-
1. 匿名 2015/12/15(火) 17:53:59
まだ妊娠していませんが、何となく助産院が良いな〜と考えていました。
しかしドラマのコウノドリを見て、やはり総合病院が良いのかな?とも悩みます。
実際に助産院で出産された方、どうでしたか?+88
-37
-
2. 匿名 2015/12/15(火) 17:55:38
私も興味あります!+51
-25
-
3. 匿名 2015/12/15(火) 17:56:45
+56
-27
-
4. 匿名 2015/12/15(火) 17:57:35
すごくアットホームで温かい雰囲気の中でお産したのでよかったです。
分娩台ではなく 畳の上でのお産でした。+177
-34
-
5. 匿名 2015/12/15(火) 17:57:49
助産院で産む人って、緊急事態になったら赤ちゃんがどうなるか心配じゃないのかね+868
-41
-
6. 匿名 2015/12/15(火) 17:57:57
私は病院1択かな。
万が一何かあったとき…って考えると、こうなるかな。+800
-12
-
7. 匿名 2015/12/15(火) 18:00:07
分娩台にとくに抵抗なんてなかったけどな。+563
-6
-
8. 匿名 2015/12/15(火) 18:00:41
今妊娠中です。私は選択肢にないけど、
助産院って何かメリットあるんですか?+444
-10
-
9. 匿名 2015/12/15(火) 18:00:54
高齢の人、ハイリスクなので病院でお産がいいと思う。+410
-5
-
10. 匿名 2015/12/15(火) 18:01:20
助産院で出産の予定でしたが、病院での検診の時にお腹の子に病気が見つかり大学病院で出産しました。
検診は助産院と病院両方できちんと受けて下さいね。+280
-5
-
11. 匿名 2015/12/15(火) 18:01:24
助産院で産むって聞くと、「この人赤ちゃんの安全よりも自分の理想優先な人かな?」と思ってしまう
出産って赤ちゃんを無事に産むことが第一だから、私にはちょっと考えられない+827
-129
-
12. 匿名 2015/12/15(火) 18:02:14
万が一を考えてしまう。
緊急手術、新生児対応の体制が整った病院を考えるなあ。
+448
-5
-
13. 匿名 2015/12/15(火) 18:02:22
質問です。
もし、緊急帝王切開とか何かあった場合、どうなるんですか。+344
-5
-
14. 匿名 2015/12/15(火) 18:02:24
>>8
ないと思う
デメリットしかない
ただ母親の自己満足+320
-73
-
15. 匿名 2015/12/15(火) 18:03:02
+211
-4
-
16. 匿名 2015/12/15(火) 18:03:05
赤ちゃんの心拍が下がり、私は緊急帝王切開になりました。
産婦人科でしたが、、
助産院でもいいかなっとも思っていました。
やはり、病院の診察で、
赤ちゃんが大きい
旋回異常
など、注意があるのなら
病院がいいかもしれません。+318
-6
-
17. 匿名 2015/12/15(火) 18:04:51
助産院だったから亡くなったって赤ちゃんも、いるしね……+315
-18
-
18. 匿名 2015/12/15(火) 18:04:58
陣痛の時間が長くて
赤ちゃんもなかなか出てこれなくて
結果 吸引になりました
あのままだったら本当にヤバかった
総合病院にしたほうが絶対にいい!
何もないならいいけど
何かあった時のことを考えたほうがいい!
絶対総合病院派です!+449
-18
-
19. 匿名 2015/12/15(火) 18:05:26
それまでの検診では問題なかったとしても、産む当日にトラブルが起こる事はザラにある
だからこそ病院しか考えられない
助産院で産みたいと思うのは何故ですか?そこに赤ちゃんに対する思いなんてないと思う。あるのは自分の理想や欲だけだよね?+414
-32
-
20. 匿名 2015/12/15(火) 18:05:49
普通の産院なのですが、検診も分娩も助産師さんで、医師は異常時や会陰切開のときにしか来ない方針のとこです。
それが良いのか悪いのか…+73
-30
-
21. 匿名 2015/12/15(火) 18:05:51
助産院にこだわる人って、なんか面倒くさそう
イルカが好きそう
+587
-49
-
22. 匿名 2015/12/15(火) 18:06:01
帝王切開経験者から
万が一、が誰にでも起こりうるから、やっぱり病院に行くべき。
+232
-6
-
23. 匿名 2015/12/15(火) 18:06:11
私は結構裂けちゃって縫うのに時間かかったんだけど、助産院ってそういう場合誰が縫ってくれるの?そういうこと考えると怖くて助産院では産めない。+367
-10
-
24. 匿名 2015/12/15(火) 18:06:27
>>13そこから救急車で搬送です
受け入れまで時間もかかるだろうし
タイムロスです
+210
-4
-
25. 匿名 2015/12/15(火) 18:06:56
たまにすごい人いるよね
「科学の城みたいな、あんなぬくもりのない所で産みたくないんだ!」みたいな
それでどこかの赤ちゃん死んだよね+387
-10
-
26. 匿名 2015/12/15(火) 18:07:11
>>13
妊婦検診は助産院と提携の病院の両方でやります。
緊急帝王切開になったら提携の病院に運ばれることになります。+140
-9
-
27. 匿名 2015/12/15(火) 18:07:13
コウノトリの、しのりんの言葉
母子ともに安全なお産以上の良いサービスなんかないだろ。+500
-12
-
28. 匿名 2015/12/15(火) 18:08:05
助産院は帝王切開できませんよ。
提携の病院に搬送されるんだろうけど。
間に合わないことも当然ある。
出産時に脳出血を起こす母親も多いです。+228
-10
-
29. 匿名 2015/12/15(火) 18:08:10
助産院で産みたい人ってどう言う心境なの?
純粋に聞いてみたい、なんで助産院を選んだのか。+266
-11
-
30. 匿名 2015/12/15(火) 18:08:53
臍帯結節のややこしい奴だったんで、病院じゃなかったらちょっと危なかったかも
知人で出産の時だけ大量出血するって体質?の人もいて、その人は助産院で産んでたら、母体も死んでたって言ってました+171
-6
-
31. 匿名 2015/12/15(火) 18:08:57
>>8 メリット?
私の理想のお産でしたわ オホホ
って皆んなに言えることだけ+177
-20
-
32. 匿名 2015/12/15(火) 18:09:12
助産院で産むなんて考えられない‼って否定派の人は書きこむ必要無いよ。
主さんは、実際に助産院で産んだ人の意見を聞きたいんだからさ~+206
-64
-
33. 匿名 2015/12/15(火) 18:09:32
>>28
脳出血する人はいますが、多くはないでしょ。+60
-22
-
34. 匿名 2015/12/15(火) 18:10:27
助産院は医療行為が出来ないそうです
もしもの時を考えると病院のほうが安心かもしれないですね+199
-5
-
35. 匿名 2015/12/15(火) 18:10:43
お産の目的って何?
子どもが無事に産まれてお母さんも無事であることでしょう
それを考えると病院以外考えられないと思うけどねぇ+208
-13
-
36. 匿名 2015/12/15(火) 18:10:49
危険を知らせてあげるのも優しさだよ
和室で産めますがウリの所、トラブル多いよ
表に出ないのは、自然派信仰は一種の宗教なので、仮に子供が死んでも
『それが自然の意志』と呼ばれれば納得するから
+320
-13
-
37. 匿名 2015/12/15(火) 18:11:12
家族も宿泊できる、産後の産褥入院もできるから、実家や夫の助けが見込めない人にはメリットあると思う。+184
-12
-
38. 匿名 2015/12/15(火) 18:11:25
17さん
昔の人たちは、今みたいな病院ではなく、自宅で産んだため、そういう例もたくさんあったらしいです。
その人たちが、今みたいな病院があり、帝王切開などができたら、そういう例も減っていたでしょうね。
+110
-7
-
39. 匿名 2015/12/15(火) 18:12:48
1人2人目は病院だったので、3人目はその地域で評判の良い助産院で産みました
おそらく病院では避ける前に切ったりしたと思うのですが、助産院は完全に自然分娩ですから、赤ちゃん出てくるとき避ける感じが痛かったのおぼえています+74
-11
-
40. 匿名 2015/12/15(火) 18:13:07
>>27
ぐうの音も出ないよね。
事実だから。
母子共に健康で安全なお産させる以外のサービスは必要無いって
産む時に音楽かけろだの雰囲気を大事にしたいだの、陣痛の痛さに耐えられず大声張り上げるのに
音楽に耳を澄ませるような余裕無いし。+188
-7
-
41. 匿名 2015/12/15(火) 18:14:58
上の子も一緒にアットホームに生みたいって言ってる人がいたけど
子供って細菌の塊なのに怖くないのかな+30
-35
-
42. 匿名 2015/12/15(火) 18:16:10
現在妊娠中。
申し訳ないけど赤ちゃんの為には助産院の選択の余地無し。
100%無事に出産できる保障なんてどこにもないんだから
やっぱり整った医療施設で出産したい。
+239
-9
-
43. 匿名 2015/12/15(火) 18:17:12
総合病院に和室があればいいのに。
+37
-36
-
44. 匿名 2015/12/15(火) 18:17:13
翌日退院できるところもあるから上の子がいる何も問題ない妊婦さんからしたら有難かったりするんじゃない?
+61
-4
-
45. 匿名 2015/12/15(火) 18:17:46
助産院で産む人のイメージ
お産にこだわる
食べ物にこだわる
オーガニック
無添加
手作り
予防接種打たない
何かあるとすぐ「私、母親失格です」
偏見ですが。+409
-38
-
46. 匿名 2015/12/15(火) 18:18:04
進行が止まって吸引で出してもらったけど「ちょっと判断狂ったら危ないラインだったんですよ」って言われた
病院のほうが安心ではあるかも…
+145
-4
-
47. 匿名 2015/12/15(火) 18:18:27
>>38
↑こうするとスクロールしなくても内容を見ることができるんですよ。+18
-3
-
48. 匿名 2015/12/15(火) 18:18:28
36さん
そういうのがあるから恐ろしいね。+5
-7
-
49. 匿名 2015/12/15(火) 18:18:29
その助産院では、陣痛のときやお産のときに、気球に乗って~ど~こ~まで行こう~♪の歌を歌うみたいで壁に歌詞が貼ってありました
助産師が、ほら!一緒に歌いましょう!と言って歌いだしたので、うっとうしくて歌いませんでした(笑)
↑のほうで、助産院で産む人ってイルカ好きそうっての じわじわきました
私もそう思う+301
-8
-
50. 匿名 2015/12/15(火) 18:19:20
49さん
本当ですか?
あり得ない...
+55
-4
-
51. 匿名 2015/12/15(火) 18:19:20
家から3分の助産院は助産院は自宅分娩しかしてない
一方で一番近い産婦人科は電車バス乗り継いで一時間
車だと常に混んでて1時間半
一人目安産すぎて病院ついてすぐ生まれたので間に合わなかったらどうしようとヒヤヒヤ
二人目は自宅分娩にしようか迷ってます
自宅分娩にすべき プラス
産婦人科にすべき マイナス+17
-198
-
52. 匿名 2015/12/15(火) 18:20:50
>>27
その通り!だと思います+10
-2
-
53. 匿名 2015/12/15(火) 18:21:09
赤ちゃんにとっては
畳の上だろうが、分娩台の上だろうが、腹から直接だろうが関係無いもんね
苦しいから早く出してって思ってるだけ+172
-7
-
54. 匿名 2015/12/15(火) 18:21:12
アットホームな個人病院、と言う選択もありますよ
ベテランの助産師さんがつきっきりで見てくれて
敷地内に院長先生のご自宅があるのでいざとなればすぐ来てくれる
安心感がありましたよ!+199
-9
-
55. 匿名 2015/12/15(火) 18:21:24
緊急搬送って結構多いよ
病院は嫌いだけどお産に関しては赤ちゃんの命が最優先だから病院が一番+92
-3
-
56. 匿名 2015/12/15(火) 18:22:17
それ言ったら病院で産むのに何でNICUのない病院選ぶの?とも言える
+168
-18
-
57. 匿名 2015/12/15(火) 18:22:27
個人産院とは違うのかな?
料理も美味しくてホテルみたいだったから入院生活楽しかったなぁ
+95
-7
-
58. 匿名 2015/12/15(火) 18:22:39
分娩台だってなんだって、理由があるから使ってるのにね
金属的で嫌とか、じゃあ森で産めよ+253
-13
-
59. 匿名 2015/12/15(火) 18:22:42
温かみうんたらなら病院にも和室分娩室あるじゃない?
それじゃダメなの?
実績のある助産師さんでも健診までかな。お任せできるのは。分娩はやはり手術室の近くがいい+54
-4
-
60. 匿名 2015/12/15(火) 18:23:16
家から徒歩5分くらいのところに助産院があり、地元の人はその助産院で産む人が多かったので、そこで産みました。
総合病院と提携していて、何かあったらすぐに搬送されます。
35歳以上の初産や、何かリスクのある場合は、その助産院では受け入れません。
お産する行為はどこでも同じことなので、特に病院との差は感じませんでした。
体重管理とか運動したほうがいい、とかは厳しく言われましたが…
産んだ後の母乳指導は熱心にしてくれました。
会陰が切れたら、助産師さんが縫ってくれます。+110
-23
-
61. 匿名 2015/12/15(火) 18:23:17
初めて総合病院で産むけど何かあった時の安心感が違う+43
-4
-
62. 匿名 2015/12/15(火) 18:23:30
助産院での出産って、ドラマじゃないけど医師の処置が必要な時は救急車で運ばれるだろうから産婦人科の方が絶対に良い。
他レスにあるけど、助産院は子供よりも自分な人が多いイメージ。
もっというと、持病ある人は総合病院が1番
+78
-5
-
63. 匿名 2015/12/15(火) 18:24:21
+16
-11
-
64. 匿名 2015/12/15(火) 18:24:51
帝王切開しか出来ないものとしたらそのこだわりって否定されてる気がする+9
-6
-
65. 匿名 2015/12/15(火) 18:25:42
コウノドリ信者がうようよ出てくるよ〜+21
-23
-
66. 匿名 2015/12/15(火) 18:25:59
>>45
あるあるすぎて笑っちゃった
わたしが産んだ助産院では、食事は絶対毎回魚で肉は出なかった たぶん母乳に影響あるから?
それとコーヒー大好きなので朝寝起きに飲んでたら怒られました
意識高い系の人には天国なんだろうけど、私には合わなかった+167
-4
-
67. 匿名 2015/12/15(火) 18:26:02
病院で死産になる場合もあるでしょ。
高リスク要素が多い場合、助産所で断られるし、検診で産婦人科で止められます。
お産中に何かあったら、提携の病院に搬送されます。
リスクを伝えてあげた方がとか余計なお世話。+14
-53
-
68. 匿名 2015/12/15(火) 18:27:33
>>67
有名な某産院は、ギリギリまで搬送しないよ
近隣の医療関係者から嫌われてる+84
-2
-
69. 匿名 2015/12/15(火) 18:27:36
緊急搬送って、あの痛みの中運ばれるんでしょ?耐えれない。
病院にいればすぐ処置してもらえるのに。
何が起こるか分からないんだから病院でいいじゃん。+151
-3
-
70. 匿名 2015/12/15(火) 18:27:47
>>51
経産婦なら1人目の分娩時間も考えてそれは間に合いそうにないですね
実家やご主人の実家の近くにも病院はないんですか?私は臨月から病院徒歩10分の主人の実家にお世話になりましたよ
とりあえず私ならその二択はどちらもナシです+23
-6
-
71. 匿名 2015/12/15(火) 18:29:01
あのさあ。搬送の判断するのって助産師なんだわ
で、助産師もピンキリでね
判断の早い人遅い人、いろいろだよ。人間のやることだから。
最初から病院だと少なくともリスクは一つ減る。+167
-10
-
72. 匿名 2015/12/15(火) 18:29:22
自分のしたいようにすればいいんじゃないかな。自己責任。+80
-4
-
73. 匿名 2015/12/15(火) 18:30:38
私は産婦人科の中に助産科がある病院で産みました!ほぼ助産師さんが面倒みてくれてたまに先生が様子見て声をかけてくれました。私は赤ちゃんが中々出てこず先生にお世話になりました。
隣の方は何も問題なく助産師さんだけのお産でした。こんな病院もさがしてみてわ?+72
-11
-
74. 匿名 2015/12/15(火) 18:30:53
とりあえずこないだのこうのどりの助産院にこだわってた妊婦は腹立った。
赤ちゃん苦しいから切るって言ってんのにやだ!私はこんなところで産みたくない!帝王切開なんて嫌!じゃあ帰れ!!と言いたくなった。
+215
-4
-
75. 匿名 2015/12/15(火) 18:31:28
NICUがある病院で出産しましたが、分娩中のトラブルで助からない命もある。助産院なんて…+77
-4
-
76. 匿名 2015/12/15(火) 18:32:05
最低でも緊急帝王切開ができる病院じゃないと怖いなー
会陰切開もできないよね??
どうするんだろう+75
-2
-
77. 匿名 2015/12/15(火) 18:33:04
以前テレビで、赤ちゃん何百人も取り上げた80代の助産師が、
お産が長引き仮死状態で生まれた赤ちゃんがいて、必死に水かけたりさすったり、ひっくり返したりして蘇生させた、と話してたけど、赤ちゃん無事やったから良かったけど、亡くなっていたら武勇伝じゃなくなるよね、、、
+242
-5
-
78. 匿名 2015/12/15(火) 18:34:12
近隣病院は「ただでさえ人手不足なのに、こんな妊婦よこすなや!」ってうんざりしてたりしますよ
(もちろん全てがではありませんが)
自分とこで最初から見てる妊婦だってリスクあるのに、ねえ+120
-2
-
79. 匿名 2015/12/15(火) 18:35:00
>>74
あれはさー、あの妊婦の子供時代にお産に立ち会わせた両親がいけないでしょう
自然なお産こそ立派な母への道って根付いちゃったの親のせいじゃん+38
-13
-
80. 匿名 2015/12/15(火) 18:35:03
コウノトリのマンガを見てから、決めて欲しい。
助産院は、私の中では産後、桶谷式でお世話になった。
産後のケアには適している+104
-9
-
81. 匿名 2015/12/15(火) 18:36:24
助産師ってただの看護師
メスも握れない人に子どもの命、自分の命は預けられない+51
-41
-
82. 匿名 2015/12/15(火) 18:38:25
私の知り合いにはいないけど、こだわり強すぎてちょっと引く。
本にかいてある通りの生活、赤ちゃんに悪いとされるものは一切排除して良いことしかしない。
そんな妊娠生活楽しいのかな。
+64
-6
-
83. 匿名 2015/12/15(火) 18:38:42
うちのマンションの斜め迎えに助産院があるんだけど、
救急車が来るといつもそこかなって心配になります。
実際は違うことが多いけど、
私が見かけるだけでも年に2~3回は運ばれてる。
そして、近くに出産できる病院が2か所あるのに
提携している病院は結構遠くで、
私の中ではどういう人が利用したいのか謎に包まれています。+87
-5
-
84. 匿名 2015/12/15(火) 18:39:01
否定派トピずれですよ?
別トピ立ててください。+20
-38
-
85. 匿名 2015/12/15(火) 18:39:30
よくない言い方だが
病院で死産なら、つらくても諦めがつく
助産院で死産だったら、自分を責めて立ち直れない+266
-10
-
86. 匿名 2015/12/15(火) 18:39:38
助産院で産むメリットはお産の金額が安いことと、お母さんがリラックスしてお産が出来ること(病院の方が安心出来る人は関係ない)
二人目以降のお産だと下の子にお産を見せれる。お母さんのお産中や産後家族が一緒に過ごせる。
デメリットは何かあった時に対応が出来ない。
私は個人病院と総合病院で迷って、初産だったので安全策で総合病院にした。
+72
-5
-
87. 匿名 2015/12/15(火) 18:40:46
助産院で分娩してスムーズだった人は、ドリーム覚めてないから病院への見下しがひどい+68
-10
-
88. 匿名 2015/12/15(火) 18:41:26
医師はいないんだよね?
何か怖い
産む人は勇気あるな+57
-4
-
89. 匿名 2015/12/15(火) 18:41:41
助産師さんは助産師さんで尊敬してます
総合病院でしたがほぼ助産師さんにお世話してもらいましたし
分娩は助産師さんの力が大きいと思いますが、いざと言う時のためにやっぱり医師がいないと不安です+174
-6
-
90. 匿名 2015/12/15(火) 18:42:02
ほとんど否定派で笑ったw
+77
-3
-
91. 匿名 2015/12/15(火) 18:42:52
>>84
確かにそうだけど、助産院信者だけで盛り上がって
デメリットをわからずに参考にしちゃう人がでるよりはいいんじゃないかな。+91
-4
-
92. 匿名 2015/12/15(火) 18:43:22
私は助産院で産みました。27歳、初産です。大変ありがたいお産でした。(母子共に健康)
助産院選んだ理由は子供が産まれたいタイミングで自然に産みたかったからです。
良かった点
①助産院は妊婦時代に問題が出たら産めない。体調管理は自己責任で努力しなくてはならなかった。ので体調管理から塩分調整まで主体的に取り組めたのが私には良かった
②出産は「産ませてもらう」じゃなくて「自分が産む(自己責任)」という感覚だった。お正月を挟むから薬を使って先に出産しましょうとかじゃなくて、赤ちゃんのタイミングに合わせてくれた
③若かったからチャレンジ出来た
④助産院の先生は基本会陰切開しなくても上手に赤ちゃんを出す技術を持っている。会陰が紙一枚の薄さになっても上手に保護してくれて、裂けることなく安産で産めたから後が楽だった
⑤不自然な要素がない出産が出来た
⑥普通のベッドの上で出産した。枕のところに夫にあぐらをかいてもらってそこに私が頭を乗せ、夫婦二人で出産体験を共有出来た事は夫婦にとって貴重で育児に繋がる体験となった
デメリット
①血液型の検査が出来ないので退院した次の日に新生児連れて病院に行くのは地味にキツかった
②産まれてすぐに横に赤ちゃんがいるので、産後の体を休める暇なく育児に突入した
赤ちゃんや母体にトラブルがなかったから良かったと思えるお産だったんだよ、と言われることはあるし、実際そうだろうとも思う。(30代ならば選んでなかった)
でも結果的に私は助産院の暖かい先生と自然な環境で自然に出産出来た事を心から感謝している+95
-125
-
93. 匿名 2015/12/15(火) 18:43:45
私の通っている産婦人科は多くの助産所と提携してて、助産院での出産も後押ししてます。院長が大学病院時代から、助産所を押していてその後独立したようです。
面倒がる病院ばかりではありませんよ。+41
-9
-
94. 匿名 2015/12/15(火) 18:43:46
信者はお花畑だから、冷静な意見も必要+77
-15
-
95. 匿名 2015/12/15(火) 18:44:40
自然派志向 お産に理想こだわりがある人のイメージが強い。
母乳で育てないとダメって思い込んでいそう。+92
-8
-
96. 匿名 2015/12/15(火) 18:44:54
近々出産しますが助産院は考えてません。
田舎なので産科がある総合病院が遠いのと、姉妹が出産のときお世話になってて馴染みがあったのとで近所の個人病院に決めました。
何があるかは産むときにならないと分からないのは、病院も助産院も同じかな。+20
-5
-
97. 匿名 2015/12/15(火) 18:45:23
私の住む地域の助産院はもうお産はやってないよ
産前産後のケアがメイン
それだけ医療設備が整った所でのお産の方が安全だっていう事なのかな
+64
-3
-
98. 匿名 2015/12/15(火) 18:46:08
和室で産みたいって助産院を見学に行った知り合いが、ソッコーで候補から外してた
なんで? って聞いたら「トイレの設備が古い」だそうです
まさかトイレも和式だったんだろうか…+69
-1
-
99. 匿名 2015/12/15(火) 18:46:21
んー悪いけど。
初産で助産院で出産する人は、絶対賢い人ではないなと思ってしまいます。+89
-25
-
100. 匿名 2015/12/15(火) 18:47:08
この流れだと助産院で産んで良かったーって人は書き込めないな…
私は帝王切開しか選択できなかったけど
助産院で産みたい&産める人はそれはそれで良いと思うし
アットホームな雰囲気でって、ちょっと憧れるな。
旦那さん立ち合いできるってどんな感じだろう?
+66
-4
-
101. 匿名 2015/12/15(火) 18:47:09
私も総合病院で産みました。
ぶっちゃけ、子供に万が一があった場合に対応してくれるのならば、私の理想や希望のお産なんてどうでもよかった。分娩台でのお産でしたが、私も子供も無事だったので満足です。
ちなみに、破水から始まり子供が羊水を飲んでしまったらしく、直ぐに小児科医の判断で点滴処置がされたので、総合病院で良かったです。+54
-2
-
102. 匿名 2015/12/15(火) 18:48:39
助産院の助産師さんは引退が早いよね
年齢不詳でハツラツとしたベテラン助産師さん
現役バリバリに見えたけど「もう分娩からは退く」って言ってた
やっぱりハードなんだろうなあと思う+36
-1
-
103. 匿名 2015/12/15(火) 18:49:28
近所で母乳ケアしてくれる助産院があるけど(そのの助産院で産んでなくてもやってくれる)帝王切開した人は駄目って断られた。
助産院の助産師って、帝王切開やミルクを否定している人が多そう。そんな人ばかりでさないと思うけど。+59
-11
-
104. 匿名 2015/12/15(火) 18:52:20
来年助産所で出産予定です。
先日婦人科でも許可が出て、少し安心しました。病院が嫌な訳ではないけど、夫婦で助産所に見学に行って、助産師さんも親身になってくれるし、何かあった時の搬送とかのことも説明してもらいリスクも納得してます。
助産所で出産された方、色々お話聞かせてください。+54
-17
-
105. 匿名 2015/12/15(火) 18:52:38
ぬくもりのある出産をって言うけどさ‥
助産院じゃ急変した時に対応できないんだよ。
母子どちらかが命落としたら、ぬくもりなんて与えられないってわかってる?
元気で生まれてきてもらう以外に何を望むっての?+111
-9
-
106. 匿名 2015/12/15(火) 18:53:25
助産院で産みたい人は産めばいいだけの話。
ここに書き込んでる人はべきべき星人ばかりで、疲れる〜
相談する場所を間違っている。
いい大人が自分で判断出来ないなんて…
勝手にすればいいし、ガルちゃんは叩きたい人の集まり。+111
-18
-
107. 匿名 2015/12/15(火) 18:54:14
総合病院がいい、みたいな流れになってるけど(私は個人医院)、
私の住んでる大きい市では「ハイリスク・紹介限定」です。
むしろ、いきなり行っても、紹介するので近くの個人病院に行ってくださいって言われる。
よほど空いてる総合病院ならともかく、待ち合いで他の科の患者さんもいるし
特に2人目だと上の子はあまり連れて行きたくない。
超混雑で健診も通い難いし、よほどのことがなければ総合病院はハイリスクの人を優先するべきでは?
もちろん、個人病院でも色々あるから、評判がいいところ、自分と合うところがいいんだと思うけど。+113
-6
-
108. 匿名 2015/12/15(火) 18:54:16
旦那の立ち会いは、話し合ってのことだろうから否定は出来ない。
私は内心、うわあ…って思うが。
だけど、どんなお産でも、聞きたくない人もいるだろうから普通に誰にでも話す人はいや
私は独身の時社員食堂で延々と出産を語ってたおばちゃんがトラウマ+8
-28
-
109. 匿名 2015/12/15(火) 18:54:27
>>54
私、そういう病院で産みました。
アットホームだからと病院を決めたわけではありませんが、畳の上で子宮口開くのひたすら待ち、このまま産んでもいいよって言われてました。私は分娩台で産むものだと思っていたので移動しましたが。
何も問題なかったので、先生は産まれた後来ましたよ。+13
-1
-
110. 匿名 2015/12/15(火) 18:55:05
助産院でよかった!っていう方は何もトラブルなく産めたラッキーな人だと思う。でもそれは結果論。トラブルがあった時のことを考えないなら助産院でいいのでは。+59
-6
-
111. 匿名 2015/12/15(火) 18:55:27
義理妹が初産で助産院出産でした。
マクロビ信者で、産まれた子供にももちろんマクロビで子育てしています。
現在2歳になりましたが、見た目、1歳にもならない赤ちゃんくらいしかありません。
マクロビ関係ないのかもしれませんが、こだわりすぎずに、普通の食生活でも問題ないのではといつも思ってしまいます。
+106
-7
-
112. 匿名 2015/12/15(火) 18:57:14
健診で何もなければ助産院で産んだら良いと思う。総合病院だってベッドの数に限りはあるし紹介状のある人や分娩に異常のある人優先だし。
ただ助産師さんのリサーチはきちんとした方が良い。【無許可で運営】有限会社として助産院を開設?のぞみ助産院事件の真実?、ツイッターで拡散 - NAVER まとめmatome.naver.jp【妊娠・出産】出産直後の主婦死なす、大量出血で妊婦死亡。。相模原の助産院、容疑の院長書類送検、神奈川、ツイッター、鈴木秀子院長、のぞみ助産院の真実?、twitt...
+32
-4
-
113. 匿名 2015/12/15(火) 19:00:03
>>85さん、助産院で産む人はそんな風には思わないよ。
「自然の摂理」と思うらしいよ、例え子どもがなくなってもね。それよりも自分の理想が大切なのだから。
普通の人間ならばありえない考え方だけどね。+18
-13
-
114. 匿名 2015/12/15(火) 19:01:37
実際のところ分娩する時の姿勢とか音楽とかアロマとかそんなのどうでもいい。
とにかくこの苦境から早く解き放してくれ~~~ってことしか考えられないし。+100
-2
-
115. 匿名 2015/12/15(火) 19:02:52
トピずれだけど…
さっきから助産院でのリスクちょっとでもコメントするとソッコーでマイナスされる
一方でメリット書いたり誉めたりするとプラスになるね(苦笑い)+21
-10
-
116. 匿名 2015/12/15(火) 19:04:02
人のお産になぜそこまで必死に否定するのか…
親族ならまだしも、女の敵は女だなと思った…
+56
-22
-
117. 匿名 2015/12/15(火) 19:04:47
とんでもない爺さん先生いたよねどっかに
「帝王切開の子は目が死んでる」だっけ? ひどい事言ってた+140
-0
-
118. 匿名 2015/12/15(火) 19:06:58
いろいろメリット・デメリットがあるだろうけど、何を最優先にしたいかだよね。
私は子供の命を最優先にしたい。
万が一のことがあったらすぐに医師が対応できる環境がいいです。+40
-3
-
119. 匿名 2015/12/15(火) 19:10:49
自分と同じ意見以外は完全否定。
ガルちゃん民、通常営業ですねー!!+15
-10
-
120. 匿名 2015/12/15(火) 19:11:06
私は病院も助産院も経験あるけど
ゆったりリラックスできました!とか
私にとっても赤ちゃんにとっても自然なかたちで出産出来て本当によかった!
みたいな素直な心を持ってないので合わなかったんだと思ってる
だけど助産院でおだやかに出産できる人 それはそれでいい事だと思うよ
+41
-1
-
121. 匿名 2015/12/15(火) 19:11:23
ウソみたいだけど本気で言う人いるんだよ、ブログで見たもん
「全ての女性には産む力が備わっている。
私の体にはまだ、その力がなかったんだろう。
だからあの子は、一度帰ったんだ。
きっとまた、来てくれる」
みたいな。病院なら助かってたかもしれないのに……
+134
-6
-
122. 匿名 2015/12/15(火) 19:13:08
主さんは助産院と大学病院しか興味ないのかな?
個人の産院は?
大学病院だと毎回先生違ったり出産時担当の先生が居なくて初対面の先生に赤ちゃん取り上げてもらうこともあるよ。
自分の赤ちゃんはNICUに入ってるのに、隣のベッドでは幸せそうに赤ちゃんに授乳したり親戚がお見舞いにきてたり。
ベッドが足りなくて廊下の長椅子で陣痛堪えてたって話も聞くし。
個人産院の方が個室だったり食事が美味しかったり助産院ほどじゃないにしろバースプランきいてくれたりするし。
リスクがあるお産なら大学病院の方が良いけど順調なら個人産院の方がメリットはあると思う。+55
-12
-
123. 匿名 2015/12/15(火) 19:14:02
助産院なんてジャングルで産むのと一緒だよ
肯定派の人、助産院の周産期死亡率知ったうえで語ってる?
母体にとっては自己責任だけど、巻き込まれる赤ちゃんが本当に可哀想
石井めぐみの息子さんとかね+27
-17
-
124. 匿名 2015/12/15(火) 19:14:22
設備のいい個人病院はホテルみたいで極楽よ~
公立病院よりはちょっと高いけどさ+78
-4
-
125. 匿名 2015/12/15(火) 19:15:55
1人目、出産後直前に初対面の先生がジョキッと切って、ササっと縫ってしら〜っといなくなったのでずっといてくれてさすってくれた助産師さんしか良いイメージ持てなかったけど、
2人目、妊娠性痒疹になり計画分娩で昼間スタッフが多かった事もあり、担当してた先生も駆けつけてくれて、初対面の先生はすごく時間をかけて麻酔の効きを確認して丁寧に縫ってくれたのでやっぱり病院が安全かな。
でも、分娩台で仰向けがつらかったから好きな姿勢で産める事や切らないなら助産院も魅力。
何よりも、病院恐怖症みたいな人には助かる場所なのかな?+18
-2
-
126. 匿名 2015/12/15(火) 19:16:25
私は総合病院で出産しましたが、毎回検診の後に助産師さんと面談。
出産時も一人の助産師さんがつきっきりで世話してくれて、最後のほうは肝っ玉母ちゃんみたいなベテラン助産師さんが上手く誘導してくれて出産しました。
産後もこちらがお願いすればいつでも助産師さんが母乳を絞り出してくれたり。
病院での出産も悪くないですよ。+43
-1
-
127. 匿名 2015/12/15(火) 19:19:00
>122
総合病院での出産でしたが、担当医で出産したし(勿論、助産師も担当の方)、バースプランもきちんとしてくれましたし、バースプランの中には、立ち合いは勿論の事、音楽を流す事もできると言われました。
助産院であろうが、個人病院であろうが、大きな病院であろうが、様々だから一概に言えないので、出産される方はリサーチさえちゃんとしたら大丈夫なんじゃないかな?+38
-0
-
128. 匿名 2015/12/15(火) 19:19:10
緊急帝王切開になった身としては、休日の夜中に産婦人科医2名、麻酔医、助産師、オペ室ナース三名揃った総合病院は安心できました。
+58
-2
-
129. 匿名 2015/12/15(火) 19:19:11
はじめての妊娠で、どこで出産するか聞いたら、助産院で、と答えた妊婦さんがいました。先生は初めてなら、病院とか分娩やってるクリニックにしなさい、と勧めてました。初めてだから、何が起こるかわからないから、と。
医師は万が一のことを考えますからね。+57
-3
-
130. 匿名 2015/12/15(火) 19:25:24
私は看護師です。大学病院の産婦人科、個人の産院に勤務経験があります。世の中トラブルない方のが多いと思いますが、お産は何があるかわかりません。本当に怖いです。
「何かあれば病院に搬送」と言いますが、やはり時間はかかるし、助産師さんによっては、すぐ搬送してくれる方ばかりではありません。極端な話、一分一秒を争う事もあり、赤ちゃんの生死に関わります。
病院なら絶対安全ではありませんが、リスクは低くなると思います。赤ちゃんの命を大切にして欲しいです。+89
-5
-
131. 匿名 2015/12/15(火) 19:26:41
>>121
なんだかもう宗教みたいだね。
私は腟中核があるからもとから下から産めなかった。
帝王切開で無事うまれたけど、赤ちゃん何人来ても切らなきゃだよ。
たしかに今の時代で良かったとは思ってる。
だけど、そんなこと思わないなあ+20
-2
-
132. 匿名 2015/12/15(火) 19:27:15
お産の技術に限って言えば、産科の先生より私の助産師さん(ご高齢で2000人取り上げている)の方があったよ。
医療事故と言えば、産婦人科でも100パーセントないとは言い切れないし、実際産科は訴訟問題多い。
私の産婦人科の先生は吐き捨てるように「助産院で産むなんて最悪だね。赤ちゃん死ぬよ?」と私に言ったことあるからそういう現実あるんだろうとも思う。助産師さん見下してる先生だったしね。
確かに万が一の時、対応が取れないのは助産院の現実で、そのせいで哀しい現実になってしまったら自分を責めるだろうとも思う。助産院で産むなんて馬鹿だって言う人の気持ちもわかる。
私が産婦人科を選ばなかった理由は、薬で出産日をコントロールされるところと先生が横柄で人を見下すところだった。
鉗子で引っ張り出され結果子供に障害…っていう人も実際いたし、安心して産めないって感じた。
何があるかわからないのが出産。元気なお子さんが産まれますように。+24
-43
-
133. 匿名 2015/12/15(火) 19:27:20
2月に総合病院で出産予定です。
最近ロハス好きな人から「助産院で産むことは考えないの?」若干意識低いっぽいニュアンスで言われてイラっときました。
このてのタイプは自分は絶対的に正しいと思ってるから面倒ですね。。高齢なので最善の環境で産みたいのに、他人に理想押し付けるのは辞めてほしい。+86
-6
-
134. 匿名 2015/12/15(火) 19:33:28
姉が助産院で2人産みました。
基本的に誰でもお産に立ち会えて、
一人目は旦那さん、二人目は旦那さんと子供が
立ち会ったみたいです。
旦那さんは頭が出る瞬間も見たし、
臍の緒2回とも切ったみたい。
基本的に自由なスタイルなのかな?
ご飯も美味しいし良かったって言ってました。
別に自然派な感じじゃない人だけど。
私は総合病院が家の向かいにあったので
迷わずそこにしましたが。笑
+31
-2
-
135. 匿名 2015/12/15(火) 19:35:58
逆子は下から産めないのに「あなたの女性としての頑張りが足りないせいよ」とか言う人が
助産院信者だった
+86
-5
-
136. 匿名 2015/12/15(火) 19:38:40
>>43
私が 帝王切開で産んだ総合病院は 畳の出産もできる フリースタイルの産科でしたよ+14
-2
-
137. 匿名 2015/12/15(火) 19:42:10
私も病院派だけど、田舎だと地元には助産院が1つしかなくて、病院は車で1時間かかるとかもあるからね。
助産院で産む人は自分のことしか考えてないとか言うのはちょっとかわいそうかなとも思う。+50
-9
-
138. 匿名 2015/12/15(火) 19:42:37
助産師になるには | 助産師の仕事、なるには、給料、資格 | 職業情報サイトCareer Gardencareergarden.jp助産師になるには | 助産師の仕事、なるには、給料、資格 | 職業情報サイトCareer Garden サイト Career Garden > 助産師 > なるには > 助産師になるには助産師を目指す人のための情報サイト助産師の仕事トップ仕事内容助産師になるには学校資格・試験給料...
+0
-0
-
139. 匿名 2015/12/15(火) 19:45:49
助産院で産んだ人は布オムツ率高し!!+98
-7
-
140. 匿名 2015/12/15(火) 19:48:17
私、産んだ事ないから分からんけど…
産む時って裂けるの防止?する為に切って後から縫うって聞いたんだけど助産院ってそこの所どーすんの?
裂けて自然治癒するの待つの?+9
-1
-
141. 匿名 2015/12/15(火) 19:55:55
私の知り合いは産院だと費用が安くすむからだそうです。子供の安全よりお金、、、+16
-5
-
142. 匿名 2015/12/15(火) 19:56:18
私のお産した助産院は大病院と提携していて何か異常があれば即そちらに変更になります。
お産当日の急変もすぐそちらから医師がくるか移されるかです。
そうじゃないと 怖いですよね。
分娩台で産むのに抵抗があったわけじゃないけど たまたま親戚の中に医者がいて その繋がりでそこに決めました。
勿論分娩台もありますし、そこで産むことも選択できます。
イルカは嫌いじゃないけど 好きでもないです。
でも ここって やっぱり色んな方がいますね(笑)
トピタイや内容を読む限りでは 助産院で産んだ経験を知りたいんだと思うのに。
自分なりの解釈で突き進む女性って 若くてもおばちゃん気質なイメージ。
人の振り見て我がふり直そう!+31
-27
-
143. 金魚草 2015/12/15(火) 19:56:27
私、一人目の時に助産院探して、そこで産む事にしたんだけど臨月近くになって頭が大きいとかで隣の市の総合病院を紹介されて(初めて行く日は助産院の助産師さんが一緒についてきてくれた)そこで結局産みました。
その病院は助産師さんの数も多くて母乳育児を推奨しているところで、特にサービス的なものは皆無だったけど本当にいい病院でした。そこで働いている助産師さんにも助産院で産めなかったの残念だね~なんて声掛けられて。
次こそはなんて思ったけど予想外に双子だったので、お産も最後だろうととても評判のいい個人病院で産むことに。それについては色々散々に悪い印象しかのこっていません。
自分で産む感味わいたい、っていうなんだかしょうもない理由で助産院チョイスしたわけですが経験してなくてごめんなさい。
でも、本当自分で選んで好きなとこでいいと思います。
私の個人病院みたいに、うわーって感じのとこでも、7年後の今じゃくそ元気な小学生になってるんでぇ+16
-4
-
144. 匿名 2015/12/15(火) 20:01:11
>>92
「ありがたいお産」ってだれの目線??
母親目線オンリーでしょ?
それに「ありがたい」ってなんだか宗教じみてて不気味だね+62
-2
-
145. 匿名 2015/12/15(火) 20:06:59
和室で出産できる病院もあるので探してみてはどうでしょうか?
母子共に健康なら、どこで出産でも良いと思います。
わたしは万が一手遅れになり何かあれば一生後悔するので病院にしました。
+9
-1
-
146. 匿名 2015/12/15(火) 20:10:13
>>5
その辺りはちゃんとなってますよ
検診の途中での異常や出産中の異常は総合病院へ行きます
実際、コウノドリほど先生達が優しく話してくれて、助産師さんが妊婦さんに寄り添ってくれる総合病院は少ないよ
私は二人とも総合病院で産むつもりだったけど、待ち時間の長さや、分娩室、入院室の冷たい感じ、先生や助産師が毎回かわることが嫌で二人とも途中で助産院に変えました。
+33
-6
-
147. 匿名 2015/12/15(火) 20:18:53
出産経験ないけど、気になるので来ました。
助産院での出産がどうだったかのトピですよね?
あまりにも、子供のこと考えてない!だの、自分優先!だの批判のコメントばかり……
母親してるのか知りませんがもちろん大人の方のコメントですよね?
助産院や助産院での出産を批判するまえに、トピの題名、トピ主さんのコメントちゃんと読まましょうよ。+34
-24
-
148. 匿名 2015/12/15(火) 20:18:56
>>60
会陰が切れたら助産師さんが縫ってくれます、って…
それっていいの?
助産師さんって看護師さんと同じだよね
そんな医療行為絶対ダメなんじゃないの?
怖すぎる
+107
-13
-
149. 匿名 2015/12/15(火) 20:21:22
総合病院でだって、助産師さんが一生懸命励ましながらお産を手伝ってくれて自分で産むんだよ。
どこで産もうが同じだと思う。万が一の時子供の命と自分の命を危険にさらすかどうかって違いだけ。
+41
-1
-
150. 匿名 2015/12/15(火) 20:23:58
病院が冷たいとか言ってる人は自分のお母さんにでも赤ちゃん取り上げてもらって家で産めば?
お産は病気じゃないけれどそれなりに危険も伴うこと
昔はそれで親も子も命を落とした例も多いのに+19
-7
-
151. 匿名 2015/12/15(火) 20:24:18
まぁ関係ない人がワラワラ湧いてくるのがガルちゃんだからね+5
-5
-
152. 匿名 2015/12/15(火) 20:25:57
助産師の知り合いに聞いた話ですが、上の子や旦那さんも泊まれるのがメリットなのかも。あと、病院よりも親身になってくれるから検診も産後も予約なしでちょっとした相談にものってくれるらしい。+23
-2
-
153. 匿名 2015/12/15(火) 20:28:55
>>148
助産師は出産に関する医療行為は一定範囲認められてるよ??
無知なのに叩きたいだけの書き込み?
+52
-18
-
154. 匿名 2015/12/15(火) 20:29:12
個人産院でもいい?ハーブティーが出たりおやつにケーキが出たり食事もレストランみたいで美味しかったなぁ
病院で産んだ時はケーキはダメって言われてたからビックリした
良かったのはそれくらいかなぁ
なぜか緊急搬送の多い産院でした+25
-3
-
155. 匿名 2015/12/15(火) 20:29:19
帝切になかなか移行しない助産師っているぞ
ちなみに、助産院じゃなくて病院にもいるから病院の人も注意ね
「先生呼んでください!無理です! もう力が入りません」
「頑張って。頑張れば必ず経膣分娩できるの! しっかり力んで!」
とかやってたら子供に障害が残る例もあるから+51
-0
-
156. 匿名 2015/12/15(火) 20:30:24
会陰切開とか出来るんだ?
医療行為もいいの?+16
-1
-
157. 匿名 2015/12/15(火) 20:30:56
>>148さんの馬鹿さ加減に笑ってしまった(笑)!+10
-23
-
158. 匿名 2015/12/15(火) 20:33:35
助産師さんに質問したい
姪が産まれた時、チアノーゼが酷く
提携病院に搬送されました
心臓の半分が形成されてない障害が見つかり、その後何度か手術しました
これは産まれてくるまでわからなかったこと? 意図的に伝えなかった?
産まれてくれた命に感謝しようと、親族一同、妹…赤ちゃんのお母さんが自分責めないように何も言わないけど、
正直、疑問が残ってる+50
-0
-
159. 匿名 2015/12/15(火) 20:34:43
>>157
言い方…。+32
-7
-
160. 匿名 2015/12/15(火) 20:35:41
助産院しかない所で生活してる人もいるんだからさ、 助産院を選択するなんて危機感なさすぎ!怒!みたいなコメントはいかがなものかと。
離島や山とか。
その助産院だって妊婦さんのために必死に運営してくれてるんだよ~+78
-11
-
161. 匿名 2015/12/15(火) 20:36:40
会陰縫合って麻酔無しで?+13
-2
-
162. 匿名 2015/12/15(火) 20:38:48
総合病院でもNICUがないと意味ないよ+12
-7
-
163. 匿名 2015/12/15(火) 20:40:09
義姉が助産院で死産しました。病院だったら助かったとのこと。。それを聞いて友達が助産院で産むと聞いたらこの話をするんですがなぜか聞き入れてくれない。。ご飯が豪華だからとか、新しいからとか、出産時にDVDをもらえるからとかで。。自分が何も問題なく出産できたからここで産んで良かったって思うんだと思います。
何かあったときのことを考えたら怖いです。+79
-4
-
164. 匿名 2015/12/15(火) 20:41:13
>>141
だろうね。
なんだかんだ言っても結局ほとんどの人はこれが理由だと思う
安全<<<金!!!+7
-6
-
165. 匿名 2015/12/15(火) 20:42:39
NICUがある病院なんてそんなないでしょ
緊急帝王切開出来るとこならとりあえずいいんじゃない?+44
-7
-
166. 匿名 2015/12/15(火) 20:44:00
私は助産院で2人産みました。
隣にも総合病院があり、連携している大きい総合病院もあります。
二十歳前の初産、または高齢の方、双子、持病を持ってる方は助産院が無理だと判断すれば、もちろん断られます。
何かあってからでは遅いので。
そして検診中になにかあれば総合病院へ行くようになります。
出産中に何かあれば、総合病院へ搬送されるか、医師が駆けつけます。
なので私は何も心配はありませんでした。
なんせ助産院の助産師さんは無事なお産を!強く思っているので、とても親身だし、どの助産師さんにあってもこちらの名前や状態を把握してくれているところも良かったと思います。
今は個室もとても設備がよく便利だし、ご飯も美味しい。
出産に畳は考えなかったけど、意外にも産後の個室の中の畳スペースはとてとありがたかったです!
産後の体調に応じてご飯やオヤツを替えてくれる。産後にトイレが怖くて便秘のときは干し芋を出してくれたりもしました!笑
母子同室ですが体調や疲労具合によっては預かってくれ、1人でゆっくりできる時間もくれました。
母親教室やベビーマッサージなども参加しやすかったです。
小さい建物で、割烹着きたおばちゃんが畳の上で赤ちゃん取り上げる…みたいな昔の助産院のイメージとは全く違いますよ。笑+43
-14
-
167. 匿名 2015/12/15(火) 20:44:09
個人差はあるんだろうけど、ここで言われてる程助産院でのリスクが高いなら、そもそも助産所での出産は、医療的に認められてないと思う。
助産所でのリスクは高いとゴリ押ししてくる人いい加減にして欲しい。+47
-21
-
168. 匿名 2015/12/15(火) 20:46:29
でもさあ、そんなに赤ちゃん第一母親二の次だったら、帝王堰合が一番赤ちゃんにとって安全なんじゃないの?+16
-1
-
169. 匿名 2015/12/15(火) 20:46:32
>>165
新生児に何かあった場合、新生児だけ救急搬送になるけどそれでも大丈夫?+5
-7
-
170. 匿名 2015/12/15(火) 20:47:12
>>142さんもしかしたら同じとこで産んだかもです!!
実際、二人目を助産院で分娩中、出血が多かったので隣接している総合病院からお医者さんが来てくださいました。
一人目を分娩台で産んで腰が割れるように痛かったので、二人目は助産院のベッドで産みました。
でも三人目は無痛分娩希望です。笑
+2
-1
-
171. 匿名 2015/12/15(火) 20:47:22
>>164
ん??その理由はあんまり聞いたことないな。
あなたがお金のことで頭がいっぱいだからそう感じるんじゃない?
+6
-0
-
172. 匿名 2015/12/15(火) 20:47:32
>>70
ありがとうございます
実家の両親はいない
義理実家は自宅のすぐ近くなので出産近くなったら病院の近くのホテルに泊まるくらいしかないですね
でもそんなお金ない 笑
田舎もんなんで仕方ないですね 笑+2
-1
-
173. 匿名 2015/12/15(火) 20:48:02
助産院は安いというコメあるけど、場所によると思う。
私の産んだ助産院は、病院より少し高めでしたよ。+34
-0
-
174. 匿名 2015/12/15(火) 20:48:21
助産院で産む人は、赤ちゃんの安全をないがしろにしているわけではなくて、
赤ちゃんも安全に、自分も理想のお産で、って思っての事だと思うけどな。
+49
-11
-
175. 匿名 2015/12/15(火) 20:48:29
総合病院で出産しました。
妊娠中の経過はいたって順調だったのですが、いざ分娩!という時に回旋異常でお産が進まなくなり赤ちゃんの心拍が下がったため、吸引分娩になりました。
もし昔のような自宅などでのお産だったら、自分と子供はどうなっていたんだろうと度々考えます。+23
-1
-
176. 匿名 2015/12/15(火) 20:48:48
>>169
そこはもう仕方なくない?
+11
-2
-
177. 匿名 2015/12/15(火) 20:49:35
>>148
やばい……無知すぎる……
そういう無知で何も知らない、調べないで助産院叩くような人は黙って総合病院へ行けばいい+20
-14
-
178. 匿名 2015/12/15(火) 20:49:38
うちの市はNICUある病院一つしかないわ+9
-3
-
179. 匿名 2015/12/15(火) 20:50:45
>>165
私の子はNICUがなかったら助かりませんでした。+25
-6
-
180. 匿名 2015/12/15(火) 20:51:30
職場でもドンドン論点がずれていくことがあって パートさん達が帰ったあとどうしてそうなるか皆んなで考えてたんだけど
パートさん達ってお年を召していらっしゃるから 自己主張をしたいのもあるし、気になることがあると 普通だと後から個別に聞けばいいものを 今すぐ聞きたいみたいなんですよね。
それでドンドン時間ばかり経過する。
何が言いたいかと言うと、トピたてた人は助産院での経験談を聞きたいのであって批判を聞きたいわけではないということ。
+70
-16
-
181. 匿名 2015/12/15(火) 20:51:45
>>174
「赤ちゃんも安全に」はどうかな?
実際これが出来ていればこんなに反対コメントはつかないと思うけどね
「自分だけのための理想のお産で」←これでしょ??+16
-11
-
182. 匿名 2015/12/15(火) 20:53:09
自分のリスクに応じて、医師と相談の上、産む場所を選択してるのに、どうしてネットで相手の状態も知らない無知な人達に叩かれる必要があるのか。
ほんと叩きたいだけなんだね。+12
-8
-
183. 匿名 2015/12/15(火) 20:55:41
うちの義母が一人目を助産院で産んだんだけど、昔だから子供の大きさもわかってなくて、全然出てこないのに延々待たされて、それはもう地獄絵図だったらしい。
自分が無理だと思ったら、すぐに病院に搬送してくれる助産院じゃないと怖いよ。+29
-1
-
184. 匿名 2015/12/15(火) 20:57:06
>>113
違うと思うけど。
思い込み激しすぎ。+4
-1
-
185. 匿名 2015/12/15(火) 20:58:09
私は助産院、同じ頃姉は総合病院で出産。
総合病院の姉の方がかなり!!安かったので 費用は助産院だから、病院だからって関係ない気がする。
+24
-1
-
186. 匿名 2015/12/15(火) 20:59:08
>>182
無知なのはあなただと思います。
出産のリスクは最低でも胎盤が出るまで油断できません。それなのに誰がいつそのリスクに応じて分娩場所を決められるのですか?処置が間に合わなくても訴えたりしないでくださいね。+14
-5
-
187. 匿名 2015/12/15(火) 20:59:54
>>92さんは素直な気持ち言ってるだけなのにマイナスいっぱいついてる意味がわからない
素敵な出産をしたんだからそれでいいじゃない
助産院での出産、どうでしたか?っていう課題なのに助産院否定の場になってないですか?
私は病院と助産院、両方経験していて病院派ですが。+19
-4
-
188. 匿名 2015/12/15(火) 21:00:05
うちの子は羊水をたくさん飲んでしまい、仮死状態で産まれて、蘇生してもらい、しばらく保育器に入ってました。
総合病院にして良かったー、とつくづく思いましたよ。こういう子は珍しくないそうですが、親としてはとても心配しました。
夫の立ち会いもできるし、フリースタイル分娩、母子同室可能、分娩時はほとんど助産師さんひとりでやってくれて、医師が立ちあったのは本当に最後だけでしたよ。産後はご飯も美味しかったし、助産院と変わらないサービスを感じましたよ。+24
-3
-
189. 匿名 2015/12/15(火) 21:01:08
NICUのある病院で帝王切開が一番安全なの?
そう思うなら、自分がすればいいよ。人に押し付けるな。+26
-8
-
190. 匿名 2015/12/15(火) 21:02:56
>>140
会陰マッサージをすすめられてしていたら切れませんでした!
翌日から……いや当日からスタスタ歩けます!
が、寝てなさい!と言われました!笑+19
-1
-
191. 匿名 2015/12/15(火) 21:04:15
2回出産して2回とも裂けて縫ったので、もし次があるとしても絶対総合病院を選びます+11
-2
-
192. 匿名 2015/12/15(火) 21:04:47
四人産んで、個人産院(助産院に分類される)と総合病院と個人病院で産んだけどどこもそれぞれいいとこあるよ
リスク低ければどこでもいいんじゃないかな
+11
-3
-
193. 匿名 2015/12/15(火) 21:09:20
まあどこを選ぶかは本人しだいだよ。
総合病院でも個人でも助産院でも医師や助産師さんはみーんな違う人だし、院によって雰囲気も違うし。
一方的に叩くのやめようよ。
私の近くには助産師しかないですからね。
子供より自分!子供よりお金!とか馬鹿馬鹿しい理由で叩くの恥ずかしいよ。
ましてやここは助産院経験の方のトピだし。
みんな自分で調べて自分に合うとこで産んだらいい。+36
-9
-
194. 匿名 2015/12/15(火) 21:14:30
助産院どころか個人病院も危ない。
もし1分1秒を争うような事態になったら周産期医療全部揃ってる総合病院しかありえなくない?
+13
-9
-
195. 匿名 2015/12/15(火) 21:14:31
助産院ではおっぱいマッサージしていて、すごい混んでたの思い出した
仰向けにねそべっておっぱい出して、それを産院で働いてる女の人が乳輪つまんでおっぱいピューピューしてくれてた(笑)
確かに張ってるおっぱい出すの気持ちよかったけど入院中だからやってもらっただけ
わざわざ通ってくる人が多くて混んでたのが理解できない+4
-24
-
196. 匿名 2015/12/15(火) 21:18:22
>>192
リスクが低いかは産んだ後でしかわからないけどね+14
-1
-
197. 匿名 2015/12/15(火) 21:21:22
確かに高リスク妊婦でないのに、総合病院押し付ける意味が分からん。
助産院で産める妊婦は、検診で医師が問題ないと言っているってことだよ?主治医でもないのによく言うわ。+38
-13
-
198. 匿名 2015/12/15(火) 21:46:22
>>197
私の場合は妊娠中まったく問題ありませんでしたが、いざ分娩となったら回旋異常でなかなか頭が出てこず、最終的には胎便吸引症候群になりNICUに入りました。低リスクだったのにとても難産でした。本当にNICUがある総合病院でよかったです。
だから私は総合病院をオススメします。+22
-3
-
199. 匿名 2015/12/15(火) 21:58:32
198
リスクがあるから、助産院は病院と提携してるんですよ。
私は助産院派ですが。+8
-10
-
200. 匿名 2015/12/15(火) 22:07:25
関係ないけどサイレーン始まるのにがるちゃん重いよおおお><+1
-5
-
201. 匿名 2015/12/15(火) 22:21:38
関係ないけどサイレーン始まるのにがるちゃん重いよおおお><+1
-14
-
202. 匿名 2015/12/15(火) 23:16:01
実母も頼れる人も居ないので、総合病院で帝王切開ののち産後入院を助産院でしました
ご飯はパッサパサ。オヤツもパッサパサ。
まさか出産した悪名高い大病院のご飯の方が美味しいとは!
驚いたのは、メデラの電動搾乳機の使用料を取られたこと。
そこに入院してるのに、産後入院の私からは取るのか。
なんかお金にがめつい感じがしたわ。
+32
-5
-
203. 匿名 2015/12/16(水) 00:05:51
助産師さんでも会陰縫合出来るって知らなかった
知らない人の方が多いと思うのに無知だとバカにするのはおかしい
世間の認識はその程度だということ
+67
-3
-
204. 匿名 2015/12/16(水) 00:09:08
自然にこだわりすぎて、宗教みたいになってる所はやめた方が良い。
ホメオパシーに傾倒してる意識高い系助産師が、K2シロップ飲ませないで赤ちゃん亡くなったよね。
+82
-0
-
205. 匿名 2015/12/16(水) 00:10:00
助産師さんの会陰縫合ってグレーなんでしょ。
あんまりひどく裂けてるなら、病院で縫った方がいいと思うけど。+45
-3
-
206. 匿名 2015/12/16(水) 00:18:57
>>107
そうなんだ
総合病院はガラガラ
むしろ産婦人科だけのとこのがすぐベット埋まっちゃうから妊娠になかなか気づかなかった人は泣く泣く遠くの総合病院で出産ってパターンが多いらしい
私は待ち望んだ我が子だったのでフライング検査して即入院の予約しましたが
都会は総合病院のが先に埋まっちゃうんですね
私は田舎住まいなので
+5
-6
-
207. 匿名 2015/12/16(水) 00:20:12
助産院はいろいろ問題が多いよ。
色々トラブルがあって訴訟沙汰になるのもしばしば。
それでも助産院を選ぶのは自己責任だけど
なんでもナチュラルが素晴らしいってのは間違い。
カンガルーケアも最近じゃどんどん辞める病院増えているし
極端な母乳推奨も母親を追い詰めるから危険。
+37
-2
-
208. 匿名 2015/12/16(水) 00:24:14
個人の自由だからどっち選んだって良いと思うけど、命を産むって人生で一番慎重にならなければいけない日ですよ。
昔の人は設備も何も無い所で生んだりしてたから死産も多いし、母親も棺桶に片足つっこんで出産してたみたいだけど、自然に任せるってそれとほとんど変わらないのよね。
恵まれた環境があるのだから不安な要素があるのなら病院の方が良いと思います。
+40
-2
-
209. 匿名 2015/12/16(水) 00:33:38
助産院も個人病院も普通に連携してるけど搬送時間がネックじゃない?
別に自分や子供の命が危険にさらされてもいいなら他人がどうこう言う問題じゃないけど
お母さんだけの子供じゃないからね。
+27
-3
-
210. 匿名 2015/12/16(水) 00:34:42
私は個人病院と総合病院で迷った時に、知り合いの医者から「今の個人病院は問題があるとすぐに総合病院に流すところが多いし、下手すると帝王切開すらしないところが多いから初産で迷っているなら総合病院にしな。どうしても個人病院がいいなら二人以上の医師がいる個人病院にしな。」と言われ総合病院にしたよ。
メリット・デメリットがあるから総合病院が絶対じゃないけど、助産院のデメリットも個人病院のデメリットもそんなに変わらないと思う。+18
-2
-
211. 匿名 2015/12/16(水) 00:37:05
子供2人いますが2人とも同じ助産院で出産しました。助産院にしてよかったと思ってます。先生はとても親身になってくれましたし、全力でサポートしてくれます。とても心強かったです。+19
-11
-
212. 匿名 2015/12/16(水) 00:37:32
大山のぶ代さんは病院だったけど30分早ければ子供助かってたとか。
待たせた病院が百パー悪いけど助産院、個人病院から搬送30分とか普通になくない?
私も個人病院から日赤に移動するのに30分以上かかったよ。
今考えると恐ろしすぎる+23
-1
-
213. 匿名 2015/12/16(水) 00:44:14
私は妊娠前は食事が豪華な個人病院やアットホームな助産院とかもいいなぁと漠然と思ってました。
ですが妊娠したのが30代半ばと高齢だったので不安もあり結局総合病院で出産しました。
陣痛が来るまでは至って順調でしたが、出産当日は何故か謎の高熱を出ししかも頚管まで裂けて大量出血。
高熱が赤ちゃんにも移ってしまい小児科の先生がすぐに来てNICUに連れて行かれました。
今思うとこれがもし助産院だったらと思うと怖いです。NICUも併設されている総合病院でよかったと思います。
もし2人目が出来ても食事が不味かろうが(笑)、待ち時間が長かろうが絶対総合病院です。
+31
-2
-
214. 匿名 2015/12/16(水) 00:47:04
わたしの住んでいる地域にとても有名な病院があって、そこは病院なのに助産院みたいなお産を推奨していて、お産のための共同の家みたいなことをしてる。先生は高齢で、医療出産が間違ってるようなことを全国の講演で話しているような人で。
で、やっぱり妊婦さんが危険になると地域の総合病院に運ばれるんだけど、運ばれた後に赤ちゃんが死んでしまったんだよ。で、旦那さんが「この病院に殺された」って怒鳴って訴えるとか騒いだらしく、医者が「あんなギリギリになってあとよろしくなんて言われて、助かるものも助からない!」と言い返していたそうです。
近年の出産にはみなさん理想があると思いますが、助産院が悪いとかではなく、今は昔と違い医療が進歩した時代ですし、あえて危険が多かった昔の出産方法ではなく、赤ちゃんのことを第一に考えて、もしもの時に赤ちゃんが大変なことにならないように選んだほうが良いと思います。+52
-2
-
215. 匿名 2015/12/16(水) 00:49:47
うちの近くの総合病院も、高リスクなどで産婦人科からの紹介状ないとお産受付けてなかった。
私は低リスクだから、助産院で産むつもりです。
病院だと医師の都合で陣痛促進剤使うから、急に陣痛がきて痛みが強いと聞きますが、助産院は赤ちゃんのタイミングで産めるのがメリットだと思います。+10
-12
-
216. 匿名 2015/12/16(水) 00:52:09
>>212
>個人病院から搬送30分とか普通になくない?
これだよね。
さんざん助産院のいいことばかり聞かされて軽い洗脳状態に陥ってる人は
「何かあった場合は提携病院に搬送します」ってのも
「じゃあ安心ジャン♪」と思ってしまうけど
何かあった場合の搬送ってのは結局救急車で搬送するってだけだから。
道が混んでれば当然搬送が遅れるからね。
総合病院の産科で産んでれば、何かあっても本当にすぐ対応してもらえる。
+54
-1
-
217. 匿名 2015/12/16(水) 00:52:54
助産院での出産は確かに不安だけど、
助産師さんがつきっきりでサポートしてくれるのは心強いだろうなーいいなーと思う。
病院だと陣痛は言い方悪いけど ほぼ放置 って感じで、1人じゃ心が折れてしまうところだった。
旦那さんや家族が立ち会えない人はテニスボール要因どうしてるんだろう…
+17
-5
-
218. 匿名 2015/12/16(水) 00:57:34
日本でも帝王切開の割合上がっているよね。医師が楽したくて帝王切開とか嫌だなぁ。。+4
-20
-
219. 匿名 2015/12/16(水) 01:10:23
20代で二人目以降のお産で近所に評判の良い助産院があれば助産院も考えたかも。
助産師や看護師をバカにするコメントもあったけど、例えグレイゾーンでも会陰切開とかベテランの助産師の方がインターンの医者より上手いと思う。
産婦人科は激務だからベテランの医師が少ないし、大学病院とかはインターンが多い。個人病院なら決まった医師に担当して貰えるけど、何かあった時に総合病院に流されるのは一緒。総合病院はチーム医療だから産科以外の医師の助けが必要になった場合は安心だけど、お産の時の医師・助産師は選べないから運も大きい。+10
-6
-
220. 匿名 2015/12/16(水) 01:14:52
1人目は病院で出産したけど、先生が会陰を必ず切る人で切られ過ぎたのか一年以上痛みが残って、助産師さんや先生の対応も良くなかったからトラウマになった。
助産院は切開しないと聞いたので、2人目で選んだ理由はそれが決め手。
もし1人目がいい病院だったら2人目も病院で出産してたと思う。+10
-4
-
221. 匿名 2015/12/16(水) 01:19:24
一人目、個人病院、二人目、総合病院 で産みました。
逆子だったので帝王切開になるかもで二人目は途中で転院。結局自然分娩でしたが。
総合病院は陣痛が進まなくて、ウロウロ歩き回った際に広くて目立たなくて良かった。
けど、健診が地味に大変だったなあ。
駐車場が激混みでいつも第3駐車場しか停められず臨月のとき遠くてつらかったし、精算も受付混んでるし、血液検査とかも、産婦人科➡検査科➡産婦人科へ戻る とか、違う科にいちいち移動して、さらにそこでも待たされたりして、面倒だったなあ。
その点は個人病院はそういうストレスもなく、ホテルみたいに至れり尽くせりでとにかく楽だったな…
でもコウノドリ見た今なら、総合病院選んだと思う。+10
-2
-
222. 匿名 2015/12/16(水) 01:28:45
分娩台は、処置がしやすいように使っているだけで、お産は向かないですよね。
分娩台に抵抗ある訳じゃないけど、お産には使いたくない。+6
-14
-
223. 匿名 2015/12/16(水) 02:10:52
コメントを見る限りでは助産院のメリットは出産の時家族が立ち会えるところと好きなように産めるところかな??
大きい病院だと家族は陣痛室までしかダメで立ち会いは旦那さんのみ!とかあるもんね。
でもやっぱりデメリットが大きい気がしちゃう。
+18
-1
-
224. 匿名 2015/12/16(水) 02:15:50
>>218
医者目線なら帝王切開の方が面倒くさい気がする。+18
-4
-
225. 匿名 2015/12/16(水) 02:18:26
とある産婦人科医のブログより
>>この妊婦さんですが、前回は骨盤位のためにとあるクリニックで帝王切開で分娩しています。妊娠初期には同じクリニックにかかっていたのですが、このクリニックではVBACを断られたため、VBACでも取り扱ってくれるという助産院を自分自身で探して、勝手に紹介状も持たずに助産院を受診したようです。
妊婦さんは助産院ではVBACを取り扱ってはいけないことを知らなかったのでしょう。一方、助産院の助産師は予め問い合わせがあったわけですからVBACであることは知っていたはずです。知っていてVBACを行ったのですから、ある意味犯罪です。(ですから今回も助産師にさんをつけません。)
>>助産院を開業している助産師はピンキリで、本当にひどい人がいます。最低限助産師法を守り、助産師単独で扱える妊娠・分娩に限って対応すべきであり、自身の技量や助産院としての施設的な制限を越える妊娠・分娩管理に関しては断固として断る体制の助産院でないと危険なことこの上ないです。+35
-1
-
226. 匿名 2015/12/16(水) 02:21:50
>>218 帝王切開はする側もされる側も楽じゃないですから。+11
-2
-
227. 匿名 2015/12/16(水) 02:22:43
自然なお産”ブームに警鐘を。助産院・自宅分娩の問題点を広く考えて欲しい | MRIC by 医療ガバナンス学会medg.jp自然なお産”ブームに警鐘を。助産院・自宅分娩の問題点を広く考えて欲しい|MRIC by 医療ガバナンス学会Vol. 338 “自然なお産”ブームに警鐘を。助産院・自宅分娩の問題点を広く考えて欲しい医療ガバナンス学会 (2010年11月4日 06:0...
直前までは正常に戻っていると言われていたのですが、分娩開始後に「足からだ。」とH助産師は特に慌てる様子なくそのまま分娩しましたが、産まれた子供 は全く意識ない状態でした。泣かそうと強心剤を打つH助産師に「搬送して欲しい」と言ったら、「病院でも受ける処置は同じだ」と言われ、とうとう搬送して もらえませんでした。約2時間後、「あったかいうちに抱いてやれ」と言われ、娘は亡くなってしまいました。どうして死んでしまったのだろうかと私が嘆いた ら、「あんたの息み方が下手だった」と言われました。その後、追い返されるようにして、死産証明書も持たされずに帰されました。+36
-3
-
228. 匿名 2015/12/16(水) 02:25:27
助産院で出産された方なかなか居ないんですね。
私はもともとハイリスクで病院しか選択肢が無かったので、助産院はどんな感じなのか気になっていました。+6
-0
-
229. 匿名 2015/12/16(水) 02:32:05
宗教じみた所多いから気をつけた方が良いと病院の助産師に言われたよ。
知り合いに医師や医師妻多いけど、今まで助産院で産んだ人1人もいない。+31
-2
-
230. 匿名 2015/12/16(水) 02:35:26
まあ昔は産婆さんだけで産むこともあったみたいだしね。
助産師=昔でいう産婆さんだから助産師しかいないところで産むってのも同じ事。
リスクは高いけど別にその程度で良いやって人は助産院で産んだら良いと思う。+16
-1
-
231. 匿名 2015/12/16(水) 02:40:47
未熟な医師が必要がない妊婦に、安易に帝王切開する事が問題になってるんです。
院長へのインタビュー | 自然分娩 愛知県豊田市の産婦人科 鈴村産婦人科www.suzumura-baby.jp橋本 先生は自然分娩にこだわられていると伺ったのですが、日本での自然分娩と帝王切開の割合はどれくらいなのでしょうか? 鈴村 今から30年前が全国平均で帝王切開が10%ぐらい。それが15年前で12%、数年前には15%と、実は帝王切開が年々増えておるのだよ。 橋本 どのような理由で? 鈴村 理由は様々だけど、まず第一に技術的なレベルが低下しているということ。それから、特に難産型のお産の場合は生まれるまでの2~3日間というのは全職員が緊張して様子を見ていかないといけないわけだけど、これはかなりつらいこと。それを初めから帝王切開と決めてしまえば、日にちも決まっているし時間も30分で済んでしまう。
+6
-11
-
232. 匿名 2015/12/16(水) 03:30:57
院内助産院のある病院で出産しました。
何かあったら産科医もいるし、産前産後のケアは助産院でアットホームな雰囲気も味わえて、双方のいいとこどりでよかったです(*^o^*)
+22
-0
-
233. 匿名 2015/12/16(水) 04:14:03
私は一人目を総合病院で産みました
お産の時、助産師さんに嫌われていたのかと思うくらいナースコール呼んでも誰も来ない
分娩台に乗っても助産師さん背中向けて何か作業してる状態での初産を経験しました
その経験から二人目は助産院で産もうと決め二人目の時はお産時つきっきりで見ていてくれたので精神面で安心が出来ました+23
-5
-
234. 匿名 2015/12/16(水) 04:35:10
今年10月に二人目を助産院で出産しました。一人目はクリニックでした。
感想としては細かいケアと指導が受けられて良かったです。病院は安全ではありますが、どこか流れ作業的な所が(仕方ないのですが)あってじっくり相談できなかったのに対して、1時間位じっくり相談にのってもらえました。助産院での出産はリスクを最小限に減らすため徹底的な自己管理が必要となりますので、その為の長い指導時間なのだと思います。
臨月までは提携の病院で診察を受け問題なければ助産院で、無理なら提携先でという形でした。
会陰は会陰マッサージをしていましたが赤ちゃんが3946gで大きかったので1ヵ所裂けて、ホチキスみたいなので1ヶ所とめました。
あと、助産院で良かったところは入院中のスケジュールが入浴時間、食事時間色々自由なところですね。病院によるとは思うのですが、産後腰が痛いし、縫った会陰が痛くて動くのも辛いのに遠い新生児室まで行って沐浴したりしなければいけないし、入浴時間の予約が面倒だったし、授乳時間やオムツ交換の時間を記録したり、行動が時間で区切られることが多かったので軍隊生活のような印象がありました。
助産院での私が思う良かった点を書きましたが、初産はおすすめしません。+17
-4
-
235. 匿名 2015/12/16(水) 04:36:20
助産院にもメリットってあると思う。でも私の場合身内で正に助産院での出産で出血多量で対処が間に合わず命を落とした叔母がいたから、迷いなく病院を選んだ。叔母の赤ちゃんは助かったけど、お産はやはり母子ともに元気なのが良い。
こんなにかわいい幼い我が子を残して死にたくないし、赤ちゃんも死なせたくない。万が一に備えすぐ対応できる病院をやっぱり選ぶ。
なんかアロマだかマッサージとか助産院ではできるみたいだけど、私は無事に出産できるだけで十分。
コウノドリだとシノミヤ先生よりの考えです。
+28
-3
-
236. 匿名 2015/12/16(水) 05:25:57
助産院からの緊急搬送の皺寄せなんて迷惑だと思う。ただでさえ産婦人科医は年々減ってきてるのに。
助産院での出産を選んだ自己責任なんだから搬送しなきゃいいのに。+13
-9
-
237. 匿名 2015/12/16(水) 06:12:22
高齢出産だったから助産院の選択肢がなかった。
最初からNICUある大病院行ったんだけど
案の定、へその緒が短すぎて難産、子供は仮死出産。
NICU直行で一週間入院。
助産院だったら多分、お産の最中、搬送されてた。
助産院出産の友達は水中出産して、産後のケアも手厚く、ご飯も美味しく、母乳マッサージも親身になってしてくれて
すごく良かったって感謝してた。
エコーに問題ない人は助産院おすすめなんだろな。
+9
-4
-
238. 匿名 2015/12/16(水) 06:17:36
主さんは助産院で産んだ人の体験談聞きたいんですよね。
2人産んで初産は市内で一番人気の個人病院、2人目は助産院。
初産の時、若い助産師さんが担当で頼りなくて最後までいきむタイミングもよくわかんないまま、不安いっぱいのまま出産した。痛いー!って叫んでる私に小声でもそもそ指示だすし。ひどい言い方すると、下手くそ助産師だった。
2人目は経験豊富な助産師さんを指名したかった。だから、助産院にした。病院じゃ、誰に当たるかわからないもん。やっぱりガイドがいいとお産もよく進むよ。
+14
-10
-
239. 匿名 2015/12/16(水) 06:25:12
主さんは助産院で産んだ人の体験談聞きたいんですよね。
2人産んで初産は市内で一番人気の個人病院、2人目は助産院。
初産の時、若い助産師さんが担当で頼りなくて最後までいきむタイミングもよくわかんないまま、不安いっぱいのまま出産した。痛いー!って叫んでる私に小声でもそもそ指示だすし。ひどい言い方すると、下手くそ助産師だった。
2人目は経験豊富な助産師さんを指名したかった。だから、助産院にした。病院じゃ、誰に当たるかわからないもん。やっぱりガイドがいいとお産もよく進むよ。
+3
-9
-
240. 匿名 2015/12/16(水) 06:29:42
体外受精で高齢出産だったから、体外受精をした大学病院で出産もした
子供は大きく育ったのに予定日を一週間も遅れたし、破水してから二日たって陣痛促進剤入れても子宮口はちっとも開かないし、緊急帝王切開になったけれども、自分の子宮口がなかなか開かないとか事前にはわからないから、施設の整った病院の方がいいと思う
頭と手のひらがばかでかかったから、生まれた我が子を見てこれは自然分娩無理だわ、とも思ったしね+15
-1
-
241. 匿名 2015/12/16(水) 07:02:38
「助産師でも医療行為できまーす」って助産師が自ら言ってるとしたら恐すぎる。
法的には「助産師の医療行為は認められない」でしょう?
「緊急時」や「意思の指示がある場合」に限り、例外で限定的な医療行為ができるんだよね。
でも、実際は日常的に助産院で医療行為が横行して問題になってるんだよね。
産科医会から厚生労働省に抗議文送ってますよね。
それ知った上で、「助産院で医療行為はしていいんですぅー!知らないんですかぁー?
もっと勉強してくださぁい!」って煽ってるんですかね?+33
-4
-
242. 匿名 2015/12/16(水) 07:04:06
241
「意思」は「医師」の間違いでした。すみません+8
-1
-
243. 匿名 2015/12/16(水) 07:51:30
>>215低リスクでも当日何が起こるかなんて
誰もわかりません
何もないといいですね+9
-1
-
244. 匿名 2015/12/16(水) 07:57:51
>>233
私はつきっきりは嫌だな
別に作業があればやってていいし
あなた1人妊婦じゃないよ
お花畑だね笑+6
-8
-
245. 匿名 2015/12/16(水) 08:03:40
助産院は、緊急時にNICUのある病院へ搬送になるよね。それは、個人経営の産婦人科も同じだけどね。
私は、総合病院か大学病院での出産がオススメだと思います。
お土産も無いし、料理とかも普通、待ち時間もあるけど、産後にフランス料理とか食べるメリット感じ無いし、自分の趣味でも無いお土産とかはいらないと思います。そんな事よりも安全をとります。+17
-1
-
246. 匿名 2015/12/16(水) 08:16:24
私は一人目病院で産みましたが、産後の助産師さんによるおっぱいケアあまりやってもらえず、大変だったので、二人目は、院内助産院で産む予定です。
助産院は、産後おっぱいマッサージやってもらったりケアしてくれるし、陣痛中も、しっかりついててくれて放置されなそうなのがいいなと思います。
でも緊急帝王切開で搬送、とかになると大変なので、産婦人科が病院内にあれば少し安心かなと。+3
-0
-
247. 匿名 2015/12/16(水) 08:45:02
私も院内助産院でした。いいとこ取りって感じで、リラックスも安心も両方得ることができました。
会陰切開はないけど、上手な助産師さんで、ゆっくり自分のペースで産めたからか、裂けてないし切ってもいません。とても楽でした。
足湯してくれたり、アロマたいてくれたり、笑い話に付き合ってくれたり。
何よりも嬉しかったのが、新しく産まれた赤ちゃんとお兄ちゃん(息子)パパと新しい家族のスタートを一緒に迎えられたことです。
1人目のお産の時はギリギリになって、やっぱり分娩台で産む、不安だし。と、院内助産院から産科へ鞍替えした私。2人目の時は妊娠中から「これなら助産院でも産めるね」と、太鼓判を押されたので、助産院にしました。
初めての赤ちゃんの時は不安かもしれませんね。
元気な赤ちゃんを産んでください。大切に想われていて、きっと良いこが産まれます!+4
-3
-
248. 匿名 2015/12/16(水) 09:10:01
助産院は選択肢に無かったから、こんなに擁護派が多くて驚いた。
「病院では体験できない、あたたかい良いお産ができた。助産院、最高♪」
と言える人は、たまたま何も無かっただけだと思う。
何名も書かれているけど、出産って何が起こるか分からないよ。
経過が良くても、若くて持病が無くても、緊急搬送された結構聞く話。
そして、緊急搬送が間に合わなかった話も聞いたことがある。
私、出産前に心配性だとかポジティブに物事とらえろとか
遠くて混んでいる総合病院に通う必要があるのかと、散々馬鹿にされたけど
子供がNICUにお世話になったから、総合病院で本当に良かったと思っている。
助産院や助産師さんが悪いんじゃない。
むしろ、ベテランの助産師さんには沢山助けてもらったから感謝している。
だから出産はNICUのある総合病院で、産後は母乳マッサージや産褥入院で助産師さんのフォローを受けるというのが個人的にベスト。
助産院を選ぶのは自己責任だけど、とにかく後悔しないようにしてほしい。+10
-2
-
249. 匿名 2015/12/16(水) 09:23:26
>>168
帝王切開が「帝王堰合」になってました。すみません。
>>189
私に対してのコメントでしょうか?
だとしたら、「助産院より病院の方が安全。だから病院で産め」というのも押しつけなのでは?+3
-5
-
250. 匿名 2015/12/16(水) 09:31:06
>>181
赤ちゃんも安全に、と思ったけど危険な状態になった、という結果論であって、「赤ちゃんは危険でもいいから」と思って助産院にしたのとは違うと思う。
かく言う私は帝王切開です。赤ちゃんの安全を第一に考えたので。+2
-2
-
251. 匿名 2015/12/16(水) 09:33:20
出産って母親も命がけだけど、一番命と人生かけてるの赤ちゃんだからね。
上の子や旦那や自分がどう考えてるかなんて全部おいておいて、赤ちゃんがどうしてほしいか考えてあげてほしい。
+22
-3
-
252. 匿名 2015/12/16(水) 09:43:03
>>231
「 鈴村 今から30年前が全国平均で帝王切開が10%ぐらい。それが15年前で12%、数年前には15%と、実は帝王切開が年々増えておるのだよ。」
逆にそんなに増えてない印象。
30年前と今と初産の年齢(リスク)が全く違うのに。
で、乳児死亡率はどうなんだって話だよね。
結局は赤ちゃんの安全性が高くなればOKなんだから。
助産院のおじいちゃんも同じような帝王切開否定してたなー+7
-4
-
253. 匿名 2015/12/16(水) 09:46:24
現在第二子妊娠中です。一人目は個人クリニックで里帰り出産しましたが、分娩台でうまくいきめず最後は圧出分娩だったことと産後ケアがドライ過ぎて次はないな...と思いました。母乳のこととか自然なケアに憧れ、次は助産院もいいなと一時期思ったのですが、何かあったら緊急搬送になると知って怖くなりました。ナチュラル志向もいいけど、やはり母子ともに無事にお産を終えることが第一だと思いました。
次は、院内助産院がある地元の病院で産む予定です。+18
-0
-
254. 匿名 2015/12/16(水) 09:54:48
NICUのある総合病院で出産しました。
私は小さな頃から持病があり入院していたのと、元医療従事者なので
総合病院=安全なところ
という意識が強いです。
批判ではなく、助産院を選ぶ人は今まで大きな病気をしたことが無いのかな?と思います。
緊急時を想定する人が少ないので。
私は利用しませんでしたが、院内助産院もある病院で出産したので、どなたかの参考になればと書き込みます。
初産で4時間で出産でしたが、1100ccの大量出血でギリギリ輸血は免れました。
また、子どもが新生児敗血症の疑いで生まれてすぐにGCUに3日間入院して点滴をうけました。
結果、熱があっただけでしたが、もし敗血症だったらと思うと怖いです。
産科医と小児科医がいる総合病院だから、すぐに対応してもらえたのだと感謝しています。
友人で助産院で出産を検討している子がいて
何かあれば助産院から病院も15分くらいで近いし、搬送してもらえるからと言っていました。
15分で到着するとは限らないと考える私は、病院慣れしているのかもしれません。
友人には強く言えませんでしたが、これが妹なら嫌われても良いから反対します。
助産院に憧れのある人は、院内助産院のある総合病院を探してほしいです。
分娩異常があれば医師に対応できるし、何も無ければ家族と助産師さんと出産出来るので。
実際、私が入院中に分娩異常で途中から分娩室に移動したり、帝王切開になった人もいました。
他の方のコメントにもありますが、母乳マッサージは受けて良かったです。
あと金銭的に余裕があれば産褥入院もしたかったなーと思います。
長くなりましたが子供だけでなく自分の命にも関わることなので、よく考えてほしいです。+24
-2
-
255. 匿名 2015/12/16(水) 09:57:18
同じ時期に妊娠して助産院で産んだ近所の人いたけど、、
助産院で!布オムツで!母乳でっ!
て熱く語っていたけど布オムツ洗濯大変ですぐに紙おむつに、小さいうちは一緒に居たいと言っていたのに1歳前から保育園に預けて働きだした〜
+23
-1
-
256. 匿名 2015/12/16(水) 10:13:24
助産院で産みました
メリット
検診に時間をたっぷりとってもらえ、助産師との信頼関係のもと安心してお産に臨めた。
リラックスした雰囲気の中でお産に臨めた
デメリット
その日から赤ちゃんとずっと一緒。預かってもらったりはできなかったので、初産で産まれた日から寝ない子だったので疲れてしんどかった。
産後抗生物質の投与などしないので、会陰が切れた部分の縫合部が退院後、痒くなりカンジタのようになった。体と心は産後思ったより弱りました。そういったところも自然分娩は自分で乗り越えなければならないつらさがあります。
妊娠中は自然分娩に向け、食事や制限や運動など頑張り元気でしたが産んだ後の疲労や体調不良、自分のイメージしてたものとギャップが大きかったかな。
アラフォーで体力的にも体調の不安もあり、もう一人産めたら少し産後休めるような病院でもいいかなと思います。。+16
-0
-
257. 匿名 2015/12/16(水) 10:18:51
3人目は助産院で産みました。上の子供らに出産見せたかったのと薬に頼らず産みたいと思って。
ずーっと母子同室だから母乳育児がうまくいきましたよ。あとご飯がめちゃうまだった。都内だったし、近くに大学病院もあったからというのもありました。でも1人目なら考えなかったと思います。やはり心配ですよね。+11
-9
-
258. 匿名 2015/12/16(水) 10:27:35
NICUがある大学病院でも
帝王切開後の自然分娩、逆子でもおしりからならOKとか
だいたい自然分娩を選択されてますよと
自然派の先生に勧められてびっくりした。
「うちはNICUがあるからできるんです」だって。
いやいや、何かあったらの「何か」をまず無くしたいわ!
「生きているうちに切って出してください」と速攻お断りしたよ。
子宮が半分の大きさしかなくて
大出血して救急搬送された高リスク40前妊婦にだよ?+9
-1
-
259. 匿名 2015/12/16(水) 10:39:22
医学が発達して救える命があるのに、わざわざ設備が整っていない助産院を選ぶのはどうして?
トピ主は助産院出産の経験談を聞きたいのだとしても、デメリットや助産院を選ばなかった理由の書き込みも重要だと思う。
諸々承知しての選択なら良いけど、最近の妙な自然派思考や西洋医学が悪だという考えには賛同できない。
産前と産後のフォロー施設としてなら、助産院は良いところだと思う。+28
-2
-
260. 匿名 2015/12/16(水) 10:44:07
そこで育てるわけでもないのにアットホームとか必要なの?
私は総合病院ではなく二人共小さすぎず大きすぎない個人病院で出産しました。
近くの総合病院は何か異常があった場合に紹介状がある方だけの分娩でした。
ちなみに姉は助産院で出産後でした。
何もなくてよかったです(>_<)+16
-1
-
261. 匿名 2015/12/16(水) 10:46:25
私も訳あって母が出産した助産院で出産しましたが病院で出産する事をオススメします‼+6
-1
-
262. 匿名 2015/12/16(水) 10:47:39
主様は、助産院での出産はどうでしたか?と聞いていらっしゃるのに、助産院でない総合病院などで出産された方が、助産院を否定する意見ばかりを書いていらっしゃる。
こんな場で助産院での出産経験を書くのは、怖くてとてもではないけれどできません。
総合病院の方が良いと言う意見は最もですし大多数だけれども、助産院での出産についても経験者の方の意見を聞きたいとトピ主様はお考えなのないでしょうか?
色々な選択肢の中から本人が納得して選ぶ為に、とのトピを申請されたのではないかなと思いますが。
助産院での出産を選ぶ人の人格まで否定する方がいて、ビックリです。+23
-11
-
263. 匿名 2015/12/16(水) 10:50:51
私は総合病院派だから、とピずれなのかもしれないけど…
やっぱり、リスクをかんがえたらオススメ出来ないなと思う。
産後に行った親子ヨガの講座、特に縛りは無かったのに、受講した8人みんな帝王切開だった。それもほとんどが緊急。
また、NICUに入った子も結構いる。
設備のあるところで産まなければ出会えなかった子も、友人のなかには何人もいるんだよな…。
私も、妊娠中は経過がとてもよく順調だったので総合病院つかうのか申し訳ないくらいだったけど、陣痛中に胎児心拍が落ちて緊急帝王切開になりました。
自分では心拍が落ちているなんて全くわかりません。病院の機械で測っていたからわかって、先生方が飛んできました。
決まってから30分たたないうちに子どもは取り出されたけど、重症仮死状態で、手術の前後に搬送なんてしていたらどうなっていたか…。
もしものときって、それほど一刻を争う状態なんです。
助産院にはどれくらいの設備があるんでしょうか。ドラマですがコウノドリの感じだと、心拍とかもわからなそうでしたが。
経験がなければ他人事に思えるだろうけど、結構身近に色々なことが起こっていますよ。
それはよく考えた方が良いと思う。+14
-5
-
264. 匿名 2015/12/16(水) 11:04:24
里帰り出産でしたが、一人目→大学病院、二人目→個人病院にて出産しました。
助産院は実家の近くになかったので候補にもあがりませんでした。
ので、トピずれかもしれませんがご容赦ください。
どこで出産するかどうかは結局は相性だと思いますよ。
私の場合、大学病院に決めたのは友人が産科医だったから。彼女がいるならいろいろと相談できると決めました。
たまたま彼女が当直の日に破水、出産となり、息子を取り上げてもらえました。
産前の検診もちゃんと丁寧にしてくれてたし、話もゆっくり聞いてもらえました。
(そこまで混んでなかったというのもあるのかも。)
でも産後のおっぱいケアに来てくれた助産師さんは全然話を聞いてくれるような人ではなく、母乳信仰も強く、泣き叫ぶ生後間もない我が子の首根っこを掴み無理やり咥えさせたりしてそれがトラウマになって母乳育児に自信が持てなくなりました。
個人病院の先生とはあまり相性がよくなくて出産に不安がありましたが、そこにいた助産師さんが皆さん親身になってくれる方で産後はゆっくりストレスフリーで過ごせました。
大学病院でも個人病院でも立ち会いは出来ましたよ。
ご飯は個人病院のほうが美味しかったです!
フランス料理のサービスやら、院長の弟が美容師ということでヘアカットのサービス、簡単なフェイシャルエステサービスもありました。
個人病院でも、いろんな考えの先生がいるし、そこに所属する助産師さんの考えも人それぞれだし。
私的に助産院のメリットが『赤ちゃんの産まれるタイミングに任せて』とか『薬を使わない』とかが全くメリットには思えません。
赤ちゃんのタイミングで産むのは助産院でなくてもできること。
病院で産む人が全員促進剤使ってるわけではないですよ。
健診で助産院で問題ないと言われて助産院で産むならいいんじゃないですか?
主さんはまだ妊娠されてないようだし、ゆっくり探してメリット、デメリットを考えた上で選べばいいんじゃないですか?+8
-2
-
265. 匿名 2015/12/16(水) 11:42:16
絶対に連携している総合病院、大学病院を確認した方が良いよ!!私が産んだ助産院は大学病院から車で10分もかからない場所で、先生も元々その大学病院にいた人だから、安心して出産に臨めたよ。
あとは先生とスタッフの説明が丁寧なところが良いよ!!出産って人生で一度か二度の命がけの大仕事だからこそ、納得のいくまで説明してもらって、リラックスできるようにね。頑張って。+9
-2
-
266. 匿名 2015/12/16(水) 11:46:52
>>158
地域周産期母子医療センターで働く助産師です。お産、大変でしたね。詳細はわかりませんが、妊娠中の検査でも見つからない場合も多々ありえます。
だからこそ、特に初産婦さんは可能ならば総合病院をオススメしたいです。
助産師は看護師とは別の国家資格ですが、会陰縫合の法的明確な許可はありません。医療用クリップで止めて創部を固定するまでです。ちなみに父親による臍帯切断も本当は違法になります。+23
-3
-
267. 匿名 2015/12/16(水) 11:49:53
>>262
頭ごなしに助産院を否定しているコメントだけじゃないですよ。
『病院出産だけど』『助産院も良いところもあるけど』と、きちんと前置きした上で
助産院のメリットデメリットを書き込んでいる人もいます。
トピ主さんならともかく、外野が意見を制限するのはどうかと思います。
確かに人格否定は酷いと思いますが。
私は第一子を病院出産だったので、次の妊娠の参考にしています。
病院でしたが助産師資格のある看護師だけだったので、相談にのってもらえてお産もほとんど助産師さんと行いましたよ。+7
-2
-
268. 匿名 2015/12/16(水) 11:54:06
>>226さんに間違ってマイナス押してしまいました。
すみません(>_<)激しく同意です。
帝王切開になるのはそれなりのリスクを持っていることを理解して欲しいですね。
助産院でしか訳あって産めない、助産院のデメリットを認識した上で助産院で産みたい、産める状況ならそれでいいと思います。
否定したいだけって書いてる人もいるけど、主さんの聞きたい体験談だけじゃなくて、助産院に否定的なコメントも必要だと思います。+5
-1
-
269. 匿名 2015/12/16(水) 11:59:58
1人目が個人病院、2人目は助産院で出産しました。看護師です。
1人目は予定日をすぎて陣痛促進剤を使い、もともと生理不順なので、待っていれば産まれてきたかもと思いが残りました。
ある程度若く健康だったため、2人目は助産院を訪問。病院と違い、自主的にお産をする姿勢がもとめられました。筋力アップのため、安定期にはかなり歩くよう言われたり。
ベテラン助産師さんでしたが、お産はスムーズ、経験に裏打ちされた安心感もありました。
健康で経過が順調なら助産院もありです。ちなみにハイリスク群の方は、助産院でのお産はできないようになっています。おまかせ医療の好きな方にも向いてません。+11
-7
-
270. 匿名 2015/12/16(水) 12:02:17
助産院で出産しましたが、検診ではエコーと心音測定ができました。+9
-0
-
271. 匿名 2015/12/16(水) 12:02:38
命の問題だから、用心に用心を重ねたほうが安心だよね+8
-1
-
272. 匿名 2015/12/16(水) 12:18:11
自分の話でなくてすみません。
うちの母は一人目(私)は総合病院、
二人目、三人目は病院よりも近い助産院で出産しました。
特に自然派とか何も気にしない母ですが
(はやくオムツがとれるから〜と布オムツ推してたぐらい)
経産婦だとお産の進行が早いので
遠くの総合病院より近くの助産院で、という考えだったみたいです。
+10
-1
-
273. 匿名 2015/12/16(水) 13:04:47
知人に
妹が第一子を助産院で、
第二子は自宅で夫が取り上げた
と誇らしげに話されたんだけど、
私は難産を経験したので、
自宅出産に心配になったよ。
思わず、妹が自宅出産できたからって、自分も同じようになんて考えないでと言ってしまった。
周りもできたから、
自分もと安易に考えるのは危険と思う。
+16
-1
-
274. 匿名 2015/12/16(水) 13:06:51
自分が病気で手術するとして、医療事故の少ない病院と、医療事故は多いけどアットホームな雰囲気の病院があったら、前者が良くないかな?
赤ちゃんも安全に生まれてきたいんじゃないの?+19
-3
-
275. 匿名 2015/12/16(水) 13:07:15
これから出産する予定のものです。
私は近くに助産院がないから病院の予定ですが、個人病院で助産院が併設されています。(助産院は年明けに入る予定でまだ入ったこと無いです)
確かに産まれたときに何か有ったとき、安心できる。という話を聞いたら私も病院を選択すると思います。+4
-1
-
276. 匿名 2015/12/16(水) 13:08:30
日本では妊産婦死亡率の統計を最初に算出した1899(明治32)年の妊産婦10万人中409.8人から、2012年には1899年の100分の1未満の4.0人まで減少した。
調べたら出てきた。
現代医療凄いね。お産で死ぬ確率は100年で100分の1に減ったんだよ。
+8
-0
-
277. 匿名 2015/12/16(水) 13:20:24
>>14そんなことないですよー
私は事情があって、上の子を預けられるところがなかったので、一緒に泊まれる助産院で産みました。
検診も提携している病院できちんと受けていたし、安心でした。+3
-3
-
278. 匿名 2015/12/16(水) 13:29:07
助産院批判が多いですが…
助産院なら助かったのに~はあり得ないので、病院なら助かったのに~というケースになっても、後悔しないくらいの気持ちなら、個人の自由なので、良いのではないでしょうか。
宗教じみた助産院も、たくさんあります。ハイにならず冷静になって、決めてください。ちなみに私は病院派です。+15
-0
-
279. 匿名 2015/12/16(水) 13:36:56
個人病院(と言っても割りと大規模で先生は4人、
緊急帝王切開ももちろん可能)で産んだけど、
出産後の個室が和室も選べたし旦那も子供も宿泊
可能だったから旦那はそこから出勤してた。
二人目の時に陣痛来て病院行ったら私が軽い妊娠中毒症に
なってて血圧が高かったんだけど、助産師さんと先生がつきっきりで
降圧剤と、痛みで余計血圧上がると大変だからと硬膜外麻酔
使って無痛分娩で産みました。
前日の検診までは血圧も正常値だったし、何が起こるか
わからないのがお産なんだなー、と終わってから思いました。
その後もきちんと血圧の状態見ながら薬や点滴で治療してもらえたし
もし、助産院で産む予定で当日緊急で病院に搬送になったら
不安でパニックになりそうなタイプだから、やっぱり
病院で良かったなと思った。+8
-1
-
280. 匿名 2015/12/16(水) 13:52:14
助産院は縫えないし、元々縫わない前提だからゆっくり時間をかけて産みましたよ!いっきにいきむと切れたり避けたりするけどちょっとずつなら切れないらしいです♪もちろん私も切ってないのであとはかなり楽でした!ただゆっくり出すから病院の倍くらい時間がかかるって言われました(*_*)+3
-3
-
281. 匿名 2015/12/16(水) 13:55:03
助産院もいいかも~と思いながらNICUのある総合病院に初診でかかり、「助産院に移れますか?」と聞いたら、「筋腫があるから奨めないわよ(女医さん)」と言われました。
次の子の時、その病院内に助産院ができ「院内助産院なら大丈夫ですか?」と聞いたら、「万が一の時には産科病棟まで移動して、診察してから治療を考えるの。緊急の時には移動の時間さえもったいないの。なんでもないならダメってはいえないけど、気を付ける所見がある妊婦さんだからねぇ…」と言われました。
どちらとも無事に産みましたが、万が一の怖さを知り、今は個人病院さえ怖いです。
と言うとたいてい「だいたい大丈夫だってぇ」と笑われてしまうのですが。
+10
-1
-
282. 匿名 2015/12/16(水) 13:55:21
私は初めから街の産婦人科一本でした。
よく逆子にもなってたし、
予定日過ぎたら帝王切開の可能性もあるので。
安全性を優先しました。
基本、母子別室のドライな産婦人科でしたけど、
今思えば、産後の疲れを癒せて良かったです。
+6
-1
-
283. 匿名 2015/12/16(水) 14:00:43
助産院ってNSTなどもなしですか?+6
-1
-
284. 匿名 2015/12/16(水) 14:56:22
個人の産婦人科>総合病院>助産院かな+4
-4
-
285. 匿名 2015/12/16(水) 15:15:11
助産師の卵です。実習では大学病院も助産院も行きたくさんのお産を勉強してきました。
出産場所を迷われてるなら一度、助産院に見学に行ってみてはいかがですか?それぞれ助産院にもカラーがあって、良い所悪い所感じ方は人それぞれなので(^^)+12
-2
-
286. 匿名 2015/12/16(水) 15:15:44
私の所では総合病院はリスクのある妊婦さん優先にしたいからなるべく個人病院を選びましょうって聞かされたけどな。
よほどのことがない限り検診も個人病院でと。
極端な話、リスクの少ない人まで総合病院で出産してたら個人病院で急変した人や早産の人がたらい回しされる恐れもある。
医療面の客観的判断と自分の体と相談して助産院で済むならそれでいいんじゃないかな。
助産院での出産を希望、選択しても実際助産院で産めるかは別だし万一の時は医療判断で妊婦側に決定権はないなんだから。+12
-1
-
287. 匿名 2015/12/16(水) 15:28:44
看護師です。
看護学校の実習で助産院に行きました。
ちょっと郊外なので白木の素敵な家に目の前には田園が広がっていて、庭で育てたハーブや野菜を使ったお食事など今まで見ていた総合病院の産婦人科病棟との違いにびっくりしましたし、この環境を選ぶ人もいるんだろうなと思いました。
ただ実際のお産に立ち会うと、ジャグジーバスでの水中出産を希望していた妊婦さんはお産がなかなか進まず、結局ジャグジーバスから出て畳の部屋での分娩になりました。
途中助産師さんが何かの薬を使おうとしたのですが、あれ?ストックがない!となり結果、学生さんツボ押して!と三陰交のツボをひたすら押すという展開に。
やっとの事で出産できたと思ったのもつかの間、胎盤が出てこず(胎盤癒着)総合病院に救急搬送になりました。
助産院でのお産はメリットもあると思いますし、これはレアケースかもしれませんが、この体験をしてしまったので私は怖くて総合病院を選びました・・。+14
-1
-
288. 匿名 2015/12/16(水) 15:32:46 ID:47ReytD97l
助産院だと、陣痛の最中一人ぼっちにされることはない。助産師さんがついててくれるので心強い。病院と提携してるし、心配なら病院を選べばいいだけ。
妊婦が健康じゃないと助産院に断られます。+4
-2
-
289. 匿名 2015/12/16(水) 16:01:09
私の友達が助産院で出産しましたが、出産時あそこが裂けたけど助産院では縫うことができないのでそのままだったそうです。
二人目は病院で出産したら、担当医に前回のお産どこでやったの?傷痛かったでしょ?ひどいことになってるよ!と言われたそうです
会陰切開が怖くて助産院選ぶ人もいるかもしれませんが、切開しなくても自然に裂ける人も多いから、ちゃんと縫合までしてくれる病院にした方がいいと思います+10
-1
-
290. 匿名 2015/12/16(水) 16:08:47
>>288
産科に力を入れている病院だと、陣痛の時は助産師さんがついてくれましたよ。
つきっきりまではいかなくても、ほとんど一緒にいてくれて安心しました。
必ず近くに一人は助産師さんがいました。
あと、素敵な助産師さんも沢山いるところ申し訳ないのですが。。
何かあった時に、何もできない助産師さんがそばにいるより
適切な判断や処置が出来る医師が来てくれる病院がいいです。
命が大事だから、アットホームとか落ち着くとか正直どうでも良いです。
+6
-1
-
291. 匿名 2015/12/16(水) 16:15:51
20年ぐらい前に水中出産でマスコミにも注目された夫婦はその後
早々に離婚してるよ。奥さんが手記を出してる。
あんまり世情にそぐわない事をするとやっぱり上手くいかないもんだな
と思ったわ。出産をあまり神格化しない方がいいよ。
+12
-1
-
292. 匿名 2015/12/16(水) 16:22:22
良心的な助産院なら、妊婦さんの健康状態を考えて
助産院で受け入れられなければ、病院を紹介してくれる。
また、病院と密接に連携を取っている助産院を選んだ方がいいと思う。+2
-1
-
293. 匿名 2015/12/16(水) 16:26:15
助産院、病院、両方でのお産を経験したものです。
個人の考え方はそれぞれなのでどちらも否定しませんが、わたしは助産院でのお産に満足しています。
病院では嫌な思い出しかないです。
助産院でのお産も妊娠中から定期的に提携病院での検診を受け、何も問題がないと判断された上で受け入れてもらえるようでした。
お産の時の痛み逃しの指圧のようなものがあるのですが、それが気持ちよくて…陣痛を忘れてしまいました。
でも少しでも不安があるなら病院をお薦めします。
ちなみにイルカは好きではありません。+6
-3
-
294. 匿名 2015/12/16(水) 17:02:47
赤ちゃんが安全に産まれてくる確率が高い方が良いに決まってると思うんだけど。+4
-1
-
295. 匿名 2015/12/16(水) 17:10:21
医療界のヒエラルキーは医師>助産師>看護師で昔も今も変わらない。
助産師さんてかなりすごいんだけどなんかあまり認識されてないですよね?
助産師さんって民間資格で自宅でやってるって思ってる人多いでしょ?
違うんだけどな。国家資格でかなりの難関。だから助産院開けるんだけどね。
でも医療機関じゃない。何か起これば処置はできない。
わかりやすく言えば看護師さんが診療所やってる感じ。知識や経験があっても
法的にそれ以上のことはできない身分なんですよ。+5
-4
-
296. 匿名 2015/12/16(水) 17:13:00
1人目の時は初めてのお産で人気のオシャレな個人病院。豪華なところが良いと選んだけど、結果帝王切開になってしまい、個人病院を選んだことに後悔しました。
2人目は大きな総合病院を選択。
総合病院の方が大満足でした。HPには何にも書いてなかったけど、いざ出産してみると総合病院でもお祝膳は出てきて美味しかったし、おやつの時間もあり、アロママッサージもありました。総合病院なんてそういうサービス的なものは何もなく、美味しくない御飯と汚い古くて汚い病室なのかと思ってたけど、医療設備は充実してるし、助産師さん達のレベルは高いし、最初から総合病院でお世話になれば良かったです+3
-1
-
297. 匿名 2015/12/16(水) 17:22:07
近場の長男と泊まりで出産できる場所が、たまたま助産院だったので助産院で出産予定です。都合がつくなら病院で産みたかったってのが本音ですが、皆さんの書き込み見て少しへこみました…が、頑張ります。+7
-1
-
298. 匿名 2015/12/16(水) 17:26:03
個人病院で出産したけど、医院長の先生はとてもいい人で病院の雰囲気もよかったけど
助産師達の性格がキツすぎて本当に嫌な思いをした。
地元の病院じゃなかったから、事前に情報をリサーチできなかった。
今度産むとしたら、産院選びは慎重にしたい。
助産師にあんな嫌な思いをさせられるなんて、検診行ったくらいじゃわからなかった。
+5
-2
-
299. 匿名 2015/12/16(水) 17:32:53
あの痛みマックスの中で搬送なんて絶対無理!頭でてて肩が引っかかってますとかだったらどうなってしまうんだろうか…+6
-1
-
300. 匿名 2015/12/16(水) 17:44:09
助産院で産んだ人、周りに2人いるけど、ちょっと変わってるなぁーって人だった。
1人は会社の上司の奥さんで自然派志向で市販のお菓子とか一切買わず、かつ食費は家族5人で4万以内とかいう人。
もう1人は義姉。身内に東大しかいないエリート一家のお嬢様で、マタニティヨガとか変なセラピーとか行ってて、ナチュラルなお産にこだわってて安産?の為に毎日いろんな所にお灸すえてた。
どちらの人も子供達に兄弟が生まれてくるところ全部見せれて良かったって自慢げに語ってたけど理解できないです。+4
-3
-
301. 匿名 2015/12/16(水) 17:56:30
出産て産む前はスタイルに拘って、夢見る夢子ちゃん状態になりがちだけど、実際には、ただただこの痛みを取ってくれ〜、早くしておくれ〜、と猛獣と化した自分が、恥じらい忘れて叫んでいるんだから(^_^;)イメージよりも安全第一がいいよ。
和室だから⁉︎いつも聴いている音楽だからリラックス出来る⁉︎なんて、ウソウソ。+9
-5
-
302. 匿名 2015/12/16(水) 23:11:21
私は、第一子、二子を助産院で産みました。助産院を選んだ理由は、自分が産むんだという意識、病院で産ませてもらう、病院がなんとかしてくれる、という感覚がなかったのと、昔の人は皆自宅で出産していた、それなら自分もできるのでは、と何故か不思議な自信があって、助産院を選びました。家族で反対する者はいませんでした。母親は不安そうでしたが、祖母は大丈夫やろ、という感じでした。いざ母も立ち会いをしたら、感動していました。なので第二子の時は自然と助産院での出産を受け入れていました。夫は、私の好きにしたらといっていました。
助産院のいいところは、検診の時に時間をさいてくれ何でも聞けること、アロママッサージなどしてくれるところ、一人ひとりに熱心なところ、一人を大切にしてくれるところでしょうか。
もちろん、健康で母子ともに問題のない人に限り助産院にかよっていても、助産師の判断で提携している病院←必ず提携病院があります。に途中で
転院することもあります。検診に助産院と提携病院を何回か検診回数の中で行っていました。
体重管理や食事内容など、自分自身が気をつけていないと厳しく言われますし、歩くこと、スクワットなどもかなり勧められます。
私は二人共助産院で出産ができ、家族も立ち会え大満足、不満は一切ないですが、不安が少しでもあるなら、病院での出産がいいかと思います。それは母子ともに健康であったからか、ともいえますね。
「分娩台よさようなら」や桜沢エリカさん、吉村さんの本なども読んだら、出産に対しての考えが変わるかな、と思います。
+4
-1
-
303. 匿名 2015/12/16(水) 23:41:17
自分はNICUがある病院一択だったけどな
マタニティクリニックでNICUがある病院と提携してるから、っていう人もいるけど
赤ちゃんに何かあってNICU運ばれたら
自分は入院してるから産後4、5日くらい会えないからね?+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する