-
1. 匿名 2025/06/17(火) 11:26:20
骨格ウェーブ、XL履いてます。
贅肉が全部下半身につきます。
どうやって下半身痩せましたか?
効果のあった運動を教えてください!+70
-2
-
2. 匿名 2025/06/17(火) 11:27:30
毎日踏み台昇降3時間する。
+6
-17
-
3. 匿名 2025/06/17(火) 11:28:05
>>1
同じくウェーブ
下半身痩せってほどじゃないんだけど、フィットボクシング毎日してたらお尻がキュッと上がりました
お尻とももを動かす運動なのが良かったらしい+42
-2
-
4. 匿名 2025/06/17(火) 11:28:09
>>1
ウォーキングと階段使う
運動はあまりやりすぎると筋肉ついてゴツくなって痩せたようには見えない+2
-15
-
5. 匿名 2025/06/17(火) 11:28:31
家の階段を何往復もするのは効果ありますかね?+1
-6
-
6. 匿名 2025/06/17(火) 11:28:43
骨格関係ない
ナチュラルだけどXLだし+0
-13
-
7. 匿名 2025/06/17(火) 11:29:57
古いけど未だにトレーシーメソッドをしてる
あとランニング+14
-3
-
8. 匿名 2025/06/17(火) 11:30:08
>>1
お風呂で温めてからマッサージ+9
-2
-
9. 匿名 2025/06/17(火) 11:31:10
太ってるのに筋トレしちゃだめって聞くけど、YouTubeの筋トレやストレッチ動画見て毎日やってる
段々引き締まってきた!プロテインも飲んでるよ!
尻トレが後々足にも効いてきてる気がする
+54
-1
-
10. 匿名 2025/06/17(火) 11:32:46
食べないで寝てると細くなる+41
-7
-
11. 匿名 2025/06/17(火) 11:34:08
骨格ナチュラル。
反り腰を治したら、腿の張りが減って少し脚の形良くなった気がする!+26
-2
-
12. 匿名 2025/06/17(火) 11:43:02
下だけXLなの?
味付け濃いものを控えてみるのは?
甘いもの、しょっぱいもの+29
-5
-
13. 匿名 2025/06/17(火) 11:44:04
>>1
ランニングが一番かな…
無理ならお肉を触ってゆさゆさ揺らすのも良い
内股は横になってる時に下の方の足を上にピコピコあげる楽ちん筋トレで細く出来ると思う
続けないと痩せられないけど、どっちも簡単だからやってみてほしいな+26
-2
-
14. 匿名 2025/06/17(火) 11:49:45
水中ウォーキング
水から出ると体が一気に重くて足が上がらないw+6
-2
-
15. 匿名 2025/06/17(火) 11:50:06
+10
-1
-
16. 匿名 2025/06/17(火) 11:50:58
+11
-1
-
17. 匿名 2025/06/17(火) 11:51:01
Instagramの@miey_bodymakeとかいいと思う
ウェーブっぽいし+3
-4
-
18. 匿名 2025/06/17(火) 11:53:38
1番効果あったのは大転子のストレッチ。セルライトが減ったよ。もっと早くやっとけばよかった。+16
-3
-
19. 匿名 2025/06/17(火) 11:55:13
私下半身だけ肉がどっしりついてるのに上半身は細い
バランス悪くて変な体型
下半身だけ痩せるって無理なのかな
+64
-1
-
20. 匿名 2025/06/17(火) 12:01:56
>>1
私もウェーブでお尻がデカ過ぎて腿なんてパンパンッだったけど、コロナ禍になってからYouTubeで宅トレ始めたらやっと人並みになりました〜
のがちゃんねるで尻トレやプランクとか、たまに45分の地獄コースをやったりとしていたら、自分の弱い腹筋とお尻と太ももと内腿の筋トレをメインでしてます。
最初は10分くらいのから始めると良いですよ〜
それでも筋肉痛になります+21
-1
-
21. 匿名 2025/06/17(火) 12:03:28
筋トレももちろんだけど骨ウェブはマッサージが効くよ!
私も骨ウェブで下半身だけムチムチだったけど、週3回のスクワットにフォームローラー使って毎日ゴリゴリマッサージしてたら太ももめっちゃ細くなった。
後はYouTube観ながら骨盤を整えるストレッチしてる。+25
-1
-
22. 匿名 2025/06/17(火) 12:06:38
雨の日のウォーキングが腰重い+5
-1
-
23. 匿名 2025/06/17(火) 12:09:13
(自称)骨格ウェーブ
ウォーキングやスクワット・マッサージをしてる
BMI19くらいにならないと、太ももが細くなってきたかなと感じられない。デコルテや胸下はゲッソリなのに………
+24
-1
-
24. 匿名 2025/06/17(火) 12:15:35
>>12
糖分って下半身浮腫みやすくなるみたいね。+20
-1
-
25. 匿名 2025/06/17(火) 12:17:33
>>9
オススメの動画教えて下さい!+7
-4
-
26. 匿名 2025/06/17(火) 12:19:05
>>18
私も主さんと同じく骨格ウェーブ!ぜひぜひオススメ動画等ありましたら教えていただきたいです。+28
-3
-
27. 匿名 2025/06/17(火) 12:20:42
ウォーキング、仰向けになっての空中エア自転車こぎ
特に自転車こぎはめっちゃ効きましたし、腹筋も鍛えられてお腹も引っ込みました+4
-1
-
28. 匿名 2025/06/17(火) 12:21:00
>>13
確かにランニング30分ぐらいで次の日めっちゃ尻が筋肉痛になる+4
-1
-
29. 匿名 2025/06/17(火) 12:27:47
>>1
ウォーキングと筋トレとカロリー制限
結局骨格問わず運動と食事で全身痩せるしかない+9
-1
-
30. 匿名 2025/06/17(火) 12:28:31
浮腫の改善と筋トレ+3
-0
-
31. 匿名 2025/06/17(火) 12:32:29
>>1
私も骨格 ウェーブでお尻や下半身に肉が最初につくがそもそもXLなんかなったことがない
まずは BMIを20未満にしてみては?
そこから下半身メインで細くするには 一番効いたのは水泳です
週3回40分ぐらいバタ足でプールで泳ぐと立ち上がれないくらい下半身を使うので足が本当に棒のようになったよ
外出する時にモデルさんですか?とか美脚ですねってめっちゃ言われた
+2
-24
-
32. 匿名 2025/06/17(火) 12:34:44
>>1
上半身はなにサイズなの?
まずは全体落としてもいいんじゃない+11
-2
-
33. 匿名 2025/06/17(火) 12:42:40
>>1
ブルブルマシンに膝曲げて中腰で立ってたら太もも痩せたよ
ふくらはぎはそのまま…
太ももは簡単に細くなる方法わかったから、ふくらはぎが簡単に細くなる方法知りたいw+13
-1
-
34. 匿名 2025/06/17(火) 12:45:20
脂質制限よ!+3
-2
-
35. 匿名 2025/06/17(火) 12:46:10
葛西紀明の下半身痩せスクワットをやってました
だけど自分に課したのは毎日両足で10回程度というゆるーいエクササイズです
たまにやる気があるとふつうのスクワットも20回くらいやってます
去年から始めて食事制限もしてたからLサイズからMサイズくらいにサイズダウンしましたよ
先週は風邪ひいて咳がひどく、1週間サボったので昨日から再開
今日は筋肉痛ですー
なにごとも続けることに意味があるので、始めから飛ばし過ぎないことが大切ですね+6
-1
-
36. 匿名 2025/06/17(火) 12:48:32
股関節硬いと筋トレの効果も半減すると気づいて
SAKI先生のバレエストレッチとのがちゃんの尻トレを併せて毎日やって5日目少し引き締まってきた+5
-2
-
37. 匿名 2025/06/17(火) 12:55:53
>>1
歩いてる?下半身がすごく太い人って動かないよ
ずーっとスマホ握って座ってる+5
-9
-
38. 匿名 2025/06/17(火) 13:17:45
ひたすらウォーキング3か月目
前よりはマシになった+2
-1
-
39. 匿名 2025/06/17(火) 13:39:48
>>38
どのくらい歩いてますか?
もう歩くには辛い季節ですね🥵+3
-1
-
40. 匿名 2025/06/17(火) 13:47:29
>>37
寝てばかりの私、下半身が太すぎてトピを覗いてドキリ(💧 ͡ ° ͜ʖ ͡°)+11
-1
-
41. 匿名 2025/06/17(火) 13:55:47
私も骨格ウェーブで痩せても痩せても脚太くて絶望してた。食事制限、ウォーキング、筋トレしても痩せてくのは上半身だけw
で、私の場合はヨガ、ストレッチ、ピラティスの動きが効いたよ。憧れの太ももの隙間ができて、ボトムスもLLからSになった。
おすすめのYouTuberはブス美さん。+9
-1
-
42. 匿名 2025/06/17(火) 14:19:20
>>37
ここ最近身に染みるわ
子どもの付き添い登校で毎朝20分〜30 分歩いてた時は「思ったほど痩せないなぁ」ぐらいにしか考えてなかった
付き添いやめて半年経ったら見事な下半身デブになった
+18
-1
-
43. 匿名 2025/06/17(火) 15:09:29
>>13
ランニングしてた時は細くなってた
マラソン大会の出場者を見てても下半身太りな人っていないよね+7
-2
-
44. 匿名 2025/06/17(火) 16:15:25
ワイドパンツはSサイズでも履ける。スキニーパンツはXLでも太ももがパツパツ、ウエストはユルユルだわ
トップスはSサイズ+10
-1
-
45. 匿名 2025/06/17(火) 17:42:25
あばら浮くほどがっつり痩せたらさすがの下半身も細くなってきたよ+3
-1
-
46. 匿名 2025/06/17(火) 19:17:46
>>25
横
人それぞれだから自分で検索して色々試してみるのがいいよ
最初からハードなのおすすめされても続かないし、飽きたら違う動画やればいいんだから+4
-2
-
47. 匿名 2025/06/17(火) 19:38:48
>>5
やらないよりいいけど、たぶん5分で飽きる。
大階段で有名な神社仏閣が近くにないか調べてみるといいよ。800段くらいのところ結構ある。+4
-1
-
48. 匿名 2025/06/17(火) 20:17:14
>>1
腰痛股関節痛治すために色んなのやってそれ治ったら下半身スッキリしました
股関節のズレと骨盤の後傾で浮腫みまくりだったみたいです
下半身だけ太い、やたら疲れるとかならそういう可能性もあるかもです+2
-1
-
49. 匿名 2025/06/17(火) 20:32:53
太ももに脂肪ついてなかなか落ちない
そして立ち仕事でめちゃくちゃ浮腫んでる
毎日筋トレ、ストレッチしてるんだけど
脂肪はなかなか落ちないけど
運動してるから動きやすくなってる
運動、ストレッチやりましょ!+4
-1
-
50. 匿名 2025/06/17(火) 21:23:10
>>10
ウェーブがそれやると胸からえぐれてくるの+15
-1
-
51. 匿名 2025/06/17(火) 21:24:09
>>48
主ではないのですが、色んなののうちのお気に入りのひとつを教えて頂けると嬉しいです。+4
-3
-
52. 匿名 2025/06/17(火) 21:30:25
>>25
横だけど私はYouTubeできんに君のトレーニングやってる
10分程度で終わるし初心者でも出来る様に教えてくれてるから続いてる
体重は変わらないけど去年入らなかったズボンが入った+10
-3
-
53. 匿名 2025/06/17(火) 22:29:10
>>10
やつれてるのでは+2
-1
-
54. 匿名 2025/06/17(火) 22:42:02
>>52
ありがとうございます!やってみます!+1
-2
-
55. 匿名 2025/06/17(火) 23:02:10
毎日バカみたいに歩いてたらヒラメ筋ゴリゴリで膝より太くなって、
お尻がガリガリで座れなくなりました
骨盤もゲソゲソだから寝返りうつのにも痛くて不眠にもなりました+0
-3
-
56. 匿名 2025/06/18(水) 00:40:36
エアロバイク毎日1時間で細くなりました。+1
-1
-
57. 匿名 2025/06/18(水) 00:49:56
>>1
バーエクササイズ。インナーを鍛えることで徐々に細くなる。股関節を動かすことで浮腫も取れる。
何より負荷が小さいから体への負担が少ないのが良い+3
-0
-
58. 匿名 2025/06/18(水) 02:44:15
騙されたと思って脂質制限してみて
スキニーSが入るようになったよ
脂質40グラムは摂らないと胸が落ちるからそこだけ気をつけて+2
-3
-
59. 匿名 2025/06/18(水) 07:25:21
>>33
ふくらはぎ筋肉質タイプ?
それだと、とにかく筋肉に負荷かけない様にするのが1番よ。
あとは、ふくらはぎの外側が筋肉付いてたら
膝が内向きになってるからそれ治してみてー(YouTubeに運動とかアップされてるよ)+2
-1
-
60. 匿名 2025/06/18(水) 08:08:54
>>5
ひざ悪くしそう
膝は消耗品だよ…+3
-1
-
61. 匿名 2025/06/18(水) 15:40:11
>>1
下半身痩せで必要なこと
①お尻の筋
②太もも内転筋
③大転子出てる人は大転子ストレッチ
①お尻の筋
ストレッチ、筋トレ、有酸素運動を無理なく継続するためにはまず尻の筋から。
腰痛予防、膝に負担がかからないようにするため。
スクワットより仰向け寝&膝立て→尻上げ30回✕3
尻の筋が弱いとランニング、ウォーキングで膝腰痛めるのでまずここから。
大転子云々関係なく足首真っ直ぐの位置で。
足は肩幅も開けず足幅2つ分くらい、お尻上げる時に膝が倒れないように注意。
②太もも内転筋
尻の筋と同じくらい大事。内転筋が弱いと骨盤が歪む、立たない→お腹ぽっこり&血行悪いので脚太くなる&O脚の原因になる
有名な脚パカ、仰向けに寝て膝しっかり伸ばしながら脚開いて5秒静止→閉じる✕20回
足パカはこれだけで十分、脚開く範囲よりも膝絶対曲がらないことを意識する。膝曲がったら意味ない。90度までも開けなくても膝を曲げないことの方が重要。
足裏は出来れば天井と平行に(膝曲がりやすくなるから注意)、無理なら爪先が外向いたり内向いたりしないように意識するだけでいい。
これはあくまで内転筋への血流よくするためのストレッチ、だけどとっても重要。
横向きに寝て下の脚上げる運動も効くけど筋・骨格の知識がない人がやってもあまり効果ないどころか腰痛の原因になるのでオススメしない。
効果ないってなる場合は股、膝、足首の関節どこかに余計な角度がついていて結局内転筋には効いてません。
私のオススメ内転筋トレは100均(ダイソー)に売ってる太腿に挟んで筋トレする器具。買えない場合はハンドボール位の大きさのゴムボールか丸型タイプの1.5リットルペットボトルに1/4位水入れる。
椅子に浅く座って骨盤立てる、膝直角位置、足の向きは身体に対して真っ直ぐ、足1つ半〜2つ分位開いて座る→いずれかの物を膝よりの位置で挟む→内転筋に力が入ってるのを手で確認しながら位置調整→位置が決まったら力入れたまま40秒静止→10〜15秒休んで3セット。
骨盤しっかり立たせないと意味ないです。
内転筋が弱ると内臓が下に下がる、骨盤歪む→下腹ぽっこりの原因、いくら腹筋しても下腹ぽっこり解消しなくなります。
そして反り腰にならないよう骨盤をしっかり立たせるにはお尻の筋も重要なのです。
40秒静止3セット+開閉30回✕3セットも出来ればなお良し。ただし開閉の動きはやりすぎると筋がつきすぎて太もも太くなる場合もあります。
これペットボトルやボールでやるならお風呂でシャンプーしながらできます。椅子の高さが低い(30センチ以下の)場合は股間節に角度がついちゃう&骨盤後傾しやすいので意味ないです。
とにかく爪先の角度に注意。内向き外向きになってたら回旋が入って内転筋に効きません。
③大転子ストレッチ
・足伸ばしてうつ伏せに寝る→右脚(股間節)を身体の下で左に90度曲げる&膝も90度曲げる→左脚を後ろに伸ばす。右足の太もも外側〜お尻が伸びているか確認。40秒静止。左脚も同様に。大転子を引っ込めるためのストレッチ。
・壁や何か掴まれる家具類の横に立つ→猫背巻き肩、反り腰にならない姿勢を取る→踵合わせて爪先90度前後開く(無理しないで)→頭から天井に引っ張られるように思い切り背伸び40秒静止✕3セット
膝は絶対曲げない、上半身倒さない、中途半端な爪先立ちしない(中途半端な爪先立ちはふくらはぎが横に太くなる)
内転筋しっかりつけて大転子を正しい位置に戻せたら脚スッキリしてきます。O脚改善にもなります。ぽっこり下腹解消されます。そうなるためにはお尻の筋もしっかりつけましょう。
一番大事なことは筋・骨格を解剖学として必修で勉強した国家資格を持っていないYouTuber、トレーナーは信用しちゃダメです。
素人が自宅で1人でマネしてやっても曲げてはいけない関節が無意識に曲がっていたり、開始位置や体勢が正しくないので効かせたい筋に全然効いてない。ある程度運動してきた人、30代前半位の人までなら身体の歪みがまだマシだから筋骨格の知識無くても自然に正しい体勢が取れるので多少は効果あるけど。
あとやり過ぎも意味ないです。1回の動作で50回100回やるより30回3セット、30〜40秒3セットが大事。セット間は10秒〜15秒しっかり休む。(私はこの間に肩甲骨回してる)
どんな筋トレも運動も最初の1ヶ月は2.3日続けたら1日休ませること。慣れてきたら(筋がついてきた実感あり)3,4日やって1日休む、とかにしましょう。
毎日続けるより1日2日休ませる、が大事です。
生理の時は絶対に無理しないで。
体重過多が原因の腰痛、膝痛がある人はまず食事とウ+23
-2
-
62. 匿名 2025/06/18(水) 15:54:21
>>61
長文過ぎて入らなかったwww
自己レス続き
体重過多が原因の腰痛、膝痛がある人はまず食事とウォーキングで標準体重+5キロ位まで落とすこと。
じゃないと下半身の全関節が崩壊します。
反り腰の人は無理ない範囲から始めること。運動やストレッチ終わりに仰向け寝→手足丸めてダンゴムシになる→前後左右に揺れて腰の筋を柔らか開放してあげてください。これ便秘にも効きます。
超絶長文になってごめんなさい。
運動、筋トレ頑張ってるのに効果ないよ〜、ダイエット始めてから腰痛や膝痛が酷くなっちゃったよ〜って人を応援したい元PTです。
10年ちょっとPTやって今は医療全然関節無い家業継ぎながらボランティアでご近所さん対象に健康体操教室やってます。
+23
-1
-
63. 匿名 2025/06/18(水) 18:36:53
>>61
>>62
理学療法士さんありがとう
正しいストレッチと筋トレ大事だと思う
先月整体行って巻き肩が酷いことを指摘されてストレッチに目覚めた
毎日柔軟と筋トレして肩こりがかなり良くなったし背中も痩せた
肩こりが良くなったら今度は腰痛が気になるようになってきたので下半身の柔軟性と筋力アップ頑張ります
+4
-1
-
64. 匿名 2025/06/18(水) 18:49:42
>>62
色々情報書いていただいてありがとうございます。
確認ですけどこの場合の痩せるって、脚の脂肪が減るって話ですか?メジャーで測って数値が小さくなるって話ですか?それとも履けなくなったズボンが履けるようになる話?パッと見が良くなる話?
私は数値にこだわらないで健康的に見た目が良くなればいい人ですが、痩せというワードの使い方に厳しい人もいるので念のため確認です。+1
-2
-
65. 匿名 2025/06/18(水) 21:37:40
>>64
>>数値にこだわらないで健康的に見た目が良くなればいい人
にこそ大事なストレッチとお尻&内転筋の付け方です!!
「痩せる」という言葉の捉え方や程度は人によって違うので、それぞれの意味で説明するとなるとこれの倍以上の長文になるので省きました。
私が書いたのは、見た目が重要な芸能人でもアスリートでも大会目指すボディビルダーでもトレーナー目指してる人でもなく、一般人が健康的な体型を保ち怪我なく日常生活を過ごしたり運動を続けるために必要な基本のキです。
そしてこの基本のキはダイエットして体重落としたい、見た目すっきりさせたい、着られなかった服を着れる様になりたい人にも絶対必要な基本のキです。
だいたいの人がこの基本のキを省いて筋トレしたり運動しちゃうから効果がなかったり怪我して挫折になります。
お尻の筋力、内転筋つけて、さらに前レスには書いてなかったですが肩甲骨周りをしっかり動かせる様になったら身体が動かしやすくなり、普通に生活しているたけでも身体が動かしやすいからアクティブになります。
食事管理や有酸素運動も行っているのに効果が出ない人は基本のキをまずはしっかり身につけること。
綺麗な正しい姿勢で立つor座るだけでもしんどい、どこかが痛くなるっていうことも無くなるので、姿勢が悪いと気づいた時にパッと姿勢を正しやすくなる→たるみにくくなる→ダイエットしてるわけじゃないのに昔よりも身体がなんかシュッとしたな〜ってなります。
見た目の筋ムキムキマッチョの人がオススメする筋トレは全部が全部ではないですが、痩せたい人(細くなりたい人)はしちゃダメです。脂肪は燃焼せずに筋だけが太くなるので余計にガタイが良くなります。
あとそういう筋トレでつく筋力は日常生活では実はほとんど役に立ちませんw
見た目も中身も健康的な体型を保ちたい人、色んな意味でも「痩せたい(細くなりたい)」人に必要なのは、とにかくお尻の筋、内転筋、肩甲骨周りをしっかり動くようにしておく(ほぐしておく)ことです。
また長文になってしまってごめんなさい!
+11
-2
-
66. 匿名 2025/06/18(水) 22:09:38
>>65
すごい長文を書いて下さってありがとうございます。
どうしてもこの1つの動きでお悩み解決!みたいなものに惹かれてしまうんですが基本をきちんとやらなきゃダメですね。
勉強になります。+3
-1
-
67. 匿名 2025/06/19(木) 12:33:23
>>65
横です
> とにかくお尻の筋、内転筋、肩甲骨周りをしっかり動くようにしておく(ほぐしておく)ことです
まさに今重点的にやってる3つだったのでなんか嬉しい😆詳しく書いてくださってありがとうございます。+5
-1
-
68. 匿名 2025/06/20(金) 10:47:25
足パカって効果ないとか言われてることあるけど、私はすごく効果あった。むくみが取れるのかな?かなり脚がスッとしたよ。特に内腿。+3
-1
-
69. 匿名 2025/06/20(金) 21:50:53
>>21
私おしりの肉がヤバくて最近フォームローラー使い始めたんだけど、ただ気になるお肉の所ゴリゴリするだけでいいのかな?
ちなみにどれくらいの期間で実感した?+0
-1
-
70. 匿名 2025/06/23(月) 13:25:54
ジムでガチの筋トレはじめて半年たちまちした
めちゃ太かった足が細くなってきたよー+0
-1
-
71. 匿名 2025/06/23(月) 19:47:56
ジムでガチの筋トレはじめて半年たちまちした
めちゃ太かった足が細くなってきたよー+0
-1
-
72. 匿名 2025/07/11(金) 20:44:55
>>61
全て読ませていただきました!貴重なアドバイスありがとうございます✨質問なのですが、大転子の部分で爪先立ちというのは、バレリーナくらいの爪先立ちをするということでしょうか?🩰一般的に踵を上げるような感覚だと間違ってますでしょうか?+0
-1
-
73. 匿名 2025/07/12(土) 22:45:56
筋トレは一切せずにひたすらストレッチとリンパマッサージ、常にメディキュット。
これでふくらはぎ38cm→32cm+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する