ガールズちゃんねる

向かない人に長やリーダーをさせている会社

119コメント2025/06/30(月) 10:01

  • 1. 匿名 2025/06/17(火) 17:10:36 

    指導=感情を出して怒るかきつく言う、いきすぎてパワハラをしてしまう(会社がそこまで問題視してなさそうなのが怖いですが)、メールの返信が遅すぎて仕事関連の人から電話で催促が来る(私が出て質問に答えると問題もないのに怒る)、そもそも別に能力があったわけじゃない、みたいな人が今のリーダーです。
    やる気だけはあってたぶん担ぎ上げられたのですが、これだけ問題を起こしたのにまだリーダーをさせています。
    絶対向いていないから下ろしあげてほしいのに、あの人も大変だから少しは理解して(嫌なことされても我慢しろってこと?)あげてと言われたのが納得いきません。
    普通は問題起こしたら別の人に替えますが、人手不足だと続けさせてしまうケースって珍しくないのでしょうか?

    +62

    -5

  • 2. 匿名 2025/06/17(火) 17:11:22 

    転職するしかないよ

    +31

    -1

  • 3. 匿名 2025/06/17(火) 17:11:41 

    日本は年功序列

    +10

    -2

  • 4. 匿名 2025/06/17(火) 17:12:30 

    向かない人に長やリーダーをさせている会社

    +6

    -7

  • 5. 匿名 2025/06/17(火) 17:12:35 

    そのままだと余計人手不足になりそう

    +25

    -1

  • 6. 匿名 2025/06/17(火) 17:12:56 

    >>1
    自分がリーダーやったらエエやん

    +48

    -5

  • 7. 匿名 2025/06/17(火) 17:12:59 

    >>1
    うちの会社もそういうリーダーいます。そして上司も同じように結局事なかれ主義なので、高圧的なリーダーによって病む人がいても上司は注意しない、見て見ぬふりです・・・。

    +65

    -4

  • 8. 匿名 2025/06/17(火) 17:13:07 

    >>1
    昔はね、感情を出してパワハラして仕切るのが
    偉くなった象徴みたいなところあったから
    そういう人たちに育てられた人たちが
    同じことしてんだよね、かわそうに

    +49

    -1

  • 9. 匿名 2025/06/17(火) 17:13:23 

    下の人を怒鳴りつけるだけの次長部長
    課員の成績を考えず自分だけ良い客を独り占めする課長
    でもそんな奴らを評価するクソ会社も多いよね
    夫の会社がそんな感じで転職してた

    +28

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/17(火) 17:14:39 

    >>1
    適材適所が出来ない会社ってほんと謎だよね
    やりたくない人にやらせないでやりたいですって人にやらせたらいいのにって思う

    +25

    -3

  • 11. 匿名 2025/06/17(火) 17:14:58 

    >>1
    年功序列、歴長い人、人格者
    ↑クリアしててほしい
    最近、めちゃめちゃ若いのが役ついてて、若害多すぎる

    +32

    -8

  • 12. 匿名 2025/06/17(火) 17:15:04 

    >>6
    主の見立て通りにやる気だけはあったら担ぎ上げてくれる会社なら、「やる気だけ」見せたら主だってリーダーにしてもらえるだろうしね

    +30

    -6

  • 13. 匿名 2025/06/17(火) 17:16:16 

    でもそうやって文句言う人はリーダーとか上司職やらないじゃん
    誰かがやらなきゃならないのにやりたがる人減ってるから向いてない人でもやらせないといけなくなってるんだよ
    文句あるなら自分がやれ、が仕事の原則だと思う

    +44

    -1

  • 14. 匿名 2025/06/17(火) 17:16:22 

    >>1
    あなたがその人に代わる人材だと思われてないから仕方ない

    +36

    -1

  • 15. 匿名 2025/06/17(火) 17:16:57 

    人格者がリーダーやってリーダーの仕事に向いてるかってのがそもそも疑問だよ

    +6

    -2

  • 16. 匿名 2025/06/17(火) 17:17:07 

    他の穏やかな人が上司になって、パワハラ達が部下になるなら、まとまらないだろうね。

    主はやれるかい?

    +28

    -3

  • 17. 匿名 2025/06/17(火) 17:17:25 

    >>10
    やりたい人なんてそんなにいないじゃん

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2025/06/17(火) 17:17:49 

    >>1 直接関わる人達が被害受けるだけで済むから本部や他部署から見たらどうでも良いんだろうね。そういう会社って事だよ。多分そいつ上には媚び売るの上手いんだろうし。

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2025/06/17(火) 17:19:09 

    >>8
    負の連鎖

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/17(火) 17:19:19 

    >>16
    リーダーが穏やかなタイプだと言う事聞かない人やワガママ言う人が増えて意外とうまくいかなくなるのあるあるすぎる
    優しい人が上司だったとき全ての仕事を背負ってその人だけ22時まで働いてたよ
    サービス業だから22時が閉店なの

    +24

    -2

  • 21. 匿名 2025/06/17(火) 17:21:20 

    向かない人に長やリーダーをさせている会社

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2025/06/17(火) 17:24:53 

    バイト先の店長急ぎで話しかけても休憩中だと話しかけるのキレてくる...
    言い分はわかるんだけど勝手に行動したらそれもそれでキレられるんだよね...はあ...

    +6

    -6

  • 23. 匿名 2025/06/17(火) 17:25:37 

    >>1
    正社員減らして、派遣やパートを増やしてるから、向いてない人でもリーダーになったりするよね。前の会社がそうだった

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/17(火) 17:26:31 

    >>指導=感情を出して怒るかきつく言う、いきすぎてパワハラをしてしまう
    まぁ、あたいだなぁw 勤めてたとこそれで退職させられて、今起業してるし そしてバイトの人、あたいより優秀(元大手の同業の人)だから、逆にこっちがパワハラされてるよ 社長なのにw どっちが社長?って知り合いの同業に言われてるw
    その分、給料高めに払ってるよ その人のおかげでやっていけてるんだから

    +3

    -6

  • 25. 匿名 2025/06/17(火) 17:27:02 

    うちは部下の教育もできない奴が管理職なんてザラ
    恥ずかしくないのか?と思う
    無駄に給料だけ良いから自分達はできる人間だと勘違いしてるやつの多いこと多いこと
    生え抜きは皆そんな感じ
    転職したことのない人間は今いるところが常識と思いがちだからね
    転職組はただ生活のために我慢して仕事してるだけ
    部下に嫌われるのを恐れ的確な指示命令もできないクズが多い
    こんなのが結婚して子供いるんだもんなと思うと笑えてくる

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2025/06/17(火) 17:29:25 

    人手不足の職場のリーダーは大変だと思うし皆やりたがらないんではないかな。結果向いてる向いてない関係なくやりたがりの人や古株がやる事になる感じ?

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/17(火) 17:30:59 

    会社公認ではなく、勝手にまとめ役気取りの自己愛性パーソナリティ障害の婆さんならパート先に居るよ。

    仕事もできないし、意地悪だし、話が通じないし、還暦過ぎててまともに歩けないし、職場に混沌しかもたらさない存在。

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2025/06/17(火) 17:32:19 

    仕事しないくせにワガママと文句ばかり
    そんな上司と部下の板挟み続けてたら大変だろうね

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/17(火) 17:35:52 

    >>1
    うちはそれに加えて「リーダー特権で⚪︎⚪︎する〜」などと自分で言ったり、役職を傘に着ていた

    10人規模の小さな会社で社長と定期面談があったので、アイツはガキみたいに役職を単なる命令だけ出していればいい気持ち良い立場だと勘違いしている、と申し立てた(※実際はもっと丁寧な言い方)

    そしたら社長は困った顔をして、
    「でも自覚を持って育って欲しいんですよね」
    「やってみてもらわない事には身についていかない」「自分からも教育はしていってるけどなかなかそうすぐ身につくものではない」
    と言い訳された

    その会社は半年以上様子を見、何も変わらないと判断して自分から見切りをつけて去ったわ

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2025/06/17(火) 17:35:56 

    アラサーのバイトリーダーがなぜかモテてた
    狭い環境でもトップだと人気になるのかな

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/17(火) 17:38:39 

    >>1
    決して珍しくはないです
    今の日本には子育て含め人を育成出来る余裕も無いし、余力も知性も無い

    どうしたら良いか?

    大人が問題から逃げずに向き合う
    何よりもそれが一番この国に必要なのだと思う

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2025/06/17(火) 17:41:59 

    長く働いてるくせに一番能力が低い、自ら学ぼうとしないので知識も浅い
    なのにやたら偉そうだし新人にわざと仕事を教えなかったりミスを誘ったりする
    人を見て態度を変えるので、私にはヘコヘコして「そんなに邪険にしないで〜笑」とか言ってくる
    副業の職場だからまだ耐えられるけど最近ホント生理的に無理になってきた

    +4

    -3

  • 33. 匿名 2025/06/17(火) 17:45:39 

    女性管理職を増やすという会社だとあるね。
    能力がないのにわざわざ女性というので管理職にさせてる。権力を持ってやりたい放題で部下がどんどん辞めてく。本人は「人が続かなくてぇ〜」って他人事のようにしてる。原因はアンタなんだよ。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/17(火) 17:45:41 

    >>20
    角を立てたくない上司だと
    どんどんワガママになる部下が増えるよね

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/17(火) 17:48:46 

    >>1
    会社目線で言うと部下を甘やかさず、厳しく取り締まって仕事させることができる人を求めてるんだと思います
    それに比べたら他の欠点は、会社から見ればどうと言うこともないのでしょう

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/17(火) 17:49:34 

    >>1
    やる気だけ(リーダーへの文句が多い)は認められてるっていう可能性があります。
    その場合、その人をリーダーから外すと本当に育てたい逸材を潰しにかかるので黙らすためにあえてリーダーに置いてる可能性があるのでいたし方なし。

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2025/06/17(火) 17:49:55 

    中卒で頭の悪い人がリーダーやってる
    普段はいいけどイベントの時は本当に迷惑

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/17(火) 17:50:32 

    中卒馬鹿を上に上げてる会社とか転職一択
    入ったその日に転職

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/17(火) 17:51:35 

    前の家族経営の会社そうだったわ…
    清掃やってました

    韓国人のおばさん(女社長←お飾りです。のお気に入り♡)にリーダーやらせてた
    その母親の社長からのパワハラで辞めたけど、韓国人も大概でした

    辞めた後からも、私はそこの先輩たち(もう辞めた)とは繋がってて、話聞いたけど、韓国人故に言葉や文章に不自由があるから、補佐やらされてたみたい(笑)
    そこら辺で補佐が必要なリーダーって何?
    しかも私が入社する前に事故った(韓国人おばさんの信号無視で)らしく手が痛いらしく、何かっちゃ、自分ではやらず人にやらせるので、リーダーだったら一通りのことは出来てくれと言ってた

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2025/06/17(火) 17:51:39 

    私自身が向いてないのに役職ついちゃったから同じこと言われてるんだろうな
    誰か他の人がやってくれた方が私も助かる
    何を意図して私なのだろうか
    自信を持てと言われるけどきつい
    リーダーシップは取れないけど仕事はこなしてきたタイプね

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/17(火) 17:56:24 

    >>6
    ほんと、主さんがリーダーやれば良いのにね。
    上司にも話してるようだし、このままだと逆パワハラしそうだし。

    +18

    -2

  • 42. 匿名 2025/06/17(火) 17:57:22 

    前の会社にも、そんな人いたなあ
    本人は指示されるのが嫌だから昇進したかったらしい

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/17(火) 17:57:42 

    >>31
    自レスです

    子ども、若者は大人を実にしっかり見ています
    大人が意識を変え、行動を変えないない限り日本の現状は悪化の一途をたどる
    私はそう認識しているよ

    まずは新たな一歩を踏み出す

    私はその勇気を称え、応援しています!

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/17(火) 18:01:20 

    >>7
    横。私の会社もです。これまでに若手が何人辞めていったか…。数年に一回チームがシャッフルされてそのリーダーに当たった瞬間に辞めたりもしてる。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/17(火) 18:02:44 

    >>40
    モラハラパワハラしてないなら、もうそれでいいリーダーだよ…。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/17(火) 18:03:08 

    人の悪口大好きなアラカンが工場の責任者だったよ
    スピーカーでもあり、パートとパートをバトルさせるの大好きで嫌な思いばかりしたけど他に飛ばされた

    でも小判鮫がまだうちに居るから離れたのにいらん情報入ってくる

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/17(火) 18:04:14 

    パート先の現場は社員さんではなく非正規が仕切っていて、リーダー長は志願すればなれるので、正社員歴の無い中年男がやっている。同世代ながら、こんなんだからまともに正社員になれなかったんだなって思ってしまう。上に立つような人ではない。力もない。ただ肩書きをもらって威張っているだけ。

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2025/06/17(火) 18:06:05 

    >>1
    全体的な人間の質が落ちてるからね。
    リーダーだけじゃなく、下の人間も質の低下が著しいわけよ。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/17(火) 18:09:28 

    契約社員から正社員になる条件が、能力や人格ではなくて転勤可能かどうかだった。
    最低な女が正社員でパワハラしてひとがどんどん辞めていった。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/17(火) 18:09:55 

    >>1
    >普通は問題起こしたら別の人に替えますが、人手不足だと続けさせてしまうケースって珍しくないのでしょうか?

    中小はマジで人がいないんだよなぁ…

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/17(火) 18:12:04 

    >>1
    私はリーダーじゃないけど責任伴うポジションだった時、主さんみたいな考え方の人に直接「そのポジションから外れてほしい」と言われたこともあり、ただでさえ病みそうだったところ、本格的に病んだ。

    主さんの職場のリーダーさんも参ってるかもよ。
    病むと人格変わるし。人手不足なら尚更。

    納得いかないなら「私のほうが上手くやるんで、下ろしてあげてください!」って言ったら?
    他の人を推薦するのは無しね。

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2025/06/17(火) 18:13:37 

    >>20
    優しい
    穏やかっていいことなのに
    舐めてくるバカが出てくるからね
    現実は綺麗なだけじゃないよ

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2025/06/17(火) 18:16:20 

    させられてるならまだしも自分からやる人が厄介
    その人が仕切ると遅くなる。
    しかもその人本人は残業ngで定時上がりだからすっごいモヤモヤ

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/17(火) 18:21:10 

    私がそうかもなー
    2人部署だから
    入ってきた順番が暗黙の了解
    そこの部署を回す“責任者”がやはりいるから
    毎月の棚卸しや在庫管理や取引先と多少のやりとり
    休みの把握
    パートなんですけどね

    交渉とか話し合い苦手なんよな〜

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/17(火) 18:22:33 

    そのリーダーが優秀だったら
    もっと上にいってるでしょ

    出世コースから外れてるってこと
    期待するのが間違い

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/17(火) 18:27:25 

    >>33
    これ分かるよ。

    私もいつか(10年先位をイメージしていた)管理職になれたらと話していたら急に昇格した。
    「女性は希望すればスキル関係なくトントン拍子で管理職になれるの…?怖いんだけど。」と思い、会社や上司のマネジメントに不信感を持つようになった。

    仕事も製品も好きだったけど、上司の考えに全くついていけず病んでいきました。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/17(火) 18:29:18 

    半数以上の会社がそうな気がする。
    決してリーダーの素質や器、知識があるわけではないのに。ただ勤続年数長いってだけで。
    私がそうだった。リーダーなんかやりたくない。しかもリーダー手当たったの時給20円。午後の仕事のことも考えて、休憩時間すら休憩にならない。私、パートだよ?新人とはいえ、正社員をリーダーとして育てろよ。正社員がやりたくないっていうなら、お前のボーナス私によこせって思う。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/17(火) 18:32:26 

    >>10
    実は難しい話
    やりたいから適性があるわけじゃない
    逆も多かったりする
    政治家みれば一目瞭然

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/17(火) 18:33:06 

    >>57
    言えば?冗談抜きで

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/17(火) 18:33:42 

    ブラックなら無能ほど上がって行くよ
    上にはイエスマンでペコペコして、実務は優秀な人に押し付ける。
    優秀な人は辞めて使えない奴が何年も居座るってブラックあるあるよ。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2025/06/17(火) 18:36:39 

    >>1
    業務の能力的にその人にやらせるしかなくてリーダーやってる人がいる
    でも、すぐにイライラして感情的になって大声出すし頻繁に問題になってるよ

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/17(火) 18:39:40 

    規模の小さい会社だったせいで立ち上げ時から残ってる数少ないメンバーだからって理由でエクセルすらまともに出来ない無能パワハラ女性が部長だったよ
    普通に出来ておかしくない年齢なのにもかかわらず
    その人のせいで部下がすぐ辞めてたし、私も2年で退職した

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/17(火) 18:51:54 

    感情的とか高圧的なのも困るけど、のらりくらりして意思表示が出来ない上司も困る。
    本人は部下の自主性に任せてる体だけど自分の発言の責任取りたくないんだろうなと思う。
    こっちはアドバイスが欲しくて聞いてるのにそれで良いんじゃないとか好きなようにやってみたらってのは困る。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/17(火) 18:53:26 

    >>11
    わっかる
    自分がなんたるかもわかってないのにステータスは欲しくて、衣装取っ替えひっかえ鏡ばっか見てる
    世も末

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/17(火) 18:53:32 

    >>59
    57です。ありがとう。
    でも3年前にもう辞めた。
    辞めるとき「悩みがあれば言ってくれればよかったのにー」と言われたけど、言ったってどうせ変わらないから。本当口ばっかり。
    私が辞める頃は特に勤続年数長い人の辞めっぷりが激しくて、優しかった社員の若い男の人、◯殺してしまったよ…

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/17(火) 18:54:20 

    役員が率先してルールを破ってます

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/17(火) 18:57:09 

    飲食チェーンを展開する会社はそんな感じかな。
    お局さんの尻に敷かれる人 やる気ない人 
    色々いるけど向いてる人の方が少ない気がする。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/17(火) 18:58:07 

    >>20
    謙虚さや紳士的態度は犬畜生には通じないからね

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2025/06/17(火) 19:01:58 

    >>1
    上司がいろんな人(部下も自分より上役も構わず)の悪口をいろんな人に言っている
    それを真似して下っ端が上司のことを小バカにしはじめている
    自分の言動が影響しているのをわかっていてやってるからさらに、たちが悪い
    上司2人いるけど、1人は人間的に尊敬できないんだよな

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/17(火) 19:22:38 

    雇用契約なのに一人だけ人件費を経費扱いに変更する
    一人だけマンションを外したミーティング
    突然業務を減らす、もしくは減らす予告をして給与を下げる
    全部パワハラで訴えられる事案だよ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/17(火) 19:24:29 

    なんで会社ってまともな人よりも、ただただ目立つ喋るだけの人をムダな評価するんだろうね?あと忙しいフリも

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2025/06/17(火) 19:37:56 

    私も今年の4月から管理職になったけど、既に管理職候補の社員がいるのに何故私がなった?と思った笑
    リーダーシップもなくて業務もバリバリできる訳では無いのに、、、
    不妊治療してるから尚更降りたいんだけど💦

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2025/06/17(火) 19:41:58 

    >>1
    耳が痛い…
    わたしも人手不足、というか なり手不足でとある役を一年前からやっています。主さんみたいに上に不満があるような人が私がやります!と手を挙げてくれると助かるのだけど。

    +3

    -3

  • 74. 匿名 2025/06/17(火) 19:47:21 

    >>68
    本当そのとおり
    部下になるものが全ていい人間ではないから、底辺職であればあるほど威圧感出さないと舐めてくるアホがいっぱいでてくるんだよね
    スマートな人ばかりの会社だと穏やか賢い人がいいと思うんだけど、民度低めの人多いところだとね

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2025/06/17(火) 19:51:24 

    >>49
    そりゃ能力じゃなく条件だよ
    当たり前じゃんとしか…

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2025/06/17(火) 19:54:00 

    派遣の受託業務のリーダーがやばかった。派遣会社の正社員派遣でアウトソーシング部門のリーダーなんだけど、基本的な確認、準備、報連相すらできなくてミス連発。教えてもないことをやれといわれてできないと「他の方はできているんです!」と叫ばれた。この言い方もパワハラ。ルールを二転三転しその情報共有もせず、人によって言うことが違うからみんな困ってた。自分の怠慢や不手際を棚に上げてこちらをできない扱い。このリーダー職はほとんど中途採用で学歴職歴不問で管理職どころか事務経験すらない人もいるそうです。正社員だけどお給料も安くて退職金もなく離職率七割以上とか。だからまともな人材がいなくてあちこちでトラブル多発してるらしい。私も今まで生きてきてここまでレベルの低い社会人は初めてみました。大手派遣会社です。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/17(火) 20:00:19 

    >>1
    人手不足で勤続年数的に長になってるだけの人ってわりと多いと思う
    優秀な人は辞めるだろうし

    課長が3人いた(男女女)
    中途採用で事務処理能力高い女性が来たんだけど、その人にいろいろ仕事させて、自分たちは楽してた
    その女性についに限界が来て病んでしまい、数週間休んだ
    そしたらその間に女性を悪く言って周りから孤立させてしまった
    ゴマすりタイプの人間は関係ないのにその女性を一緒にいじめた(私たち数人はいじめず、普通に接した)
    退職者が出ると彼女に仕事を振るので残業の日々→定時内に終わらせてと怒る
    ミスで彼女が少しでも関わっていると彼女のせいにして上に報告
    そんなことが続くので異動させられてしまった

    異動した結果、課長たちは残業の日々。10時回ることもざらにある
    女課長の一人は片想いしてた社員に残業について愚痴ったところ、「〇〇さんに無理させたから自業自得」と言われてキレたらしい。その後退職
    課長二人とそれぞれ仕事する機会が増えたんだけど、「自分は悪くない!」精神の強い人で、この人達は部下を守れんだろうなとよく感じる

    部長自体が部下を守らない&自分が一番タイプなので上記の問題が起きていてもスルー
    部署として崩壊してるのがわかる


    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/17(火) 20:08:04 

    >>60
    見事な2面性だよね
    あの裏表を会社に買われてるんだから誰も文句は言えない
    まぁ生育環境は疑っちゃうけど

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2025/06/17(火) 20:15:28 

    >>73
    主ですが、そのように思うような姿勢の方を責めたつもりはまったくありません。
    自分をすごいと思わせるための嫌がらせ、暴言も数々あり、多くの人を辞めさせたヤバイ性格の上司で、難癖や人格否定はやめてほしいと言っても改善されず、さすがにまいってしまいました。
    他人をいじめないのなら理解したいと思いますよ

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2025/06/17(火) 20:18:26 

    うちにいるのは名ばかりリーダーだな
    手当はしっかりもらうくせに
    平社員と変わりなく何もしないよ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/17(火) 20:23:29 

    なんかいやいや頼まれてやってます。なんなら代わってくださいって笑
    いやらし

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/17(火) 20:24:24 

    >>10
    適性がある中でやりたい人にやらせるならわかるけど、仕事ならまずは適性ありきでしょうな

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/17(火) 20:44:17 

    >>43
    老害、ジジイ、ババア、臭いって言われて終わりだよ
    まともな親に育てられてないからその程度
    外面やフリは天下一品だけど
    あなただってそう認識してその勇気を称え応援しているだけじゃん

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/17(火) 21:41:40 

    リーダーを決めている上層部が、その人を気に入ってるかどうかが全てだと思う
    仕事が出来る出来ないというより
    世の中そんなもん、悲しいけど

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/17(火) 21:44:10 

    私も向いてないのにリーダーだよ
    ここ読んでると申し訳なくなる
    頑張ります、すいません…

    +0

    -3

  • 86. 匿名 2025/06/17(火) 21:47:54 

    人事が機能していない会社にありがちなブラック采配
    ムダなやる気と都度変わる気まぐれルールの多いその女のせいで、社員の業務の時間をモチベーションは搾取され続けてるの気づいてないよね笑
    みんなやってるフリの上手な社員だけでお金持って来ないじゃん笑
    単発取れて笑ってんじゃねーよ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/17(火) 22:01:05 

    自分の手下のようなツテ社員や外注何人も入れてドヤってるけど、そいつらの給料稼いできてから偉そうにしろや

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/17(火) 22:09:13 

    >>6
    自分がやったらいいとか書いてる人いるけど、ベンチャーとかで社長とヘボ社員が仲良しで仕事できないの分かった上で役職つけてるとこあるからなんとも言えない。
    そういう会社はヘボ社員の尻拭い役として、優秀で安くこき使える契約社員を求めてるからタチ悪い。
    バカに役職付けるのはいいから、指示出しは別の優秀な人がしてくれって思う。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/17(火) 22:14:21 

    >>68
    犬畜生とかいうあなたもレベルが低いことは確かだよね。
    てか普通に労働基準法に従って会社の規定の元仕事してもらったらいいだけ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/17(火) 22:34:39 

    >>63
    うちの上司も。
    パワハラしたり感情的になったりとかは絶対しないタイプだけどボーっとしてて指揮をとってほしいのに各自に任せますってかんじ。
    頼りになる女性はいるんだけど「役職手当てもらってもやりたくない」と断ってるから仕方ない。彼女が縁の下の力持ちでいてくれてるから回ってる。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/17(火) 22:49:33 

    珍しくはないかと。
    私のところで言うと
    長年のコネというか
    上も分かってるけど言わないんでしょう。
    そこを言うとこのご時世特面倒だから。
    仕事が出来ないくせにでしゃばる人は
    私は大嫌いです。笑

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/17(火) 22:51:34 

    >>71
    目立ちたがりやはみんな楽しいのが好きだから

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2025/06/17(火) 23:03:47 

    >>92
    だからスポーツ界系の無能しか集まらない会社ってあるのね

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2025/06/17(火) 23:05:16 

    >>17
    うちの職場にやりたがる奴いるけど、自らやりたがる奴に限って仕事出来ない
    仕事出来る上でリーダーやりたがるって人はいない
    あれなんなんだろう

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/17(火) 23:19:44 

    >>13
    ほんとそれ

    不平不満は言うんだよね
    自分たちは責任がないから言いたい放題
    だったら上の立場でやってみなと思う…

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2025/06/17(火) 23:33:43 

    >>95
    じゃあできないくせに引き受けるなよ
    自分のキャパを超えてるからって周りに当たり散らしていじめてメンタルの病気にさせて、そこまでするならやらないでくれって話
    ほんとに仕事できる人はできないことを引き受けないよ、自分をわかってるから

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2025/06/17(火) 23:43:40 

    自称仕事出来る(?)が指導も出来るとは限らないんだよね…
    むしろ全部当たり前になっちゃってるからある意味、説明が下手だったりする

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/18(水) 00:34:34 

    >>1
    パワハラの証拠を集めて労基へ相談
    外圧があれば会社も動くんじゃない

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/18(水) 00:38:12 

    >>13
    ほんとそう思います。文句は言うけど、いざやりませんか?と打診されたら逃げる人がすごく多い。

    責任は取りたくないし、めんどくさいが、文句は言うみたいな2番手の美味しいポジションみたいな場所にいてむしろリーダーに入れ知恵して操作するみたいな人すらいる。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/18(水) 03:33:14 

    社長の孫

    潰れると思う。ひそかに転職考えてる

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/18(水) 06:47:16 

    >>88
    大手ではあり得ないね
    うちは物流だけど基本的にリーダーレベルはみんな仕事が人一倍できる
    じゃないとなれない
    それでもなれないのがリーダー

    人柄とか人格も見られるから

    仕事できても人柄が悪い人はリーダーにはなれてない
    みんなが着いていかないからね

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/18(水) 06:56:32 

    >>99
    悪口操作に簡単に乗るリーダー達
    アタオカ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/18(水) 06:58:25 

    >>101
    ヤマトとか佐川とか郵政ですか?
    超一流大手だもんね

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/18(水) 07:19:55 

    >>89
    バカっていう人がバカなんですぅ〜
    っていう小学生の発想

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/18(水) 08:15:06 

    >>1
    もっとパワハラさせるようにしむけて証拠集めてやめるように周りを固めてみては?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/18(水) 11:32:18 

    勤めてる会社に仕事はめちゃくちゃできるし人当たりもいいのに職階が低いおじさんがいて、みんな「何で会社はあの人を出世させないんだろう」って言ってたんだけど、飲み会のときに「若い人は仕事を覚えるとどうしても天狗になりやすいから、今の時代にはそぐわないかもしれないけど従わせるには怖い人のほうが絶対いい。僕にはそういう怖さがないのが自分で分かってるから昇進の話は全部断ってる」って言ってた

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/18(水) 12:44:06 

    あえてそうしてる上司もいるよ
    現場で全然戦力にならないからリーダーにさせて、ミーティングとかデスクワークメインの業務にさせてる
    現場は実力のある人が企画出して実行するから全く問題ない

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/18(水) 16:43:11 

    >>8
    五十代は特にその傾向高い。上司含めて周りは年下が多いから、誰も指摘できない。
    人によって態度を変えるから、気に入られないと容赦ない。
    また、意外に八方美人。お前は二重人格かて言いたくなる。
    昭和世代はいまの風潮を分かってても、変えることができないんだろうなて思う。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/18(水) 17:01:24 

    >>10
    私昔いた会社はリーダー、管理職なんて責任とりません部下に責任なすりつけて切ります、給料は良いですって超絶ブラックだったから管理職なりたい人いっぱいいたよw
    こんな奴リーダーにさせちゃダメだろって奴しか上になってなかった

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/18(水) 22:01:40 

    >>1
    うちのリーダーもパワハラかつ仕事しないプラス、現場経験なくて知識なしなのに仕切りたがって見当違いなことばかり指示したり、現場の詳しい人が有益な案とか出しても全く聞き入れなかったりて仕事の成果出ない。上も見て見ぬふり。あまりにその上司が嫌われてるから他が結束したり、ただ普通に仕事してるだけで気の毒がられて優しくしてもらったり、ってのはある。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/18(水) 23:50:31 

    >>96
    仕事できない自覚あるよ
    出来ないけど誰かがやらないといけない
    無理してる自覚もある

    仕事の整理をしたいと思ってるのに、
    ほんとうに仕事が出来る人が「今日は暇だから、私は帰るから」をするから、時間が出来ない
    ほんとうに仕事が出来る人は、ほんとうに仕事が出来るから仕事の整理なんてする必要ないみたい
    法律で保管期間が決まってる書類が裏紙にフリーハンドで書かれてた
    どうしよう

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/19(木) 14:55:07 

    ヒステリックな育児時短勤務の店長 お前の別れた旦那本当に大変だったと思うわ 同情するよ
    店 スタッフ お客様 品物 全部から離れた部門に異動しなよ あんたのせいで適応障害になったの絶対に許さない

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/20(金) 01:07:53 

    お前だよお前
    クソお局

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/20(金) 01:30:02 

    早く帰らせてくださーい。
    毎日20時過ぎまで残業して時間浪費したくないです安月給なのに。
    業務に関係ないどうでもいい電話で20時以降に30-40分以上拘束してくるのもやめてくださーい。

    顧客との信頼関係にかかわるとかもうどうでもいいでーす。
    そもそもきついスケジュールで仕事させないでくださーい。ちゃんと営業に期日守らせてくださーい。
    営業の男どもに甘いところおばさん本当きついでーす。
    当然のようにその皺寄せこっちに押し付けないでくださーい。
    数年前あなたに無視されたことも私は忘れてないでーす。

    あとたいして親しくもない職場の女性社員の容姿を評価するのとか、早く結婚しろとか子供産めとか、全部ハラスメントなの学んでください不快です。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/20(金) 02:04:17 

    なんでリーダーあなただってたいした給料もらってないだろうにそんなに仕事熱心なの?笑
    まあどうでもいいけどわたしは給与低いから同じレベルの意識と残業量求めんのやめてよね

    他のチームの雑務ぶんどって部下にやらせ続けるとかきもすぎるんで。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/20(金) 02:10:42 

    明日でいい話を18時半過ぎに長々と電話してくんのもキショすぎ。暇かよ?
    残業代つかないから使い放題だとでも思ってんの?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/20(金) 02:23:10 

    リーダーにとって聞き分けのいい人間しかチームに配置しようとしないから業務量は増えるのに人が一向に増えない。
    なのに本来不要な仕事まで持って来続ける。
    頭沸いてんの?

    雑な指示でも理解してくれる人をご所望のようだけど、だるすぎ。普通に意思疎通たまにできてないし、それで逆ギレて。だる

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/21(土) 18:16:36 

    >>1
    立ち居振る舞いがリーダーっぽいというだけで、仕事が全くできないリーダーが腐るほどいたなぁ

    振られたタスクを「私にはできません(本当は余裕でできるけど)。リーダーがやってもらえますか?」って丸投げしてその人がクレームまで入るくらいの大失敗になるまで放置する。関わらない。フォローもしない。巻き込まれるから。

    何度かこういうのが重なってリーダー降格になってた。ま、当然ちゃ当然。実力ないんだもの。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/30(月) 10:01:06 

    休日の無給労働を平然とすすめてくるリーダーまじ終わってるんだけどきもすぎるクソ女
    短時間だからとか関係ないから

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード