ガールズちゃんねる

聡明な女性になるには

146コメント2025/06/16(月) 08:00

  • 1. 匿名 2025/06/15(日) 08:03:40 

    聡明な女性に憧れます
    どのような心掛けでいると、あるいはどのようなキャリアを積むと、聡明な女性になれると思いますか?

    +36

    -6

  • 2. 匿名 2025/06/15(日) 08:03:58 

    聡明な女性になるには

    +20

    -16

  • 3. 匿名 2025/06/15(日) 08:04:04 

    僻地に住まない
    都会に住む

    +4

    -25

  • 4. 匿名 2025/06/15(日) 08:04:48 

    スマホを持たず丁寧な暮らしをしてる

    +7

    -19

  • 5. 匿名 2025/06/15(日) 08:04:50 

    聡明て例えば誰?

    +7

    -4

  • 6. 匿名 2025/06/15(日) 08:04:51 

    言葉遣いは丁寧に

    +68

    -6

  • 7. 匿名 2025/06/15(日) 08:04:56 

    徳を積む

    +28

    -9

  • 8. 匿名 2025/06/15(日) 08:05:00 

    ガルちゃんで聞かない方が良いと思う。

    +66

    -3

  • 9. 匿名 2025/06/15(日) 08:05:25 

    物事を感情で判断しない

    +79

    -2

  • 10. 匿名 2025/06/15(日) 08:05:28 

    まずは学歴をつける。
    MARCH以上

    底辺高校卒で、聡明もくそもない
    見かけだけならただのハリボテ

    +13

    -35

  • 11. 匿名 2025/06/15(日) 08:05:32 

    日々勉強する

    +45

    -2

  • 12. 匿名 2025/06/15(日) 08:05:38 

    ガルちゃんは見てはいけない笑

    +31

    -3

  • 13. 匿名 2025/06/15(日) 08:05:39 

    ガルちゃんなんかにいる時点であかんやろ

    +17

    -3

  • 14. 匿名 2025/06/15(日) 08:05:43 

    私ってすごいでしょ?感を出さない人

    +70

    -3

  • 15. 匿名 2025/06/15(日) 08:05:45 

    周囲の環境が大切なので個人が頑張っても難しそう

    +10

    -2

  • 16. 匿名 2025/06/15(日) 08:05:52 

    >>1
    こんなウンコ掲示板で答えが出ると思うか?

    +25

    -9

  • 17. 匿名 2025/06/15(日) 08:05:55 

    ふふって笑う

    +6

    -5

  • 18. 匿名 2025/06/15(日) 08:05:56 

    一朝一夕には身につかなさそうね

    +22

    -1

  • 19. 匿名 2025/06/15(日) 08:05:57 

    余計なことは言わない

    +67

    -1

  • 20. 匿名 2025/06/15(日) 08:06:04 

    >>1
    手始めにガルチャンやめる(笑)

    +10

    -4

  • 21. 匿名 2025/06/15(日) 08:06:12 

    お嬢さん
    とりあえず日曜の朝からガルちゃんに来るのはお止めなさい
    土曜の夜に立てたトピかも知れないけど、土曜にも来ちゃ駄目よ

    +22

    -5

  • 22. 匿名 2025/06/15(日) 08:06:19 

    聡明な家庭に生まれる

    +32

    -3

  • 23. 匿名 2025/06/15(日) 08:06:19 

    聡明な親から生まれる

    +24

    -3

  • 24. 匿名 2025/06/15(日) 08:06:25 

    >>1
    謙虚でいること

    それから、学術的な分野に関する知的好奇心を絶やさないこと

    +63

    -4

  • 25. 匿名 2025/06/15(日) 08:06:34 

    >>1
    あらゆることに興味を持つことと、否定しないこと。

    聡明でない人は、自分の興味外のことに「おもんな」「つまんな」「そんなこと知ってて何になるの?^ ^;」って感じの態度でいる。

    聡明な人は、たとえ興味が湧かなくてもとりあえず聞いて「そういう考えもあるのか」「自分とは違うけれど面白い」っていう受け止め方ができる。

    +91

    -2

  • 26. 匿名 2025/06/15(日) 08:06:43 

    自分からくだらない事をベラベラ喋らない。
    好奇心を持って多方面の知識を学び増やす。

    +21

    -1

  • 27. 匿名 2025/06/15(日) 08:06:48 

    私のイメージだけどニコニコじゃなくて微笑む感じ

    +7

    -3

  • 28. 匿名 2025/06/15(日) 08:06:49 

    >>5
    山尾志桜里

    +1

    -28

  • 29. 匿名 2025/06/15(日) 08:07:00 

    >>10
    聡明と学歴蹰は似て非なるもの

    +30

    -3

  • 30. 匿名 2025/06/15(日) 08:07:03 

    聡明ってなんですのん?

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/15(日) 08:07:07 

    ガルちゃん重すぎ問題

    +1

    -2

  • 32. 匿名 2025/06/15(日) 08:07:15 

    聡明な女性になるには

    +0

    -7

  • 33. 匿名 2025/06/15(日) 08:07:18 

    >>5
    雅子様かな?

    +99

    -9

  • 34. 匿名 2025/06/15(日) 08:07:42 

    >>5
    早めに芸能界引退した人とか?不祥事じゃなく

    +0

    -9

  • 35. 匿名 2025/06/15(日) 08:07:43 

    >>2
    藤はきれいだねえ
    桜のあとに藤の季節がある地域に生まれて本当に良かったと思うよ

    でもなんで?聡明な女性のイメージ?花言葉でもないような

    +10

    -4

  • 36. 匿名 2025/06/15(日) 08:07:46 

    >>1
    ガル辞めたら?
    まず、そこから。

    +3

    -5

  • 37. 匿名 2025/06/15(日) 08:07:50 

    韓国ドラマにいそう
    聡明な人
    お金持ち
    貧乏な人で構成されている

    +0

    -11

  • 38. 匿名 2025/06/15(日) 08:08:10 

    >>10
    見かけって?
    学歴見えないけど?(笑)

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2025/06/15(日) 08:08:14 

    頭のよさはもちろん、心が強くて優しい、自信があるから素直でおおらかでもあり…そういうメンタルの安定の上に成り立つイメージがあるなぁ(なんか、ドラマアグリーベティのヒロインが浮かんできた)。
    自分は到達出来ていないけれども、他の人がコメントしなさそうなところで言うと運動かな。
    オドオドイライラが多少マシになってる。

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2025/06/15(日) 08:08:23 

    感情的にならない

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/15(日) 08:08:33 

    トピ立って5分もしないでマイナス魔いる!
    今日の新トピ待ってた暇人w
    日曜の朝からお疲れーw

    +2

    -4

  • 42. 匿名 2025/06/15(日) 08:08:37 

    >>29
    ただの努力できない言い訳

    +2

    -11

  • 43. 匿名 2025/06/15(日) 08:08:42 

    >>5
    ハシカン

    +1

    -18

  • 44. 匿名 2025/06/15(日) 08:08:48 

    >>1
    朝イチか夜中か知らんががるちゃんでトピ立ててる時点で無理

    +0

    -6

  • 45. 匿名 2025/06/15(日) 08:08:56 

    >>17
    「げへへ」「がはは」「ぶは」って笑わないこと、も追加で

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2025/06/15(日) 08:09:19 

    >>31
    ガルちゃんは聡明じゃない人が学歴に逃げてる場所だからね

    +3

    -5

  • 47. 匿名 2025/06/15(日) 08:09:37 

    EPA・DHA

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2025/06/15(日) 08:09:47 

    聡明な女性になるには

    +2

    -3

  • 49. 匿名 2025/06/15(日) 08:10:06 

    人を見下さず、困っていたらこうしたらいいよって軽くヒントを与えて導いてあげる 

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2025/06/15(日) 08:10:07 

    >>34
    芸能人になること自体聡明とは言えない

    +16

    -4

  • 51. 匿名 2025/06/15(日) 08:10:07 

    ありきたりだけど、とりあえず新聞をちゃんと読む。
    政治、経済、時事から趣味の話まで知識を得られる。
    興味があることは本を読んで更に掘り下げる。

    ちゃんとした文字を読むと、綺麗な日本語で話せるし書けるし、それだけでも知的に見える。

    +18

    -2

  • 52. 匿名 2025/06/15(日) 08:10:17 

    百人一首を嗜む
    聡明な女性になるには

    +14

    -2

  • 53. 匿名 2025/06/15(日) 08:10:19 

    マイナスかも知れんが壇蜜が浮かんできた。
    人のことを否定したりせず、話を聞いてくれる
    イメージかな。

    +5

    -10

  • 54. 匿名 2025/06/15(日) 08:10:26 

    承認欲求がない、SNSに踊らされず自己管理できる人?

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2025/06/15(日) 08:10:59 

    >>1
    聡明というと、知的で、賢く、堅実みたいな感じですかね
    ただ学歴や教養があるというだけでなく、それが身についている感じ?

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2025/06/15(日) 08:11:33 

    >>5
    Xでその経歴に打ちのめされる人続出だった三菱商事(本社)の中里さんとかすごい聡明そう
    たぶんIQが20どころじゃなく離れてるから私とは全く会話が成り立たないと思うけど

    +1

    -5

  • 57. 匿名 2025/06/15(日) 08:11:50 

    >>50
    大体片親で貧乏だったとあるから、子供でも生活の為にお金稼げると言ったら他にはない

    +2

    -3

  • 58. 匿名 2025/06/15(日) 08:12:11 

    >>33
    目指してなれるものでもないな

    +51

    -2

  • 59. 匿名 2025/06/15(日) 08:12:28 

    >>41
    学歴の話をしてる人だと思うよ
    自分で学歴と聡明だとは違うとわかってるからマイナスしないと怖いんだと思う

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2025/06/15(日) 08:13:16 

    ・政治・国際情勢・歴史に興味を持つ
    ・国家観、愛国心を育む
    ・他人の喜びは自分の喜び、決して超個人主義に走らない
    ・何故?自分だけがこんな目に、という口癖、考え方は止める

    世代は関係なく、保守層の女性は凛としていて賢明な方が多く、逆にリベラル(左翼)女性はブスで(言葉の)暴力的で性格もどす黒い人が多い。

    +5

    -6

  • 61. 匿名 2025/06/15(日) 08:13:24 

    >>28
    真逆じゃん、コマキ級の鼻の穴

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2025/06/15(日) 08:13:34 

    >>50
    子供がキラキラした世界に憧れるのは至って普通のことな気がするけどね

    +3

    -5

  • 63. 匿名 2025/06/15(日) 08:13:52 

    >>25
    聡明でない人は、自分の興味外のことに「おもんな」「つまんな」「そんなこと知ってて何になるの?^ ^;」って感じの態度でいる。

    やる意味あるの?ってすぐ言う人、嫌だわ。
    それはやってから考えることなんだよっていつも思うし、やらないと何の経験も増えない。

    +23

    -1

  • 64. 匿名 2025/06/15(日) 08:14:03 

    賢く知識があるだけでなく、明鏡止水、落ち着きがあって、自己顕示とか嫉妬とかそういうガツガツしてない人かな。
    そもそも自己顕示も嫉妬も必要ないものね…
    私もなりたい!←なりたい、って時点でなんかダメよな笑

    +20

    -3

  • 65. 匿名 2025/06/15(日) 08:15:43 

    >>1
    知り合いが聡子って名前で、漢字説明するとき、聡明のソウに子どものコですって説明しててこちらが恥ずかしくなった

    +2

    -10

  • 66. 匿名 2025/06/15(日) 08:15:54 

    聡明=自分で判断できる人だと思う

    周りの流行りとか評価とか、また偏見などに惑わされずに自分に必要なものを選択できる人
    そういう訓練が必要かな

    +19

    -1

  • 67. 匿名 2025/06/15(日) 08:16:31 

    >>5
    芦田愛菜さん

    +43

    -9

  • 68. 匿名 2025/06/15(日) 08:17:30 

    >>5
    お名前は憶えていないけど
    70代か80代で何かデジタル系の起業をされた女性がいらっしゃったはず
    そういう方

    +8

    -3

  • 69. 匿名 2025/06/15(日) 08:17:55 

    そうだね、もう出てるけど
    自分がどんな思想や信条だろうと、自分と違う価値観、異文化があることを少なくとも理解して尊重出来る人かな。
    端的に言えば、男を、または女を一括りで貶めたり、外国人差別で騒ぐなんてのは話にならない。

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2025/06/15(日) 08:18:41 

    >>10
    あなたのコメからは
    聡明さが微塵も感じられませんが

    +2

    -3

  • 71. 匿名 2025/06/15(日) 08:19:00 

    >>63
    「で?オチは?^ ^;」みたいなこと言う人もさ、会話ってその場にいるみんなで転がして作り上げていくもんでしょーがと思うのよね。
    あとは、男性側からのデートやプレゼントにいちいち文句付ける人とかね。
    お客様気分でもてなしてもらうのが当たり前だと思う人は愚かだなと思う。

    やっぱりどんな話題でも無難に受け答えしたり、カドが立たなければ適度に肯定したり、合わない意見や価値観があっても上手く回避したり妥協点を見つけて均せる人は聡明さを感じる。

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2025/06/15(日) 08:19:10 

    >>10
    このコメントから聡明さを感じないけど

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2025/06/15(日) 08:19:44 

    無駄口を叩かない

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2025/06/15(日) 08:19:54 

    >>10
    商業高校じゃだめですか?

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2025/06/15(日) 08:20:44 

    教養トピは盛り上がるけど
    「聡明」
    ってなるとそう盛り上がりもしないのかなって気がする
    知識のその上なイメージ

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2025/06/15(日) 08:21:07 

    >>65
    何も恥ずかしくないじゃん
    「美しい」の美です、と同じでしょう
    友人に聡子っているけどその子は本当に聡明だよ
    名は体を表すって感じ

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2025/06/15(日) 08:21:11 

    秘書みたいな仕事や空港のグランドスタッフ
    マルチタスクができて、身だしなみが常に整っているすごい人しかいない
    ハイヒールで客の大きな荷物を持って笑顔で早歩きできるのもすごい

    +4

    -5

  • 78. 匿名 2025/06/15(日) 08:21:15 

    >>56

    本当に賢明な人、地頭が良い人は学歴や家柄、職業、生い立ちなど関係なく万人の話を聞くし、また万人が理解出来るような話をする。

    例えば日本なら、無駄な横文字を多用したり、その道の人々にしか分からない専門用語や業界用語を多用しない。

    +19

    -5

  • 79. 匿名 2025/06/15(日) 08:21:18 

    >>1
    キャリアを積むと聡明になるんじゃなく、聡明だからキャリアを積めるんだと思う。

    +11

    -2

  • 80. 匿名 2025/06/15(日) 08:21:22 

    言葉遣いは丁寧にする。
    落ち着きのある言動と、無駄口などは言わない

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2025/06/15(日) 08:21:28 

    感情的にならない。

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2025/06/15(日) 08:21:33 

    >>1
    悪口、愚痴を言わない

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2025/06/15(日) 08:21:42 

    >>1
    あらゆる事柄、言われた事にいちいち感情的に反応しない。
    俯瞰してみるようにする。

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2025/06/15(日) 08:22:24 

    >>74
    資格職で実務に長けててすごく頼りになる職場の人、深く知り合った後に高卒であることを教えてくれたけど、私はその人をずっと聡明な女性だと思ってる

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2025/06/15(日) 08:24:41 

    >>75
    いくらたくさんの知識があって、頭脳明晰でも
    人のことを馬鹿にしたり、マウントしてたら聡明ではないよね。
    自分と違う意見にも興味を示して尊重出来るイメージかな
    そう、自己顕示欲より知的好奇心が勝るというか。

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2025/06/15(日) 08:25:06 

    >>52
    それが万葉集、古今和歌集までいくとさらに「おお~」って感じ

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2025/06/15(日) 08:27:50 

    学歴というか知識や教養や思いやりとかかな?ある程度ないと推理や状態が分からないと分からないことあるな?て思った

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/06/15(日) 08:27:55 

    「聡明ではない」と思うことを列挙したほうが分かり易いと思う。

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2025/06/15(日) 08:28:31 

    聡明ってなろうとしてなれるものじゃないと思ってた
    その人の気質みたいな

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2025/06/15(日) 08:30:04 

    >>65
    私は別の名前なんだけど
    クラスに同名の人がいて
    自分の名前の漢字を説明したあとに「名前負けしてるって親に言われます笑」と謙遜してたんで
    このひと聡明だなと思った

    +6

    -2

  • 91. 匿名 2025/06/15(日) 08:30:42 

    はじめて会った人だと、やっぱり話し方、色んな話題についてこれる知識、聞き上手で質問上手、自分のことは話さない、でも笑顔でノリもいいみたいな人に聡明さを感じるかな。
    褒めても謙遜して褒め返すような人。

    +7

    -2

  • 92. 匿名 2025/06/15(日) 08:30:45 

    >>8
    ガルちゃんしてる時点で聡明にはなれんなw

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2025/06/15(日) 08:31:09 

    遺伝や育ちは大きいと思う。 
    幼児期でも既に聡明な子はいて、だいたいそのまま成人している。
    大人になって聡明になるのは難しいかも。

    +10

    -2

  • 94. 匿名 2025/06/15(日) 08:31:34 

    落ち着いた柔らかい話し方で、けど説得力のある話し方ができる女性に憧れる。
    自分が相手にわかってもらおうと話すと、キョドったり話し方がオーバーになってしまったりするので。キョドりながら話したら余計に相手に伝わらないのに。

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2025/06/15(日) 08:31:52 

    >>89
    育った環境も大きい気がする。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2025/06/15(日) 08:33:32 

    下品の対極だもんね
    職場とかで一瞬聡明な女性を演じるのはできても家庭に戻って維持できなさそう

    育った家庭が上品なところでないと無理っぽい気もする
    聡明を演じられる時間を長く保つのが精いっぱいかな

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2025/06/15(日) 08:34:09 

    >>88
    デリカシーがないとか、自分の無知を知らないとか?

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2025/06/15(日) 08:34:58 

    >>5
    聡明にチャラいイメージはないなぁ
    頭良くても女子アナというよりは、報道で正しいことをバリバリ追求するようなイメージ

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2025/06/15(日) 08:36:09 

    >>61
    聡明とは外見じゃないよ

    +5

    -5

  • 100. 匿名 2025/06/15(日) 08:39:12 

    知識を身に付ける。日頃から気になることは調べまくる

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2025/06/15(日) 08:42:04 

    >>33
    敬宮愛子さまも!

    +43

    -6

  • 102. 匿名 2025/06/15(日) 08:45:11 

    >>28
    聡明かもしれないけど、この前の会見冷静すぎだし感情を出さず怖かった
    検察、弁護士と経験するとそうなるのかと思いました

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2025/06/15(日) 08:47:13 

    >>5
    紀子さま

    +3

    -20

  • 104. 匿名 2025/06/15(日) 08:49:24 

    本を読む
    人の悪口を言わない

    +17

    -2

  • 105. 匿名 2025/06/15(日) 08:49:38 

    聡明とは!?みたいな話になっちゃってるけど
    聡明にどうしたらなれる?ってトピよ。
    まず話を冷静に聞こう〜!
    聡明さへの第一歩?

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2025/06/15(日) 08:51:06 

    >>104
    本読むのいいね
    それもノウハウ本よりは古典とか

    +0

    -3

  • 107. 匿名 2025/06/15(日) 08:51:17 

    品がある

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2025/06/15(日) 08:52:02 

    ていねいな暮らし

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2025/06/15(日) 08:54:01 

    >>61
    小巻ほどではないけど確かに鼻の穴黒々して大きいわ
    聡明とは別に外見の話だけど

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2025/06/15(日) 08:54:29 

    「西の魔女が死んだ」のおばあちゃんみたいな人に影響を受けると良さそう

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2025/06/15(日) 08:54:52 

    >>108
    どうしてだろう
    いわゆる「ていねいな暮らし」(自然派?)のイメージは聡明とちょっと違う気がする
    乱暴な暮らしはしていないにしても…そこそこ合理的に生活していそう

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2025/06/15(日) 08:59:36 

    >>111
    拘りが強いというのはつまり、狭量につながると考えてる。
    聡明であれば、異文化にも理解を示すというか…
    丁寧な暮らし、みたいな人でもだらしない生活を、そんなのもありね〜みたいなスタンスなら聡明と言えるのかもね(どうもそうではないのでは?と思えてしまうけど)。

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2025/06/15(日) 09:01:26 

    >>99
    トピずれだけど
    昔付き合ってた人に私のどこがいいのか訊いたら
    「聡明なところ」
    といわれたけど

    まあ、魅力は外見じゃないってことだよね…(性格悪いけど)

    +0

    -7

  • 114. 匿名 2025/06/15(日) 09:06:45 

    >>111
    よこ
    生きて行く上での取捨選択かな
    ていねいでなくとも
    自分の性質に合った生き方をしていればオケ

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2025/06/15(日) 09:18:02 

    聡明になるには、そういう女性と友達になるのが一番と思うわ。
    イメージ的に、日舞とか着付け、英会話、ゴルフとかの教室に多そう。

    +2

    -6

  • 116. 匿名 2025/06/15(日) 09:19:32 

    聡明と聞くと男性ではなく、女性を思い浮かべるのは何故?
    女にしては、賢いとか冷静みたいな。

    +5

    -2

  • 117. 匿名 2025/06/15(日) 09:21:17 

    思いやりと品性を大事にする
    口は災いのもと
    いつでも自分が見てる

    +14

    -1

  • 118. 匿名 2025/06/15(日) 09:24:26 

    >>1
    男に極力頼らない

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2025/06/15(日) 09:24:34 

    >>1
    断捨離と瞑想

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/15(日) 09:25:37 

    >>116
    あと聡明な女性は精神的に自立しているっぽい感じがする

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/15(日) 09:28:20 

    「品よく」とか言ってられない過酷な時代に生まれてしまった人の中にも聡明な人はいるよね
    そういう先人の生きかたから学べるんじゃないかな

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/15(日) 09:28:21 

    >>1
    いらんことは喋らない。
    饒舌に喋る人よりも、まったく失言しないタイプのほうが賢い。

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/15(日) 09:39:42 

    思いやりがあり人を育てることができる人

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/15(日) 09:45:07 

    テレビ見て煽られないようにする

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/15(日) 09:51:53 

    >>124
    買い締めとかトレンドとか?
    たまに誰が決めてるんだろ?って思う時あるわ

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/15(日) 10:09:39 

    >>58
    とてもムリだよね…

    +14

    -1

  • 127. 匿名 2025/06/15(日) 10:18:05 

    >>3
    マイナスしかないけどこれはあると思う

    僻地というか田舎の中では未だに女子教育を軽んじてるし、美術館や博物館とかの教養を高める施設も身近に無い

    ガルにも見たい特別展のために都会まで頑張って出た田舎民いっぱいいるんじゃない?

    僻地でも地頭がいい子はたくさんいるよ、ただ洗練された知識や教養を得られる環境は無い本当に無い

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/15(日) 10:19:48 

    >>33

    皇后陛下は次元が違う
    日本人女性として空前絶後の知性の持ち主。

    +34

    -3

  • 129. 匿名 2025/06/15(日) 10:21:46 

    >>1
    まず、がるちゃんをやめる。
    こんな聡明とは対極な場所に来てはいけない

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2025/06/15(日) 10:31:10 

    >>62
    賢い親の子や聡明な子供は、そもそもあの世界を「キラキラしている」と感じないんだよなー。

    +13

    -1

  • 131. 匿名 2025/06/15(日) 10:34:33 

    >>1
    まず、この漠然とした質問の仕方が聡明でない
    自分で考えるってことを怠けてる。
    人に意見を求めるのはいいけど、自分で考えて方向性を出した上で、別の視点からの意見を求めるという姿勢をもった方がいい

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2025/06/15(日) 10:47:31 

    人間は1日のうちに何万回も選択をして生きているらしいので、その選択の度に「聡明であるか」を意識すればいいのではないでしょうか。
    そもそも「聡明な女性になるには」と考える時点で素晴らしいと思います。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/15(日) 11:15:24 

    教養とか品って言うけど、それは聡明だから結果として滲み出るものって感じがするな。
    手っ取り早く聡明になるならとにかく多方面のことについて勉強するのが楽だと思う。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/15(日) 11:22:07 

    >>132
    なんか説得力ある
    結局なんでも細かい選択の結果だものね
    ありがとう

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/15(日) 12:27:45 

    >>10
    推薦制度を利用しないこと

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/15(日) 12:41:55 

    >>1
    悪党権力に媚びないこと

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/15(日) 12:43:41 

    >>1
    丸暗記学習の前に正しく生きること

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/15(日) 12:48:15 

    >>93
    確かに
    貧困とか教育不足な家庭に育った人が普通以上に追いつくには3代かかると言うね

    親が聡明で学習環境、家庭環境をしっかり整えてるから幼少期からすでに優位なところにいる
    教育レベルの高い学校で聡明な同級生に影響を受け、高学歴でキャリアの仕事に就けるから聡明な人になってる

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2025/06/15(日) 12:52:40 

    >>1
    子供の頃からの学習の積み重ねだけど、今からでもできることを全力で取り組むと良いかも

    インプットなしには無理なので質の良い情報をインプットする、質の悪い情報をシャットダウンする
    読書(小説ではなく、経済書などの社会学系)
    質の良い情報源に触れる(ジャンルを問わずネガティブなものは一切開かない)

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/15(日) 13:13:18 

    人は人
    自分は自分を認める

    他人のことに深入りしない

    すると感情的な対応にはならないかと

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/15(日) 13:33:29 

    >>1
    相手の話を楽しそうに聞いてあげる
    これ一点でOKだよ
    どんなキャリアあっても我が強いと聡明とは言われない

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/15(日) 13:35:18 

    >>132
    聡明であるかがスマートであるか自分に得をするかは関係ないとこにあるということは意識するといいよね

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/15(日) 15:51:04 

    >>1
    本を読むニュースを読むのは基本として、
    修羅場をかいくぐることじゃないかなぁ
    仕事でも人間関係でも

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/15(日) 16:59:18 

    >>106
    花柳界とか社交界とか起業家とか伝統芸能の世界とかで大成したり名をなしてひっそり引退した女性の物語を読むとか

    今とは、配慮や気配りや目配りの加減が違うだろうからまんま見習えば聡明になるというものでもないだろうけど

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2025/06/15(日) 22:03:31 

    >>1
    いつもフラットで冷静でいることかな
    どんなに頭が良くても「私!私!」っていう人に聡明さは感じないでしょう?
    女性政治家の皆さんみたいに…

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/16(月) 08:00:08 

    >>1
    聡明って心掛けでなれるようなもんなの?
    個人的には有能よりなるの難しいと思うけど。

    イメージとして地頭が良くて、ひらめきのある人のことを聡明と呼ぶ気がする。
    地頭の良さは生まれつきスタイルが良いみたいなもので結構、後天的にどうしようもない部分では…?

    有能になる、仕事の出来る人になる、ならそれに特化して人一倍努力すればなんとか、って感じもするけども。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード