
定員割れ続く“Fラン大学”の価値は?簡単すぎる講義内容が問題視 止まらぬ少子化「どんどん淘汰される」学生が将来見つめる「モラトリアムとしての大学があってもいい」という声も
1816コメント2025/07/03(木) 10:13
-
1501. 匿名 2025/06/15(日) 23:09:33
不法移民と犯罪者を量産してる大学に税金なんか論外、即刻潰す方が国の為+6
-0
-
1502. 匿名 2025/06/15(日) 23:10:00
>>1491
具体例は技術士や精神保健福祉士だ
技術士は実技7年を要求し本来現場の一発逆転資格で取れば医師、弁護士、会計士より場合により位が高い底辺の夢だが
原状底辺でとれるやつは少なく院卒ばかりだ+1
-0
-
1503. 匿名 2025/06/15(日) 23:10:11
>>1496
具体例が思いつかないからだよ
UFOと一緒だよ
あるなら出して、出せば信じるし
客観的に判定出来る問題じゃないから質疑が伴うのは当たり前+0
-0
-
1504. 匿名 2025/06/15(日) 23:10:53
>>1488
1ヶ月で理解できる頭でも、Fランは目指さないよ、
あと必要に迫られてるから高校のうちからクリアするんだけど、大学受験ってのはね
なんで勉強をそんなに簡単に考えてるのかなあ
勉強が簡単ならFランなんか眼中にないっしょ
この矛盾に気がつくのに、学問も基礎学力も訓練も要らないんだけど+1
-0
-
1505. 匿名 2025/06/15(日) 23:11:10
>>1482
スッカラカンって言っちゃった笑+1
-0
-
1506. 匿名 2025/06/15(日) 23:11:16
>>1500
数学の勉強とは
数学の専門書を読む事だよ+0
-3
-
1507. 匿名 2025/06/15(日) 23:11:43
入り口を広くするのは別に良いけど学位を簡単に与えるのは如何なものかと
大学は高等教育なのだから相応の講義をして単位取れなきゃ留年でいいのでは
それでも行きたきゃ行けば良い+4
-0
-
1508. 匿名 2025/06/15(日) 23:12:00
>>1495
論文が認められなくてもいい、学問で食べていかなくてもいいなら、
大学で学ばなくてもいいよ
ただの自己満足だから+1
-0
-
1509. 匿名 2025/06/15(日) 23:12:50
>>1506
どこでも読めるね
+0
-0
-
1510. 匿名 2025/06/15(日) 23:12:56
>>1504
>1ヶ月で理解できる頭でも、Fランは目指さないよ
一年でもいいよ
>あと必要に迫られてるから高校のうちからクリアするんだけど
迫られてないじゃん
何か具体的に理解したい体系的な学問対象があって
そこで始めて必要に迫られると言える+0
-1
-
1511. 匿名 2025/06/15(日) 23:13:07
>>1438
2年だとやっぱギュッとしてて無理やり勉強詰め込んで2年の最初からもう就職活動して…とか、オーキャンで色々見て考えると自分は4大が良いなと思ってるんだよね。親には自分がそうしたいなら4大でオッケーと言われてる+0
-0
-
1512. 匿名 2025/06/15(日) 23:13:16
>>129
今日の夕方のローカルニュースで県公立学校教員採用試験始まる
小学校教員の受験倍率は1倍割れ、中学校、高校も過去最低の受験倍率だと言ってた+6
-0
-
1513. 匿名 2025/06/15(日) 23:13:36
>>1503
必要ないとまくしたててる根拠が「思いつかないから」?
お粗末ですね。
この話を続けるなら、アナタが言うところの「基礎学力が必要ない学問」の定義を聞く必要があります。+2
-0
-
1514. 匿名 2025/06/15(日) 23:13:48
>>1508
>>1444←+0
-0
-
1515. 匿名 2025/06/15(日) 23:14:00
>>1119
特別扱いなら、一般的な話には落とし込めないなあ+0
-0
-
1516. 匿名 2025/06/15(日) 23:14:16
>>1461
ありがとうございます!とても大変だと思うけれど頑張ります+3
-0
-
1517. 匿名 2025/06/15(日) 23:14:30
>>1509
学問の学び方は大学で学ぶ
大学に行っても学問は独学が基本+0
-0
-
1518. 匿名 2025/06/15(日) 23:15:41
>>1510
1年掛けて、って大学でその状況だと、確実に単位落としちゃうじゃん
留年するの?Fランで…
キツい人生設計だな+0
-0
-
1519. 匿名 2025/06/15(日) 23:15:47
税金で維持したりしないで競争して淘汰される大学、残る大学って自然な流れにすりゃ良い、だが外国人はマーチ以上にするべきだとは思う、そうじゃきゃ不法移民増産装置としての害をなすだけの学校と化す、今も規格外の馬鹿と不法移民、犯罪者製造機なだけだが、ここに意味を持たす事は絶対に反対、全員金払えば行けるんだし大卒って価値は無くせ、どこの大学を出たかで見てやれ+1
-0
-
1520. 匿名 2025/06/15(日) 23:15:58
>>1502
もちろん学歴も資格も受かったら偉いからというやつは落ちるのが多いし社会貢献意識は底辺の方が圧倒的に少なく現状信用はない。他のなにかに夢中なのだろう。まだキリスト団体の方が信用できる
肥満は女子校(まだ弱い)より信用はない
+0
-0
-
1521. 匿名 2025/06/15(日) 23:16:09
>>1455
非正規はちょっと…+0
-0
-
1522. 匿名 2025/06/15(日) 23:17:27
>>1513
>必要ないとまくしたててる根拠が「思いつかないから」?
>お粗末ですね。
だって実際に目にしてない事を
サッサと出せばいいのをもったいぶって出さないのを
なんでこっちが盲目的に信じる義務があるんだ???
>アナタが言うところの「基礎学力が必要ない学問」の定義を聞く必要があります。
純粋数学とか理論物理とかそれた全てがそうだよ
学問を学ぶのに必要だというその基礎学力(失笑)という幽霊を早くサッサと出してよ+0
-1
-
1523. 匿名 2025/06/15(日) 23:18:42
>>1518
大学ってのは学問を学ぶために行くところであって
それ以外の見栄を張るために行く場所じゃないんだよ
+1
-1
-
1524. 匿名 2025/06/15(日) 23:19:49
>>1236
学んでも4年かけて高卒並みにしか仕上がらないなら学校じゃなくて大人の保育園+0
-0
-
1525. 匿名 2025/06/15(日) 23:20:14
>>1520
現状世間信用株価度数
一位体操、登山
、
、
宗教団体・思想団体
、
最下位肥満民
+0
-0
-
1526. 匿名 2025/06/15(日) 23:20:28
>>1524
学問を学ぶんでるんだから高卒とは違う+0
-3
-
1527. 匿名 2025/06/15(日) 23:21:48
>>129
頭の良い子供のことを理解できる小学校教師がいなくなるのは良くないなあ+1
-0
-
1528. 匿名 2025/06/15(日) 23:21:54
>>1517
数学の専門書はどこでも読めるって言ってるの
+0
-0
-
1529. 匿名 2025/06/15(日) 23:23:01
>>1522
コメントが伝わっていません。
アナタが学問する当たって基礎学力なんて不要と思っている根拠は何かと聞いています。
たぶんあなたは最先端の学問をしたことがないか、学問や基礎学力の定義が私たちと違うかではないかと思っています。+1
-0
-
1530. 匿名 2025/06/15(日) 23:23:07
>>1514
それは自称学問好きの思い上がり+0
-0
-
1531. 匿名 2025/06/15(日) 23:23:20
>>1528
数学の学び方が学べないんじゃ
数学の本だけ持ってても意味がないでしょ+0
-0
-
1532. 匿名 2025/06/15(日) 23:23:27
>>1525
デブいらん+0
-0
-
1533. 匿名 2025/06/15(日) 23:23:29
>>1523
でもその学問を大学でおさめられない状況じゃん
高校では高校数学が必要なかったから、大学に入ってから必要に迫られてやっと高校数学に手を付けた状態で、これから大学で高校数学を1年掛けてやるんでしょ?
でも講義はどんどん先に進むよ?理解できない学生を置いて
どうすんの?ねえ、高校数学が理解できない状況をどう打破するの?+2
-1
-
1534. 匿名 2025/06/15(日) 23:23:46
>>908
契約社員でも勤続30年で定年退職なんてゴロゴロいるし産休育休介護休暇も取れて産休3年取って戻ってきた人もいる。20年いて雇い止めになった人もいないのにどこが不安定?+0
-0
-
1535. 匿名 2025/06/15(日) 23:23:54
>>836
半日授業ってそんなにあったかな?
うちの子公立の実業系だったけど、7時間目とかある日もあったし、結構毎日詰まっていたよ+0
-0
-
1536. 匿名 2025/06/15(日) 23:24:45
>>1529
幽霊だってネッシーだって自分の目で見なきゃ信じないってだけ
能書きはいいから
もう具体例出せないんだね
インチキ霊媒師の言い訳はもういいよ+0
-1
-
1537. 匿名 2025/06/15(日) 23:25:20
>>1534
産休3年でなくて育休3年だった+0
-0
-
1538. 匿名 2025/06/15(日) 23:26:14
>>1470
だからなんでアンタが基準なんやて。
旧帝大まで行かなくても、たとえば医療福祉で四大出ないと取れない国家資格なんかもいっぱいあるが、それはFランでも本人の努力次第でどうにかなるやろうが。
例えば薬剤師とか、わりとアホでもなれるよ。
その分野だけ猛勉強したら。うちの妹がそう。偏差値40高校出のFラン医療系大学。
今は、病院薬剤師でバリバリ働いて抗がん剤なんかも作ってる。
自分の物差しで他人の可能性を否定するなんてどうかと思うわー+0
-2
-
1539. 匿名 2025/06/15(日) 23:26:23
>>1530
理由をどうぞ
結局あなた達はFランが不要とかじゃなくて
ごく一握りの学者志望以外は、国民に学問が不要だと主張する
世界に類をみたいアホ国家の提唱者にしか過ぎない+0
-0
-
1540. 匿名 2025/06/15(日) 23:26:31
>>1526
学問じゃないでしょ+0
-0
-
1541. 匿名 2025/06/15(日) 23:27:12
>>1533
留年したらなんで学問を収められないっ直結する訳?+1
-0
-
1542. 匿名 2025/06/15(日) 23:27:21
外国人の犯罪もおおかたデブがあおってるんじゃないか?アジア系以外は普通に礼儀正しいぞ
犯人みえてきたな肥満民
久保建英がんばれ
+0
-0
-
1543. 匿名 2025/06/15(日) 23:27:30
>>1540
学問だよ+1
-0
-
1544. 匿名 2025/06/15(日) 23:28:07
>>1527
教師の平均偏差値が50〜52と記事に出てたからなー誰もやりたがらない仕事だし仕方ない、それと近い将来絶対に教育系はAIに代替されると識者皆言ってるから勉強以外を見る職業になるんじゃね?+0
-0
-
1545. 匿名 2025/06/15(日) 23:28:22
Fどうのこうのより、新設の大学いらんよ。+0
-0
-
1546. 匿名 2025/06/15(日) 23:30:26
>>1533
アラカンだけど、昔は偏差値50の高校からだと就職する子がほとんどだったように記憶している
私は偏差値60の高校だったから540人ぐらいの一学年の中で、就職する子は公務員になった数人だけで、それ以外は大学と短大と専門学校に進学する感じで浪人している子も多かったな
今は母校はほぼ大学進学している模様で、MARCHかニッコマに行く子が多いみたい
昔は偏差値50が就職と進学の分水嶺だったと思う+0
-0
-
1547. 匿名 2025/06/15(日) 23:30:57
>>1541
なるほど、留年は最初から決定事項でそこの覚悟を決めてて、高校で高校数学やらずにFランに入るのね
6回生とか7回生くらいで卒業するつもりだったのね
あなたが最初から留年前提の話とは思わなかった
中堅大学でも留年はそうそういないから、前提にしてなかったわ+0
-1
-
1548. 匿名 2025/06/15(日) 23:32:14
>>1546
>昔は偏差値50が就職と進学の分水嶺だったと思う
逆だろ
就職に決めてて受験勉強してないから偏差値が低いだけ+0
-0
-
1549. 匿名 2025/06/15(日) 23:33:12
>>1547
>中堅大学でも留年はそうそういないから
視野が狭い
日本の中しか見てない+0
-0
-
1550. 匿名 2025/06/15(日) 23:34:29
>>1536
具体例は出せるけど、言葉で記述したところで「UFO」や「幽霊」「ネッシー」の証明にはならないでしょうし、雑な屁理屈で否定するだけでしょう。
定義も雑で議論にはならない。
学問に基礎学力は必要ないという根拠が思いつかないからとは恐れ入る。
こういった文字の読み書きだって基礎学力のひとつでしょうに。
ダニングクルーガーっぽいんですよね。+2
-0
-
1551. 匿名 2025/06/15(日) 23:34:36
>>868
規制緩和みたいなことがあるとこれチャンスとばかりに群がる人間がいるってことだよね+2
-0
-
1552. 匿名 2025/06/15(日) 23:35:04
>>897
「卒業者の平均年収は300万〜400万辺りかなと思ってる」とのこと。どこにも「初任給」とは書いてない。
ちゃんと読もうな+1
-1
-
1553. 匿名 2025/06/15(日) 23:35:32
>>855
文科省の天下り先なのか
OBがFラン大学にいるから現役の文科省の職員が潰しにくいんだ
こども家庭庁の設置目的も同じく天下り先の確保場所だと聞いてる
どの省庁のOBの受け皿として存在しているんだろう+0
-0
-
1554. 匿名 2025/06/15(日) 23:35:50
>>1487
語り口独特やね
旧帝大出身か誇りか知らんけど、それが全てって感じやね+0
-0
-
1555. 匿名 2025/06/15(日) 23:35:52
>>2
頭のいい人はわかりきってると思うんだけど大学出ても大手企業いい会社に入れるのって全体の10%程度って言われてるから上位に入れないなら大学行ったところで大して意味ないんだよね。未だに高卒よりは生涯年収に差が出るよ~とかいってるおばちゃんもいるけど。あとその会社でずっと続けて働ける保証もないし、人間関係変化するし仕事増やされて病んじゃう人もいるし。+12
-1
-
1556. 匿名 2025/06/15(日) 23:36:21
>>1515
特別扱いというか、社会人経験のある人の枠にはそういうの結構ありますよ。+0
-0
-
1557. 匿名 2025/06/15(日) 23:36:28
>>1542
世間側は三笘選手、伊東選手、前田選手
キングカズ選手、中田選手、中村選手を超えて
久保建英選手を現在までにおけるサッカー日本代表歴代筆頭と認める
令和七年六月十五日
サッカーファン一同+0
-0
-
1558. 匿名 2025/06/15(日) 23:36:51
>>1550
出してから能書き垂れなよwww
出してから言ってよインチキ霊媒師さん
修士行っただけの学歴厨さんおつ+0
-4
-
1559. 匿名 2025/06/15(日) 23:37:24
>>1539
「学問」をしっかり学ばないと国を監視できないって言うのが思い上がりなの。
あなたが「学問」をしっかり学べるのは、「学問」とは縁遠いかもしれないけど、
インフラを提供してくれる人、専門書を配送してくれる人、食べものを作ってくれる人などのおかげだよ。
こういう人は国を監視できないと思ってるの?
+1
-1
-
1560. 匿名 2025/06/15(日) 23:37:50
>>1553
じゃあ天下りだけ批判しろよ+0
-2
-
1561. 匿名 2025/06/15(日) 23:38:05
>>3
ほんとよね。Fラン大学に入るってことは高校でも遊んでるんでしょ?高校3年間でじゅうぶんモラトリアムしたじゃん。+7
-0
-
1562. 匿名 2025/06/15(日) 23:39:21
>>645
メガバンクだよね+0
-0
-
1563. 匿名 2025/06/15(日) 23:40:23
>>1559
学問は全ての人がどのタイミングで学んでもいいし
学問を学んだ人が偉い訳でもない
学問を学んだ人は自分が得するから自分が高い位置にいれるとかではなく
なるほどなという納得を周りの人に提供出来る人になれるという事
+0
-1
-
1564. 匿名 2025/06/15(日) 23:41:51
>>1549
本当私の視野が狭かったわ
Fランでも入学以前から留年決定の学生がいるのね(すごい驚き!)
理由は高校数学が簡単だと思ってて、勉強してなくて大学で追いつかなかったから…って理由で覚悟の留年
まあ事前にわかってたら高校でクリアしとくもんだけど、その発想がない人もいるんだね
海外にもこんな人いそうにないけどね、別の理由で留年はあっても+1
-0
-
1565. 匿名 2025/06/15(日) 23:42:34
>>1531
よこ
あなたは大学で学ばないと、数学の学び方もわからないのね。
ところであなたは数学の専門書を読んで、それからどうするの?+0
-2
-
1566. 匿名 2025/06/15(日) 23:42:51
>>1556
?
本来取れない、んだよね+0
-0
-
1567. 匿名 2025/06/15(日) 23:44:01
>>1561
算数の「四則演算」や英語の「be動詞」など、中学までの義務教育で学ぶような内容の講義
とあるから6年間、いやもっとかも+1
-0
-
1568. 匿名 2025/06/15(日) 23:44:27
>>1564
高校数学なんて必須ではないから。
高校数学を事前に学んで役立つ事なんて100のうち0.1にも満たない
まして受験数学は害でしかない
留年したしてないじゃなく
その一日一日をどう有意義に過ごしたが大事
有意義に過ごしてるならその日数はいくら伸びてもいい+0
-4
-
1569. 匿名 2025/06/15(日) 23:45:23
認識の違いがあるから今が過渡期なんじゃ?
親は大学に行け大卒じゃなきゃだし子供は遊びたいから大学行きたいだし、でも企業は大手で大学名で採用してる所以外は徐々に大卒って問わなくなってきてる、その必要もないし馬鹿大学なら変わらないし+1
-0
-
1570. 匿名 2025/06/15(日) 23:46:28
>>1565
>数学の学び方もわからないのね
あなたは分かるの?分かってるとは思えない
>それからどうするの?
どうもしないけど
それからどう、じゃなくて学問というのは
その瞬間瞬間が幸福な体験でしょ
+0
-1
-
1571. 匿名 2025/06/15(日) 23:47:05
>>1567
補講でやってるだけでしょ
+0
-2
-
1572. 匿名 2025/06/15(日) 23:48:14
本当に日本に必要な人材は生成AIとかで勝手にブーストされて天才になってく、学校で学ばなきゃ駄目とか大学が〜言ってる人は別にもう要らなくなるんじゃない?+1
-0
-
1573. 匿名 2025/06/15(日) 23:48:22
>>8
逆にFランでも保育や介護なら資格取れるからまだいいのよ
地域創生学部とかいうわけわからん学部出たFランの男の子月給16万ボーナスなしだけどどこの会社にも受からないから転職できないらしい
そりゃそうよ
+5
-0
-
1574. 匿名 2025/06/15(日) 23:48:33
役人の天下り先とくそ害人の受け入れ先になってしまうから定員割れFランなんて存在する意味ない
早く潰せ+3
-0
-
1575. 匿名 2025/06/15(日) 23:51:27
>>1390
仕事先とかでも接点ある人が多いんじゃないの?
子供のバイト先の店長とかはFラン大みたいだったけど、なんかかんかやらかしている人多かったイメージ
使い込みや不倫とかメンタル病んだりといろいろとね
普通の小売店だったけど、全国展開しているような店
バイトで来ていた大学生達はそのまま勤めるのじゃなくてちゃんとしたところに就職していた
でもその会社も採用大学はFランと旧帝の子と2パターンあるみたいだった+1
-0
-
1576. 匿名 2025/06/15(日) 23:52:11
>>1563
いや1444であなたは
"学問をしっかり学んだ国民が多くなればなるほど
良い方向に国を監視する人も増えるし
人生の岐路に立った時に自分が本当に幸せなのはどっちだと
考える力も身につく"って書いてるよ。
「学問」を学んだ自分が高い位置にいると思わなければ、こんなこと書かないよ+0
-1
-
1577. 匿名 2025/06/15(日) 23:53:48
>>1576
低いところから納得を提供してると言ってるじゃん
そこに書いた事は全部低いところから提供出来る事しか書いてない
+0
-0
-
1578. 匿名 2025/06/15(日) 23:54:22
大学は人脈を作りに行く所だって誰か言ってたな+0
-2
-
1579. 匿名 2025/06/15(日) 23:55:32
>>1570
そこまで言うなら、あなたが大学で学んだ学問の学び方を教えてほしいな。
でなくて読むだけなの?って聞いてるの。
論文は書かないの?
+0
-1
-
1580. 匿名 2025/06/15(日) 23:55:56
>>1559
国を管理するのは体操選手だよ
あと公務員
思想ではない+0
-2
-
1581. 匿名 2025/06/15(日) 23:56:55
AOや推薦のゴミが大卒を得ていたように
Fランのゴミは、頭がいい高校の高卒まで馬鹿にしたり
非Fランの中退を馬鹿にしていた。
あたまおかしい連中だから学位なくしていいよ
東大中退ですら馬鹿にするFラン大卒
こいつらが日本をダメにしてきた
全ては文部科学省の責任+1
-2
-
1582. 匿名 2025/06/15(日) 23:58:06
>>1579
私の個人の事なんかどうでもいいんだよ
学問の学び方を既に知ってる人は確かに大学に行く必要はない
だがそんな人は稀だ
別に学問は論文書く人が偉い訳でもないし
100歩譲って偉かろうが何だろうがどうでもいい事+0
-0
-
1583. 匿名 2025/06/15(日) 23:58:31
教育博士の入澤優ちゃんになんとかしてもらおう+0
-0
-
1584. 匿名 2025/06/15(日) 23:58:32
国立大でも工業高校からしか行けない大学の推薦枠があったり、持ってる資格に応じて特待や学費免除があったりするから、就職だけではなく進学でも有利になる事があるよ。
無理して進学校にいくより、工業高校前の上位から進学するのは良い選択肢だと思う。
地元の工業高校も、最近は女子も増えて来てるし世間の目も変わって来てるのかも。+1
-0
-
1585. 匿名 2025/06/15(日) 23:59:04
>>1577
"低いところから納得を提供してる"
なんか言ってないやん。
言ってるなら、どのコメント?
+0
-0
-
1586. 匿名 2025/06/15(日) 23:59:19
>>1581
受験勉強の天才を崇める君のような受験厨が日本をダメにしてきた+0
-1
-
1587. 匿名 2025/06/16(月) 00:01:27
>>1585
確かに確認したら「低い」という言葉は私は使ってませんね
失礼しました
「高い位置からじゃなく」としか言ってませんね
同じ意味ではありますが+0
-0
-
1588. 匿名 2025/06/16(月) 00:01:30
さすがに、勉強以外の目的を持つ外国人を、大量に入学させてようやく成り立っているような大学は、存続させなくていいよね+0
-0
-
1589. 匿名 2025/06/16(月) 00:01:46
>>850
文科省の天下り先だから。企業もわかってて無駄な大学進学に協力をしてるんじゃないかと勘ぐりたくなる。+1
-0
-
1590. 匿名 2025/06/16(月) 00:02:28
>>1582
でも実際差はあるよ?
個人塾と河合塾比べたらもう
個人塾「だれだえらそーに、え?河合塾、さん?、、あどーもどーもええおかげさまであのとき田山さんにお助けておいただいたおでほんとあいかわらずですなあやだなあ、え?まさかまさかまさか!めっそーもげっそーも!」+0
-0
-
1591. 匿名 2025/06/16(月) 00:03:54
>>1588
留学生制度に異議があるなら留学生制度だけ意見しなよ
事実関係自体もデマが多いだろうけど
Fランが不要の根拠にはならないよ
少ない学生数なら少ないなりにほそぼそやればいいだけ
指導が行き届いていいやね+1
-0
-
1592. 匿名 2025/06/16(月) 00:04:56
>>1582
あなたが大学で学んだ学び方とやらは言語化できないのね。
私はただ「論文は書かないの?」って聞いただけ。
偉いなんて言ってないよ。
あなたが論文を書いてないのはよく分かった。
あなたの言う学問ってとことん受け身なのね。+1
-0
-
1593. 匿名 2025/06/16(月) 00:04:57
>>1590
だからそういう中身と無関係な事で
物事の是非が決まってしまう事が
国を滅ぼす原因になるんだよ+0
-0
-
1594. 匿名 2025/06/16(月) 00:05:16
ここ読んでると、良い大学出たことだけを振りかざしてる変な人格の人が約1名いるし、
満遍なく良い社会にするためにはFランは必要やと感じた。+2
-0
-
1595. 匿名 2025/06/16(月) 00:05:58
>>448
>>522
例えば行政を研究する場合、社会の変遷と共に次々と新しい行政のあり方を考える作業が求められる。偏差値など超えた広い視野が必要。文系を馬鹿にするのは自殺行為+1
-0
-
1596. 匿名 2025/06/16(月) 00:06:11
>>609
大卒以上の求人は専門学校卒だと応募すらできないもんね+3
-0
-
1597. 匿名 2025/06/16(月) 00:08:30
>>1592
そりゃ「受け身」は聞こえが悪いし
自分で発見や発明をしてる方がカッコいいけど
本当に深い事を勉強しようと思ったらとてつもない大量の準備がいるんんだよ
逆にそういう深い準備が必要な分野を避ければ「すぐに自分で結果を出せる」事は可能だろうけど
それはつまらなくもある+0
-0
-
1598. 匿名 2025/06/16(月) 00:09:20
>>1594
全部同意だわ+1
-0
-
1599. 匿名 2025/06/16(月) 00:09:54
>>1568
てかさ、別に無理に高校数学やらなくていいんじゃなかったの?自分で最初にそう言ってたじゃん
高校数学なんてやってなくても、根本的なアプローチができたらいいとか、そんな事何処かのアンカーで言ってたよね
基礎学力なくてもFランは単位も取れて学問を収められるんでしょ?基礎を理解してるかどうかは関係ないんでしょ?それらしく整って見えたらそれが学問なんだ、ってスタンスなんでしょ?
Fランはそういう学校なんです、って事はちゃんと伝わったから
自分もそれで納得したよ
その内容でいいんだったらそりゃ卒業もできるわな、って+0
-0
-
1600. 匿名 2025/06/16(月) 00:10:13
>>1587
「高い位置からじゃなく」とも言ってないよ
あなたは「学問を学んだ人は自分が得するから自分が高い位置にいれるとかではなく」
って書いてるの
大丈夫?+0
-0
-
1601. 匿名 2025/06/16(月) 00:11:25
>>215
そうなのかな?うちの子の友達数人は商業であえてそこを選んで受験したし目的の専門学校にも入ってたし。
Fラン行った子達なんて大学行って遊びたい!!って感じだったみたいよ。+1
-2
-
1602. 匿名 2025/06/16(月) 00:14:44
>>1599
>基礎を理解してるかどうかは関係ないんでしょ?
>それらしく整って見えたらそれが学問なんだ、ってスタンスなんでしょ?
違う
あなたの言ってる基礎(=受験数学がどれだけ出来たかどうか)は
深い学問的な勉強をする上での基礎ではないと言ってる
学問を学びはじめるのい基礎などない
準備体操がどうだ四の五の御託を並べる前にサッサと(学問という)海に飛び込んだらいいだけ+0
-0
-
1603. 匿名 2025/06/16(月) 00:15:31
>>1600
一語一句が一緒ではないと指摘したいの?+0
-0
-
1604. 匿名 2025/06/16(月) 00:15:42
>>887
東洋英和?+0
-0
-
1605. 匿名 2025/06/16(月) 00:16:57
>>
書いた者ですが河合塾様は実際関係ありません
趣味で試験を久々に解くと惚けるほど美しい仕上がりなので毎度驚かせていただきさすがという意味で書かせていただきました
田山さんはもちろん仮名で知りません
いや、大手だからすごいんじゃなくて、
中身に、差が、ありすぎるんだがさすがに大手は
+0
-0
-
1606. 匿名 2025/06/16(月) 00:18:04
>>1597
自分で発見や発明をしろとか、結果を出せとか言ってないよ。
ただ「ある研究テーマに関する事象を調べるために、客観的な文献や資料を幅広く 集め、それらを分析・考察した結果に基づき、自分の意見をまとめた」りもしないんだなって。+0
-0
-
1607. 匿名 2025/06/16(月) 00:18:39
>>1605
中身を見た上で評価してるなら別にいい。
というか良い受験問題をつくる能力なんか不要だけど+0
-0
-
1608. 匿名 2025/06/16(月) 00:18:57
>>1573
理系でもない資格も取れない保育や福祉やインフラ系でもないFラン大学
どんどん潰していいと思う+3
-0
-
1609. 匿名 2025/06/16(月) 00:22:25
>>1606
だからそういう「自分の意見をまとめる」とか如何にも能動的な学習は
確かに聞こえはいいが
本当に深い分野は一行を理解するのに徹底的に考察を要するし
「自分の意見」だなんだ以前の圧倒的に深遠な高層ビルのそびえ立つ山が果てしなく広がってるんだよ
逆に言えば「自分の意見をまとめる」とかそういう薄っぺらいカッコをつけたいなら
政治家とか芸能人を目指した方がいい+0
-1
-
1610. 匿名 2025/06/16(月) 00:23:46
うちの子発達障害で境界知能なんだけどさぁ、大学行かずに通信制高校卒業して働くか、何かしらの専門学校行かせた方が良いかなってここで相談したら、Fラン大学でも出た方が良い!普通の大学より相談したら就職する時にサポートしてくれるからって言われたんだけど、本当?未だに半信半疑。+0
-1
-
1611. 匿名 2025/06/16(月) 00:24:17
「オレは高校数学ができなくて高偏差値大落ちたけど、相対性理論や純粋数学は理解できるし!」みたいな5ちゃんみたいなのがいるな。+6
-0
-
1612. 匿名 2025/06/16(月) 00:24:44
>>1608
基礎学問ならFラン文系でもよくないですか
古典文学の研究とか+0
-2
-
1613. 匿名 2025/06/16(月) 00:25:37
>>1590
書かせていただいた者ですが河合塾様は実際関係なく田山さん仮名です。
趣味で試験をときどき解くと河合塾や大手はやっぱすごいよ。あと文科省指定教材は本当にすごい。ぶっちゃければ。よくあんなの作れるなあと惚けるよ。+0
-0
-
1614. 匿名 2025/06/16(月) 00:25:38
>>1611
まずだったら今の日本の受験制度を疑う気に
あなたはならないのかね+0
-2
-
1615. 匿名 2025/06/16(月) 00:26:03
>>1603
何でそうなる?
「高い位置からじゃなく納得を提供する」のと
「自分が高い位置にいれるとかでなく納得を提供する」って全然違う。
どっちも日本語はおかしいけど、
前者は「高い位置からじゃないところから納得を提供する」
後者は「自分が高い位置にいられるからではなく納得を提供する」でしょ。
全然違う+0
-0
-
1616. 匿名 2025/06/16(月) 00:26:51
>>1610
知能に問題ないならそうかもしれないけど
知能もあるのなら寧ろ工業高校か支援学校出て障がい者枠で働く方がドロップアウトしないと思う
+1
-0
-
1617. 匿名 2025/06/16(月) 00:27:19
> 定員割れ続く“Fラン大学”の価値は?
質問だけど偏差値35の工業高校から行ける四大ってあるの?
都内だと無かったと思ったけど校名は言わないけど進学してた人いたから+0
-0
-
1618. 匿名 2025/06/16(月) 00:27:24
>>1613
逆でしょ
受験産業程度の虚業の連中でも、
良い受験問題はいくらでも作れる(良い受験問題ってその程度の存在)って事+0
-0
-
1619. 匿名 2025/06/16(月) 00:28:10
>>1615
混同するとどういうデメリットが生じてしまうの+0
-0
-
1620. 匿名 2025/06/16(月) 00:28:31
>>1183
すでにバカになってる人に、言われたくないと思うよ笑+0
-0
-
1621. 匿名 2025/06/16(月) 00:29:29
>>1612
青学や明治でも文学部で満足に高い給料もらえないこともあるのにFランで古典文学学んでましたって言われても雇うまともな会社がないのだよ+1
-0
-
1622. 匿名 2025/06/16(月) 00:30:03
>>1620
なんで既にバカだと言えるの?+0
-0
-
1623. 匿名 2025/06/16(月) 00:30:27
>>1621
就職のために大学に行くんじゃないし+1
-2
-
1624. 匿名 2025/06/16(月) 00:30:35
>>1610
Fランに出た方が良い価値があるかは何とも言えないけど、Fランはできない子ややる気のない子でも手取り足取り面倒みてくれるけど、専門学校はちゃんとしたした学校ほどやる気のない子は放置だったりしてどんな子でも手取り足取りは面倒見てくれない。
就職活動も相談には乗ってくれるけどそこまでで、Fランは履歴書(職務経歴書)の書き方までみてくれるってガルで見た事ある。+1
-0
-
1625. 匿名 2025/06/16(月) 00:30:44
>>1616
小学校低学年から勉強につまづいてる所見ると工業高校に行けるくらい賢くもならなさそうだし、支援学校は知的障害って診断されて療育手帳持たないと入れないんだよね。+0
-0
-
1626. 匿名 2025/06/16(月) 00:31:38
>>1614
あのね
ぶっちゃけて言うとだね
日本の受験制度は一言で「完璧」だね
IQ世界一なんだよ?
台湾がすぐ下にいるんだよ?
+1
-0
-
1627. 匿名 2025/06/16(月) 00:32:08
>>1609
私とは考えが全然違うね。
自分の意見を文章にすることで自分の思考をなぞり、それを俯瞰して客観的に見ることができるし、
自分の考えの誤りや足りない点に気づくことができるのよ。
ところでFランの数学科は卒論を書かなくても卒業できるの?+1
-0
-
1628. 匿名 2025/06/16(月) 00:33:07
>>1626
台湾なんかと競い合ってもしょうがないだろ
台湾なんて日本の元属国だろ
良い面も悪い面も日本から影響を受けた国
日本のミニチュア国家でしかない+0
-1
-
1629. 匿名 2025/06/16(月) 00:33:33
>>298
アホをそのまま社会に出しても役に立たないから、実業科高校で技術を学ぶようにすりゃいいと思うの。
アホの普通科はムダよ。義務教育の内容も分かってないんだから。基礎が無いのに上に積むことなんて出来ないもんね。+2
-0
-
1630. 匿名 2025/06/16(月) 00:33:41
>>19
昔は中卒でも仕事に必要な計算は平気でできてたし仕事も問題なくできてた
今は大学を卒業しても簡単な計算もできない人がいる
先生の質が下がったのか親の質低下なのか小学校の先生の教育に力を入れてほしい
+1
-3
-
1631. 匿名 2025/06/16(月) 00:34:30
>>1624
Fラン大でも有名大出た教授が教えるんでしょう?
手取り足取り教えてくれるって不思議に思わない?
専門は高校の延長的な感じだけど+0
-1
-
1632. 匿名 2025/06/16(月) 00:34:50
>>529
そんな事があるのか…
もしまたその尾ひれ付いたコメ見かけても、反応しないでおくね
助長させそうだし+0
-0
-
1633. 匿名 2025/06/16(月) 00:35:02
>>1627
一行一行が深いから一行を理解するだけで沢山の気づきがあるし
そもそも深い学問であればあるど誤ったまま先に進みにくい+0
-0
-
1634. 匿名 2025/06/16(月) 00:35:25
Fランだろうが引きこもられるよりはマシ、みたいな意見も聞いたことあるけど、
Fラン学生の多くは無気力系の人が多いとも聞くので、下手に意識の低すぎる集団の中に四年もいる事で怠けることを骨身に染みて学習されるよりは、普通に焦りと不安の中で引きこもっていられた方が予後が良いのでは、と思うので割とFランは行かないほうがマシ派。+1
-0
-
1635. 匿名 2025/06/16(月) 00:35:52
>>1
結局、知能が低い奴は仕事できないから大卒でも使えない
知能が低い私文卒は早慶卒でもダメ+1
-1
-
1636. 匿名 2025/06/16(月) 00:35:59
>>1629
受験勉強が出来なくてもアホじゃないのよ+0
-0
-
1637. 匿名 2025/06/16(月) 00:37:03
>>1628
いやあ試験マニアだけど大手予備校や各種スクールや教科書には惚れ惚れするよ
問題の作り方がうますぎる
あれ受かったら頭良い証明になるよ
いやぶっちゃけ世界一レベルにうまいよ本当に
海外の試験みたときにレベル高いのあるけどまあ作り方はまあまあだな+1
-0
-
1638. 匿名 2025/06/16(月) 00:37:45
>>1
深田萌絵さんの動画で、警視庁や自衛隊とシナが同盟状態って話してます
もう留学生要らない止めて!助けてください。 警視庁が偽深田萌絵本を推進しています。 #五月書房m.youtube.com深田萌絵×森永卓郎×倉田真由美 『生きる』 https://amzn.asia/d/5VgJnST 深田萌絵新刊「EVの終焉とエネルギー利権の闘い」 amazonでのご購入はこちら https://amzn.asia/d/jfHAc9W 番組運営支援はコチラから↓ https://6hubp.hp.peraichi.com/ 『政経プラットフォ...
+1
-0
-
1639. 匿名 2025/06/16(月) 00:38:02
知能と最も相関がある教科は数学と物理だから文系の頭が良いとかは詐欺だよ+0
-1
-
1640. 匿名 2025/06/16(月) 00:38:21
>>1637
×あれ受かったら頭良い証明になるよ
◯あれ受かったら受験が得意な証明になるよ+0
-2
-
1641. 匿名 2025/06/16(月) 00:39:36
>>1633
だからそこはあなたと考えが違うからもういいって。
で、Fランの数学科は卒論書かなくても卒業できるの?
+0
-0
-
1642. 匿名 2025/06/16(月) 00:40:06
>>1006
Fランは教授を養うためにあるんじゃない
+2
-0
-
1643. 匿名 2025/06/16(月) 00:41:01
>>1641
考え方が違うからこそ話し合いが発生するんでしょうが
私の個人情報がバレるような事は言いたくないよ
ググったらすぐ分かるでしょ+0
-1
-
1644. 匿名 2025/06/16(月) 00:41:34
>>1642
良い教授ならそれでもいいだろ+1
-2
-
1645. 匿名 2025/06/16(月) 00:41:36
>>1
新卒採用のせいで、20代前半のうちに卒業式しないと不利になるから学びたい事があるわけでもなく大学行ってるんだろうけど、本来何歳でも学びたい事ができた時に行ければいいのにね。+3
-0
-
1646. 匿名 2025/06/16(月) 00:44:45
>>264
自分なんか偏差値65の国立大出ても、教員採用0人が3年続いて教師なるのを諦めたのに、それと比べてエライ格差が付いたもんだな
いやもう今更教員にはならないけど+5
-0
-
1647. 匿名 2025/06/16(月) 00:45:32
私文系詐欺師は結局特流のオレオレ詐欺師と同じ
スタリーンとか共産党書記長と同じ高卒レベル
+1
-0
-
1648. 匿名 2025/06/16(月) 00:46:36
>>1608
資格取るなら、専門学校でいいやんってなる。
司法や医薬とかならともかく。+0
-0
-
1649. 匿名 2025/06/16(月) 00:46:37
>>1599
>基礎を理解してるかどうかは関係ないんでしょ?
>それらしく整って見えたらそれが学問なんだ、ってスタンスなんでしょ?
違う
あなたの言ってる基礎(=受験数学がどれだけ出来たかどうか)は
深い学問的な勉強をする上での基礎ではないと言ってる
学問を学びはじめるのい基礎などない
準備体操がどうだ四の五の御託を並べる前にサッサと(学問という)海に飛び込んだらいいだけ+0
-2
-
1650. 匿名 2025/06/16(月) 00:46:41
鼻毛ホスピタル+0
-0
-
1651. 匿名 2025/06/16(月) 00:46:47
>>86
私立のFラン薬学部とかあるよ。
めちゃくちゃアホな子らが資格とるためにFラン薬学部行ってた。
馬鹿だと国家資格通らない!って言う人いるけど、Fランだと学校側が6年かけてめちゃくちゃ国家試験対策に力入れてくれるらしくて何とか受かってたよ。+2
-4
-
1652. 匿名 2025/06/16(月) 00:46:49
>>1643
今ここで論文の有用性について話し合っても意味ないでしょ。
論文のタイトルを書けなんて言ってないよ。
卒論書いたかどうか聞いてるだけ。
それで身バレする?+1
-0
-
1653. 匿名 2025/06/16(月) 00:48:14
>>1648
アメリカだと
司法も医者も職業大学院しかない
ヨーロッパでももっと色んな事を学ぶらしい+2
-0
-
1654. 匿名 2025/06/16(月) 00:48:22
>>1629
アホが高い授業料を親に払って貰って四年も程度の低い大学行っても仕方ないよね、ヨーロッパは成績で大学進学と職業訓練学校みたいな実技の学校と分かれるんじゃなかったっけ?成績順で区切って欧州みたいに進学でなく職業学校行きとかにすればいいのに
+4
-2
-
1655. 匿名 2025/06/16(月) 00:48:56
>>510
そうだね昔は大学に行く人は一部で専門や短大が多かった
会社で大学の知識が欲しい職は100人に一人だから
大学数は4分の1で十分
+1
-0
-
1656. 匿名 2025/06/16(月) 00:49:01
>>1651
すごくいいじゃん。+3
-2
-
1657. 匿名 2025/06/16(月) 00:50:25
>>1651
Fラン薬学部とか怖すぎ・・・
間違ってとんでもない薬出しそう・・・
そんなの世に解き放たないでくれよFラン・・・+8
-3
-
1658. 匿名 2025/06/16(月) 00:50:42
海外の試験はどっかでみたものに近い
日本の試験受けてれば「いわゆる」でみれる
いわゆる穴埋めだべ?みたいに
じゃあ問題出すよ?穴を埋めなさい
he ( )helsingissa
+0
-0
-
1659. 匿名 2025/06/16(月) 00:50:49
>>1652
私は話し合いをするためにここにいるから
話し合いをしたくない人とはもう話さないよ
その質問がスレタイの議題と何の関係あるか分からない
ググったら分かる事じゃん
あなたは自分が何を勉強してるのかも言ってないし
+0
-1
-
1660. 匿名 2025/06/16(月) 00:51:38
>>21
あなたの知り合う大学生のレベルが全大学生のレベルじゃないんだけどね
あと、昔の話だよね
今の大学って出席に厳しいところが多いです
+2
-0
-
1661. 匿名 2025/06/16(月) 00:52:16
>>1644
優秀な学生が欲しい笑+0
-0
-
1662. 匿名 2025/06/16(月) 00:52:43
>>1657
ちゃんと最低限の事は抑えた上で
やってるんだから別に怖くないけど
怖いならあなたが薬剤師の大学名を聞いて確認しろよ+4
-2
-
1663. 匿名 2025/06/16(月) 00:53:27
>>1661
なんで?
そもそも優秀って何が?+0
-0
-
1664. 匿名 2025/06/16(月) 00:53:46
>>1642
退職して大学教授になるレベルの研究所に所属したけど年賀状から教授になった人は国立大から私立に天下って80才まで教授で大学で働いてる感じ
コロナの時に私より年下なのに新潟大と日大で教えていた後輩が急に死んだので対面で教える大学の先生も大変だと思った+1
-0
-
1665. 匿名 2025/06/16(月) 00:53:57
>>1649
基礎ができてないと大学で先に進めないってさっき論破されたのに、まだ言ってるのか
基礎ができてなくても先に進めるとしたら、基礎がなくても卒業できる大学がある、と言う以外ない
日本には基礎が必要な大学と不要な大学の2通りがある、というなら皆納得だし、あなたが言ってる事も正しいと言う証明になるでしょ
これで否定したらあなたの話は真っ赤な嘘、って状態に舞い戻るだけ
自分はどっちでもいいよ+2
-0
-
1666. 匿名 2025/06/16(月) 00:54:21
>>1655
大事なのは知識そのものじゃないだろ+2
-0
-
1667. 匿名 2025/06/16(月) 00:54:42
>>1663
学業かな+0
-0
-
1668. 匿名 2025/06/16(月) 00:55:28
>>322
氷河期の頃、銀行の総合職受かってたのは、
ほぼ東大、時々早慶だったな
マーチだと受からなかった
今はレベル落ちてるよね
銀行+0
-0
-
1669. 匿名 2025/06/16(月) 00:55:35
>>1665
だから学問をする上で必要だという基礎(失笑)をなら
具体的に具体例として出してみてよ
出せないじゃん+1
-0
-
1670. 匿名 2025/06/16(月) 00:56:05
>>1642
Fランは教授を養うためだけじゃなくてタイトルの通り
定員割れ続く“Fラン大学”だから税金から留学生も助成金から出してやってるからタチ悪いんだよね、本来消えてもいいFラン大学の存続のために
税金で延命するとか無駄に数が多いFラン大学は整理されて淘汰さされて欲しい+5
-0
-
1671. 匿名 2025/06/16(月) 00:56:20
>>1667
学業なるものがどうなら優秀なの?
試験の点数がいいとか?
なんで試験の点数がいい生徒が優秀なの?+0
-0
-
1672. 匿名 2025/06/16(月) 00:57:31
>>1670
留学生制度に文句があるなら留学生制度だけを叩けよ
学生数が少なくても少ないなりに大学をやっていけばいいだけ+0
-2
-
1673. 匿名 2025/06/16(月) 00:57:53
>>1651
私立の偏差値30みたいな歯学部あるよね
そこでた歯医者(だいたい2代目)ほんとに腕が悪い+4
-0
-
1674. 匿名 2025/06/16(月) 00:58:49
>>1584
まぁ枠はあれど、数3Cと物理まで履修していないと大変なことになると言われているから、そこら辺はきちんと高校時代に学んでおかないと入ってからついていけないと言われていたよ
進学クラスならそれを履修するようになっていると思うけど
けど、そんなにたくさん入れる訳でもないし、かなり選ばれし者だけだからね+0
-0
-
1675. 匿名 2025/06/16(月) 00:58:57
>>1673
腕の良し悪しと関係ある?
+1
-1
-
1676. 匿名 2025/06/16(月) 01:00:09
Fラン卒の人が、でも同じ4大卒だからね!と東大卒の人に鼻息荒く言ってるの見て
悲しくなった時があった
+2
-0
-
1677. 匿名 2025/06/16(月) 01:00:17
>>1674
実際はそんな事ないし
そもそも大変な事になるために(学問的な苦労をするために)大学に行くんだよ+0
-0
-
1678. 匿名 2025/06/16(月) 01:00:50
>>1659
私とはここも考え違うね。
お互い歩みよる気もないのに「話し合い」をしても意味ないし、
関係性を言うなら、この「話し合い」自体がスレタイと関係あるかも分からない。
あなたが論文を書いてないことはよく分かったよ。
私の事を詮索するより、別の話し相手を見つけてね。+1
-0
-
1679. 匿名 2025/06/16(月) 01:01:43
>>322
ザマァw+0
-0
-
1680. 匿名 2025/06/16(月) 01:03:08
>>1678
>私とはここも考え違うね。
>お互い歩みよる気もないのに「話し合い」をしても意味ない
お互いじゃなくてあなたが、でしょ
あなたが会話を放棄したから我々の会話は終わったの
さようなら
私は無理にあなたに「私と会話して」なんて頼んでないから
アンカが来た事について返信してるだけ+0
-1
-
1681. 匿名 2025/06/16(月) 01:04:27
>>1006
こういうイキってるFラン卒の人多いんだよね呆れ
だから世間からFランwって思われるんだよね+1
-0
-
1682. 匿名 2025/06/16(月) 01:04:28
>>1601
うちの子の友達でちょっと良い大学に指定校で行った子は転落してホス狂になってお水の方に行っちゃったらしい
もったいないなせっかく商業高校から行けたのにって思ったけど、ついていけなかったのかな…
何があるか分からないよね+0
-2
-
1683. 匿名 2025/06/16(月) 01:04:36
>>1669
あなたのレベルに合わせて説明するのか
分野外だけど、例えば電気回路でコンデンサの充電や放電の様子や、時間に対する電流や電圧の変化を解析しなきゃ、って時に数IIIの極限が必要なんだが、この時点でその基礎がないと脱落する
自分も数学はあまり得意な方ではないので、簡単なやつで+2
-0
-
1684. 匿名 2025/06/16(月) 01:04:43
>>1680
あなたはいつでも放棄できたのにね。
親切なこと。+0
-0
-
1685. 匿名 2025/06/16(月) 01:05:05
>>1681
言ってる事正論なのに
なんでイキってる事になるの+0
-2
-
1686. 匿名 2025/06/16(月) 01:06:29
>>1671
試験の点数が良ければ優秀な要素の一つでしょ+1
-0
-
1687. 匿名 2025/06/16(月) 01:07:30
>>1683
>電気回路でコンデンサの充電や放電の様子や、
>時間に対する電流や電圧の変化を解析しなきゃ、って時に数IIIの極限が必要なんだが
別に数Ⅲなんか学んでなくても
電磁気学と物理数学の教科書を読めば分かるように書いてある
微分とは何かまでは書いてない事もあるから
そこも遡った初心者向けの物理数学の本と3冊用意しておけば十分+0
-7
-
1688. 匿名 2025/06/16(月) 01:07:56
>>1610
実際にお子さんと大学なり専門学校なりに体験入学とかで見てみるといいと思うよ
質問があれば学生さんにでも先生にでも積極的に質問してみて
お金だってかなりかかるわけだし、やっぱり合いませんでしたじゃ悲しいしね+0
-0
-
1689. 匿名 2025/06/16(月) 01:07:58
>>1686
試験の点数を取る事に関しては優秀だけど
だからなに?+0
-1
-
1690. 匿名 2025/06/16(月) 01:08:59
>>1608
大学にほぼ全員入学出来るのが既におかしいね海外のケースを見ても
数も多過ぎだし低レベルな大学は潰れていい
+3
-0
-
1691. 匿名 2025/06/16(月) 01:09:49
>>1690
海外のケース??
例えばどんな?+0
-0
-
1692. 匿名 2025/06/16(月) 01:10:02
>>13
何ヶ月か前のアベプラでも同じこと言ってたけど
それをFランでやるのではなくて場合によっては国が別の機関なり何なり作って別の仕組みでやるべきだっていう意見があったよ
私もそう思う
あくまで個人的な意見表明のレスになっちゃうけどさ+0
-0
-
1693. 匿名 2025/06/16(月) 01:10:39
>>1666
管理する側には知識が必要だよ
その他大勢になる人は無理して大学に行かなくても務まる
+0
-0
-
1694. 匿名 2025/06/16(月) 01:11:06
>>1617
理系だとないかもしれないね
理系大の文系学部とかだとFラン並みに低い学部とかはあるからそこら辺ならいけるかも
普通に文系学部とかの指定校推薦も何故かあったりするんだよね+0
-0
-
1695. 匿名 2025/06/16(月) 01:11:29
>>1692
補講としてちょろっとやってるだけの事を
大げさに言い過ぎ
+0
-2
-
1696. 匿名 2025/06/16(月) 01:11:30
>>1687
読めばわかる、は大学では全く、一切、誰にも通用しない
問題があってそれを解くだけでいいのは、高校までの話
大学は自分の仮定を立てる所から入って、自分で証明できなければならない
それが大学で学問を収める、ということ
やはりあなたは根本的に大学を勘違いしてるな
ちなみに答えは−1/3だよ、これは数IIまでしかやってなくても、もしかしたら答えられる問題だったんだけどね+2
-0
-
1697. 匿名 2025/06/16(月) 01:11:52
>>1644
>それでもいいだろ
さっきからオッさんが紛れ込んでる
学歴厨のオッさん5chでも好きだからねこういう話が+0
-0
-
1698. 匿名 2025/06/16(月) 01:12:42
>>1694
ふむ、地方にはあるのか+0
-0
-
1699. 匿名 2025/06/16(月) 01:12:54
>>1696
いずれにしろ大学で学ぶべきとされる基礎的な事項が(読んで)分かるなら
上出来じゃね?
+0
-4
-
1700. 匿名 2025/06/16(月) 01:13:22
>>1656
そうだよね、努力して国家資格とって、
人の役に立つ仕事して、素晴らしいのになんでここの人たちバカにするんだろ笑
+1
-3
-
1701. 匿名 2025/06/16(月) 01:14:11
>>1657
少なくともあなたみたいな意地悪な人間に薬剤師になってほしくない+3
-5
-
1702. 匿名 2025/06/16(月) 01:14:45
>>1693
管理する側にとっても知識が本質じゃないし
その他大勢の人こそ自分の生き方価値観を自分で考えて選択出来るように
学問的を学べばいい+0
-0
-
1703. 匿名 2025/06/16(月) 01:16:09
>>1699
上出来?いや、完璧に落第だけど
仮定は立てられない、証明もできない
で、あなたは自分が大学で何ができるって?
先程の極限の計算問題だが、なぜ−1/3になったか説明できるか?
教えたら理解できるか?
基礎がないとそれも無理じゃない?+3
-0
-
1704. 匿名 2025/06/16(月) 01:17:23
>>1228
これと >>1149 >Fランを含めた大学全てに価値があると言ってる訳
学問の学び方を学ぶ事が出来るから
これだね >>1029
be動詞なんか何も知らなくても
さっさと学問という大海に飛び込んだらいいだけ バカはあなた
優良企業は存続してもいいという前提でなぜ不良企業は存続していてもいいのかという議題で
不良企業にしかない理由(利点)を挙げられなければ不良企業は廃れなきゃいけなくなる
そうだよ
自然の摂理が分かってきたじゃん+0
-1
-
1705. 匿名 2025/06/16(月) 01:17:56
>>1622
TOEICのスペル間違えたり、言ってることも意味不明だし、賢そうと思える要素ないから。+0
-0
-
1706. 匿名 2025/06/16(月) 01:20:13
空が青いのはあなたがいた証
頭がよければ興味なくても浮かぶ看板が目にはいるから頭が悪くても興味があるものならわかるはず例えば
ハリー・ポッター、スター・ウォーズ、ドンキーコング
仲間外れは?+0
-0
-
1707. 匿名 2025/06/16(月) 01:20:43
>>1660
子供の大学では、連続で授業の実習とかは2回欠席すると単位取れないとかあるらしい
気を引き締めて行っているよ+1
-0
-
1708. 匿名 2025/06/16(月) 01:20:44
>>1703
電磁気学の基礎ってそこそこ膨大なんだよ
それを一応理解出来たとなったらそれはそれで素晴らしい事じゃん
確かに読んだから偉い訳でもないが
大変な事ではあるよ
あと私はクイズの遊びなんかしてないよ
具体例を聞いただけ
そのクイズを正解出来ない状態でも大学の勉強を始めれますよと言ってる
違うならそのクイズの例を通して根拠をどうぞ+0
-2
-
1709. 匿名 2025/06/16(月) 01:21:30
だからなにねぇw+0
-0
-
1710. 匿名 2025/06/16(月) 01:22:52
>>1704
>優良企業は存続してもいいという前提でなぜ不良企業は存続していてもいいのかという議題で
>不良企業にしかない理由(利点)を挙げられなければ不良企業は廃れなきゃいけなくなる
そんな事ないじゃん
不良企業も優良企業と同じメリットをもし社会に与えてるんだったら
存続していい理由になるじゃん+0
-1
-
1711. 匿名 2025/06/16(月) 01:23:50
>>1705
言ってることが意味不明ってどこがなぜ?
そういう具体的な理由を言えない批判なんてノイズと一緒で無価値+0
-2
-
1712. 匿名 2025/06/16(月) 01:25:22
>>1711
しつこくてウザいんでブロックします、バイバ~イ👋👎+0
-0
-
1713. 匿名 2025/06/16(月) 01:25:46
>>1712
報告不要+1
-0
-
1714. 匿名 2025/06/16(月) 01:25:48
>>1677
国立の理系はついていけなくてやめちゃうパターンもあるらしいけどね
他の人は受験勉強ガッツリやって来ている人がほとんどだから
だからセンター試験の結果を見る推薦もあったりする+0
-0
-
1715. 匿名 2025/06/16(月) 01:25:50
>>1671
突き詰めたときに壁にあたる
どちらに進むべきか
だが安易に触れちゃいけないヤケドするから
だから図を描いて先生がオーケーを出すよ+0
-0
-
1716. 匿名 2025/06/16(月) 01:26:59
>>1703
横
この人に仮定や証明はできないよ。
言語化が苦手なの、
論文を書いたこともない。+3
-0
-
1717. 匿名 2025/06/16(月) 01:27:26
>>1714
大学は何かについて行く場所じゃないし
その人は違勘違いをして辞めたに過ぎない+0
-0
-
1718. 匿名 2025/06/16(月) 01:28:29
>>1716
証明ができない証明をどうぞ+0
-0
-
1719. 匿名 2025/06/16(月) 01:28:41
>>1698
工業高校も商業高校も数が多いからね+0
-0
-
1720. 匿名 2025/06/16(月) 01:30:01
>>1718
悪魔の証明はできないな+0
-0
-
1721. 匿名 2025/06/16(月) 01:31:22
>>1720
悪魔の証明である証明をどうぞ+0
-1
-
1722. 匿名 2025/06/16(月) 01:31:53
>>1717
能力が足りなくてかなり自分比で頑張ってはみたけどついていけなかったら絶望的な気持ちになる人もいると思うけどね
もっと下のレベルの大学にしておけば良かったのにとかその時気がついても遅いからね+0
-0
-
1723. 匿名 2025/06/16(月) 01:33:21
>>1708
自分も分野外と書いてる、なので条件は変わらん筈だが(自分は理系大卒ではない)
クイズじゃなくて数学の基礎だし、めちゃくちゃ具体例だったろ
しかも数Ⅲと呼べるかどうか怪しい感じの、殆ど数II寄りの問題
基礎をやるのには、物理数学の初心者用の本が3冊もあればいいんじゃなかったのか
講義はできない学生置いて、どんどん進むぞ
理解だけでは学問を収めた事にならないってわかったでしょ
もう2度と大学を語るな、あなたの場合はFランにも失礼だと思う+3
-0
-
1724. 匿名 2025/06/16(月) 01:33:49
>>1722
いやだから、ついていく必要がない
その退学した人の本当の理由は受験勉強の能力とは関係ない
本人自身が誤解している+2
-0
-
1725. 匿名 2025/06/16(月) 01:35:38
>>1716
仮定の意味もわかってない気はする
証明って一般的には中学校で習うっけ?中受する子は小学校の時に習う場合もあるけど
そこで既に躓いてる感じはあるね+1
-0
-
1726. 匿名 2025/06/16(月) 01:36:14
>>1723
>クイズじゃなくて数学の基礎だし、
クイズだよww
体系性から遊離してるじゃん
>めちゃくちゃ具体例だったろ
そのクイズを正解出来ないと電磁気学、物理数学、簡単な物理数学
の3冊の本を学ぶ上で何故支障をきたすかの根拠を聞きたい+0
-6
-
1727. 匿名 2025/06/16(月) 01:36:36
>>1721
ぐぐったら?+0
-0
-
1728. 匿名 2025/06/16(月) 01:36:43
>>1725
理由をどうぞ+0
-0
-
1729. 匿名 2025/06/16(月) 01:37:13
>>1727
おまえが言った事の証明はおまえの頭の中にしかない+0
-0
-
1730. 匿名 2025/06/16(月) 01:39:14
>>1710
>不良企業も優良企業と同じメリットをもし社会に与えてるんだったら
存続していい理由になるじゃん
だからその優位性を述べよ
「Fランの価値とはなんですか?」
>>1145から分かりやすく問うてるよ
いま1710+0
-0
-
1731. 匿名 2025/06/16(月) 01:40:16
>>1686
試験は適性を踏まえて作られる
バドミントン選手は上手投げが強いが卓球で勝てはしない
受かったなら達していた
君はフィボナッチを本当に思っていたか体操選手になれていた+0
-0
-
1732. 匿名 2025/06/16(月) 01:40:17
>>1730
だからじゃなくておまえが間違った事を言ってる指摘をしたのに
スルーすんなばかたれ+0
-1
-
1733. 匿名 2025/06/16(月) 01:40:41
>>1728
悪魔の証明ができない理由を知りたいなら、いちいち私に聞かなくてもググったら分かるよ。
にも関わらず私から聞きたい理由を知りたいな。+0
-0
-
1734. 匿名 2025/06/16(月) 01:41:01
>>1731
適性の踏まえ方が間違ってる+0
-0
-
1735. 匿名 2025/06/16(月) 01:41:29
>>1733
悪魔の証明である事の理由だよ+0
-0
-
1736. 匿名 2025/06/16(月) 01:43:11
>>1735
そして話は振り出しに。
きりないな。+0
-0
-
1737. 匿名 2025/06/16(月) 01:44:11
>>1736
振り出しじゃないよ
一回も答えて貰ってない質問だよ+1
-0
-
1738. 匿名 2025/06/16(月) 01:45:35
>>1732
自己レス訂正
アンカ完全にミスりましあた
すみませんm(_ _)m+0
-0
-
1739. 匿名 2025/06/16(月) 01:47:28
>>1706
問いかけの意図があまり汲めなかったけど
ドンキーコング?ゲームだから(ほか二つは映画?)
でも何となくしっくりこない。正解欲しいっす!+0
-1
-
1740. 匿名 2025/06/16(月) 01:47:37
>>1732
どこがどう間違った事を言ってる指摘をしていのか ↓この仮定の反論は指摘になってない おまえと暴言を吐き出すのもお里が知れますわよ
>>1710
>そんな事ないじゃん
不良企業も優良企業と同じメリットをもし社会に与えてるんだったら 存続していい理由になるじゃん
+0
-0
-
1741. 匿名 2025/06/16(月) 01:49:28
>>1736
私に絡みたいだけやん。
アンカー辿ったら分かるよ。
+0
-0
-
1742. 匿名 2025/06/16(月) 01:49:40
>>1726
その分野の解析をするのに数Ⅲが必要だから、ってちゃんとしっかり書いてるのに、理解してないあなたの能力の問題だよそんなの
数Ⅲができないと解析できない、つまり大学では落第
Fランも無理じゃないの?あなたの場合は+4
-0
-
1743. 匿名 2025/06/16(月) 01:49:45
>>1702
知識が本質だ
仏教系ではない+0
-0
-
1744. 匿名 2025/06/16(月) 01:51:34
>>1707
ゆるゆるで生活リズム崩したり大学よりバイト優先して単位落としたりより、厳しくされて気を引き締めて大学生活おくる方が絶対いいよね。
バイトで知り合った大学生が堕落していくのたくさん見たよ。(自分は専門学生で、せっかく受験して大学入っただろうに勿体無いなぁとなんか悲しかった)+1
-0
-
1745. 匿名 2025/06/16(月) 01:57:14
>>1657
Fラン入ったものの国家試験に受からない人がけっこういるから大丈夫よ。+9
-1
-
1746. 匿名 2025/06/16(月) 02:15:15
>>464
むしろ登校拒否だったり、ひたすら勉強をやる気のない生徒が、“準”だけは避けたいと、真剣に勉強に取り組むきっかけ作りになるかもしれない。
そして卒業試験の結果によっては、準から普通高校卒業へと資格を変えられるように出来れば尚良いかも。+2
-0
-
1747. 匿名 2025/06/16(月) 02:18:08
>>1555
うちは小さな小さな設計関係の会社を経営してるけど、新卒は大卒しか採用しないよ。専門でも取れる資格だけど、大卒しか採用しないというか、もう今は大卒しか居ない。高卒が身近に一人も存在しない。+2
-0
-
1748. 匿名 2025/06/16(月) 02:22:16
>>1146
教員の倍率見ると、文系女子も教師枠にそんなにいないような
単純に今はあちこちにばらけてるんじゃない
文系でもIT企業に入ったりしてると他トピで見た+0
-0
-
1749. 匿名 2025/06/16(月) 02:26:29
>>1129
殆ど間違ってるのは草
カナダだけ合ってるけど、2023年のデータっぽい+0
-0
-
1750. 匿名 2025/06/16(月) 02:26:59
>>683
そんなことはない+0
-0
-
1751. 匿名 2025/06/16(月) 02:29:09
>>1389
1990年台後半卒の希望ケ丘、大和、茅ヶ崎北陵、鎌倉、多摩あたり。光陵は予備校とかで知りあいいないからわからないけど国大付属出身者が多い学校でしたっけ。上にあげた学校は当時は東大に0人から5人、国大、市大に各20人から30人くらい。早慶はそれぞれ10人から20人ほどMARCHが各大学20人から30人の合格実績で重複ありなので一学年400人超えの多くは今と違いマーチ無理です。文系なので周りも青学、立教は無理でも何とか明治学院や成城にと思いながら神奈川の外国語学部、関東学院の英文、桜美林の国際とかにおさまる感じでした。小学校の頃の女子の上位層は中学から山手御三家や湘南白百合あたりに抜けていたし中学の最上位女子は高校から3科目の慶応女子、青学に進学をしてました。+3
-1
-
1752. 匿名 2025/06/16(月) 07:20:03
>>1631
Fランに子供を通わせてる人が手取り足取り面倒をみてくれて親切でいいと言ってたので
どちらかと言うとFランの方が高校の延長だと思う+2
-1
-
1753. 匿名 2025/06/16(月) 07:56:01
>>1552
初任給じゃなくても生涯の平均年収でもないだろう そんな先まで追うわけないし せいぜい2〜3年でしょ+0
-0
-
1754. 匿名 2025/06/16(月) 08:27:32
>>1233
基礎学力ってさ、文章を正しく読める所からスタートすると思うんだけど。
Fラン大学の先生が言ってたよ。
「漢字が読めない」「ねじれた文章を書く」
書物を読みこなせる国語力を土台にして、専門学部に必要な基礎がそれぞれにあるじゃない?
その基礎が担保されてない状態で何を学ぶのだ?
基礎学力はないけど向学心があるなら、市民センターの生涯学習講座でじゅうぶんだわ。+9
-1
-
1755. 匿名 2025/06/16(月) 08:28:56
>>824
その通り
常々思ってたけど、ある年代以上で大学出てない人って大学生活とか大卒の肩書に夢見過ぎだと思う
そこそこ忙しい学部に入っちゃったらサークルだコンパだバイトだとかキラキラした生活送れない子もいるし、いくら大卒って言っても、「大卒の肩書で大企業でホワイトカラーでバリバリ働く」とか無理だって話よね
だってその能力無いんだから
Fラン大で英単語の書き取りで単位取って卒業したような人が例えば大手企業で国際的な仕事が出来るとは思えない
英語の書類とか読解して適切な処置するとか出来ない人が大半だよね
そもそもエントリーも通らないけどね
ネットで説明会エントリーする時に、Fランで選択すると満席だけど一定以上の大学で選択するとまだ席埋まってないとか区別される現実を知った方がいい
上記はあくまでも一例だけど、大学で何かしら専門分野の知識や技術も身に付けてない、会社に何の利益ももたらさなさそうな学生雇って企業に何の意味があるのか考えればわかるはずなのに
「大学行けば…」って期待持ちすぎだと思う+7
-2
-
1756. 匿名 2025/06/16(月) 08:32:37
>>1631
横ですが、そういう就職などの面倒は教授ではなく事務系の人が面倒見てくれるのでは?オープンキャンパスで相談とかのってくれたりする人がいるのでそういう人が面倒みてくれるんだと思います。気になるなら一度オープンキャンパスいってみるといいと思います。+2
-1
-
1757. 匿名 2025/06/16(月) 08:37:01
>>1194
しかたないかも。
そこしか入れないから工業高校に入ったって子が多そうだし。理数が得意でも好きでもない子もいるよね。
だいたい、やればそれなりになんとかなる義務教育の学習も頑張れなかった子たちは、進学校の子より計画性も無ければ、忍耐力もない。
全員とは言わないけど、傾向としてはそうだろうから、結果として離職者が多いんだろうな。+5
-0
-
1758. 匿名 2025/06/16(月) 08:38:47
>>1755
横だけどそんなのわかっててFラン行かせてると思うけどな
高偏差値大卒でもみんながみんな大企業行ってるかっていったらそうじゃないの今まで生きてきたら見聞きしてると思うし。うちはわかっててあえて低偏差値大(ガルで言うFラン)行かせるよ。まだ社会に出すには早いなと思って行かせる。+1
-5
-
1759. 匿名 2025/06/16(月) 08:43:55
>>1351
それ、言われてるよね。
だいたいろくに勉強なんてしないだろうに、Fラン大学にはサークルもろくに無くて、有名大学の活発なサークルに参加させてもらってるんだってね。
無気力で自発性にも欠けるタイプがFラン大学の子なのよ。+4
-0
-
1760. 匿名 2025/06/16(月) 08:45:22
>>1758
ちなみにあなたは大学に行った人?+0
-0
-
1761. 匿名 2025/06/16(月) 08:48:21
>>1657
馬鹿でも資格欲しければFラン薬学部っていう手があるんだなって思ったわ。ちなみに大阪にあるよw+1
-10
-
1762. 匿名 2025/06/16(月) 08:51:29
>>1630
そんなことないでしょ?
昔は農業や工場勤めが多くて、計算するようなホワイトカラーは世代の中でも優秀な人の割合が多かっただろうし。
今は底辺レベルでも事務や販売にいるからアホが目に付くだけよ。+3
-1
-
1763. 匿名 2025/06/16(月) 08:52:06
>>900
横
絶対借りてないよね笑+0
-0
-
1764. 匿名 2025/06/16(月) 08:54:36
元上司なんだけど、国公立の医学部の教授が定年後、天下ってFラン大学の学長やってたよ。
学生もアホでめちゃくちゃラクで給料いいって喜んでたなぁ。また退職金貰えてめっちゃいいやんって思った。+5
-1
-
1765. 匿名 2025/06/16(月) 09:01:59
>>895
大学は出たけど全く生かす事もなく扶養内のパートをしています。+0
-0
-
1766. 匿名 2025/06/16(月) 09:04:52
>>1543
高校の復習なのに?+0
-0
-
1767. 匿名 2025/06/16(月) 09:06:25
>>1188
>>1764が本当なんじゃないの?+0
-0
-
1768. 匿名 2025/06/16(月) 09:09:14
>>891
それプラス
テレビコメンテーターのバイト先
with教授という肩書きでハクヅケ
Fランにしたら人寄せパンダ獲得
でウィンウィン+0
-0
-
1769. 匿名 2025/06/16(月) 09:10:53
>>1761
薬学部出ただけで薬剤師になれると思ってる?
試験があるんだよ 受からなきゃ意味ない+11
-2
-
1770. 匿名 2025/06/16(月) 09:14:22
>>21
あなたの知り合う大学生のレベルが全大学生のレベルじゃないんだけどね
あと、昔の話だよね
今の大学って出席に厳しいところが多いです
+0
-1
-
1771. 匿名 2025/06/16(月) 09:19:51
>>1760
ガルでFラン扱いのとこだけどね行ったよ+0
-3
-
1772. 匿名 2025/06/16(月) 09:29:47
>>1761
あなたは大学受験したことが無い人だよね
偏差値は母体集団のレベルで決まるので理系である薬学部の偏差値は文系よりも低く出るんだよ
低偏差値の薬学部って私立文系と偏差値上は同じでもさすがにレベルは違うよ
あと国家試験に合格しないと薬剤師にはなれないので入学したら猛勉強するよ
知り合いが低偏差値の薬学部に行ったけれど、出身高校の偏差値は55で大学の一般受験するには底辺だけど低偏差値の高校から就職の子よりは勉強できる
その子は入学したら勉強付けで留年したり卒業時に国家試験受けられなかったりして薬剤師国家試験用の予備校にも行ってやっと合格した
こんなに勉強する根性も頭もない人が簡単に馬鹿って言う話じゃないよ
大学一般受験していない人よりはずっと努力家で賢いよ
+0
-6
-
1773. 匿名 2025/06/16(月) 09:42:48
>>1566
そんなに気になるなら目の前のそれで調べなよ+1
-0
-
1774. 匿名 2025/06/16(月) 09:56:30
>>1083
そもそも大学は学問の学び方を学ぶ場所ではない
研究機関+0
-0
-
1775. 匿名 2025/06/16(月) 10:10:06
>>1687
横だけど、読めば分かるレベルは最低限のスタート
そもそも微分とは何かって...
そんな事も分からないのMARCH以上なら文系でもあり得ない
早稲田なら文系の商学部でも数学必須
だけど、学生一人あたりにかかる税金はFランの方が高いこともあるんだよ
定員割れしてるのに価値ある?
優秀な学生にお金かけて欲しいって人が現れても不思議はないけど
+3
-0
-
1776. 匿名 2025/06/16(月) 10:13:29
>>1752
クラス担任がつくような大学もあるとかは聞いた事がある+0
-0
-
1777. 匿名 2025/06/16(月) 10:22:15
>>1756
ああ、手取り足取りって事務的なことね
+0
-2
-
1778. 匿名 2025/06/16(月) 10:24:11
>>1772
わざわざ薬剤師国家試験の予備校通うのって相当な馬鹿だよ
ほとんどの人は学校だけで合格してるわ+3
-0
-
1779. 匿名 2025/06/16(月) 10:25:35
>>1769
元コメ読んでから言ってくれる?+1
-0
-
1780. 匿名 2025/06/16(月) 10:34:01
>>1755
大学生の親の年代でも一応かなり大学受験は激戦だったから、そんな大学入試を経て入学する子ばかりで入学者の質も悪くはなかったんだろうと思う
だいたい浪人して1年や2年多く勉強している中でもあったしね
そんな苦労をして大学に入っていたのだから、何か特典があって当たり前な時代だったわけで…
今は大学自体は誰でも入れるからレア感もないし、それゆえ、大卒の中でも企業が実施する入社試験をクリアした本当に優秀な人しか高給でもないわけだったりするということだよね+7
-0
-
1781. 匿名 2025/06/16(月) 10:45:04
>>135
専門学校生だから、何やら“専門”のことしか知らないだよ+3
-1
-
1782. 匿名 2025/06/16(月) 10:47:58
Fラン大学もそれなりにお金かかるので、それが自分で払えるなら行けばいい
それだけ+1
-0
-
1783. 匿名 2025/06/16(月) 11:39:12
>>1757
目的意識が比較的はっきりしている子も多いけどね
その工業高校によるのかもしれないけど
在学中に研究発表会という保護者や他の企業の方々も見に来れる催しがあったんだけど、内容もしっかりしていたし質問したりしてもいきいきと楽しそうに答えてくれていた
中にはコンペで賞を取っていた子達もいたし
ただ、最近の子は年齢よりも子供なところがあるから社会人としてやっていくのに18とかだとまだ幼い気はしてしまうからそこら辺の甘えもあるのかもしれないね
大卒で働き始めた時に娘があーもう鬱!とか会社の文句ばかり言っていて、よく聞くとそんなの新人なら当たり前だし、自分の頃は親に愚痴なんて言わなかったよなとか思うと、大学出てもまだ子供抜けてないなと思ったものだったから
甘やかしの弊害みたいなものはあると思う+1
-0
-
1784. 匿名 2025/06/16(月) 12:17:28
>>580
そんなことはないよ
Fラン大学に中国留学生多いよ
日本語もろくにしゃべれないのに、じゃんじゃん入学させている+1
-1
-
1785. 匿名 2025/06/16(月) 12:33:05
>>1771
実際に行った人が行く価値を感じてるなら、それは正解なのかもしれないわね。
+2
-2
-
1786. 匿名 2025/06/16(月) 12:47:23
>>1452
何回おんなじコメすんだよ+0
-0
-
1787. 匿名 2025/06/16(月) 12:57:42
>>69
中高卒で十分+1
-1
-
1788. 匿名 2025/06/16(月) 13:39:26
>>1413
その3大学って全部、小学校の教員免許とれなくない?+0
-0
-
1789. 匿名 2025/06/16(月) 13:42:11
>>1512
中学高校は、だいたいの大学で免許とれるけど、小学校は専門課程だからなかなかとれないよね。
でもみんな結構、興味ないんだね、
知らない人、多いね+2
-0
-
1790. 匿名 2025/06/16(月) 14:46:49
>>846
やりたいことねぇ
ふーん+0
-0
-
1791. 匿名 2025/06/16(月) 14:50:31
>>21
専門学校生が大学を語り、それに賛同する多数
ガルには大卒少ないということがわかる
Fランに存在価値あるっていう人もいるしw
Fランがない時代の大卒は、来ない方がいいね
話合わないし、馬⚪︎がうつりそうでコワイ+1
-1
-
1792. 匿名 2025/06/16(月) 16:38:28
>>1368
客に向かって偉そうw
給料安すぎてストレス発散が悪口かよ w+0
-1
-
1793. 匿名 2025/06/16(月) 16:50:32
>>1389
知人が平成2年頃に厚木高校卒業したけど、東大15人合格で、国公立や早慶の合格者がかなり多かったみたい。
私も4番手の学校かなって思った。+0
-0
-
1794. 匿名 2025/06/16(月) 18:38:43
>>1629
大学に行かせてもらえない人が実業高校を選ぶんだよ
家の経済状況もあるだろうし
頭の優秀な高卒を山ほど見てきたから言えるんだけど
この人たちは大卒でも中卒でも頭角を現す
底辺の子に学歴で武装させるためにFランに行かせる親はいる
+1
-2
-
1795. 匿名 2025/06/16(月) 19:26:02
>>1794
底辺の子にFラン大学に行かせても、学歴の強みにはならないよねー。
実力がある子なら、そもそもFラン大学に行かないだろうし、決済的には国公立大学を選ぶよね。+2
-0
-
1796. 匿名 2025/06/16(月) 19:35:00
>>1795
近くに国公立がある地域ばかりじゃないのだ
うちの県の国立大は高速使って2時間かかるとこにある+1
-1
-
1797. 匿名 2025/06/16(月) 19:53:22
>>1796
自宅から通えるFランに行かせるから県外の国公立大に行かせるよ。
理系なら金額的にもそれほど変わらないし。+0
-0
-
1798. 匿名 2025/06/16(月) 20:13:21
>>1796
地方国公立大学はたいてい学生寮があるし、ご近所のFランの高い学費と比べて、4年間の総額ってどうなんだろ?
+0
-0
-
1799. 匿名 2025/06/16(月) 20:41:31
>>1798
国立大学生寮は所得制限があるから誰でも入れないよ。
しかも娘の大学は学生寮がめちゃくちゃ遠くにあって、バスや電車を乗り継いで1時間はかかるから、学生寮近くの一部の学部の学生ぐらいしか利用していない。
田舎の理系国立大なら家賃が安いからでトントン、都会の国立大なら都会の国立大の方が高く付くし、文系ならやっぱり国立大が高いかな。
でも仮に地元Fランと旧帝大なら少々高くても旧帝大に行かせるけどね。+0
-0
-
1800. 匿名 2025/06/16(月) 23:39:30
>>818
親に直接面談してるくらいだから、成績上げる時間がもうあまりない時期だったんじゃない?
それまでの成績の伸び率見て、あーこの子のペースじゃ目標には届かないわ、って見定めたパターンも考えられる
+0
-0
-
1801. 匿名 2025/06/17(火) 00:02:29
>>1586
どの学部、どの大学がどれほどの能力差があるのかわかってないようですね
Fランは合格率100%
東大は入学するだけで1パーセント未満の上位層ですよ+1
-1
-
1802. 匿名 2025/06/17(火) 01:06:07
>>1795
初任給だけは良いそうだよ
国公立は合格しないだろうね
+0
-0
-
1803. 匿名 2025/06/17(火) 05:29:27
>>1775
私立文系はFランでなくても数学できない人は普通にいる。文系の大学生で数学もできるのは国立大学の学生。+2
-0
-
1804. 匿名 2025/06/17(火) 08:30:57
>>1801
Fランでも合格率100%ってことはないよ
適当なこと言わない+0
-3
-
1805. 匿名 2025/06/17(火) 09:48:21
>>1778
薬剤師って、なれてからも講習会?が絶えずあって、かなりハードだと聞くよ。
そりゃ新薬がどんどん入ってくるのだから仕方ないよね。
やっぱりFラン薬学部卒は不安しかない。+2
-1
-
1806. 匿名 2025/06/17(火) 11:57:47
>>897
大学にくる求人って初任給が書いてない?
生涯年収が書いてあんの?+0
-0
-
1807. 匿名 2025/06/17(火) 17:37:40
>>1804
Fラン=定員割れ=全入の大学のことだよ。+3
-0
-
1808. 匿名 2025/06/17(火) 20:08:10
>>1761
お金あればね+0
-0
-
1809. 匿名 2025/06/17(火) 20:37:06
>>1807
定員割れてたからって全員入れるわけじゃないよ+0
-0
-
1810. 匿名 2025/06/17(火) 23:35:23
>>1809
よこ
Fランでも上位?Fランだと落ちる人がいるのも分かる
うちの地域の私立大は軒並みFランしかないけど、その中でも上と下ってあるもんね
けど世間から見たらぶっちゃけBF~Fランって、見せ掛けだけの小論文や面接で合格するし
毎年全入させてたら上から目を付けられるんで一人二人は落とす程度
名前を書けば入れるという皮肉も合ってると言われれば合ってるのよ+2
-1
-
1811. 匿名 2025/06/19(木) 14:55:07 [通報]
>>642
今から受けてみては?
通える距離に大学があるのなら、受験してその教師にお手紙書いてやりたいね。あんたのせいで進路潰されましたが合格しましたって。
公立って事は公務員なんだよね。
新聞に載ったり懲戒レベルな行為だと思う。
でもまあ高卒でもちゃんと働いてれば問題ないわけで。高校出て正規社員なんて大勢いるし結婚してる人も多い。Fランク卒で借金抱えてたら結婚も家庭持つのも無理だから。+2
-0
-
1812. 匿名 2025/06/25(水) 01:38:00 [通報]
>>233
大抵のFラン卒は大卒求人に引っかからないし学歴の印象も専門と変わらない。+0
-1
-
1813. 匿名 2025/06/28(土) 00:47:59 [通報]
大学に行く比率が減らせば、厳選されて大学の価値が上昇するみたいな価値観はおかしい。
大学に行く人、比率が増えれば増えるほど裾野を広がって、大学はより良くなる、という発想はないのか?+0
-0
-
1814. 匿名 2025/06/28(土) 05:16:23 [通報]
>>9
大卒の最底辺+0
-0
-
1815. 匿名 2025/06/28(土) 22:55:34 [通報]
>>199
大学名載ってないけど。
デマかよ+0
-0
-
1816. 匿名 2025/07/03(木) 10:13:03 [通報]
_,,;;-ー''''''''''ー-;:;,,_
_.;-''" "''´`´''"´ノiノi"''-、
_,;;"/´ P献金 "''ミ;: ヽ
/;ミ" _ 'iミ::"、
. /::::ゝ. ... .. . .. _,,,,,, .i;; ::::'、
,;' :::::'l ,, ... : , :'' . _ノノ~ゞ i::::;;;;l
.l;;;;:::::ミ \ ,,,,-=彡 -==ン )) ヽ::::::l
.|;;:::r'" __-‐─‐-、 = ,rー───;;、 i::::_i
i;;;;i━r'" i━ | <(◎) |━ノ´i
i ;; | (◎) 〉 | :l l::lヽl
l :: .'、 .. ノ: ゝ、 _____ノ::l l
'i :::i ` ── '´ノ:: '';;、 ::ゝ:|
.i、 :;i :: :' '、;;、__,,.;;;.,ノ :: .. ..:::: (
|:::i :::.. ,; し' iJ ..:::: :' ::::::.ノ
l::::i ' ';; ヽ ,ィ;ニニニニニ;;, ::::'':::::|
'、.ヽ: :: ; . ||:::::::::::::il :::ノ::::/
_,,,,_ヽ": \ i:ゝ::::::::::::ソ /;;;;/ ̄
, :-'''''::::::/::: '-、_ 、 ゝ: : i:|::::::::::// .ノ : ::/:::::::::
::::::::::::::::|::::::::::::ヽ::::`'-:∪:::::::uノ : / .l:::::::
:::::::::::::::::l:::::::::::::::::`'-;:_し:Uシ: : : : / ヽ::::::
:::::::::::::::::|::::::::::::::::/::::ヽ`'''-:::、___,;-' .i::::
::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::/:::"::、 r'''''-、 .i::::
🇷🇴キンマンコ犬作 不名誉会長 (没)
【自称・イルボンの国主】
キンマンコ学園卒 ヽ、←仏罰
)ヽ、_,,,..._ ヽ、_,
iー-、::_: `、ゝ_,,- ノ ( ) 、
ノ::`ー_-_ ノ ノ ノ_,-"イ / ` 、ノ `i
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ ヽ、
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i :: ⌒ :|
ヽ`l | :: /ニ`i /
`|:. ヽ、 i_,,,、/ / ,へ___
,|:::._ヽ___/ _//`ー--、ニ=--―,
| ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄| / / / __履歴書  ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // / /キンマンコ学園卒/
ウッカリ入学し卒業してしまったニダ!
学歴が「キンマンコ学園卒業」になってしまったニダ!
出身校が言えないニダァー!
履歴書も、詰んでしまったニダ!アイゴォー!
https://ijyukangosi-ouennyanko.com/sayakaisiidaigaku/
https://stat.ameba.jp/user_images/20190206/20/march001001/19/f1/j/o1080056614351653655.jpg+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
TikTok - Make Your Day