ガールズちゃんねる

二つの事が同時にできない方

85コメント2015/12/18(金) 00:26

  • 1. 匿名 2015/12/16(水) 00:42:45 

    私はスーパーの惣菜でバイトをしていて今月から報告書(客の動き、商品の動き等)を書いています。ですがその報告書が全くうまく書けません。作業をしながら客の動き等を見ることができなくて、逆にお客さんの動きを見てると全く作業が進まなくて周りに迷惑をかけてしまいます。そして昨日上司に他の人が普通に出来てる事をなんで君はできないの?と言われてしまいました。家に帰って私は他の人が普通にできることができないんだと思い、泣いてしまいました。両方うまくやろうと思えば思うほど頭がパンクしそうになってしまいます。苦しいです。同じような方、いませんか?

    +164

    -7

  • 2. 匿名 2015/12/16(水) 00:44:09 

    二つの事が同時にできない方

    +13

    -35

  • 3. 匿名 2015/12/16(水) 00:44:23 

    二つのことを同時に出来ない病気みたいなのあるよね?

    +195

    -10

  • 4. 匿名 2015/12/16(水) 00:45:17 

    女って電話しながら洗濯物畳んだりできるのに
    なんで車の運転となると急に余裕がなくなるんだろう(´・ω・`)?

    +132

    -24

  • 5. 匿名 2015/12/16(水) 00:45:50 

    ピザを食べながらパソコン、がどうしても出来なくて
    今悪戦苦闘してます。どうしても皿じゃなくてキーボードにピザを置いてしまいます

    +12

    -43

  • 6. 匿名 2015/12/16(水) 00:46:20 

    冗談抜きで、ADHDかもよ

    +132

    -28

  • 7. 匿名 2015/12/16(水) 00:46:56 

    確かにくしゃみしながらゲップできないよお(´;ω;`)

    +6

    -33

  • 8. 匿名 2015/12/16(水) 00:47:56 

    わかります。
    テレビ観ながらだと夫の話をちゃんと聞けないから、よく怒られる。
    料理してるときに話しかけられると工程がわからなくなったり。
    同時に2つのことできる人羨ましい。

    +148

    -9

  • 9. 匿名 2015/12/16(水) 00:49:02 

    テレビ見ながらというか掛けながらガルちゃんするけど、やっぱりどっちか集中力が欠けるね。
    結局その間は覚えてないというか・・・

    +79

    -5

  • 10. 匿名 2015/12/16(水) 00:49:05 

    できないとADHDなの?

    +95

    -13

  • 11. 匿名 2015/12/16(水) 00:51:16 

    二つの事が同時にできない方

    +61

    -9

  • 12. 匿名 2015/12/16(水) 00:51:17 

    逆に1つのこと集中できない

    +11

    -16

  • 13. 匿名 2015/12/16(水) 00:52:36 

    ADHDを疑ったほうが良い

    +59

    -31

  • 14. 匿名 2015/12/16(水) 00:54:04 

    苦手な事ってありますよね。
    私は人混みがダメです。

    主さん、チェック項目みたいなのを自分で作ってみては?
    年代・性別・日時書き込むぐらいにして、惣菜品目を大まかに分類別にして買うまでのスピードも書く感じで。

    例えば
    30代 女性 日時 揚げ物2お寿司1スピード++ とか。
    的はずれなら、ごめんなさい。

    +77

    -8

  • 15. 匿名 2015/12/16(水) 00:56:29 

    私も同時に2つの事が出来ません。
    料理する時もあれしながらこれするって事が出来ないから(料理しだして5年以上)1つ作り終わってからまた1つ作ってそれから洗い物…って感じです。
    仕事でも1つの事しかできなくて電話がかかってきたら聞くので精一杯で聞く事しか出来ません。

    ちなみに診断済みのADHDです。

    +97

    -8

  • 16. 匿名 2015/12/16(水) 00:56:56 

    長年主婦やってるけど、料理作る時コンロ2つ同時使えない。煮物を煮込んでる間に炒め物をするとかムリ。どっちかの火を止めないと。

    +65

    -15

  • 17. 匿名 2015/12/16(水) 00:57:02 

    ピアノ片手はジャンジャンジャンと弾いて、同時にもう一方はメロディを弾くのがどうしても出来ない。

    +58

    -12

  • 18. 匿名 2015/12/16(水) 00:57:49 

    どうでもいいけど、トピ画の櫻井翔率高くない?

    +34

    -4

  • 19. 匿名 2015/12/16(水) 00:59:44 

    長年事務職してますがいまだにパソコン処理しながら電話応対するのがすごく苦手です
    パソコン入力に集中すると電話の内容聞き漏らすし電話応対に集中すると入力の手が止まってしまいます
    同時に素早く処理できる人が羨ましいです

    +54

    -4

  • 20. 匿名 2015/12/16(水) 01:02:28 

    努力!努力!努力!

    +4

    -38

  • 21. 匿名 2015/12/16(水) 01:02:44 

    仕事の時、電話をとって聞きながらメモを取るのが大変でした。

    +25

    -6

  • 22. 匿名 2015/12/16(水) 01:03:03 

    ADHDにマイナスついてるけど、本当に苦しい場合なら疑ってみるのもいいと思うけど
    大人になってから発覚する人増えてるみたいだし、分かって救われてる人もいるみたいよ?
    主のコメだけじゃ深刻さ分からないから自分で不器用なだけだと思うならスルーしてね

    +101

    -1

  • 23. 匿名 2015/12/16(水) 01:05:17 

    >>5
    マイナス食らってるけど私はくすっときたよ。
    キーボードにピザ置くってwwww

    +37

    -6

  • 24. 匿名 2015/12/16(水) 01:13:03 

    ADHDに多いですよ。

    +16

    -13

  • 25. 匿名 2015/12/16(水) 01:16:50 

    会話しながらメール打つのが無理。
    誰かといるときに携帯いじるのが嫌いってのもあるんだけど。
    友達とゴハン行って、携帯イジられるの気分悪いときあるけど、すごいなぁと思う。

    +76

    -3

  • 26. 匿名 2015/12/16(水) 01:17:00 


    私は同時に2つ用事済ませた方がラクなタイプなのですが、
    夫が主さんのようなタイプです。
    テレビ見ながら電話出来ない、DVD見ながらお喋り出来ない、傘を畳んだりリュックを卸すのを歩きながら出来ない。
    あと、何故か捜し物が下手くそです。
    嘘も下手なのですぐバレる

    多分、ひとつの事に集中し過ぎて他が目に入ってないんだと思う。一点集中型というか。
    技術系なのでプラスの一面だと思ってます。


    +51

    -2

  • 27. 匿名 2015/12/16(水) 01:19:18 

    料理なら三品同時進行とかで作れるけど、車の運転は前見ながらサイドミラーみたりとか出来ない。なんで信号見て標識見て歩行者見て右折車両見てハンドル操作したりアクセル操作したりを同時進行で出来るのか意味がわからない。
    よって免許はあるけど運転はしない。

    +35

    -6

  • 28. 匿名 2015/12/16(水) 01:20:10 

    ながらスマホなんて
    やりたくてもできない。

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2015/12/16(水) 01:20:36 


    でもタスク脳って脳を酸化、老化させるって。
    機能を劣らせるって。

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2015/12/16(水) 01:22:15 

    >>4

    女って…というかあなただけでは?

    私は普通に運転しながら色々しますよ。

    +19

    -17

  • 31. 匿名 2015/12/16(水) 01:24:54 

    そのバイトは始めたばかりですか?
    お客様の動向確認と作業を同時にこなす仕事に関しては、どうも経験が浅いようですね。
    誰でも初めてやることは上手く行きません。頑張って続けて慣れて容量を掴んで下さい。先輩や優しい上司にコツを教えてもらうのもいいと思います。

    並行作業が出来ない経験がそのバイト以前にもあるなら、ADHDかどうか、病院で診断してもらいましょう。
    成人済みの場合、診断を受けることさえ、かなり大変ですが頑張って下さい。ADHDかどうかは今後の人生を左右する大きな問題なので。

    +24

    -2

  • 32. 匿名 2015/12/16(水) 01:26:33 

    私はADHD。
    軽度だし高校までお勉強が出来たから気づかなかったけど、中学生の弟が重度だったからついでに診断して最近発覚した。
    私には今の自分が当たり前すぎて、普通に二つのことが同時にできる人がいるんだって知らなかったけど、考えてみると結構できないこと多い。
    テレビ見ながら喋ってると自分だけ番組の内容わからなくなるし、運転しながらラジオ聞くとかも無理。
    ちょっとした瞬間にTwitterとか見てる人多いけど、私はそれやると周りの会話が頭に入って来なくなるからしない。
    家事とか単純作業は並行できるんだけど、並行した情報処理が苦手。

    別にこれぐらいできなくてもいいやって思って幸せに生きてたのに、彼氏に打ち明けたら「子供に遺伝するだろ」って振られた。
    8年も付き合ってたのに・・・。

    +104

    -3

  • 33. 匿名 2015/12/16(水) 01:26:47 

    それってアスペルガーも考えられるよ。いずれにしても発達障害。でも、そういうことが分かった上で生活していけば大丈夫なはず。昔はそんな診断名がなくても普通に社会に溶け込んでたからね。

    +48

    -3

  • 34. 匿名 2015/12/16(水) 01:27:05 

    >>27

    私も。免許は所持してるけど。

    他が便利で効率的。

    自転車や徒歩の者が
    気をつけてあげたり、待ってあげたり避けてあげたりしてるよ。

    バカ共、見ないで飛び出してくるから。
    すこーし、だけど轢かれないように解らせるよ。
    人や、他の子供やなんかがたくさんいたり
    バイクが出てきたりしていることに
    気づかないで、ビビっているから。

    停まるべきところ、確認すべきところで全く減速しない。
    アホ?って思う。頭の中、謎。

    前に親子連れも遭遇したことがよくある。
    子供に注意しながら
    『車はねー、つっこんでくるからね。怖いのよー』って。キレてた。
    ホントだよ。

    あれでよーく生きてるなー、
    人やバイク轢かないなーって思うわ

    きっと車以外が物凄く気を遣っているんだね。

    あと、定番だけど、下手すぎる人
    ふさいで何がしたいか判らず迷惑かけまくっている人

    +1

    -25

  • 35. 匿名 2015/12/16(水) 01:31:38 

    主さんPCあるならコレで訓練してみてはいかがでしょう?
    一つ一つは単調だけど、同時に考えると面白そうなゲームです\(^o^)/

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2015/12/16(水) 01:49:30 

    学生の時、音楽聴きながら勉強とか無理だったな。友達は「何かCDかけた方がはかどるんだよね〜」て言ってたけど、聴いてしまう。

    +29

    -1

  • 37. 匿名 2015/12/16(水) 01:51:29 

    >>17
    苦手?
    ショパン エチュード「革命」 Op.10-12 /Finale 楽譜作成ソフト - YouTube
    ショパン エチュード「革命」 Op.10-12 /Finale 楽譜作成ソフト - YouTubeyoutu.be

    ショパン 革命のエチュード op.10-No.12 練習の目的 左手16分音符の制御能力 各指の独立性、第2指、4指の強化 手首の回転運動。 第一拍目に長い和音がある場合和音の打鍵と同時にペダルを 踏むタイミング。 1指と5指の連続使いでのレガート奏法。 シンコペーシ...

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2015/12/16(水) 02:04:04 

    >>19
    客の立場からすると、アレほとんど聞いてない理解してないよ。

    適当に予め、自分の答えるべきこと。きまった内容答えてるだけで
    だから、結局手が止まるか、話が止まるよ。
    ちゃんと話すなら

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2015/12/16(水) 02:07:52  ID:uO3ETfbttN 


    私も1つの事だけに集中できません。
    料理はコンロ2つ同時活用、その間
    お皿を洗いながら子供の音読聞いたり…

    運転も、前方やらミラーやらナビに
    忙しくなりテンパりそうだからかなり
    ゆっくり運転で車に乗るのは嫌いです。

    料理も運転も30分もやると
    せかせかしてかなり疲れます。

    私もなにかあるのかな…?
    落ち着きがないとかではなくて
    2つ以上の事をやらないと損?
    無駄を無くしたいだけなんだけど
    本当に疲れるから直したい…

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2015/12/16(水) 02:19:30 

    一個ずつしかできないからあっと言う間に1日が終わる。24時間じゃ足りない(x_x)芸能人てすごいと思う、テレビで見かける部分だけでも忙しそうなのに家で勉強(セリフ覚えたり)顔や身体のケアして、買い物、料理、掃除…って謎すぎる。でもここ読んでたら自分の方が少数派なんですね。ADHD調べてみます。ちなみに父に似ました。

    +30

    -2

  • 41. 匿名 2015/12/16(水) 02:19:33 

    普通の人だって並行作業は疲れる
    障害がある人は疲れるとかじゃなくて全く出来ない

    +36

    -2

  • 42. 匿名 2015/12/16(水) 02:42:28 

    昔は同時に2つの作業は割と楽にこなせてた。7:3くらいの割合で意識を分散させてテレビと他の作業を並行してたり。
    テレビに集中すると、他の音が聞こえないという人の事が、子供の頃から信じられなかった。

    だけど、最近テレビを見たり何かに集中すると、他のことに気が回らなくなってきた。気づかないっていうのが割と増えてきて怖い。歳なのかなんなのか。
    だから、できないものはできないんだろうな、と理解できるようにもなりました。

    +14

    -1

  • 43. 匿名 2015/12/16(水) 02:47:23 

    電話が鳴るとテレビを消す
    本を読む時音楽など消す

    男脳らしい

    でも主さんのはちょっと違うのかも

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2015/12/16(水) 03:00:48 

    二つ一緒にやろうとすると間違えます。
    私は一つのことをやろうとしても人の笑い声話し声などがすると
    仕事への集中力が散漫になってミスをします。
    病院で行うADHDの検査 診断ってどういうものなの?
    行くところは精神科?脳神経外科?
    鬱で心療内科へは行ったことあるけど。

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2015/12/16(水) 03:14:10 

    >>44
    専門医が少ないから順番待ちがすごいよ。ネットで検索すれば近隣の診断してくれる専門医がわかる。

    +11

    -2

  • 46. 匿名 2015/12/16(水) 03:25:00 

    病気ってより誰にでも得意不得意あるし、最初から何でも出来る人間ばっかりじゃないでしょ。
    こればっかりは性格というか個人差。
    今は何にでも病名をつけてしまう時代だけど、それだと個性がなくなるよ。
    慣れたら出来るって。

    +22

    -5

  • 47. 匿名 2015/12/16(水) 03:54:40 

    >>46
    ADHDは先天的な脳の機能障害なので同時並行作業は「慣れ」で出来るようになりません。
    服薬と行動療法が行われます。
    特別支援教育 もその一環。

    +33

    -3

  • 48. 匿名 2015/12/16(水) 03:57:27 

    ウエイトレスはADHDには向いていません。経験者にはよくわかるはず。

    +40

    -2

  • 49. 匿名 2015/12/16(水) 04:57:11 

    私も同時にするの苦手だけど、ADHDではないです。
    そういうテストする機会があったけど、全くかけ離れた結果でした。可能性0。

    +16

    -2

  • 50. 匿名 2015/12/16(水) 05:31:00 

    私も。ついでに始めた作業にいつしか夢中になって本来の作業を忘れる。ほかにも笑えないくらいひどい欠陥がいっぱいあって、本気で生活に支障出るレベル。

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2015/12/16(水) 05:33:08 

    主さんPCあるならコレで訓練してみてはいかがでしょう?
    一つ一つは単調だけど、同時に考えると面白そうなゲームです\(^o^)/

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2015/12/16(水) 05:34:10 

    二重投稿スミマセン!

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2015/12/16(水) 05:34:32 

    私もシャレにならないくらい頻繁にある。ADHDって何科で診てもらえるの?
    調べてもイマイチ具体的なことがわからない・・・例えば心療内科だとして、心療内科の先生はみんなADHDに詳しいんでしょうか?小さいとこでも診断のためのテストとかやってもらえますか?

    +3

    -3

  • 54. 匿名 2015/12/16(水) 07:08:11 

    あなただけではないと思うので、落ち込まないでね。
    世の中には、いろいろな向き不向きで悩む人がいます。
    日頃から同時にできる事の練習をして慣れるうにしたらどうかな?

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2015/12/16(水) 07:42:28 

    >>36
    私も音楽聞きながら勉強とかできない。
    どうしても楽しい方に逃げてしまう。
    勉強そっちのけで目をつぶって熱唱してしまう。

    +11

    -2

  • 56. 匿名 2015/12/16(水) 07:43:27 

    覚えておいて、休憩中に書くのはどうですか?

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2015/12/16(水) 07:43:31 

    私もそうです。
    LINE打ちながら喋れません。
    勉強しながらしゃべれません。
    仕事で言えば、メモを取りながら電話できませんm(_ _)m

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2015/12/16(水) 07:54:49 

    新人さんに仕事を教えながら自分の仕事も同時にやる、というのが無理でした。
    人手が足りない時、仕事がたまりまくって周りに迷惑をかけました。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2015/12/16(水) 07:59:16 

    へー、みんな2つくらい同時に出来るものだと思ってた。
    料理しながら電話してて、あー雨降りそうだなっと家族に洗濯物入れて、とか言うもの。
    車の運転は、普通あちこち視点が変わらないと出来ないでしょ。喋りながらとか音楽聴きながらとか普通だよね〜

    夫は私の事をスパコン並みと言うけど、男脳は1つのことしか出来ない。女脳は同時に何個か出来ると言われてる。

    +0

    -21

  • 60. 匿名 2015/12/16(水) 07:59:19 

    ADHDは忘れっぽいからメモ帳を活用している人が多い。
    朝はなかなか起きれない。
    授業中上の空だった。
    衝動性が高く落ち着きがない。

    +13

    -2

  • 61. 匿名 2015/12/16(水) 07:59:31 

    職場の後輩がそうです。毎朝、予定を報告させ、こまめに進捗を確認したり、やるべきことを付箋に書く→出来たら剥がすように指導したり、ミス傾向を把握させ、対策法を考えさせたり…すると徐々にミスが減ってきました。
    お恥ずかしい話ですが、ぐしゃぐしゃな机の整理、手紙の折り目のずれから指導してきました。マーチ卒で成績は良いのですが、実務だと不器用なのか、苦手要素が多いようです。
    後輩が入社してもうすぐ2年目。「なんで出来ないんだろう。」と苛立つこともありましたが、今はうまく割りきっています。本人は頑張っている。やはり、周囲の理解、協力が重要だと思います。

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2015/12/16(水) 08:14:38 

    >>47
    他にもアレコレあるなら病気も疑うだろうけどバイトで新たにやるように言われたことが出来ないだけで病気扱いしてたら、ほとんどの人が病気だよ笑
    46にも書いてるけど得意不得意だってあれば慣れで解決することもある。
    1つの事例で即病気は・・・

    +7

    -3

  • 63. 匿名 2015/12/16(水) 08:24:37 

    新しいことを始めるってただでさえ不安だし負担が増えますよね。
    主さんが出来ないって落ち込む気持ちよくわかります。
    でも私の経験上、教えてもらう人によっても流れや覚えが全然違ったりもあります。
    私も覚えが悪いし要領が悪いので出来る限りメモに残し、家に持ち帰り別ノートにまとめシミュレーションを何度も何度も繰り返して覚えます。
    年をとればとるほど覚えは悪いし失敗もします。
    でも失敗して自分は覚えるタイプだと割り切って失敗や注意(上司からの)を恐れず前向きに頑張ってますよ^ ^
    そうしたら絶対認めてくれます
    そして更に頑張ろうと思えるようになります。
    私は病気というより、こういう性格なんだと考えています。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2015/12/16(水) 08:27:00 

    適材適所で自分の個性・特性にあった場所が見つかるといいな

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2015/12/16(水) 08:33:44 

    何でもかんでも出来る人間の方が少ないよ。
    惣菜で物を作るのと人を観察するのなんて真逆の作業じゃん。
    それを一緒にって最初からは難しいのでは?

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2015/12/16(水) 08:39:25 

    惣菜コーナーって覚えること沢山ですよね。
    それをマスターして新たな業務を任されたってことは病気ではなく要領がまだうまく掴めてないだけだと思うけどな。
    慣れですよ慣れ。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2015/12/16(水) 08:51:09 

    男の人は脳の構造的に一度に2つのことをするのが苦手って聞いたことあるけど
    女の人でもけっこういるんだね

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2015/12/16(水) 09:03:05 

    私はスマホを打ちながらTV見て家族と会話して
    子ども達が何をしてるか横目で把握するっていうのを同時にしてるけど、
    それを言うと旦那に驚かれる
    旦那はスマホやTV見てると至近距離で話しかけても気づかないし
    名前呼んでも気づかない、肩を叩かれてようやく「えっ?!」ってビックリしてる
    集中しちゃうと周りの物も音もシャットダウンしちゃうっぽい

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2015/12/16(水) 09:44:46 

    当時マニュアルで運転免許取ったからクラッチペダルの感覚が難しかった。
    赤信号で減速にかかる時に先生から
    「ウィンカー出して車線変更しましょう」って言われて、クラッチ?ブレーキ?後方確認?ウィンカー…無理無理無理話しかけないでー!って心で叫んだ 笑
    おかげでオートマ車が楽だった。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2015/12/16(水) 10:08:39 

    新人なら全作業の工程を把握するまで余裕がないだろうし、
    新しい仕事が一つ増えたら失敗がないように集中するのも分かる。

    草食動物が草を食べながら、天敵がいないか周りを警戒するみたいな
    そんな集中力分散を日々の慣れで覚えていくしかないんじゃない?

    私から言わせれば、従業員の指導に対し、ただ不安感を煽り効率を下げる物言いで
    なんの改善策もとらない上司に問題があると思う。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2015/12/16(水) 10:18:56 

    アスペの私は二つの事が同時に出来ない。
    病気の事を理解してない知り合いは私の事を
    要領の悪い女…
    性格変わってるよね?って陰で言ってます。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2015/12/16(水) 10:25:44 

    たまにスマホで喋りながら車を運転してる人を今だに見かけるけど、あれって私には絶対出来ないわ
    私なら絶対事故る。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2015/12/16(水) 10:52:18 

    ドラムはできそう?
    右手がチ、チ、チ、チ、チ、チ、チ、チ、
    左手がータン、ータン、ータン、ータン、
    右足がドッ、ドド、ドッ、ドド

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2015/12/16(水) 11:02:13 

    ウチの旦那は
    仕事の電話で会話しながら
    メモを取る
    パソコン作業しながら
    営業マンから仕事の発注を把握する!
    本当に人間って
    そんな器用な事が出来るんですか?

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2015/12/16(水) 11:04:07 

    >>73
    できねーよ(´Д` )

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2015/12/16(水) 11:05:49 

    テレビついてたら本読めない!!!!

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2015/12/16(水) 11:55:30 

    テレビ見てるときにしゃべりかけられるとイライラする。
    大切なとこ聞きのがしてしまう。

    のんびり系(多動なし)だとADD疑いだね。
    私はミスを無くせなくて離職した経験ありです。
    ほぼクビだった。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2015/12/16(水) 12:04:16 

    ドラムはできそう?
    右手がチ、チ、チ、チ、チ、チ、チ、チ、
    左手がータン、ータン、ータン、ータン、
    右足がドッ、ドド、ドッ、ドド

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2015/12/16(水) 13:28:20 

    >>48
    ADHDでウェイトレスしてるけど、運んできたコップを洗い場の箱に移すのに両手を使えと言われて
    何度言われても片手しか動かせず両手使おうとするとパニックになってひっくり返したり
    他のことしてる時に中断して別のことをさせられると前にしてたことを忘れて放置しちゃって
    後から何でやってないんだと怒られたり、要領悪いとか遅いとか毎日陰口叩かれて鬱になった

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2015/12/16(水) 15:01:24 

    こないだ仰天ニュースでやってたんだけど
    もしかしたらアスペルガーかもしれないよ

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2015/12/16(水) 16:00:23 

    友達とハワイに行ったとき、着いてすぐツアー客みんなでホテルでのランチがあり、ツアーガイドが日程や帰国の集合場所や時間を説明してたけど、友達がじゃんじゃん私に話しかけてきたからほぼ聞いてなくて。あとでガイドに聞きにいかないと(;'∀')と焦ってたら友達ぜんぶ把握してた。才能かと思ったけど自分がADHDだったのか

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2015/12/16(水) 17:06:56 

    マルチタスク人間は存在しない?2つのことを同時にすると中途半端になってしまうことが解明(京都大学研究) : カラパイア
    マルチタスク人間は存在しない?2つのことを同時にすると中途半端になってしまうことが解明(京都大学研究) : カラパイアkarapaia.livedoor.biz

    マルチタスク人間は存在しない?2つのことを同時にすると中途半端になってしまうことが解明(京都大学研究)


    マルチタスクをすると脳を損傷、早期の認知機能低下につながる可能性。シングルタスクで脳に若さと活力を。 : カラパイア
    マルチタスクをすると脳を損傷、早期の認知機能低下につながる可能性。シングルタスクで脳に若さと活力を。 : カラパイアkarapaia.livedoor.biz

    マルチタスクをすると脳を損傷、早期の認知機能低下につながる可能性。シングルタスクで脳に若さと活力を。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2015/12/16(水) 19:02:18 

    >>82
    ホントそうだと思う。
    だから出来ない=病気はお門違いだよ。
    まさに病は気から。
    病気や事故で車椅子生活になった人や目が見えない、耳が聞こえない人の精神力の強さはハンパないよ。

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2015/12/16(水) 22:23:27 

    うまくやった振りとかできるといいね。
    でも、マルチタスクは脳に悪いっていう結果もあるみたいだから、一概に悪いこととは言えないかもね。
    ながら作業で脳が縮む…!? 「マルチタスク」が及ぼすデメリット - Ameba News [アメーバニュース]
    ながら作業で脳が縮む…!? 「マルチタスク」が及ぼすデメリット - Ameba News [アメーバニュース]news.ameba.jp

    スピード社会に生きる私たちの日常は、マルチタスクなんて当たり前。ご飯を食べながらスマホでニュースをチェックしたり、TVを観ながらメールチェックをしたりしていますよね。ところが、自分じゃ時間を有効に使って…

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2015/12/18(金) 00:26:19 

    馴れないことやってる間の不安によるもんだと思うよ。
    焦れば焦るほど泥沼。
    悩んでも泥沼、悩まずに能天気にしてると次失敗した時、職場はきついよね。


    でも頑張るしかないのさぁ。へんに言い訳したり愚痴愚痴やってると、また泥沼。アスペとか気軽にポンポン言うひとは無知と悪意の塊だからw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード