益だよね。余計な事を言わないのも良い。」
これは完全に勘違いしてるが、窓際は周りが必要とするいざというときに動けないし、ミス起きるから上司も諦めて仕事は振らない
ゆえに窓際と名付けられてる
本人は「自分は与えられた仕事はきっちりこなす、上司からも気に入られている」と思い込んでる
いざというときはいつもいざというときだし、さっさと動いてくれ、ということなんよ
+4
-0
-
203. 匿名 2025/06/18(水) 11:55:23
うちの再雇用とか闇だよ
半分情けで雇ってやってるのに自分は最高顧問くらいの仕事しなくていいと勘違いしてる
頼んでもないのに勝手に来て再雇用になったくせに、自分は頼まれて再雇用として来ましたとか嘘言ってる辺りかなりヤバい人なんだよね
しかも雑用しないしプライド高いし仕事は当然できない
本人は自分がいることで職場が周ってると勘違いしてるけどね
こいつヒラで定年になったのにどう生きてきたらこういう人間になるのか理解ができない
ホント典型的な無能+3
-0
-
204. 匿名 2025/06/18(水) 11:56:40
>>1
窓際社員?……Windowsだね!+0
-0
-
205. 匿名 2025/06/18(水) 11:57:36
最低限の仕事とか言ってる人ほど最低限すらできてないし出来ない人+2
-0
-
206. 匿名 2025/06/18(水) 12:22:11
出来ない使えない社員だと思っていたら中村主水みたいに令和の必殺仕事人かもしれんよ。+0
-0
-
207. 匿名 2025/06/18(水) 12:29:47
職場で仕事振られない中年って惨めだよね
+4
-1
-
208. 匿名 2025/06/18(水) 12:37:13
>>45
会社によっては退職金頭打ちで50代になったら60歳定年とほぼ変わらなかったりするよね。夫公務員だけど50代過ぎてくると退職する人増えるらしい(税務関係)
資格職とか民間への転職も難しくない。+0
-0
-
209. 匿名 2025/06/18(水) 13:09:21
>>9
若い頃一度頑張ってから
頑張るのをやめたならまだわかる。
なにもしたことないのに文句ばかりで働かないとか
上司になったとたん
全部部下に振ってきてフォローもしない
責任もとらないやつ、
本当に勘弁して。+15
-0
-
210. 匿名 2025/06/18(水) 13:11:35
>>158
しかも自分は仕事ができると思い込んでいる。+1
-0
-
211. 匿名 2025/06/18(水) 13:30:44
850万ってのが説得力あるよね。
そういう会社で普通に頑張ると、1200、1500と上がっていくところ、そこ止まりでいいから、という働き方だと、ずっと850くらいっていう。そういう人いるわ、たしかに。+0
-2
-
212. 匿名 2025/06/18(水) 13:31:58
えー、うちは定年前ほど稼げるし退職金や年金にも関わるから一円でも多く稼ぎたい。+1
-0
-
213. 匿名 2025/06/18(水) 13:34:18
仕事できなくて周りにごめんね!とか言える人は好かれるけど、無能に気が付かないでイザと言う時に自分は役に立つとか思ってる人で役に立った人はいないわ
自己評価と周りの評価が乖離し過ぎて現実受けられない人って感じ
そのくせ職場にしがみつくから何の説得力もない+4
-0
-
214. 匿名 2025/06/18(水) 13:36:05
>>139
同じくそう思う
やる気のある人は皆んなの嫌がる仕事や事業の後始末もやるよ
やらない人はやる気はあるけど無能とか迷惑の扱いされる人だと思うが。カテゴリがまだ違うような。+4
-0
-
215. 匿名 2025/06/18(水) 13:42:07
無能中年が言いたがる言葉
・昔は頑張ってた
・体の調子悪いからパフォーマンス出せない
・(年下上司に対して)あいつは好かれてるだけ
・俺が部長なら職場がもっと変わる
・歳で本気になれない
・(同期に対して)兄貴分として面倒見てた
・(出世に対して)時代が悪かった
・今の若手は恵まれてる
+4
-0
-
216. 匿名 2025/06/18(水) 14:52:05
>>1
私は都落ちで窓際部署に来たけど、楽だから実質時給アップした。
査定の基準も低いから、定期昇給の額も皆と同じになって最高ですわ。
残業もゼロだし良いことずくめ。
専門性はないけど関わる範囲は劇的に広がったし。
この人の気持ち分かるわ。+0
-0
-
217. 匿名 2025/06/18(水) 16:07:40
>>1
この人は昔ながらの意味の窓際族じゃないやん
記事読んだけど、経験しっかり積んでて実績も残してきた上でこれ以上の出世は目指さず程よいポジションを上手く確保した人+2
-0
-
218. 匿名 2025/06/18(水) 16:24:11
言われたことするだけで十分よ
静かな退職とか働かないおじさんって全く別問題の単なる無能だからね+0
-0
-
219. 匿名 2025/06/18(水) 16:38:43
>>167
反論出来なくなったら関係ないことで煽るの草+1
-0
-
220. 匿名 2025/06/18(水) 16:39:42
このトピは働かない人と言われたことしかしない人を混同してて分かりにくい+0
-0
-
221. 匿名 2025/06/18(水) 16:42:31
>>178
バリバリ社会人経験した後企業してます😌
週7勤務が極端ではなく普通な還暦世代の方ですか?
今令和ですよ?+0
-1
-
222. 匿名 2025/06/18(水) 17:03:07
いまどき週7勤務が普通な会社なんてあるのか?+0
-0
-
223. 匿名 2025/06/18(水) 17:40:04
一度第一線で活躍して箔がついてるのと、うだつがあがらなくてずっとそこにいるのとじゃ心持ちが違いそう+0
-0
-
224. 匿名 2025/06/18(水) 18:38:15
>>196
なにこのひと、ガルミンのストーカーみたいでウケるw
読んでないけど。+1
-1
-
225. 匿名 2025/06/18(水) 18:58:40
>>58
戦略的に働けてる点において地頭良さそうだし、若い頃は第一線でバリバリ仕事してたのを見てる人は見てただろうし、現状も長い事言われた事はキチンとする。
一目置いてる社員はいると思うし、そういう人が人事評価や社内政治を執り行ってるなら生き残れそう。運ゲーではあるけどね。
男女逆なら、普通に安定感のあるベテラン女性社員に居そう。+12
-0
-
226. 匿名 2025/06/18(水) 20:18:45
>>34
というか850万の年収で言われたことできるって結構能力高い人だから一般で比べて考えないほうがいいと思う
平均からひとつ段階が上のはなしだよねこれ+3
-1
-
227. 匿名 2025/06/18(水) 20:45:51
>>3
社会のゴミじゃない。会社のゴミ。てか人をゴミ呼ばわりしちゃダメだよ+0
-1
-
228. 匿名 2025/06/18(水) 21:38:15
>>36
その人、社内で裏でコソコソ悪口言われてるわ。
仕事普通にできる人は分かるもん。
分からないのは同じ穴の狢だけだわ。+0
-1
-
229. 匿名 2025/06/18(水) 22:12:12
>>170
それで年収850万ならなれるならなりたいね。+3
-0
-
230. 匿名 2025/06/18(水) 22:12:23
>>199
環境があったら目を見張る活躍を見せると思うよ、その人
ただ、その環境が来るのは百年に一度だと思うけど
社会人になってから1回来てるみたいだから2度目はないね+0
-0
-
231. 匿名 2025/06/18(水) 22:25:00
>>132
別に新しい案出さなくたって言われた仕事はきちんとこなし、問題行動やサボりなどをやってなきゃ出世競争を自ら外れただけの普通の社員よね
やる気見せたってしんどい思いするだけで給料がその労力に見合わない状態で且つ家族との時間も取れないんじゃ損だよね+4
-0
-
232. 匿名 2025/06/18(水) 22:28:17
サレンダー橋本の漫画ほんと好き+0
-0
-
233. 匿名 2025/06/18(水) 22:30:32
>>71
私は勝手に考えて言われたこと以外ばっかりして
出世しないタイプです+2
-0
-
234. 匿名 2025/06/19(木) 09:21:14
>>1
そこそこ有能と上げるコメ多いが、石原さんって言われたことはやる、というスタンスだから待遇下げられても受け入れるタイプなのよな
ついでに転勤とかにも応じる
なので最悪リストラされても無言で受け入れるので使い勝手が良い部下
あとこの人、言われたことはやる、と書いてるが会議で「何か発言して案を出せ」ということには応じないわけだし、言われたことやってないんだよな
SPA!記事はこういった矛盾が出てくるから「創作では?」となる
実際は不可能に近い+0
-0
-
235. 匿名 2025/06/19(木) 14:51:25
>>228
暇だから二日かけてやるって言ってるんだけど。だって終わらせちゃったら暇じゃん。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
戦略的に窓際ポジションを獲得し、リストラ対象にもならない人たちがいる。