ガールズちゃんねる

参観日いつまで行きますか?

103コメント2025/06/18(水) 14:35

  • 1. 匿名 2025/06/17(火) 15:29:28 

    明日中2の娘の学校の参観日があります。
    娘にはなんとなーく「来ないでー」的なことを言われましたが担任の授業なので見たい!と言ったら納得してました。

    この様子なら、秋にも参観日あるのですが、それはもう行かれないかもしれません。
    娘はひとりっ子なので行ける行事は参加したいのです!

    皆さんは参観日いつまで行ってましたか?
    参観日いつまで行きますか?

    +12

    -15

  • 2. 匿名 2025/06/17(火) 15:30:12 

    中3

    +24

    -4

  • 3. 匿名 2025/06/17(火) 15:30:22 

    対人恐怖あるから行けない

    +19

    -20

  • 4. 匿名 2025/06/17(火) 15:30:25 

    >>1
    学生の間はずっと行くよ

    +109

    -16

  • 5. 匿名 2025/06/17(火) 15:30:29 

    授業参観は小学生いっぱい。
    中高でも、授業参観には来ないけどその後の懇談会のみ参加って人がほぼだよね。

    +27

    -29

  • 6. 匿名 2025/06/17(火) 15:30:29 

    逆に来てほしいと高校生まで
    言われていました。

    +21

    -7

  • 7. 匿名 2025/06/17(火) 15:30:47 

    取り敢えず中学までは行きたいかな

    +50

    -3

  • 8. 匿名 2025/06/17(火) 15:31:00 

    子供が巣立つその日まで

    +7

    -5

  • 9. 匿名 2025/06/17(火) 15:31:35 

    高校でも行ったよ

    +42

    -15

  • 10. 匿名 2025/06/17(火) 15:32:00 

    上の子は高校2年生まで行ったよ
    懇談会も7~8人くらいしかいなかった
    (高3の時は、家庭の事情でお休みした)

    下の子も、絶対に来るなと強く言われるまでは行こうかなと思ってる

    +8

    -2

  • 11. 匿名 2025/06/17(火) 15:32:16 

    うち小4で、今まで全部行ってた。
    でもうちの子ぜったい手をあげて発言しないし、発言する子は毎回ほぼ同じだし、今月の参観どうしようかな…と思ってる所。

    +53

    -1

  • 12. 匿名 2025/06/17(火) 15:32:37 

    中学生になって学校も結構遠いしもうやめた
    元々授業参観退屈で苦手だし子供も来て欲しいって年齢でも無くなったし

    +59

    -2

  • 13. 匿名 2025/06/17(火) 15:32:49 

    いつまでってある限りずっと行くもんじゃないの?

    +8

    -9

  • 14. 匿名 2025/06/17(火) 15:33:17 

    高二だけどもう良いかなって思いながらなんとなく行ってる。

    +7

    -2

  • 15. 匿名 2025/06/17(火) 15:33:46 

    中学までは行ったけど高校は行ってないな
    高校になると年1くらいしかないし予定合わせてまで…という感じになっちゃった

    +10

    -1

  • 16. 匿名 2025/06/17(火) 15:34:09 

    来ないでと言われる日を夢見て中学生になりました。いつ言われるんだろ(早く言ってほしい)

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2025/06/17(火) 15:34:20 

    みんな中高もあるんや?

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2025/06/17(火) 15:34:48 

    中3。正直もう行かなくてよくない?って思うんだけど、支援学校だからか全員出席してて、なんとなく休める空気じゃない。来て当たり前というか。
    地域の中学に通ってる知り合いからは「ほとんど来てないし私も行ったり行かなかったりよー」と聞いて羨ましい。

    +5

    -4

  • 19. 匿名 2025/06/17(火) 15:35:06 

    中学3年生 この前の授業参観は私一人で見てた。
     普段の様子が見れて楽しかったよ

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/17(火) 15:35:35 

    >>9
    いまって高校でも授業参観あるの

    +35

    -1

  • 21. 匿名 2025/06/17(火) 15:35:39 

    あれば高校でも行くよ
    今中2でうちも来なくていいって言われるけど
    やっぱり見たいもん

    +5

    -2

  • 22. 匿名 2025/06/17(火) 15:35:52 

    中3も見に行ってた
    クラスの半分以上は来てたと思う
    今高1で参観ないから行く予定なし
    体育大会は市の体育館まで送らないといけないからそのまま少しだけどんな競技があるのか見てみたい

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/17(火) 15:37:11 

    小6まで

    中学になるとほとんど来なくて
    来たら目立っていやだから来ないでって言われた

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/17(火) 15:38:08 

    小学生二人だけど行ってる。低学年は来てる人多いけど高学年は3分の1くらいしか来てない。子供が来てほしいと言う間は行くよ。道徳の授業以外が見たい

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/17(火) 15:38:27 

    つい先日高3の授業参観行ってきました。もう子どもの授業参観に行くこともないと思うと感慨深かった。
    ちなみに来ている保護者はクラスで4〜5人程度で、来てない人の方が断然多いです。うちの子の学校は。

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/17(火) 15:38:30 

    中2の男子だけどまだ来てーって言ってくるから行くようにしてる。参観は土曜日で私はパートだからほとんど夫が行ってくれるけどね。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/17(火) 15:39:36 

    >>20
    横だけどある
    そのあと懇談会もあるから参加している…

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/17(火) 15:39:36 

    >>5
    逆の方が多いイメージ
    参観後の保護者全体懇談が毎回体育館で行われるけど、授業終わったらさっさと帰る人が大半
    子供も帰宅するから、そりゃあ親も帰るよね
    下の子のお迎えがって家庭もあるし
    懇談の内容も正直たいしたことないし、事前に配った年間行事予定から近々に控えてるものを読み上げてダラダラした時間が過ぎるだけ
    ずっと立ちっぱなしで疲れてるのに、何時に解散になるかわからない懇談までいるのはやっぱりしんどい

    +50

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/17(火) 15:40:56 

    中学になって行ったら、生徒が多くて後ろギリギリまで机があるために教室に入れなくて、廊下から観るしかなかったんだけど、廊下は保護者たちのおしゃべりでカオスだった…。本人も来られるの嫌がるし、私何のために行ったの?ってなってそれっきり。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/17(火) 15:41:04 

    >>5
    小学校は懇談会は1/3も参加してないイメージ
    私も下の子が帰ってくるとかそんな理由で欠席したりしなかったり
    プリント渡されて丸読み+補足が少し…って感じだからそこまで行かなくても良いかーってなっちゃう

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/17(火) 15:43:07 

    >>5
    うちは逆だなぁ
    参観終わってから教室で懇談会なんだけど、参観にはたくさんいたはずなのに懇談会には十人もいない

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/17(火) 15:44:00 

    小6までは「何が何でも絶対来て!!!」と言ってたのに
    中学入ってからは来て欲しくないと。今は参観日以外の学校行事も拒否されてる
    ごめん涙で何も見えない⋯

    +1

    -5

  • 33. 匿名 2025/06/17(火) 15:44:42 

    >>1
    学生の間は行く!
    来るなと言われてもコッソリ行く!!笑

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2025/06/17(火) 15:46:15 

    高校は嫌がって行かなかった。合唱部だったこともあって文化祭は高3まで行った。

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/17(火) 15:46:29 

    中学まで、来ないでとも来てねとも、特に言われず中学の授業参観いってるけど

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/17(火) 15:47:05 

    >>9
    高校でもあることにびっくりー
    私は小学校6年生が最後で中学に入ってからは行っていません。

    +11

    -4

  • 37. 匿名 2025/06/17(火) 15:47:11 

    参観日がある限り行く

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/17(火) 15:47:32 

    中学生でも行くものなの?
    自分の時、あまり人の親が参観してる記憶がなく

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/17(火) 15:48:29 

    子供によらない?
    中3の息子は絶対来んなって言うけど、高2の娘は毎回来て欲しいって言う

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/17(火) 15:49:19 

    高校でも参観あったら行ってた(仕事休んでいくし家から遠い高校だったので滅多に行かないから)

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/17(火) 15:51:11 

    いつか来ないでと言われても、5分で帰るから行かせて!ってお願いすると思う。笑
    今は小6。いつかそんなこと言う日がくるのだろうか

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/17(火) 15:52:49 

    >>9
    この前行ったけど、保護者少なかったよ。
    教室には入らず廊下からだった。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/17(火) 15:53:28 

    うちの下の子の中学校は保護者の参観率は高めで、出席簿を見ると7割くらい来てますよ
    オープンスクールの形なので時間が合えばパッと行ってパッと帰る感じです
    今は大学生の上の子が高校生の時はコロナ禍だったので、参観自体が無かったですね

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/17(火) 15:55:01 

    中2の参観日につい最近行ったとこ。
    小学校の時と同じくらい賑わってたよ
    教室の中からソワソワと廊下を見て嬉しそうにしてる子が多くて微笑ましかった。
    「あ!おかーさーん!!」って手をふる男子もいて可愛かったし、周りも茶化したりしてなくていいなと思ったよ

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/17(火) 15:55:17 

    >>13
    小学生だけど、4年生あたりでぐっと人数減ったよ
    下のきょうだいのほうにメインで参加したり、毎回は来なくなったり

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/17(火) 15:57:03 

    >>41
    うちも小6
    来てないお宅も多いし、そろそろ嫌がるかなと聞いてみたけど、きてほしいって

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/17(火) 15:57:03 

    >>1
    全然いつまででもいくけど

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2025/06/17(火) 16:01:19 

    参観日嫌いで親に紙渡さなかったな
    参観日の後で懇談があって、ガミガミ怒られるから
    高校になって親から参観日行きたいと言われたから行かせてあげた
    高校生にもなればガミガミ言われたら言い返すから

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/17(火) 16:08:24 

    >>42
    私は行かなかったけどめちゃくちゃ来てたって子供に聞いた
    学校によるのかな

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/17(火) 16:09:05 

    >>1
    中3までです。
    高校はないですー

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2025/06/17(火) 16:10:51 

    >>1

    小6の長男は来ないで!て言うから行かないけど
    小4の次男は来て!て言うから見に行ってる。

    子どもに合わせるかな…
    わたしは出来れば行きたくないし…
    あの環境がキライ…

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2025/06/17(火) 16:13:41 

    >>1
    中1!まだ入学したばかりだったから来られる親さんも多かったのよ。今中3多分ほとんど来てないと思うから行かないや。。子供もやめてと言うし。、

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2025/06/17(火) 16:15:26 

    中学までは行きたい
    高校生は別にいいかな?と考えてる
    本人が来てほしいなら高校生も行くけど、男の子だしきっと嫌だって言われるだろうな〜

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/17(火) 16:15:33 

    高校まで授業参観があった。
    私の母は小学校~高校まで全部の参観日に仕事を休んで来てた。
    「来なくていいよ」と言ってたけど「お母さんは行くよ!」と譲らず毎回欠かさず皆勤賞だったよ。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/17(火) 16:15:45 

    >>9
    私も行ったよ
    学校行く機会少ないし、お金払ってるんだから見ておきたいと思って

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2025/06/17(火) 16:27:36 

    昔は中学高校で参観日なんか無かった
    あっても来て欲しくないし
    いつまでも子供扱いすんな💢って自立心、みんな持ってたよ

    なんかへんな方向に行ってると思う
    ピーナッツ親子とか友達親子とか反抗期もなく親の言うことに従順な指示待ち族とか

    +6

    -3

  • 57. 匿名 2025/06/17(火) 16:33:02 

    幼稚園の参観はみんなわちゃわちゃ可愛くて楽しく見れたけど、小学校に上がるとずっと同じような授業だから飽きる…
    人が多くて中に入れないときもあるし、45分長くて立ってるの疲れるから途中で帰りたくなる

    うちの子はまだ見に来て!というタイプなので行くし見たいけど、参観の案内があると「来たか…」と複雑な気持ちになってきたw

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/17(火) 16:33:48 

    >>1
    中学は行ったことない
    来ないでって言われるし

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2025/06/17(火) 16:34:19 

    >>4
    ずっとっていつまであるんだろ?
    高校も?

    +1

    -3

  • 60. 匿名 2025/06/17(火) 16:35:14 

    学校側が来てもいいよって授業参観をもうける限りは行くよ
    他の子もみてみたいし

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/17(火) 16:37:24 

    >>9
    すご
    反抗期ない感じ?

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2025/06/17(火) 16:43:17 

    小4息子は来てって言うくせに行くと、もういいって言われる。
    友達に揶揄われるというか冷やかされるのが恥ずかしいのかな。
    4年生になると来る親もだいぶ減るね。
    小2娘は行くと嬉しそうで放課(休み時間)もべったりで帰りづらい😅

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/17(火) 16:46:01 

    高校3年生まで授業参観行ってたよ。
    高3は共通テストの過去問を解くだけの授業だったけど、クラスの雰囲気とか知れたからよかったよ。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/17(火) 17:01:02 

    >>11
    子どもが来てほしいと思ってるなら行ってあげたほうがいいんじゃないかな?
    小学生のころ母に「行かなくてもいいでしょ?」って言われて「うん」としか言えなかったけど本当は来てほしかった

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2025/06/17(火) 17:02:54 

    今日まさに小5の授業参観あったけど表情が来た嬉しい半分恥ずかしい半分で二学期の参観日どうしようかと思っていた。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/17(火) 17:06:31 

    >>1
    うちも中2で明日あるよーお仲間だね
    うちは子供が来ないでって言ってきたらおしまいかなと思ってるけどまだ言ってこないわ
    たぶん中学の間は言われないんじゃないかなと思ってる

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/17(火) 17:07:04 

    >>59
    よこだけど高校あるよ
    保護者ぞろぞろ後ろに立ってるのに、寝てる猛者が数人いる

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/17(火) 17:07:12 

    >>59
    横だけど高校卒業まで全部行きました

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/17(火) 17:08:17 

    可愛いお母さんだったから中学の時でも来てくれて嬉しかったな。◯◯ちゃんのお母さん可愛いーって言われるのが凄く嬉しかった。

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2025/06/17(火) 17:08:56 

    >>13
    小学生ならまだしも中学生はかなり減る

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/17(火) 17:09:47 

    上は高1まで行った。もういいだろうと思った笑笑
    下は高校生時代コロナ禍だったから 中3が最後かな。
    うちは二人とも来て という感じだったからいきました。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/17(火) 17:09:54 

    >>42
    私学だけど教室に入れない程いるよ、お父さんも多い

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2025/06/17(火) 17:10:28 

    >>11
    うちの母親は来る度に「手を挙げなかった」とか「忘れ物してた」とか「こんな恥をかいたのは生まれて初めてよ」とか毎回怒られたので本当に参観日がイヤだった。怒らないであげてね(兄が優秀だったので優秀ではない私が受け入れられなかったみたい)

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/17(火) 17:11:22 

    うちの中高、参観日に解放してるから好きな時間に見てください、のスタイルだからなんとなく行きづらくて行ってない
    子供に聞いたら、1日通して3人くらいしか見に来なかったらしい

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/17(火) 17:13:58 

    >>64
    そうなんだよね
    そういう言い方されたら、お母さんも忙しいだろうし別にいいかな…と言い出せない

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/17(火) 17:14:00 

    >>20
    あるある。
    行ったのに、意地でもわたしの方を見なかったわ笑。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2025/06/17(火) 17:15:35 

    >>20
    この間行ったけどいっぱい来てた。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/17(火) 17:16:02 

    学校側からも是非来てください、っ感じだし高校でも行ってる
    子どもも小学校高学年の時は嫌がってたけど、それ以降は嫌でないらしい

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/17(火) 17:23:28 

    あれ?中学って授業参観なくない?
    うちの子普通の私立中学だけど一度もないよ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/17(火) 17:27:57 

    >>20
    部活の参観は行ってきた
    夏合宿の説明、保護者会もあったし

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/17(火) 17:28:05 

    >>11
    うちもまったく同じ状況で来月の参観は仕事の休み希望は出さないことにした
    シフトで偶然休みだったら行こうかな程度
    小規模でクラス替えもなく毎回同じメンバーが挙手してるだけで大人しく座ってるだけなんだよね
    担任の様子は知りたいから4月の参観は参加した

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/17(火) 17:38:56 

    >>81
    自分も発表せず大人しいタイプだったし、親には忙しいから来なくて良いと言っておいたけど来てくれると嬉しかったよ。チラチラ後ろを振り返ってた。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/17(火) 17:42:26 

    >>28
    中学の初めての参観日→総会、懇談会だったけど事前にアプリで資料が送られてきてそれを各自のスマホで見ながら進行するとの事だったので授業参観だけ出て帰ってきた 長時間拘束されるのは体調も不安だったし、自分のスマホ見ながらなら家で良いのでは…
    先生や保護者の負担もっと減らしていけば良いのになぁと思った

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/17(火) 17:52:56 

    >>59
    地域差や学校によって違いがあるかも

    うちのほうは懇談会はあるけど授業参観は無い高校が多い
    その懇談会も進路説明会のついでみたいな感じ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/17(火) 17:58:19 

    現れることが重要っていう式典や発表会見に行く海外のミームあったよね
    何歳になっても嬉しいもんだよ
    参観日いつまで行きますか?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/17(火) 18:18:05 

    高校になると行かなくなった
    遠いし、ママ友もいないし、文化祭や体育祭で行くからいいや〜ってなった

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/17(火) 18:53:28 

    >>11
    うちの子、この前小学校で初めての参観日。手を挙げてる子はいつも同じでした。はいはい!って。
    だけど、わかる人は手を挙げてーって言ったら、うちの子挙げて、いつも挙げないから?
    さされてましたよ。答えは正解で、良かったわ。
    間違ってたら、もう絶対手を挙げ無さそう。まぁその1回しか、答えてません。
    帰って聞いたら、全部答えわかってたと。人が多いから目立つから手を挙げたくないと。

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2025/06/17(火) 18:55:22 

    ずっと行ってる
    高校も行ってるよ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/17(火) 19:17:39 

    期間内の自由参観はいかないけど、普通の参観ならあるうちは行く

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/17(火) 19:44:13 

    >>5
    うちは役員決めが絡む参観日、懇談会(年度始め)は出席が多かったけど、それ以外の懇談会は出席人数が激減した。担任と学級委員2名と、あと本当に数人の懇談会で(40人学級)、参観後に子供と一緒に帰る人がほとんどだった。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/17(火) 19:48:37 

    >>5
    うちの学校、授業参観と懇談会の間にPTA挟んでて質悪いなーって思う。
    だから授業参観終わったら帰ってる。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/17(火) 19:52:54 

    >>73
    横からだけど、めっちゃわかる。
    うちも両親揃ってそのタイプだったから。
    ダメ出しするんだったら、もう来んな💢って思うよね。
    だから参観日は大嫌いだったけど、過干渉だったから中学まで来た。
    私も親になったけど、参観日に行っても子供の頃に言われて嫌だった事は言わないように気を付けている。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/17(火) 20:04:01 

    >>1
    子供がお見合いへ行って結納するまで

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2025/06/17(火) 20:45:52 

    >>1
    授業参観は中三まで
    体育祭や文化祭は高校でも行ってたし、大学祭も本人不在でも行ってました

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/17(火) 21:06:17 

    >>45
    小学校できょうだいが居る人は皆んな行ったり来たりしてたよ。
    私立だけど中高もそれなりに授業参観いる。年1だし子どもの友達知るためにも大切だよね。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/17(火) 21:53:09  [通報]

    >>95
    年四回くらいあるよ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/17(火) 22:28:37  [通報]

    >>1

    上の子が高3、今週行きます。
    高1の子も行きます。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/17(火) 22:35:17  [通報]

    >>11
    うちも小4で全く同じ!本人は私が来るの楽しみにしてるから行ってるけど、正直「手あげないのかな〜」って見てて疲れるよね(笑)立ちっぱも地味にしんどいし(笑)なので本人が来ないでいいよって言うようになったら行かないつもり。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/18(水) 07:17:00  [通報]

    まさに今週、娘の参観ありました。有給届け提出しましたが
    後から提出した同僚の有給届けが優遇されて2人有給被ると困るからと私の有給が却下されてしまいました。
    高校生にもなって参観はないからと理由で

    今月、体育祭もあったのですが同じ理由で先に提出していた私の有給却下です

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/18(水) 09:28:05  [通報]

    中2の長男。中学校初の授業参観まで行ったけど、その後は行ってない。長男も来なくていいって言うし、私も中学生になってまで行かなくてもいいかなって思ってます。下の子2人も中学校の1回目までは行こうって思ってます。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/18(水) 10:32:16  [通報]

    中学生になって初めての授業参観週間が先週あり、出来る限り観に行きたかったんだけど初日に私以外誰も来ておらず「誰か1人来てるけどアレ誰のお母さん〜?」的なザワザワもあり子供も気まずそうだったので2日で心折れました。
    2日目も1人でした。
    もっと行きたかったなー。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/18(水) 12:44:44  [通報]

    来ないでって言われるまで。
    結局高3まで行った。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/18(水) 14:35:17  [通報]

    >>1
    本当は影ながら隠れてでもいいから行ける限り行きたい。
    子供大好き家族大好きストーカーなので。
    でもまあ本気で嫌がられているなら泣く泣く諦めて手放すけどもさ。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード