ガールズちゃんねる

90代女性運転の車がスターバックスの店舗に衝突「アクセルとブレーキを踏み間違えた」駐車場飛び越え、信号待ちの車に接触する事故も 北海道室蘭市

257コメント2025/06/22(日) 12:06

  • 1. 匿名 2025/06/14(土) 15:04:49 

    90代女性運転の車がスターバックスの店舗に衝突「アクセルとブレーキを踏み間違えた」駐車場飛び越え、信号待ちの車に接触する事故も 北海道室蘭市 | TBS NEWS DIG
    90代女性運転の車がスターバックスの店舗に衝突「アクセルとブレーキを踏み間違えた」駐車場飛び越え、信号待ちの車に接触する事故も 北海道室蘭市 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    13日午後、北海道室蘭市で90代の女性が運転する車が道路を横断して信号待ちの車に接触。弾みでコーヒー店に衝突する事故がありました。事故があったのは室蘭市中島本町のスーパーの駐車場…




    +9

    -118

  • 2. 匿名 2025/06/14(土) 15:05:29 

    いつか店がなくなる!怖い

    +90

    -10

  • 3. 匿名 2025/06/14(土) 15:05:32 

    90代って…

    +553

    -3

  • 4. 匿名 2025/06/14(土) 15:05:32 

    免許返納って言うけど田舎だと大変じゃない?
    何かいい手段ないかな

    +228

    -49

  • 5. 匿名 2025/06/14(土) 15:05:39 

    また!90代はもう絶対運転ダメだって。

    +365

    -6

  • 6. 匿名 2025/06/14(土) 15:05:55 

    もう流石に高齢者の運転に対して対策しようよ

    +319

    -5

  • 7. 匿名 2025/06/14(土) 15:05:56 

    もうお年寄りは車を運転しちゃダメよ

    +177

    -5

  • 8. 匿名 2025/06/14(土) 15:06:02 

    ダイナミックコーヒーブレイク

    +20

    -5

  • 9. 匿名 2025/06/14(土) 15:06:09 

    アクセルとブレーキの踏み間違い
    これ言ったら許されるみたいな風潮

    +289

    -4

  • 10. 匿名 2025/06/14(土) 15:06:12 

    お願いですからもう運転しないでください。

    +171

    -5

  • 11. 匿名 2025/06/14(土) 15:06:17 

    巻き込まれたケガ人がいなくてよかった

    +107

    -0

  • 12. 匿名 2025/06/14(土) 15:06:23 

    こういう人ってこの間の逆走99歳のニュースとか知らないんだろうか?見て、自分もそろそろと思ったりしないのかなー。

    +169

    -1

  • 13. 匿名 2025/06/14(土) 15:06:34 

    90代女性運転の車がスターバックスの店舗に衝突「アクセルとブレーキを踏み間違えた」駐車場飛び越え、信号待ちの車に接触する事故も 北海道室蘭市

    +125

    -2

  • 14. 匿名 2025/06/14(土) 15:06:50 

    90代って
    そこまで高齢になるとさすがに運転しない方がいいと思う

    +163

    -1

  • 15. 匿名 2025/06/14(土) 15:06:51 

    誰もお世話してくれないから運転でもなんでも自分でやるしかないもんね

    +80

    -8

  • 16. 匿名 2025/06/14(土) 15:06:52 

    こんな事故起こして、体の丈夫な90代だなあ

    +22

    -1

  • 17. 匿名 2025/06/14(土) 15:06:58 

    勘違いかもしれないけど
    トヨタ車の事故率が高い気がする

    +14

    -29

  • 18. 匿名 2025/06/14(土) 15:07:01 

    また90代
    今度も99歳だったりして

    +55

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/14(土) 15:07:02 

    またこういうセダンか

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/14(土) 15:07:12 

    私年寄りじゃないけど運転前は必ずアクセル右ブレーキ左って確認してから運転するようにしてる

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/14(土) 15:07:17 

    もうやっぱり高齢者は免許返納の義務化しましょう

    +108

    -3

  • 22. 匿名 2025/06/14(土) 15:07:47 

    >>13
    限界きたら姥捨山論争が勃発しそうだわ

    +42

    -1

  • 23. 匿名 2025/06/14(土) 15:07:56 

    偉い人の子どもが事故で死んだりしない限り、本気で高齢ドライバー対策しないんだろな

    +69

    -1

  • 24. 匿名 2025/06/14(土) 15:08:11 

    歳をとるほど運転に自信…

    +44

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/14(土) 15:08:25 

    >>4
    せめて老人は軽にしか乗らないようにしてほしい
    ぶつかった時の相手への衝撃が違う

    +124

    -12

  • 26. 匿名 2025/06/14(土) 15:08:27 

    室蘭って車ないと生活出来ないの?

    +12

    -4

  • 27. 匿名 2025/06/14(土) 15:08:27 

    >>1
    この前も99歳の爺さんだったよね
    年取ると家族が返納しろといくら言っても聞く耳持たないのかもしれないね

    +48

    -1

  • 28. 匿名 2025/06/14(土) 15:08:27 

    >>4

    それは当人と家族が考える事だよね…。
    事故起こすまで問題視しないのが問題。

    +20

    -26

  • 29. 匿名 2025/06/14(土) 15:08:40 

    これから高齢者の加害者交通事故がうなぎ登りだね
    巻き込まれたくない!

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/14(土) 15:08:55 

    行為高齢者ドライバーってニュース見てないのかな?
    高齢者「怖いね気をつけないとね」くらいしか思わないのか?

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/14(土) 15:09:00 

    ナイフを持った老人が歩いてると逮捕されると思うんだけど
    それ以上の凶器になる車に乗った老人がそこら中を走ってるのは不思議だね

    +56

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/14(土) 15:09:08 

    誤発進防止装置とか義務化してほしい

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2025/06/14(土) 15:09:14 

    これだけ高齢者の踏み間違いがニュースになる中で運転を止めないのは何故だろう?

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/14(土) 15:09:27 

    >>4
    シルバーカー?とコンパクトカーの間のがあればいいのになっていつも思う
    安全装置バリバリの、屋根付き2人乗りぐらいの
    たまに宅配のめっちゃ小さい車見るけどああいうの

    +116

    -3

  • 35. 匿名 2025/06/14(土) 15:09:43 

    >>4
    返納した方向けの助成タクシーなど申し込めます!
    色々条件はありますが。こういう時こそ社会福祉に頼ってほしいです

    +88

    -11

  • 36. 匿名 2025/06/14(土) 15:09:52 

    >>15
    誰もお世話してくれないから
    世間に迷惑かけた時に償えるだけの補償をきちんと準備しておくのが大前提だよね

    +18

    -2

  • 37. 匿名 2025/06/14(土) 15:10:28 

    >>9
    20代の頃に友達がそれで事故った(幸い怪我は無い)
    最近の車は対策されてるよね

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/14(土) 15:10:58 

    よせよ、もう90代は。
    またやりやがったな!

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/14(土) 15:11:12 

    >>27
    そしていずれ子供がいない老人ばかりになる
    子供がいない老人は責任も恥をかくこともないから若い時の感覚のままもうやりたい放題
    若い心で老人の運転技術というモンスターが続々現れる

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/14(土) 15:11:14 

    >>36
    なんで?知らんがなだよ

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/14(土) 15:11:23 

    取得が18歳って制限あるのだから
    更新も年齢制限つけて78まででいい。
    その後はシニア用のバイクに補助金出してもいいよ

    +32

    -2

  • 42. 匿名 2025/06/14(土) 15:11:36 

    長生きは罪

    +20

    -2

  • 43. 匿名 2025/06/14(土) 15:12:20 

    室蘭って良い噂聞かないよね

    +0

    -4

  • 44. 匿名 2025/06/14(土) 15:12:27 

    >>4
    何かいつも言うよね。あなたがどうにかしたら良いやん!

    +5

    -24

  • 45. 匿名 2025/06/14(土) 15:12:33 

    >>4
    うちの方はすごい田舎で親が早めに返納してデマンドタクシーとかバスや普通のタクシー利用してるけど車の維持費とかよりかなり安上がりみたいだよ

    +80

    -2

  • 46. 匿名 2025/06/14(土) 15:12:41 

    >>13
    こうなると右側に傾いてみんな落ちちゃうよね

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/14(土) 15:12:47 

    今日さ、介護施設のタイミー行ってきたんだけど90代の入居者なんてみんな置物みたく動かないよ。
    車を運転しようだなんてよっぽどアクティブな人だな。

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/14(土) 15:13:01 

    こんなに連日のように高齢者の交通事故が起きてて、若い人や子供が亡くなったりもしてるのに国はなんも対策しねーんだよ。
    たしかに田舎じゃ車ないと生活していけない地域たくさんあるんだから、高齢者が自分で運転しなくても生活していけるように何か対策してくれよ。外人にばっか金ばらまいてないでさぁ。その前に国内でやらなきゃならないことたくさんあるだろ!
    うちの母だってもう75でいいばーさんだけど、車ないと生活出来ないもん。私が近くに住んでいるなら送迎とかやってあげられるけど、離れた所に住んでるから何も出来ないんだよ…。

    +26

    -1

  • 49. 匿名 2025/06/14(土) 15:13:36 

    すごいピカピカのスタバで内装代高そう

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/14(土) 15:13:37 

    >>13
    ただでさえ支える側の若者が少ないのに支えられる側がやらかしてるんじゃそのうち若者も黙ってないよ

    +44

    -1

  • 51. 匿名 2025/06/14(土) 15:13:57 

    高齢者の「アクセルとブレーキを踏み間違えた」は固定だね。
    間違える事態運転能力無いのわからないかな?

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/14(土) 15:13:58 

    >>4
    よくタクシーって言うけどそのタクシーの運転手さんもそこそこの年齢だったりしないかって不安になる
    こういう田舎だと余計人手不足とかもあるし

    +72

    -1

  • 53. 匿名 2025/06/14(土) 15:14:38 

    >>35

    町民バス安くなるけど
    田舎なのでそもそも本数も路線も少ない
    しかも優遇価格は返納後1年だけ

    +44

    -1

  • 54. 匿名 2025/06/14(土) 15:15:12 

    >>24
    過信しないでください。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/14(土) 15:15:16 

    >>40
    自分だけが良ければ良いっていう考えで
    自分がしたことの尻拭いもできないのなら
    誰もいないところでひっそり暮らしたら良いよ
    共同生活に向いてないから

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2025/06/14(土) 15:15:16 

    車から降りると、ビックリするくらいヨボヨボのじーちゃんばーちゃんだったりするよね。よくあれで運転できるもんだと思う

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/14(土) 15:15:33 

    こういう古い形のセダンって危ない運転しかしないよね

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/14(土) 15:15:36 

    田舎でも電車とバスがあれば食料は買いに行けるし、電車バスがない地域ならトヨタや自動車会社が協力して週に2回くらい食料配達したら良いのに
    海外支援より日本車買って作ってる日本の安全に還元してくれても良いんじゃない。

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2025/06/14(土) 15:15:54 

    >>30
    他人事か自分はこれとは違う大丈夫って思ってるんじゃない。
    特別な人間じゃなくて同じように歳取ってる事を自覚してほしいわ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/14(土) 15:16:16 

    >>3
    田舎だからって、さすがに90代は運転しちゃダメだよね…

    +121

    -1

  • 61. 匿名 2025/06/14(土) 15:16:17 

    そのうち100歳代が運転する様になるんだろうな
    こっわ…

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/14(土) 15:16:52 

    >>4
    もっと罪重くすればいいんだよ。

    +12

    -6

  • 63. 匿名 2025/06/14(土) 15:17:21 

    一定の年齢以上の高齢者には自動停止システム義務付け
    そうでなきゃ大昔はAT限定免許はなかったはずだからMTを運転させる。エンストして急発進はATよりしにくいはず。クラッチの使い方忘れた人は免許返納

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/14(土) 15:17:29 


    気をつけて生きててもクソ老人がいきなり殺してくるのめっちゃ無理。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/14(土) 15:17:38 

    >>17
    トヨタが1番市場に出回ってるからね

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2025/06/14(土) 15:18:11 

    >>12
    あらー大変くらいにしか思ってなさそう

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/14(土) 15:18:23 

    >>1
    最近店に突っ込む事故多いから怖い。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/14(土) 15:19:22 

    家族が止めないと

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/14(土) 15:19:31 

    >>1
    フラペチーノ下さい

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2025/06/14(土) 15:20:17 

    >>4
    普通車の維持費より、週に3回くらいのタクシーのほうが安くない?地域によるけども免許返納したら助成はあるわけだし。
    ガソリン代
    車検代
    自動車税
    オイル交換
    タイヤ交換(田舎なら特にでしょう)で凄くお金かかるよ。
    年寄はタクシーをもったいなく感じるみたいだけどタクシーの方が安くつく。
    結局こんな事故起こしたら失うものも大きい

    +62

    -4

  • 71. 匿名 2025/06/14(土) 15:20:21 

    >>1
    パニクったら足離してサイド引きんさい

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/14(土) 15:21:23 

    >>12
    この手の事故って24歳以下がもっとも多いんだよ

    +0

    -5

  • 73. 匿名 2025/06/14(土) 15:21:54 

    90歳が乗用車でイートインか…

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/14(土) 15:21:56 

    >>3
    また99かな

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/14(土) 15:22:17 

    >>53
    まぁねー…とにかく本数少ないしバス移動は買い物も量は買えないですね。用事はネット使いこなせなくても通販あるって話だけど、出先でこなさなきゃならないものもあるしなぁ
    ご近所のお年寄りがヤクルトレディさんにちょっとしたお遣い頼んでたの知った時は衝撃だった

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/14(土) 15:22:20 

    >>45
    車の維持費にガソリン代と税金や車検費用だけでなく
    車の減価償却も含めたら多くの人は安くなると思うし
    たとえば病院に行く日にまとめ買いするなど工夫すれば更に安くなるよね
    問題はタクシーの台数かな
    地方によってはなかなか来ないこともあると聞いたことがある

    +24

    -1

  • 77. 匿名 2025/06/14(土) 15:22:21 

    >>3
    70代で辞めなかった人が80代になり…それでも本人も家族も辞めさせなかった結果90代まで車を乗り事故を起こしてしまうパターン。

    いい加減、法律で免許取得の制限を作って欲しい。私は父親と大喧嘩になったけど取り上げたよ。

    +71

    -1

  • 78. 匿名 2025/06/14(土) 15:22:40 

    >>1
    高速のトンネル逆走したじいさんは90代の報道で99歳だったけど、こっちのばあさんはきゅうじゅう何歳なんだろうか

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/14(土) 15:22:44 

    >>9
    警察が無理矢理こうだと断定してると思う
    実際は足の硬直によるアクセルのベタ踏み状態だと思う

    +20

    -1

  • 80. 匿名 2025/06/14(土) 15:22:53 

    >>25
    トゥクトゥクみたいな3輪で30キロくらいしかスピード出ないやつがあると良いね

    +41

    -1

  • 81. 匿名 2025/06/14(土) 15:23:11 

    あのさぁ90代が車運転なんて無茶よ。
    うちの祖母90歳で元気だけど車の運転なんてどう考えても無理

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/14(土) 15:24:34 

    本当なら池袋の事故の時点で、高齢者の運転の制限を厳しくしたり、対策をされるべきだった
    それなのに放置されている時点で、高齢者が何をしでかしても国は知らんぷりなんだろうな

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/14(土) 15:24:43 

    >>9
    もうボケとる

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/14(土) 15:25:35 

    >>1
    高齢者だけじゃなくて、若い人も突っ込むことあるよね。
    うちの店も普通に20代の子持ちママがブレーキとアクセル間違えて突っ込まれて店が大破したことあるよ。幸い怪我人はいなかったけど、注意してないと誰にでもあることだと思う。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/14(土) 15:25:36 

    >>6
    70歳以上の免許更新は、毎回自動車学校の卒業検定くらいの実技試験して、不合格なら免許更新できないようにすればいいと思う。
    さすがに90歳は有無を言わさず更新させちゃダメだと思うけど。

    +20

    -1

  • 86. 匿名 2025/06/14(土) 15:25:36 

    >>30
    オレオレ詐欺やロマンス詐欺だってまさか自分が被害者になるとは思わないから。
    みんな自分は賢いと思ってる。
    プライド高いから。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/14(土) 15:25:42 

    >>80
    それはそれで決まり無視して、縦横無尽に好きなように走るから危険のような気がする

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/14(土) 15:27:52 

    >>24
    長年、一回も事故を起こしていない!っていうのが自信につながっちゃうのかなぁ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/14(土) 15:28:02 

    だから、どうしても乗りたいならマニュアルにしとけ。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/14(土) 15:28:22 

    90代でスタバに真の意味でのドライブスルーを試みるってワイルドすぎでしょ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/14(土) 15:29:27 

    >>85
    それが望ましいけど、窓口の人とかの精神的ストレスがすごくなりそう
    無茶苦茶な勢いでクレーム入れられそうじゃない?
    「車がないと生活できないんだ! お前が俺の生活の面倒見られるのか!」とかって

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/14(土) 15:29:35 

    >>55
    言葉で言ってもいうこと聞くわけないじゃん
    誰からもお世話してもらえない90代の老人が

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/14(土) 15:29:44 

    90代!!
    私はまだまだ大丈夫って思っているのか、車がないと不便だから乗っているのか知らんがマジ迷惑だから!!

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/14(土) 15:29:51 

    >>9
    絶対許さないけどね
    ぶつけられたお店だって迷惑だろうし、対人間だったらなんの言い訳にもならない

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/14(土) 15:30:06 

    また

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/14(土) 15:31:19 

    >>4
    時速15キロしかでない1人乗り用の電動4輪車を普及させる。

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2025/06/14(土) 15:31:34 

    >>91
    窓口はAIロボットに対応してもらおう

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/14(土) 15:31:38 

    >>21
    強制がいいんじゃないかな
    高齢者講習とかいらん
    一時停止してなかったよって教官に言われてもポカンとしてわかってないし
    認知の人も多そう

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/14(土) 15:31:50 

    暇人野郎どもは消すべき

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/14(土) 15:32:33 

    >>1
    高齢者に潰される日本
    もう終わりだよこの国

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/14(土) 15:33:05 

    >>1
    ある程度の年齢で人に迷惑かけるような人は安楽死を認めてほしい。私がそうなったら安楽死させてほしいから。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2025/06/14(土) 15:33:44 

    >>4
    タクシー、バス、コープ、パルシステムとかにすればいいじゃん。って思う。
    年取ると住み慣れた場所から離れるの嫌がるから栄えている場所に引っ越そうと思わないから厄介。

    +36

    -5

  • 103. 匿名 2025/06/14(土) 15:34:29 

    >>12
    そいつのせいで私らまで文句言われるの納得いかない!ぐらいじゃない?

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/14(土) 15:34:34 

    免許更新してる?
    さすがに適性検査で落ちるだろ。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/14(土) 15:35:14 

    >>4
    老人は踏み間違え防止とか安全機能がたくさんついた車じゃないと乗れないとかにしたらいいのにね
    乗るのは止められないから被害を最小限にして欲しい

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/14(土) 15:35:34 

    >>92
    言葉で言う必要ないよ
    迷惑かけた暁にはそれ相応の金額を何としてでも取れば良いだけだから

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2025/06/14(土) 15:35:42 

    田舎だから足がないと不便とか関係ないのよ。まともな運転ができる人にだけ免許与えてよ

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/14(土) 15:36:03 

    >>30
    私は大丈夫。って思っているかと。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/14(土) 15:36:17 

    >>3
    警察もいい加減に年齢制限つけたり、高齢者の免許更新を今よりずっと厳しくするべき

    +53

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/14(土) 15:36:23 

    >>1
    クルマ会社はいつまでブレーキとアクセルの問題解決しないでほっとくんだろう

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/14(土) 15:36:42 

    何歳の時に買ったのかな車
    免許もあるけど車売るなって感じじゃない?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/14(土) 15:37:16 

    >>1
    いつも同じ事故なのに何も対策しないトヨタやホンダが悪い

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2025/06/14(土) 15:38:23 

    >>34
    危なくね?www上半身で操作する原付きみたいなもんじゃん

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/14(土) 15:40:14 

    >>88
    84歳で亡くなった父も亡くなる前まで車乗ってて、自分は長年車乗ってるけど一度も人身事故を起こした事ないって自信満々だった。悪いけど亡くなってホッとしたわ。乗ってた軽自動車は傷だらけだった。

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2025/06/14(土) 15:40:36 

    さすがにさ、90代で運転はヤバいって誰が考えても思うだろ?歩くのすらおぼつかないような人が運転するっておかしい。免許取ったらあとはもう与えっぱなしじゃなくて運転できる年齢の上限いい加減決めろよ。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/14(土) 15:41:03 

    高そうな車乗ってるね

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2025/06/14(土) 15:41:50 

    高齢者ミサイル(無差別)

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/14(土) 15:42:15 

    >>6
    行政でタクシーや宅配サービスするしかない
    税金上がるけど

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2025/06/14(土) 15:42:40 

    >>80
    そのトゥクトゥクの後ろは大渋滞になるだろうね。道路標識や交通ルールも無視しそう。

    引き際って大事だと思うわ。

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/14(土) 15:43:03 

    >>4
    タクシーも過疎地だとそもそもの台数がないからね
    自動運転車の普及を急ぐしかないよね
    自動運転車でも多少の事故(縁石擦るレベル)はあるのだろうけど、さすがに老人の暴走事故と比べ物にならないよね
    都会というか首都圏の過疎ってない地域なら、83歳の母も運転は全くしていなくて、敬老パスを使ってバスを利用している
    どうしても乗りたいならそれでも89歳までで安全運転装置のついている車じゃないとダメってことにしようよ

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2025/06/14(土) 15:43:22 

    >>24
    自覚している人は返納するからかな

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/14(土) 15:45:22 

    >>1
    免許の年齢制限しないなら
    ◯歳以上踏み間違え防止機能付きの車って条件付きにすればいいのに。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/14(土) 15:46:20 

    田舎だから、、
    引っ越せよ!
    持ち家なら売るとか賃貸にして収入得たりすればいいのに。
    タクシー、バス使え!!

    +2

    -3

  • 124. 匿名 2025/06/14(土) 15:46:58 

    >>115
    歩くのがおぼつかないってことはブレーキもいざと言う時に踏み込めないっていうことだよね
    実地運転試験で、不意にボールを転がすとかでそれに対応出来たらっていうことで
    多分それで合格できる人って少ないだろうね

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/14(土) 15:47:52 

    >>13
    車の爺さん笑ってて怖い

    +17

    -1

  • 126. 匿名 2025/06/14(土) 15:50:05 

    国はいい加減90代の免許取りあげろよ。
    今すぐじゃなく、段階的でもいいからさ。そしたら住む場所のこととか考えるでしょうに。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/14(土) 15:51:04 

    私の父の兄はタクシードライバーだったけど、定年と同時に免許返納したよ。ずっと無事故無違反で安全運転貫いてきた人だからこそ自分の判断力が鈍ってきたとか、危ないなと思うことがあるんだと思う。運転のプロでも免許を返納するのに、90過ぎて運転するとか…むしろ核兵器並みに危険だと思うんだが。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/14(土) 15:51:53 

    >>63
    AT車をどうしても運転し続けたい高齢者には左足ブレーキを義務にするとかね(無理だろうけど)
    今の車は電子制御でブレーキアクセルを同時に踏むと必ずブレーキが勝つ様に設計されているし左足でアクセル踏むバカはいない

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/14(土) 15:51:59 

    >>118
    車維持できる高齢者なら、必要最小のタクシーで生活できるよ。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/14(土) 15:52:09 

    >>13
    ジジババが無駄に長生きし過ぎるだよね。
    年金でパチンコしていたりうんこ製造機だな。って思っている。

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2025/06/14(土) 15:53:29 

    >>124
    今回思いっきりアクセル踏み込んでるようですが

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/14(土) 15:53:31 

    だから90代が運転するな

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/14(土) 15:54:29 

    >>4
    車のキーを隠せばいい
    免許返納したところでボケて無免で乗るんだからどうせ、カギがなければ解決

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2025/06/14(土) 15:57:16 

    本人もいいかげん「自分はもう運転ダメ」って頭切り替えなきゃダメだし、90代になってまで運転しないと生活出来ない世の中っていうのもなんかもう嫌だよなぁ…

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/14(土) 15:57:48 

    老人によるテロ攻撃だよな。
    これが日常的に起きる。巻き添えにならぬように、家の外に出たら気を付けねば。歩きスマホなんかしていたら巻き添えになるかもだね。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/14(土) 15:58:26 

    >>87
    そうそう、まず交通ルールが理解できてないし、
    複雑な道はどこ走っていいのかもわからないんだよね。
    縁石ブロックの段差も突っ切ってしまうしね。

    エンジンかけて車を操作する、これができるだけで「わしゃまだイケる」って思い込んでる。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/14(土) 16:00:16 

    >>4
    田舎だから大変とか関係なくある程度の年齢で返納しなきゃ駄目だわ。田舎住みだけど、周りの年寄りは早めに自主返納してるわ。何か起きてからでは遅いから。バスなりタクシーなり使えばいいし買い物だって徒歩なりネットスーパー利用なり色々な方法ある。

    +9

    -4

  • 138. 匿名 2025/06/14(土) 16:01:30 

    個人差はあると思うけど90歳は体も脳もそれなりに衰えていってるはずなので、運転なんかやめてくれ!
    運転できるくらいなら手押し車でも押して歩いたらいいやん。外出できるくらい元気なんだろうから

     

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/14(土) 16:03:12 

    >>34
    危ないやん
    スピード出るのはダメ
    ていうか、タクシー使えよ

    +1

    -4

  • 140. 匿名 2025/06/14(土) 16:03:42 

    >>91
    免許更新の交通安全協会の人たちって警察OBが多いんだったよね?
    窓口で騒いで職員を恫喝するような人は、現行犯逮捕でいいと思うし、その行為で一発免停、免許取上げでいい。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/14(土) 16:04:02 

    >>131
    アクセルは自分の意思で踏み込めるからね。問題はブレーキじゃない?とっさの時に反応できないでしょ、90代なんて。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/14(土) 16:04:52 

    >>52
    確かに、この前乗ったタクシーの運転手、70歳越えてる感じだった
    なのに、結構飛ばすから怖かったわ

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/14(土) 16:06:16 

    >>125
    こんな笑ってる顔見たことないな
    高齢者の運転手って車の方がエライと思ってるような顔してハンドル握ってる

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/14(土) 16:08:28 

    >>136
    まだ赤信号なのにブレーキから足上げてトロトロ動かし始めたり、信号機のない横断歩道を前だけ見て横切ろうとするし、これで事故にでもあった暁には「自分は悪くない」です

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/14(土) 16:08:37 

    うちの親は定年退職を機に返納した
    ちょっと早いかと思ったけど、自分の意志で返納してくれて良かった
    ガンコだったら大変

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/14(土) 16:10:29 

    >>13
    爺さんの運転手って、自分が通りたいからって
    私にはクラクション鳴らしてきて、ほんとああいう頭悪い人は何歳だろうと返納させてほしい

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2025/06/14(土) 16:11:27 

    高齢者や下手くそな人は
    ちゃんとブレーキと書いておいて

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/14(土) 16:12:41 

    >>118
    昔からおなじみのエフコープの宅配サービスやネットスーパーもあるし、食品や生活用品はそれで解決できるよね。
    宅配料金の補助とかあれば利用しやすいのかも。
    通院は車ないと厳しいけど、うちの地域には格安の予約乗合タクシーがあるから結構皆さん利用してる。

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2025/06/14(土) 16:13:03 

    >>12
    高齢者って自分だけは大丈夫こうならないって変な過信があったりしない?

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/14(土) 16:15:29 

    >>28
    地域や行政が考えることだよ

    +9

    -5

  • 151. 匿名 2025/06/14(土) 16:16:56 

    >>35
    あんな、そのタクシーの運転手が高齢者やねん

    +39

    -1

  • 152. 匿名 2025/06/14(土) 16:18:02 

    >>75
    うちは1人一台の地域だけど、バスの時間は朝と夕方のみ
    朝買い物に出ると夕方までバスを待つことになる

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2025/06/14(土) 16:18:12 

    >>140
    自分の技量や年齢を受け入れられず恫喝する時点で運転する資格ないよね

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/14(土) 16:18:53 

    >>52

    本当の田舎の方だとタクシー少なすぎて利用できない。
    まず当日は無理、事前予約でも時間や場所によって断られる。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2025/06/14(土) 16:19:02 

    >>1
    人身事故にならなかったのは不幸中の幸い

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/06/14(土) 16:19:54 

    >>6
    本当に
    高齢者が家族がいくらやめてくれと言っても運転を続けて、家族関係まで壊れてしまった家がたくさんある
    いつまでも高齢者の免許更新を容易くしている行政にも責任がある

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2025/06/14(土) 16:20:32 

    >>35
    福祉に頼りきれないから運転止められないんだよ

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2025/06/14(土) 16:22:04 

    大正生まれの祖父も高齢まで運転してたけど
    最後の方は乗せてもらってても怖かった
    スピード出しすぎたり電柱にぶつかったり
    軍で運転教えてた人だった

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/06/14(土) 16:22:10 

    >>52
    田舎こそUberだと思う

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2025/06/14(土) 16:26:24 

    >>35
    地方田舎在住です。
    足の悪い母のケース。玄関まで歩くのがやっとの状態。
    徒歩10分の病院にも自分の足で行けない。
    家族の協力が無理な日は自腹のタクシーを呼びましたが、
    「そんな近い距離はダメだ!」と拒否された事実があります。

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2025/06/14(土) 16:31:19 

    >>6
    90歳はもう絶対にダメだと思うし免許返納も絶対だけど、高齢者が簡単に車を購入できないようにもしないといけないと思う。
    ローン組めなくても現金で買えちゃうしね。

    高齢者講習の運転許可を取得して、警察署で高齢者が運転しますと言う届け出をし、車検のシールみたいなのを貼って1年毎に更新しないといけません。
    その控えがないと購入もできません。とかさ。

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2025/06/14(土) 16:33:42 

    駐車場飛び越えて花壇みたいな所まで行ってるやん…こわ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/06/14(土) 16:39:25 

    免許証車にかざしてエンジンかかるとかすればいいのにね高齢と無免許はエンジンかからなくするとか
    そもそももう国で返納の年齢設定してほしい

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/06/14(土) 16:41:53 

    >>4
    距離限られるけどお年寄りの人がよく乗ってる電動の3輪自動車あるよ
    北海道みたいに広いとダメかな

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/06/14(土) 16:46:41 

    >>26
    車があっても詰んでいる
    夕張の次は…とまでいわれている
    桐屋がないと…

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2025/06/14(土) 16:54:50 

    >>35
    そこそこ都会なら使えるんだけど、車ないと生きていけない地域だとそもそも普通のタクシーも中々来ないからね…
    バスもどんどん路線減ってるし、そもそもバス停まで徒歩20分
    祖母は隣組で移動スーパー呼んだり子供たち(親と幼なじみ達)が助け合って持ち回りで車出したりしてたわ
    実家は田舎の中でも栄えてる地域だったけど、それでもコミュニティバスはバス停までが遠い…

    +11

    -1

  • 167. 匿名 2025/06/14(土) 16:59:14 

    >>1
    ばあちゃん、頑丈そうな良いセダン乗ってるねぇ

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/06/14(土) 17:04:20 

    >>3
    この1年ぐらいで90代の事故のニュース一体いくつ目だろう。
    去年は地元でも93の爺さんが交通整理してた作業員轢き殺したニュースがあったし、先日も99の逆走や川に車転落事故。
    数年前では80代はよく見たけどその世代がまだ返納せず今まで野放しされてたってことよね

    +22

    -1

  • 169. 匿名 2025/06/14(土) 17:05:44 

    かなり広めの大型スーパーの駐車場なんだけど道路に向かって直角に駐車させる場所。それを誤ってちょっとした芝を乗り越えて道路に飛び出し信号待ちの車に当たって道路挟んだ向かい側のスタバに突っ込んだ
    スタバも道路直ぐでなくまあまあ離れているよ。とにかく歩行者いなくて、よかった
    因みに私はそこの駐車場でぶつけられたことあるからあまり行きたくない

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/06/14(土) 17:10:38 

    >>3
    最近も99歳の事件あったよねー相手なくなったよ。

    +1

    -3

  • 171. 匿名 2025/06/14(土) 17:12:19 

    >>152
    じゃあアマゾンとかで買えば?スーパーの宅配便あるよね。

    +2

    -3

  • 172. 匿名 2025/06/14(土) 17:18:10 

    >>15
    外国人にムダな巨額の税金をバラまいてきたからだよ

    平成30年間で外国人と移民に使ったお金を、安い高齢者施設を作ったり、一人暮らしを支援する生活援助組織でも作ってたら、日本人の老後はもっと暮らしやすかったと思うよ。

    売国政治家どものせいだよ。

    +14

    -1

  • 173. 匿名 2025/06/14(土) 17:23:49 

    免許返納しようよ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/06/14(土) 17:25:45 

    >>1
    きっちり弁償させて社会的責任を負わせろ。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/06/14(土) 17:27:14 

    90代女性運転の車がスターバックスの店舗に衝突「アクセルとブレーキを踏み間違えた」駐車場飛び越え、信号待ちの車に接触する事故も 北海道室蘭市

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2025/06/14(土) 17:28:26 

    家族の責任。
    90代で運転さすなよ。

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2025/06/14(土) 17:37:12 

    >>150

    他人まかせでそれまで放置してたら
    同じ事じゃん。

    家族が車を出したり、タクシー代補助するなり
    していかなとでしょ

    +2

    -7

  • 178. 匿名 2025/06/14(土) 17:37:53 

    >>1
    飼い主の責任に法をかえたら?

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/06/14(土) 17:48:08 

    >>1
    「フラペチーノとスコーンで・・・」

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/06/14(土) 17:53:50 

    >>26
    車が無いと不便だよ。
    路線バスも減便や廃止されたりしてる。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/06/14(土) 18:27:32 

    >>1
    免許返納法律で決めた方がよくない?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/06/14(土) 18:35:42 

    どうやったらそんなところに突っ込むんだよ

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/06/14(土) 18:36:59 

    >>4
    自動運転がもっと進化して、70代以上は自動運転車しか乗れないようにするとか。もちろん、軽。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/06/14(土) 18:50:05 

    >>4
    少なくとも今現在車が無いと暮らせない田舎に住んでる人はいつまでも運転出来ると思わないで個々が施設やシニア向け住居に転居することを考えておかないとダメだね。働き盛りや子供を跳ねてから後悔しても遅い。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/06/14(土) 19:14:33 

    >>9
    堂々と主張するよね
    何が悪いんだ

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2025/06/14(土) 19:48:24 

    >>25
    そしてマニュアルで

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2025/06/14(土) 19:51:20 

    >>102
    いま住んでいる家が売れないと住み替え資金が作れない

    でもいま住んでいる家が不便だから住み替えしたいわけで、そんな負動産を買ってくれるひとがいるかっていうと、いない。

    引っ越せない

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2025/06/14(土) 19:52:22 

    >>4
    クルマが必要ない場所に、もともと住めたり老後に引っ越しできるのは経済的に余裕がある年寄りだしねえ
    家を買うときにもっと余裕があれば郊外じゃなくて駅近に家を買えたけど、ニュータウンを買う層はそもそも大金持ちではない
    買い替え資金も、2軒目買う・借りる資金も、捻出できないよ
    呼び寄せてくれる息子娘がいればいいけど

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/06/14(土) 19:56:26 

    免許返納しろと思うものの北海道でそれは無理過ぎるもんね
    今は町の中心地が国道沿いになってるし地方だと国道沿いであってもまともな歩道すら無い
    更に北海道だと年の半分近くは雪だし歩道があっても歩けない
    いい案も浮かばないからどうしようもない

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/06/14(土) 20:38:55 

    >>45
    車の維持費とタクシーの利用料を出して比較、こんなに安くなりますよ〜ってのを出すのも良いかもしれないね
    車代の維持費って結構かかる

    +3

    -2

  • 191. 匿名 2025/06/14(土) 20:40:18 

    >>171
    それを運ぶドライバーが高齢者

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2025/06/14(土) 21:17:49 

    >>3
    知り合いの90代の歯科医が現役だし車もバリバリ乗ってるわ…認知クリアなのかもしれないけど年齢考えて欲しい

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2025/06/14(土) 21:53:00 

    >>172
    こんなに日本人が住みづらい国。政治家は大掛かりなハニートラップ?に引っ掛かったのかと疑ってしまうわ

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2025/06/14(土) 21:53:49 

    >>160
    速度の遅い電動シニアカーがあるよね
    徒歩10分ならそれで十分じゃないかな
    屋根付きもあって数万円からだよ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/06/14(土) 23:54:02 

    >>6
    でもお金出すのは嫌なんでしょ?
    車なくても生きていける環境整備が先だよ。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/06/15(日) 00:13:42 

    >>12
    ならないから運転続けるんだろうね
    義父も80だけど俺はまだ大丈夫!
    とか言ってて白目剥きそうになった

    教習所で褒められたとか訳のわからん自負とか、元々のプライドとかもあるんだろうね

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/06/15(日) 00:18:11 

    >>14
    85歳以上はもう運転ダメじゃない?
    欲を言えば70代までにしてほしい

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/06/15(日) 00:20:29 

    >>194
    それで道路のど真ん中を超低速で走ってる爺さん見たことある!

    シニアカーの運転ルールもしっかり学んでもらわないと!!

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2025/06/15(日) 00:26:12 

    >>4
    結局そこだよね。免許返納しろって言うのは簡単だけど、車がないと生活できないから、車に乗る→年寄り事故起こす。車に乗るから事故起こすわけだけど、本質は車に乗らざるを得ない環境にあるって事だよね。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2025/06/15(日) 01:18:09 

    >>76
    数値で出してもらわないと分からないから、数値で出して比べてもらえないかな。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/06/15(日) 01:23:44 

    >>13
    この解説はささる…

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/06/15(日) 01:35:39 

    >>190
    出してくれれば良いんだけれど出してくれないんだよなぁ、言い出した人は。

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2025/06/15(日) 01:45:15 

    またプリウス

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/06/15(日) 01:46:40 

    >>5
    羆から逃げるのに必要なのはわかるけどね

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/06/15(日) 01:48:01 

    >>13
    交通事故の死者の50パーセント以上は高齢者なんだけど。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2025/06/15(日) 02:00:02 

    >>4
    もう年寄はトゥクトゥクでええやん

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/06/15(日) 04:56:45 

    >>4
    70代からはオートマの車を止めてミッションならアクセルの踏み間違いはないわ、嫌なら免許返納で。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2025/06/15(日) 06:29:40 

    住み慣れた所に住み続けたいのは分かるけど、ある程度の年齢になったら交通が便利な都市部に引っ越してもらうしかないと思う。
    免許返納年齢を決めて車がなくて生活が困る人は国が全国の主要都市にUR見たいな団地を作ってそこに老人を集めるとかすればいいのに。
    1か所に集まっていればそこにバスを通すことや移動販売、訪問医療など色々サービスもやりやすそう。
    土地が売れない人には国が無償で引き取れば外国人に買い漁られることも無く国土も維持出来そうだし。
    ただ農業をやってる人とか仕事で使ってる人はどうするのかとか問題も色々ありそうだけど。

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2025/06/15(日) 06:56:18 

    >>34
    シルバーカーでも中学生に後ろから追突してキレてた爺さんいるからあれですらどうなのと思う。
    娘の学校の子がそれで擦りむくで済んだらしいがそれがもっと小さい子なら頭打って死んでるかもしれないし。

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2025/06/15(日) 07:02:20 

    >>35
    田舎ってそもそも昼間にタクシー居ないのよ。
    代行タクシーがほとんどだから、夜はそれなりにいる。
    バスは2時間に1本、電車は通勤の朝と夜だけ。

    東京に居る時は返納しろよと思ってたし、そこに住んでるのが悪いとか思ってたけど、田舎に住んだら、そう思わなくなったよ。

    夏は暑いし冬は大雪。熊も出るし、歩いて駅まで行ったり、シニアカーなんて死んでしまうよ。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/06/15(日) 07:10:27 

    >>35
    ただでさえドライバーの仕事する人も減っててタクシーまで運転できる若い人とかもいないから、タクシーの運転も高齢の人が多い。
    父も68でトラックドライバーの仕事を辞めたけれど入る人少なすぎてなかなか辞めるのもまたひと苦労。
    タクシーもバスも運送も結構な年配の人たちで回ってる。
    あとママさんとかもいるけど若い人だともっと割の良い仕事って辞めて行くのが多いし。
    安易に返納と決められない事情がここなんだろうなと思う。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2025/06/15(日) 09:17:59 

    >>196
    そうそう、80過ぎてからの、車買い替え2台目。近所のうちは維持費かかるから電動自転車で頑張ってると言うのに。
    23区内なんだから要らないよ。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/06/15(日) 09:20:26 

    >>4
    タクシー無料で乗れるとかできればいいね

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2025/06/15(日) 09:26:25 

    >>52
    沖縄でタクシー乗ったら82歳って言われて、独身だったから腹括った。運転問題なかったけど。
    子持ち、子連れだったら腹括れないけど、列に並んでだから乗車拒否も難しい。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/06/15(日) 09:31:02 

    >>79
    年寄りの靴下ってつまづかないよう、爪先が上に上がるように設計されているから、爪先を持ち上げるのが難しくなっているんだと思う。
    アクセルベタ踏みできても、足首持ち上げてブレーキに変えられないって事かね。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/06/15(日) 09:33:45 

    >>4
    老人ホーム入居

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2025/06/15(日) 09:41:16 

    >>213
    ドライバー不足してるから無理そう

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2025/06/15(日) 09:48:26 

    >>203
    この前代車がプリウスだったから1週間くらい乗ったけど、アクセルが軽いというか、踏んでる感覚があまりなかった。
    最近の車って、エンジン入れる時はスタートボタンに変わり、サイドブレーキはペダル式になり、速度メーターはデジタル表示…昔とずいぶん違う。
    お年寄りはそれについて行けないんじゃない?昔のことはよく覚えてるけど、新しいことが覚えられないのが高齢者の特徴。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/06/15(日) 10:04:27 

    >>217
    そっか…
    てかタクシーもなかなか高齢だからなぁ笑

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/06/15(日) 10:05:14 

    >>13
    ああせっかく支えてくれる人を殺すとか

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/06/15(日) 10:19:13 

    擁護するつもりはまったくないんだけど
    先日の99歳の事故もだけど
    当事者である高齢者本人たちも怖いと思いながらも
    運転してる可能性あるんだろうなと思ったりもする。
    公共交通機関がなかったり不便な地域だったり
    毎回タクシーを使うほどお金に余裕なくてとか。
    返納を呼び掛けてもそれに代わる手段が整ってなければ
    こういう事故は無くならないだろうね。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2025/06/15(日) 10:21:46 

    >>190
    小型車だと、年間1万キロの走行距離で約23万円。
    タクシーだと、12キロ5000円として月4回使うと年間576キロの走行距離で24万円。
    タクシーで1万キロ乗ると約400万円。
    間違えていたら、ごめんね。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/06/15(日) 10:25:19 

    自動運転技術の改良が求められる
    人やモノにぶつからない
    この部分の自動運転技術が完装されたらいいのに
    高齢者こそ車は必要なのだから

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/06/15(日) 10:48:51 

    >>102
    今まで住んでいた土地を引き払うのって勇気がいるよ
    老人ホームも空きが出るのを待たないといけないような過疎地区な地元ではタクシードライバーも高齢化が進んでるし、利用客が限られて採算取れないからバスの本数も少ない

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/06/15(日) 10:58:12 

    >>96
    1人乗り用の電動4輪車ならシニアカーがあるじゃん
    時速15キロも出たら当たったら命に係わるわ

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/06/15(日) 11:19:31 

    >>102
    米作らにゃあならんから、やだ。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/06/15(日) 11:27:36 

    >>3
    もうすぐ100代が出てくるよ

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/06/15(日) 11:37:13 

    >>102
    マリーアントワネットの逸話と同じレベルの発想。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/06/15(日) 11:44:36 

    >>50
    その若者の食料支えているのは年寄りなんだけど。

    +0

    -2

  • 230. 匿名 2025/06/15(日) 12:08:59 

    >>102
    高齢者に部屋を貸してくれるところ少ないでしょ

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/06/15(日) 12:39:03 

    車の構造を変えるしかないと思う 若くても踏み間違いはあるし…

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/06/15(日) 12:49:40 

    >>1
    だからこういうのにしときなって
    90代女性運転の車がスターバックスの店舗に衝突「アクセルとブレーキを踏み間違えた」駐車場飛び越え、信号待ちの車に接触する事故も 北海道室蘭市

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/06/15(日) 12:51:35 

    >>192
    車の運転って認知機能だけじゃないもんね、どんな方でも運動機能は衰えてくのに、自分は大丈夫っておもうんだろうね。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/06/15(日) 12:59:02 

    >>77
    もう少し、警察庁のホームページで年代別の事故件数、年数経過傾向のグラフや起こしてしまった後のその人や加害者家族の話とか大々的にページ作ってアクセスしやすくして欲しい。
    説得の材料になるし、家族の話とか読み聞かせて一人で考える時間出来れば辞める人も増えると思うんだよね

    その上で免許更新は半日や数日かけてこの内容で講義があって試験も厳しくする。

    後はカーナビ必須でエンジンかけるとアクセスとブレーキの位置確認を絶対にする老人用の案内が始まるようにするとか。やれる事ってまだ沢山あると思う。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/06/15(日) 13:00:42 

    >>150
    まさに田舎民の意見。自助他助がなくていきなり公助求めるよね

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2025/06/15(日) 13:09:50 

    >>15
    >>28
    車が必要な田舎に親が住んでる、離れて暮らしているって人、どれくらい準備したり話し合ったりしてるのかな?
    なんか話し合ったり、タクシー代や引っ越し代の為の貯金作ったりとかってそれなりに時間がかかるのに親が不安になるまでお互いに放置してそう
    この問題も十年前には問題化してたし、もっと前から分かっていたことだと思う。
    ちゃんとしている人達も多いんだろうけど、出来ていない人ってうちの親は言っても聞かないとか都会に引っ越す資金もないみたいに自分達ではどうも出来ない仕方がないことで行政が動かないから悪いと言っている様に聞こえる。自分が助ける事は出来ない、親も自分の資産で老後の生活が出来ないなら本当に普通の家庭よりもっと前に準備しなきゃいけないだけなのに、うちは出来ないって固まって動きもしてなさそう

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2025/06/15(日) 13:10:01 

    >>102
    その栄えてるところまでどれくらいの距離あると思ってんだい?笑

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2025/06/15(日) 13:10:44 

    >>224
    そもそもタクシーがおらんよ?
    北海道なめてる?w

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/06/15(日) 13:38:54 

    >>234
    それと、家族にも損害賠償責任がある事をもっと自覚させた方がいいよ。ワガママで誰の言うことも聞かない親のせいで関わる人間全てを不幸にするから。

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2025/06/15(日) 14:13:31 

    >>4
    配達サービス無料、バス電車などの公共料金無料、高齢になるほど年金が増えるのでタクシーを自宅に呼ぶ負担が少ない。車がなくても何も不便じゃないよ。
    高齢になってもこだわる人って車を運転したいだけ。

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2025/06/15(日) 14:21:04 

    高齢者本人が運転を辞める気ないなら家族がやめさせなきゃね…。人殺しになってから辞めさせても遅い。

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2025/06/15(日) 14:25:41 

    >>109
    それは警察じゃなくて政治家の仕事。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/06/15(日) 14:43:43 

    >>240
    軽トラ無かったら米作れないよ。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/06/15(日) 14:49:18 

    >>243
    後期高齢者の運転する軽トラが自分の家に突っ込んできたらどうするのさ。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/06/15(日) 14:56:07 

    >>4
    車売る

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2025/06/15(日) 14:59:47 

    >>9
    これ若い人でもパニックになったらやってる。
    最近の事故映像で、危機回避して大丈夫な位置にいるのに焦ったのかアクセル踏んで前の車に追突してた。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/06/15(日) 15:16:53 

    >>234
    有るよ、検索すればいっぱい出てくる。
    警察庁交通局の上げとく。
    無視かマイナスだろうけど。

    https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/jiko/R6kamihanki_bunseki.pdf
    https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/jiko/R6kamihanki_bunseki.pdfwww.npa.go.jp

    https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/jiko/R6kamihanki_bunseki.pdf

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/06/15(日) 16:08:53 

    >>239
    そういうの必要かもね。
    ここでもうちの田舎の親も言っても免許返納しないのよーって呑気なこと言ってる人いるけど、うちの親も人殺せる乗り物乗り回してんのよって言ってる意識低いよね

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2025/06/15(日) 16:11:36 

    >>247
    こういうのは知ってるよ。でも判断力も理解力も鈍くなってる年寄りには小さな子供に理解させるつもりで絵がないと駄目なんだよ。グラフも動いて伸びていくくらいじゃないと見ないよ。動画で生々しい物見せなきゃ駄目だと思う。

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2025/06/15(日) 16:11:42 

    >>14
    でも老害って聞く耳持たないからね

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2025/06/15(日) 19:32:11 

    >>5
    田舎暮らしを知っているので高齢者の運転は致し方ない所もあるとはわかってるが90過ぎたらさすがにやめとけと思う

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2025/06/15(日) 19:33:34 

    >>205
    人口に占める割合が多いのもあるんだけどね
    でも免許の更新はもっと厳しくするべきだよね

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2025/06/15(日) 20:08:22 

    >>249
    そこまで思うなら、先に立って自治会、警察署、市役所等に働きかけて作りなよ。
    マイナス付いたら、嫌だと判断するよ。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2025/06/15(日) 21:27:29 

    >>253
    マイナス怖いんだねw

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2025/06/17(火) 08:41:13 

    アクセルブレーキが横並び配置されているせいだよ。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2025/06/17(火) 21:33:48 

    >>35
    田舎のタクシーはほとんど呼ばれるまで会社にいるんだよな

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2025/06/22(日) 12:06:57 

    アクセルブレーキが横並び配置されてるのが悪いよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。