ガールズちゃんねる

この春育休復帰した人 お話ししましょう!

104コメント2025/06/27(金) 06:10

  • 1. 匿名 2025/06/14(土) 22:13:52 

    私は5月から育休復帰しました。
    もともといた部署とは違う部署に配属され、一から仕事を覚えて勉強中です。
    自分よりも若い子がバリバリ働いている中で、分からないことがばかり…。全然人の役に立てなくて、すごく辛いです。
    産休前は私も違う部署でバリバリいたのに、今全然ダメで仕事に行くたびに、どんどん落ち込んでいきます。
    仕事が休みの日も仕事のことばかり考えて泣けてきたり、家族で出かけたり楽しいはずのことが楽しめません。
    この春に仕事復帰した方(この春じゃなくても良いです。育休復帰の経験がある方)こんな気持ちになりましたか?どうやって乗り換えましたか?
    辛い気持ちを共有したり、どうやって乗り越えたか教えてください。

    +47

    -30

  • 2. 匿名 2025/06/14(土) 22:14:31 

    この春育休復帰した人 お話ししましょう!

    +3

    -8

  • 3. 匿名 2025/06/14(土) 22:14:48 

    働いてるだけで偉い!

    +39

    -12

  • 4. 匿名 2025/06/14(土) 22:15:31 

    ちょっと勤めたら辞めるよ
    育休手当目的だからね!

    +6

    -25

  • 5. 匿名 2025/06/14(土) 22:18:10 

    5月に育休から復帰した同僚が10月出産予定で8月に再び育休入るんだってさ、猛者すぎる笑
    私は4月に復帰しました、毎日保育園から連絡来ないかドキドキしてます

    +82

    -9

  • 6. 匿名 2025/06/14(土) 22:18:18 

    新人じゃないんだからやる事やってーって周りは思ってる。この時期は新人に労力かけてるから、育休明けのスタッフなんてかまってられん。

    +20

    -19

  • 7. 匿名 2025/06/14(土) 22:18:35 

    >>4
    戻っただけ偉いよ

    +36

    -4

  • 8. 匿名 2025/06/14(土) 22:21:14 

    わたしは育休前も経理で復帰後も経理。
    育休3年取ったんだけど経理の知識は普遍というか余裕で覚えてて割と普通に仕事はこなせてます。
    課長にもガル子さんが来てくれて良かったって言われて嬉しかった。
    でも保育園の洗礼はやばすぎて!!
    夫とわたしと午前午後交代で休んでるけど、わたしも支払い期日で休めない日があるのでそういう時は病児保育使ってます。
    病児保育、手厚くてめちゃくちゃおすすめですよ。
    うちの利用してるとこは多くて園児1人につき先生1人、空いてる時は園児1人につき3人先生ついてます笑

    +15

    -27

  • 9. 匿名 2025/06/14(土) 22:21:52 

    復帰後の自分のポンコツっぷりに絶望してる

    +63

    -1

  • 10. 匿名 2025/06/14(土) 22:22:02 

    私も4月復帰と同時に部署異動した 仕事分からないのもキツいし、それ以上に子どもの保育園呼び出しや看病で休みまくってるのがメンタルやられる
    歳下や後輩がバリバリやってるのとかはもう気にならないかなぁ、自分のことでいっぱいいっぱいだわ

    +40

    -3

  • 11. 匿名 2025/06/14(土) 22:22:11 

    辞めちゃえばっていうのはだめなの?
    自分もつらいし周りにも迷惑かけてて子供と過ごす時間も少ないのに働く意味あるの?

    +11

    -23

  • 12. 匿名 2025/06/14(土) 22:22:43 

    元いた店舗が閉店しちゃったので、近隣店舗の限定社員で春から復帰したけど…
    人間関係がしんど過ぎる

    +11

    -1

  • 13. 匿名 2025/06/14(土) 22:22:58 

    たった1〜3年のブランクでこれなんだから、専業主婦10年とかやったらもうどこからも相手にされないんだろうなって気がする。
    早く覚えて頑張るしかないわ。

    +75

    -3

  • 14. 匿名 2025/06/14(土) 22:24:47 

    休み取ってた1年でシステムが全部変わってた。
    それを1から覚えていくのが本当に大変でした。

    +50

    -1

  • 15. 匿名 2025/06/14(土) 22:24:55 

    保育園落ちた時に役所に相談したら、7月は4月に復帰した人が挫折して退職して保育園が空きやすくなる時期だから狙い目と言われたw

    +70

    -1

  • 16. 匿名 2025/06/14(土) 22:25:26 

    >>13
    当の専業主婦本人は再就職したらすぐ決まるからホワイト企業ワーママの席を奪っちゃうらしいけどね笑(妄想がやばい)

    +17

    -6

  • 17. 匿名 2025/06/14(土) 22:27:07 

    仕事は意外となんとかなってる 軽めの分担にしてもらってるのもあるけど、一応新卒から10年近く働いてたから少しやれば勘は戻った感じ
    それより洗礼がヤバい

    +25

    -1

  • 18. 匿名 2025/06/14(土) 22:27:10 

    すごくわかる。自分の無能さに落ち込む毎日

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2025/06/14(土) 22:28:08 

    4月末に復帰した。時短だからか、子どもいるからか、重要な仕事を全然任せてもらえない。
    そりゃ急に休んだりする可能性あるから頼めないのはわかるんだけど、なんか仕事も振られないしお荷物になってるような気がしてならない。
    復帰したからには頑張って働いて貢献するつもりだったけど、今もその気持ちはあるけど、頑張っても下の子達に仕事任されて私は遠慮?スルーされてて、ちょっと惨めな気持ちになってしまう。
    ありがたい配慮なのかもしれないけど。

    +7

    -20

  • 20. 匿名 2025/06/14(土) 22:30:54 

    今は子供もいるし独り身の若いのに対抗してバリバリ働こうなんて思わなくていいと思う。もう少ししたらまたバリバリ働けるようになるよ。

    +2

    -6

  • 21. 匿名 2025/06/14(土) 22:30:56 

    >>1
    違う部署で一から勉強って逆にとてもいい気がした
    同じ部署で経験はあれど遅れを取ってるでもなく転職で丸々最初からでもなく
    個人的には理想的な復帰なのではと

    +8

    -3

  • 22. 匿名 2025/06/14(土) 22:31:27 

    >>1
    部署変わるってあるあるなのかな?そら仕事も一から、子供も保育園一年目、そら大変だよね。。部署戻してもらうのもむりなの?そっちなら即戦力なのにね。

    +15

    -2

  • 23. 匿名 2025/06/14(土) 22:31:43 

    >>5
    5月に育休復帰して、11月に出産予定です
    猛者かなぁ?うちの会社は結構いるけど
    2学年差とかで産もうと思うとそうなるよね

    +14

    -25

  • 24. 匿名 2025/06/14(土) 22:31:47 

    >>4
    当然のように宣言するのは違うだろ。

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2025/06/14(土) 22:34:13 

    疲れすぎて動けなくなるとき、皆はない?
    仕事後に保育園のお迎えに行って、帰宅してソファに座ったら、動けなくなって困る。
    家事とか子どものお世話とか保育園の持ち物準備とか、やらなきゃいけないことは山ほどあるのに。

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2025/06/14(土) 22:35:11 

    >>17
    若いうちに産んだほうがいいって意見もあるけど、私は仕事一通りできるようになってから産んで復帰して仕事はなんとかなるって17さんの復帰パターンがいいと思うわ。主さんは望まない部署異動なら可哀想。

    +13

    -2

  • 27. 匿名 2025/06/14(土) 22:37:19 

    >>8
    私のママ友が保育士で病児保育で働いている
    ママ友も利用者少なくて暇か仕事ない時ある言ってたな

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2025/06/14(土) 22:42:30 

    >>8
    なにがマイナスかわからないんだけど、、

    +8

    -5

  • 29. 匿名 2025/06/14(土) 22:44:00 

    >>1
    5月から約7年ぶりに復帰したよ。
    ちなみに公立園の保育士。
    今年は年中さんの副担任で、毎日とっても大変だけどみんな可愛くて楽しい。
    今までずっと満1歳からしか入れない園だったんだけど、はじめて6ヶ月から受け入れてる園に異動になって赤ちゃんに癒されまくってる笑

    時々ヘルプで赤ちゃんクラス行くけど、哺乳瓶とか離乳食があってそこはほぼ初めてだからまだまだ色々教えてもらいながらやってるよ。
    今はまだ時短だけど、下の子が小学生になったら時短も終わって担任持つらしいから、そこはちょっと不安。

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2025/06/14(土) 22:46:34 

    >>15
    上の子1歳から保育園入れてるけど、引っ越し以外で辞めた子いなくて、みんな頑張ってるよなーと思ってた。けっこういるんだね。小1の壁で辞めたママは何人かいたな。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/14(土) 22:48:25 

    >>28
    空いてない地域の人かな?
    うちも予約取れないから地域によると思う
    それか病児保育で新しいウイルスもらってくるとか
    手厚いところならそれは無さそうだけど

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/14(土) 22:49:05 

    私も春から復帰しました!今回は2人目の復帰で1人目の復帰は主さん同様育休前とは別部署の配属でした
    仕事もわからず役にも立たず保育園の洗礼で休みも続くしでメンタルやられてました〜涙
    でも少しずつ仕事は慣れて出来るようになるし、少しずつ子供も免疫つけて休むことも減るし、周りの方に感謝を忘れず真面目にやっていれば何とかなります!今が辛いだろうから響かないかもだけど…本当少しずつ上手くいきます!

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/14(土) 22:51:17 

    >>9
    共感しかない!!すっっごく確認してるつもりなのにミスしてる!本当自分はやらかす人間だと心に刻んで仕事するしかない

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/14(土) 22:53:24 

    子供産んで帰ってきたらポンコツになってる人多い気がする
    脳が仕事から子育て優先にシフトするのかな

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/14(土) 22:56:11 

    >>9
    めちゃくちゃわかります。産後で物忘れが加速した感じです。どうでしたっけ?って聞いてばかりいるから申し訳ない💦

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/14(土) 22:57:03 

    >>1
    3年前に上の子の育休復帰した時はすぐ勘が戻ってバリバリやれた
    今年は下の子の育休から復帰したけど全然頭が回らないし、仕事のアイディアが思い浮かばなくて焦ってる
    上の子と下の子二人分だから風邪で休む機会も多いし、
    勤怠システムが新しいものに変わって、時間休の取り方が複雑になって、3時間働いたのに2.5時間しか働いてないことにされたりしてめちゃくちゃイライラする
    流行を踏まえてアイディア出さなきゃいけない仕事なんだけど、集めた資料やデザインが一昔前(産休前)の流行りですよって言われて自信がなくなった
    流行についていけないし、最近の流行を掴みきれない
    私ってこんなに仕事できないやつだったっけ…?ってなってる
    2回目の産休入る前はブイブイ言わせてて、すごい売り上げ叩き出したりしてたんだけどな…

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2025/06/14(土) 22:58:51 

    >>34
    産後からバカになった気がする
    というか、出産繰り返す度に栄養や覇気やIQを子に吸い取られてる感じがする
    そういう論文探したら見つかりそう……

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/14(土) 22:59:27 

    >>36
    ブイブイ言わせるって表現が年齢を感じる

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2025/06/14(土) 22:59:58 

    私も復帰して、人員に余裕のある部署に異動しました。
    人手が足りてる状態なので、正直いてもいなくてもいい存在だと思います。
    復帰前の部署では管理職でバリバリやってる方だったので今の仕事量そんなにない・いくらでも代わりがきく・時短で仕事を思い切りできない状況に戸惑ってます。
    育児の視点からは大変ありがたいのですが…仕事に対する価値観を少し変えていかないとな~と思い始めているところです。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/14(土) 23:00:02 

    >>5
    >>23
    まだアリだと思う
    知り合いの話だと、4月に復帰して1ヶ月足らずで産休入った人いるらしい。何ができるんだって感じだよね。授かり物でおめでたいことだし自分の人生だから大事にしてほしいとは思うけど、非常識だと思われちゃうよね。

    +26

    -5

  • 41. 匿名 2025/06/14(土) 23:00:57 

    >>34
    脳が萎縮するらしいよ。マミーブレインっていうらしい。記憶力とか集中力とか低下するみたい。

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2025/06/14(土) 23:01:46 

    >>25
    そうなるから、1秒も座らないようにしてる笑

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/14(土) 23:01:56 

    >>34
    そうやって思われるのかーと考えるとつらいなぁ😞
    事実だから仕方ないけど。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/14(土) 23:02:50 

    2人目だけど働くの無理
    小児科行った翌日に別な方が症状出る
    治った頃に自分が症状出る
    感染症じゃなくてただの風邪なのに自分は慢性化して
    副鼻腔炎+中耳炎+元々の喘息になった
    もう疲れた

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/14(土) 23:05:31 

    >>25
    私はお迎え前に自分にエネルギーチャージしてるよ。
    その時によるけどコンビニでファミチキとかアイスとか買って食べたり、少し早く終わったらスーパーとかしまむらとかでお迎えまでの時間潰したり、職場の駐車場でぼーっとしてみたり。

    子供たちがいると寝るまで落ち着ける時間がないから、お迎え前に少し落ち着ける時間を作るようにしてる。

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2025/06/14(土) 23:06:03 

    >>34
    出典不確かで申し訳ないのですが、何かの本で実際にホルモンの影響で脳の働き方が出産前と後では変わると記載されていました。
    出産後は子育てに専念するように細やかなことや先の見通しに気づきにくくなるそうです。些細なことや先のことばかりに注目すると不安やストレスで子育てに集中できないからという理由のようです。

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/14(土) 23:09:41 

    >>15
    たしかに、育休明けて3ヶ月目くらいが辛さのピークだったかも。もう私では仕事も子育ても家事も何もかも無理だ!と思ってどん底だった。

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/14(土) 23:10:00 

    >>23
    横だけど、子供の数とか年齢差優先したらいいと思うよ。あなたの人生だし。
    私は復帰して一仕事してたら5歳差になって2人目産んで、三人目今妊娠したとしても6歳差になるからもう諦めたけど2人目産んで立て続けに産めばよかったなぁって後悔がある。
    ただ、2歳差とかで産んだ場合は下の子の復帰時はかなり大変だと思うからやっぱり私は三人目産むのは無理だったんだと思う。23さんは旦那さんと協力して頑張ってね!

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2025/06/14(土) 23:10:56 

    >>1
    この気持ちって体験した人にしかわからないですよね。
    一番身近な夫にも絶対わからない。
    ワーママ向けのグループセラピーとかあればいいのにって思ったけど、実際はワーママは忙しすぎて定期的にどこかに集まることはできないですよね…
    とにかく、お気持ちよくわかります。私も全く同じ気持ちです。

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/14(土) 23:16:08 

    >>1
    3ヶ月くらい経つ頃には慣れてると思う!
    自分は3月に転職して、最初わからなすぎて辛かったけど、やっと慣れて気持ちに余裕がでてきたから

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/14(土) 23:20:59 

    >>36
    読むだけでめんどくさい人だなと

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2025/06/14(土) 23:21:16 

    私がいない間にチームがすごい成果を上げ、なんか私だけ置いてかれたような寂しい気持ちになってる。
    まぁ仕方ないけど。
    4月は保育園の洗礼受けまくり、5月仕事復帰して比較的落ち着いてたけどまた6月入って休みまくってる。
    子どもは体調悪くてかわいそうだし仕事も休みすぎて進まないし焦る。

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2025/06/14(土) 23:22:22 

    4月末に復帰した!

    復帰してから子供の病気もらってずっと私鼻声治らず。
    1週間38度続いたり、咳が止まらない。
    耳鼻科、内科、呼吸器内科病院行きまくり。

    子供も1つ治ったと思ったらまた熱出たり、病気になりを繰り返してる……
    在宅勤務できるからなんとかやってけるけど、朝会社にPC取りに行かなきゃだし旦那は休み全く取ってくれないし。旦那がもっと休める会社だったら……と何回思ったことか(;;)
    でも仕事は緩いし楽しい。全然違う部署に配属になったけど、時短の人10人くらいいるから働きやすい。だからやってけてる……

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/14(土) 23:24:57 

    >>36
    ブヒブヒ

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/14(土) 23:25:14 

    >>51
    じゃあなんでこのトピにいるんだよ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/14(土) 23:26:45 

    産休育休取得できる企業に勤めてる人間の方が少数派だから
    ワーママや産休育休トピって部外者が荒らしにくるよね
    マジで生産性無いことやってるって気づいて
    うちら攻撃してもあなたの生活が苦しいのはどうしようもないから

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/14(土) 23:27:45 

    >>23
    3ヶ月なんて仕事教えてもらって仕事覚え直して、やっと…って時にまた産休だとやっぱり図太いよね。
    本心はみんなそう思ってると思う。
    やっぱり猛者かなぁ?って言えるくらい心臓に毛をはやさないといけない時代なんだね。

    +18

    -4

  • 58. 匿名 2025/06/14(土) 23:32:31 

    うちの部署で5月から復帰して半分くらい休んでる人いるよ。
    子供が小さい頃って万いつも病気ばかりだから仕方ないけどさ、結構図々しくてビックリする。
    「昨日はお休みありがとうございました」って
    「すみませんでした」の間違いでは?と思ってしまう。

    +6

    -11

  • 59. 匿名 2025/06/14(土) 23:36:25 

    >>58
    それはありがとうでも良くないかな?
    まぁ普段の態度とか仕事ぶりにもよるけども。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/14(土) 23:37:30 

    >>58
    そんなの言葉のあやみたいなもんじゃん
    どっちでもいいよ

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/14(土) 23:40:52 

    >>58
    それ私です…
    謝られすぎても返答に困るかと思って、ありがとうございましたってお礼言ってました…

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/14(土) 23:45:18 

    >>58
    煽りとかではなく、純粋に疑問なので教えていただきたいのですが、58さんは育休復帰した方なのですか?
    復帰した方がそう思うのであればそう思うに至った背景を教えていただけますか?
    職場環境による影響なのか参考にしたいので、お願いいたします。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/15(日) 00:16:00 

    >>15
    復帰予定で7月途中入園狙ってるけど少し希望がもてたわw

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/15(日) 00:18:33 

    8月から復帰します。
    2人目だから一度は通った道のはずなのに、やっぱり不安。
    仕事の内容少しずつ思い出そうとノート見返したりはしてるけど、復帰後相変わらずポンコツな自分を想像してしまいます。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/15(日) 00:24:34 

    >>1
    4月からですが育休二年して復帰しました。
    勤務地も変わり気持ちは新卒、体はついていけません。
    パートですが、もう辞めたいと思いつつもったいないので辞められないです。

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2025/06/15(日) 00:26:25 

    >>15
    7月入園希望だったけど受け入れ人数0人だったから諦めてたらこの前保育園内定の通知きてびっくらこいたわww

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/15(日) 00:35:56 

    4月末に復職しました。育休中に旦那の転勤で関西から関東に引っ越したので、人事にお願いして関東にある支社に異動させてもらいました。
    仕事も人間関係もまた一からなのがしんどいぃ。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/15(日) 00:44:07 

    >>1
    4月からですが育休二年して復帰しました。
    勤務地も変わり気持ちは新卒、体はついていけません。
    パートですが、もう辞めたいと思いつつもったいないので辞められないです。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/15(日) 01:48:28 

    >>35
    必死に頑張っているのに頭がポンコツすぎて毎日やらかしていて周りに白い目で見られています。物忘れが本当にやばいです。でも生活のために必死に働きます😭

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/15(日) 01:49:58 

    >>58
    ありがとうございましたの方が気持ちいいけど。謝られてうれしい?

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2025/06/15(日) 01:52:05 

    >>28
    3年も育休取った事じゃない?

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/15(日) 03:40:27 

    >>5
    私ぐらいの気遣いと優れた体力の持ち主になると、年子にして連続育休で会社の手を煩わせない…
    みんなドン引きしたかもしれないけど、仕事も年子育児も頑張るから温かく見守って欲しい…

    +2

    -6

  • 73. 匿名 2025/06/15(日) 04:24:41 

    >>38
    バブリー感があるね

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/15(日) 05:36:42 

    私も5月復帰で部署異動した!
    在宅できないとこからできるとこにってことだったけど、全然在宅やらせてもらえないし、できても週1らしい。
    それなら前の部署のほうが断然休みやすかったから戻してほしいわ…。
    転職しよっかな………。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/15(日) 05:46:02 

    お子の熱で休むな
    マジで迷惑
    休んだら負担かけてすみませんでしたって、謝れ
    マジでイラつく

    +3

    -13

  • 76. 匿名 2025/06/15(日) 06:57:36 

    >>75
    あなたが辞めた方がその職場は平和になりそう

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/15(日) 07:14:39 

    >>5
    私は7月予定日だから育休復帰してすぐ産休入ったよん

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2025/06/15(日) 07:38:42 

    >>1
    復帰後違う部署って、場合によってはマタハラになるような…
    今は一番大変な時期だと思います。わたしも復帰直後ダメダメで落ち込みましたが、のちに同僚から「あなたがあのとき必死で頑張っていたことが、わたしの心の支えになっている」と言われました。1さんのがんばりも、きっと誰かの救いになっていると思います。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/15(日) 07:43:48 

    4月復帰です!ならし保育が順調に進まず(大泣きして保育士さんの手に負えず、中断の日が何日かあった)通常の倍かかり、泣きそうになりました…
    今でも隔週で熱出すし、今後が不安でなりません…
    今の部署は念願かなって異動してきた部署だけど、休みやすい部署に移らせてもらおうかと思ってます😅

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/15(日) 07:48:37 

    >>75
    いつもすまんな。
    15時にお菓子あげるから許してやでぇ。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/15(日) 07:49:54 

    >>76
    釣りに決まってんだろ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/15(日) 08:01:55 

    この春仕事復帰しました!すぐ熱出すだろうなと思っていた息子は4月からここまで一度も休まず早退も0!なのに…私が風邪を引いてしまいました。情けない…。思った以上に心身ともに疲れていたのかなと思いました。でも土日休んだくらいじゃ回復しないんだよな。。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/15(日) 08:47:59 

    >>8
    病児保育ってもう少し葛藤しながら利用するもんだと思ってたわ。多くの人はここまで割り切れないんじゃない?私はそのマイナスかと思ったよ

    +3

    -3

  • 84. 匿名 2025/06/15(日) 08:52:05 

    >>1
    落ち込む人多いけどどうであれ金もらえたらなんでもいい。やりがいまで求めようとしたら病むよ。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/15(日) 09:15:44 

    >>17
    上の子がコロナ禍の頃に保育園デビューだったんだけど、思ってたほど呼び出しが無かったのよ。

    んで、そんなものかと思っていた2人目のよびだしの多いこと多いこと…

    毎週熱出てるよ…

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/15(日) 09:54:14 

    >>75
    釣りだとしても
    不愉快

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/15(日) 10:06:34 

    復帰したら、同期が昇進してて、私が元いた部署の同僚が表彰されてて、私がいない間に本配属になった若手女子が海外研修代表に選ばれてた。
    比べちゃいけないのわかってるけど、焦る

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/15(日) 10:26:40 

    >>58
    申し訳なさそうに言ってたらありがとうでも気にならないかな〜言い方が軽かったり態度が大きいのかな? 私は当日休なら急にお休みいただいてすみませんでしたって言うけど、分かってて事前に申請してたらありがとうございましたって言ってる

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/15(日) 10:41:35 

    >>40
    隣の職場で復帰1ヶ月で産休入った人いるよ
    育休3年取れるから(その子はMAX3年取ってなかった)妊娠分かった時点で保育園辞退して育休延長もできるんだけどな

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/15(日) 10:52:38 

    >>57
    前やってた仕事に戻るだけだから2週間で慣れたけど
    そんなに時間かかる?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/15(日) 12:27:38 

    >>2
    赤ちゃんブリブリブリブリ💩

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/15(日) 13:39:21 

    >>5
    私もその予定(^^;)
    長年の不妊治療の末、上の子が3月生まれで、2学年差希望してたから復職後すぐ産休しか選択肢がなかった……

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2025/06/15(日) 13:40:38 

    >>45
    保育士です。
    お疲れなのは分かりますが、仕事が終わったら少しでも早く迎えに来て欲しいです。
    子持ちの保育士は自分の子どもを別のところに預けて働いています。

    子ども達だって、みんな保護者が迎えに来るのをお利口に待っているんです。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2025/06/15(日) 13:46:03 

    >>39
    同じく😭
    私は管理職じゃないからあなたほどバリバリやっていたわけではないけど、それでも必要とされていない感じが辛い。
    でも沢山仕事を任されて頼られると完全にキャパオーバーするから、開き直ってできることをやるしかないよね。。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/15(日) 13:46:17 

    >>93
    誤解させたらすみません…。
    15時までのパートなのですが、保育園のお迎え時間は15時半から16時なんですよね。
    しかも職場と保育園が車で数分の距離なので、終わってすぐ迎えに行ってもまだおやつを食べていたりお帰りの支度の最中なんです。
    先生たちも16時までに迎えにきてくれたらいいです!って感じでもあります。

    なので15時半ごろまで職場にいたらそのままお迎えに行きますが、定時ぴったりで終わった時や少し早めだと時間を潰してからお迎えに行ってます!

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/15(日) 18:45:11 

    >>58
    ここの返信された方々、常識ないね。
    当日急に休んだのなら、あなたのお仕事を誰かがやったのだから、ご迷惑おかけしてすみませんでした。が普通だと思うよ。
    事前申請で有給使ったのならありがとうございましたでしょ。
    そんなのも分からないのが親になっちゃったのか。

    +2

    -5

  • 97. 匿名 2025/06/15(日) 21:38:06 

    私も5月中旬に産休前とは違う部署に配属されました。時短勤務看護師です。初めての部署なので物品の配置からマニュアル、患者さんの顔と名前、スタッフの名前も1から覚え直しでした。いま1ヶ月経とうとしてますがまだスタッフや雰囲気に馴染めず辛い部分があります。最近、ミスもして落ち込んでます。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/15(日) 21:47:15 

    >>25
    時短勤務だけどご飯は作らないと決めた。fitdishとコープ頼り。保育園の持ち物は帰ったらすぐやるようにすれば後はラク。家事?ルンバと乾燥機と食洗機頼りだよ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/15(日) 23:27:43 

    >>97
    自分のコメントかと思うぐらい職業も状況も同じです。
    もう辛い。全部投げ出したい。逃げたい。しんどい。
    毎日泣いてばっかりで楽しくない。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/16(月) 09:26:14 

    >>5
    同じ部署、同じ仕事だったら特に猛者でもないような…
    上の子保育園いれてると退園になるから一度復帰してからまた育休とかあるあるじゃない?

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2025/06/16(月) 16:17:19 

    >>89
    公務員かな。復帰すると、もらえるお金増えるから一旦復帰するのかなあ?
    でも周りからしたらありえない…としか思われないよね。3年取れるとこなら、2人連続で育休取っちゃう人の方が多くない?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/16(月) 16:18:59 

    >>46
    なるほど!復帰してミスが多い人をばかにする職場の人に読ませたいわ。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/18(水) 07:51:17 

    >>93
    フルタイムとは限らないよ?
    早お迎え過ぎても、昼寝とかおやつ後、帰りの会の後とかルールあるよね?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/27(金) 06:10:38 

    私と同時期に奥さんが子供産んだ同僚がいるんだけど、毎週のように泊まりで国内出張、たまに海外出張も行っていて全然働き方が違う
    子育て大変ですよねーとか話振られるけど絶対ろくに子育てしてないじゃん
    私はろくに働いてないんだけど
    やる気はあるのに全然仕事振ってもらえなくて辛い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード