ガールズちゃんねる

子どもに就かせたくない職業

361コメント2025/07/17(木) 08:23

  • 1. 匿名 2025/06/16(月) 14:41:31 

    私は販売でしたが
    大変な部分もあったので
    子どもにはさせたくないと思っています。
    子どもに就かせたくない職業はありますか?

    +25

    -88

  • 2. 匿名 2025/06/16(月) 14:41:42 

    そりゃ風俗

    +761

    -9

  • 3. 匿名 2025/06/16(月) 14:41:47 

    反社

    +489

    -2

  • 4. 匿名 2025/06/16(月) 14:41:54 

    体を売る仕事

    +568

    -8

  • 5. 匿名 2025/06/16(月) 14:41:58 

    ゾクフー嬢 キャバ嬢

    +418

    -5

  • 6. 匿名 2025/06/16(月) 14:42:20 

    ガソリンスタンド
    地方の家族経営はマジで儲からない

    +154

    -14

  • 7. 匿名 2025/06/16(月) 14:42:21 

    出来高営業

    +283

    -5

  • 8. 匿名 2025/06/16(月) 14:42:36 

    芸能含む水商売全般

    +399

    -5

  • 9. 匿名 2025/06/16(月) 14:42:45 

    >>1
    介護職

    +308

    -20

  • 10. 匿名 2025/06/16(月) 14:42:59 

    >>1
    土方

    +138

    -45

  • 11. 匿名 2025/06/16(月) 14:43:03 

    土木

    +100

    -33

  • 12. 匿名 2025/06/16(月) 14:43:14 

    文春記者

    +41

    -6

  • 13. 匿名 2025/06/16(月) 14:43:31 

    芸能人 あそこはまともな世界じゃない

    +373

    -5

  • 14. 匿名 2025/06/16(月) 14:43:44 

    管理栄養士

    +45

    -21

  • 15. 匿名 2025/06/16(月) 14:43:55 

    教師

    +181

    -16

  • 16. 匿名 2025/06/16(月) 14:44:14 

    書店員

    +12

    -9

  • 18. 匿名 2025/06/16(月) 14:44:55 

    職業差別トピ

    +116

    -26

  • 19. 匿名 2025/06/16(月) 14:44:57 

    ブラック企業全般

    +139

    -4

  • 20. 匿名 2025/06/16(月) 14:45:12 

    ホストとYouTuber

    +150

    -2

  • 21. 匿名 2025/06/16(月) 14:45:13 

    理由も書いてほしいな。

    +32

    -1

  • 22. 匿名 2025/06/16(月) 14:45:18 

    >>1
    高卒でも就ける仕事(笑)

    +11

    -41

  • 23. 匿名 2025/06/16(月) 14:45:36 

    >>1
    ユーチューバー

    +85

    -4

  • 24. 匿名 2025/06/16(月) 14:45:57 

    男の子なので、

    建設とか工場とかの危険で夏は暑い冬は寒いみたいな仕事

    +116

    -25

  • 25. 匿名 2025/06/16(月) 14:46:25 

    介護施設

    +84

    -5

  • 26. 匿名 2025/06/16(月) 14:46:41 

    芸能界とか水商売だけはガチでやめて欲しい

    +118

    -2

  • 27. 匿名 2025/06/16(月) 14:46:43 

    人様を騙すような職業

    +216

    -2

  • 28. 匿名 2025/06/16(月) 14:47:14 

    警察官 病んでる人多いから。うちの子はメンタル弱くて犯罪者と絡むとか絶対ムリ

    +104

    -17

  • 29. 匿名 2025/06/16(月) 14:47:28 

    職業書いてる人さ、その職に就いてる人が見たらどう思うか考えようね
    運営もこんなトピ採用するのおかしいよ

    +240

    -20

  • 30. 匿名 2025/06/16(月) 14:47:53 

    警察官や消防士、反対はしないけど出来れば危険な仕事は避けて欲しい。

    +98

    -13

  • 31. 匿名 2025/06/16(月) 14:47:56 

    アイドル
    特に女子は9割の人が若いときしか働けない。上位1割の人は同業や金持ちと結婚できるのかもしれないけど。

    +47

    -10

  • 32. 匿名 2025/06/16(月) 14:48:12 

    水商売でしょ

    +41

    -3

  • 33. 匿名 2025/06/16(月) 14:48:22 

    水商売、介護職、建築系の職人
    性を売って欲しくないし大変だから

    +23

    -19

  • 34. 匿名 2025/06/16(月) 14:48:24 

    >>9
    でも年配者は増える一方だから
    喰いぱっくれる事はないって言われてるよ。

    +26

    -24

  • 35. 匿名 2025/06/16(月) 14:48:24 

    ゲーマー

    +16

    -2

  • 36. 匿名 2025/06/16(月) 14:48:50 

    地方住みですが、

    友達の旦那さんが銀行員が本当に多い
    国立大出て地方の大手銀行みたいな流れ

    男の子なら銀行員はおすすめ?

    +1

    -36

  • 37. 匿名 2025/06/16(月) 14:48:52 

    水商売
    風俗
    YouTuber
    3K

    +40

    -3

  • 38. 匿名 2025/06/16(月) 14:49:12 

    >>29
    本当だよね
    自分の職業あったら普通にショックだよ

    +88

    -6

  • 39. 匿名 2025/06/16(月) 14:49:51 

    屠殺場。この職場の人ごめんなさい。精神鋼でないとできない仕事だと思う。ウチの息子は甘ちゃんだから壊れてしまうと思う。 その他警察官、保護観察士 プロボクサー 自衛隊など命懸けの仕事は私がいつも心配で眠れなくなるから困る。でもそういう職業目指すなら応援するけど。

    +22

    -21

  • 40. 匿名 2025/06/16(月) 14:50:43 

    プロボクサー

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2025/06/16(月) 14:51:27 

    配送業や運送業
    もう気が気じゃないってさ。
    人手が不足してきてるのに、
    指定時間や再配達でおかしくなる。
    辞める人が増えていってる。
    しかも郵便の不祥事で荷物が余計に増えて
    どうしようもなくなってる。
    子どもに就かせたくない職業

    +39

    -21

  • 42. 匿名 2025/06/16(月) 14:52:04 

    パチンコ店員

    +59

    -3

  • 43. 匿名 2025/06/16(月) 14:52:55 

    >>8
    ブームもあるからね、
    またこの人かってのが続いてる分
    若手は出る場がない。
    しかもそんなに演技が上手いか!?って人も
    生き残るからよく分からない。

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2025/06/16(月) 14:52:59 

    >>1
    水商売&テキヤ

    +30

    -3

  • 45. 匿名 2025/06/16(月) 14:53:32 

    高校、大学以外の教師
    幼稚園(保育園)以降全て
    近年は高校も大変だそう…

    +31

    -7

  • 46. 匿名 2025/06/16(月) 14:53:50 

    >>36
    男の子女の子って言う人まだいるのね

    +9

    -11

  • 47. 匿名 2025/06/16(月) 14:54:20 

    >>38
    我が子を思って、を免罪符に書きたい放題だよね
    子供からしてみたら職業差別する親なんて嫌でしょ

    +48

    -5

  • 48. 匿名 2025/06/16(月) 14:54:47 

    >>19
    職業だって言ってんじゃん

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2025/06/16(月) 14:54:47 

    >>41
    トピズレだけど私は配送業に転職を考えてる 
    もちろんメリット、デメリットも調べてるけど魅力を感じて仕方ないのよね

    +40

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/16(月) 14:54:59 

    申し訳ないけど、「勉強しないと◯◯(仕事の種類)しか選択肢が無くなるよ」て子どもに言ったことある

    +11

    -15

  • 51. 匿名 2025/06/16(月) 14:55:33 

    >>39
    甘ちゃんの息子なら
    家族で自営をされたらいいよ✌️✨

    +16

    -2

  • 52. 匿名 2025/06/16(月) 14:55:50 

    SEは年々定年早くなるよ
    氷河期世代のSEは40歳代定年と言われてたけど周りではリアルになってる

    +16

    -2

  • 53. 匿名 2025/06/16(月) 14:56:01 

    ユーチューバー

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2025/06/16(月) 14:56:45 

    適当な事言って人を騙しお金を稼ぐ商売

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/16(月) 14:57:13 

    >>50
    昔大阪の子は勉強でけんかったら吉本行かなあかんくなるでーと言われて育ったもんです

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/16(月) 14:57:35 

    >>29
    これ言い出すのが人の親だからね笑親という立場になってもそんな職業差別みたいなこと言い出す人間に呆れるし、そんなクズみたいな人間になっちゃだめだよってその子供に言ってやりたいわ。

    +58

    -7

  • 57. 匿名 2025/06/16(月) 14:57:50 

    >>52
    早期定年退職?退職金もらえてさらに再就職できるなら良いような気もするけど

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/16(月) 14:58:12 

    もういないだろうけどユーチュバー、芸能人、インフルエンサー
    一度消えたら顔出ししてて社会復帰も難しいみたいで
    一度落ちたら働き口なくて犯罪に手を染めやすいのもわかる

    +17

    -2

  • 59. 匿名 2025/06/16(月) 14:58:46 

    >>49
    旦那がちょうど今月から配送業に転職したよ。前職より楽だって。前職がタクシー運転手だったからかもだけど。

    +33

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/16(月) 14:59:25 

    >>2
    メンズエステは?

    +0

    -16

  • 61. 匿名 2025/06/16(月) 14:59:29 

    >>56
    よこ
    でもそれキレイ事だよね
    たしかに公で言うのはどうかと思うけど誰しも心の中で線引きあるよ
    そして子育てがんばるんだしね

    +5

    -18

  • 62. 匿名 2025/06/16(月) 14:59:51 

    >>9
    やってるけど子供にはやらせたくないな
    面と向かって「子供に介護だけはやめろって言った」って嫌味っぽく言われたことあるけどそれはさすがにイラッとした
    その通りだとは思うけどね

    +104

    -3

  • 63. 匿名 2025/06/16(月) 14:59:56 

    >>29
    たぶんここに挙げられるだろうな〜と思って見に来てる。

    +44

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/16(月) 15:00:11 

    パイロット

    飛行機事故やハイジャックや身体への健康被害など危険がいっぱい

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2025/06/16(月) 15:01:20 

    私が看護師ですが、こどもには看護師以外の仕事について欲しいです。
    理由は正直にしんどい。夜勤は自律神経乱れる。こども産んで再就職となると、土日休みは難しい。

    +52

    -6

  • 66. 匿名 2025/06/16(月) 15:01:36 

    >>42
    ママ友がやってたけど難聴になった言ってた

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/16(月) 15:01:40 

    看護師
    介護職
    営業職

    大変だから

    警察官
    消防士

    パワハラやいじめが多いから

    +23

    -7

  • 68. 匿名 2025/06/16(月) 15:01:43 

    仕事を苦と思わず楽しく勤められる職業に出会ってくれたらいいなーと願ってる
    有難いことに旦那も私もそういう仕事に就いてるから尚のことそう思う
    かといってそんなに儲かるわけではないのだけれどねw
    まぁ人並みに食べていければさっ

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2025/06/16(月) 15:02:25 

    ここに挙げられてる仕事に就かなくてもいいように、しっかり勉強するんやで

    +7

    -3

  • 70. 匿名 2025/06/16(月) 15:02:26 

    >>9
    わかる
    私も子供に言ってる

    介護職がどうとかではなく、大卒が最初から前のめりに行く業界ではないと言ってる
    生活のためなら仕方ない
    ただ業務的に「高齢になっても長く続けられる」職業ではないとも言ってる

    +99

    -5

  • 71. 匿名 2025/06/16(月) 15:02:53 

    >>14
    給食現場のサンドバッグだよね、、、。

    ただ、ドラストに転職してマシになった。

    +20

    -2

  • 72. 匿名 2025/06/16(月) 15:03:23 

    >>2
    何か多様性とかでAV女優が立派なお仕事!みたいになってるのキモすぎる
    お前らは後ろ暗い闇の世界から出てくんな

    +101

    -4

  • 73. 匿名 2025/06/16(月) 15:04:06 

    でもどんな職業よりも引き籠りの方が困るよね

    +20

    -1

  • 74. 匿名 2025/06/16(月) 15:04:08 

    >>36
    ノルマがキツイから安定求めてなら避けるべき優しい性格の人は潰れる
    銀行はブラック扱いされないのが理不尽

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2025/06/16(月) 15:04:13 

    家の前が工事現場で工事現場の警備員
    今日、豪雨になったり晴れたりいろいろな一日だった
    雨が降ればレインコート
    蒸し暑い中、晴れたら脱いで雨だと着てを繰り返しながらずーっと立ってる姿を見て感じた
    (旗振りなどはしていない、多分トラックの安全確認要員)

    +7

    -4

  • 76. 匿名 2025/06/16(月) 15:05:44 

    >>71
    同級生もドラスト転職してた、移動多いのが大変みたいだけど管理栄養士より給与良いそう
    管理栄養士は薄給でそこから上がらないから自立難しい

    +12

    -2

  • 77. 匿名 2025/06/16(月) 15:05:46 

    >>49
    コレも地域差があるよ。
    田舎になると配達範囲が広く、
    都会だとオフィス街になったら
    時間指定が厳しい。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/16(月) 15:05:48 

    >>15
    元教師だけどこれはマジ
    馬鹿親とクソガキと労務管理できないクソ管理職しかいなくて辟易する。躾くらいちゃんとやってくれよ
    まともな子どもと親には本当に救われるけどね

    +66

    -8

  • 79. 匿名 2025/06/16(月) 15:06:04 

    >>29
    私の父親はこういうトピに必ずと言って良いほど書かれる職業だけど、私は反抗期の時も何故か一度も父親の職業を嫌だと思ったことがない。分からない人に分かってもらわなくて結構!と思ってる!

    +64

    -3

  • 80. 匿名 2025/06/16(月) 15:07:33 

    >>41
    最近は主婦の人も配達しているけど、結構時給良いのかな

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/16(月) 15:07:52 

    >>29
    書かれている職業の中には、その職業がなかったら生活できないものもある。
    それは自分の子どもにはやってほしくないけど、他人にはやれってことになるよね。
    そんな人間が親だなんて世も末…

    +49

    -10

  • 82. 匿名 2025/06/16(月) 15:08:21 

    YouTuber

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/16(月) 15:08:28 

    >>29
    多くは書き手の偏見だよね

    +13

    -3

  • 84. 匿名 2025/06/16(月) 15:09:13 

    >>41
    単純に受付の個数を決めたらいいと思う

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2025/06/16(月) 15:09:16 

    >>79
    うちの祖父は鳶職だったけど、転職前は日本銀行に勤めてよ。肌に合わなくて鳶職になったらしい。

    +28

    -1

  • 86. 匿名 2025/06/16(月) 15:09:52 

    >>57
    五十路だけど大学の同期でSEだった男はみんなウーバーイーターになってる
    手軽でなんだろうけど昔で言うフリーターに収まりやすい罠なんだよね

    +8

    -2

  • 87. 匿名 2025/06/16(月) 15:12:03 

    >>79
    あなたのお父さんに会いたくなりました

    +22

    -1

  • 88. 匿名 2025/06/16(月) 15:13:42 

    >>2
    性産業と反社系はさすがにね

    +65

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/16(月) 15:13:59 

    >>1
    沢山ある

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/16(月) 15:14:09 

    >>65
    結婚してパートならまだマシかもしれないけど、在宅出来る職業とかの方がママ的には強いよね。

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/16(月) 15:15:21 

    >>1
    政治家二世

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2025/06/16(月) 15:15:24 

    芸能界

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/16(月) 15:17:05 

    >>1
    危険な仕事、人の尊厳がない仕事。

    これ以外なら本人の意志を尊重

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2025/06/16(月) 15:17:54 

    >>9
    志高く研修受けてる学生はキラキラしてるよ
    訳あり職なのわかってても就いてるからね
    看護系と同じで本人の希望なら応援する

    +28

    -8

  • 95. 匿名 2025/06/16(月) 15:18:15 

    >>41
    ネット通販利用させてもらってるどAm◯zonやヨ◯バシ便利すぎるんだよね…。これ1個だけで無料配送してもらえるの?と逆に申し訳なくなる。けど他に注文したいものもないし。。すみませんって思いながらいつも注文してる。

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2025/06/16(月) 15:18:20 

    >>70
    確かに、元彼が介護の資格が取れる大学行って、介護の仕事していたけどうつ病になってたよ。でも、成り手がいないのも困るし、なくてはならない職なんだけどね。最近は看護師も少ないし、本当に困るよね。入院したら放置されるし。

    +17

    -8

  • 97. 匿名 2025/06/16(月) 15:18:55 

    たくさんあるけど、市役所の窓口みたいな、客を選べない仕事がキツイなと思う。
    どんなアホが来ようと丁寧に応対しないといけないし、
    納税者である限りサービスを拒否できない

    +14

    -3

  • 98. 匿名 2025/06/16(月) 15:19:06 

    >>10
    これからそっちの方が給料高くなる可能性あるよ
    月給60万くらいの人も出てきたらしいし

    ホワイトカラーはAIでどんどん薄給になるよ

    +71

    -5

  • 99. 匿名 2025/06/16(月) 15:19:27 

    >>13
    シャブやってても復帰できるんだもんね。おそろしいよ

    +35

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/16(月) 15:19:37 

    男女共、死ぬ時に後悔すること第一位はAVに出演しなかった事らしい

    +1

    -8

  • 101. 匿名 2025/06/16(月) 15:19:46 

    >>1
    ・現場系
    ・工場系
    ・地方公務員
    ・風俗業界
    ・教育者系
    ・介護職
    ・サービス業

    絶対就かせたくない

    +9

    -16

  • 102. 匿名 2025/06/16(月) 15:21:07 

    大手ハウスメーカー。私が勤めていたので。あとゼネコン。

    +1

    -4

  • 103. 匿名 2025/06/16(月) 15:21:42 

    >>101
    サービス業の幅が広すぎるわ。
    飲食店もホテルも、交通機関も医療機関も通信系会社も、無形サービス=サービス業だよ?

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/16(月) 15:22:41 

    >>103
    そうだよサービス業全般アウトだと個人的に思ってる

    +1

    -7

  • 105. 匿名 2025/06/16(月) 15:23:52 

    >>49
    ヤマトで3万人を急にリストラした事があったよ。
    しかも「しまった、減らしすぎてどうしよう」って事態に。
    ヤマト運輸、前代未聞の3万人一斉「解雇」…面談せず一方的に通知された配達員 | ビジネスジャーナル
    ヤマト運輸、前代未聞の3万人一斉「解雇」…面談せず一方的に通知された配達員 | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp

    ヤマト運輸がメール便「クロネコDM便」と薄型荷物「ネコポス」の配達員との業務委託契約を来年1月31日から25年3月末にかけて一斉に打ち切ろうとしている。同社は来年2月からこのサービスを日本郵政に委託することになっており、日本郵便の配送網で届けることになるか...


    今じゃ郵便局も非正規雇用を一斉にリストラするかも?って
    言われてる。普通郵便の減少とゆうパックの先行きの不安で
    利用客が減ったりリストラされる前に退職したりで。
    子どもに就かせたくない職業

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2025/06/16(月) 15:25:39 

    >>70
    なんというか、いい高齢者や家族が、一部のモンスタークソ老人とクソ家族に振り回され、搾取されなり手がいなくなるって、負のループだよね。
    彼奴等ってどんだけ社会に迷惑かけているか!
    復讐したいくらい。

    +31

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/16(月) 15:26:09 

    子どもが就職するのは15年後〜くらいだと思うけど、もう15年先なんかまっったく分からないから何とも言えない。ほんの数年でAIがとんでもない進化を遂げてるし、今までの当たり前がガラッと変わる瞬間がもうじき来るだろうからその時ある仕事に就いてもらうしかないなって感じ。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/16(月) 15:26:19 

    職場の先輩は、「水は良いけど風は駄目」て言ってたな…

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/16(月) 15:27:08 

    >>2
    風俗以外でも、好きでもない人に裸や裸みたいなを見せる仕事は嫌だな…

    +34

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/16(月) 15:27:25 

    >>105
    ヤマトっていつもそうみたい。
    従業員を大切にしない会社だと聞いたわ

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/16(月) 15:27:43 

    海外勤務が多い仕事
    なかなか会えなくなるのは寂しい

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2025/06/16(月) 15:32:20 

    >>104
    なんでだよw

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2025/06/16(月) 15:32:48 

    >>34
    逆だよー。団塊世代からは人口減少期に入っているから必然的に高齢者数も
    減るんだよー。いずれにせよ高級が貰えるはずもない。ただひたすら生きる、
    のみなら大丈夫だろうけど。それって人間らしい生活かね。

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/16(月) 15:33:27 

    >>112
    サービス業ってめっちゃ重労働で超絶ブラックじゃない?

    飲食店、ホテルとか鉄道系はJRの事故があってからマシになったけどできれば自分の子供にはついてほしくない

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2025/06/16(月) 15:33:42 

    危険を伴う仕事、命がけの仕事
    自分の子にはやってほしくない

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/16(月) 15:34:36 

    >>104
    弁理士、行政書士、会計士みたいな士業もアウトなの?
    客は選べるし、社会の役に立つし、よい給料がもらえる安定した専門職でも?

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2025/06/16(月) 15:34:53 

    >>114
    横だけど、どんな仕事ならオッケーなの?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/16(月) 15:35:26 

    >>114
    いや、だから、サービス業の幅が広すぎるわ。
    あれか、サービス業=接客業という意味で使ってるのか

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2025/06/16(月) 15:35:54 

    >>46
    自分の子供に対しては男の子女の子って言い方するんじゃない?
    別に気にならないけど

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/16(月) 15:37:26 

    >>1
    ・水商売
    ・企業の営業職
    ・個人事業主

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2025/06/16(月) 15:38:40 

    アパート管理の仕事
    自分が勤めてて激務で最悪だから
    お高いマンション管理ならもう少しマシなのかな…
    とにかく入居者・大家ともにクセ者揃いで心労半端ないよ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/16(月) 15:39:03 

    >>81
    それが資本主義者だから仕方なくない?
    実力ある人が職が選べるシステムだから
    医者、弁護士、一流企業から選んでいき、最後は人がやりたくない仕事をしないと食っていけない
    この国は弱肉強食だよ?
    それが、資本主義自由競争社会

    +10

    -13

  • 123. 匿名 2025/06/16(月) 15:39:33 

    >>27
    政治家?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/16(月) 15:40:01 

    >>14
    親も自分も食に関する資格なんて需要ありまくりだよね!って感じで管理とったけど、流行りすぎてもう飽和状態だよね
    給食は人手不足だからずっとブラックで職場の同期も大学の同期も辞めてるか病んでるよ…
    かと言って臨床その他が特別給料良いわけでもないしな〜といった印象

    +26

    -1

  • 125. 匿名 2025/06/16(月) 15:40:31 

    >>118
    ちゃんと読んで

    +1

    -4

  • 126. 匿名 2025/06/16(月) 15:43:10 

    >>105
    この漫画みたいな職場だったら
    そりゃ酒におぼれるわ。

    飲まなきゃやってられん、って事で深酒しすぎて
    翌日にアルコールが残ってしまったけど
    飲酒運転と分かってても、上も見なかったことにして
    事故を絶対に起こさないで仕事をしろ!って
    事だったのかもしれないね。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/16(月) 15:43:47 

    >>1
    美容師

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2025/06/16(月) 15:45:19 

    >>18
    言論の自由は?
    言論の自由のない中国からの人ですか?
    子どもに就かせたくない職業について
    書き込むトピのなにが差別というの?

    +8

    -12

  • 129. 匿名 2025/06/16(月) 15:45:41 

    >>61
    よこ
    書かれた職業の人が見るかも知れない場所に書くのは公と一緒じゃない?
    心の中でだけ思ってればいいけど
    子育て頑張ってね

    +8

    -3

  • 130. 匿名 2025/06/16(月) 15:46:11 

    >>119
    銀行員に男も女もないでしょ

    そういうこと言ってんの

    +4

    -2

  • 131. 匿名 2025/06/16(月) 15:46:50 

    営業
    めちゃめちゃ向いてる人以外はなかなか大変だよ
    旦那も父親も営業だし、わたしも営業事務で長年見てきたから
    出来れば理系に行って技術系に進ませたい
    技術系の現実は知らないけどさ

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/16(月) 15:47:15 

    >>124
    とっても使えない資格だよね
    管理栄養士として働くなら違う仕事した方が給与遥かに良いし

    +20

    -1

  • 133. 匿名 2025/06/16(月) 15:47:36 

    >>79
    うちのお父さんトラック運転手
    物流を支えてるよ

    +44

    -1

  • 134. 匿名 2025/06/16(月) 15:49:19 

    >>52
    SEの人で
    アラフィフ近くになって
    ラーメン屋やってる人いるわ
    若い時しかSEは出来ないって話していたが
    ラーメン屋もキツそうだけど
    好きな仕事みたいだし

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/16(月) 15:50:36 

    >>129
    だから公で言うのはどうかと思うって言ってるじゃん
    私は特定の職業をここで出したりしてません

    じゃあここで出された職業にどれでも自分の子がついてもいいわけ?
    絶対イヤなの混じってるはず
    だから人の親のくせになんてキレイ事いうなと思う
    むしろ親だからこそ譲れないところがあるはず

    子育てはほぼ終了してます

    +0

    -8

  • 136. 匿名 2025/06/16(月) 15:50:45 

    >>130
    銀行って、圧倒的に男優位社会だよ

    +8

    -2

  • 137. 匿名 2025/06/16(月) 15:51:19 

    >>134
    結局身体動かす仕事が身心にいいよね

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2025/06/16(月) 15:51:25 

    >>29
    あなたのコメでハッとした人も多いだろうね
    あたしもその一人。素敵なコメをありがとう

    +11

    -8

  • 139. 匿名 2025/06/16(月) 15:52:42 

    >>136
    みんながみんな出世狙いでその職に就くわけであるまいし

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/16(月) 15:55:39 

    >>133
    NHKの72時間でトラック運転手さんのインタビュー見たけど、向いてる、天職、楽しいっていってる人多かったなあ

    +20

    -1

  • 141. 匿名 2025/06/16(月) 15:56:36 

    >>137
    ずっとPC前にいるから
    身体動かす仕事をしたくなるんだろうね

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/16(月) 15:57:13 

    >>10
    言葉遣いやガラが悪くなるからね
    前科持ちとか普通にいる業界だし

    +8

    -7

  • 143. 匿名 2025/06/16(月) 15:57:55 

    AV

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2025/06/16(月) 15:58:47 

    芸能人。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/16(月) 16:01:10 

    >>65
    分かるー。
    私はパートだから日勤のみで日曜日は休みにしてもらってるけど、変則勤務の職場多いもんね。
    うちは男の子っていうのもあって反対。給料安い。
    私何年も前に患者に暴力ふるわれて傷ついた跡がいまだに身体に残ってる。そんな仕事してほしくない。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/16(月) 16:01:27 

    怪我や病気のリスクが高い仕事は嫌だな。何歳になっても子供は可愛いからさ、健康に幸せに暮らしてほしいと思うよ。本人がやりたいなら反対はできないけど親の思いとしてはね。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/16(月) 16:02:15 

    水商売

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/16(月) 16:03:40 

    >>34
    これからの子供は本当に貴重だから就活時期には各社争奪戦になると言われてるぐらい売り手市場なのに、どこの物好きが他所のジジババの下の世話をする仕事をわざわざ選ぶの?
    選び放題の状態で転職もし放題なんだから余程のカスでもない限り食いっぱぐれる心配なんて不要

    +13

    -4

  • 149. 匿名 2025/06/16(月) 16:04:56 

    >>39
    そもそも部落の仕事じゃなかった?

    +9

    -5

  • 150. 匿名 2025/06/16(月) 16:05:31 

    >>147
    酒を飲む仕事は不健康そのもの

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/16(月) 16:06:29 

    風俗やAVは綺麗な子じゃないとなれないから、心配いらないと思うよ

    +4

    -4

  • 152. 匿名 2025/06/16(月) 16:11:16 

    身体を酷使したり壊しやすい職業は故障以降で何か補償されるのが分かっていると安心してがんばれると思います。
    下手に身体を壊すと後々働けなくなったりしやすいから。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/16(月) 16:11:27 

    >>78
    クソ教師も多い。特にいじめを黙認する教師

    +25

    -4

  • 154. 匿名 2025/06/16(月) 16:12:40 

    >>59
    タクシーいいなって思ってたんだけどな。
    きつい?

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/06/16(月) 16:12:56 

    風俗水商売

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/06/16(月) 16:13:00 

    >>9
    これ他スレで書いたらマイナスばっかだったけど介護なんてさせたくない
    経営側ならいいけどさ

    +32

    -7

  • 157. 匿名 2025/06/16(月) 16:14:10 

    >>29
    既出の土木系なんかは外国人に任せるとどんどんやばくなりそうなのにね…
    トピを申請するのも通すのも法に触れていない真っ当な職を書き込むのも全員○○

    +21

    -1

  • 158. 匿名 2025/06/16(月) 16:14:19 

    給料の低いところは軒並み却下で。

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2025/06/16(月) 16:14:21 

    >>39
    美味しいお肉をいただけているのも、その仕事をしてくださっている方がいるからだもんね

    +14

    -3

  • 160. 匿名 2025/06/16(月) 16:15:54 

    >>29
    ほんまそう!

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2025/06/16(月) 16:15:56 

    >>23
    子供とか顔出しで商品prしたら許さない。
    私から見たら孫だね。

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2025/06/16(月) 16:16:17 

    >>10
    土方やれるバイタリティあるのは強いよ
    独立したら稼げるしねー

    +49

    -5

  • 163. 匿名 2025/06/16(月) 16:17:48 

    農家と土方

    +1

    -4

  • 164. 匿名 2025/06/16(月) 16:18:53 

    警察官

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/06/16(月) 16:19:35 

    こういうトピもそうだけど、ネットの書き込みって賛美よりも愚痴が多いから
    書かれた仕事についてどんどんマイナスイメージがつくんだよね
    それを目にした働き手が、やってみてもいないのに自分には無理!と思い込んでしまったり
    現場の声を聴けるのは良いけど、思い込みが過ぎて良くないことも多い気がするよ

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2025/06/16(月) 16:19:49 

    >>122
    資本主義社会ガーとドヤってコメントしているけど、なぜそれを胸の内に留めておくことができないのか。
    他人の職業を馬鹿にする。
    →誰もやりたがない
    →外国人労働者が増える
    →治安の悪化
    本当に頭が悪いなあと思う

    +10

    -3

  • 167. 匿名 2025/06/16(月) 16:21:12 

    >>148
    大手の人気企業は競争激しいの変わらない

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2025/06/16(月) 16:21:54 

    >>154
    やばい客に当たった時がキツいって言ってた。

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2025/06/16(月) 16:22:10 

    >>166
    よこ
    賛美したところでみんながイヤがる仕事は変わらないよ

    +5

    -6

  • 170. 匿名 2025/06/16(月) 16:24:05 

    >>72
    言い過ぎでしょ。

    +2

    -19

  • 171. 匿名 2025/06/16(月) 16:27:10 

    夜職全般は嫌
    従事者も賎業の自覚を持ってほしい

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2025/06/16(月) 16:27:40 

    >>169
    別に賛美しろなんて書いてないけど…

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2025/06/16(月) 16:29:06 

    >>15
    わかります…私はつい最近退職しました。
    待遇はある程度改善されている部分もありますが、どうしてもこの先60代まで働く自分が想像できなかったんです。
    自分の子にはこの仕事薦めないって言う先生、本当にたくさんいます。

    +38

    -1

  • 174. 匿名 2025/06/16(月) 16:30:22 

    >>11
    大学なら土木を勧めようかと思ってるんだけどそれもダメか?

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2025/06/16(月) 16:30:35 

    >>50
    親のアナタが、もう少し気の利いた言い回しを考えないとね、親の背中を見て育ちますからね。

    +7

    -2

  • 176. 匿名 2025/06/16(月) 16:30:53 

    運営はこんなトピを採用するなよ…

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2025/06/16(月) 16:31:50 

    >>170
    いやゾーニングしろよ
    AV女優ばんばん表に出して服やコスメプロデュースさせて女子の憧れ的な立ち位置無理矢理作って性産業へのハードル下げてるんだよ
    数年後には小学生の憧れの職業一位になってんぞ

    +21

    -1

  • 178. 匿名 2025/06/16(月) 16:33:27 

    反社は絶対嫌、入ってほしくない。

    なんか近所の話なんだけど、子供同士のトラブル(喧嘩)で揉めたことをきっかけに、相手の子の家の周りにチンピラ派遣してうろつかせて威嚇?したって聞いてドン引きしたことがあった。いい歳して何やってんだろうって。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2025/06/16(月) 16:34:22 

    >>67
    おたくの子供は何にもなれなそうだなぁ、

    +2

    -3

  • 180. 匿名 2025/06/16(月) 16:34:27 

    看護師一択。こんなしんどいのに報われない仕事ない。しかもありがたいとか口でいいつつ少し馬鹿にしてる人が多い。

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2025/06/16(月) 16:35:20 

    >>29
    結局はブルカラー系が上がりやすいけど、従事者が居ないと自分達が困る職業なんだよな

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2025/06/16(月) 16:36:19 

    >>180
    看護師ばかにしてる人なんている?
    多分病気で病んでたりする人だと自分にいっぱいいっぱいで看護師に当たりやすくなるのかも

    +4

    -2

  • 183. 匿名 2025/06/16(月) 16:36:37 

    景気が悪い悪いって言われてるけど、まだ仕事に選り好みできるなんて平和だよね
    平和ボケともいえるけど

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/06/16(月) 16:39:12 

    >>182
    昭和世代にまだいるかもそういう人
    うちの母70代だけど、私の娘が大学の看護学部に入るって聞いたときに
    明らかにテンション下がってた
    中学受験までしたのに看護師になるの…?みたいな感じ
    最近入院した時の看護師さんには感謝してたけど、身内がなるのは違うらしい

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2025/06/16(月) 16:48:59 

    >>151
    知らないんだね、デビュー前に整形させるんだよ。
    綺麗だけじゃなくて〇〇専とか色々あります。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2025/06/16(月) 16:50:10 

    >>184
    えー、大卒看護師とか凄いのにね。お母さん知らないんだろうな。

    +5

    -10

  • 187. 匿名 2025/06/16(月) 16:53:33 

    >>10
    その言葉って今は差別用語じゃなかった?

    +25

    -2

  • 188. 匿名 2025/06/16(月) 16:54:26 

    >>1
    工場の現場作業員
    新卒新人研修で理系も文系も学部卒も修士も博士も全員1ヵ月間工場実習があった
    その1ヶ月地獄だったからそんな思い子供にはさせたくないよ

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2025/06/16(月) 16:56:06 

    >>125
    「サービス業はブラック」と書く前に、
    サービス業の定義を理解してよ

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/06/16(月) 16:56:49 

    >>9
    介護士してるけど子供に仕事の話をするようになってからは、TVで高齢者見てると子供が「おばあちゃんかわいい」「おじいちゃんかわいい」なんて声を上げる。「かわいいけど汚い仕事もあるしお世話しないといけないんだよ」と仕事話をすると無理ーって。

    私からすると乳幼児のお世話よりは高齢者の方がいい。本人やご家族からありがとうって言葉を返してくれるから。それに小さい子みたいに走り回らないから追いかけなくてもいいし。ただお別れが来るのは寂しいけどね。

    +32

    -3

  • 191. 匿名 2025/06/16(月) 16:57:57 

    >>184
    うちの母70代がまさにそれ。看護婦はみんな医者との結婚目当てだと思ってる。価値観終わってる

    +6

    -4

  • 192. 匿名 2025/06/16(月) 16:59:18 

    >>184
    その世代の医師奥の中で前職が看護師の人は周囲から小馬鹿にされてたのは聞いたことある
    今ではあり得ないけど

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2025/06/16(月) 17:00:15 

    >>149
    本気で言ってるならドン引きだわ。二度と肉を食うな。皮革製品も使うな

    +2

    -14

  • 194. 匿名 2025/06/16(月) 17:02:53 

    >>141
    とてもわかる。夏休みの間、短期バイトでもしようかなと思ってる。運動になるし気分転換にしたいから、あえての立ち仕事希望

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/06/16(月) 17:04:46 

    >>136
    それを是とする人がいる、諦める人がいるから変わらないんだよ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/06/16(月) 17:12:57 

    >>1
    職業差別を助長するトピだな。

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2025/06/16(月) 17:15:53 

    >>13
    でも芸能界にいたタレント崩れみたいな人って自慢しない?

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2025/06/16(月) 17:18:02 

    >>197
    それだけ浮世離れした世界だからね

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2025/06/16(月) 17:18:20 

    >>29
    差別だよね!
    今時差別するなんて人権問題だ

    +7

    -2

  • 200. 匿名 2025/06/16(月) 17:19:32 

    >>179
    願望を言われても…

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2025/06/16(月) 17:26:09 

    >>193
    知識として知っとけ!
    偏見・差別について|食肉市場に関する正しい知識と理解を -歴史・啓発-|東京都中央卸売市場
    偏見・差別について|食肉市場に関する正しい知識と理解を -歴史・啓発-|東京都中央卸売市場www.shijou.metro.tokyo.lg.jp

    東京都中央卸売市場の偏見・差別について(食肉市場に関する正しい知識と理解を -歴史・啓発-)のページです。

    +5

    -8

  • 202. 匿名 2025/06/16(月) 17:28:59 

    >>174
    大学出て土木はちょっとどうかと思う

    +9

    -18

  • 203. 匿名 2025/06/16(月) 17:31:40 

    清掃員、クリーニング、紡織・繊維製品製造、包装、宿泊・飲食サービス業、保育・介護士

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2025/06/16(月) 17:32:05 

    >>9

    流産する率が高いんだわ、出産に至ったのは訪問系の管理者してた子だけ

    +7

    -6

  • 205. 匿名 2025/06/16(月) 17:40:20 

    >>153
    いじめを黙認もヒドイけと、いじめやる教師いるからね〜自分もいまだに許せないいじめ体験あるけど、教師からのいじめだからね

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2025/06/16(月) 17:45:25 

    >>202
    よこ、関連会社おこすんじゃないの?

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2025/06/16(月) 17:52:38 

    >>29
    職業差別ではなくて
    その職業の大変さを知っていて
    就くと大変だろうなと思って
    いるのでは

    +16

    -4

  • 208. 匿名 2025/06/16(月) 17:54:41 

    >>207
    横、それよね
    実態を知ってるから書いたまでよ

    +7

    -4

  • 209. 匿名 2025/06/16(月) 17:54:58 

    >>206
    それなら大学出る必要なくない?
    むしろ中卒とかで早く社会に出た人が若くして独立してる気がする

    +4

    -2

  • 210. 匿名 2025/06/16(月) 18:58:27 

    >>124
    確かに給食募集しても全然入ってこない、その分
    頑張って仕事して、しまいにはテニス肘。給料安いし、通院リハビリ通いながら大量調理をしてる現在。病院代もバカにならないし、アホらしくて辞めようか真剣に悩み中。

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2025/06/16(月) 18:59:23 

    >>1
    なんの販売か知らないけど、一般的な販売なら大変なのも経験しておくといいのでは?大学生のバイトでもさ

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2025/06/16(月) 19:00:23 

    >>9
    介護するなら看護師の方が断然良い

    +40

    -1

  • 213. 匿名 2025/06/16(月) 19:01:45 

    自分がやってるけど大型の運転手。2024年問題で労働時間が減らされてるというけれど、そんなの大手だけでブラックな会社は昔のまま。16時間以上働かせられる時も多々ある。ほんと、寝る時間がない。かといって稼ぎがいいかと言われると働いてる時間とか考えたら安すぎ。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2025/06/16(月) 19:08:55 

    >>1
    葬儀屋さん

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/06/16(月) 19:18:01 

    >>202
    大学の土木は工学部や

    +20

    -0

  • 216. 匿名 2025/06/16(月) 19:20:10 

    >>192
    「白い巨塔」とか見てると奥様会やってて
    みんな教授とか資産家の娘とかそんなんばっかりよね
    あれが本当かは知らないけど

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/06/16(月) 19:27:42 

    >>41
    家電配送してるけど年収600万近く稼げてるし休みも週2日あるから言うほど悪くないよ。

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2025/06/16(月) 19:44:59 

    自販機オペレーター
    サービス残業凄い多いブラック
    知能指数が極端に低い、コミュ障の発達障害や中卒だらけ

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/06/16(月) 19:56:14 

    >>34
    喰いぱっくれる…

    +6

    -2

  • 220. 匿名 2025/06/16(月) 20:27:18 

    >>7
    チラシ配り系とかも、出来高だよね…
    専職じゃないかもだけど、チラシ配り系があるのは、(私は独身だから親戚の)子どもに就いてほしくないなって思う。
    スーパーの出入り口に立たれ、声かけられて進路を塞がれ、迷惑だったし。(スーパー側に抗議も無視なので、行かなくなっていたら、そのスーパーは潰れた)
    大学や院まで出して、高卒以下と新卒の時点から一緒の額の給料じゃ、たまったもんじゃない。

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2025/06/16(月) 20:32:07 

    893
    風俗
    AV女優

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2025/06/16(月) 20:38:46 

    郵便局窓口

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2025/06/16(月) 20:44:22 

    >>72
    よこ
    100歩譲って稼げる、関係者は対して稼げないならまだしも、売らなきゃ意味ない、女衒のために女が体うるって仕組みもキモすぎる

    +14

    -0

  • 224. 匿名 2025/06/16(月) 20:55:18 

    >>6
    えーそうなの?
    地主がよくやる利権事業の一つだと思ってた
    誰でもできるわけじゃなかったんじゃなかった?

    +35

    -1

  • 225. 匿名 2025/06/16(月) 20:55:27 

    >>145
    セクハラ、カスハラ、パワハラ、暴力当たり前ですよね。
    私もパートですが、時給1600円で看護師の中では安いです。世の中最低賃金上がってるのに、看護師はここ30年上がってない。そら辞める人多いです!

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/06/16(月) 20:55:38 

    >>210
    体力勝負だよね、これからの時期は熱中症もあるし…
    病院とか施設だと早番遅番のせいで睡眠時間もまちまちになって(人手不足でまる一日勤務もザラだよね…)自律神経やっちゃう人もたくさんいたなあ、自分もなりかけた
    厨房入るなら非正規で責任者にならず定時で帰る一択だなって思った。でももちろんそれじゃ生活できないから転職したよ〜
    自分の体大事にしてね…!

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/06/16(月) 20:59:52 

    >>174
    私土木の大学でて上場企業の技術系だけど
    年収1000万以上もらってるよ。
    会社もそんなにブラックではないし、嫌な意味でなく土木に限らず理系はめっちゃ頭いいなら別だけど普通なら理系に行った方が色々有利だと思う。

    +23

    -2

  • 228. 匿名 2025/06/16(月) 21:01:49 

    >>11
    本格的なAIの時代になったら生身の人間じゃないとできない仕事は貴重な存在になりそうなんだよね

    +19

    -0

  • 229. 匿名 2025/06/16(月) 21:26:15 

    >>184
    その世代だと
    看護師ってあまり裕福で無い家の娘が
    なる職業だったから
    良い顔しない人もいたりする

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2025/06/16(月) 21:26:35 

    >>72
    まじでそれ。
    夜職とか元々アングラな存在が表に出てSNSで主張しだしたから害悪。
    所得申告せずに脱税しまくってる奴らばっかなくせに
    職業差別とかぬかすなら周りにも言えて履歴書にもキッチリ書けて納税してる奴だけが言えと思う

    +20

    -0

  • 231. 匿名 2025/06/16(月) 21:28:13 

    >>202
    大学で土木専攻だとゼネコン、官公庁、コンサルなどに就職している人が多いよ。

    +20

    -0

  • 232. 匿名 2025/06/16(月) 21:28:37 

    >>60
    男のちんぽこ勃てて金稼いでる点では同レベル
    金積めばやらせる奴もいるし

    +9

    -1

  • 233. 匿名 2025/06/16(月) 21:49:40 

    >>201
    それくらい知ってるわ。あなたは最近知ったんだね

    +1

    -3

  • 234. 匿名 2025/06/16(月) 21:52:22 

    >>229
    貧乏な家の娘がお金をかけずに手に職
    それが看護婦だった
    昭和のイメージ

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2025/06/16(月) 22:05:33 

    >>15
    うちの子供は教師目指していたけど病んで休職する教師が多くて迷っている
    スクールロイヤーって学校のいじめ問題などの専門の弁護士いるみたいだね

    +11

    -1

  • 236. 匿名 2025/06/16(月) 22:06:28 

    >>28
    パワハラ自殺とかもあるよね

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2025/06/16(月) 22:08:32 

    >>30
    公務員は安定してるけど自衛隊もだけど心配にはなるよねえ

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2025/06/16(月) 22:10:13 

    >>15
    学校現場はメンタル病んで休職する教師増えていて教頭先生が何クラスも担任したりとかもあるみたい

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2025/06/16(月) 22:12:20 

    >>7
    営業職していたけど向き不向きはあるよ。人当たり良くて饒舌で口達者な人は営業成績上げるし、向いてない人は上司からの圧もありメンタル壊して辞めていく

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2025/06/16(月) 22:12:53 

    大怪我や事故につながるような仕事かな

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/06/16(月) 22:14:17 

    >>225
    うんうんわかる!
    急性期勤務の時は人間関係とか仕事そのもののキツさよりも、患者からのハラスメントの方が無理だった。
    私も特養で時給そのくらいです!
    1560円(入職時は1500円)なんですが、この辺りではこれでも高い方で。田舎だから安いと1300円とか。介護士さんはもっと安いです。
    別に看護師の仕事は好きじゃないけど笑、お年寄りと関わるのは好きだから続けてる感じ。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2025/06/16(月) 22:14:55 

    >>6
    田舎の方だと農家とかの地主さんのお金持ちがしてるイメージあるよ

    +20

    -3

  • 243. 匿名 2025/06/16(月) 22:16:20 

    >>25
    大変な仕事の割に賃金安いイメージあるね

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2025/06/16(月) 22:17:55 

    >>31
    高井麻巳子、河合その子、畠田理恵、佐野量子 玉の輿婚だね

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/06/16(月) 22:24:25 

    時給10円

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/06/16(月) 22:30:25 

    >>174
    土木工学科?うちの旦那は工学部の土木工学科卒業してから大手ゼネコン勤務してるよ

    +14

    -0

  • 247. 匿名 2025/06/16(月) 22:35:04 

    >>205
    いたいた。生徒に変なあだ名つけた教師がいて、その生徒はあだ名から、からかわれたりしていた。教師はわかっていて見て見ぬふりのクズ教師だったわ

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2025/06/16(月) 22:37:54 

    >>215
    土木=中卒って思う人は高卒だと思う。大学通っていたり工学部知ってる人ならわかるから。

    +19

    -0

  • 249. 匿名 2025/06/16(月) 22:40:01 

    >>79
    うちのお父さんは
    介護士
    入居者の方々からも
    そのご家族からも
    感謝されてる。
    仕事内容は大変そうだけど
    穏やかで優しい父に見てもらえる方々は
    幸せなのではとおもってます。
    母も幸せそうです。

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2025/06/16(月) 22:40:30 

    >>227
    就職が良いからと理系の大学を選ぶ選択もあるよね

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2025/06/16(月) 22:44:12 

    >>50
    それやめた方がいい、絶対に。
    親が職業差別してると、子供も同じ価値観を持つようになり、将来もしその職業に就くことになったり、理想としていた進路から外れると、それまで自分がバカにしてきた職業に自分が就くことや、それさえもできないことに耐えれなくなり、病んだり下手すると自殺ということも充分にありえる。

    氷河期世代が20歳前後の頃、これが原因で若者の自殺者が爆増したんだよ。

    +7

    -2

  • 252. 匿名 2025/06/16(月) 22:47:22 

    >>78
    教師に同情します…

    今、娘の中学校で、小学校から暴れてる子がいて、何人も被害者出てるし、中学に被害のあった子や、誰が要注意人物か申し送りされてるはずなのに、上が深刻に受け止めてないせいか、先日も保護者の集まりで一番大事な話をしなきゃいけないのに、濁されて終わった…多分、上からハッキリした事は言わなくてもいいとか言われてたんじゃないかな。

    学校からも被害に遭った親からも来いと言われてたのに、肝心の問題児の親は来ない中で、担任の先生一人が保護者のサンドバッグ…
    上が、内容が深刻な事を理解しない限り、この先もっと酷い事になって、担任が壊れるんじゃないか?と心配になる。

    結局、教師が一番、板挟みになってる気がする…。

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2025/06/16(月) 22:48:02 

    コンビニの店長にだけは、なって欲しくない。

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2025/06/16(月) 22:51:49 

    >>154
    横。うちの主人はタクシーはタクシーでもお偉いさんの専属運転手やってる。乗せる相手は常に同じだから気が楽だそう。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2025/06/16(月) 23:11:20 

    夜の仕事やアングラ系
    介護、看護、薬剤師系
    消防、警察、自衛隊系
    それぞれ理由は違うけどこのあたりはやらせたくない

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2025/06/16(月) 23:14:14 

    >>6
    儲かるけど。
    地主で資産ないと出来ないし。

    +13

    -3

  • 257. 匿名 2025/06/16(月) 23:27:59 

    看護師

    自分が看護師でリアルに9Kなのを実感してるから娘たちには絶対についてほしくないけど、憧れ始めているからどうやって止めたらいいのか悩んでる…

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2025/06/16(月) 23:30:29 

    このトピ感じ悪い

    +0

    -3

  • 259. 匿名 2025/06/16(月) 23:38:25 

    >>217
    家電配送なら再配達はなさそうでいいね。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2025/06/16(月) 23:47:00 

    >>174
    中小の土木の会社に勤めてたことあるけど
    技術者は基本オフィスワークだった。
    現場に出てる人も施工管理とかオペレーターとか。
    別会社の作業員の人も泥にまみれて力仕事、なんて今時ない。
    「イメージ悪いのか求人出しても来ないんだよね」って
    人事の人が愚痴ってた。安定してるし休日も多いんだけどなあ。

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2025/06/16(月) 23:50:52 

    ナース

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2025/06/16(月) 23:55:47 

    >>153
    いじめを助長する教師もいるよね!
    自分で手を下さずに
    ホント腹立つわ〜💢

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2025/06/17(火) 00:04:01 

    ボクサーなどの格闘家

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2025/06/17(火) 00:10:06 

    >>2
    知り合いがデリヘル→素人AV→表AV女優でデビューしたんだけどフォロワー10万人でアイドルみたいにチヤホヤされてんの
    その子の家族は風俗公認、AVも公認、母親に至っては女はセックスすればするほど綺麗になるからどんどんヤりな!って…

    +7

    -9

  • 265. 匿名 2025/06/17(火) 00:21:00 

    >>257
    メンタル病んで辞める人多いとか医者の不倫相手にされたり遊ばれて捨てられるみたいな話はよく聞くかも

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2025/06/17(火) 00:24:57 

    >>264
    酷い母親だね。同じ娘を持つ親だけど信じられない。親も祖母も風俗産業で働いてきた家なのかな?

    +18

    -0

  • 267. 匿名 2025/06/17(火) 00:41:19 

    >>230
    1番やばいのはデリヘルだと思う
    無店舗だからいくらでも乱立して何人雇ってるとか不明だし、未成年がいてもわからないし

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2025/06/17(火) 00:42:16 

    >>6
    立地によるでしょー

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/06/17(火) 00:51:05 

    >>49
    配送業でパート三年してたけど、普通に楽しかったよー。内勤だし。
    でも外勤さんはめちゃくちゃ大変なのに、明るくて優しい人が多かった。あと大酒飲みが多かった。笑
    デメリットあるとしたら、基本男性の職場だから女性特有の体調不良にはあまり理解がないのと、体育会系な部分が根強いと感じた。
    あと残業めっちゃある。ないって聞いてたのに。
    人手不足を肌で感じた。
    子育てしながらパートするのにも、忙しい時期は夜遅くなることが多すぎて限界感じて辞めたばっかり。
    若い独身の男の人なら結構稼げると思うけど、家庭のある男性や、女の人には積極的に勧めたいとは思わないかも。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2025/06/17(火) 00:55:19 

    >>209
    よこだけど、それは今はもう通用しないと思う。
    いたらいたで頑張れ!とは思うけど、どのみちしっかり勉強しないと難しいから、中卒で経営ができるっていう仕事はたぶんない。
    逆に言えば大人になってから猛勉強すれば中卒でもできなくはない。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2025/06/17(火) 00:56:28 

    >>10
    居ないと住む所無くなるよ。
    態度悪いのも居るけど、何なら対した会社じゃないくせに変にプライド高いホワイトカラーより地頭良くて礼儀正しい方も多い。

    +19

    -3

  • 272. 匿名 2025/06/17(火) 01:20:55 

    >>1
    病棟看護師。
    夜勤必須、人間関係最悪、低収入。
    前残業必須←サービス残業

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2025/06/17(火) 01:31:57 

    看護師
    自分がやっててならなきゃ良かったて思うほど激務、重労働。なのに給料は上がらない。夜勤しないと金にならない。患者家族のカスハラももうお腹いっぱい。これから認知症患者が増えてくばかりで想像するだけで恐ろしい。看護師やってる(やってた)人にしかわからないかもしれないけど、こどもにはさせたくない。

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2025/06/17(火) 02:05:02 

    >>13
    昨日千鳥の鬼連チャンにさくらまやが出てたけど当時の記憶が無い程忙しかったらしい
    やけくそな感じに見えて可哀そうに思う
    親は枕とか知ってて芸能界に入れたのか ?

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2025/06/17(火) 02:19:05 

    >>38
    うちなんて家族それぞれの職業すでにほぼ出てる笑
    教師、管理栄養士、消防士、警察官。
    免れてるのは会社員の父だけ。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/06/17(火) 02:21:49 

    >>5
    娘は進学校にいったが友達で医学部めざして浪人した子、外資系の証券会社やめた子、お家が病院、おじいちゃんが不動産業のリッチな家庭の子、慶應在学中からとかキャバ嬢になるこがいてりかいできなかった。キャバ嬢に憧れてYouTubeみたりしてるし。なかなかやめられないでいるよね。育ちのいい子も参入している業界になっかいる。でも親泣かせ。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/06/17(火) 02:37:30 

    >>18
    >>29
    >>56
    よこ
    そもそもガル民なんてパートや専業主婦等のマトモに働いていない人が多いせいか、職業の中身をよく知らないで適当に書いているコメントが多い。
    例えば土木や建設系を挙げている人がチラホラいるけど、土木や建設系といってもヤンキー上がりみたいな人が多い末端の作業員から、大学の建築系学部出てないと就けなかったり特殊な資格が求められる職種まで幅広くあるんだけどね。

    +12

    -3

  • 278. 匿名 2025/06/17(火) 02:44:16 

    >>228
    ホワイトカラーよりブルーカラーの時代が来るよ。ホワイトカラーならAI超えられる脳がないと正直厳しいと思う。

    +5

    -3

  • 279. 匿名 2025/06/17(火) 02:54:20 

    >>1
    医者全般ではなく、病院勤務医
    ほんと大変だと思う
    頭が下がります

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2025/06/17(火) 03:18:46 

    >>1
    👨‍❤️‍👨 **男性に人気!女性の職業ランキング**
    1位 🩺 看護師
    2位 💊 薬剤師
    3位 🥼 医師
    4位 😁 歯科医師
    5位 🏛️ 地方公務員
    6位 🧸 保育士
    7位 ✈️ 客室乗務員
    8位 🏢 国家公務員
    9位 🕴️ 会社員(大手企業)
    10位 🥗 栄養士

    (以下、気になる方に向けてチラ見せ👀)
    11位 👩‍🏫 講師・教師
    12位 🧑‍💼 会社員(一般)
    13位 🐶 獣医
    14位 ⚙️ 医療系メーカー
    15位 💹 銀行・証券・保険
    16位 📊 公認会計士
    17位 🏢 上場企業勤務
    18位 ⚖️ 弁護士
    19位 💻 IT関連
    20位 🏙️ 大手商社

    続いて――

    👩‍❤️‍👨 **女性に人気!男性の職業ランキング**
    1位 🥼 医師
    2位 🏢 国家公務員
    3位 🏛️ 地方公務員
    4位 😁 歯科医師
    5位 🏙️ 大手商社
    6位 🕴️ 会社員(大手企業)
    7位 ⚖️ 弁護士
    8位 📊 公認会計士
    9位 🌏 外資系企業
    10位 💊 薬剤師

    (ちらりと続きもどうぞ📜)
    11位 🌐 外資系金融
    12位 💹 銀行・証券・保険
    13位 📉 外資系証券
    14位 🧾 税理士
    15位 🚒 消防士・レスキュー隊
    16位 ⚙️ 医療系メーカー
    17位 🏢 上場企業
    18位 💻 IT関連
    19位 👔 経営者・役員
    20位 🏎️ 機械・自動車メーカー

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/06/17(火) 03:22:09 

    >>276
    慶應出たってなんの才能もない女ばっかだし
    育った金銭感覚は下げられないんだからキャバ嬢か風俗くらいしか仕事できないでしょ
    お嬢様の風俗嬢って多いよ
    一応はセレブっぽく生活できるし
    自営業家系のサイコパスなら罪悪感も無さそうだし
    性病に当たってやめてくみたいな感じか

    治療しても痕跡は消えないし
    ショックだろうね

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2025/06/17(火) 04:35:07 

    >>6
    そういう会社で雇われで働くこと、という意味かな?

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2025/06/17(火) 06:36:33 

    >>210
    よこ
    給食委託入ってるところで働けばいいのに。今、直営の方が少ないよね?
    栄養ケアマネジメントメインならやりやすくないですか?給料も上がるし。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/06/17(火) 06:55:19 

    店員さんかな。そのお仕事が悪いとかではなくて、カスハラばかりで本当かわいそうだから。

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2025/06/17(火) 07:06:07 

    芸能関係

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2025/06/17(火) 07:12:59 

    >>133
    うちもトラック運転手だったよ
    あんなに大きな車を長距離運転するなんて普通に凄いわ

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2025/06/17(火) 07:27:52 

    >>122
    そんな事はこの国に生まれてこの国の社会で生きてる人はみんな分かってる事だよ
    その上で特定の職業を「子供にはやらせたくない」ってこういう場所で言っちゃう事を批判してるの
    思うのは自由だと思うよ
    分からない?

    +3

    -6

  • 288. 匿名 2025/06/17(火) 07:44:20 

    >>36
    地方国立は多いよね。文系だと教師と2択。どっちもどさ回りできつい。

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2025/06/17(火) 07:44:39 

    >>15
    両親教師。親に教師だけはやめろと言われて自分は看護師。
    看護師もブラックだけど、教師の時の話聞くとさらにブラックで看護師で良かったと思う。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2025/06/17(火) 07:54:49 

    >>65
    私も同じ。人や身内には勧めない
    他の仕事していた友達に資格取ろうかな?と相談されて、内情を全て暴露してやめるように説得した
    私は他に何もできないし能力がないから看護師しかできないので仕方なく働いている。
    時が戻って人生やり直せるなら勉強して看護師には絶対にならない。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2025/06/17(火) 07:57:47 

    >>10
    うちの兄土方だけどその辺の大卒サラリーマンより年収高いよ
    まあその分大変だろうけどやって欲しくない理由が差別的な感じなら気分悪いわ
    大変だからやって欲しくないとかなら納得だけど

    +13

    -4

  • 292. 匿名 2025/06/17(火) 08:16:44 

    >>11
    これから若手の施工管理職が希少になってどんどんお給料アップする可能性大ですよ

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2025/06/17(火) 08:32:17 

    >>9
    うちの祖父が介護度4で自宅介護してたんだけど訪問介護して下さった方が本当に天使とか仏様に見えて一度は介護士に憧れたんだけど、高校の職業体験でデイサービスを選択した時色々な理由で現実を見てやめてしまった。
    私は今自営なんだけど、介護職のお客さんが施設からの呼び出しで途中で帰ったりしてる。上の立場の人ほどプライベートを削った生活をしてる。
    立派な仕事だけど、志高い人でないとやっていけないからそういう意味でも簡単には薦められないとは思う。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2025/06/17(火) 08:32:53 

    >>202
    土木学科でてるけど
    仕事はいわゆる工事の計画、発注とか
    そんな感じなのでカレンダー通りの休みだし
    現場に直接行くことはまぁほぼないよ

    +4

    -2

  • 295. 匿名 2025/06/17(火) 09:09:23 

    イベントコンパニオン

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/06/17(火) 09:14:07 

    経済的に困窮しようが首になろうが親や他のきょうだいを一切頼らないし実家に帰って来ないなら好きにしてくれていいかな

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2025/06/17(火) 09:14:16 

    >>212
    同感。
    パート仲間の旦那さんが病院勤めの介護士らしくて、収入について「同じことやってるのに看護師との差がすごい」と不満を言ってた。
    内心「そりゃぁ…」と思っちゃったよ。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2025/06/17(火) 09:22:45 

    >>156
    うちの理事長、人が足りない時はバリバリ現場入ってるよ

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2025/06/17(火) 09:35:45 

    貧困層ほど仕事への差別意識ってないよね。
    私は貧困家庭育ち。工場の仕事さえ、まともにできなくて、学歴なく生活できる職を探してると廃棄物収集作業とかホステスの仕事に限られてくる。それらの仕事をやってみようかと相談すると親(小さな町工場勤務)は応援してくれる。

    一般家庭育ちの大卒銀行員の友人に相談すると、「そういう仕事は世間的にみて、やめておいた方が…」と引き留められて、そこで初めて一般的な社会の感覚を知る。こういうことが何度もあったので私は親を信用していないし、一般的な感覚を持つ友人に相談するようになった。

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2025/06/17(火) 10:00:56 

    >>6
    知ってる?
    ガソリンスタンドたたむのに1000万くらいするんやで

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2025/06/17(火) 10:16:47 

    >>1
    保育士、学校の先生、小児科の先生
    保護者のクレームが凄そうでうつになりそうだから

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2025/06/17(火) 10:18:15 

    絶対言われると思った(笑)

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2025/06/17(火) 10:27:23 

    常連が怖い人になりがちなコンカフェの店員。普通に心配。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2025/06/17(火) 10:29:12 

    >>11
    クレーンを遠くにあるビル内から操る仕事とかもあるよ。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2025/06/17(火) 10:40:01 

    >>79
    あなたと、あなたのお父さまにも拍手👏

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2025/06/17(火) 10:48:16 

    >>65
    看護師も一見すると給与が高いって感じるけど看護師になる前に親から高額な前払い金を徴収済み
    健康を損なう夜勤で稼いでるだけだし夜勤しなきゃ給料も安い
    3年もするとみんな身体壊して辞めていくから中途採用でもどんどん入ってくるし辞めていくの繰り返し
    看護師の寿命は平均より10年短くなるって研究結果も出てた
    流産も多い
    看護大学も上位高校のお嬢さんなら公立大学の看護科で4年間700万かかる
    (賢い子が看護師になっても旦那優秀だからそのうち退職子育てで学費の元を取れない 高額費用で看護師という称号を得るだけ)
    私立大学の看護科ならざっくり四年で1000万 (適齢期で結婚したら莫大な教育搾取)
    専門学校卒なら500万だけど大卒にもなれない 専門卒(コスパはいいけど大学生活は得られない)

    私立大学に通って結婚退職する女も同様に教育搾取
    「大卒の称号を得なきゃ、、、」という洗脳を排除するのは凡人には難しいので看護師になるために大学には入るけど莫大な教育搾取をされてる

    私立大学 看護科の学費が高額なのって学ぶためにものすごい数の高額な機器が並んでるからだろうね
    ベッドや心電図やらマネキンみたいなのやモニターも天井にたくさん付いてて
    あの医療機器って年々進化していくから買い換える費用が莫大
    それらを払うのは看護科の学生の家族
    患者や国民は高度な医療を受けても保険で安いのに看護師になる人がそういう高額機器の費用を払ってるようなもんじゃん
    医者みたいに元が取れる給料なら払ってもプラスだけど夜勤やって寿命を縮めて結婚もできなくて高度な医療設備のお金まで支払わされて酷いシステム

    ちょい前までは公立の専門学校があって税金投入で学費も安かったからいいけどすべて廃校された
    看護師の給料を下げるわけにいかなくて看護師になる前に前払いで強制徴収してお金を奪い取るシステムに変わった

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2025/06/17(火) 10:53:16 

    >>301
    子供の担任の先生がいつも授業中に言うらしい
    学校の先生にはならないほうがいいですよって
    先生が言うならそうなんだろうな
    定期テストだけでも採点と集計も模試なみのクオリティでやってるしミスったら人生を左右する大問題になって取り返しつかないから大変だと思う
    AIで作業の自動化が増えたら変わるかねえ

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2025/06/17(火) 10:53:34 

    塾業界

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2025/06/17(火) 10:55:16 

    >>29
    それって情報統制なんだよ
    情報ってネット社会はもう統制できない

    良いことも悪いことも隠せない時代
    自分にとって悪いことを隠そうとするのは独裁者のやること

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2025/06/17(火) 10:58:32 

    >>308
    中学生高校生向けの有名な塾の裏事情を2ちゃんねるの塾講師スレで読んだら
    教室間の移動も給料でないし自分の車で自己負担だし
    10年で昇給1万円って書かれてて世の中ってすべてブラックなんじゃって思ってしまった
    塾講師って想像より高学歴っていないらしいけど

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2025/06/17(火) 11:06:06 

    >>29
    知った情報をどう使うかは本人次第だよ。私は小さい子の親の立場で読んでいるけど、知らずに勧めたり、危険を知らずにいるリスクが減らせるのはありがたいなと思ってる。少なくとも子どもに伝えるかどうかは別の話として、調べるきっかけにはなったよ。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/06/17(火) 11:06:36 

    >>304
    それ目をつけて考えたことあるけど
    現場の荒っぽいオッサンたちはクレーンがぎこちなかったりミスってたら怒鳴り込んでくるよ
    まず風格があってヤンキー風情じゃないと文句を言われイジメられイチャモンで叩かれると思う
    理屈じゃなくてそういう世界
    よわっちい雰囲気の兄ちゃんがラクしてやってるのは現実に無理
    現場でも大将や仕切れるくらいのおじさんが操ってる
    現場も知らないのにやってたらボロクソだよ
    現場を通るときに観察してるけど
    ワシが操っとんじゃ 誇り持ってやっとんじゃ
    ミスった!わりいのお ◯ちゃん!今度奢るから勘弁してや
    そんくらいのキャラに見える

    いい加減なことやっちゃうと電話がかかってきて怒鳴り込んでくるんだよ
    宅急便の会社もそうだった

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2025/06/17(火) 11:10:11 

    就かせたい職業にも就かせたくない職業にも書かれてるのもあるね

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2025/06/17(火) 11:10:36 

    >>265
    上司の不倫相手は中小零細企業ならどこもさせられてるよ
    美人ならね
    断ったらいずらくなって辞められるけど行った先も転職ばかりのブラックだからどこまで逃げてもセクハラされてそこで偉い立場のおじさんと付き合ったら長く勤められる

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2025/06/17(火) 11:13:24 

    >>306
    看護師で怖いなと思ったのはAIDS感染した人なんか検索すると出てくるし
    感染予防は当然でも何かあると感染するなんて恐ろし過ぎる
    プライバシーがあるからあんまり詳しく情報が出てこないってのが闇を感じる

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/06/17(火) 11:14:19 

    傷の舐め合いw

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2025/06/17(火) 11:22:43 

    >>310
    塾業界はなかなかブラックですね。
    一般企業に行けなかった人が行く感じだと言われています。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2025/06/17(火) 11:34:36 

    某大学の柔道部で大麻使用とかニュースでやってるけど
    薬物使用って捕まってないだけで体育会系って伝統なんじゃないって思ってしまう
    過去をすべて点と点を繋げてみると体育会系出身の繋がりって反社のオーラあるし行動とか振る舞いとかただのサイコパスかと思ってたけどあれって薬物やってるから独特な行動になってんじゃね!?
    肉体労働系の大企業とか酒会社とかパワー系営業とか野球部系列の企業とか
    全員が全員じゃなくて体育会系でも派閥があるだろうけど怪しいのがいっぱいいた
    薬物の影響なら納得

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/06/17(火) 11:50:50 

    娘は働かせたくない
    どこの会社に行こうが上司のおじさんが偉そうにして女を搾取してるし
    話飛ぶけど環境?エコ?ほんとくだらない
    戦争やってて毎日あちこち黒い煙を上げて化学工場や兵器工場が燃え上がってるけど
    何が環境問題だよ!って馬鹿馬鹿しくなるわ
    すべてにおいて騙されてるだけ
    働いたら負けなのみんな気づかない

    +1

    -2

  • 320. 匿名 2025/06/17(火) 12:02:14 

    >>11
    土木でもゼネコン現場監督とかは?

    それはそれで大変なんだろうけど

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2025/06/17(火) 12:14:04 

    >>98
    そっちの方って言ったって使う方か使われる方かで雲泥の差だよ
    後者はそんなに貰えないしもう外国の人が多いからね

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2025/06/17(火) 12:21:54 

    職業に貴賎なし

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2025/06/17(火) 12:34:28 

    >>41
    旦那の会社では、長く続けてる人とすぐ辞める人二極化してるみたい。
    体力あれば単純作業だから向いてる人なら良いのかも。でもやっぱり20代前半の若い人は入って来ないらしい。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2025/06/17(火) 12:36:15 

    >>182
    看護師叩きのメンヘラ




    永久コピペ


    1284.匿名 2025/06/17(火) 12:25:34

    あまりに死に慣れすぎて患者に寄り添えてなさそうな看護師さんね。そういう人しか長年続けられないんでしょうけど。うちの母もそんな感じ。人の気持ちに鈍感。



    自分の気狂い母親を周囲に重ねて歌に発信してる気狂い家系の書き込み

    これがガールズチャンネルの典型として永久コピペにしたい

    法務省へも通報案件


    +0

    -0

  • 325. 匿名 2025/06/17(火) 12:37:16 

    国立大卒で医師家系のメンヘラも看護師叩きしてるから15年以上追跡してる
    2ちゃん時代から追いかけてるわ

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2025/06/17(火) 12:40:43 

    >>1
    バイトでもいい?ネットカフェ。犯罪者が滞在しててこわいから。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/06/17(火) 12:40:48 

    >>320
    下請けの社長がヤクザばっかだし
    そんなのが10000人以上の中で総合監督するんだから察したほうがいいよ

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2025/06/17(火) 12:44:00 

    体力は使うのに低収入の仕事

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2025/06/17(火) 12:50:47 

    医療事務

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2025/06/17(火) 12:56:18 

    >>320

    世の中って想像を遥かに超えてエグいなあ
    理由にストレスとか重圧とか書かれてるけどそんなわけないw
    利権を拒否したら攫われて海に沈められる世界
    どっちの反社の言うことをきても敵対勢力に攫われたてリセット合戦してそう



    ーーーー
    建設現場の現場監督が行方不明になる事案は、建設業界では珍しいことではありません。特に、繁忙期やプロジェクト終盤に多く発生する傾向があります。現場監督の逃亡は、プロジェクトの遅延や品質低下、企業に大きな損害をもたらす可能性があります.



    ちなみに日本の年間行方不明者は毎年8万人


    建設業多そう

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2025/06/17(火) 13:45:39 

    >>27
    コンサル、営業

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2025/06/17(火) 14:00:10 

    >>42
    派遣で行ってたことある。
    客層がね…。
    あと、働いてる人もパチ&スロやる人がほとんどで、癖のある人も多かった。
    それでも仲良くやれてたので楽しかったけど、大音量と空気の悪さはどうしようもない。
    今どきは喫煙所があるのかな?

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2025/06/17(火) 14:17:01 

    >>264
    中々凄いのきた。これ以上の人いるのか?親公認

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2025/06/17(火) 14:18:47 

    YouTuberと反社以外ならOK

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2025/06/17(火) 14:35:56 

    3Kの仕事

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2025/06/17(火) 14:37:15 

    >>320
    現場仕事してる輩相手の仕事だよ?

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/06/17(火) 14:38:48 

    >>252
    良いこと教えます、もうやってたらすみません。学校通さずに即、警察に扱ってもらって下さい。これが一番解決策だと思います。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2025/06/17(火) 14:39:24 

    >>67
    逆にどんな仕事に就かせたいのか気になる。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2025/06/17(火) 14:41:48 

    >>333
    実はたくさんいるじゃん、女児に写真撮影のアイドルさせたり、女優で枕させる親。なぜか芸能界は許されるよね。知り合いもavの人がいて親が娘にやっぱりおかしな発言していたし。
    一般人だと捕まるけど、あるよね。娘を売ってるんだよ。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2025/06/17(火) 14:42:13 

    >>1
    失礼なトピ

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2025/06/17(火) 14:48:29 

    >>122
    医者弁護士も大変だよ。それなら一流企業のほうがいいね。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2025/06/17(火) 14:49:47 

    >>277
    工場勤務も同様にバカにされがちだけど、実態を全くわかってないなって思う。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/06/17(火) 14:50:04 

    >>255
    なんの仕事もできないなー何ならやって欲しい?

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2025/06/17(火) 14:52:37 

    子どもに就かせたくない職業なんて特にはない。
    まともな判断力さえあれば、その中から自分でやりたいことを見つけて仕事するだろうし。
    子供の選択を信じるよ。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2025/06/17(火) 15:00:18 

    >>323
    運送業だけど、長く続けてる、というか、残ってるのがおじさんたちばかり。
    新卒で入った若い人は入って5年ぐらいのうちにほとんどが辞めていく。
    体のこともあるけど、客もたちが悪いのが増えてきてるから、若い人はこの業界には来ない方がいい、と思う。
    春に引越難民が増えようが、現状考えたら、もうしょうがないよね、としか言いようがない。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/06/17(火) 15:08:09 

    >>190
    同じこともやるけど、介護士にはできない事も沢山あるよ。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2025/06/17(火) 15:09:00 

    >>10
    これから先はリフォームも建て替えも出来なくなる時代がやってくる

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2025/06/17(火) 15:21:02 

    >>318
    妄想だけでだいぶ長い文章ですね〜お薬されてます?

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2025/06/17(火) 16:10:20 

    >>11
    理由は?印象悪いから?すごく重要で貴重なな仕事だと思うんだけど体力はキツすぎるよね。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/06/17(火) 16:15:40 

    >>142
    そんなのどの職業でも居るよ。私が知ってる友人知人達は義理堅くて挨拶もしっかりしてる人達ばかり。男らしすぎる所はあるけど体力も根性もあるしこれからは更に貴重な人達だと思う。今の若い子にはなかなか出来ない仕事だよね

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/06/17(火) 18:07:27 

    >>338
    研究職、医師、大手総務

    あたりかなあ

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2025/06/17(火) 20:13:46 

    >>242
    うちの近所にあるガソスタの裏にある経営者の自宅も すごい大豪邸だよ

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2025/06/17(火) 20:29:16 

    >>339
    ほんとそれ
    自分がもう歳で芸人やバンドマンと繋がれないから娘を使ってヤってこい!ってやってる母親
    娘は自分が家族に愛されてるって言ってるけど洗脳と虐待だって一生気付けない

    +1

    -2

  • 354. 匿名 2025/06/17(火) 21:08:41 

    >>351
    大変だよ、パワハラ、学閥、いじめナチュラルにあるよ。

    +0

    -1

  • 355. 匿名 2025/06/17(火) 21:41:56 

    >>2 >>4 >>5 >>60

    風俗嬢を叩くと、男を2倍ボコボコに叩いてるのと同じだよ
    男は風俗嬢と結婚したい生き物だから

    +1

    -3

  • 356. 匿名 2025/06/17(火) 22:14:48 

    >>354
    そりゃどこでもイジメやパワハラはあるけど傾向の話じゃん

    +0

    -1

  • 357. 匿名 2025/06/18(水) 05:21:15 

    >>122
    勉強はできなくても医師や弁護士より稼ぐことはできるけどね。あなたが想像できないことで稼いでいる人は沢山いるよ。

    +0

    -2

  • 358. 匿名 2025/06/18(水) 08:58:50 

    水商売なら枕無しで高級クラブなら許す

    風俗、パパ活、たちんぼ、AV女優など、性が絡んだ職業はぜったいに嫌だ

    それ以外ならブルーカラーだろうがホワイトとカラーだろうが好きにしたらいい

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2025/06/18(水) 09:02:12 

    >>355
    風俗嬢じゃなくても結婚してる人はたくさんいるし、今の時代、共働きを求めるくせに家事は折半しないクズ男と結婚するくらいなら独身の方が良い。娘に惨めな思いさせる男なんて要らないよ。

    +2

    -1

  • 360. 匿名 2025/06/18(水) 09:39:18 

    >>357
    たとえば?
    たくさんいるなら言ってみろよ

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2025/07/17(木) 08:23:05 

    既読

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード