
定員割れ続く“Fラン大学”の価値は?簡単すぎる講義内容が問題視 止まらぬ少子化「どんどん淘汰される」学生が将来見つめる「モラトリアムとしての大学があってもいい」という声も
1816コメント2025/07/03(木) 10:13
-
501. 匿名 2025/06/15(日) 11:08:44
>>497
同じ県かなあ
5年以上現場経験ないとダメ(臨時でも可)って条件あったよ+7
-1
-
502. 匿名 2025/06/15(日) 11:09:37
>>3
あまちゃんめ
子供出来るまではどんな風に暮らしてようがモラトリアムだわ+0
-10
-
503. 匿名 2025/06/15(日) 11:09:57
Fラン行って営業やるより手に職つけてもらって技術職で働いてもらった方がいいのに
でも危険な仕事は今や日本人はやらないか…
+3
-2
-
504. 匿名 2025/06/15(日) 11:10:04
2年制の専門学校でみっちりやれば終わることをわざわざ4年間+長い休みを入れてやってるだけの専門的な大学もあるよね。+9
-0
-
505. 匿名 2025/06/15(日) 11:11:43
>>303
募集はあるけど、高学歴や勉強が見に入ってるようなタイプほど、もうどこかに入ってそれなりの立場や給料になってるから、教師に今更…って所があるんだと思うな
時間が経ち過ぎて、もうマッチングしないんだよね+15
-0
-
506. 匿名 2025/06/15(日) 11:12:40
>>504
ものつくり大学とかコンセプトはいいけど、学費高過ぎよな+0
-0
-
507. 匿名 2025/06/15(日) 11:13:26
>>441
東大生の平均が120、医師が116、高校教師が114とかだからね。旧帝理系で100きっている人いたくらい。逆に言えば100あれば医学部や士業系も努力でぎり手が届くということ。90あれば日東駒専以上の大学に一般入試でも受かる。+1
-0
-
508. 匿名 2025/06/15(日) 11:14:41
>>503
手に職の仕事の多くは低賃金で環境も悪く人手不足+5
-0
-
509. 匿名 2025/06/15(日) 11:15:19
ママ友の子がこの辺で1番バカな高校通っているが、なんか大学行きたいって言ってるよって私に言ったから、氷河期世代の私の時代は大学受験も激戦だったから、今はあんなおバカな子でも受け入れる大学があるんだ、日本終わってるなって思ってしまったわ+5
-4
-
510. 匿名 2025/06/15(日) 11:16:36
>>388
学徒動員した戦時中の大学と専門学校に進学してる学生の数は同年代の2%
50人に一人しか大学、専門学校に進学してなかった。
IQ70以下の知的障碍者、IQ130以上のギフテッドも同じ50人に一人だからね
大学進学率は20人に一人か10人に一人で十分だ思う
+3
-3
-
511. 匿名 2025/06/15(日) 11:21:30
大学乱立させた、そして一般受験を減らさせた政府や大学が悪い。+2
-1
-
512. 匿名 2025/06/15(日) 11:21:34
>>495
なら私立に行くしかない。私立は教員も院卒がほとんどだよ。東大合格者ランキングにのるような学校は博士課程までいるからね。+5
-0
-
513. 匿名 2025/06/15(日) 11:21:59
>>164
出てない(周囲の事情などから高卒)からこその人も、私を含め、居るでしょうね…+1
-0
-
514. 匿名 2025/06/15(日) 11:25:20
>>346
ありがとう。+1
-0
-
515. 匿名 2025/06/15(日) 11:25:20
>>40
いや、私は子供をお受験させたいので
大卒で育ちの良い人に保育されたい
その際に知育や情緒の発達を
専門的治験から養ってもらいたい
フルタイム勤務➕お受験準備はハードだから+4
-3
-
516. 匿名 2025/06/15(日) 11:26:04
>>329
銀行では既に学歴のデフレが起こって昔高卒がやってた仕事を私文大卒がやってる
昔なら高卒でやらせてもらえた仕事を大卒がやってます
大学進学率20%の時代の高卒と今の大卒じゃ昔の高卒、短大卒の方が頭いいな+7
-0
-
517. 匿名 2025/06/15(日) 11:27:10
>>430
国試は誰でも暗記で準備をすれば受かる。現場に出たときに学校で学んだ人のほうが知識とリンクが出来るから質の高いものを提供出来るということ。+0
-2
-
518. 匿名 2025/06/15(日) 11:28:21
Fランの話してるのにIQ高い、高学歴マウントしてる人はよくわからないわ
マウントしてたら嫉妬して大学行かせるとでも思ってるのかな
バブルじゃあるまいし、無い袖はふれないんだけど
古いわ+0
-3
-
519. 匿名 2025/06/15(日) 11:29:34
>>1
お金がある家庭ならモラトリアムあってもいいけどさ
奨学金借りてまでFラン行ってもしょうがないって思う
+6
-3
-
520. 匿名 2025/06/15(日) 11:31:38
>>516
いや今の銀行の仕事は昔と比べて複雑だよ
そろばんの時代とは違います
+1
-5
-
521. 匿名 2025/06/15(日) 11:32:00
>>512
我が子の出身高校の先生は修士卒がデフォだった
募集要項にも明記されてた
博士卒の先生もいたよ+0
-0
-
522. 匿名 2025/06/15(日) 11:32:35
>>423
文系ってそんなに知能指数低いの?+1
-2
-
523. 匿名 2025/06/15(日) 11:32:46
>>515
昔から都心のお受験率が高い名門幼稚園や公立幼稚園、保育園は当時からお茶大、各女子大の児童学科卒が多かった。あとは音大や青学短大、立教短大、聖心専門など下からのミッションスクール育ちが幼稚園や保育園に勤めたからね。育ちもよい先生が沢山いるが。+5
-0
-
524. 匿名 2025/06/15(日) 11:34:00
いつものFラン下げの人まだ来ないね
公立大を受けたかったのに教師に調査書出してもらえなくて受験出来なかった!て言う人+5
-0
-
525. 匿名 2025/06/15(日) 11:35:00
>>524
日曜日だから遊びに行ってるんじゃない+2
-1
-
526. 匿名 2025/06/15(日) 11:35:40
>>524
確か薬学部だっけ?
+2
-0
-
527. 匿名 2025/06/15(日) 11:36:46
>>516横
それ怖いな…
そのうち、院が実質的に必須になりそう。+1
-0
-
528. 匿名 2025/06/15(日) 11:37:14
人間心理を利用しようとする人が多いからね
気をつけないと
ハイブラ、整形、海外、大学等
お金が関わるかどうか+0
-0
-
529. 匿名 2025/06/15(日) 11:38:28
>>524
元ネタは、私の愚痴コメだと思うけど。
4割くらい尾ヒレついて。私の初コメとは違う物になってる…+2
-0
-
530. 匿名 2025/06/15(日) 11:39:06
>>526
ご本人曰く底辺高校の不登校からの赤点多めだったらしいので、流石にそれはないかと+3
-0
-
531. 匿名 2025/06/15(日) 11:39:07
>>441
同年代の20人に一人、上位5%程度のイメージ?+0
-0
-
532. 匿名 2025/06/15(日) 11:39:08
>>501
政令市がある地域でそちらも別に試験をしているし隣都県に引越しなしで通勤可能な首都圏です。教員が足りないので地方大学からもかきあつめているよ。+5
-0
-
533. 匿名 2025/06/15(日) 11:39:36
>>163
そのFランの大学さえも行けなかった高卒の人?
あるいは中卒?
よほど大卒の人が妬ましいんだね。+21
-15
-
534. 匿名 2025/06/15(日) 11:40:34
>>317
Fラン卒が自分より下を作りたくて仕方ないのですよ
+3
-1
-
535. 匿名 2025/06/15(日) 11:42:18
>>4
税金の無駄だよね
何でこんなところに税金が使われるのか、ホント腹立つ+57
-1
-
536. 匿名 2025/06/15(日) 11:43:58
>>256
地元の大学あるけど当てはまらないよ
素行も悪くて、ABCの書き方からやってるようなところ。そんなとこでも5億をこえる補助金出てる。+3
-0
-
537. 匿名 2025/06/15(日) 11:44:48
>>336
かつては高卒で社会に出ていた層がFランに行っても、結局高卒でやっていた仕事が回ってくるだけ。+3
-1
-
538. 匿名 2025/06/15(日) 11:45:40
大学の学費を無償化って
税金でこんなFラン卒業させる意味あるの?
少子化対策の名の下に、無駄な税金がじゃぶじゃぶ使われてる+4
-1
-
539. 匿名 2025/06/15(日) 11:49:50
>>477
知的障碍者は中卒の義務教育まで、境界知能の人は高卒までにして欲しい
今の私立は境界知能の人でも早慶に入れる+2
-4
-
540. 匿名 2025/06/15(日) 11:51:40
農家がめっちゃ儲かるように補助金でもだしたらいかが+2
-1
-
541. 匿名 2025/06/15(日) 11:52:18
>>516
他の企業と逆行してない?
私はアラフィフ大卒一般職だけど
一般職とは名ばかりで
昔はこんな仕事しなかったよなっていう
管理業務や責任取らされる仕事までまわってきて
病みそうになった。
定年も上がったし、本当にバブル経験して逃げ切った人ってのらりくらりでも問題なかったし
特だよなと思う。+7
-0
-
542. 匿名 2025/06/15(日) 11:55:59
助成金ビジネスおいしいです🤪
↑これが現実だから要らない。国立安くしたげて。+3
-1
-
543. 匿名 2025/06/15(日) 11:57:44
>>395
ほんとそれ。
大学の推薦入学も共通テストを受けるべき。
そもそもだけど、Fラン全部なくしたら推薦入学も減るだろうし、多くの人が適正学力の大学に入学するようになるんしゃないかな。+5
-2
-
544. 匿名 2025/06/15(日) 11:58:36
>>530横
多めだったと書かれている時点で、私の初コメとはズレてるわ…+2
-0
-
545. 匿名 2025/06/15(日) 12:01:23
>>382
肉体労働とまではいかないけど相当メンタルヘルス求められる仕事か薄給の仕事だよね+4
-2
-
546. 匿名 2025/06/15(日) 12:04:52
>>477
全国一斉で高校卒業試験をして基準満たしたら卒業にしてほしい。+7
-1
-
547. 匿名 2025/06/15(日) 12:06:38
>>404
そんなの未成年時代に学ぶことでは?
今の公立義務教育のレベルが落ち過ぎてるんだと思う。以前の様に基礎学力が身についてない子は留年させた方がその子のためだと思う+1
-1
-
548. 匿名 2025/06/15(日) 12:07:21
>>4
資格職じゃない、学士だけのFランは不要。
大多数は大卒枠には行けず、先入りした同級生高卒より、一生給料が低いままな場合が多い大学。+48
-0
-
549. 匿名 2025/06/15(日) 12:08:38
>>537
でも大卒のプライドでやりたがらずに、無職やプーになったりね。+3
-1
-
550. 匿名 2025/06/15(日) 12:08:39
>>9
もう落ちてる+12
-1
-
551. 匿名 2025/06/15(日) 12:10:11
>>48
学費免除の特待生が特待入学→推薦枠で地元大手企業に就職して実績稼いでる。中堅以下の私立は実績稼いでくれる金の卵と学費払うお客さんで2極化してる。+8
-2
-
552. 匿名 2025/06/15(日) 12:11:18
>>504
Fラン大学よりも専門学校の方が少子化で淘汰されていく。専門学校よりも大学進学を選ぶ高校生が増えていくから。+3
-2
-
553. 匿名 2025/06/15(日) 12:13:23
>>512
院卒って教育系の院なの?
+2
-2
-
554. 匿名 2025/06/15(日) 12:15:00
>>51
少子化でFラン大学が減るみたいな話をしているけどFラン大学よりも専門学校の方が少子化で淘汰されていく。専門学校は進学率の減少と18歳人口の減少の両方に苦しめられる。+2
-2
-
555. 匿名 2025/06/15(日) 12:15:40
>>11
文科省から学生充足率や外国人留学生数のペナルティあるんですよね
目標数に達してないと補助金減らされる
なので入れたくもない中国からの私費留学生をいっぱい入れたりしなきゃいけない
マジで日本は中国のために税金使ってんなって感じる+27
-0
-
556. 匿名 2025/06/15(日) 12:15:46
>>552
最近は元専門学校だった所が次々専門職大学と言う名のFランになっているよね。+8
-0
-
557. 匿名 2025/06/15(日) 12:17:11
>>507
高校教師が114?ほんと?+2
-2
-
558. 匿名 2025/06/15(日) 12:18:16
>>10
資格職じゃないFランから、大卒枠に入れる確率って、どのくらいだろ。+11
-0
-
559. 匿名 2025/06/15(日) 12:18:18
>>1
経営、教員、天下り側に立った政治なんだよな
こいつら食わせる為に必要ない留学生に補助金出してるようなもん+3
-2
-
560. 匿名 2025/06/15(日) 12:18:21
>>51
レベルの低い大学というより専門的な学部や仕事に直結する学部が評価されるようになる。
例えばMARCHの文学部よりも日東駒専の理系学部が評価されるみたいな。+4
-4
-
561. 匿名 2025/06/15(日) 12:19:17
>>15
介護、幼児教育(保育)は卒業すれば資格がもらえた
まずここが問題だと思う。
学校に最低限通って最低限の成績でも留年を免れて卒業できればもらえる資格。
だから誰でも持てる・できる資格、底辺職、給料安くて当たり前って世間では認識されている。
それにこうだからFラン大、そんなところに補助金出すな・税金の無駄遣いってそりゃあ言われるよ。+17
-4
-
562. 匿名 2025/06/15(日) 12:20:15
進学が就職するより楽だから勉強したくない子でも皆行きたがるんだと思うわ
文系のアホ大なんて出席してれば卒業できるし、めちゃくちゃハードで課題に追われるしサボると卒業できないくらいにした方が良いと思う
高卒で働いて早く稼いだほうがマシとなれば向いてない子は行かなくなる+4
-3
-
563. 匿名 2025/06/15(日) 12:22:35
このせいで国立大の学部統合や定員減らしが進んでるのがひどい+3
-1
-
564. 匿名 2025/06/15(日) 12:22:52
>>10
専門学校はパティシエとか歯科衛生士とか大学で勉強できないことやスキルを身につけられるところならいいけどビジネス系専門学校に進学するなら大学に進学した方がいい。簿記やプログラミングは大学でも勉強できる。+11
-4
-
565. 匿名 2025/06/15(日) 12:23:36
>>91
中3の時点でなりたい職業が決まってれば良いけどね 勉強向いてない子って小中9年の教育で充分だよなとは思う+4
-3
-
566. 匿名 2025/06/15(日) 12:24:43
>>483
そりゃモンペは上から言ってくるわな+1
-5
-
567. 匿名 2025/06/15(日) 12:27:40
>>91
普段自分の子には学歴や高給求めて、他人には介護や保育進めるって最低な人種だな
高卒より大卒のが資格としてまともとか書く人ここはいっぱいいるし、保育や介護が高給職になれば成り手も増えるけど、それは言わない
サービスの質上げるなら、利用者側の値上げも必須だと思うわ+9
-4
-
568. 匿名 2025/06/15(日) 12:30:30
>>204
お子さんにとっては良かったね、と思うけど、Fラン大学に国の補助金はいらないし、淘汰されていくのが、当然だと思います。
ちなみにうちの子供は中学の時に不登校になりかはけましたが、大学に行きたいなら、今勉強をして、且つ内申点を取って(登校してテストを受ける)進学校に行かないと、それなりの大学に合格するのは難しいと理解して、頑張って いました。
大学に行こうというのなら、それくらいの気持ちを持つべきだと思います。+18
-10
-
569. 匿名 2025/06/15(日) 12:31:32
>>468
大学を社会に出るまでの猶予期間と言い切るなら、(Fラン)4年の間で徹底的に甘えた考え剥ぎ取って、電話対応、遅刻欠席の連絡方法、メモの取り方、社会人としての挨拶の仕方くらい叩き込む方向でお願いしたい。+5
-7
-
570. 匿名 2025/06/15(日) 12:31:59
>>40
いや、私は子供をお受験させたいので
大卒で育ちの良い人に保育されたい
その際に知育や情緒の発達を
専門的治験から養ってもらいたい
フルタイム勤務➕お受験準備はハードだから+3
-3
-
571. 匿名 2025/06/15(日) 12:32:21
>>563
大学が淘汰される順番としてはまず一番最初に短期大学が淘汰される。短大はこれからも募集停止するところが増えていく。次に淘汰されるのが小規模のFラン大学女子大。逆に少子化でも淘汰されないのが学生数8000人以上の大規模大学。
大規模大学は偏差値関係なしに生き残る。+1
-3
-
572. 匿名 2025/06/15(日) 12:34:12
>>14
好景気の時は大卒枠でいい所に働けるチャンスがあるけど、不景気だと専門卒と同じ土俵で働く感じかな+7
-2
-
573. 匿名 2025/06/15(日) 12:34:13
>>523
そうです。
自分だけでは行き届かないところを教育や発達の専門家に、品よく賢く心優しく育ててもらえたらありがたい。+4
-4
-
574. 匿名 2025/06/15(日) 12:35:11
Fランでも一応大卒になるからね
就活の時の求人量が全然違った
まぁ採用されるかは別として
実家が金持ちならFランでもありだと思う
田舎じゃ実家で採用決めるとことかコネしかとらないってとこもあるといえばあるし+1
-3
-
575. 匿名 2025/06/15(日) 12:35:21
いらんでしょ、補助金も反対。+2
-2
-
576. 匿名 2025/06/15(日) 12:35:47
Fラン女子の就職で介護率が異常なほど多い。内定率のわりに年収それなりに高くて将来安泰だから介護を選ぶんだろうけど。+4
-4
-
577. 匿名 2025/06/15(日) 12:36:10
>>489
ご自身がそうなさっては?
世の中のマネジメントやルールづくり、管理は文系が担っています
AIではなく自分の頭を使って考えてください+2
-4
-
578. 匿名 2025/06/15(日) 12:36:37
>>526
ご本人曰く底辺高校の不登校からの赤点多めだったらしいので、流石にそれはないかと+1
-2
-
579. 匿名 2025/06/15(日) 12:38:05
>>553
いや、各教科の修士+2
-3
-
580. 匿名 2025/06/15(日) 12:40:54
>>555
今はFラン大学に中国人留学生は少ないよ。中国人留学生が多いのは旧帝大。
今はFラン大学に多い留学生はベトナム人。+4
-10
-
581. 匿名 2025/06/15(日) 12:42:05
>>555横
補助金だけじゃ足りないからと、頭が悪い日本人学生・その親(家庭)からは、AO入試という名の寄付金合格枠で寄付金を巻き上げるのに、日本語の教育から必要な外国人学生の為に使う…
頭が悪い私が、公立普通科教師からゴリ押しされた寄付金合格枠は、
「4年間で必要な総費用(4桁万)を、現金(のみ)直接持ち込みで一括に支払い(退学しても返金なし)に行き、その場で合格」
という物で、高校教師の口頭のみでの説明でした。
私は最初から潔く高卒だけど、それで行こうとした人の1人は、銀行からの引き落としの際、行員さんから詐欺を疑われて降ろせず、期限に間に合わなかったそうです。
まあ、行員さん当たりですね。+5
-0
-
582. 匿名 2025/06/15(日) 12:46:26
需要があれば生き残り需要がなければ淘汰される。
最近Fラン女子大の募集停止が出始めている。
ノートルダム女子大学など。
Fラン大学が必要かの議論は不要。Fラン大学に進学したい人はすればいい。+0
-3
-
583. 匿名 2025/06/15(日) 12:47:59
>>558
大卒なら大卒のお給料でしょ
中小は知らんけど
+1
-1
-
584. 匿名 2025/06/15(日) 12:48:11
>>555
Fラン大学は大学を維持するためだけにベトナム人留学生を受け入れたりしている。+5
-0
-
585. 匿名 2025/06/15(日) 12:49:14
>>574
聞こえの良い女子大あるもんね
昔のお嬢様大学+0
-1
-
586. 匿名 2025/06/15(日) 12:49:57
公立大でFランって存在する?+1
-0
-
587. 匿名 2025/06/15(日) 12:54:31
>>560
昔から日東駒専の理系がMARCHの文系より就職は上だよ+6
-0
-
588. 匿名 2025/06/15(日) 12:54:32
>>507
高校教師と医師が2しか変わらないなんてことあるかな?
高校教師でも科目によってはFラン卒いるのにね。+5
-0
-
589. 匿名 2025/06/15(日) 12:57:46
>>576
それ福祉系の学部があるからでしょ
+1
-0
-
590. 匿名 2025/06/15(日) 12:59:28
>>1
モラトリアム期間のための大学と開き直るなら学術助成金を取るな!!!
税金に甘えんな!!!+3
-3
-
591. 匿名 2025/06/15(日) 13:01:40
>>483
教員養成大学って割とあるよ
佛教大学とか岐阜聖徳とか割と地方都市あたりにある+1
-3
-
592. 匿名 2025/06/15(日) 13:02:12
>>577
管理も担えない文系が殆ど
特にAIで無くなるのは頭使わない文系の仕事だし
+2
-2
-
593. 匿名 2025/06/15(日) 13:03:31
>>583
それは初任給だけよ+2
-0
-
594. 匿名 2025/06/15(日) 13:03:43
>>586
存在しない。+2
-0
-
595. 匿名 2025/06/15(日) 13:05:49
>>204
その学校が補助金や助成金を得てないならなんの文句もないけど、赤の他人である国民が税金で精神軟弱な無能の青春のお膳立てする義理はないよ+17
-7
-
596. 匿名 2025/06/15(日) 13:06:28
>>382
だからってFランで頭脳労働は殆ど無理+5
-1
-
597. 匿名 2025/06/15(日) 13:07:19
>エッセンシャルワーカー(介護・保育・福祉等)の人材育成
→介護も保育も、これまで専業主婦に家庭内で無償でやらせていたことを、大学で4年間も高い学費かけてわざわざ教える必要ある? それなら、1年くらいの専門学校で実地訓練で良くない?+2
-3
-
598. 匿名 2025/06/15(日) 13:07:26
>>577
AIさんにちゃんと聞きましたか?
そんなことも出来ないから客観的事実も認められない文系は馬鹿なのよ+1
-2
-
599. 匿名 2025/06/15(日) 13:09:26
>>204
そんな事の為に税金を使う必要ないよ
歯科治療の自費みたいに親が全額払うなら別だけど
だからFランを潰さなくてもいいから税金は投入しなければいいんだよね+13
-2
-
600. 匿名 2025/06/15(日) 13:10:23
>>516
それを恐れて322の前職の銀行では大卒枠とは別に、Fラン枠作ってんだろうな
対策しなかったらデフレ起こってしまうんだろうね+0
-0
-
601. 匿名 2025/06/15(日) 13:12:02
>>24
専門学校を嫌がって看護大学へ行っても町中の小さなクリニックへ進むみたいな無駄も多い
インフラならなんでもいい訳じゃない+7
-4
-
602. 匿名 2025/06/15(日) 13:14:43
>>198
確かにそうだけど高校の進路指導で、進路の決まってない生徒に
需要の多い資格を取れる専門学校への進学を薦める先生は多いよ
+2
-6
-
603. 匿名 2025/06/15(日) 13:20:05
>>571
それが日本を衰退させている
欧米など、セレブは田舎の小規模の少人数教育のリベラルアーツの大学で勉強する
大人数の寄せ集めで、雑居ビルやオンラインでマスプロ教育している貧しさを、真っ先に憂うべき+2
-4
-
604. 匿名 2025/06/15(日) 13:23:23
>>134
貧乏くさいな
なんでこんなのにプラスがたくさんついてんだろう
AIで真っ先に不要になるのは理系の末端なんだけど
+12
-20
-
605. 匿名 2025/06/15(日) 13:25:22
>>604
Fランの文系はAIと競合しないの?
+6
-1
-
606. 匿名 2025/06/15(日) 13:27:18
>>198
マンモスFランの就職先見て有利だとか思ってんだろうけど、母数が多いから、たまに大手企業などに就職できる人がいるだけで、大半はケアしてもらえず落ちこぼれて、大学からも存在も忘れ去られてカウントされてないんだけど
+8
-1
-
607. 匿名 2025/06/15(日) 13:28:16
>>533
こういう幼稚園レベルの単純な発想しか浮かばないのが、Fラン大学卒のゴキブリの糞なのよね笑
Fラン大学卒のゴキブリの糞を妬む人なんて存在するの?笑+4
-14
-
608. 匿名 2025/06/15(日) 13:28:45
>>483
私も静岡県ですが、高校に入るころには岐阜聖徳を知っていました。他の方のコメントにもあるように、教育といえば必ず名前のあがる大学ですから。
ところで先生の出身大学って、皆さんご存じなのかしら。学生時代に気にしたことがなかったからか、知りません。どの大学を出たかよりも、どんな授業をしてくれるかのほうが大事ですしね。+3
-3
-
609. 匿名 2025/06/15(日) 13:30:40
>>602
昔は優秀だったけれど、今やFランの母校の女子大は、文系学部しかないけれど、ほとんどの学生がMOSや、ITパスポート程度の資格を必修の講義で取得してる
基本情報技術者も取れる
ビジネス系の専門学校で取れるような資格は、少しの努力で取れるから、どうせなら大卒資格を取るべき+8
-2
-
610. 匿名 2025/06/15(日) 13:31:26
>>577
世の中の社長やコンサルタント、政治家含めた平均出したら文系のが高いんじゃないの
知らんけど+3
-1
-
611. 匿名 2025/06/15(日) 13:31:34
>>605
そもそも文系と理系の二元論でしかものを考えられないのが問題だよ+5
-6
-
612. 匿名 2025/06/15(日) 13:33:17
>>609
取れるってだけで、全員が取れるわけではないってやつね+1
-3
-
613. 匿名 2025/06/15(日) 13:36:32
>>156
>>428
FランFラン言う人って、こんな風に定義や具体的な大学名を理解してないよね。
きっと大学受験していないのだろう。+11
-2
-
614. 匿名 2025/06/15(日) 13:42:50
>>569
何で大学で職業訓練しなきゃいかんの。
大学では勉強してくれ。+8
-0
-
615. 匿名 2025/06/15(日) 13:43:17
>>61
そんな事言われてもね
604が「AIで真っ先に不要になるのは理系の末端なんだけど」って書いてたから、
文系はどうなのか聞いただけ
+2
-0
-
616. 匿名 2025/06/15(日) 13:43:40
>>594
そっかー
自分の出身大学Fランだと思い込んでた…+0
-0
-
617. 匿名 2025/06/15(日) 13:44:31
>>611
そんな事言われてもね
604が「AIで真っ先に不要になるのは理系の末端なんだけど」って書いてたから、
文系はどうなのか聞いただけ+3
-3
-
618. 匿名 2025/06/15(日) 13:45:32
>>567
そういうことではなくて、同じ保育や介護の仕事に就くなら、高卒で資格取れて就けるようにしたらいいんじゃないかって事。スタートの給料は資格あるなら全員同じ。
大学出ないと就職できないって方がおかしいと思う。給料は介護も保育もほかの職種もあげるべき。+9
-0
-
619. 匿名 2025/06/15(日) 13:45:34
地元のFラン、潰れてしまえばいいのにといつも思ってる+4
-0
-
620. 匿名 2025/06/15(日) 13:46:06
>>564
資格取得が主なら簿記こそ専門でよくね?大学行ってまで習いたい?
プログラミングについては数学苦手だと大学の情報工学部でやっていくのは難しい、でも数学苦手だけどプログラミングが好きみたいな層は専門に行ったほうがやりやすいので棲み分けしてる感じだな+0
-0
-
621. 匿名 2025/06/15(日) 13:46:54
>>150
なんかその高校教師だけ癒着していたんじゃないの?
センターを受けるタイミングだと微妙に自分の実力を勘違いしている可能性もあるしね
基本的にFランは受けるタイミングさえ間違わなければ寄付金とかで入るような大学ではないから
早い時期に決めればホント誰でもウエルカムな状態だよ
真面目にしているような子なら評定平均が大したことなくても評定高いですねと言われて説明会だけのつもりが面談まで受けさせられて、申し訳ないけどこちらの大学が第1希望という訳では無いのでと言っても前のめりなしつこい感じだった
結局指定校推薦で別の大学に進学したけれど+1
-1
-
622. 匿名 2025/06/15(日) 13:50:07
>>609
ビジネス系は食いっぱぐれる。
でなくて保育士、看護師の資格+0
-3
-
623. 匿名 2025/06/15(日) 13:50:42
>>614
な!そんなばかみたいなものに税金大量投入どう思う?Fランのバカ大量生産するより高卒で働けって話じゃね?+6
-2
-
624. 匿名 2025/06/15(日) 13:52:38
>>609
ITパスポートは偏差値40代前半の商業高校の子でも取れていたからそんなに優位に立てるような資格でもないよ
一応取れた子はそこそこ勉強はしていたけれど…
もっと優秀な商業高校の子ならかなりの子が取れているんじゃない?+4
-4
-
625. 匿名 2025/06/15(日) 13:53:21
>>329
都市銀行高卒枠あるよ。基本支店だけど+7
-3
-
626. 匿名 2025/06/15(日) 13:54:03
>>603
欧米のセレブは補助金をたっぷり投入された底辺大学でリベラルアーツを学んでるの?+0
-1
-
627. 匿名 2025/06/15(日) 13:57:19
>>625
地銀や信金じゃない?それ
+2
-1
-
628. 匿名 2025/06/15(日) 14:04:11
>>529
え、そうなんですね
じゃあ最近よく見るコメントの人はなりすましか創作なのかな
+1
-0
-
629. 匿名 2025/06/15(日) 14:05:16
>>557
他の先進国でも幾つかの職種で出しているよ。大学の偏差値と知能指数はイコールでないが職業には相関はあるよね。東大生120と職種の知能指数は別出典かと思うがWAISでのFIQだと思う。+0
-0
-
630. 匿名 2025/06/15(日) 14:05:39
>>104
なんで推薦は使わせたくないんだろう?
すぐに辞めちゃう子が多いのかもね
うちの子が通っていた高校も偏差値は低かったけど、実業系の学科だったから同じ方向に進む場合は高校での貯金がある分まだついていけてやめちゃう子も少なかったのかで、そこそこ良い大学へも指定校推薦があったよ
評定4.0以上でそこへ行った子はもっと高かったと思うけど(一般で受けたら絶対に受からないと思う)、他の普通の大学は3.2とかでも受けられたから
校内の指定校推薦に漏れても、Fランほどたくさん推薦枠はあるから探せば夏休みのスクーリングを受けて合格とかいうルートもあったりする+0
-0
-
631. 匿名 2025/06/15(日) 14:06:44
大学ばかりいわれてるけど、中学高校も見直しほしい。+5
-0
-
632. 匿名 2025/06/15(日) 14:07:19
子供の数なんて有限なんだから意味のないような大学は減らして、大人が通える大学を作ってほしい
卒業してからこの単位があればこの資格が取れるっていうの結構あるからそういう単位が取りに行ける大学があればいいのにと思う
講師が足りなければオンラインの拠点でいい+1
-1
-
633. 匿名 2025/06/15(日) 14:10:02
>>134
そうなると日本は教養のない国になるね。教養がない国民は、独裁者の言うことを簡単に信じて支持して、アメリカみたいになっちゃう。やだやだ。+18
-12
-
634. 匿名 2025/06/15(日) 14:10:39
>>625
都市銀行はもうとっくに大卒のみになってない?+0
-0
-
635. 匿名 2025/06/15(日) 14:10:41
>>487
日本も大昔は小学校なんかも落第制度あったんでしょ?
なんでなくなったんだろう
+0
-0
-
636. 匿名 2025/06/15(日) 14:12:07
>>134
工業高校出身がTOEIC730を簡単に取れるとも思わないし、夜間なんて残業できないから通えない+35
-0
-
637. 匿名 2025/06/15(日) 14:13:38
>>4
天下り先確保
外人入れたい
政府の思惑はこれでしょ。+22
-0
-
638. 匿名 2025/06/15(日) 14:14:24
>>631
高校も私立のマンモス校と言われているところとかはどんな感じなんだろう?と思う
ケアが行き届いているのは特進クラスだけ?
私も子供達も公立だったから程よい人数しかいなくてよく分からない
指定校推薦の枠も私立だから多いとかいう噂はあるけど、生徒が多かったら意味なくない?と思ったり…
公立でも今どきは指定校枠たくさんあるし、選択さえ誤らなければ推薦の選択肢もたくさんあるよね+0
-0
-
639. 匿名 2025/06/15(日) 14:17:16
>>17
せめて高校卒業の学力がある人が大学に行って欲しい
小学生の授業やるなら大学いらない+9
-1
-
640. 匿名 2025/06/15(日) 14:18:45
>>579
文系の院卒は就職ないもんな+3
-0
-
641. 匿名 2025/06/15(日) 14:20:12
>>134
工業高校は子供が通って普通科に通うよりも楽しかったんじゃないかと思うから、大学へ進学したけれど選択は間違ってなかったと思うし、みんなそれぞれの目標に向かって頑張っていたのを見てきたからヨシとしても、そもそも大学の夜間はかなり減ってしまっているし、Fランで夜間があるところとか聞いたことないよ
夜間というか二部の運営とかも結構大変だと思うしね
母校は昔から今も二部があるけれど、都内の人が集まるような場所じゃないと運営すら厳しいと思う+10
-0
-
642. 匿名 2025/06/15(日) 14:20:29
>>621
そんな事あるんですね…
この前も
「評定4未満の生徒に共通を受けさせても無理だから、早めにFラン送り込む。
寄付金を払わせれば、高校の内容を理解できない生徒でも進学させられる。」
という内容のコメントに大量プラスだったので、癒着じゃなく、当たり前の行動なのだと思っていました。
私の場合は、せめて「公立大の底辺の学士だけの学部」でも行ければ良かったな…とは思っています…(不良の先輩が進学されたので…)
621さんは、良かったですね。+2
-1
-
643. 匿名 2025/06/15(日) 14:22:33
>>628
でしょうね…
私も、該当トピに書く事はありますが、私よりも前に来ている事が多くて。+1
-0
-
644. 匿名 2025/06/15(日) 14:23:44
>>134
あなた応用情報取ったことある?
はっきり言ってそこまで難しくないよ(過去問周回してたら普通に取れるし、自分は半年ぐらいの勉強で取った)
TOEICのスコアが何から出てきた基準なのか知らないけど、せめてデータベーススペシャリストとかの高度資格ぐらいじゃないとTOEIC730に釣り合わないと思う+7
-0
-
645. 匿名 2025/06/15(日) 14:25:36
>>634
ですよね
いつの時代の話だろうね
商業高校から都銀って
+0
-0
-
646. 匿名 2025/06/15(日) 14:25:45
>>603
それはボーディングスクールでしょ
欧米のセレブはそこを卒業してから、レガシー枠や寄付金枠でアイビーリーグやオックスブリッジに進学するの+0
-1
-
647. 匿名 2025/06/15(日) 14:26:25
>>86
それは仕方ないよ
受験生のせいじゃない
世の中が4年生共学の流れだから、2年生女子の十八番が奪われて変化してるんだもん+1
-0
-
649. 匿名 2025/06/15(日) 14:28:05
>>504
短大と大学も同じ内容で空きコマ数しか違わないのなんなんだろうね+0
-1
-
650. 匿名 2025/06/15(日) 14:28:22
>>346
院なら試験もないだろうけど、基礎学力が低い人が研究するものってなんだろうな
ちょっと想像できないけど、別の大学院にも行けるものなのか+4
-1
-
651. 匿名 2025/06/15(日) 14:28:56
>>3
モラトリアムすら許容できない家庭がなぜ子供を産むのか。まずそこから問題。+1
-5
-
652. 匿名 2025/06/15(日) 14:30:27
>>571
女子大は共学化しないと生き残れない+0
-2
-
653. 匿名 2025/06/15(日) 14:31:22
>>640
氷河期の頃は文系院卒の女性となると、就職でほぼ壊滅してたけど、今はどうだろうね
人手不足だからな+0
-1
-
654. 匿名 2025/06/15(日) 14:32:00
>>130
これ憲法改正して職業は自由じゃないって変えた方がいいよね。
順番が逆。+4
-0
-
655. 匿名 2025/06/15(日) 14:32:09
>>651
そういう考えの人が多いから少子化がすすむ。
少子化がすすむと国にモラトリアムさせるら余裕がなくなる。+1
-0
-
657. 匿名 2025/06/15(日) 14:36:32
>>631
うーん、それだと2割は進級できないよ多分
それくらい学力に格差出てる
昔と違って詰め込み型じゃないから、積み上げればどうにかなる地道な事を学校も家庭も子どもにさせないので、やらせればできるであろう事すら積極的にやらせてないのが、今の義務教育でネックになってる+1
-0
-
658. 匿名 2025/06/15(日) 14:37:43
>>7
Fラン大出身です
確かにその通り、高校卒業後働くなんて考えられないし、専門的に学びたい事も分からない、4年間遊びたかったから大学いったのもある
でもそのおかげで友達できたり社会勉強できたり、就職もできた
高校卒業時のまだまだ子供なメンタルのまま一旦就職してもすぐ辞めて友達も少なくてフラフラして親に心配かける人生だったかもしれない
通わせてくれた親には感謝しかないですが+13
-8
-
659. 匿名 2025/06/15(日) 14:40:56
>>204
素敵な考えの親御さんですね
みんながみんなお勉強出来て一流大学に入れるわけでも、ちゃんと毎日学校通えるわけでもないもんね
そういう人にも学校行く選択肢を与えてくれる大学もありがたい+6
-5
-
660. 匿名 2025/06/15(日) 14:51:47
>>659
別に大学でなくても十分じゃん
それか通信課程のスクーリングでお友達を作る人もいるし+0
-3
-
661. 匿名 2025/06/15(日) 14:51:51
>>504
東MAXが駒澤大学3年終了時で中退したのもなんの一石にもならなかったよね
卒論がないから卒業単位数は3年までに取り終わっていてという
大学もきっちり詰めて通えば3年で終えられるわけだから、3年制か4年制と選べるようになればいいと思うよね
1年間分の学費が短縮されるのはかなり助かるし、年齢も1歳若くから働けるし、少子化対策にもなるかもしれないけどね+2
-0
-
662. 匿名 2025/06/15(日) 14:53:33
>>658
就職できただけじゃ意味ないよ
昭和の高卒枠に滑り込むような就職ならFランのお陰で就職できたにならないから内容も書いて+2
-4
-
663. 匿名 2025/06/15(日) 14:56:35
>>552
それはあるけど専門でもいいのに大学へ行く子ほど頭の弱い子だから行くのはFラン
Fラン存続の為に入れる留学生に関しては反対が多いからそのうち行けるFランが無くなる可能性もあるかも+1
-1
-
664. 匿名 2025/06/15(日) 14:57:27
>>44
就職先の実績も誰でも知っている大手企業の名前が掲載されていますけど、その企業に学生が就職したのって何年前?って思う時があります。+3
-0
-
665. 匿名 2025/06/15(日) 14:58:16
>>204
素敵かなぁ
ガルでさんざん叩かれてる外国人留学生のいるような学校を存続させてるのに+4
-3
-
666. 匿名 2025/06/15(日) 14:59:22
しかしそもそも利権のために人類の発展のためには大して役に立たないFラン大が作られたのがいけないんだよね…
Fラン大があるからいかないとみたいな層も増えて…
人生のうちで必死に勉強する時期があった時代の方がいいような気はするんだよね
みんな大学受験の時は(結果がどうあれ)かなり頑張ったよね?
そこでの経験がその後資格試験を突破する時にも集中して勉強するのに役立った気もする+1
-0
-
667. 匿名 2025/06/15(日) 14:59:54
>>185
Fラン高校はいるんじゃない?学力云々の前に正規雇用就職で18歳未満募集がそもそも殆ど無いんだから。最低限の雇用先すらなきゃ全員犯罪者コースだよ?+5
-1
-
668. 匿名 2025/06/15(日) 15:00:36
>>665
ちょっと平和ボケしているように見えるけど、親としてそういう状況下に置かれたらそう思うのかもしれないなと理解はできる気はする+3
-2
-
669. 匿名 2025/06/15(日) 15:01:12
>>662
そりゃ大企業じゃないけどフリーターにならずに
転職もしたけど結婚した今も15年くらい正社員で働き続けてる
それだけで私の人生としては良かったと思ってるよ
誰もがみんな大企業で働けたり高収入を得られるわけではないでしょう+5
-2
-
670. 匿名 2025/06/15(日) 15:04:09
fラン多数派の就職先って具体的にどこなんだろ
ネットではFランでも大企業に就職できたって意見あるけど、少数派でしょ。
周りに高卒のいない環境ですって言うのもあるけど、
要するに現場職でないってことでしょ。
Fラン出て現場職ではない就職先ってどこ?+1
-0
-
671. 匿名 2025/06/15(日) 15:04:24
>>362
東京でいえば明星大学みたいなところ?+1
-0
-
672. 匿名 2025/06/15(日) 15:05:02
>>536
無駄金だなあ
偏差値50以下なら補助金出すのやめて欲しい+3
-0
-
673. 匿名 2025/06/15(日) 15:05:48
>>666
Fランなくして底辺の高校を全部職業訓練校にすればよかった+4
-1
-
674. 匿名 2025/06/15(日) 15:07:37
お勉強できない人が勉強した気分を味わってもらう為とモラトリアムの為に、毎年2000億円支出してる日本
日本経済って余裕あるんだな+5
-0
-
675. 匿名 2025/06/15(日) 15:08:03
>>11
近所にある大学風の専門学校はコロナあげてから半分が地黒のネパールとかバングラデシュ人ばっかりだよ
おかげで その大学か専門学校かわからないけど周辺がスラム街のような雰囲気になっていて怖すぎる
+3
-0
-
676. 匿名 2025/06/15(日) 15:08:58
>>533
思った
高校中退とかっぽい+8
-0
-
677. 匿名 2025/06/15(日) 15:10:09
>>21
大学生だったっていう事実が後から欲しくなる偏差値38高校卒の知り合いいる。+1
-1
-
678. 匿名 2025/06/15(日) 15:10:34
>>204
大切な居場所にできるんだよ、だからそういう大学の附属中学に進学させる親御さんもいるし+4
-0
-
679. 匿名 2025/06/15(日) 15:10:36
>>509
失礼だしよくそんなこと堂々と書き込めるね
+2
-3
-
680. 匿名 2025/06/15(日) 15:11:37
>>670
Fランでも正社員で就職できたって言うのも多いけど、職種は言わないよね。
それ言ったからって身バレするわけないのに。
これ読んだら中堅企業の事務職っていうコメ増えそう。+2
-1
-
681. 匿名 2025/06/15(日) 15:11:40
>>662
よこ
高卒枠に就職なんてしないって
たとえFランでも+3
-0
-
682. 匿名 2025/06/15(日) 15:12:34
>>1
Fラン大が大学というよりも、中学高校の補習授業みたいになっていてもやる意味はあるかもしれない。基本的な常識をしっかり身に着けて社会に出ることはいいことだ。「大卒」に値するかどうかは別として。お金が準備できる人の贅沢みたいなものかな?+1
-2
-
683. 匿名 2025/06/15(日) 15:13:09
>>204
Fランって教員も学生もやる気なくて、サークル活動もないって聞くけど、よかったね+10
-2
-
684. 匿名 2025/06/15(日) 15:14:13
>>670
地元のそこそこ大きい企業の事務系とかじゃない?
+1
-1
-
685. 匿名 2025/06/15(日) 15:15:43
>>664
たいていは年度書いてあるけどね
就職実績
+0
-1
-
686. 匿名 2025/06/15(日) 15:15:43
>>681
どんな職種なの?
身バレしない程度に具体的に教えてほしい+1
-0
-
687. 匿名 2025/06/15(日) 15:16:20
>>650
Fランまでは行かないレベルの大学に子供が通っていたけれど、卒論の冊子ができた時に見てみたら、小学生の作文か?!みたいな仕上がりの子もいてびっくりしたよ+6
-0
-
688. 匿名 2025/06/15(日) 15:16:23
>>686
周囲にFランいないけど
ホームページ見れば分かるでしょ
+1
-0
-
689. 匿名 2025/06/15(日) 15:17:05
>>563
学部どころか予算のために東工大と医科歯科大が合併だからね+1
-1
-
690. 匿名 2025/06/15(日) 15:19:24
中学の時に自分とまるで違うアクセントで話す人を見ただけでカルチャーショックだった。
でも、大学で陸の孤島のように関西だけが語尾の上がり下がりが違うと気づいてまた驚いた。
井の中の蛙ってこういうことなのかと思った。
芸術系大学だったけど、みんな専門分野だけでなく多芸だった。
芸能だけでなく、一人暮らしの人がそれぞれ自活する様子を見てなんでも経験だと思った。
コツコツと積み上げた経験値に裏打ちされた自信を持っている人を下から眺めるしかない四年間だったが、自分は浮わついた夢を諦めて一から薄っぺらい自分に少しでも肉付けして生きていこうと思えた。+2
-2
-
691. 匿名 2025/06/15(日) 15:20:14
>>684横
そこそこ大きいの度合いにもよるけど、大卒や院卒じゃなくても就職できそう。+2
-0
-
692. 匿名 2025/06/15(日) 15:21:23
>>681
それまで高卒の人で足りていた職も仕事の内容は変わりないのに大卒になっていっているから、大企業ほど入れても有名難関大出た人とはそもそも別枠として認識されている感じだったりしない?
なんか強力なコネでもあれば別だけど+1
-1
-
693. 匿名 2025/06/15(日) 15:22:48
>>684
そこそこ大きいの規模が気になる。
そこそこ大きいがプライム上場企業だと、
地元国公立の就職先だったりするから。+1
-1
-
694. 匿名 2025/06/15(日) 15:24:57
>>671
友達二人くらいその大学行ったけど
二人とも大手に就職してた+2
-1
-
695. 匿名 2025/06/15(日) 15:25:31
>>670
Fランホワイトカラーなんて人材派遣会社の営業とかウオーターサーバーの営業とかでしょ。モームリ利用された会社上位10社に入るとこばっかりじゃない?+1
-1
-
696. 匿名 2025/06/15(日) 15:25:38
>>688
企業名は書いてあっても職種は書いてない。
+2
-1
-
697. 匿名 2025/06/15(日) 15:28:19
>>670
わたしがFラン女子大だけど
最初は中小のIT企業で手に職つけて大手のIT企業に転職したよ。
でも周りは最初から大手のことも多かったよ。
金融とかメーカーとか。
女子大の受けがまだ良かったからかもしれない+6
-1
-
698. 匿名 2025/06/15(日) 15:28:28
>>696
大卒は現業ではないよ
+1
-2
-
699. 匿名 2025/06/15(日) 15:29:24
労働力不足なんだから、高校卒業したら就職させた方がいいわ
移民入れるより100倍マシ+1
-1
-
700. 匿名 2025/06/15(日) 15:30:42
>>669
正社員も色々だからなら良いって事じゃないし高卒では無理な高収入でないと意味ないよ
具体的な事は書けないなら名ばかり正社員でしょ?(笑)
15年働いてますなんて言ってるけど私は高卒の契約社員だけど勤続20年越えてる+1
-2
-
701. 匿名 2025/06/15(日) 15:30:49
>>224
外国人留学生の9割以上は自費で来てると思うよ+0
-2
-
702. 匿名 2025/06/15(日) 15:30:58
>>258
よこ
その偏差値、もしかして高専の間違いでは?
機械工学科とかあるから三年で卒業する普通の工業高校と間違えてない?w+1
-1
-
703. 匿名 2025/06/15(日) 15:31:12
>>698
あるよ
物流の配達員てFラン卒が多いよ+1
-1
-
704. 匿名 2025/06/15(日) 15:31:37
>>697
それ書くと高卒が嫉妬で悔しがるよ
+0
-0
-
705. 匿名 2025/06/15(日) 15:32:09
>>680
Bモーターとかはどこの大学の子にも内定出していたとか聞くけどね
例の事件が明るみに出る前だったから娘が友達と一緒に受けに行って2人とも受かっていたけど(2人とも大した大学でもなかったけれど)、他社の就活担当者の中でも誰にでも内定出すと悪評だったらしい
名前は事件前からも知られていたよねCMしているし
あとはスマホ会社の支店勤務とかは多いらしい
そこの本社とかは難関大の子しか行かれないけど+0
-0
-
706. 匿名 2025/06/15(日) 15:32:29
>>668
そんな低レベルな親を理解したくない+0
-3
-
707. 匿名 2025/06/15(日) 15:32:45
存在してもいいけど、国の税金を使ってモラトリアムのための場所を維持させないでほしい+7
-0
-
708. 匿名 2025/06/15(日) 15:33:53
>>703
配達員の学歴知ってるのね笑+1
-1
-
709. 匿名 2025/06/15(日) 15:33:59
>>680
退職金は勿論ボーナスも無いか寸志程度で正社員だけど育休時短介護休暇も取れないから辞めるしかないみたいな+0
-1
-
710. 匿名 2025/06/15(日) 15:34:22
>>708
物流で働いてるから+0
-0
-
711. 匿名 2025/06/15(日) 15:34:41
>>697
老舗女子大だとそう悪くもないと思う
何処ぞの知らん短大が昇格したような女子大だとどうかと思うけど+0
-0
-
712. 匿名 2025/06/15(日) 15:35:48
>>680
身バレじゃなくて非正規みたいな仕事と収入か名ばかり社員のどちらかだから書けないんだと思う+0
-1
-
713. 匿名 2025/06/15(日) 15:36:22
>>711
だったらFラン女子大は行く価値あるんじゃない?
ほとんどが昔、お嬢様大学だし+1
-2
-
714. 匿名 2025/06/15(日) 15:37:23
>>204
これが美談扱いなのこわい
通常の大卒より劣る子の救済のために大学を存続させろって言ってるのと同義だよ
国益に結びつかないのに補助金投入して留学生呼び寄せてる現状をどう思ってるんだろう
こんなことのために税金を使わないでほしい+26
-5
-
715. 匿名 2025/06/15(日) 15:37:45
>>713
100人にひとり当たりがいる程度じゃ行く価値があるまではいかない+0
-0
-
716. 匿名 2025/06/15(日) 15:38:32
>>713
697だけど、卒業したの10年前だから
今はもう女子大の価値もないかもなぁ…+0
-0
-
717. 匿名 2025/06/15(日) 15:38:50
>>533
Fランは高卒、中卒からだけでなく全方向から疎まれてるよ+11
-3
-
718. 匿名 2025/06/15(日) 15:39:04
>>716
今の方が就職良いよ
+0
-0
-
719. 匿名 2025/06/15(日) 15:39:28
もはや大卒に価値は無い
名前を書いて入学金さえ払えば99%の人が合格w
少子高齢化で、45%の私立大学が定員割れとなっている。
そのため試験で名前を書いて入学金さえ払えば
99%の人が合格するような大学さえも現れている。
名前だけ書けてもついていけないので中退する。
そのため中退率が6割になっている大学すらもある。
それだけではない。学生の6割が中国人の大学もある。
要するに金さえ払ってくれれば何でもいいというわけである。
留学生を受け入れれば国から助成金も出るというので、
むしろ日本人学生よりも留学生を入れて金儲けしている大学もある。
こうした大学があることは企業もよく把握している。
そのため、いくらそこの大学を卒業したところで何の役にも立たない。
役に立つどころか、反対に切り捨てられるのがオチだ。
+1
-0
-
720. 匿名 2025/06/15(日) 15:39:39
>>715
もっと大企業行ってるって笑+0
-0
-
721. 匿名 2025/06/15(日) 15:39:42
>>636
工業高校なら相当勉強してやっと400点じゃないかな。
TOEICは英検2級のマーチ出身の人がスクールに通ってやっと650点位。
元彼が工業高校出身で工場勤務(製造)だったけど、高卒だとほとんどが製造に配属されて夜勤多いし、仕事は体力・集中力勝負で疲れるらしい。かなり難しいと思う。
+14
-0
-
722. 匿名 2025/06/15(日) 15:40:04
>>714
それがわかる知能のある親なら子供をFランに入れないからね
バカに小金を持たせるとろくな事をしない+9
-5
-
723. 匿名 2025/06/15(日) 15:40:33
>>698
笑
現業とそれ以外しかないの?
+0
-0
-
724. 匿名 2025/06/15(日) 15:40:58
>>718
そうなの?偏差値低いけど女子大楽しかったからなんとか残って欲しいよ+1
-0
-
725. 匿名 2025/06/15(日) 15:41:25
>>26
Fランでもう1回be動詞してるんだよ+9
-0
-
726. 匿名 2025/06/15(日) 15:41:40
>>533
Fランと言う受け入れ先が消えたら間違いなくしょうもない外国人留学生が減るもん+4
-0
-
727. 匿名 2025/06/15(日) 15:42:03
>>702
まさかだけど、東工大附属とかのことを言っているんじゃないの?
今はなんか名前変わったと思うけど
元工業高校っていう枠なら横浜サイフロとか、理系エリート方面へシフトした高校はいくつかあるよね
似たような志向の工業高校増えてきてはいるけど…+1
-0
-
728. 匿名 2025/06/15(日) 15:42:06
>>725
九九もやってたりして+5
-0
-
729. 匿名 2025/06/15(日) 15:42:19
フランスやドイツみたいに、大学受験の前に試験してふるい落としてほしい
少なくとも偏差値55以下なら大学に行く意味ないでしょ+3
-0
-
730. 匿名 2025/06/15(日) 15:44:18
>>720
アマゾンでピッキングしてるみたいな大企業勤務ねw+0
-0
-
731. 匿名 2025/06/15(日) 15:47:04
>>264
甥っ子がまさにそんな感じで中学教師になろうとしてる。スポーツやってて、それもたいした成績残してないけど。そのスポーツで高校も大学も推薦。もちろん一流大学じゃない。受験の経験もないような人が進路指導とかできる?!って思う。地方の公立中学校は本気の人手不足だから、採用試験もいい加減だって。+9
-0
-
732. 匿名 2025/06/15(日) 15:47:08
>>714
美談というか、今は色々な道のりがあるとはいえ、不登校から通信制高校に行くことになると先行きがかなり不安定になるということは仕方ないし、親としてはFランに入れて毎日大学に通えるだけでもありがたい気持ちなんだと思う
でもやっぱりFラン大だとすごい技術とか知識が身につく訳でもないだろうし、就活の時に詰む可能性も高いから、そこら辺またどう支えていけるかにかかっていると思う+12
-0
-
733. 匿名 2025/06/15(日) 15:47:36
>>705
スマホ会社ってスマホの販売代理店のこと?+1
-0
-
734. 匿名 2025/06/15(日) 15:48:23
>>573
それをFラン卒の保育士に?+2
-2
-
735. 匿名 2025/06/15(日) 15:48:32
>>99
そりゃ、昔の高卒は優秀だから。
今の高卒はFランすら行けない人も混じってるし。+0
-0
-
736. 匿名 2025/06/15(日) 15:48:57
>>717
何なら同じ大卒からも+0
-0
-
737. 匿名 2025/06/15(日) 15:49:13
>>102
私もリハビリ系専門学校行ってましたが同意見です
お金があるなら専門学校より大学に行った方がいいと思います
選べる職業の幅が広がるし、もし大学卒業して専門学校で学びたくなった時も、大卒なら学科試験なしで書類選考と面談で入学できたりします
+14
-0
-
738. 匿名 2025/06/15(日) 15:50:27
>>2
大学の入学式の時に、学校名・入学式と書いた立て看板の前で写真を撮ることが多いのよ
Fランに息子が入った知り合いの年賀状
本人と母親とで、ちょうど立て看板の大学名が隠れて見えない部分を送ってきた
親もFランに入るわが子の大学名を知られたくないんだと思った+6
-0
-
739. 匿名 2025/06/15(日) 15:50:46
>>580
同じ留学生でも質が全く違う
日本の学生もそれは言えてるかもしれないけど+2
-0
-
740. 匿名 2025/06/15(日) 15:50:58
>>367
夜勤があるから若い頃はできても歳をとるときつくなってくるんだよ。
そういうおじさん達を見て若い子は早めに転職してそう。+1
-0
-
741. 匿名 2025/06/15(日) 15:52:19
>>738
そんな年賀状送るの昭和じゃない?
しかも親子で
ないわー+5
-0
-
742. 匿名 2025/06/15(日) 15:52:47
>>299
学校の先生ってもうそんなバカになっちゃってるのか…
仮にガル子ちゃんか先生になったとしてもそういう感覚の同僚たちとは理解し合えないだろうし、それが今わかって良かったよね
うちの方は小学校の先生は地元の教育大出ている人が多いとは聞くけれど、そうじゃない人も増えてきているんだろうな+4
-1
-
743. 匿名 2025/06/15(日) 15:53:02
>>669
Fランにかける税金だけでも無駄なのに、そこへ押し掛けてくる三流外国人留学生に出す奨学金で消える税金が無駄だから無くせと言われているのに、出ても私が良かったと思うた為に必要ないなんて言う頭の悪さだからホントにFランなんてさっさと無くすべき。+3
-1
-
744. 匿名 2025/06/15(日) 15:54:47
今のFラン大って、四半世紀前の短大や専門学校と存在意義は同じ
余裕のない貧乏寄りな家庭育った頭の悪い子のモラトリアム施設だった
短大や専門卒でも一応表向きの人権はあったから、やっぱり当時は今よりも豊かだったんだろうなぁ
+2
-0
-
745. 匿名 2025/06/15(日) 15:56:42
>>738
年賀状に大学入学式のものか…1年ぐらい経ってるよね…
むしろすごい大学に入れたのを自慢じゃないの?
見る人が見れば分かる、みたいな
だいたい良き私立中に入れた記念写真ぐらいで終わってたな私の周りでは+1
-0
-
746. 匿名 2025/06/15(日) 15:57:06
>>697
女子大は今はFランだけど、以前はお嬢様大学だったところ多いから。
職場の花とかお茶汲み要員とか社員の結婚相手として採用。
+1
-0
-
747. 匿名 2025/06/15(日) 15:57:54
昔もお金持ちのボンボンのための馬鹿大学は存在したんだけど、学費がめちゃくちゃ高いと言われてた記憶ある
実際どんなお値段だったのかは知らんが+1
-0
-
748. 匿名 2025/06/15(日) 15:58:24
>>745
また嘘だよね
4月の画像を年賀状って
+0
-1
-
749. 匿名 2025/06/15(日) 15:59:08
>>264
昔より小学生の勉強難しくなってるから、グダグダな教育現場が出来そうだね。教える方も分かってないかもw+2
-0
-
750. 匿名 2025/06/15(日) 15:59:24
講義とか動画でよくない?大学で必要なのは研究とかじゃないの?+2
-0
-
751. 匿名 2025/06/15(日) 15:59:25
>>470
一般的には、中堅私立や偏差値50前後の大学。
ちなみに私は偏差値48~50の地方私立大。
国家資格とれる学部だけど、倍率は低いし卒業後は薄給。+3
-1
-
752. 匿名 2025/06/15(日) 16:01:35
>>734
名門幼稚園とかにはFラン卒の人は少ないような気もする
保護者の方との釣り合いもあるだろうし、失礼のないような人を採用すると思う+2
-0
-
753. 匿名 2025/06/15(日) 16:01:45
Fラン出たけど大手に就職とか、地元のそこそこ大手企業の事務職とかのコメントはあっても、
大手小売りの販売員とか、中堅企業の営業というコメントはないのが不思議。+5
-0
-
754. 匿名 2025/06/15(日) 16:02:39
>>533
たぶんFランを馬鹿にする人って中卒高卒が多いんじゃないかな
コンプレックス?
Fランに行くくらいなら中卒高卒で働いてる自分らの方が偉いと思ってんのかね
思うのは勝手だけどそれでFラン叩くのはおかしいわ+8
-13
-
755. 匿名 2025/06/15(日) 16:04:12
>>747
学費自体は高くない。でも交際費が高くつく。それとゼミ合宿ね。
ここを節約するとぽっちになる。
+1
-0
-
756. 匿名 2025/06/15(日) 16:04:38
>>727
そういう付属なりエリート学校から就職なんて一割もいるの?くらいよね
ほとんどが大学に進むし高専なら編入するもの
それを普通の工業高校と勘違いしてFランと比べて就職どうこう言ってたんならマジで笑うんだが
てか普通の工業高校で偏差値70ってどこ?w+2
-0
-
757. 匿名 2025/06/15(日) 16:05:40
>>145
Fランでない、中堅大学でもゼミ入らない人とか卒論ないとかはあるよね。+1
-0
-
758. 匿名 2025/06/15(日) 16:08:12
>>14
Fラン卒の私、涙目だよ。
会社の人にバレないようにしなきゃ+0
-2
-
759. 匿名 2025/06/15(日) 16:09:26
>>754
意外とFラン認定をギリで逃れた大学の学生や卒業生が多いと思うよ。
大卒枠で叩けるのはそこしかない。
大卒って外から見たザックリとした括り。
内部は偏差値や就職実績でランキングされたピラミッド型の構造でしょ。+7
-0
-
760. 匿名 2025/06/15(日) 16:10:08
>>720
娘が女子大3年前に卒業したけど、お嬢も多いからお父さんが口利きすれば大企業に入れてもらえるような子は結構いたみたいだよ
学校斡旋で先生から紹介してもらっていた子もいたみたいだった
うちはなんのコネも与えられないから本人が頑張って地元ではそこそこ知られている企業に就職+0
-0
-
761. 匿名 2025/06/15(日) 16:10:57
>>533
妬ましいんだろと頑張って中卒高卒を見下すとこがまさにFランだなって思う
そりゃ国立大なり難関私立大に入れない脳ミソだもん俯瞰して見れないのかな?
中卒高卒を馬鹿にして自分を保ってるの哀れだよ+3
-1
-
762. 匿名 2025/06/15(日) 16:11:15
>>604
事務職や営業職や販売職の方がいらない
これからは日体大の集団行動のような人海戦術で動ける人材が必要になる
体育・理系・英語の時代よ+4
-6
-
763. 匿名 2025/06/15(日) 16:12:50
>>480
公立中学校にやたら体育専門の教師がいるのはそういうわけか+1
-0
-
764. 匿名 2025/06/15(日) 16:14:23
>>663
高校の数が減っても底辺高校の存在がなくならないように大学の数が減ってもFラン大学の存在はなくならない。+3
-2
-
765. 匿名 2025/06/15(日) 16:14:31
>>2
と、高卒が言っています…w+15
-9
-
766. 匿名 2025/06/15(日) 16:14:52
>>285
学校の意味よ…+6
-0
-
767. 匿名 2025/06/15(日) 16:15:20
>>172
偏差値は、母集団の学力によるものだから、
人数が多い高校受験と人数が少ない大学受験の偏差値は逆になります。
偏差値60の公立高校から、一般的な生徒は日東駒専にいきますよ。同学年の上位20%です。
なぜ、進学率が多い高校偏差値の方を高めに見積もりますか?
根拠はなんでしょう?
+0
-0
-
768. 匿名 2025/06/15(日) 16:15:41
>>764
昭和の頃はFランなんて無かったよ+4
-1
-
769. 匿名 2025/06/15(日) 16:16:55
>>755
弟がそんな大学に行っていたが、お金かかるスポーツ部に所属していたから学費以外にもお金はかかっていた模様
友達は自営業のボンボンとかが多かった
うちは普通のサラリーマンだったけど
友達は子供二人とも小学校から有名私立に入れたりして華やかにしているけど、うちは今もうだつが上がらないよ…+1
-0
-
770. 匿名 2025/06/15(日) 16:17:47
>>751
地方の私立でFランじゃないだけ、すごいよ。
今地方の私立ってFランだよ+4
-0
-
771. 匿名 2025/06/15(日) 16:18:27
>>764
数が減ってもどこかが最下位にはなるけど下が無くなれば最下位でも高校の復習をする学校は無くなると思う
あと最下位と言ってもサッカーのJ1J2みたいになれば良いんじゃない?+0
-0
-
772. 匿名 2025/06/15(日) 16:18:50
>>767
中学受験偏差値と大学受験偏差値が一緒だよ。+0
-2
-
773. 匿名 2025/06/15(日) 16:19:16
>>749
小学校の6年間こそ全ての学問の入り口だから
国語だったら豊富な読書量、算数だったら数の成り立ちや数学の専門書を読み理解する力が必要だからね
Fラン卒に段階を追って教えることを求めるのが間違っているのかも+4
-0
-
774. 匿名 2025/06/15(日) 16:20:40
>>17
少子化の原因の1つは大学進学が当たり前になったからだよね。
移民大量に受け入れているアメリカですら、出生率は低下しているし。
(アメリカは日本以上に学歴社会の国。)
でも政治家は知っててわざと無視しているんだろうな。+7
-0
-
775. 匿名 2025/06/15(日) 16:21:54
>>163
私はFラン卒だけど、教員やってる。
大学卒業後、30年近くがんばっている。
まぁ、そんな人もいるよー。+4
-6
-
776. 匿名 2025/06/15(日) 16:21:54
>>770
私の母校もDランだったけど、年々偏差値がさがり、昨年ついに定員割れしてFランになってしまったわ。
その定員も30年前は1学科150人、今は40人しかいないのにね。+2
-0
-
777. 匿名 2025/06/15(日) 16:22:49
>>56
で、こういうレスに「高卒が僻んでる」とかレスつけるんだよ。「費用出せない親を恨みな!」とかも言ってるし、「金で学歴買った」のを恥ずかしいとも思ってないんだから、呆れるわ、、
40代大卒からすると(大学進学できるの3割だった)、「大卒」の価値を地に落とした存在として、本当にムカつくんだけどね!一緒にされたくないわ。+11
-2
-
778. 匿名 2025/06/15(日) 16:23:40
>>646
違いますよ?
アイビーリーグもそうですが、まずはリベラルアーツの大学に行きます
その後、マスターなど学問を極めますが、そんなに大学の序列は日本ほどありません
アイビーリーグだけがセレブ大学なわけではありません+0
-0
-
779. 匿名 2025/06/15(日) 16:24:13
>>775
30年前にFラン(ボーダーフリー)はなかったよ。
Fランの定義を分からずにレスする人が多いから、何か話しがチグハグになるんだよね。+13
-0
-
780. 匿名 2025/06/15(日) 16:24:37
>>775
そんなこと言って、ニッコマあたりを自虐してない?ガルでニッコマなのにFラン卒自称する人いるわ。+8
-0
-
781. 匿名 2025/06/15(日) 16:26:00
>>734
遡って読んでください
大卒の保育士さんを希望しています
お金のかかる私立のFランに行かせるだけの、ある程度の経済的ゆとりのある家庭で育った方の方が安心ですけどね+0
-1
-
782. 匿名 2025/06/15(日) 16:26:23
>>764
それで大学の質が確保できたらいいのでは?+2
-0
-
783. 匿名 2025/06/15(日) 16:28:32
>>134
何でこのレベルを国費で学費全額免除なんだよw+7
-0
-
784. 匿名 2025/06/15(日) 16:28:33
>>770
地元の私立は医科大学とお嬢さま系女子大を除いたらすべての大学がFランになってしまったよ。
それなのに新しいFランが開校している。+6
-0
-
785. 匿名 2025/06/15(日) 16:29:06
>>775
30年前にFラン?おバカ大学はあったけどそれでも倍率はちゃんとついてたよ
何か勘違いしてない?+15
-0
-
786. 匿名 2025/06/15(日) 16:29:37
>>740
大卒だと工場勤務でも年齢が上がると管理職になれるから余程ピンチな時じゃないとずっと日勤で夜間は呼ばれなくなるからいいんだけど、夫が娘に常に夜勤がある職の男は(結婚相手には)やめとけと言っていた
体壊してダメになるパターンが多いからって+0
-0
-
787. 匿名 2025/06/15(日) 16:30:06
>>2
20年前に東北の公立中学校卒だけど
当時の数学や国語、社会、理科教えてくれた先生、弘前大学卒だった
英語は上智大卒の女性教師でとても教え方が上手かったのを覚えている+4
-0
-
788. 匿名 2025/06/15(日) 16:30:39
共学はそこで出会って結婚につながるから意味あるよ
少子化改善になる
ガチの無駄なFランは女さん収容所の女子大やん😂
これはさっさと潰せ
+0
-3
-
789. 匿名 2025/06/15(日) 16:31:42
>>17
Fラン大学は潰せ潰すなではなく需要なければ潰れる。
事実Fランの女子大は閉校するところも出てきている。ノートルダム女子大学や恵泉女学園大学とか。
偏差値関係なしに生き残るが学生数8000人以上の大規模大学。日本で大規模大学が潰れた例は存在しない。潰れた大学や閉校予定の大学は全て学生数4000人未満の小規模大学。+1
-1
-
790. 匿名 2025/06/15(日) 16:33:10
>>785
そういう定義とはいえ、ほぼってことじゃないの?
そこ行くぐらいなら就職した方がいい浪人する、恥ずかしいっていう大学は昔からあったからさ
高校時代に、そこ…はやめた方がいいと思うと担任の先生から言われた大学があったから+0
-1
-
791. 匿名 2025/06/15(日) 16:35:30
>>784
岡山かな?+1
-0
-
792. 匿名 2025/06/15(日) 16:36:28
高額であるだけに就職につながる知識を余さず教えてほしい。
自分の時に情報処理の授業は先着数十名だけだった。
希望者が多ければ授業数を増やすくらいたやすいのではと今なら思う。
同じ額を払って設備をフルに使えるひと使えないひとが出来るのは腑に落ちない。
+0
-0
-
793. 匿名 2025/06/15(日) 16:36:28
>>120 私も婚活パーティーで会った事ある 市役所勤務 年収は悪くないらしい
+0
-0
-
794. 匿名 2025/06/15(日) 16:37:14
>>633
Fランに教養があるのか…+2
-2
-
795. 匿名 2025/06/15(日) 16:37:20
>>779
その通りだけど境界知性の人が>>775みたいにチグハクな返答を良くする
それはそれで30年前に境界知性で先生はなれなかったと思うけど+0
-2
-
796. 匿名 2025/06/15(日) 16:37:27 ID:Vfz4MIKN2d
ガル民は「中抜き」を憎むけど、企業の間接部門で働きたがる。
「中抜き」をできる限り減らしたければ、企業の間接部門や間接部門を担当する企業を出来る限り減らすしかないのにね。
ある意味、肉屋を支持する豚
+1
-0
-
797. 匿名 2025/06/15(日) 16:38:02
>>777
高卒が僻んでるだけって言う人が多いけど、これは何となく分かる気がするわ。
同じように思っている大卒の人も多いんじゃないかな?
我が子にもよっぽど行きたい理由が無い限りFランを目指して欲しくないよ。
もちろん地方Fランって国立大落ちの受け皿でもあるし、素晴らしい研究している大学もあるのは重々知っているけど、最初からそこを目標にはして欲しくないかな。
+3
-0
-
798. 匿名 2025/06/15(日) 16:38:48
>>787
弘前大学、ひむバスが行っていたけど、悪くない大学だと思うけどね
東北や北海道からだと進学する人は多いんでしょ
Fランでもないし国立だし+3
-0
-
799. 匿名 2025/06/15(日) 16:39:36
>>790
いや昔はそういう大学は成金の息子娘専用のおバカ大学だよ
就職もコネか親の会社かとかで余裕に決まってしまう子たち
今のFランと昔のおバカ大学は全く違うよ
+5
-0
-
800. 匿名 2025/06/15(日) 16:40:16
>>462
あと管理栄養士+1
-0
-
801. 匿名 2025/06/15(日) 16:40:20
少子化なのに大学減らせばいいと思う。+7
-0
-
802. 匿名 2025/06/15(日) 16:41:40
モラトリアムとしての大学があってもいいけど税金でいかせないでよ
浮いたお金でディズニーパチスロホストクラブに行くだけだよ+8
-0
-
803. 匿名 2025/06/15(日) 16:42:27
Fラン大学に助成出すなら、なり手の少ないけど必要な職業に助成出したほうが良いような
少子化だし今までの常識変えたほうが良い
+11
-1
-
804. 匿名 2025/06/15(日) 16:42:46
スポーツ推薦(特待ではない)で、偏差値低めの〇〇経済大学とかどうですか?関東のやや田舎の寮生活です。
就職とかどうなんやろ。本格的にがっつり一部リーグです。
それなら高卒で大企業の工場でいいんちゃうと思っていまった。
+2
-4
-
805. 匿名 2025/06/15(日) 16:42:54
>>790
低偏差値はあっても、ほぼFランさえなかったよ。
+5
-0
-
806. 匿名 2025/06/15(日) 16:44:29
私偏差値67の高校行って勉強できると思ってたから 担任とかに中堅大学勧められた時ショックだった
普通に有名な上位大学に行けると思ってた+0
-0
-
807. 匿名 2025/06/15(日) 16:44:57
>>798
もちろん弘前大学の先生もとても教え方が上手かった
教科書に書いていない偉人のこぼれ話が面白くて、そっちの方が今でも覚えている+1
-0
-
808. 匿名 2025/06/15(日) 16:45:52
>>804
就職いいよ
体育会系は
+1
-2
-
809. 匿名 2025/06/15(日) 16:47:00
ガルおばさんの子供なんてFランどころか不登校及び中退だろ😂
教育虐待されて中高一貫に行った奴なんて1割退学で不登校40万人だからな
Fランとか雲の上だぞ?
なんならFランはヤンキー集団とキャンプしたりする陽キャ力が必要とされるからむしろ優秀+1
-5
-
810. 匿名 2025/06/15(日) 16:47:52
>>612
必修だから全員が取れると書くべきでした+1
-0
-
811. 匿名 2025/06/15(日) 16:48:14
>>803
そっちも助成金目当てに入社させてすぐクビにするブラック企業だらけなんだよなー
右もゴミカス、左もゴミカス+3
-0
-
812. 匿名 2025/06/15(日) 16:48:18
>>797
親がきちんとしていてFラン大についてどんなところかわかっていたら、行かせたくないと思うし、何としても避ける方向へ導くと思うけどね
大学受験をしたことがある人なら、子供の勉強具合で大学受験に耐えられそうもないと思えば、推薦通るように日頃から頑張れとお尻を叩くこともできる
だいたいダメな大学のラインを見極めて、Fラン大学にも足を運ぶと実態が見れるし、子供もこんな大学じゃダメだって思うから、高校1年の時からオーキャンとかに参加して見ておいた方がいいと思うよ
学生もなんかやる気なさげで今ひとつだし、学生からタメ口で話しかけられてる先生や事務局の人も壊れかけてたり…
優秀な大学じゃなくても普通の大学で良ければFラン避けのために指定校推薦とかでその辺の大学で手を打つということもできるからね+5
-0
-
813. 匿名 2025/06/15(日) 16:49:40
>>810
試験だから必ずとれる訳でも無くない?+2
-1
-
814. 匿名 2025/06/15(日) 16:51:59
中学まで卒業できないガルおばさんの子供が40万人いる中、Fランでドヤれるって意味分からんよな
むしろ、少子化でFランの価値は猛烈に上がってる
40万人よりも上だからね
+1
-3
-
815. 匿名 2025/06/15(日) 16:53:56
>>753
小売の販売と営業が実際多いよね+4
-0
-
816. 匿名 2025/06/15(日) 16:54:13
>>754
姪が高校受験に失敗して、F欄女子大に行った。その高校じゃ肩書き悪いだけのため。
一応大卒だけどなぁ。良い企業にも入れなかった。+3
-2
-
817. 匿名 2025/06/15(日) 16:55:09
外国人、Fラン、性犯罪者に優しい国、日本+0
-0
-
818. 匿名 2025/06/15(日) 16:55:36
>>806
偏差値60の高校の真ん中の成績で中堅国立大目指していたよ(合格もした)
なので偏差値67の高校で成績良かったら上位校以上を目指すと思うんだけど。
私立高校でなんちゃって高偏差値高校なのか?それとも学校に指導力がないのかな?
不思議すぎるわ。+0
-0
-
819. 匿名 2025/06/15(日) 16:56:08
>>813
取れないなら卒業できないからFランでも大卒ではなく高卒ですね
本件には該当しません+1
-1
-
820. 匿名 2025/06/15(日) 16:56:50
>>775
30年近くね
54か55のバブルかなあ+1
-0
-
821. 匿名 2025/06/15(日) 16:58:28
>>754
バカにすると言うか、基礎学力の低い人が税金使ってまで高等教育もどきを学ぶ必要意義を感じない
偏差値65の国立大卒だから、中卒高卒ではないよ+9
-0
-
822. 匿名 2025/06/15(日) 16:58:35
>>757
法学部は上位国立大でも卒論必須じゃないところあるよ+2
-0
-
823. 匿名 2025/06/15(日) 16:59:37
自動販売機の補充してるFラン出身の人とかいるよね
もちろん高卒の人と同じ仕事してる
Fランでもホワイトカラーになりたいなら資格とったり向上心のある人じゃないと厳しいかも+5
-0
-
824. 匿名 2025/06/15(日) 17:02:16
>>812
子供を普通にFランに行かせている人って実は大卒未満が多いんじゃないかな?
少なくとも私の周りでは両親(アラフィフ〜アラ還ぐらいの年齢)が大卒なのに、子供はFランと言う人は見たことがない。
高卒夫婦でFランに行かせている人はたくさんいるけどね。+8
-0
-
825. 匿名 2025/06/15(日) 17:04:21
>>4
本当それ。
それなら優秀だけど学費で諦めたりしてしまう医学部とかを無料にしてあげたら納得。+10
-0
-
826. 匿名 2025/06/15(日) 17:04:58
>>30
同じ大卒の給料出すのにわざわざFランを欲しがる企業って、余程人手不足な所だとは思う
Fランに来る求人は、採用試験もペーパーがない所ばかりだよね+9
-0
-
827. 匿名 2025/06/15(日) 17:07:25
>>4
Fランに補助金、確かにいらんけど外国人留学生にも補助金の方がいらん。
外国人留学という名の中国人だからね。+16
-0
-
828. 匿名 2025/06/15(日) 17:10:21
>>163
相当ストレスの多い生活を余儀なくされているんですね。お気の毒です。+4
-1
-
829. 匿名 2025/06/15(日) 17:12:47
比較的歴史の浅いFラン大学だけでなく、歴史もあり、私が学生時代はランクが高かった女子大や短大のレベルが落ちたり、廃校に追い込まれている。+6
-0
-
830. 匿名 2025/06/15(日) 17:15:23
ごめん、上手く表現出来てなかった。
>>613さんと同じ考えで、大学は(高等な)勉強すべき場所なのでモラトリアム期間とか言ってないで>>623さんの言うように高卒で働いてくれって思ってる。
その上でどうしても猶予期間として存在を見出したいのなら四則演算やらb動詞の見直し学習だけじゃなく高卒+最低限の社会人風スキルは身につけさせて世に放ってくれと思って。税金で職業訓練かよ、とは思うけど大学は潰したくないっていうならせめてね。+7
-0
-
831. 匿名 2025/06/15(日) 17:18:22
>>772
横だけどもう黙った方がいいよ+2
-0
-
832. 匿名 2025/06/15(日) 17:19:24
奨学金を借りてでも
Fランの大学に行く価値は、
ありますか?
価値は、あります。+
価値は、無いです。−
+0
-9
-
833. 匿名 2025/06/15(日) 17:19:31
>>806
地元オンリーだとそんなケースある
しかも本人無視で親と先生が結託したりする
女の子だとあるある+3
-0
-
834. 匿名 2025/06/15(日) 17:24:56
>>806
学内(高校)での勉強が、共テレベルまで達してない高校が世の中の大半なので、おかしくはないです
自分が大学受験の頃でもそれは言われてましたよ、24年ほど前でも
自分の高校は偏差値74で、9割国立大に受かる高校だったけど、それでも旧帝や医学部に行ける生徒は上位1〜2割程度です
世の中の保護者の多くが、我が子の高校での成績=我が子の日本国内の位置と勘違いしてるし、それを学校側も教えません+7
-0
-
835. 匿名 2025/06/15(日) 17:25:54
Fラン大全滅しろってわけじゃないけど税金の投入はなし、奨学金(支給・貸与)もなしでいいと思う
奨学金貸したところで返せないだろうし+5
-0
-
836. 匿名 2025/06/15(日) 17:27:02
>>13
確かにね
もっと小学生〜高校までの教育しっかりしてって思う
まだ掛け算やってる高校もあるらしいけど、もう一日学校に缶詰にして勉強追いつかせてあげて涙
公立高校は半日授業多すぎだよ+3
-0
-
837. 匿名 2025/06/15(日) 17:27:55
>>4
定員割ればかりしてたらそのうち潰れそうだけど…+2
-0
-
838. 匿名 2025/06/15(日) 17:29:39
高卒の友達、数年ニートした後に派遣で事務の仕事始めて、仕事ぶりを評価されて正社員になったよ
年上の彼氏は大卒なんだけどその子より年収低いらしい
そんなケースもあるんだなって
+0
-0
-
839. 匿名 2025/06/15(日) 17:29:53
>>13
嫌味で言ってると見たww+0
-0
-
840. 匿名 2025/06/15(日) 17:33:44
>>820
ごめん! 775だけど
そのころ偏差値45くらいの女子大で、いまはなくなりそうな感じ。それってFランっていわない?
52歳。氷河期世代。中学英語。さすがに進路指導できないから、資格はあるけど、高校は無理。
+1
-6
-
841. 匿名 2025/06/15(日) 17:35:51
>>17
箱物政策で当時から言われてたけどね
まぁ天下り先だよね
少子化なんて40年前からわかってたんだから+5
-0
-
842. 匿名 2025/06/15(日) 17:36:12
良い大学へいくとよい就職できると勘違いしている中卒親
大学は研究活動の場ですが経験がないからわからないのよ+3
-0
-
843. 匿名 2025/06/15(日) 17:36:47
職場に派遣できた30ぐらいの人がいわゆるFラン卒で、なんというか世間を知らないのか言うこととか無邪気?でヒヤヒヤする。
周りの社員は全員国立卒にもかかわらず、いかに自分が受験頑張ったとか得意げに話し出すところとか、読めない基本的な漢字とか、みんながなんとなくフォローしてるけどそれに気づかないで自分も肩を並べて同等に仕事してる感がものすごい疲れる(みんな言わないけど)。
おまけにこれは私のやりたかった仕事じゃないとか主張しだして、言いたくないけどやっぱり大学のレベルって大事だなと思わせられる。+2
-0
-
844. 匿名 2025/06/15(日) 17:37:13
>>795
境界知能な。
知性の意味も知らずか+1
-1
-
845. 匿名 2025/06/15(日) 17:38:03
モラトリアムしたいなら無職かアルバイトでやれば
大学生の必要ない+2
-0
-
846. 匿名 2025/06/15(日) 17:38:24
>>21
私偏差値トップの大学入って最初は志高く夢を持って入学したはずが専門の内容に興味持てず挫折したクチだわ
卒業だけは頑張ってして全然関係ない仕事に就いたけど親には申し訳なく思ってる
子供達には偏差値じゃなくてやりたいことで大学選んでね、って言ってる
私もやりたいことで選んだはずだっだだけどね
Fランじゃなくてもこう言う大学生もいるよ
+6
-1
-
847. 匿名 2025/06/15(日) 17:39:36
>>30
そもそも大学に来る求人ってどういうこと?
専門職?
就職活動って学生側からエントリーするものだと思ってた+3
-0
-
848. 匿名 2025/06/15(日) 17:39:57
>>824
高卒の親よりFラン卒の親の方が多いと思う
自分が高卒で何とかなってたら高卒でもなんとかなりそうと思う人も多いし+1
-4
-
849. 匿名 2025/06/15(日) 17:41:11
>>843
そういうあなたは、どこ卒?
派遣さんは? できれば学部も教えて+0
-0
-
850. 匿名 2025/06/15(日) 17:41:17
>>73
ただ大学ってついてるだけだよね…大学まで進むのがスタンダードになってきちゃったからこんなことになってるんだよ。
企業側は高卒枠もきちんと設ければいいのに。大企業から率先して。そしたら意味ないFラン行くより就職するのがいいってならんかね。
無駄な大学に数百万使いたくないわぁ…
+13
-2
-
851. 匿名 2025/06/15(日) 17:42:30
うちの県に、とんでもないFラン私立大があるけど、そこの入学式や卒業式がニュースで取り上げられること一切なくて、いつも国立大のほうばかり話題になってる。+5
-0
-
852. 匿名 2025/06/15(日) 17:42:35
>>756
東京科学大学(旧東工大)附属科学技術高校くらいしか知らんわw
工業高校って偏差値よくても50位で、偏差値30台も少なくない。ズバ抜けて唯一偏差値高いのが東京科学大附属。+2
-0
-
853. 匿名 2025/06/15(日) 17:43:13
>>1
ガラパゴス的には何もかも全て保存したいだろうけど、スパッと切り替えて地域の介護老人ホーム、クリニック、薬局、リハビリセンター、を集約させた経営にしたほうがいいよ
+0
-0
-
854. 匿名 2025/06/15(日) 17:44:38
>>163
まともな親に育てられなかったんだね
可哀想に。IQもEQも低いのが文章からダダ漏れ
不憫だけど大人なら自己責任だから、変わろうとしないとそのまま糞の役にも立たぬ人間で終わるよ
自分の為に変わるんだ
頑張れ+1
-3
-
855. 匿名 2025/06/15(日) 17:46:02
>>1
Fラン大学なんて文科省の天下り先のためだけにある。
潰したくないから外国人留学生入れて中国人留学生には一人1000万円、インド人留学生には一人300万円あげてるんでしょ。+15
-0
-
856. 匿名 2025/06/15(日) 17:47:00
>>848
今の大学生の親世代のアラフィフ、アラ還世代にFランはなかったからね。
偏差値低い大学でもある程度の学力か経済力がある人しか行っていないし、そう言う人は子供をFランには行かせないと思う。
この年代女性の7〜8割は大学は出ていないよ。+18
-1
-
857. 匿名 2025/06/15(日) 17:47:52
Fランでもいいから大学行けば良かったと後悔する人は実際無理やり大学行ってたとしても、望むような仕事にはつけないよ
ボーダーフリーの学部があるようなFラン私大だと、そんな良い求人来ないし、応募しても書類で落とされる
まともな就職できるのはその大学の中でトップ層の一握りだけ+9
-1
-
858. 匿名 2025/06/15(日) 17:48:22
>>48
公務員はわからないけど民間の大企業は大企業程高卒でもいいソルジャーが大勢いる。高卒で十分なソルジャーでも勤務先が大企業なら大企業勤務だからね。
Xでは大卒だけどごみの収集してる人の話を見た事ある。ごみの収集でも清掃局勤務だから公務員ですと言っても嘘じゃない。
勿論ごみの収集もとても大事な仕事だけど大学をでなきゃならない仕事ではないし、正職員だと高卒だろうから大卒ならたぶん非正規。+2
-3
-
859. 匿名 2025/06/15(日) 17:48:41
>>826
エントリーすれば良くない?
求人来なくても
大学って高校と違って学校推薦がほとんどではない
+3
-0
-
860. 匿名 2025/06/15(日) 17:49:42
775だけど、Fラン女子大時代はむちゃくちゃ楽しかった。
サークルに飲み会、合コン、一応教職がんばった。パンキョーの美術史とか楽しかったし、バイトも。塾講とかやったし。小学生だけど。
いくない? 自分のレベルで勉強しても。
+5
-6
-
861. 匿名 2025/06/15(日) 17:50:03
>>824
Fランを否定すると高卒認定されるのに矛盾してる+2
-0
-
862. 匿名 2025/06/15(日) 17:50:12
奨学金返済のためにフジテレビに入り企業活動せず中居のマンションへいく渡邊渚
奨学金借りて早稲田へ入りインカレで妊活するやつ
奨学金返済のためキャバクラで働きパパ活するやつ
腐ってる+1
-1
-
863. 匿名 2025/06/15(日) 17:50:49
>>858
年収700あるよ。東京都は。+0
-0
-
864. 匿名 2025/06/15(日) 17:50:55
>>859
受けるだけなら自由だもんね+2
-1
-
865. 匿名 2025/06/15(日) 17:51:10
>>1
英語苦手でも大学でこんなこと学んでるなんて全く意味がなくない?ここからこれ学んでもねって大学生の娘が言っているけど、もっともなことだなって思った+1
-0
-
866. 匿名 2025/06/15(日) 17:51:33
>>860
それでいいよね
親としても娘が楽しく過ごして就職してくれれば
それでいいし
お金なんて惜しくもないわ
+4
-4
-
867. 匿名 2025/06/15(日) 17:51:40
企業側も高卒にできる仕事をわざわざ大卒条件にすんなと思う
高卒と大卒で給与分けるのも良く分からんし
同じ仕事内容なら同じ給与払えと思う+8
-0
-
868. 匿名 2025/06/15(日) 17:51:55
なんで子供の数減っていくとわかってて大学の数増やしたんだろう?
団塊ジュニアが大学受験の頃は大学の数今よりだいぶ少なかったよね+12
-1
-
869. 匿名 2025/06/15(日) 17:52:12
>>863
それは清掃局の事務所にいる人では?+1
-0
-
870. 匿名 2025/06/15(日) 17:52:24
>>1
Fラン行くのは本人達の自由好きにしてくれ
ただFランの補助金止めろ
何でここに税金使う必要があるのか?
少子化なんだから大学減らせ
+8
-0
-
871. 匿名 2025/06/15(日) 17:53:26
>>163
カネもアタマもなくて大学進学できなかった人の恨みつらみに聞こえる+4
-1
-
872. 匿名 2025/06/15(日) 17:53:32
>>868
儲かるから+2
-0
-
873. 匿名 2025/06/15(日) 17:53:47
>>829
卒業間もない25年前は年配の人から「あんた〇〇女子大出てるんだね、凄いね」と言われた母校も、遂にボーダーフリーになってしまったよ。+6
-0
-
874. 匿名 2025/06/15(日) 17:54:51
>>4
元来大学なんて頭のいい人がより教養を高めるために行くところで頭の悪いやつが遊び半分で無駄金使っていくところじゃない+9
-1
-
875. 匿名 2025/06/15(日) 17:56:28
>>840
Fラン(ボーダーフリー)の定義について再度調べてからレスして下さいね。+3
-0
-
876. 匿名 2025/06/15(日) 17:57:42
>>852
でもそこの高校でも旋盤を回したりするわけでもないんでしょ?
旋盤が回せる東大生を排出したいと言っていた工業高校もあったけど、さすがに東大生は厳しいな
そこの高校から京大へは過去に2人合格しているけど+0
-0
-
877. 匿名 2025/06/15(日) 17:59:01
>>868
天下り先の確保+3
-0
-
878. 匿名 2025/06/15(日) 17:59:46
>>868
お金取れるところからむしり取りたいんでしょ
子供のためって言ったら親はお金出すからね+2
-0
-
879. 匿名 2025/06/15(日) 18:02:13
>>831
高校受験>大学受験>中学受験だから、あってんじゃない?+0
-0
-
880. 匿名 2025/06/15(日) 18:02:42
>>860
あなたの行った大学はFランではないでしょうに。
+2
-0
-
881. 匿名 2025/06/15(日) 18:02:59
>>320
今そう云うのが主流じゃない?
+4
-3
-
882. 匿名 2025/06/15(日) 18:03:17
シンプルに定員割れなら廃校でいいと思う+4
-0
-
883. 匿名 2025/06/15(日) 18:04:14
>>878
大学と言う推しに課金+0
-0
-
884. 匿名 2025/06/15(日) 18:05:08
>>851
どこもそんなもんよね
こっちのFランなんて自称進の高校と謎の結託をして○○プロジェクト開始~とかやってるよw
進学してくれる子を確保したいんだろうね
反対に国立大は研究とかそんなニュースばかりで結託のけの字もない
県内外から優秀な人が勝手に来るもんね+3
-0
-
885. 匿名 2025/06/15(日) 18:08:04
>>1
>エッセンシャルワーカー育成だけを目的にするならば、大学ではなく専門学校でもいいが、藤田氏は「4年間ゆっくり考えるのもいい。早く知識を得て、すぐに出ていく子には専門学校が合っているが、ゆっくり考えていろいろな人脈を広げて、もしかしたら福祉は合わないのではと考えながらルートを辿ると考える場所、モラトリアムな期間はやはり大学にあっていい。
そんな条件はどんな職業でも同じでしょ。進路を決めるために4年必要?国家資格取るなら途中で仕切り直しは厳しいよ。
将来を見据えてダルブライセンス取るために大学進学せず高卒から専門で6年かけて取得して親に学費を返す子もいるのに。
40代の藤田孝典氏の頃は親も社会もまだ余裕があったんだろうね。
+0
-0
-
886. 匿名 2025/06/15(日) 18:09:32
>>1
大丈夫。もうすぐ大学無償化すれば、高卒予定がFランになだれ込む そのつもりの大学無償化でしょう+2
-0
-
887. 匿名 2025/06/15(日) 18:10:02
>>875
今Fラン オブ Fランだよ。
危ない大学リストとかの常連だよ。
恵泉ではない。+0
-3
-
888. 匿名 2025/06/15(日) 18:12:08
>>868
山地主と土建屋と地方議員あたりが組んで金儲けを企んだんじゃないの
真紀子さんが地方議員のチンピラ状態を暴露してたよ
+4
-0
-
889. 匿名 2025/06/15(日) 18:12:16
>>856
ヨコだけど
今時、商業高校出て大学行くって知った時の驚き
そう、私はババアです+9
-0
-
890. 匿名 2025/06/15(日) 18:13:45
なにがモラトリアムだよ
モラトリアムとか高等遊民できるのは、就職すらしなくて良い大金持ちの子供だろうが
そんな時代じゃなかろうが+0
-0
-
891. 匿名 2025/06/15(日) 18:14:18
Fランといえども
立派な天下り先何だから
減ると困るよ+0
-0
-
892. 匿名 2025/06/15(日) 18:15:38
>>132
うちの旦那は工業高校卒で大学には行ってないけど資格を沢山とったらしく、今は大卒の平均年収よりかなり上だと思う。まぁ、それも20年以上前の高校の求人だからと思うけど。+2
-0
-
893. 匿名 2025/06/15(日) 18:15:59
>>15
専門学校みたいなもんだね+2
-0
-
894. 匿名 2025/06/15(日) 18:17:11
>>1
藤田孝典氏、青春は椎名林檎とみた
音楽史に残る怪作、椎名林檎「無罪モラトリアム」(1999)アルバムレビュー | 考察ラボneatnobibouroku.info「人間として生きていくうえで、誰にでも存在するモラトリアムな時期を肯定すること、つまり未完成な自分の存在を肯定するというメッセージを込めた」1999年2月24日に東芝EMIより発売された椎名林檎のデビュー作「無罪モラトリアム」。この記事ではこのアルバムの何...
+0
-0
-
895. 匿名 2025/06/15(日) 18:20:28
>>892
あなたは?
+0
-0
-
896. 匿名 2025/06/15(日) 18:20:53
>>847
よこ
キャリアセンターもしくは就職課とか大学にある
学生の就職活動をサポートしてくれるとこでそこには求人が企業から来たり企業から大学に求人持ち込んだりされてるよ
大学のレベルによって企業求人変化するから難関大学になるにつれ良い企業がずらーーーーーとある
キャリアセンター頼らずに就活してる学生もいるしキャリアセンター入りびたりの学生もいるよ
専門職とか関係なく求人は来ますが大学によっては様々だろうね+0
-0
-
897. 匿名 2025/06/15(日) 18:21:15
>>30
新卒年収300から400万って当たり前じゃないの?
あたち、アラフィフ450くらいよ。Fラン卒だから?
国家公務員も1年目400だよ。+7
-0
-
898. 匿名 2025/06/15(日) 18:22:00
>>880
よこ
Fランの学生生活が楽しかったら何か気に障るの?
+0
-2
-
899. 匿名 2025/06/15(日) 18:23:21
Fランレベルじゃなくてかつての名門私大もレベル落ちてきてるってかなり前に塾長から聞いたわw+1
-0
-
900. 匿名 2025/06/15(日) 18:24:38
>>862
渚さんて内部生だよね?
奨学金借りてたんですか?+0
-0
-
901. 匿名 2025/06/15(日) 18:25:09
>>1
>NPO法人ほっとプラス理事を務める藤田孝典氏は <中略>「いろいろな学生がいていいと思う。義務教育の時に、勉強の面白さがわからなかった子たちが、大学でようやく自分が専門として勉強したいものに出会い、そこでbe動詞が必要になれば、その時の意気込みは違う。大学でやるべきかどうかは置いておいて、いろいろな形の大学教育があってもいいと思う」と述べた。
>大学でやるべきかどうかは置いておいて、いろいろな形の大学教育があってもいいと思う
意味がわからない
大学で研究すべき学問と明確にしなれば、大学教育にできないじゃん。何言ってるの?
+4
-2
-
902. 匿名 2025/06/15(日) 18:25:22
>>4
大学も好きに行けばいいけれど、学校に対する補助金や多子世帯手当(奨学金?)は、一定の基準を設けて欲しい。
共通試験で5科目受けて、せめて全教科平均以上で手当受給可にする。平均を取れないようなら、税金で大学行かずに、専門学校や就職するとか。
そして、その基準を超えた子が学生の半分以上いない大学は、補助金なし。
もちろん、親が全額払うなら、どんな大学もいいと思う。+8
-0
-
903. 匿名 2025/06/15(日) 18:27:18
>>30
高専のほうがよさそう
+0
-4
-
904. 匿名 2025/06/15(日) 18:28:13
>>1
子供を盾に大学の経営者、職員が騒いでるのなら迷惑
卒業したら後は野となれ山となれ
商業工業を馬鹿にするけど、長年地元企業に卒業生を送り込んでる実績は伊達じゃないんだよなぁ
+5
-0
-
905. 匿名 2025/06/15(日) 18:28:38
>>23
学費高い上に
きっと元取れるほど能力も高くないんでしょ
お金の無駄
お金に余裕あるならいいけど+5
-0
-
906. 匿名 2025/06/15(日) 18:29:06
>>903
Fランと比較したら可哀想だわ
+5
-0
-
907. 匿名 2025/06/15(日) 18:29:23
>>2
低学歴ババアの必死な強がり哀れw
もしくは実家が貧乏だったのかな笑+0
-5
-
908. 匿名 2025/06/15(日) 18:29:38
>>700
高卒の契約社員って立場不安定すぎる
正社員15年の方が良い…
+3
-1
-
909. 匿名 2025/06/15(日) 18:30:49
多子世帯の大学無償化ってもう始まってるの?
+0
-0
-
910. 匿名 2025/06/15(日) 18:31:43
モラトリアムで時間潰すだけなら学費は公立高校レベルにしとけ
教員報酬もそのぐらいでいい+0
-0
-
911. 匿名 2025/06/15(日) 18:32:42
Fラン無くしたら100万人の若者労働力が誕生するんだから色んな問題が解決する
保育士やプログラマーの養成所みたいな所は2年制の専門学校化して
外国文学科みたいな趣味みたいな学部学科は無くした方がよさそう+4
-1
-
912. 匿名 2025/06/15(日) 18:33:42
>>909
それを理由にガンガン血税を絞り取られるよ
+1
-0
-
913. 匿名 2025/06/15(日) 18:34:59
>>894
40年ぐらい前に小此木啓吾って人の「モラトリアムの時代」っていう本が流行ったんだよ+2
-0
-
914. 匿名 2025/06/15(日) 18:35:33
>>11
大学にも天下りがいるんだよね?補助金目当てとかならやめて欲しい
留学生は勉学に来てるから諸外国ではバイト制限あるみたいだけど日本は厳しくないみたい
幽霊留学生増えるね+3
-0
-
915. 匿名 2025/06/15(日) 18:36:47
今って1,000,000円払って5文型とか過去形現在形やってるんですか?
塾の中学生講座じゃいけないんですか?+1
-0
-
916. 匿名 2025/06/15(日) 18:37:43
Fランでのメリットは転職する時に4大卒って条件を満たしてるから転職しやすいってことだけじゃない?
新卒でどこ入れたかはあんまり重要じゃない、入ってから資格取ったりしていざ転職しようってなった時に高卒だといい会社がないからみんなとりあえず大学入ってるんじゃないかな
その条件がなくなれば専門でも高卒でもいいと思う+1
-0
-
917. 匿名 2025/06/15(日) 18:39:37
介護士や保育士になるのに第2外国語や高等数学なんて不要
1~2年の専門学校で必要な勉強や実習をみっちりやった方がいい+2
-0
-
918. 匿名 2025/06/15(日) 18:39:39
>>913
藤田 孝典(ふじた たかのり、1982年7月19日 - )は、日本の社会活動家。 特定非営利活動法人ほっとプラス理事、反貧困ネットワーク埼玉代表、生存のためのコロナ対策ネットワーク共同代表などの、ホームレスや生活困窮者支援の活動に従事する。
無罪モラトリアムは1999年
約1年半チャートインし続けるというロングヒットを記録。最終的には170万枚を超える売上を記録し、ミリオンセラーとなった。
17歳の多感な時期+0
-0
-
919. 匿名 2025/06/15(日) 18:43:11
+3
-0
-
920. 匿名 2025/06/15(日) 18:44:17
>>896
少し前にコメした偏差値トップ大の者だけど、大学の就職課なんてお世話にならなかったなぁ
家庭教師のバイトならそこで斡旋してもらったことある
みんな就活は自力でしてると思ってた+0
-0
-
921. 匿名 2025/06/15(日) 18:50:24
そのうち上場企業も考えるね。もうFの意味は無くなる。この辺は昔の方が良かったし。短大や専門多かった時代。今は何が何でも大学。変わる時期には来てる+1
-0
-
922. 匿名 2025/06/15(日) 18:50:40
>>818
どうなんだろね
普通に公立だったけど
周りもそんな有名大学に進んだ人いなかった+0
-0
-
923. 匿名 2025/06/15(日) 18:51:14
>>14
ここは毎回Fランなんか大企業に行けないしみたい話題出るけどそもそも大企業や有名企業なんか全体の1%未満しかないんだから当たり前じゃんて思う
人手不足の職場とかじゃなくて企業全体の9割以上が中小企業ってことわかってて言ってるの?
+4
-5
-
924. 匿名 2025/06/15(日) 18:51:23
>>1
4年もの悩めるメランコリー期間のために、親の老後資金から一体幾ら費やすの。義務教育の時に、勉強の面白さがわからなかった子たちが、大学で専門学習に出会えず、そこでbe動詞が不要になったらお先真っ暗だよ。
大学責任とるの?
+0
-0
-
925. 匿名 2025/06/15(日) 18:54:59
相手がFランとわかったら、心の中で、二度と絡むことのないNGリストにそっとぶちこむだけ
Fランなんかに行くとか全く理解できないし、人生舐めすぎでしょ+1
-0
-
926. 匿名 2025/06/15(日) 18:55:12
>>859
勿論その通り
ただかく大学に来る求人は、その大学に見合った求人だと思いますよ
今は「向こうから来る求人」の話してるので、そんなの無視して好きに受けたらいいと思います
今の所Fラン卒でも就職できた話は出てるけど、年収の話には誰も触れてこないので、その辺りの事情は少しくらい気にした方がいいと思いますけどね+1
-0
-
927. 匿名 2025/06/15(日) 18:56:57
>>163
めっさ言うやん(爆)+0
-0
-
928. 匿名 2025/06/15(日) 18:57:03
>>903
高専の方が難しいイメージだな
高熱でも溶けないガラスの研究とかしてたよ、高専の子+1
-0
-
929. 匿名 2025/06/15(日) 18:57:08
>>3
平和ボケや。+0
-0
-
930. 匿名 2025/06/15(日) 18:57:09
就職も出来ないFランクにフルで奨学金借りて行く子も居る。それ借金だからね…。ペイ出来るのかと心配になる。+1
-0
-
931. 匿名 2025/06/15(日) 18:57:25
>>611
文転出来るから理系は文系を兼ねられるのよ!
逆は無理
弁護士の資格持ってる医者は何人もいる+4
-1
-
932. 匿名 2025/06/15(日) 18:57:54
Fの学生は、歩く血税泥棒だよね
国民が汗水垂らして働いたお金を、小学生レベルの義務教育をやらせるために無駄に助成金使わせるとか、何だと思ってるんだよね+3
-0
-
933. 匿名 2025/06/15(日) 18:58:02
>>903
高専って、偏差値70近くね??都内だけ?+1
-0
-
934. 匿名 2025/06/15(日) 18:59:25
>>3
国力上げたかったら、厳しく振るい落とせよ!+4
-0
-
935. 匿名 2025/06/15(日) 18:59:55
>>30さんが申し訳なく思う必要0だわ
就職控えてる学生達からは「なんでこんな給料低い会社の求人しかないの?!」って、
なんでその程度、大学受験の時調べないのか
高校生でサボったせいだよ見合ったレベルでしょ
大体そんな学生がいい会社受かってもなんの役にも立たない
Fランでも現状把握して黙々と資格取ったりしてる人もいるはず。>>30さんはそういう学生さんの力になってあげてほしい
自分の努力(してなさ)を顧みず、文句ばっかり言ってるヤツはどこに行っても大したことないよ+2
-1
-
936. 匿名 2025/06/15(日) 19:00:02
>>920
学内限定で合同企業説明会とかなかった?参加は任意だったけど数日に渡って企業がたくさん来るから便利だわと思って参加したなぁ
+2
-0
-
937. 匿名 2025/06/15(日) 19:00:05
>>932
補助金出す政府が悪いんじゃないの?+3
-0
-
938. 匿名 2025/06/15(日) 19:00:09
>>934
社会人になってからじゃ、やり直しきかないものね。
+1
-0
-
939. 匿名 2025/06/15(日) 19:00:31
>>4
本当だよね。なんなら国公立だけでも良いかも知れない+7
-0
-
940. 匿名 2025/06/15(日) 19:02:03
>>631
落第・飛び級が必要だね+0
-0
-
941. 匿名 2025/06/15(日) 19:02:24
Fランに入るような輩とは価値観がありえないほど離れすぎてるから、人間関係でわかりやすく排除できる目印になるよね
マトモな企業からも、学歴だけで排除されるわけだけど+1
-0
-
942. 匿名 2025/06/15(日) 19:06:00
>>334
娘は国立だけど学校側は殆ど何もしてくれないらしい。国立だからサービスは見込めない。自分でやるしかないという感じ+7
-0
-
943. 匿名 2025/06/15(日) 19:07:06
Fランは明白に、専門学校等より遥か下の扱いだね+3
-0
-
944. 匿名 2025/06/15(日) 19:07:33
>>650
私文大に合格出来なかった高卒の田村淳がなぜか慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科修士課程を修了してるから私文大の学力は信用できない+6
-0
-
945. 匿名 2025/06/15(日) 19:08:03
>>904
商業工業良いと思っててずっと前からそれ言い続けてるんだけど、昔のヤンキーイメージがあるらしく年とった人は嫌がるね
+0
-0
-
946. 匿名 2025/06/15(日) 19:08:51
>>933
幅はあるよ+0
-0
-
947. 匿名 2025/06/15(日) 19:09:30
>>670
営業ソルジャー+0
-0
-
948. 匿名 2025/06/15(日) 19:11:07
>>346
専攻によって違うのかもだけど院でも講義少しあるよ
M1の時に全部取り切ってM2は研究と論文のみだけど+4
-0
-
949. 匿名 2025/06/15(日) 19:11:34
>>698
営業に大量にいる+1
-0
-
950. 匿名 2025/06/15(日) 19:12:16
ガル名物のFラン潰せー!民は、どんだけ高学歴なんだろう??
どんだけ高額納税者なんだろう?
+0
-2
-
951. 匿名 2025/06/15(日) 19:13:16
>>1
社会人学生への受け入れに特化してる、とかなら需要はあるだろうけど、現状Fラン=使えない学生の逃げ場所だよね…+3
-2
-
952. 匿名 2025/06/15(日) 19:14:55
>>950
重要文化財でもないのに、外国人呼び込んで、血税を投入してまで、残す価値も必要ないよって話し。ただの箱だよ。+7
-0
-
953. 匿名 2025/06/15(日) 19:15:11
推薦AOとかFランのせいで、大卒の価値がボロボロになってしまった
ほんと、取り返しがつかない甚大な損害を被っている+10
-1
-
954. 匿名 2025/06/15(日) 19:16:16
>>17
そうそう、うじゃうじゃいる団塊の世代の天下り先に必要なだけですよね+3
-0
-
955. 匿名 2025/06/15(日) 19:17:06
本来ならば超一流大学にもっとお金を集めるべきなのに、国からの研究費や補助金をわざと広範囲に分散させて、優秀な研究者を輩出できないようにさせてるんじゃないかと思えてくる+10
-1
-
956. 匿名 2025/06/15(日) 19:18:25
Fランでもbe動詞の授業しかやらない訳でもないし
Aランだろうが授業でやる事は限られてるし
全然Fラン(というか大学)の実態や価値を分かってない人が
不必要にFランを貶めている+1
-6
-
957. 匿名 2025/06/15(日) 19:20:19
定員割れしてるところを救済せずにほっとけば、わざわざ潰さなくても勝手に減ってくんじゃないのかね
今は凋落してても伝統があるところは残って、新興のよく分からん大学が潰れて欲しい気持ちはあったりするけれども…+3
-0
-
958. 匿名 2025/06/15(日) 19:20:20
>>935
>Fランでも現状把握して黙々と資格取ったりしてる人もいるはず。
だからそういう「資格取る」とかアホな事が
大学生の本分じゃないっての+1
-1
-
959. 匿名 2025/06/15(日) 19:21:37
>>129
だから問題起こしたり解答間違える教師が出てきてるんじゃん
答えに書いてない解き方は合ってるのに駄目っていうよね
自分が説明できないから+5
-0
-
960. 匿名 2025/06/15(日) 19:21:41
いやFラン作る分には自由にしたらいいけど、そこにどれだけの補助金でてると思ってんのよ…。どうにかしてくれ。+2
-0
-
961. 匿名 2025/06/15(日) 19:21:50
>>955
カネ出せば優秀になる訳でもないし
優秀であるとかないとかは簡単に序列出来ない
スポーツか何かと勘違いしてる
あなたのような人が学問を滅ぼしてる
+1
-6
-
962. 匿名 2025/06/15(日) 19:22:55
>>957
定員割れして何が悪いんだ?
手厚いサポートが受けれていいじゃないか
なぜ定員いっぱいに埋めなきゃいけないの+0
-3
-
963. 匿名 2025/06/15(日) 19:23:57
>>959
解き方の競争の方が100倍社会に害を与えている+0
-0
-
964. 匿名 2025/06/15(日) 19:25:39
>>956
そもそもFランは4番の1退学するし授業も来なくなる
be動詞分からないまま卒業もいる
だからそんな所に税金かけて存続させるの間違いなんだよ
AランクってMARCHや関関同立のイメージなのかな
そういう子たちとはスタートもゴールも違う
be動詞は小学生の時に終わってる+1
-0
-
965. 匿名 2025/06/15(日) 19:25:59
>>953
受験戦争の勝者につく価値なんかゼロでも構わないし
逆の意味で残念ながら受験戦争の勝者の価値は日本から全然消えてないし
Fラン云々と何も関係ない+0
-5
-
966. 匿名 2025/06/15(日) 19:26:10
>>914
この少子化のご時世に新学部開設!とかやってるのは文科省からの天下り先確保のためだと思ってる
個人的にはFラン私立の補助金を廃止して国立大学は学費を昭和並に下げてもいいと思うけど、まームリだよね+9
-0
-
967. 匿名 2025/06/15(日) 19:27:04
>>4
てか優秀な人以外は高卒で働かせた方が社会のためだと思う
社会も高卒がスタンダーになることを受け入れていくべき
大学は各都道府県に国立と理系大学の私立3つくらい置いてあとは潰して良いと思う
+6
-3
-
968. 匿名 2025/06/15(日) 19:27:56
>>859
工学部とかは学科推薦よ+0
-0
-
969. 匿名 2025/06/15(日) 19:28:03
>>961
横だけど、理系はお金かけないとそもそも研究出来ない
どんなに優秀な教授や学生がいても設備に投資出来ないなら研究続けられない
ましてや論文が認められない+8
-0
-
970. 匿名 2025/06/15(日) 19:28:11
>>962
その経費はどこから?定員の半分しか埋まらないからと言って学費倍にはできないよね?+3
-0
-
971. 匿名 2025/06/15(日) 19:28:39
>>943
え?専門学校なんて不合格いないでしょ
+4
-1
-
972. 匿名 2025/06/15(日) 19:29:23
>>964
学生が退学したらその分経費が浮くんだから
税金も浮くじゃん、税金の観点からしても問題視す必要なし。
be動詞なんかあやふやでも学問を始めるのに何も困らないよ
馬鹿しすぎる+1
-2
-
973. 匿名 2025/06/15(日) 19:29:56
>>968
理系はね
就活楽だよね
+1
-0
-
974. 匿名 2025/06/15(日) 19:30:14
文系学部は大幅縮小していいと思う
遊び呆けてる学生ばっかじゃん+3
-2
-
975. 匿名 2025/06/15(日) 19:30:45
>>970
教える学生に使う指導の労力が半分になるんだから
帳尻は合ってる+0
-4
-
976. 匿名 2025/06/15(日) 19:31:00
>>955
>>1の悩める大学生量産の裏で、農業漁業林業、警察官自衛隊、最も必要な所から人材不足になってる
これから食料生産と治安維持防犯は目に見えて脆弱になるよ+2
-0
-
977. 匿名 2025/06/15(日) 19:31:06
>>903
良さそうも何も断然高専だよ
高専って学校によるけど学年上位がいく
国公立に編入も多いし
幼馴染は東大編入した
でも中学の時学年トップだったよ+6
-0
-
978. 匿名 2025/06/15(日) 19:31:10
>>971
オープンキャンパスに行ったら合格が保証されるって言ってたわ。+0
-0
-
979. 匿名 2025/06/15(日) 19:32:32
>>950
それ私も思ってた。どの層にいる人達なんだろうって。
+0
-1
-
980. 匿名 2025/06/15(日) 19:32:45
>>971
定員割れのFランも同じよ+2
-0
-
981. 匿名 2025/06/15(日) 19:32:53
>>264
昔から教師に学力を求めてるのは一部の進学校だけだよ。そもそも他に行く所が無いから教師を目指す人は多かったし。+1
-5
-
982. 匿名 2025/06/15(日) 19:32:59
>>768
Fランという言葉が無かっただけで、漫画「嗚呼、花の応援団」とか「じゃりン子チエ」にそういう賢くない子が入学して勉強以外のことに奮闘する大学の存在は描かれている
「花の応援団」では同期の子が掛け算も出来ないらしい、と仲間内で自分たちの大学のレベルを心配する描写もある
「じゃりン子チエ」では「学生は警察に捕まっても無罪放免で怖いもの無しだから相手にしたら怖い」と言われている+0
-0
-
983. 匿名 2025/06/15(日) 19:33:25
>>969
数学や理論物理はお金要らないし
カネを掛けたら良い成果が出る訳でもないし
高価な研究設備は普通は外部にも開放されてるし
量子もつれのノーベル賞受賞者は設備を色んなところから盗んだり
ゴミ箱を漁ったりして実験してた
優れた実験をするのに安価な装置でも十分出来る+1
-6
-
984. 匿名 2025/06/15(日) 19:33:25
>>971
看護師とか放射線技師とか医療系は入るのに倍率あるよ。+1
-0
-
985. 匿名 2025/06/15(日) 19:33:38
>>972
かかる税金は変わらない
Fラン擁護する人の税制の認識がよく分かった
そもそもbe動詞があやふやで学問始めるって何なんだろう
学術論文に英語の要旨付けるの増えてるのに
ちなみに東大院は論文英語になる+3
-0
-
986. 匿名 2025/06/15(日) 19:34:45
>>981
学力って受験戦争に勝つ力の事でしょ?そんな力誰にも不要+0
-3
-
987. 匿名 2025/06/15(日) 19:34:54
F欄大の教授の食い扶持が+0
-0
-
988. 匿名 2025/06/15(日) 19:34:54
>>977 >>906
大学無償化が現実味を帯びる前は>>903をコメろうものならFであろうが仮にも大学と比較すんな!!とすごい反発だったものだよ
時代が変わったねー
+0
-0
-
989. 匿名 2025/06/15(日) 19:34:57
>>901
研究対象としてbe動詞について深掘りするのなら意義があると思うけど、中学レベルのbe動詞を学ぶのは大学教育にそぐわないよね+4
-0
-
990. 匿名 2025/06/15(日) 19:35:00
>>961
わかってないなあ+3
-0
-
991. 匿名 2025/06/15(日) 19:35:37
>>983
理系エアプ
データベースにいくらかかってると思ってるの?+4
-0
-
992. 匿名 2025/06/15(日) 19:36:06
>>986
国民全員が中卒高卒でいいのかwww
+0
-0
-
993. 匿名 2025/06/15(日) 19:36:41
>>944
中卒の稀勢の里も引退してから早稲田の院を出てる
要するにそういうコースがある+1
-0
-
994. 匿名 2025/06/15(日) 19:37:00
>>768
4バ◯商大とか言われてたよ+0
-0
-
995. 匿名 2025/06/15(日) 19:37:15
>>985
変わらないんじゃなくて、減る分を具体的に提示したのに無視ですか
必要に迫られたらそんな些細な馬鹿しい事は自然に身につく
数学や物理の英語や仏語の専門書は中1の英語の教科書より簡単
必要性と切り離してやらせる必要がない+1
-4
-
996. 匿名 2025/06/15(日) 19:38:05
>>991
データベースとやらになぜそんなカネがかかるの?
エアプはあなたでしょうが+0
-2
-
997. 匿名 2025/06/15(日) 19:39:03
>>989
be動詞だけを学ぶんじゃないでしょ
補講でやってるだけでしょ+0
-1
-
998. 匿名 2025/06/15(日) 19:39:54
>>990
理由は言えないよね
受験戦争バカは理由を言う能力を捨てた可哀想な人+0
-4
-
999. 匿名 2025/06/15(日) 19:40:00
昔はモラトリアムで行くような大学はお金持ちがお金かけて存続してたよね
今は税金入るからふざけんなって話じゃん
自分たちのお金でやるには良いけど、天下りの受け皿に定員割れ、通う学生の学力はお粗末、存続するために日本語喋れない外国人学生に多額の援助
反対されるよね?+2
-0
-
1000. 匿名 2025/06/15(日) 19:40:01
>>923
その1%未満の企業に就職してるのが私みたいな真の大卒です。+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
私立大学では定員割れが常態化している。試験を受けて名前を書き、入学金さえ払えば99%の人が合格するような大学さえもある。もはや「大学卒」に価値は無い。