ガールズちゃんねる

娘がパパっ子

107コメント2025/06/16(月) 00:15

  • 1. 匿名 2025/06/14(土) 10:37:29 

    1歳の娘がいるのですが、とてもパパっ子で、
    夫から離れずずっとくっついています。
    離れる時は大泣きで、私と代わってもずっと泣いて夫が来たらやっと泣き止みます。
    初めは何とも思っていなかったのですが、最近この感じが悲しくて涙が出てきます。
    こんなに頑張って育児してても、何もしてない夫のほうがいいのねと虚しいです。
    同じような状況の方、そうだった方いますか

    +46

    -26

  • 2. 匿名 2025/06/14(土) 10:37:59 

    娘がパパっ子

    +7

    -15

  • 3. 匿名 2025/06/14(土) 10:38:01 

    そんなもんだよまじで

    +94

    -5

  • 4. 匿名 2025/06/14(土) 10:38:24 

    将来逆にパパのことめっちゃ嫌いになってそう

    +49

    -21

  • 5. 匿名 2025/06/14(土) 10:38:43 

    ここだとラッキーっていわれて終わるけど、そりゃ切ないし悲しいよね。
    まあ一時的なものだから大丈夫だよ

    +115

    -3

  • 6. 匿名 2025/06/14(土) 10:39:21 

    怒ったりしつけするのはお母さんだからね
    父親はいい所しか見せないから
    なのに〇〇はパパっ子だ〜とか言われるとモヤる

    +66

    -5

  • 7. 匿名 2025/06/14(土) 10:39:27 

    例の漫画貼り付け厳禁🚫

    +1

    -0

  • 8. 匿名 2025/06/14(土) 10:39:29 

    >>1
    いやよいやよも?

    +0

    -8

  • 9. 匿名 2025/06/14(土) 10:39:33 

    >>1
    あるあるじゃない?
    安心できる臭いとかあるし
    解決策ではないけど、
    旦那さんの洗ってないシャツとか手元に置いとくといいよ

    +5

    -14

  • 10. 匿名 2025/06/14(土) 10:39:42 

    そんなもんだよ
    中学生になったら父親に近づきもしなくなる

    +39

    -2

  • 11. 匿名 2025/06/14(土) 10:40:15 

    >>1
    小3あたりから変わるよ

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2025/06/14(土) 10:40:18 

    世の中の大多数のパパさんは主さんと同じ思いをしている。だからやさぐれないでほしい。

    +50

    -6

  • 13. 匿名 2025/06/14(土) 10:40:23 

    叱らない、欲しいもの際限なくあげる、誰かが家事してる間に遊んであげる
    みたいな感じだとなりがち

    +7

    -3

  • 14. 匿名 2025/06/14(土) 10:40:28 

    別にパパっ子でもいいけどパパに泣きついてきたらフォローしながらママの言う事ちゃんと聞こうねとかは言ってほしいね

    +59

    -1

  • 15. 匿名 2025/06/14(土) 10:40:32 

    ガル婆「レアポケモンみたいなもんやで」

    +25

    -1

  • 16. 匿名 2025/06/14(土) 10:41:00 

    一時的なものだと思うよ。パパは一緒にいる時間も限られたりするし、仲良しも微笑ましいよ
    子供が2人になるとまた変わってきそうだよ

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2025/06/14(土) 10:41:36 

    たまにそういうタイプの子がずっとパパとお風呂入ってるけど早めに手を打たないとずっとパパとお風呂入るよ

    +4

    -10

  • 18. 匿名 2025/06/14(土) 10:41:39 

    ミセス・ダウトを思い出した

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2025/06/14(土) 10:41:45 

    >>1
    自分が子供の頃パパっ子だった
    でも大人になってから何でも話せるのは母
    子供は一見パパっ子でもちゃんと>>1の事見てるし信頼してるよ

    +11

    -5

  • 20. 匿名 2025/06/14(土) 10:41:54 

    >>4
    大学生だけど大好きだよ。
    何でも買ってくれるし、送迎もするし、めっちゃ都合の良い人だよね

    +15

    -9

  • 21. 匿名 2025/06/14(土) 10:42:03 

    >>1
    女の子は大抵の場合
    私の服をパパのパンツと一緒に洗わないで!になるから今だけよ

    +12

    -2

  • 22. 匿名 2025/06/14(土) 10:42:18 

    長女がそうだった。めちゃくちゃ楽だったよ!今は中学生だけど、反抗期。仲良しだけどね。ゆっくり休めばいいんだよ

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2025/06/14(土) 10:42:26 

    はい!めっちゃパパっ子です
    確かに、〜2歳ごろは悩んだりしたかも
    今4歳になったけど、まぁいっかって感じ(笑)
    習い事はパパとじゃないと行かない!なので今私1人時間でのんびりしてる☺️

    +24

    -1

  • 24. 匿名 2025/06/14(土) 10:42:33 

    >>1
    うちは1歳の男の子だけどパパっ子だよ
    帰宅後や休みの日はパパにベッタリなのでちょっとさみしいけどこっちは気が抜けるので子どもを任せてる

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2025/06/14(土) 10:42:46 

    普段パパにべったりだっていう友達の娘と食事行ったことあるけど
    ママがトイレに立っただけで不安そうな顔してたよ
    なんだかんだママがいるからこそのワガママのように感じるけどな

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2025/06/14(土) 10:43:06 

    まぁそれだけパパっこだと
    パパも我が子が可愛くて仕方ないないやろ
    良いこっちや
    ママは割り切りな

    +10

    -2

  • 27. 匿名 2025/06/14(土) 10:43:06 

    >>1
    それめちゃくちゃありがたい事だよ
    旦那さんがそれを疎ましく思ってるなら面倒だけど、何もかも自分じゃなきゃ泣いちゃうってそっちの方がいつか病むよ

    +34

    -2

  • 28. 匿名 2025/06/14(土) 10:43:16 

    >>1
    まぁまだ1歳だししゃーない

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/14(土) 10:43:22 

    パパが仕事の時はどうしているの?

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/14(土) 10:43:41 

    >>4
    最近は大人になるまで、と言うかなってからもずっと仲いい父娘多いよ

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/14(土) 10:43:45 

    ママはいつもいてくれる人。
    パパは1日の限られた時間しか会えない人。
    だからレア感があるのかもしれないね。

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2025/06/14(土) 10:44:06 

    >>9
    よこ
    犬や猫みたいな扱いで笑った

    +4

    -3

  • 33. 匿名 2025/06/14(土) 10:45:21 

    娘も息子もパパっ子で有難いよ

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/14(土) 10:45:23 

    >>9
    そうじゃなくて主さんは自分(の匂い)で安心して落ち着いてほしいんじゃない

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2025/06/14(土) 10:45:25 

    >>19
    毎年バレンタインのチョコあげたり部屋で一緒に寝たりめ私もちゃくちゃパパっ子だったけどある日初めてめちゃくちゃ怒られたのがショック過ぎてそれから避けて5年くらい口もきかなかった

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2025/06/14(土) 10:45:45 

    >>1
    心配いらぬ、今のまま精進せよ

    +10

    -3

  • 37. 匿名 2025/06/14(土) 10:46:16 

    >>12
    普段育児の中心じゃなければ諦められるけど
    ほとんど育児はこちらなのに相手に懐かれると心折れる

    +21

    -3

  • 38. 匿名 2025/06/14(土) 10:46:41 

    >>4
    これ全く想像付かないんだよね
    洗濯物一緒に洗わないでとかもないし、何なら二人で出かけたりもしてる
    中1だけどまだこれから来るのかな

    +13

    -2

  • 39. 匿名 2025/06/14(土) 10:47:10 

    私がパパっ子だった。母が叱る役で弟をえこひいき、父のほうが博識でいろんな話をしたり勉強を教えてくれたから。成人した今も父のほうが好き。うちだと今のところ娘はママっ子、息子はパパっ子

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2025/06/14(土) 10:47:30 

    >>36
    大吉

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/14(土) 10:49:02 

    >>27
    もう育児ストレスと懐いてくれないストレスでトピ主は病んでるんだと思う

    +15

    -2

  • 42. 匿名 2025/06/14(土) 10:49:13 

    娘がパパっ子

    +1

    -5

  • 43. 匿名 2025/06/14(土) 10:49:21 

    >>1
    うちの娘もそうだけど、旦那に丸投げしてるよ!
    お風呂にしても寝るのにしてもパパがいい!って泣くから余計に可愛く思えなくて悪循環になってるとは思う

    +16

    -2

  • 44. 匿名 2025/06/14(土) 10:50:07 

    >>14
    わかるわ、ママに怒られたの〜、ママ怖いね〜とかいうアホいるからね

    +28

    -1

  • 45. 匿名 2025/06/14(土) 10:50:47 

    >>4
    今の子ってそんでもないよ
    ネットで学習するのか父親が嫌われそうな事をしないから普通の関係

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2025/06/14(土) 10:50:47 

    >>9
    確かにうちの子供も私の着ていたパジャマとか渡すとニコニコ抱きついてる

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2025/06/14(土) 10:51:52 

    >>34
    においの好みは人それぞれだしなぁ

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/14(土) 10:52:17 

    >>21
    それはそれで憎たらしいな

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2025/06/14(土) 10:52:25 

    >>20
    何でも買ってくれるってどの程度のもの買うんですか?
    ブランドバッグとかも?

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/14(土) 10:52:37 

    うちもそうだった。めっちゃ悲しくなるよね、、、離婚したいくらいだったわ。旦那は甘やかしてばっかで怒った事一度もない。私は怒り役。私も甘やかしたらママ大好き〜ってなるのかなって思ったけど、子供のためにならないから厳しくした。9歳になった今半々くらいになったよ。幼稚園くらいから段々とそうなってきた感じ。今は辛いけど、お母さんの意味はしっかりあるし、いないと子供は100%困るから大丈夫!!お母さん今のままでドシンといてね!

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2025/06/14(土) 10:54:40 

    >>32
    ん?普通のことだよ
    子供に親の着てた肌着とか渡すのは
    子育てしてない人?

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2025/06/14(土) 10:55:41 

    >>34
    わかってるけど無理だしな…
    女の人より男の人のほうが体臭はっきりしてるからだとは思うんだ

    あえて言うなら、香水つけない無臭にしすぎないとかなんだけど
    女の人だと嫌でしょ?

    +1

    -3

  • 53. 匿名 2025/06/14(土) 10:55:50 

    >>1
    うちもでしたよ。
    ほんと自信なくしますよね。
    私なんて電話相談で泣きましたよ。
    そしたら、相談員さんが、世話してくれない旦那さんも多い中で幸せだ、下が産まれたら助かるよ、なんて言われて更にモヤモヤ。
    だけど、下が産まれて本当に助かりました。
    うちは実家がなくて、夫婦で育児乗り越えたので、娘が夫が大好きで赤ちゃん返りもなくありがたかったです。

    今、娘は二十歳を超えましたが、今も夫とは仲良しですよ。
    もちろん私とも仲いいです。娘が成長するにつれて、私との距離も近くなりました。
    思春期も嫌がる感じでもなく(夫も干渉しなかったので)良い関係性でした。

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/14(土) 10:56:47 

    自分はどうやったんや

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2025/06/14(土) 10:56:53 

    >>1
    涙が出るとか頑張って育児とか母親の資格なさそう。仕事は非正規さんかしてない人って感じ。幼稚さが漂ってる

    +3

    -12

  • 56. 匿名 2025/06/14(土) 11:03:13 

    >>1
    小3娘もいまだに旦那に抱きついたり膝の上に乗ってるよ。
    体も成長してきてるしそろそろその感じの甘え方見てるのこっちが気分悪くなって来るけどどう伝えていいのか分からない

    +4

    -6

  • 57. 匿名 2025/06/14(土) 11:03:32 

    >>5
    私も余裕で預けて一人で外出出来るやん!!って思ってしまった笑
    うちの場合は私にべったりだったから泣かれて大変だった記憶しかない

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/14(土) 11:04:38 

    >>55
    こればかりは経験しないと分からない寂しさなんだよ。
    あと1年もすれば泣かなくなるよ。
    旦那さんがいる時は旦那さんに任せてリフレッシュしてみてはどうかな。
    私は近くのコンビニとかふらっと1人で行くだけでも違ったよ。

    +13

    -2

  • 59. 匿名 2025/06/14(土) 11:05:37 

    いいとこ取りは嫌だね

    叱る時は叱る、これをやってくれるなら
    全然いいんだけどね

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/14(土) 11:06:10 

    >>1
    旦那も仕事を更に頑張るし、家事も育児も当事者意識芽生えるから良いこともある

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/14(土) 11:06:10 

    >>1
    うちも同じだったよ
    最初は虚しくて辛かったけど、旦那も娘が可愛いから公園連れて行ったりアンパンマンミュージアムとか連れて行ってくれたりしたから私はその間美容院とかランチで息抜きできた

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2025/06/14(土) 11:07:50 

    >>55
    そこまで言う事なくない?虐待してるわけじゃないのに母親追い詰めてどうすんのよ
    私も経験あるから主さんの気持ちは分かるわ

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/14(土) 11:09:07 

    最初は悲しかったけど、小5になっても休日はパパと遊びに出かけてくれて楽だよ

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/14(土) 11:09:09 

    うちは下の子が生まれたとき子連れ入院したから、昼間は私が産院で上の子の面倒を見て、夜は旦那が連れて帰って風呂入れて寝かせて朝また病院に連れてきて出勤してたけど、喜んで旦那に付いて帰ってたからありがたかった。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/14(土) 11:10:31 

    >>49
    うちの子はケチだから、ねだるものをわきまえている。
    若者用の安いブランドのものは買ってもらったことがあるけど、ハイブランドのものを買ってとは言わない

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/14(土) 11:10:38 

    大学生だけど未だに仲良し
    私が忙しい時とか二人で食事に行ったりしてるよ
    逃げ場があるのはいいことなんじゃないかな

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/14(土) 11:12:35 

    >>1
    それな、すごい分かるよ。
    私もそんな時期あった。
    家出したくなったもん。
    娘さんがいつまでその状態が続くかは分からないけど、うちは半年くらいで終わった。
    愛情をもって接していれば絶対それは終わる日が来ると思う。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2025/06/14(土) 11:13:12 

    >>1
    小学生ぐらいでそれなら話は別だけど、1歳ならお母さんのせいじゃないよ。
    しっかりして、この先ずっと、親は自分の軸を持って、揺らいじゃだめだよ。子供にすり寄るような親はダメ親。
    小さくても自我を持った別人格だから、あなたはそうなのねっていうスタンスで、尊重して育ててほしい。
    パパがいいの?じゃあそうしなさいっていう態度でいれば、子供も必要なときに母親を求めてくるよ。世界にひとりの母親だから、自信を持ってほしい。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2025/06/14(土) 11:14:33 

    傷つけたらごめんね
    私が娘でも旦那の方に懐くだろうな‥と敗北感を感じていたのでさみしいけど諦めてた

    子どもって忖度しないからね‥

    でもそんな素敵な旦那を選んだ私を内心褒めていたよ

    +6

    -4

  • 70. 匿名 2025/06/14(土) 11:17:07 

    >>17
    そんなのおとんが気色悪いわ
    断ったらいいだけ

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2025/06/14(土) 11:17:17 

    いつかはママに戻るって言うけど、今が辛いんだよねえ

    やまない雨はないじゃなくて、この雨が辛いのにってやつ

    そもそもずっとママに戻らない子もいるしね

    私も子供がパパっ子卒業するまで耐えたけど、思春期ぐらいまでだもん
    その間、耐えられるわけない
    でも根っこは変わらないし諦めたら、子供がオトナになって関係性が変わったって感じ

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/14(土) 11:18:56 

    >>1
    まだ一年ちょいで何言ってんだ、と…

    +0

    -5

  • 73. 匿名 2025/06/14(土) 11:27:44 

    >>21
    うちの娘たちはならなかったけど今でもそういう子は少数派なのかな

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/14(土) 11:29:01 

    旦那が幸せそうにしている姿を見ると娘を産んで本当に良かったと思えるようになるよ
    これ以上の幸せはないくらいに私は感じている
    今はしんどいけど必ず娘は母親を必要としてくるからそれまで気長に待っててね

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2025/06/14(土) 11:29:43 

    >>73
    うちもなってないよ
    旦那無臭だし

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/14(土) 11:30:40 

    >>55
    主さんの悩みが羨ましいんだろうね、攻撃しかできないなんてさみしい人だね

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2025/06/14(土) 11:31:37 

    >>1
    娘、生まれてからずっとパパっ子でした!公園行くのも「お父さんと2人なの!お母さんはおうちで寝といて!」とか言われて、まあ夫の方がしっかり育児してるからそらそうか…と思いつつ悲しくてよく沈んでました。
    ただ4歳あたりからなぜか私のことを大好きって毎日言ってくれるようになり私を拒否することはなくなりました。(以前は歯磨きとか私じゃ嫌とか)

    この前、今日のお迎えはお父さんだよと伝えたら「やったー!」と喜んでて一瞬ぐさっときたのですが、その後「◯◯ちゃんはお父さんもお母さんもだーいすき!だからどっちも嬉しいねん」と言ってました。

    パパさんがママのこと悪く言わない限り、パパっ子でもママも好きってかたちに落ち着くんじゃないかなと思います。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/14(土) 11:32:04 

    >>59
    これだよね
    旦那さんが母親であるトピ主の立場をしっかりフォローしてくれてたらいいんだけど、それをしてくれてないから心折れそうなのでは

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/14(土) 11:32:10 

    母娘同化して毒母になる人も多い中で早いうちから私は私、娘は娘と線引きできるから悪いことばかりではない

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/14(土) 11:34:43 

    >>77
    娘さんにとっては両親どちらからも愛情を注いでもらって幸せだね

    旦那の悪口を娘に聞かせない限り良い関係性が続くというのは大切なことだよね

    娘が旦那を嫌う家庭は大抵妻が旦那の悪口を聞かせてる

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/14(土) 11:34:55 

    >>5
    友達が主みたいに悩んでて連日SNSで、娘腹立つとか優しくできない無理、パパに育ててもらえば?みたい愚痴を載せてる。
    もちろん、モヤモヤするのは大前提として、友達の子供は最近弟が産まれたばかりで、男の子可愛い~って言ってるから、上の子はそれをもう察してパパパパ言ってるんじゃないかと思ってる。
    私も弟がいて親から雑に扱われて悲しかったの覚えてるけど、友達は末っ子だしそれを指摘するほどの勇気はないしで、勝手に私が友達の上の子ちゃんを心配してる。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/14(土) 11:37:58 

    娘は今高校生だけど
    教育、躾、身の回りの事
    私が一人で必死にやってきた。
    父親は休日に一緒にゲームするだけ。
    私の叱る役割が多過ぎて嫌われてるよ。
    やってらんねーわ。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/14(土) 11:49:54 

    >>3
    レアキャラみたいなもんだしね。 ママはいつでも近くにいるっていう前提があるし

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/14(土) 11:52:16 

    >>1
    娘がパパっ子

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2025/06/14(土) 12:06:41 

    >>73
    自分自身がパパっ子からの反抗期酷かったけど洗濯一緒が嫌とか汚いとか傷つく言葉は言わなかったし思ったこともなかったな

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/14(土) 12:08:16 

    私赤ちゃんの時の記憶あるんだけど
    よちよち歩きのとき
    父と母がガルちゃんおいでー♡
    とそれぞれ少し離れた場所で手を広げてたとき
    迷わず父を選んで歩いていったの覚えてるんだけど
    そのときの母の表情を見て
    「しまった、ミスった」と思ったのも覚えてる

    赤ちゃん心に絶対怒らない優しいパパのほうになんとなく行っただけなんだけども…

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2025/06/14(土) 12:12:04 

    そりゃ可愛い可愛い言って甘やかしてくれてずっと抱っこしてくれていいとこ取りして遊んでくれるパパのほうがいいってなるよね
    でも無関心パパよりずっといいわ
    愛がない家族はだめよ

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/14(土) 12:14:55 

    生まれながらに男好きなのか

    +2

    -5

  • 89. 匿名 2025/06/14(土) 12:31:46 

    男の子だけどパパっ子で仕事行くときいつも大泣きしてたし、あまりにも泣いてうるさいから休みの日はおんぶ紐で夫に息子背負わせてたw
    小学生の今もパパ大好きで、夫も息子大好きで相思相愛だから勝手に出掛けてくれるし楽だよ。
    小さい頃は「世話してるの私なのに」って思ったけど、何かあったときはやっぱりママに甘えてくるし、そこはドンと構えてるよw

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/14(土) 12:37:02 

    >>1
    2歳半の息子も0歳の頃からパパっ子。
    でも最近ますますそれが加速して、寝る時にパパがいないと泣く。私もなんだかんだいないとダメで家族全員で寝かしつけしてる。
    何が悲しいって土日もほぼ家にいなくて平日帰ってきてもちょっと遊んだら自分はスマホ見て息子にはテレビ見せて放置、オムツも替えないし2人でお出かけも1回しかしたことない。公園に連れてったこともない。
    それなのにパパ大好きで本当悲しくなる。
    でもママがいい!ママじゃないとイヤ!って子はママの負担半端ないからそれはそれで大変なんだろうなと思いつつちょっと羨ましいなとも思うw

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/14(土) 12:42:56 

    >>51
    そもそもがそういう事じゃないのよ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/14(土) 13:11:27 

    うち3人目の娘が2歳でパパっ子の日もあるんだけど、上のお兄ちゃんたちが今もなんだけどママママママママ〜!!だから娘にはパパっ子になってもらいたい。

    疲れた 笑

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2025/06/14(土) 13:36:00 

    ドラマの高校教師みたいにならなきゃいいけど

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/14(土) 13:41:00 

    >>1
    ウチはパパブームとママブームが交互に来る感じだった
    だからあまり気にしない方がいいよ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/14(土) 14:24:43 

    大丈夫 思春期になったら、パパもママも嫌いになるから

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/14(土) 14:37:02 

    パパっ子です
    下の子が0歳だからかな
    妊娠中に二人の絆が強くなって私はもう入る隙がないという感じ
    なんでもパパがいいって言うし
    困るのはパパ待っとく!って言ってごはん食べないとかかな…

    めちゃくちゃ悲しいよね
    自分が産んだのに
    毎日お世話してるのに
    パパは言いなりだからそりゃそっちがいいよね
    たぶんママのこと好きだと思うんだけどね…
    頭ではわかるけど実際言われたら悲しすぎて泣いてしまうんだなぁ

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/14(土) 14:46:54 

    >>1ママしか無理!ママしかダメ!より全然いいよ!!
    子供がパパ好きなのってママがパパを大事にしてることが子供にも伝わっているからなんだって!

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2025/06/14(土) 15:29:01 

    >>1
    息子1歳半。数ヶ月前までそうだったよ。夫と似てるのか気が合う仲間みたいな感じなんだよね。周りにも『パパと気が合うんだね』『パパっ子だね』と言われて落ち込んだ。寝るときママの腕をふりほどいてパパの腕の中に飛び込んでいくのが悲しかった。悲しくて悲しくて、思い詰めるあまり憎らしくなっちゃうのがまたつらくて。

    息子が好きな遊びにとことん付き合ったり(絵本1hくらい読んだり、公園遊び)。第一子というのもあって前はベタベタしちゃったりかなり近い距離で接してたのを息子が好む距離感で接していたらだんだん心が近づいた。パパの膝の上にいても、ママがいいな!てこっちに来たり。用事があってパパに預けようとしても拒否するようになったり。(毎回ではないからパパのことも普通に好きな状態)

    ネットで見かけて心が落ち着いたのは『ママが安全基地で何をしても愛してくれてるとわかってるから探索に出られるんだよ』って言葉。パパのもとに行けるのは、行ってもママは嫌いになったりしないから。ママがパパとの関係を良くしてるから、子どもも安心してパパのもとに行く。この考え方には救われたし、どっしり構えられるようになった

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/14(土) 15:33:27 

    >>21
    むしろそんな娘の方が少数な気がする

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/14(土) 16:18:02 

    私はあえてパパっ子に育てたけどなー
    私が疲れたとき二人で遊びに行ってくれたりお風呂入ってくれたりラクだった笑
    今は大学生だけど一緒に出かけたりはしないけどよく話すしパパのこと嫌いではないと思う

    +2

    -3

  • 101. 匿名 2025/06/14(土) 19:37:02 

    >>58
    いや。うち2歳でパバっ子だしw
    最初に呼んだのもママじゃなくてパパ。悔しいのはあったけだ寂しいのはない。旦那と2人にしても朝ご飯〜寝かしつけまでやってくれるし良かったけど。

    +0

    -3

  • 102. 匿名 2025/06/14(土) 19:49:40 

    私も全く同じ状況です
    1歳の息子はパパにばかり甘え、私が抱っこすると嫌がって大泣き。
    保育園に預けてフルタイムで働いてるけど、よく熱出すからお迎えで早退欠勤繰り返して職場にも居場所ない。
    帰ってからも自分の時間もなくパパがいいと泣きわめく息子のお世話で、やっと寝れると思えば夜泣き。
    仕事も休みまくりだから給料も少なくて欲しいものも買えない。息子は懐かないし旦那からは母親失格と呆れられ。

    私一体なんのために頑張ってるんだろう、自分の存在価値ってなんなんだろうと最近とても悲しくなる…
    愚痴ってごめんなさい。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/15(日) 01:41:17 

    うちもそうだよ〜!
    保育園に迎えに行くと「パパがいいー!!!」って泣かれる(笑)
    そんなんだから、土日は全部お世話任せるし、全然寂しくないです、楽です!

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/15(日) 02:44:57 

    >>1
    私はめちゃくちゃ父親っ子で父が家にいる時は父の膝から動かず、寝かしつけも父がいいと言うタイプの子どもでした
    母に不満があったわけではないです
    なぜそんなに父が好きだったのか考えると父方の血が濃いからだと思う
    私は父の遺伝子を濃く引いてて父似です
    父には自分の同類みたいな、本能的な安心感を持ってました
    父は自分の分身的な…
    もし娘さんが父親似なら、私と同じ感覚だったりするのかなーなんて思いました

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/15(日) 07:21:00 

    >>1
    うち今5歳だけどそうだよ
    自分もパパッ子だったし何も思わない
    むしろ外食でパパの隣がいい!って言われたら楽だしラッキー
    外出もパパと手繋ぎたい!って言うから楽

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/15(日) 10:32:50 

    >>4
    今まさに思春期で旦那と2人は嫌だと言うように…。
    昔はパパっ子だったのになぁ、とパパが悲しそうです。見ててもかわいそうだけど、下手に口出すと余計に拗れそうだからひたすら見守ってます。

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2025/06/16(月) 00:15:31 

    >>102
    コメ主さんが早退欠勤繰り返すのは旦那さんがほとんど対応していないから?夜泣きもコメ主さんが1人で対応してるの?
    もしそうなら旦那さんぶん殴りたい
    なにが母親失格だよ何様なんだよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード