-
1. 匿名 2025/06/14(土) 14:53:48
・山口県の40代女性は、「詐欺などが多い世の中で電子マネーを使わない私は助かっています」と書き出し、
「遅れているのはわかりますが人に情報を奪われる事は、自分が漏らさない限りありません」
「ただし高額の現金を財布に入れて支払いをしに行くまでが不安です。会社の帰りに立ち寄って払うとは行かず、自宅に帰ってから支払いに行くのがおっくうです」
・宮城県の50代女性の場合は、現金払いを選ぶ理由はほかにあるようだ。
「物欲がある方なので、以前カード持っていた時期は、買い物したり飲食代にもつい使用し過ぎてしまい、痛い目に遭った経緯があるので現金派になりました」+358
-15
-
2. 匿名 2025/06/14(土) 14:54:54
あっそうですか
でしかない笑+156
-86
-
3. 匿名 2025/06/14(土) 14:55:33
現金でも買えるんだからいーじゃん別にー+758
-6
-
4. 匿名 2025/06/14(土) 14:55:38
クレジットカード、持ったことないよ+211
-100
-
5. 匿名 2025/06/14(土) 14:55:40
請求額にびっくりするけど明細を見てみると心当たりしかないってやつを毎月してる+632
-6
-
6. 匿名 2025/06/14(土) 14:55:42
現金派だけど何の不便も今のとこない。+660
-22
-
7. 匿名 2025/06/14(土) 14:55:42
電子マネーと詐欺は関係なくね?+114
-57
-
8. 匿名 2025/06/14(土) 14:55:45
詐欺られて玄関で受け子に現金渡す人もいるじゃん+190
-3
-
9. 匿名 2025/06/14(土) 14:56:00
カードだと使いすぎるっていうのがよく分からん+95
-92
-
10. 匿名 2025/06/14(土) 14:56:07
>>1
「つい使いすぎた」は痛い目に遭ったとは言わねえよ+185
-13
-
11. 匿名 2025/06/14(土) 14:56:08
オートチャージせずにちまちまチャージして使ってるけど、「本当に入れた分使ってるのかな?」と思うくらい使ってる感覚がない。
手数料の関係でコード決済なしになるお店もあるし節約もしたいから、これから見直しかなとも思う。+202
-3
-
12. 匿名 2025/06/14(土) 14:56:21
なんやかんや理由つけたがるけど単に変化に適応出来ない老人だからな+27
-58
-
13. 匿名 2025/06/14(土) 14:56:28
人に情報を奪われる事は、自分が漏らさない限りありません
いやいやいや
もうとっくに漏れてるんですよ+156
-17
-
14. 匿名 2025/06/14(土) 14:57:12
手持ちがあれば買い物できるし減ってきたら節制する
ズボラな私には可視化された現金使いが一番性に合っている、ので基本現金派です+431
-5
-
15. 匿名 2025/06/14(土) 14:57:32
いまだに電子マネー拒否して、現金使ってる原理主義香具師おる?😫+5
-40
-
16. 匿名 2025/06/14(土) 14:57:37
クレカ持ってても衝動買いもないし必要なものしか買わないから私にはクレカ便利だなー
請求額に対してポイントバックもあるし、なにより小銭で財布が重たくならないのがいい
+188
-7
-
17. 匿名 2025/06/14(土) 14:57:40
こういう人らはICOCAも使わんの?今時紙の切符買ってる人なんて希少種だけど+7
-40
-
18. 匿名 2025/06/14(土) 14:57:46
現金と電子マネーを使い分けている
クレカを持ち歩く必要性を感じない+116
-3
-
19. 匿名 2025/06/14(土) 14:57:56
>>7
関係性ではなく、詐欺に遭ったて事で慎重に成らざる得ない人達もいてるて話じゃない+62
-2
-
20. 匿名 2025/06/14(土) 14:57:59
>>9
何でも買える魔法のカードか何かだと思ってるんだろうね+26
-11
-
21. 匿名 2025/06/14(土) 14:58:06
クレカは普段使いしない
ペイペイはQRコード便利じゃなかったからあんまり使わなくなった
+6
-2
-
22. 匿名 2025/06/14(土) 14:58:24
「ただし高額の現金を財布に入れて支払いをしに行くまでが不安です。
結局どっちの不安をとるかだね+61
-2
-
23. 匿名 2025/06/14(土) 14:58:41
>>ただし高額の現金を財布に入れて支払いをしに行くまでが不安です。
振込しないの?
自分の口座から相手口座に振り込みすれば現金必要ないし、電子マネーも関係ない
要は時代についていけてないだけなんじゃないの?+8
-23
-
24. 匿名 2025/06/14(土) 14:58:50
>>1
金額が大きければカード、小さければ電子マネーや現金で払ってる+91
-1
-
25. 匿名 2025/06/14(土) 14:59:03
>>3
本当それ
何使おうと自由ですよね+94
-2
-
26. 匿名 2025/06/14(土) 14:59:12
30代ですが、PayPay使わないしスイカもカードタイプで利用する際に千円チャージします。辛うじてカードは持ってますが基本はキャッシュ一択です。
もう既に現代の人達から取り残されてる感はありますが、これから益々生きにくくなっていくんだろうなぁ…はぁ+147
-4
-
27. 匿名 2025/06/14(土) 14:59:25
クレカ決済の方が保証あるから安全じゃね?って思うけど+12
-12
-
28. 匿名 2025/06/14(土) 14:59:48
トライアルとロピアでカードとスマホしか持ってなくて財布を取りに帰るっていう恥をかいてから、現金も持ち歩くようになった。+48
-1
-
29. 匿名 2025/06/14(土) 14:59:52
>>12
現金払いもできる という時点で、適応する必要性がなくなるのよ
+33
-5
-
30. 匿名 2025/06/14(土) 15:00:13
電子マネーの仕組みがわからない
しかし、知りたいとも思っていない+31
-5
-
31. 匿名 2025/06/14(土) 15:00:23
なんかのチケット取りたいな、とか言う時に困らないの?+13
-7
-
32. 匿名 2025/06/14(土) 15:00:39
現金の方が安心する+91
-5
-
33. 匿名 2025/06/14(土) 15:00:43
>>23
振込は手数料がもったいない+51
-4
-
34. 匿名 2025/06/14(土) 15:00:52
>>9
目の前にものがないと計算できない人なんじゃない?+15
-17
-
35. 匿名 2025/06/14(土) 15:01:05
>>9
ソシャゲやVにクレカで使いまくってるチー牛だらけじゃん+19
-2
-
36. 匿名 2025/06/14(土) 15:01:14
他人がキャッシュレスだろうが現金だろうが全然気にしない
現金払いで少々もたつく人がいても、そのくらいで腹は立たない+157
-1
-
37. 匿名 2025/06/14(土) 15:01:14
個人の店だと現金払いが喜ばれる+113
-0
-
38. 匿名 2025/06/14(土) 15:01:20
一回ショッピングモール全体が停電になってキャッシュレス決済が使えなかったときはいくらか現金持ってないとだめだなとは思った+79
-0
-
39. 匿名 2025/06/14(土) 15:01:25
放っておきな!+5
-2
-
40. 匿名 2025/06/14(土) 15:01:41
>>14
いや大事よそれほんと。
物も高くなってるし、お金の使い方もっと意識しないとダメだね。+110
-0
-
41. 匿名 2025/06/14(土) 15:01:44
実際ななママ友とか通販は旦那の許可がないとできないとかクレカ持ってない人多くて
びっくりする
自分がなくちゃ生きていけないからだろうけど
今時すごいなぁって思う+6
-2
-
42. 匿名 2025/06/14(土) 15:01:54
>>9
私も。
カードだろうが現金だろうが
ほしいものしか買わないし
分不相応な買い方もしないから関係ない。
大金がお財布に入っていても
気が大きくなることはない。
+101
-15
-
43. 匿名 2025/06/14(土) 15:01:57
auだからauペイは使うけど(その場で簡単にチャージできる)ペイペイとかはチャージが面倒で使ってない。
クレカは持ってるけど使ってない。使い方わからない。今暗証番号いるんでしょ?忘れちゃった+11
-4
-
44. 匿名 2025/06/14(土) 15:02:07
>>9
使った記憶が薄くなるんだと
現金だとあきらかに手元から消えるのが実感するけど
使う側の意識だとは思うけど+81
-0
-
45. 匿名 2025/06/14(土) 15:02:17
どっちでも使う人は使うしその逆もある+3
-0
-
46. 匿名 2025/06/14(土) 15:02:28
ヤバい、財布忘れた!って時には、改めて電子マネーって便利だなと思う+27
-3
-
47. 匿名 2025/06/14(土) 15:02:36
普段はカードだけどたまにカード決済出来ないところあるから現金は絶対持つようにしてる。
この前銀座のデパートで買い物したら機械の故障か電波が悪いとかでカード使えなくてびっくりした。あんな都会のど真ん中のしかも高額の商品扱ってる場所で何やってんだか…+46
-2
-
48. 匿名 2025/06/14(土) 15:02:40
>>9
でも統計出てるらしいよ
現金よりキャッシュレスの方が使いすぎるってのは+93
-5
-
50. 匿名 2025/06/14(土) 15:02:51
作文記事+8
-3
-
51. 匿名 2025/06/14(土) 15:02:52
>>1
日常の買い物は現金、ネットや高額の買い物ならクレカや電子マネー
ちゃんと金払ってんだから、別にどっちでもいいよ+39
-0
-
52. 匿名 2025/06/14(土) 15:03:05
>>26
現金のほうが店も喜ぶしええやろ?🤨+43
-7
-
53. 匿名 2025/06/14(土) 15:03:13
クレカは基本スーパーのみ
PayPayやスマホ決済ってのが信用できない
その他は現金払いにしてる
不便どうこうより自分で把握できないから+5
-8
-
54. 匿名 2025/06/14(土) 15:03:20
接客業だけど
キャッシュレスでも現金でもいいんだけど「頑なにどちらか」は困るんだよね
お客さんとしては「自分と店」とのやり取りだと思ってるけど
お店からしてみると「店とお客さんたち」とのやり取りなので
通信状況が悪いとか小銭が足りないとかで延々レジの前にいられると
他のお客さんの迷惑になるからね
高級店じゃない限りね+2
-16
-
55. 匿名 2025/06/14(土) 15:03:25
後から支払うのが無理
お金無い時はそれで助かる時もあるんだけど、例えば映画館の予約とかもクレジット決済じゃん
小金だったらその場で支払いたいんだよ
その場で引き落としできるカードもあるらしいけど、クレカはこれ以上持ちたくない+19
-0
-
56. 匿名 2025/06/14(土) 15:03:27
なにがなんでも現金って、ネットショッピングや海外旅行はどうするの?
今時、電車だってICカードと呼ばれる電子マネーなのに+7
-10
-
57. 匿名 2025/06/14(土) 15:03:31
>>27
イオンカードの不正使用問題とかあるからね+13
-0
-
58. 匿名 2025/06/14(土) 15:03:47
>>17
売ってるんだから、種とか言われる筋合い無いと思うよ
なんでせめて希少で止められないかな+37
-1
-
59. 匿名 2025/06/14(土) 15:03:48
管理できないなら現金もクレカも変わらないと思う。+28
-1
-
60. 匿名 2025/06/14(土) 15:03:51
クレカはJCB以外海外の企業だから
使うと手数料で海外の企業が潤うと聞いた。
だからなるべく使わない。+11
-3
-
61. 匿名 2025/06/14(土) 15:04:33
>>5
たまに明細が購入した店舗の親会社とかで違う時ない?私それで絶対私じゃない!不正アクセスだ!と思ってカード止めてもらったらがっつり自分の洋服だったことある…。値段で覚えてなかったからめちゃくちゃ自信持ってたのに恥ずかしかったわー…+68
-3
-
62. 匿名 2025/06/14(土) 15:04:50
>>14
現金を持ってるほうが使いすぎる私は少数派なのかな+8
-3
-
63. 匿名 2025/06/14(土) 15:05:09
うちの母は70才の時にクレカ作った
たぶん今みたいにスマホでQR決済ができるお店がいっぱいあったら作らなかったと思う
母はクレカが怖いし今まで一度も持ったことがないから審査通らないと思うので嫌だ!ってなかなか了承しなかったが…
父が僕が亡くなった時に母が銀行に行ってお金をおろしてひったくりにあって怪我でもしたら大変!って言って数年説得してやっと作らせた。
実家は父がお金の管理してて母に生活費渡すスタイルだったからさ。+11
-0
-
64. 匿名 2025/06/14(土) 15:05:10
なんとかペイでスマホをもたもた操作されるより潔く1万円札出してほしい
小銭をチマチマ数えて出すよりサッとカード払いしてほしい
レジで後ろに並んでると何でもいいから一番早く払える決済方法で払ってほしいなーって思う+11
-9
-
65. 匿名 2025/06/14(土) 15:05:27
>>49
原資になるってどういう意味?+4
-0
-
66. 匿名 2025/06/14(土) 15:06:20
>>3
誰も駄目だとは言っていない+9
-14
-
67. 匿名 2025/06/14(土) 15:06:43
>>17
切符買ってる
現金でチャージしてるやつはなんなん?と思う+9
-14
-
68. 匿名 2025/06/14(土) 15:06:55
>>9
管理がしっかりしてる人はそうだろうけど
クレカ含めキャッシュレスで散財する人達がいるから、買い物依存、投げ銭、重課金が問題になってるじゃん+50
-0
-
69. 匿名 2025/06/14(土) 15:06:56
>>1
クレカの限度額がまだ低かった時に限度額いっぱいになってしまい、動物病院に現金で11万くらいの支払いをしてとてもしんどかったから、クレカで大きなお金を持てなくて済むってことはなんてありがたいことなんだろうとしみじみ感じた。
現金の良さは正直今ではわからなくなっている。
確かに、クレカだと使いすぎちゃう人にとっては安心なんだろうけど、私はキャッシュレス(クレカ・d払い等)の方が好き。
念のため、現金も数万持ち歩いてるけど、ほとんど使わない。
小銭を一部の(キャッシュレス対応していない)自販機で使うくらいかな。
+8
-6
-
70. 匿名 2025/06/14(土) 15:07:25
>>49
原資はリボ払い分割払いしてくれるユーザーだと思う+10
-1
-
71. 匿名 2025/06/14(土) 15:07:38
私なんて、無職でクレジットカードを持てない(作れない)から
仕方なく現金払いしている。
こういう人たちはいいよなぁ。+14
-0
-
72. 匿名 2025/06/14(土) 15:07:40
>>64
わかる。
前の客が金額言われてからスマホを取り出して操作し始めたり
バーコードだかQRコードだかが
うまく読み取れなくて時間がかかってるのに
かたくなにデジタル決済しようとしてると
お財布から現金出してくれない?
と思うよ。
お財布持ってるの見えたし。+28
-0
-
73. 匿名 2025/06/14(土) 15:08:01
>>17
めったに乗らんしICOCA買うにも大きな駅まで行かなあかんから必要ない+12
-0
-
74. 匿名 2025/06/14(土) 15:08:12
>>33
ネットバンクなら振込手数料無料(回数制限有)とかあるんだけどね
現金派はその手数料がもったいないがために大金を持ち歩く選択をするんだねw+9
-5
-
75. 匿名 2025/06/14(土) 15:08:12
もういちいち財布を出して~小銭をチャラチャラ入れて~とか
割勘の時とか細かいのない~とかが面倒くさい
銀行やATM行くのも面倒くさい
現金はほぼ使ってない
子供のお小遣いも電子マネーであげてる
でも前に肋骨折って病院行った時、現金しか使えなくて手持ちのお金ギリギリすぎて恥ずかしかったから最低でも1万くらいは入れておきたい+10
-2
-
76. 匿名 2025/06/14(土) 15:08:27
お札が機械に吸い込まれてくのを見た方がお金使ってる感覚がある+7
-0
-
77. 匿名 2025/06/14(土) 15:08:31
>>14
可視化わかる!
この目で現金が減っていくところや残高を目の当たりにしないと実感がわかなくて…。
ワオンくらいは少し使うけど、基本現金です。+59
-2
-
78. 匿名 2025/06/14(土) 15:08:57
>>17
磁気切符はコストかかるんだから交通系ICカードユーザーは割引してほしいよ+3
-6
-
79. 匿名 2025/06/14(土) 15:08:59
バスは9割位、老若男女交通系ICカード使ってる感じだな。+2
-0
-
80. 匿名 2025/06/14(土) 15:09:18
>>73
モバイルSuicaで乗れるけど+8
-1
-
81. 匿名 2025/06/14(土) 15:09:18
>>46
財布忘れることある??+9
-0
-
82. 匿名 2025/06/14(土) 15:09:23
クレカもスマホも持ってないから現金なんだけど・・・
現金は支払いの時に一括払いすれば支払い終了だから良いでしょ+13
-1
-
83. 匿名 2025/06/14(土) 15:10:23
>>9
現金ならなければ買えないけど、カードだと一旦は自分の可処分所得を超えて買ってしまうことは可能だからね
カード破産は普通の人が陥るので一時期問題になった
宮部みゆきも題材にしたし、丸井のカードもそれで問題になった+29
-2
-
84. 匿名 2025/06/14(土) 15:11:54
>>1
毎度お馴染み不自然なキャッシュレスのごり押し
工作員が常駐して現金派を下げて叩く
祖国🇨🇳のためマイナとキャッシュレス
+1
-11
-
85. 匿名 2025/06/14(土) 15:12:26
>>6
私も現金オンリー。ネット通販用にクレカ作ろうか迷い中。今はキャリア決済だけどSwitch2の応募できなくて困った。一応au PAYもあるけどレジですぐ現金出しちゃうから全く使ってないや…+17
-3
-
86. 匿名 2025/06/14(土) 15:12:39
>>78
割引はないけどポイントは付くよね+4
-0
-
87. 匿名 2025/06/14(土) 15:12:52
>>65
横だがクレジットカードってお店側に手数料がかかる。
だからお店はクレジットカードの手数料も必要経費と換算して値札を付けてる。
現金の人たちはクレジットカード使わないのにそのクレカの手数料込みの値段で品物を買ってくれてありがとうって意味と思う。
ただ現金オンリーのお店で買ってたら関係ない話
クレカ手数料分安くしてます!っていう現金しか使えないお店もあるからね+8
-0
-
88. 匿名 2025/06/14(土) 15:13:26
ひとつにまとめろ!+0
-0
-
89. 匿名 2025/06/14(土) 15:13:49
>>67
ピッピってスムーズに流れてら中に1人紙切符入るだけで詰まるんだよなぁ+5
-13
-
90. 匿名 2025/06/14(土) 15:13:55
>>3
お店の人だってキャッシュレスで手数料を取られないのでありがたいお客さんだよ+56
-2
-
91. 匿名 2025/06/14(土) 15:13:59
>>83
韓国がカード決算を推進して借金まみれになった+10
-1
-
92. 匿名 2025/06/14(土) 15:14:08
>>73
小さい駅でも買えます+5
-0
-
93. 匿名 2025/06/14(土) 15:14:24
地方出身。
必ず飛行機乗るからクレジットカードはマイルが貯まる航空会社2社だけに絞った。
百貨店やデパートカードは解約した。
そんなに買い物しないことに気づいた。
ポイントもしょぼい。+6
-0
-
94. 匿名 2025/06/14(土) 15:14:56
>>43
それは不正使用が怖いから早く解約したほうが良いよ!
私が現金派なのは電子マネーだとお店の負担になるから
地元の飲食店とか、これ以上閉店して欲しくないから…
でもEdyに5000円くらい入れてるから、混んでるときとかはそれで払うこともあるし、通販はJCBを使う
そこは臨機応変にしてる+8
-0
-
95. 匿名 2025/06/14(土) 15:16:00
>>59
横だけど管理できない人が現金は意味があるよ
財布に入ってる分しか使えないから。
ストッパーになる。
クレカだと限度額まで使えちゃうから。限度額までストッパーが伸びる。額が高くなる。+12
-0
-
96. 匿名 2025/06/14(土) 15:16:16
店ならどっちでも良いけど、電子マネーがこれだけ乱立してるのに個人間のお金のやり取りもキャッシュレスでやろうとする人は自分の事しか考えてないと思う+2
-1
-
97. 匿名 2025/06/14(土) 15:16:55
タクシー乗るとき現金払いの人ってかなりの迷惑客だよね。完全キャッシュレスにしちゃえばドライバーさんもおつり用意しなくていいし強盗にあう可能性もなくなるのに。+7
-9
-
98. 匿名 2025/06/14(土) 15:18:07
>>6
そりゃあ現金の方が長いからね。+24
-0
-
99. 匿名 2025/06/14(土) 15:18:38
コード決済対応してない店まだまだ多いしね
完全にどこでも使えるならいいんだけど+2
-1
-
100. 匿名 2025/06/14(土) 15:18:45
>>18
同じです クレカはクローゼットにしまってあります
万が一の時にしか出動させません
電子マネーは3種類お店に合わせて使うけどオートチャージではなく都度ちまちまチャージして面倒だけどポイント獲得の為に使ってます
現金は非対応の店とか家賃なんかに使ってます+8
-1
-
101. 匿名 2025/06/14(土) 15:19:57
単純にポイント捨てるのもったいなくない?
うちカードで年間400万以上使うからこれ捨てるの絶対無理だな+24
-0
-
102. 匿名 2025/06/14(土) 15:20:16
現金払いやめさせたい人
ロングヘアやめさせたい人
独身やめさせたい人
ガルちゃんにいますなあw
+26
-3
-
103. 匿名 2025/06/14(土) 15:20:26
>>95
財布の現金は管理できるのに翌月の支払いとなると管理できなくて収入以上に使うってこと?そういう人って現金が足りなければ結局ATMに走っておろしてきちゃうんじゃないの?+3
-2
-
104. 匿名 2025/06/14(土) 15:20:35
なんか現金でも紙切れに見えてきたから使ってる感覚としては電子マネーも現金でもカードでも変わらない+3
-2
-
105. 匿名 2025/06/14(土) 15:21:09
>>27
海外だと特にそうかも+0
-0
-
106. 匿名 2025/06/14(土) 15:21:57
>>89
ピッピ専用の自動改札あるよ+1
-0
-
107. 匿名 2025/06/14(土) 15:22:02
>>6
わたしもそう
でも周りから不便でしょ?ポイント還元されないから勿体無いって言われる
なんならわりとキツめに注意してくる人もいるしキャンペーンで還元されるからってコード送ってくる人までいる+45
-0
-
108. 匿名 2025/06/14(土) 15:22:38
現金派は店の手数料負担減らしてるやん+9
-0
-
109. 匿名 2025/06/14(土) 15:23:04
現金支払いだろうとキャツシュレスだろうともたつく人はもたつくからなぁ+11
-0
-
110. 匿名 2025/06/14(土) 15:23:14
>>1
色々管理するのだりーじゃんね+4
-0
-
111. 匿名 2025/06/14(土) 15:24:08
>>97
釣り銭は今や用意するのに手数料かかるよね
また小銭を入金するにも手数料がかかる
銀行が硬貨の入出金で手数料取り出してから急速にキャッシュレス決済が進んだ気がする
今までしてなかったお店も対応するようになった+4
-3
-
112. 匿名 2025/06/14(土) 15:24:17
>>64
んー
私は現金払いの人の方がもたついてる印象だな
お財布出して、中身あさって、端数の小銭ゴソゴソ〜
ん?足りない?ゴソゴソ〜
って感じ
時間かかってんなーって思って見てる+10
-7
-
113. 匿名 2025/06/14(土) 15:24:26
カードとか電子マネーだと還元されるからキャッシュレス派。まあ正直どっちもメリットとデメリットあるしどつちかいいとかないような。+4
-0
-
114. 匿名 2025/06/14(土) 15:24:42
>>13
自分の情報はスマホ持った時点で漏れてるよね
友達も1人も居ない、ネットにも繋がないし、サービスなど登録もしないと言うならまだしも
カード情報以外は抜かれてもカウントしないのかな?+29
-4
-
115. 匿名 2025/06/14(土) 15:25:07
>>56
旅行は航空券やホテルの予約も現金払いだと代理店まで行かなきゃならないと考えると相当損してるよね。+6
-0
-
116. 匿名 2025/06/14(土) 15:25:22
クレカも交通系マネーもバーコード決済もやってるけど、資産運用はしてない。
最近やろうかと思ったけど、乗っ取りの話を聞くと尻込みしてしまう。
電子決済に手を出せない人は多分こういう感覚なんだろうなーとは思う。+3
-0
-
117. 匿名 2025/06/14(土) 15:25:59
>>67
ICのほうが少しお得なんだけどね
切符まで現金派は凄いなあ 通勤で電車とか乗らない層だとは思うけど+17
-3
-
118. 匿名 2025/06/14(土) 15:26:13
>>67
切符買ってるやつは田舎者かなと思う+7
-8
-
119. 匿名 2025/06/14(土) 15:26:41
>>103
その人の中で今週は財布の中身だけって決めてるかもしれないし…それすらも守れずATMに走るかもしれない。でも預金残高以上は使えないでしょ。
そして借金まではハードルが高くてしないお金の管理が下手な人ってそこそこ居ると思うのよ+7
-0
-
120. 匿名 2025/06/14(土) 15:26:53
>>114
何ならスマホ持ってなくても、ポイントカード持ってたり、メールしたり通販してたらある程度取られてる。+8
-1
-
121. 匿名 2025/06/14(土) 15:27:40
>>116
資産運用系は補償が厳しくなったって聞いたけど+0
-0
-
122. 匿名 2025/06/14(土) 15:28:22
>>6
通販とか全く使わないの?+6
-9
-
123. 匿名 2025/06/14(土) 15:28:51
>>67
横。
田舎民かな?
東京大阪では交通系マネー持ってないと無理だよ。
私も暫くPASMO買わずに頑張ったけど、15年ほど前に挫折して作った。
メトロだけなら良いけど、遠出するなら必須。+5
-4
-
124. 匿名 2025/06/14(土) 15:29:38
>>121
そうなんだ。
余計に手を出しにくくなったわ、ありがとうw+0
-0
-
125. 匿名 2025/06/14(土) 15:30:17
>>6
ATMおろしに行くの面倒くさくない?+19
-16
-
126. 匿名 2025/06/14(土) 15:30:48
>>7
クレカが不正利用されて使えなくなりましたってウソの電話かかってくる詐欺とかある。+26
-0
-
127. 匿名 2025/06/14(土) 15:31:22
>>117
新幹線とかかなり違うよね
飛行機はどうしてるんかな+4
-1
-
128. 匿名 2025/06/14(土) 15:32:12
>>102
私、現金払いで ロングヘアで 独身です〜ぅw
+5
-0
-
129. 匿名 2025/06/14(土) 15:32:13
>人に情報を奪われる事は、自分が漏らさない限りありません
いえ、全て漏れてますよ。むしろ漏れていない生活は無理だと思っていきております。
+8
-0
-
130. 匿名 2025/06/14(土) 15:33:27
近所にロピアができて
現金使うようになったけど
無駄な買い物も減った
別に不便も感じない+7
-0
-
131. 匿名 2025/06/14(土) 15:33:54
>>1
全部クレカ払いで月5000ポイント以上貯まるから、なんのポイントも貯まらない現金払いとかマジで嫌だと思ってしまう。
この物価高にポイントはでかい。
ちなみに毎日夜にその日使った分を計算して家計簿的なの付けてるから使いすぎとかはないかな。+20
-3
-
132. 匿名 2025/06/14(土) 15:34:51
>>67
今切符買うのは老人だけかと思ってた。。
すごいね、交通系電子マネーも使わないんだ!+7
-7
-
133. 匿名 2025/06/14(土) 15:35:13
>>15
現金より「香具師」って今も使ってる方がビックリだよ+22
-0
-
134. 匿名 2025/06/14(土) 15:37:50
こんな物価高の中だからこど、国主導のキャッシュレスキャンペーンを存分に利用している。確か来月は千葉県ペイペイで還元凄いキャンペーンやる予定だったはず。東京都キャッスレスキャンペーンの最終日なんて、薬局行ったら大行列だった。とりあえず日持ちする日用品はリターン多いキャンペーンで購入しようと皆がおもうわけで。
他、ポイント利用で色々半額に出来たりする、詳細は割愛。最近、競争が激しくなってるから涙+0
-2
-
135. 匿名 2025/06/14(土) 15:43:28
>>1
情報漏れてなくても詐欺の電話くるよ
うちドコモじゃないのに、ドコモの料金の支払い確認できないから電話止めますって、家電に来るもん
勝手に止めればいいじゃんって思ってる+18
-0
-
136. 匿名 2025/06/14(土) 15:44:48
なんだかんだ電子マネー使っても結局、うまく使えず、得どころか損してるわ。手数料とかでね。現金使わないのが一番かもね+0
-0
-
137. 匿名 2025/06/14(土) 15:45:03
>>133
横
そういう意図があったのなら逆にすごいwww+0
-0
-
138. 匿名 2025/06/14(土) 15:48:28
>>67
普段は車だから+6
-0
-
139. 匿名 2025/06/14(土) 15:49:47
>>123
さらにヨコ
新幹線の予約するのにスマートexとかだと交通系に紐付けないと買えないような気がする。変更も楽だし。+2
-1
-
140. 匿名 2025/06/14(土) 15:50:10
現金派に戻したいけど戻せないんです。次の月に払うシステム難しいよ。+0
-1
-
141. 匿名 2025/06/14(土) 15:55:08
>>9
現金と一緒だよね別に
ただ海外のものを買う時とかにちょっと便利だなとは思うから購入機会は増えてると思うけど
要らんものまで買わなければいいだけ+0
-10
-
142. 匿名 2025/06/14(土) 15:56:13
>>118
それか切符に記載されてる4桁の数字を四則計算で0にするって遊び?が好きな人とか。+2
-2
-
143. 匿名 2025/06/14(土) 15:56:49
>>5
わかーるwww
この明細も会社名も知らない!!何!!って調べたら酔っ払って契約した漫画サイトだったり…+51
-1
-
144. 匿名 2025/06/14(土) 15:59:32
>>9
キャッシュレスの方が毎月請求額来るから使いすぎなくない?? ちょっと余計なもの買ったらこれですわ……って何処でいくら使ったかも解るし+2
-13
-
145. 匿名 2025/06/14(土) 16:00:58
>>135
私は車はおろか免許も持ってないのに、ETC使えなくなりますよってメールが来る。勝手に使えなくしとけばってかんじ。+9
-0
-
146. 匿名 2025/06/14(土) 16:02:18
性格悪いので電子マネー使ってない人は投資とかもしてないんだろうなぁと勝手にマネリテ低い扱いしてる。+1
-2
-
147. 匿名 2025/06/14(土) 16:03:37
>>67
切符買うのが面倒
私も現金チャージしてる
並んで(観光客がいるから空いてるわけではない)
切符の販売機の上に書いてる地図見て目的地までの金額確認してお金入れて(ぴったりない場合はお釣りも出て)買う。
目的の駅まで切符を入れた場所を覚えとかなければならない。
ポケットに入れる日もあれば財布に入れてたりバッグの内ポケットに入れてたりする。
※ICカード無くしてちょっと前まで切符買ってたから笑
クレカでタッチ決済できることに気づき今、クレカで電車に乗ってるが…クレカ使える改札口が決まってるのでそろそろ諦めてICカード再発行してもらう。+1
-1
-
148. 匿名 2025/06/14(土) 16:05:01
政府はキャッシュレス化して全部ひもづけして国民を管理して支配したいから絶対にいやです。
こんな政府信用しない。
【衝撃】実は日本民族絶滅計画だったのか?絶望的な自民党の移民政策!?www.youtube.com#日本保守党 #百田尚樹 #有本香 #あさ8 #岸田文雄 #小泉純一郎 #小池百合子 参考 https://oekaki-movie.com/column/illustrator-annual-income/
覚醒剤で捕まったクルド人、逮捕4回目だった!過去に警察官に暴行も!立憲民主党や社民党が支援【デニズ・イェンギン】www.youtube.com4回も逮捕されて実刑くらっててなんで送還されてないん? 関連動画 https://www.youtube.com/watch?v=rpOEFTirc8E 引用 https://news.yahoo.co.jp/articles/bc23ad912e6b5d659f6becd685f18dbba300e97a https://x.com/ishikawataiga/status/1244937313160794112 #...
+1
-3
-
149. 匿名 2025/06/14(土) 16:05:59
>>6
田舎過ぎてキャッシュレス決済出来る店が殆ど無いから結果現金になるわ+14
-2
-
150. 匿名 2025/06/14(土) 16:10:52
>>107
紹介してくる人はたいてい自分にも利があるキャンペーンだからしてるんだよね
相手が望んでないのにWin-Winだからって送ってくるのって、業者のサイト経由であなたのメアドやLINEに通知してる訳で個人情報ヤバくない?+20
-1
-
151. 匿名 2025/06/14(土) 16:11:21
>>140
私は1週間ごとに使った分を換算して引き落とし口座に移すようにしてるんだけど、そしたら現金支払いとなにも変わらないけどね。
使いすぎて自転車操業みたいになってるってこと?+2
-0
-
152. 匿名 2025/06/14(土) 16:11:36
>>122
楽天やAmazonをコンビニ前払いにしてる人結構いる+23
-2
-
153. 匿名 2025/06/14(土) 16:11:40
>>1
ネットで買うものはクレカ
コンビニやスーパーやドラッグストアでは現金
一応使い分けしてる
+25
-0
-
154. 匿名 2025/06/14(土) 16:12:00
>>47
割とあるよ。
駅ナカのおにぎりや、
故障?でキャッシュレス決済できなくなってたんだけど、
2週間くらい現金オンリーで驚いた。
メンテナンス問題が出てくるんだよね。
会社のビルの自販機も、
キャッシュレス決済ついた後にまた現金オンリーになってるのがあった。
商品と現金対応はドライバーがやるけど、
キャッシュレス決済部分のメンテ対応は別系統だからかね。+3
-0
-
155. 匿名 2025/06/14(土) 16:12:33
>>9
カードでも支出をカードで一括管理すると締まりがないから、何に使ったか記録すると使い過ぎない
あと限度額を下げるとか?
+5
-0
-
156. 匿名 2025/06/14(土) 16:12:47
>>8
そういう人はクレカも簡単に渡しちゃうだろうね。+5
-0
-
157. 匿名 2025/06/14(土) 16:13:25
>>122
買ってるよ。今のとこ楽天もAmazonもコンビニ前払いだから不便は、ないよ。+11
-3
-
158. 匿名 2025/06/14(土) 16:14:39
>>125
ATM行くのめんどくさいから、無駄遣いしなくて済むのは、良い事かも。+24
-1
-
159. 匿名 2025/06/14(土) 16:15:13
>>117
地方だと割引ないから大差なし
関東しかないのでは?+3
-0
-
160. 匿名 2025/06/14(土) 16:15:13
>>149
そうなの。私も田舎住みだから今のとこ不便ないんだよ+3
-0
-
161. 匿名 2025/06/14(土) 16:16:09
>>6
海外に行くことがないならそうだよね
海外どころか現金オンリーなら万博すら行けないけど+10
-3
-
162. 匿名 2025/06/14(土) 16:17:08
高額なものを買うときとか定期代はポイントがつくクレカ一択+1
-0
-
163. 匿名 2025/06/14(土) 16:18:42
>>1
>詐欺などが多い世の中で電子マネーを使わない私は助かっています
そうなんだ
むしろ家に現金がたくさんある人が狙われてるのかと思ったよ
レターパックで現金送れとか言われて数百万の被害とか聞くから
みんな手元に現金たくさんあってすごいなあと思ってた+9
-0
-
164. 匿名 2025/06/14(土) 16:18:48
>>140
確かに難しい。えっ?足りないみたいなね+0
-0
-
165. 匿名 2025/06/14(土) 16:22:00
>>1
>「遅れているのはわかりますが人に情報を奪われる事は、自分が漏らさない限りありません」
遅れているというか、メリットとリスクによるデメリットとの軽重が理解できない知能なんだな〜っていう
いつでも多額の現金持ち歩くとかさ+2
-4
-
166. 匿名 2025/06/14(土) 16:24:16
>>6
最近財布というものを持たないから、現金入れるものを持たないといけないというだけで不便+5
-8
-
167. 匿名 2025/06/14(土) 16:26:02
>>6
電車とかバスは?+0
-6
-
168. 匿名 2025/06/14(土) 16:26:15
>>4
使わなすぎて更新されなかった+4
-6
-
169. 匿名 2025/06/14(土) 16:26:55
私はキャッシュレス派だけどそれぞれ好きな物を使えばいいんじゃないか+7
-0
-
170. 匿名 2025/06/14(土) 16:27:07
>>1
>以前カード持っていた時期は、買い物したり飲食代にもつい使用し過ぎてしまい、痛い目に遭った経緯があるので現金派
これ言う人たくさんいるけど、カードだろうが現金だろうが、毎月自分がいくら使ってあといくら使えるかなんか把握してて当たり前だと思うんだけど
何でカードになった途端わからなくなるんだろ
頭弱すぎじゃない?+8
-12
-
171. 匿名 2025/06/14(土) 16:29:00
>>6
周りの人にとって不便
割り勘や立て替えしたときに、paypayでいいよと言われる+8
-4
-
172. 匿名 2025/06/14(土) 16:29:00
>>6
私も現金派だけど、最近キャッシュレス派が増えてるからかお釣りのお札がヨレヨレになってきてる
コスモスみたいな現金のみの店ならそうでもないんだけど、安さが売りのとこだとお財布に入れるの躊躇するレベルになってきてるからキャッシュレスにしようか最近悩み始めてる+1
-6
-
173. 匿名 2025/06/14(土) 16:29:03
去年ライブ会場でグッズ売り場に並んでて前の人がキャッシュレス決済だったんだけど…ずっとエラーになって10分近く待たされた。長蛇の列だったから他の列に移動するわけにもいかないからただただ待った。現金派の自分はやっぱりスムーズだし現金最強💪😆だなと思った+7
-5
-
174. 匿名 2025/06/14(土) 16:29:22
>>168
銀行系の独身時代に作った銀行系カード、結婚以来一度も使ったことないけど25年間ちゃんと新しいカードが送られてくるよ
夫が急死したら家族カード止められて困るから維持してる
使わないと言うだけでは勝手に解約はされないはずだけど+0
-7
-
175. 匿名 2025/06/14(土) 16:30:03
>>4
大学生かな?
就職するまでに1枚は作っといた方がいいよ+59
-7
-
176. 匿名 2025/06/14(土) 16:30:11
>>157
ううむ
面倒臭すぎる…
通販の意味ないよね…+10
-3
-
177. 匿名 2025/06/14(土) 16:31:08
そもそも、現金派=遅れてる
キャッシュレス化=進んでる
アナログ=遅れてる
デジタル化=進んでる
と言うのは違うでしょうね
現金は災害や停電などの時も支払いの時に困らずに済む
キャッシュレス化は災害や停電などシステム障害が起きた時などは使えないでしょ+6
-1
-
178. 匿名 2025/06/14(土) 16:31:33
>>26
あなたが使いやすいのが現金ならそれでいいんじゃない?
取り残されるのが気になるかどうかはあなたの問題だから周囲は何も思わないし+11
-1
-
179. 匿名 2025/06/14(土) 16:32:38
>>41
家族カードも持たせてもらえないのか…+4
-0
-
180. 匿名 2025/06/14(土) 16:33:09
>>16
ミニマリストだから、現金が面倒くさい。全部Suicaかauペイにしてくれと思ってる。+3
-6
-
181. 匿名 2025/06/14(土) 16:34:02
>>174
そんなのカード会社によるでしょ
Peachのクレジットカード作ったけど使わなくて更新されずに自動解約されたよ+11
-0
-
182. 匿名 2025/06/14(土) 16:34:47
>>171
わかる。息子にスーパーで買い物を頼んだ時に代金を渡そうとすると現金はやめてpay payにしてくれって言われるわ。+1
-1
-
183. 匿名 2025/06/14(土) 16:35:35
>>44
私はどっちにしたって記憶が薄いわ。現金だろうがクレカだろうがなんだろうがいるものしか買わないから。+17
-0
-
184. 匿名 2025/06/14(土) 16:37:19
>>48
よくわからないけど、どうやって統計とるんだろ?現金だけを一年使って次の年はクレジットだけで暮らしてもらうとか?
その人で検証しないと意味なくない?+1
-12
-
185. 匿名 2025/06/14(土) 16:38:07
>>9
キャッシュレス派だけど使いすぎるの分かる
手元に現物がないからお金が無限に思えてくるw+12
-2
-
186. 匿名 2025/06/14(土) 16:40:03
>>177
そう
別に遅れてる進んでるじゃないんだけど、新しいシステムの便利さが理解できないとか慣れることができないとかそもそも使うことも出来ないとか高齢化社会の特徴そのものだなあとは思う
たまにしか起こらない災害に備えるために普段から不便な思いするとかありえないから
心配なら出歩く時一万円札携帯に挟んで家に現金少し置いとけばいいことじゃない?
+6
-1
-
187. 匿名 2025/06/14(土) 16:42:31
>>56
なにがなんでも現金の人はそもそも海外旅行なんてしない
通販は代引きじゃない?+7
-0
-
188. 匿名 2025/06/14(土) 16:42:41
>>26
40代の私も去年まで同じ(+カードのWAON)だったけどPayPay始めた
コンビニで現金チャージなら個人情報の登録は不要なのでアプリダウンロードするだけで使えるからチャレンジしてみては
よくCMでやってるスクラッチは個人情報登録しないとできないけど+5
-1
-
189. 匿名 2025/06/14(土) 16:43:54
>>122
横から失礼。私はほとんど使わないよ。配送にこられることもほとんどないから気楽だし、実物を見てじっくり選んで購入したいタイプなので、昔から通販はあまり利用してない。現金主義だしアナログですまん。時代についていけないのは否定しない。ついて行く気もないがw+22
-2
-
190. 匿名 2025/06/14(土) 16:45:50
>>14
わかる
電子だと「買っちゃえ」のハードルが低い。数字だけだから。
現金だと札や銀貨がなくなるというこれ以上ないわかりやすい喪失がハードルになって使うのとどまる。+50
-1
-
191. 匿名 2025/06/14(土) 16:52:03
>>36
現金だろうがキャッシュレスだろうが、並んでる間に準備してくれてるならなんとも思わない。
しかも現金派がもたつくならまだわかるけど(想定外の値段になったり、小銭一円足りなかった!とかあるから)ペイ払いとかで、金額言われてからバーコード出そうとしてる人とかはちょっとイラッとしますね。+8
-0
-
192. 匿名 2025/06/14(土) 16:55:01
>>56
海外旅行はしない。ネットショッピング・通販ほぼ利用しない。電車・・・SuicaかPASMOを持つか迷ったこともあるけれど、そんなに電車ででかけないからいいかと妥協した。ごく時々利用する(お得なフリー)きっぷは前日までに購入している。乗る時間帯は券売機が稼働してないんっすよw
旅行好きだったり、海外によく行くようなタイプだったら(普段は現金主義でも)必要なら検討すると思うけど、ほとんど行かないからなー+4
-1
-
193. 匿名 2025/06/14(土) 16:55:12
>>81
横
財布忘れる事はほぼないけど、子どものお迎えにスマホだけ持って家を出て
買い物するつもりなかったのに、用事思い出して買い物する事になった時は便利だなと思った。+2
-1
-
194. 匿名 2025/06/14(土) 16:56:02
>>5
心当たりがない……不正?!
履歴を見る→心当たりしかなかった。。+60
-0
-
195. 匿名 2025/06/14(土) 17:00:42
>>3
それな
不便って思ったことないなー+20
-0
-
196. 匿名 2025/06/14(土) 17:02:34
>>7
詐欺に合わなくても強盗に合う確率は上がるな
まぁアホなんやろ+3
-6
-
197. 匿名 2025/06/14(土) 17:03:58
>>171
すべての人がPayPay使ってる前提で でいいよ とか言われる方が…
自分に合わせさせようという気満々じゃん+21
-0
-
198. 匿名 2025/06/14(土) 17:08:32
>>196
上がんないよ、強盗には誰が現金派かなんてわかんないんだから
顔見知りなら知らんが+0
-0
-
199. 匿名 2025/06/14(土) 17:10:23
>>136
電子マネー使って手数料って何?
+4
-0
-
200. 匿名 2025/06/14(土) 17:10:46
>>5
5月、dカードの請求がいつも平均して6万円台の請求が10万に跳ね上がってて、さすがにおかしいと思い問い合わせしたけど私が使ったものですって返ってきてわからぬまま。キャッシュレスの履歴やレシートなど照らし合わせたけど4万近い買い物した覚えもなく。モヤモヤが消えない、、+5
-3
-
201. 匿名 2025/06/14(土) 17:13:04
>>83
そういう人って現金があるとちょこちょこ買って肝心な時にお金がないってある+3
-3
-
202. 匿名 2025/06/14(土) 17:13:16
>>169
現金なんて使う人が減らないと社会が進化しないのよ+1
-6
-
203. 匿名 2025/06/14(土) 17:15:47
>>197
でも小銭を貰ってもこまるんだよね+3
-8
-
204. 匿名 2025/06/14(土) 17:16:39
>>13
ネットショッピングしない私は勝ち+4
-3
-
205. 匿名 2025/06/14(土) 17:19:00
現金派の人っていまだに長くてゴツい財布使ってるの?人前でそれ出すの恥ずかしくない?+4
-16
-
206. 匿名 2025/06/14(土) 17:22:06
クレカ利用したら全てメールで通知来るから、現金より管理しやすい。+6
-1
-
207. 匿名 2025/06/14(土) 17:24:15
1番はじめのバイトがクレカの勧誘だったから、大学1年生の4月に速攻でクレカ作ったよ。クレカの仕組みを理解したから、別になんも怖くもないし、ポイント多い時や割引ある時に使えばお得。+0
-0
-
208. 匿名 2025/06/14(土) 17:25:31
>>151
そうそう、カードでほぼ済ませるから1ヶ月の支払いがうちとしてはまあまあな金額になってしまう。次の月は現金でって思ってもその前の月に使った分の支払いすると単純に倍の金額が必要って事だよね、そこを工面するのが‥アホでよくわかんなくなるw+4
-0
-
209. 匿名 2025/06/14(土) 17:26:05
>>198
コンビニで財布から金出したらわかるやろ
やっぱりアホやんけwww+2
-5
-
210. 匿名 2025/06/14(土) 17:31:32
別に関係ないだろ、現金払い禁止なわけ?
いちいちバカかよ。+3
-0
-
211. 匿名 2025/06/14(土) 17:32:38
>>1
本人の使いやすいようにすればいい。
キャッシュレスだと情報漏洩するからとか、使いすぎるから等、それで現金払いの方が安心するなら、それがその人にとってのメリットなんだから、「情報なんて何してても抜かれる」「は?何でカードなら使いすぎるの?」とか、わざわざ人のやり方にケチつける必要ないのに。+21
-0
-
212. 匿名 2025/06/14(土) 17:34:11
>>200
dカードって明細に利用先出ないの?+8
-0
-
213. 匿名 2025/06/14(土) 17:37:06
電車乗るのにタッチ決済は便利だなーと
思うけど電車に乗る用事が無い\(^o^)/
+3
-0
-
214. 匿名 2025/06/14(土) 17:37:34
チャージした金をワオンに吸い取られたことがあるからもうチャージ式はやらない
+1
-0
-
215. 匿名 2025/06/14(土) 17:39:22
>>171
割り勘や立て替えしたりした事今のとこないし相手を不便に私は、させてないから大丈夫よ。+2
-0
-
216. 匿名 2025/06/14(土) 17:40:20
>>1
地震が起きたらやばい+6
-0
-
217. 匿名 2025/06/14(土) 17:40:51
>>161
万博も海外も行く予定ないから困らないよ。+10
-1
-
218. 匿名 2025/06/14(土) 17:42:23
>>167
乗らないよ。田舎にいるから全部自分で運転してるか家族か友達に乗せてもらうか。もう10年くらい本当にバスも電車も乗ってない。+4
-0
-
219. 匿名 2025/06/14(土) 17:45:08
>>205
田舎に住んでるから周り皆財布出してるし、レジで恥ずかしいと思った事ないよ。+13
-0
-
220. 匿名 2025/06/14(土) 17:49:55
>>1
・山口県の40代女性は、「詐欺などが多い世の中で電子マネーを使わない私は助かっています」と書き出し、 「遅れているのはわかりますが人に情報を奪われる事は、自分が漏らさない限りありません」
この人なんかこわい+1
-4
-
221. 匿名 2025/06/14(土) 17:57:18
>>206
私は家計簿アプリでカードを紐付けしてるから使ったら自動で家計簿つけてくれる。
現金だとレシート見て手入力しないといけないから地味に面倒。+2
-0
-
222. 匿名 2025/06/14(土) 17:57:28
>>60
国際ブランドのライセンスフィーというのが
イシュアー0.05%+アクワイアラー0.05%=0.1%
1000円で1円が、1万円なら10円がブランド使用料+0
-0
-
223. 匿名 2025/06/14(土) 18:05:09
>>114
買い物情報取られたくないのでは?
ネットでも買わず実店舗派
ポイントカードも作らないし店のアプリも入れない
ポイントためてお得になるほど買わないわ
スーパーホワイトが怖くてクレカは作ったから少しは買い物しないといけないけど+4
-0
-
224. 匿名 2025/06/14(土) 18:07:50
>>205
時々だけどバリバリッのお財布だすよwもう恥ずかしいとかヤバいと思うのを超越してしまっていて表情ひとつ変えずに出せるようになってるよwww しかもとっても渋っぶーい色のお財布という・・・🎼+3
-0
-
225. 匿名 2025/06/14(土) 18:10:17
>>167
ほとんど乗らないね。バスも高速バスかバスツアーで乗るくらい?(年1あるかないか)
多分、生きてる世界が違いすぎて・・・(都内にいくとしみじみ思うけどさ)+4
-0
-
226. 匿名 2025/06/14(土) 18:13:17
>>1
過去クレカで失敗した自分は現在デビットカード一択っす+6
-0
-
227. 匿名 2025/06/14(土) 18:21:52
>>94
不正使用って?
ケータイ代金がガード払いだから解約はできないし、使われたらメールくるよ。
もし不正使用ならすぐ連絡したら保証されるよ+1
-1
-
228. 匿名 2025/06/14(土) 18:22:10
>>1
やっぱり現ナマよね。日本人なら宵越しの金は持たない!貰ったお金はその日のうちに使い切るのが粋ってもんだし、キャッシュレスじゃあその気分は味わえないもんね+0
-4
-
229. 匿名 2025/06/14(土) 18:23:21
>>71
バンドルカードのクレカなら審査通るよ!
コンビニで現金チャージするタイプだから使いすぎることもない&万が一のことも大丈夫。
海外サイトでも使える!+0
-0
-
230. 匿名 2025/06/14(土) 18:30:16
>>7
本物ソックリの偽の決済画面に誘導されて「○○しますか?」タップすると知らないうちに入金させられる詐欺も出てきてる。
+4
-4
-
231. 匿名 2025/06/14(土) 18:31:35
>>212
5月からdカード払いに変更したからわかるようになったけど、それまでは電話代合算払いになってて一括でドンと4万近い金額が表示されてただけで、、
まぁ私が使ったんだろうけど思い出せない、証拠もないので不安です、
今の所カード止める程でもないし+1
-0
-
232. 匿名 2025/06/14(土) 18:32:24
>>212
それと、マイドコモで内訳見れるって書いてあるけど結局一括でまとめられてるのしか見れなかった+3
-1
-
233. 匿名 2025/06/14(土) 18:38:09
>>195
現金のやり取りがいまだに不便じゃないってすごいな
最近はApple watchで支払いするからスマホ取り出すのも面倒になってきたところなんだけど笑
タクシーなんかもはや降りる時に支払いとか無理だわ+4
-6
-
234. 匿名 2025/06/14(土) 18:42:01
>>230
「誘導されて」ってw
リンク踏むからだめなんじゃん
必ず自分でアプリ開くようにしてればそんなことにならないよ
メールやメッセージに添付されてるリンク絶対踏まないとか基本のキなんだけど、現金で詐欺撃退とか言ってる人ってこの程度なんか…+6
-3
-
235. 匿名 2025/06/14(土) 18:43:37
>>215
呑みに行ったり旅行とかしないの?+1
-1
-
236. 匿名 2025/06/14(土) 18:43:51
>>208
少しづつ節約すれば残る現金が増えるからできると思うけど+0
-0
-
237. 匿名 2025/06/14(土) 18:44:04
>>231
紙の明細書送られてきてるから、それで確認してるけど+2
-1
-
238. 匿名 2025/06/14(土) 18:45:55
>>197
お釣りとか要求しないならまあ…
でも小銭お釣りの無いようにきっちり貰ってもなあー
入れるところもないよ笑+1
-6
-
239. 匿名 2025/06/14(土) 18:48:38
>>5
それと請求が1〜2ヶ月後なのが嫌で生活費は現金払いに戻した。+12
-2
-
240. 匿名 2025/06/14(土) 18:53:03
夫がチェック魔なので面倒くさいから現金派です+2
-0
-
241. 匿名 2025/06/14(土) 18:55:29
>>237
紙の明細はもう何年も来ないように設定してるし来たとしてもウェブと同じなら一括でしか書いてないと思う。どんなに調べてみたけど決済として一括でしか書かれてない。ドコモの問い合わせの返信にも決済ですとしか書かれていない。+8
-1
-
242. 匿名 2025/06/14(土) 18:57:44
>>201
カード持つよりマシって事よ+3
-0
-
243. 匿名 2025/06/14(土) 18:58:50
>>226
どんまい
日本だけでもブラックリストは推定400万人以上いて
クレカ作れない人なんて、そこら中にいる
今の時代はデビットカードやプリペイドのQR決済も
あるし、今度は失敗する事ないように+1
-0
-
244. 匿名 2025/06/14(土) 18:59:53
>>223
いや、スマホを持った時点でキャリアやその関連事業、Googleや Appleとその関連事業、あと本人の連絡先を持つ友人家族、何なら位置情報で近くに居る人との関連とかも把握されるよ
Googleに「ガールズちゃんねる」と検索したこともね+4
-0
-
245. 匿名 2025/06/14(土) 19:03:21
普段現金派はいいと思うけど、クレカを1度も作ったことない人は働いてるうちに作った方がいいよ。信用情報ないと年取ってから必要になっても作れなくなる。義父がそれで苦労した。+9
-0
-
246. 匿名 2025/06/14(土) 19:07:44
電子マネーもモバイルじゃなくてカードタイプの使ってる高齢者は結構いるね。+2
-0
-
247. 匿名 2025/06/14(土) 19:10:11
>>237
こんな感じ
画像でかくなったらすみません+1
-1
-
248. 匿名 2025/06/14(土) 19:17:15
>>247
マイドコモからさっき見たら、一件ごとに決済先と金額見れたけど
「d払い等のご利用明細」ってところ+2
-0
-
249. 匿名 2025/06/14(土) 19:24:06
小さい子も今キャシュレスだけどああいう子ってお釣りの感覚とかお金が減っていく感覚ちゃんとしつけられるの?+2
-2
-
250. 匿名 2025/06/14(土) 19:26:21
>>236
一気には出来ないって事ですね!+0
-0
-
251. 匿名 2025/06/14(土) 19:27:01
クレカで痛い目にあったって自分のせいじゃん。+1
-4
-
252. 匿名 2025/06/14(土) 19:36:10
>>69
私も。心配性だから、特に遠出するときはその日に使うだろう金額は現金も持って行って、実際の支払いはキャッシュレス。もし、システム障害やキャッシュ不可のお店に遭遇した時、現金下ろせる場所が分からないかもしれないし、遠出だと出直しきかないから。+8
-0
-
253. 匿名 2025/06/14(土) 19:36:11
>>234
私は現金払い派なのでリンク踏む事は一切ないけど騙される人もいるので書き込んだだけよ。
決めつけられてもねぇ~
+7
-2
-
254. 匿名 2025/06/14(土) 19:39:47
>>249
生まれた時からキャッシュレスだから、その辺の感覚は現金派のお婆さんとはかけ離れてるだろうから余計なお世話だと思う
小銭のやりとりなんか将来的に皆無になるだろうし、そもそも現金を持たないから「お金が減っていく感覚」も物理の紙幣や貨幣に頼らなくてももちろん身に付くよ+4
-5
-
255. 匿名 2025/06/14(土) 19:40:19
>>8
しかも携帯会社とか保険会社でハッキングされたりとかさ
損保ジャパンに入ってるから気を付けないとな
現金派だけど詐欺や勧誘の電話多いわ
+1
-1
-
256. 匿名 2025/06/14(土) 19:45:13
>>73
自分だけなら切符で良かったんだけど、子どもたちが高校生で電車通学するようになると、一緒に出かける時に切符買う間待たせてしまうから、ICOCA持つようになった。
ちょうど回数券が無くなったころとかぶったし。+1
-0
-
257. 匿名 2025/06/14(土) 19:45:49
>>253
そう
だから、「キャッシュレス」だから詐欺に遭う訳じゃなくて、「リンクを踏むから」詐欺に遭うんだって言ってるんだよ
それを「現金払い」にすることで詐欺を回避できる、とか頓珍漢なこと言ってる人は、物事の本質を全く理解していないっていって話+6
-4
-
258. 匿名 2025/06/14(土) 19:46:04
カードも現金も使うってことでいいじゃん+6
-0
-
259. 匿名 2025/06/14(土) 19:47:46
>>4
私もそうだったけど、スーパーホワイトになったらヤバいと聞いて作った。
NISAのクレカ積立にしか利用してないけど。+41
-1
-
260. 匿名 2025/06/14(土) 19:48:37
>>174
銀行のキャッシュカード一体型のもので、一応、通知はあったよ。いつまでにいくら使ってくださいって。チョロっと使ったけど、ラグがあって反映されなかったのか、クレカ付いていないカードが届いたよ。+3
-0
-
261. 匿名 2025/06/14(土) 19:50:03
>>19
チャージのは現金と同じだと思ってる
ワオンとか+0
-3
-
262. 匿名 2025/06/14(土) 19:51:42
>>248
そうなんです、
d払いのは内訳見れる、あとイオンのID払いしたのも見れるからこれが一体何なのかわからなくて怖い、それをドコモに問い合わせたのに決済ですで済まされたし…毎月平均6.7万で、その頃思い当たる大きな金額と言えば車の任意保険だけど楽天損保なのでドコモ関係ないしな+2
-1
-
263. 匿名 2025/06/14(土) 19:52:00
>>78
割引してるよ。地域によるの?+4
-0
-
264. 匿名 2025/06/14(土) 19:54:38
キャッシュレス派ですが、病院では現金なので現金は持ってます。+4
-0
-
265. 匿名 2025/06/14(土) 19:55:15
若い店員さんだと現金払いだとちょっと嫌な顔する人いるねw+0
-1
-
266. 匿名 2025/06/14(土) 19:57:44
>>102
現金です。
現金払いは色々言われてるけど、天才投資家で大富豪のバフェットさんがほぼ現金しか使わないと聞いてから、まぁいっか、となった。+9
-0
-
267. 匿名 2025/06/14(土) 19:57:50
>>23
振込ごときで時代も何も⋯(笑)+4
-1
-
268. 匿名 2025/06/14(土) 20:01:14
>>267
ネットバンクが使えてないってことを言いたいんじゃない?+0
-6
-
269. 匿名 2025/06/14(土) 20:02:07
>>262
今はしらんけど、suicaとかも金額はわかるけど利用先はわかんなかった気がする
逐次の利用通知も来ないんでしょ、これダメやね
5月だとあとは住民税、固定資産税、個人事業税とかかな
+2
-0
-
270. 匿名 2025/06/14(土) 20:04:17
>>102
現金はさ、決済方法がキャッシュレスだけな方が人件費の節約に繋がることが多いから
現金しか使いません、という人が余計な人件費を浪費してて、それがキャッシュレスユーザーにも等しくかぶさってくるのが鬱陶しいと思う+1
-4
-
271. 匿名 2025/06/14(土) 20:05:54
>>257
わざわざお疲れ様です。
+3
-1
-
272. 匿名 2025/06/14(土) 20:06:09
>>125
お金を使うって行為にATMって別行動挟む&使ったお金が目に見えるから使い過ぎ防止になるんだよ。
+18
-2
-
273. 匿名 2025/06/14(土) 20:09:34
>>4
通販やチケット手配で困るから作った方が良いよ。私はスーパーホワイトで最初大変だった。+44
-0
-
274. 匿名 2025/06/14(土) 20:14:13
>>205
たかが財布ごときで…
誰も他人の財布なんて気にしてない+15
-0
-
275. 匿名 2025/06/14(土) 20:17:44
>>7
電子マネーをそっくり盗まれる詐欺があるよ、ニュースでもやってた。中国人が日本人の電子マネーを狙わないはずないからね。+11
-2
-
276. 匿名 2025/06/14(土) 20:23:25
>>3
個人の自由よね+9
-0
-
277. 匿名 2025/06/14(土) 20:25:48
>>5
アプリに即通知来るけど時々来ないヤツがある、本サイトへアクセスして明細見るとちゃんと記載されてるんだけどね+4
-0
-
278. 匿名 2025/06/14(土) 20:30:51
>>14
手持ちが無ければ諦めれるから節約になる+17
-0
-
279. 匿名 2025/06/14(土) 20:39:46
>>1
カード派の意見としては銀行の引き起こし手数料と時間の削減、お金出す時間の削減、ポイント付与でお得の3つが大きな長所。今更現金派には戻れませんね。+2
-0
-
280. 匿名 2025/06/14(土) 20:50:30
>>269
5月支払いですが決済日は3/31になってて、2月利用分とか、もう頭こんがらがります泣 貧乏賃貸パート暮らしなので難しい税金の引き落としなどはありませんし、日々の食費と日用品でしか使ってないのに(色々調べたら二重払いとかもあるとかなんとか) この所物価高なので家計簿アプリを付け出したので、もしまたこんな事があれば対策出来るかな+2
-1
-
281. 匿名 2025/06/14(土) 20:59:08
>>6
人によって不便かどうかは変わりそうだけど
単純にキャッシュレスだと持ち物が減る、細かい金額を出す作業がいらない、おつりとか考えなくていい、そういうのが現金より便利なのは確か+3
-1
-
282. 匿名 2025/06/14(土) 21:22:28
>>1
私はポイント貯めてるからクレカと電子マネー
現金のみの場合だけ現金
+2
-0
-
283. 匿名 2025/06/14(土) 21:24:07
>>205
現金ほとんど使わないけど財布はいつものやつ
レシートいれるし+3
-0
-
284. 匿名 2025/06/14(土) 21:26:35
>>144
言い方変えれば、請求額来るまでは使い過ぎるって事になるじゃん+1
-2
-
285. 匿名 2025/06/14(土) 21:35:35
>>274
いやーコンビニのレジのとことかで、馬鹿でかい財布よっこらしょって開いてる人見ると、なんか珍しいものに遭遇した気がして思わず二度見しちゃう
昨今そういう人はほとんどいないから+3
-13
-
286. 匿名 2025/06/14(土) 21:40:40
>>118
逆かな
市内の中心地まで自転車の距離だから乗る機会がほぼない。+1
-0
-
287. 匿名 2025/06/14(土) 21:52:10
>>10
自己管理できてないだけだよね笑+13
-4
-
288. 匿名 2025/06/14(土) 21:53:05
>>227
>クレカは持ってるけど使ってない。使い方わからない。今暗証番号いるんでしょ?忘れちゃった
って書いてるから今カードは全く使ってないのかと思った
ケータイの利用料はカード払いなのかな?
まぁ問題ないならいいけど、使わないなら解約したほうがいいね
今はそれでよくても本人が亡くなったら残された人が大変だからね
不要なものは排除するに限るよ+1
-0
-
289. 匿名 2025/06/14(土) 22:04:23
>>122
通販はまた別かな笑。クレカ自宅決済で持ち歩くこと無いし。電話番号でパスワード方式だから。+0
-2
-
290. 匿名 2025/06/14(土) 22:05:36
>>48
手数料3%なり払っても、お店がキャッシュレスを
わざわざ導入するのは、その為。
現金のみより支払い方法が多様な方が
集客力も高まるし、売上も実際上がる。
3%のロス以上にメリットが上回るから
多くの店舗で導入している。
+9
-2
-
291. 匿名 2025/06/14(土) 22:06:40
>>205
マジレスすると今のコンパクトなやつで充分だよ。そこは助かってる。今まであんなに大きく無くても良かったのにと思うよ、+1
-1
-
292. 匿名 2025/06/14(土) 22:08:52
>>102
現金しか使いません、paypayとかd払いとかエディとかちんぷんかんぷんです+2
-3
-
293. 匿名 2025/06/14(土) 22:18:03
上司がカードはなんか怖いからって理由での現金主義なんだけど
ネットで買い物しようとしたら代引がなくって買えなかった!
自動車税とかの振込に行く時間がない!めんどくさい!
お金おろすの忘れた!手持ちがない!
ってわーわー日々うるさくてげんなりしてる
いいんだよ、現金主義だってさ
ただ現金一択での不便さに文句言われても困るんだよね
上司がアホ過ぎるだけなんだけどさ+8
-1
-
294. 匿名 2025/06/14(土) 22:22:49
>>12
あっそ+1
-3
-
295. 匿名 2025/06/14(土) 22:56:34
>>5
犯人は・・・私!!!+3
-0
-
296. 匿名 2025/06/14(土) 23:12:55
コスモス(DS)とかクルベなど現金onlyの店もあるからねぇ・・・自分の生活圏ではカードやキャッシュレス対応できなければ買い物ができなくなるってことはないだろうし、必要なければ現金主義でも良くないか?ほとんどの人は「あったら便利」じゃなくて「ないと不便」なんだろうけど+1
-0
-
297. 匿名 2025/06/14(土) 23:49:12
スイカのみでの生活が3か月目に入りました
大人3人の家族だけど、食費、日用品などはすべてスイカで賄ってます
貧民で口座にあるお金も限られてるから、私にはそれが合ってるみたい
そして、スイカ生活を始めたら生活費が1万円近く節約出来ました~
クレカはAmazonの時だけかな+0
-0
-
298. 匿名 2025/06/14(土) 23:53:23
>>3
ラーメン屋巡りが趣味だし近所にロピアあるから現金手放す気がない
でも出社時のキッチンカーとかはPayPayかな、使い分けだよね+4
-1
-
299. 匿名 2025/06/15(日) 00:03:29
>>4
うわー….+8
-9
-
300. 匿名 2025/06/15(日) 00:17:51
ネットの買い物もクレジット使わないで代金引換とか利用してるのかな?+0
-0
-
301. 匿名 2025/06/15(日) 00:29:31
>>10
だらしない人って他責思考だよねw+11
-5
-
302. 匿名 2025/06/15(日) 00:31:42
>>72
これまた分かる。
友達、Apple Watchで支払いしてるけど私といる時にそうなる事が多いのか、一回ですんなり支払ってるの見たことない。
こないだも何度かざしてもだめで最終的に財布出して現金で支払ってて、便利なのか不便なのかよく分からないなって思いながら見てた。+5
-1
-
303. 匿名 2025/06/15(日) 00:51:23
>>1
カードでも今は使ったらカードアプリで履歴が出るので確認しながら使える。+4
-0
-
304. 匿名 2025/06/15(日) 01:02:13
>>168
同じく
よく買い物するお店は現金しか使えなかった+3
-0
-
305. 匿名 2025/06/15(日) 01:13:46
キャッシュレスに切り替えようとするけど、使えないことがままあって、結局現金が一番安心+7
-0
-
306. 匿名 2025/06/15(日) 01:37:43
>>1
現金派だったけど万博行くのでペイペイ使い出したよ。慣れてないのでまだまだ緊張しちゃう+4
-0
-
307. 匿名 2025/06/15(日) 01:51:38
>>1現金でお金払ってるっていう感覚をちゃんと持つのが大事。無駄遣いもしないし
私は現金払いが合っている。
+10
-0
-
308. 匿名 2025/06/15(日) 02:22:37
>>1
実際の支払いにタイムラグができるのが嫌であまり使わない
家計簿つけるとき面倒
+5
-0
-
309. 匿名 2025/06/15(日) 02:51:30
>>259
スーパーホワイトってなんだ?+1
-7
-
310. 匿名 2025/06/15(日) 03:41:10
>>309
所謂、クレカを使ったこと&使ったことがない故に信用情報が全くない人の事です。
これがないと、大きな買い物(家や車など)とかでローン組むとかの際に審査が通りにくくなる場合も。
20代前半とかでスーパーホワイトでも、特に問題視されませんが
30代40代と年齢上がっていくにつれ、信用度が低くなりがち。+19
-1
-
311. 匿名 2025/06/15(日) 03:45:04
>>90
お店の経営者は正にその通り。
レジ担当としては、釣り銭ミスするリスクがあるのでキャッシュレスの方が楽ではある。(自動釣り銭機を導入してくれたら、何も文句はないが…)+6
-2
-
312. 匿名 2025/06/15(日) 03:51:54
>>195
一定の現金は持ってた方がいいと思うけど
一々、現金下ろしに行くの面倒くさくない?
しかも手数料取られたりするし。(上手くやれば、手数料なくやれる事もあるけど。)
カードなら、ポイント等で得する事も。
使い過ぎとか怖いなら、デビットカード的なのもあるし。+4
-2
-
313. 匿名 2025/06/15(日) 03:53:01
>>298
うちの近所のロピアは、クレカ使えるよ。(ららぽーと内だからかな?)+0
-0
-
314. 匿名 2025/06/15(日) 04:00:54
>>44
そういうのもあるかもね。
うちは家計簿アプリ(家族で共有出来るやつ)で、支払い毎に入力してる。
それ見ると、何にいくら使って、残高がいくらとか直ぐに目視確認出来るから…
現金もクレカも関係ない感じ。(基本キャッシュレスだけど、必要に応じて現金も使ってはいる。)+0
-0
-
315. 匿名 2025/06/15(日) 04:00:56
使うカードと口座決めて、それ以外の口座から引き落とししないようにして、その口座には使った分だけ振り込むようにしてるよ。
スマホだといくら使ってるかは全部記録で残るから、都度いくら使ったか確認できるし、現金払いのように漏れも無い。
結局Amazonとか使うし、サブスクもあるし、昔は銀行振込など含めて通帳とレシートで紙で統一して管理できたけど、今はそうじゃないから、スマホで一元化した方がむしろシンプルなんじゃないかと思ってる。
かえって明細があちこちバラバラで、むしろ管理出来なくない?
スマホでもほぼ、2つのクレカの明細で網羅されてるし。そもそもカード利用の限度額設定できるし、使いすぎてしまう人は低めに設定したらいいと思う。+2
-0
-
316. 匿名 2025/06/15(日) 04:51:03
>>216
そう、地震の被災地では「現金」のみ、普段現金を使わないカードや電子マネーの人が泣いていたわ。+4
-0
-
317. 匿名 2025/06/15(日) 05:19:50
>>14
私もコレが理由。
ただ、小銭特に10円玉が増えると激重い。+2
-0
-
318. 匿名 2025/06/15(日) 06:04:20
>>306
万博は◯◯ payもあまり上手くいっていないらしい。
交通系カードが一番確実だって。もし持ってるなら交通系カードも持っていった方がいいよ。+5
-0
-
319. 匿名 2025/06/15(日) 06:18:21
>>275
証券会社に不正ログインされて、中国株をいつの間にか買わされていた事件あったよね。
クレカの不正利用も過去最高だし。+1
-0
-
320. 匿名 2025/06/15(日) 06:31:58
>>1
以前はキャッシュレス派だったけど、そもそも安売りの店はカードもキャッシュレスも使えない。
それにあわせて、銀行が小銭預金に手数料取るようになったので小銭が余って仕方ないので常に小銭が余ってる。
+0
-0
-
321. 匿名 2025/06/15(日) 06:51:18
>>4
40代でスーパーホワイトだったけど、格安SIMが必要だったので一枚作りました。+3
-0
-
322. 匿名 2025/06/15(日) 07:14:33
>>309
信用情報機関(CICなど)に全く履歴情報が載ってない真っ白な人。
クレカのような後払いやスマホの分割払いなど、すべてのローン契約する時には
貸す側は必ず信用情報に照会をかける。
この人に貸してもちゃんと返済してくれる人なのか?をチェックする為。
実績があり信用スコアが高いほど、融資額も大きくなる。
基本的に30歳以降でこの履歴がないと、コンピューター審査の段階で
はねられてしまうケースが多い。
カードなら月100円だけでもいいから、毎月引き落としをしておくと
金融機関への社会的信用度が全く違う。
馬鹿馬鹿しいかもしれないが、世の中の仕組みだから履歴を作った方が良い。+18
-1
-
323. 匿名 2025/06/15(日) 07:22:17
>>280
賃貸の更新料とか火災保険とかの可能性は?+2
-0
-
324. 匿名 2025/06/15(日) 07:23:32
>>4
幾ら現金派でも
電気・ガス・水道・通信費・家賃などの固定費をクレカ払いにしておかないのはポイント分損してるよ。+14
-0
-
325. 匿名 2025/06/15(日) 07:40:51
>>263
ICOCAだけど割引無いよ+0
-0
-
326. 匿名 2025/06/15(日) 07:46:05
よく不具合とかでとまってるし 種類多すぎだし どこにいくら入ってんのかわかんなくなるし いいことはあんまない気がするけど何となく使ってる+0
-0
-
327. 匿名 2025/06/15(日) 07:46:30
>>262
アマゾンでd払いとかではない?+1
-0
-
328. 匿名 2025/06/15(日) 07:49:23
>>158
このひと手間が大事なんだよね。下ろしに行くの面倒だから今日は買うのやめようと思うことがよくある。便利なものって使いすぎてしまうので私には向いていない。+10
-0
-
329. 匿名 2025/06/15(日) 08:18:42
>>190
わかる。私もそうだった。数字だけだとお金遣うことの抵抗感が薄れるんだよね。現金という目に見えるものの方が無駄遣いを減らせる。私は千円札はポンポン使っちゃうタイプだけれども、1万円札を崩すことに抵抗を覚えるタイプだから、そういう意味でも現金は心理的ストッパーになっている。+9
-0
-
330. 匿名 2025/06/15(日) 09:09:26
>>1
現金しか使いたくない人というのは、あまり頭が良くないのねとは思っている。+0
-1
-
331. 匿名 2025/06/15(日) 09:19:46
>>2
お金の使い方は人それぞれ。
私はクレカやキャッシュだけど現金派を見下すつもりはないですね!
現金なら無駄に出費減らせると思うしお店選ばなくて済むし合理的!+5
-0
-
332. 匿名 2025/06/15(日) 09:39:37
>>285
田舎だと普通に皆財布出してるけどね。+2
-0
-
333. 匿名 2025/06/15(日) 09:45:48
昔々、2chやってて●で嫌な思いした+0
-0
-
334. 匿名 2025/06/15(日) 09:46:02
>>14
現金派だと財布の中身みた時にあれ?少なくなっているってことない?
以前、確実に財布に万札で10万ぴったり入れて友達の家から帰ってきて財布みたら7万になっていたことがあった。一切現金使わなかったから間違いではなくて。今は他人の家に行く時は中身を確認して減らしたり意味あるか分からないけど虚しい気持ちでお札と一緒に◯万在中取るな!って紙を入れるようにしている。それよりなにより人を疑う気持ちが悲しい。
+2
-0
-
335. 匿名 2025/06/15(日) 09:47:27
この前旅行したけど温泉街のお店がインバウンド客も多いのにまだまだ現金払いのみのお店が多かった。
都市部じゃなくて地方に住んでてネットで買い物したり映画やライブのチケットをネットで買ったりの機会がないとクレジットカードなくても暮らしていけるから作らなくていいやって思う人もいるかもなと思ったよ。+4
-0
-
336. 匿名 2025/06/15(日) 10:10:38
大学卒業の時に、携帯解約してそれまで使っていた金融機関の通帳も解約して引っ越したら、一ヶ月分の通信量の未払いがあり、ブラック登録
それ以来、クレジットカードが作れない!!+3
-0
-
337. 匿名 2025/06/15(日) 10:20:54
>>216
ある程度は現金も財布に入れてるよ。あまり使わないだけでキャッシュカードも入れてる。時間を気にしてお昼休みなどにATMに行かなくて済むのは普段は便利なのでキャッシュレスはよく使ってるけど…
スマホ決済も使えなくなる場合ももちろんあるけど、災害時にATM使えなくなることもあるかもしれないよね。すごい行列でなかなかお金が下ろせなくなるとか、ATMの現金が足りなくなるとか、、もあるかもしれないし。だから現金だけよりかは、色々利用できる選択肢がある方がいいのかもね。+5
-0
-
338. 匿名 2025/06/15(日) 10:31:32
>>316
うん、うん、その時兄が一緒に避難してた同年代のおじちゃん達に説教してた
私達夫婦も現金利用が多いから、電子マネーやキャッシュレスの人が現金普段から持たない財布も無し!震災で財布も見当たらず身一つでやってきた!と言う人がいて、言葉が出なかったよ
お金貸すわけにもいかないし、戻って来ないのが目に見えるから+4
-0
-
339. 匿名 2025/06/15(日) 10:33:07
>>330
ポイント大きいもんね+1
-1
-
340. 匿名 2025/06/15(日) 10:38:13
>>300
ネットでこの最近買うことが無くなったけど、数年前は代引で払ってた
今はもう物欲もなくなり、そこら辺で買えるものしか買い物しなくなり、コスモスやトライアルはかりで現金一択の生活です
+1
-0
-
341. 匿名 2025/06/15(日) 10:39:19
>>328
これは逆の意味だけど、分かる
自分はキャッシュレスも使うけど、オートチャージにせず、残高が減るといちいちATMに入金しに行かなきゃなんない
めんどうだし、本当に必要な買い物の時に困るけど、不正使用の心配をせずにいられるから、その安心の方が大切+1
-0
-
342. 匿名 2025/06/15(日) 10:39:26
>>324
どれくらいポイントつくの?+0
-2
-
343. 匿名 2025/06/15(日) 11:01:44
>>74
うちのお墓の管理料
コンビニ払いしか使えないんだよ
時代遅れでドン引きだし、面倒
+0
-0
-
344. 匿名 2025/06/15(日) 11:36:46
>>205
使ってるよ
小銭もカード沢山入るし、
お金もさっと出せるじゃん
三つ折りの財布は使いにくかったからね〜
+1
-0
-
345. 匿名 2025/06/15(日) 11:39:10
>>300
通販やネットde買い物はほぼしていない(10年以上前かも) その時も代引か振込+0
-0
-
346. 匿名 2025/06/15(日) 11:56:14
>>1
日用品とか購入したものが全て個人情報と紐付けされるのって気味が悪い
実際その会社だけで管理されているわけじゃなくてどこかの会社で一元的に集約されてると思ってる+2
-0
-
347. 匿名 2025/06/15(日) 11:58:22
キャッシュレス使わない人って、例えばAppleIDとかで支払いしたりしないの? 音楽とかラジオとか、アプリに電子書籍に、ネトフリやアマプラとか使わない人なんだろうか?
テレビ見て、CD買って
紙の本読んでる人なのかな?+0
-0
-
348. 匿名 2025/06/15(日) 12:00:03
>>346
横、そこだけ気にして怖がってる意味がよくわかんないかもw+0
-0
-
349. 匿名 2025/06/15(日) 12:04:12
チャージする金額自分で決めといて、これ以上はチャージしないって、それ以上にならないように自分で管理したらいいのでは?
現金だと使いすぎないっていうのが
自分にはようわからん
必要ならお金おろしに行くだろうし。
同じじゃないんか?
+3
-0
-
350. 匿名 2025/06/15(日) 12:07:46
映画とかもオンラインで購入して、入口でQRかざすだけなのに、現金の人は早めに行ってそこでチケット買って現金払いするの? オンラインで座席予約してあとは時間に合わせて行くだけの方が良くない?+0
-0
-
351. 匿名 2025/06/15(日) 12:17:51
スマホ決済もしない、支払いは現金、LINEもしない、振込もATMで、SNSも使わない、電車もICカードで乗ってる人って正直スマホ要らないよね。
でもそういう人とか、なんも知らんからiPhoneとか高くてもなんにも知らずに普通に持ってそう。それで電話とメールくらいしか使わないとかね。エアドロとかFaceTimeも知らなそうで
なんかおもしろい。
+3
-7
-
352. 匿名 2025/06/15(日) 12:34:57
実際はTPOで使い分けてる人が多いんじゃない?
+7
-0
-
353. 匿名 2025/06/15(日) 13:30:31
>>1
商業施設の受付してるけど、毎月500件くらい落とし物が届く中で財布が多くて、拾得者がお客様の場合は権利主張で何%か持ってかれるし、3ヶ月過ぎたら財布ごと貰うことができるから、大金を持ち歩くのは本当に気をつけたほうがいいよ
財布には少額を入れて、困ったらクレカや電子マネーも使えるようにしておいたほうがいいと思う+3
-0
-
354. 匿名 2025/06/15(日) 13:31:49
>>6
100万円くらいするものを買う時、どうしているの?
札束持参?振込?+2
-0
-
355. 匿名 2025/06/15(日) 13:33:32
昔は現金派だったのですが、おろしにいくのが面倒くさくなってカードにしました。
ショッピングモールのATMコーナー遠いし、土日は手数料かかるし…
+4
-0
-
356. 匿名 2025/06/15(日) 14:01:34
>>3
現金使えないところもあるからね+2
-0
-
357. 匿名 2025/06/15(日) 14:31:16
>>354
横だけど、振り込みでよくない?
何で駄目なの?
今ニュース見てたら中国人が日本人のクレカ情報3万件もっていて不正していたって。
あなたのも使われているかもね。+0
-0
-
358. 匿名 2025/06/15(日) 14:31:44
>>22
高額なものを現金は嫌だなあ
カードで支払ったらゴールドカードだとすぐ壊れた時に保険付いてたりするし+0
-0
-
359. 匿名 2025/06/15(日) 14:32:08
>>353
クレカや財布を落とす方が怖いけどね+0
-0
-
360. 匿名 2025/06/15(日) 14:33:23
>>346
そんな特殊なもの買ってるの?+0
-0
-
361. 匿名 2025/06/15(日) 14:33:52
>>350
クレカで情報筒抜けで、映画観終わって家に帰ったら泥棒入っているかもしれないよ+1
-0
-
362. 匿名 2025/06/15(日) 14:36:21
>>346
昔、書店で子供の「ちゃお」買ってTポイントカード出したら、2日後に学習塾のダイレクトメールが来たよ。
Tポイントの絵が印刷されている袋に入って。+0
-0
-
363. 匿名 2025/06/15(日) 14:36:44
若い時にクレカ複数持ちで任意整理経験あるので今は基本現金。
クレカ払いしかできないものにはデビット使ってる。
任意整理は弁護士さんにやってもらったけど、クレカ使いすぎたり支払い調整できなくなってる人はかなりいると思う…+5
-0
-
364. 匿名 2025/06/15(日) 14:36:52
>>330
それが信用情報に問題があるか
やたら自分の情報を守ろうとしてる人も多いよね+5
-0
-
365. 匿名 2025/06/15(日) 14:49:26
>>14
私もきっちり管理できるタイプじゃないので現金派。
使ったら目に見えて減るし、欲しくても財布にお金なければ買えないし。財布の中身がゼロにはなってもマイナスにはならないから。+2
-0
-
366. 匿名 2025/06/15(日) 14:59:13
>>143
あるあるw
明細見てたらDCMで6万ってのがあって、は⁈カーマなんか滅多に行かんのにまあまあ高額で何だ⁈ってよく考えたら息子の自転車買ったんだった。
伊◯忠なんとかってのがあって、そんな大手商社の物買ってねーぞ⁈と調べたら、いつもと違うマイナーそうなガソスタでガソリン入れたやつだと判明した。
明細を確認する頃には忘れてるから毎回答え合わせが大変だわ
+1
-4
-
367. 匿名 2025/06/15(日) 15:20:12
現金使うなとは言わんがレジではキャッシュレスの方が早く進む。小銭を出す年配の人後ろ詰まってますよと言いたい+3
-0
-
368. 匿名 2025/06/15(日) 15:41:47
>>357
自分はハイブランドのお店などでジュエリーを買う時にクレジットカードを利用するんだけど、高額の商品を買う時に振込という手段は、そもそも可能なのかな、と単純に疑問に思いました。
現金と振込だけで生きるのも、それはそれで大変な気がします。+7
-0
-
369. 匿名 2025/06/15(日) 16:00:01
>>2
資本主義社会だから仕方ないが高い加盟店手数料やキャッシュレス決済手段が多過ぎ統一されればキャッシュレス化が今まで以上に進むと思う+0
-0
-
370. 匿名 2025/06/15(日) 16:52:04
>>318
おお!そうなんですね。交通系カードもチャージして持っていくことにします。ありがとうございます。+1
-0
-
371. 匿名 2025/06/15(日) 17:53:07
>>354
100万円くらいする物買わない(お金なくて買えない)から大丈夫。+0
-0
-
372. 匿名 2025/06/15(日) 17:56:02
皆のコメ見てたら貧乏で田舎住みだから今のとこ現金派で不便ないけど、これからは、するよ。+1
-0
-
373. 匿名 2025/06/15(日) 18:19:33
>>293
こういう人こそデビットカードですね
いちいちうるさそうですね…+1
-0
-
374. 匿名 2025/06/15(日) 19:38:31
>>361
なんかそういうのバカみたいw+1
-0
-
375. 匿名 2025/06/15(日) 19:42:35
>>302
使い方よくわかってない人が使うと
そうなるのかも。
Applewatchがどうとかじゃなくて、
それを使用する人の問題。+0
-0
-
376. 匿名 2025/06/15(日) 19:49:14
現金の方が管理しやすいって
普通によくわかんないんだけど
現金払いして、オンライン決済もふつうにあると思うけど…ポイント使ったり、サブスクとか、オンラインコンテンツとか、
かえってごちゃごちゃになんないんですかね?
銀行振込も今はネットだし…+1
-1
-
377. 匿名 2025/06/15(日) 20:14:27
>>376
キャッシュレスだと「何この会社?」とかちゃんとかかれてても全てカタカナでかかれてて凄い見づらいとかって現金のが管理しやすいのはあるよ。
持ってたお金の残った金が残金ですわ。+0
-0
-
378. 匿名 2025/06/15(日) 20:48:43
>>358
ハイブランドの服とかバッグはたとえば盗まれたりしたら保証あり?+0
-0
-
379. 匿名 2025/06/15(日) 22:39:10
>>378
クレジットカードで買うと、盗難、破損、火災などによる
ショッピング保証が付いてる
購入から90日〜200日まで(カード会社による)
一般カードだと付いてないカードもあるけど
ゴールド以上なら年間300万ぐらいは保険がきく
+3
-0
-
380. 匿名 2025/06/15(日) 23:27:40
>>374
本当に馬鹿みたい。何やってるんだか。
意地悪して嫌がらせしてクズしか居ない。+0
-0
-
381. 匿名 2025/06/15(日) 23:29:27
>>293
現金を下ろすのを忘れる人は、クレカも忘れるよ。スマホも失くすよ。+0
-0
-
382. 匿名 2025/06/16(月) 06:23:46
>>14
これよく聞くけど、いまはクレカの利用額をアプリでほぼリアルタイムで見られるから、管理しやすいと思うんだよな。+1
-1
-
383. 匿名 2025/06/16(月) 08:11:01
>>377
明細表記はカード会社によって違う
三井住友やJCBはほとんどが漢字表記で見やすい
イオンやエポスは自社加盟店以外はカタカナばかり
明細で家計簿管理するなら上記2社が良い+2
-0
-
384. 匿名 2025/06/16(月) 09:07:10
クレカなんて普通はちゃんと管理すればって思うだろうけど
一括で買えないものも買えちゃうし、実際は欲に負けたり感覚バグってる人相当いそう。
最悪リボ地獄でさらに苦しくなってたり、作れるだけカード作ってどれも枠一杯だったり。
だから借金の相談も多いんだろうし…+0
-3
-
385. 匿名 2025/06/16(月) 20:16:46
>>384
欲に負けて感覚がおかしくなってる人は
クレジット利用者の全体の5%ぐらいだと思う
残りの95%の人は計画的で健全な使い方をしてる
国内のクレジットカード保有者が8000万人として
その中の5%だと400万人
ブラックリストの人が推定400万人と言われてるので
それと大体計算が合う
(ブラックリストは他のローン滞納も含めてだけど)
相当いそうという感覚は、全体のたった5%に過ぎないけど
400万人ならあながち間違いでもないか
+0
-0
-
386. 匿名 2025/06/18(水) 12:27:47
中国 総デジタル化を自慢してたけど、この有様
大水害の中国でインフラ寸断 電子決済やインターネットに接続できず
大規模水害の中国鄭州でインフラ寸断 電子決済やインターネットに接続できず=中国メディア (2021年7月31日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp大規模水害に見舞われた鄭州が、二次災害とも言える状況に陥っている。電子決済化が急速に普及した中国だが水害による停電により、SNSも使えず、買い物やタクシー、地下鉄に乗ることすらできなくなっているという...
二次災害とも言える状況に陥っている
電子決済化が急速に普及した中国だが水害による停電により、SNSも使えず、
買い物やタクシー、地下鉄に乗ることすらできなくなっているというのだ。
必要なものを買い物に行きたくても、手元に現金がなく、
店側にもお釣りがない状況が多発しているという。
今はアリペイは使えません。現金のみの取り扱いになっていますと
店員が繰り返し説明する様子を報じている。
さらに、タクシーもEVに移行したため、今回の停電でタクシーの
充電システムが破壊され動かなくっている。そのため、
タクシー代を不当に釣り上げている業者もいるという。
やっぱりアナログとデジタル 両方やってる日本が最強だな+0
-0
-
387. 匿名 2025/06/21(土) 19:53:41
>>151
私は毎月、給料口座から決まった金額を引き落とし口座に移してるから、今月はいつもより使ったなって時はその分を財布の中から減らして、引き落とし口座にプラスして入れてます。
その方が減ったのを実感できるから。+0
-0
-
388. 匿名 2025/06/21(土) 19:58:26
>>285
人の財布見て、そんなの使って恥ずかしくないの?なんて思ったことないけどな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
キャッシュレス決済が普及する現代においても、現金払いを貫く「現金派」の人たち