
【スキマバイトに重大問題浮上】「企業側ドタキャンでも休業手当なし」に専門家が疑義、厚労省も新指針作成の動き 最大手・タイミーは「当社でも議論を進めている」と回答
159コメント2025/07/07(月) 07:31
-
1. 匿名 2025/06/13(金) 17:18:33
・いま、問題となっているのはそのマッチングの後に起きる「企業側ドタキャン」だ。
・40代男性A氏は、「『タイミー』で仕事を申し込んだら、働く前の日に理由もなく一方的にキャンセルされました」と明かした。
■企業側の当日キャンセルは「労働契約の成立前」と主張
・こうした「企業側ドタキャン」に際しての対応についてタイミーは、「やむを得ず発生してしまう事業者(企業)側の当日キャンセルについて、報酬金額・交通費の補償をお願いしておりますが、労働契約の成立前であるため、補償の適否については事業者様の判断に委ねられております」(広報)と回答。
・マッチングした時点で労働契約が成立する場合、「企業側ドタキャン」で労働者側は休業手当を要求できる。厚労省もスポットワークの労働契約の成立時期をめぐり、働き手を守るために新指針を策定すると報じられている。休業手当は3年を遡って請求できるため、各種統計から推計すると総額は数十億円規模にのぼる可能性がある。
+81
-4
-
2. 匿名 2025/06/13(金) 17:18:56
結局中抜きだからね+213
-4
-
3. 匿名 2025/06/13(金) 17:19:09
そりゃあ、スキマ時間だからね+4
-25
-
4. 匿名 2025/06/13(金) 17:20:07
タイミーって時給いいの?+4
-16
-
5. 匿名 2025/06/13(金) 17:20:40
日雇いってそういうもんじゃないの?+9
-44
-
6. 匿名 2025/06/13(金) 17:21:09
割とあるあるだからそれも覚悟して申し込んでる
逆に当日募集の案件もあるからそっち行ったり+10
-7
-
7. 匿名 2025/06/13(金) 17:21:10
企業ドタキャン
雇う方もいいかげんだなあ+286
-0
-
8. 匿名 2025/06/13(金) 17:21:21
コンビニ勤務だけどこの前タイミーさんに店のお金パクられたよ。+17
-12
-
9. 匿名 2025/06/13(金) 17:21:54
スキマバイトだけじゃない!倉庫派遣もそう。働いてくれますか?と登録させて、個人情報の書類をWEBから当日中に出させて、シフトまで渡しておいて、シフトには入れない!そして求人は出し続ける。
これって個人情報収集の詐欺だと思うし、仕事が欲しくてシフト提出したのに、人手が足りてるからとシフトに入れない。大問題だと思います!+322
-0
-
10. 匿名 2025/06/13(金) 17:22:23
きちんと面接して正社員が増やせる世の中になるといいよね
+100
-3
-
11. 匿名 2025/06/13(金) 17:22:29
企業側はドタキャンしてもペナルティないのはズルい気がする+258
-0
-
12. 匿名 2025/06/13(金) 17:22:59
仕方ないけどさ、タイミー初回にインフルで前日キャンセルしたらキャンセル率100%になって、次の仕事できなくなってるw
キャンセル率0の人!が条件のところばっかり。自業自得なんだけどさ。+112
-0
-
13. 匿名 2025/06/13(金) 17:23:33
子供がタイミーで居酒屋のバイトしてみたけど夕方5時から10時までという話で行ったけど暇だからって9時で帰されてたわw
まぁ暇だったからいるのも申し訳なかったけど、って言ってたな。+67
-2
-
14. 匿名 2025/06/13(金) 17:23:45
>>8
監視カメラでわかったの?警察呼んだ?+15
-1
-
15. 匿名 2025/06/13(金) 17:24:00
内定という言葉なんかもそうだけど
正式決定じゃないのに正式決定かのようにしてキープ
というのは結構あるんだよね+35
-1
-
16. 匿名 2025/06/13(金) 17:24:19
>>5
さすがに労働者をなめすぎ+84
-1
-
17. 匿名 2025/06/13(金) 17:24:59
氷河期世代には100%給与補償してくれないと
社会貢献としてお願いしたいわぁ+32
-2
-
18. 匿名 2025/06/13(金) 17:25:11
交通費は補償しなよその場所まで行って
キャンセルされるってムダ足とムダ金使わせられて理不尽+92
-1
-
19. 匿名 2025/06/13(金) 17:25:40
>>11
働く側のことはめっちゃ評価するくせにね+137
-0
-
20. 匿名 2025/06/13(金) 17:26:39
柔軟に働きたい人はいいけどこれが当たり前になってる世の中も悲しいよね。
ちゃんとした待遇が受けられない、だってタイミーだもんてなるのはさ。+70
-0
-
21. 匿名 2025/06/13(金) 17:26:42
>>10
難しいのは能力がない人は出世しちゃってる企業が結構多い事
氷河期でライバルがいないとか
直下に人がいない(かなり下だと無条件で言う事を聞く)から無能のままとか
そういう人は人を選べない
能力がないからね+28
-0
-
22. 匿名 2025/06/13(金) 17:27:22
面接がないってのがお互いに怖いのでは、+6
-0
-
23. 匿名 2025/06/13(金) 17:27:56
>>14
監視カメラで確認して判明したけど通報はたぶんしてないぽい。うちの店、従業員が3人ほど商品盗んだりしてるんだけど、店長が大事にしたくない人で辞めさせて終わりなんだよね。警察に突き出してやれば良いのに!+35
-2
-
24. 匿名 2025/06/13(金) 17:27:59
>>16
そもそも非正規前提の企業が多過ぎてね
非正規がメイン戦力の所は法人税を上げた方が良いと思う+81
-0
-
25. 匿名 2025/06/13(金) 17:28:50
タイミーの社長ってまだ28歳なんだよ。
しかも中学校から立教のエリート。+1
-37
-
26. 匿名 2025/06/13(金) 17:28:50
損害賠償できるよね?(交通費、移動時間、慰謝料等)+6
-1
-
27. 匿名 2025/06/13(金) 17:29:44
>>23
恨まれて仕返しされたくないんだと思うよ+9
-8
-
28. 匿名 2025/06/13(金) 17:30:29
タイミーみたいな業態も小泉政権の時の労働法改正がなければ成り立たなかったんだよね
経営者が労働者を都合のいいロボット扱い出来るようになった現状は90年代の小泉改革まで遡って検証し直さなければならないのに今ではそのせがれが国家の中枢で間抜け面で国民の胃袋握ってるという恐怖+82
-1
-
29. 匿名 2025/06/13(金) 17:32:28
>>13
当キャンセルならもらえるでしょ?前日はもらえないってだけで。+17
-0
-
30. 匿名 2025/06/13(金) 17:32:30
これが許されるなら抑止力としてバイトテロも合法にして欲しい
あまりにも労働者に不利+10
-4
-
31. 匿名 2025/06/13(金) 17:34:01
じゃあ、当日休んでも文句いえないね+25
-0
-
32. 匿名 2025/06/13(金) 17:34:52
>>1
相応のキャンセル料は払うべきだな。
ホテルも飯屋も美容室も客に求めてるしね。+26
-0
-
33. 匿名 2025/06/13(金) 17:35:15
>>9
ええ、なにそれ最悪…+123
-0
-
34. 匿名 2025/06/13(金) 17:36:01
>>11
はじめから破綻してるよね+35
-0
-
35. 匿名 2025/06/13(金) 17:36:45
さっきスキマバイトから帰ってきたよ
近くの駐車場の清掃だけど20分ぐらいで終わった
本当にスキマだった☺️+37
-0
-
36. 匿名 2025/06/13(金) 17:36:50
タイミーだけじゃないよ
フル○ャストもトッ○スポットも、メールが一件あるだけ
こっちが事故や体調不良で1日休むとなったら電話でブチ切れるくせに+70
-0
-
37. 匿名 2025/06/13(金) 17:37:26
>>1
これいつも思ってたんだけど月に8万以上になったら扶養から出るよね?その辺の管理というか申告はどうなってるの?
こんな細々と働いたことないから未知なんだけど(笑)+9
-1
-
38. 匿名 2025/06/13(金) 17:38:56
>>1
スキマバイトっていいですか?
興味あるんですが、
タイミーとか、+2
-0
-
39. 匿名 2025/06/13(金) 17:40:57
当日行ってから、仕事が無いとか、短縮されてしまって交通費分赤字だったことある。そういうことは無いようにして欲しい。+50
-0
-
40. 匿名 2025/06/13(金) 17:41:11
こんだけ人手不足
でも昼間の短時間だけ働きたい人は溢れてるっていう状況なら
もう土日は全会社休み、店は夜7時までとか営業時間短くしたら良いのに
+28
-1
-
41. 匿名 2025/06/13(金) 17:42:00
>>4
業務委託だから、交通費がない場合があって、その場合は仕事場までの距離によっては時給が最低賃金以下になることもある。+11
-2
-
42. 匿名 2025/06/13(金) 17:42:37
>>10
スキマバイト、雇用の崩壊に繋がる気がしてる。
特にバイトやパートの仕事をスキマバイトで雇えば人件費かからないし、隙間バイトさんは時給がいいけど直雇用にはならないから募集なければ仕事がない。
今もスキマバイトは経験者優遇で、資格あっても経験者でも日雇い。
本業あっての隙間時間に働くならいいけど、本業なくてスキマバイトを本業にしてる人もいる。
そのうちパートアルバイトがなくなっていきそう。+30
-2
-
43. 匿名 2025/06/13(金) 17:43:08
>>11
だよね!しかも、当日、こちらが体調不良で休むとペナルティーあるのに…+84
-0
-
44. 匿名 2025/06/13(金) 17:44:38
>>35
お疲れ様!+14
-0
-
45. 匿名 2025/06/13(金) 17:45:03
安く都合よく人を使うのが目的だからキャンセルになった場合に賃金を保証する考えなんか1ミリもないと思う+28
-0
-
46. 匿名 2025/06/13(金) 17:46:08
>>36
わかるー!当日頭痛がして、気持ち悪くなってしまって、駅で電話したら、ブチギレられて、その1回でクビになったことある。+24
-0
-
47. 匿名 2025/06/13(金) 17:46:50
>>38
良いものは良いけど、選んだ方が良い感じ。+4
-0
-
48. 匿名 2025/06/13(金) 17:47:18
流石に前日はないんじゃない?
結局その日は予定入れないでいるんだから拘束はスケジュール入れた時からはじまってるよね+6
-0
-
49. 匿名 2025/06/13(金) 17:48:05
美味しい話なんてないってこと。結局常勤で雇ってもらうのが安定してていいよね
+6
-1
-
50. 匿名 2025/06/13(金) 17:49:34
労働者側のバックレもあるけどな
個人はキャンセルしたら評価が下がるのだから
企業側もペナルティが必要だろうな
企業の評判が可視化されるとか、企業側キャンセル10回でタイミーを使えなくするとか+50
-0
-
51. 匿名 2025/06/13(金) 17:50:05
>>1
そもそも破綻した考えだよね 転職系も
CM打てるだけの利益あんな短時間で出るわけない 穴拭きが始まるだけ 発案者が無責任すぎる+8
-0
-
52. 匿名 2025/06/13(金) 17:51:39
>>40
私は週6でも良いから4時間で働きたい。出来たら、メガネをかけなくても出来る仕事。
働き方が柔軟になりますように!+4
-0
-
53. 匿名 2025/06/13(金) 17:53:36
>>40
ドイツみたいな感じやな。良いか悪いかは置いといて+5
-1
-
54. 匿名 2025/06/13(金) 17:55:08
>>4
だんだん単価下がってきたよね。
昔は最低賃金クリアしてたのに+18
-0
-
55. 匿名 2025/06/13(金) 17:55:39
>>2
>>7>>1
国が雇用をまもるべきところだもんね。
非正規にしたひずみで、それを補おうとしてスキマバイト形態が流行るも、闇バイトかなんだかわからないのも出てきて、むちゃくちゃになってしまったんだと思う。
+52
-1
-
56. 匿名 2025/06/13(金) 17:56:15
>>11
こっちはgood率下がると仕事に就けなくなるのにね+44
-0
-
57. 匿名 2025/06/13(金) 17:57:32
>>4
いくない+3
-1
-
58. 匿名 2025/06/13(金) 17:57:53
>>1
マジかー。去年幾つかの案件でされたわ。「思ったよりも社員だけで回せるので……」って書かれて知るかー!!!!!ってなってた。
わー。面倒くせえからもう良いや+3
-0
-
59. 匿名 2025/06/13(金) 17:58:59
>>42
労組がストライキ起こしたとて、その穴をタイミーが埋めてると思ったら、ストライキの意味ないもんね+7
-0
-
60. 匿名 2025/06/13(金) 17:59:06
手続きしないとくれないじゃん。でもその手続きが面倒臭いんだよ+0
-0
-
61. 匿名 2025/06/13(金) 18:00:29
私が勤務している製造工場の
タイミーは生意気な人ばっかり。
パートや技能実習生がいるけど
同じ時給かそれより高いなら腹立たしい。
作業服や工場内を掃除するだけだよ。+7
-7
-
62. 匿名 2025/06/13(金) 18:01:06
>>8
タイミーは生意気だしろくな奴いない+4
-10
-
63. 匿名 2025/06/13(金) 18:01:33
>>54
Uberイーツと同じ末路をたどる気がする
単価低下→配達員の質低下→評判が悪くなる→誰も使わなくなる+47
-0
-
64. 匿名 2025/06/13(金) 18:02:18
>>7
キャンセルするにしてもちゃんと理由を示さなきゃ納得できないよね。
+40
-0
-
65. 匿名 2025/06/13(金) 18:02:49
>>12
好きでインフルエンザ罹る人いないし自業自得ではなくない?+74
-2
-
66. 匿名 2025/06/13(金) 18:05:52
>>11
まじでこれ
自分が行ったところも、とりあえず連日募集して前日前々日あたりに予想より進捗良かったからやっぱりいらないって軽くキャンセルしててムカついた(話が聞こえた)+59
-0
-
67. 匿名 2025/06/13(金) 18:06:29
>>62
生意気とまでは言わないけど、経験者しか来ないから「わかってますから」感が凄くて教えにくいw+4
-5
-
68. 匿名 2025/06/13(金) 18:06:31
>>35
それでいくらぐらいもらえるの?+7
-0
-
69. 匿名 2025/06/13(金) 18:09:23
>>65
まぁでも雇う側からしたら関係ないのかな?とね。
ただ、ペナルティ受けたあと3ヶ月仕事してなかったら解除してくれるとかあればなーとは思ったり。
私のケースとは別で、雇う側ばかり優遇されて働かせてやってるみたくなるのはおかしいよねー。+45
-0
-
70. 匿名 2025/06/13(金) 18:20:22
>>59
三三⚾️💥😫
ストライキ👍+0
-1
-
71. 匿名 2025/06/13(金) 18:21:08
>>68
🤏こんだけ+1
-0
-
72. 匿名 2025/06/13(金) 18:24:36
>>1
そこまで田舎ってわけじゃないけど求人全然なくて使えないんだけど…
そりゃ企業側も安定して働ける人がほしいよね+3
-0
-
73. 匿名 2025/06/13(金) 18:26:43
>>13
こういう仕打ちされるとインフルでも出勤する人出てくるって事なのにね+28
-0
-
74. 匿名 2025/06/13(金) 18:27:24
>>9
たった1日のバイトに免許証とかのコピー送るの嫌だな+95
-1
-
75. 匿名 2025/06/13(金) 18:27:37
結局こういう働き方って使い捨てなんだよ
企業がいつでも切れる働き方なんだよ
こんなのをやってちゃダメ+9
-0
-
76. 匿名 2025/06/13(金) 18:28:06
タイマーは何年後もあるのかな+0
-0
-
77. 匿名 2025/06/13(金) 18:31:45
>>9
わかる
派遣登録とかWeb面談と称して免許証かマイナンバー画面に映せっていうよね
引いたわ+28
-2
-
78. 匿名 2025/06/13(金) 18:32:17
知り合いがとあるスーパーの野菜作る畑仕事のパートしてるんだけど、結構慣れてきてるタイミーの人がすごい幅をきかせてるらしい
ベテランにも物申す感じらしいんだけど(自分のやり方押し付ける感じ)、1日タイミーも長期間タイミーも問題あると思ったわ😅+4
-0
-
79. 匿名 2025/06/13(金) 18:32:31
娘は当日の朝ドタキャンされたって言ってたわ。少し遠かったからもう家出てたのに+9
-0
-
80. 匿名 2025/06/13(金) 18:35:14
タイミーは経験者限定とか資格や技術がある人ばかりで新参者だとなかなかないよね〜
アプリ削除しようかな+8
-0
-
81. 匿名 2025/06/13(金) 18:37:13
>>1
CMとかで、きれいで便利な雰囲気だけど
しょせん履歴書不要っていう日雇いだよ
+6
-0
-
82. 匿名 2025/06/13(金) 18:37:29
>>9
ずっと求人出てるところあるよね
大量募集してるはずなのに何でっていつも思ってた+54
-0
-
83. 匿名 2025/06/13(金) 18:38:50
>>28
タイミー、精米工場の求人無料に 小泉農相と面会、隙間バイト紹介(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp空き時間で働く「スキマバイト」紹介を手がけるタイミーは5日、精米工場の求人掲載などの利用料を無料にすると発表した。小川嶺社長が小泉進次郎農相とオンラインで面会し、政府備蓄米の放出に伴い精米工場で人
+4
-0
-
84. 匿名 2025/06/13(金) 18:40:40
私タイミーじゃないけど、日雇い不払い何件かある。
くそな企業だから労働者働かないんだと思う+4
-0
-
85. 匿名 2025/06/13(金) 18:43:04
自営業者なら契約直前のキャンセルは何もないな
事前の準備で人件費使ってる場合もあるけど+1
-0
-
86. 匿名 2025/06/13(金) 18:44:55
>>2
まあそれが派遣会社のシステムだからね
そのシステムを利用しているから当日いきなりあちこちの現場で働けるわけで+9
-0
-
87. 匿名 2025/06/13(金) 18:47:58
>>1
この前ドタキャンされた
必要な物を買った後だったから本当に迷惑だった+26
-0
-
88. 匿名 2025/06/13(金) 18:50:17
>>42
うちの地元は長期的に働いてくれる人歓迎と文言にあるし何なら直接雇用もあるみたい。でも、募集してる企業場所が交通機関が整っていないプラス地元でも不評な企業(食品加工工場)直接雇用、(ボスやお局が必ずいてしきってる)されたくないよ。タイミーだからその場限りで終わりの人間関係の方がうまくいく
職安でも他の求人募集でも、求人出してる企業や店ら大抵決まってる。+3
-0
-
89. 匿名 2025/06/13(金) 18:51:35
>>4
誰でもできる仕事はほぼ最低賃金
介護福祉士で風呂介助経験ありの求人でも田舎は1050円とか。
美容師や看護士で1500円とか。+7
-0
-
90. 匿名 2025/06/13(金) 18:52:37
>>12
仕方のないキャンセルはカスタマーセンターに問い合わせたら消えるけどなぁ
まあ登録後初回勤務NGの所も最近増えてきてるししんどいね+23
-0
-
91. 匿名 2025/06/13(金) 18:52:57
>>11
タイミー、多分企業にバッドに理不尽なバッドされてグッド下がって仕事入れない状態の人多いんじゃないかな。自分もまあ、グッド率のせいで今その状態。
タイミーが企業ばかり大切にした結果。
グッドとかバッドとか、お互いにない方が良いんじゃないかな。
企業が求めるような都合いい人材はそんなにいないと思います。+45
-0
-
92. 匿名 2025/06/13(金) 18:54:05
>>91
ごめんない。なんか文が変になっちゃいました。+3
-0
-
93. 匿名 2025/06/13(金) 19:03:55
>>9
全く就労してないってこと?一日も?+2
-2
-
94. 匿名 2025/06/13(金) 19:04:17
>>91
グッド率低い人って何してるの?200回くらいタイミーで色んな職場で働いてるけど悪い評価された事ないんだけど+6
-0
-
95. 匿名 2025/06/13(金) 19:06:14
>>94
自己レス。コイツヤバいなってタイミー労働者は何回も見た事ある+10
-0
-
96. 匿名 2025/06/13(金) 19:08:18
>>77
直雇用のバイトなら当たり前にしてること
働く以上は必要でしょう+8
-3
-
97. 匿名 2025/06/13(金) 19:08:26
>>90
そうなの?!知らなかったー!+4
-0
-
98. 匿名 2025/06/13(金) 19:09:58
>>1
労働力を軽んずる企業はネットでどんどん晒そう+0
-0
-
99. 匿名 2025/06/13(金) 19:11:38
>>97
じゃないとコロナやインフルでも無理して行く人増えるでしょ
企業側の募集の所にもカスタマーセンターにも報告お願いしますってあると思うけど。
ちなみに私はタイミーのレベル40なんだけど、ここらまで来ると当日キャンセルした企業にカスタマーセンターに報告せずとも普通に次の日に入れるようになる+10
-0
-
100. 匿名 2025/06/13(金) 19:13:23
>>36
フルキ○スト昔働いたことあるけど
昔は日当が安いのに交通費は自腹、しかも給料手渡しで会社まで取りに行く交通費も自腹で手数料一件につき250円取られて働き損な感じだった+24
-0
-
101. 匿名 2025/06/13(金) 19:14:58
>>91
そのうち潰れそうだね+3
-0
-
102. 匿名 2025/06/13(金) 19:20:07
この間データ入力と書いてあった単発バイトに採用されたんだけど、それ自分たちでどうにかできるでしょみたいな雑用しかさせてもらえなかった
(洗濯とか道具への名前書きとか)
詐欺じゃないかと思った
そこの会社の人には「またご縁があったら来てくださいね」と言われたけど、2度と行かねーわ+7
-0
-
103. 匿名 2025/06/13(金) 19:33:50
>>23
舐められすぎね
警察に通報されないと思ったらなおさら舐められそう+18
-0
-
104. 匿名 2025/06/13(金) 19:37:27
>>4
「いいわけねえだろ!!!」のマイナスか。笑+6
-1
-
105. 匿名 2025/06/13(金) 19:48:09
>>94
売り上げがいつもより低いとかでバッドされるんですが。輩みたいな店長に帰りに舌打ちされて嫌な予感したらバッドされた。店長以外のスタッフさんには普通に仕事出来てるよと言われてもこんな感じ。+7
-0
-
106. 匿名 2025/06/13(金) 19:49:47
>>96
派遣だってそうだよ
でも面談は仕事が決まった訳じゃないからね
仕事が決まって契約の時に提出すれば良くない?+14
-1
-
107. 匿名 2025/06/13(金) 19:51:40
>>61
あなたの文章読むと、多分タイミーとか外部の人間を下に見てるんだろうなというのひしひしと感じる。
普通にバイトさん入っても人定着しないでしょ?
+15
-1
-
108. 匿名 2025/06/13(金) 20:17:36
>>16
人材が行けば儲かるシステムだからね。 派遣会社は履歴書ほとんどいらないから学歴に不安な人にはありがたい。そこを利用する。30000円は最低でも派遣会社に入るからタイミーなんか相当儲けているよ。株価も安定しているし。+5
-0
-
109. 匿名 2025/06/13(金) 20:31:52
>>97
タイミーに相談してみた方が良いよ
今後仕事取れなくなっちゃうからね+6
-0
-
110. 匿名 2025/06/13(金) 20:42:03
>>9
怖っ!+1
-0
-
111. 匿名 2025/06/13(金) 20:49:48
時間間違えて連絡して正直にあやまったのに、永久停止されて困ってる…
バタついてたから悪いのは私だけどどうにか解除に ならないかな?+0
-3
-
112. 匿名 2025/06/13(金) 20:53:06
>>21
正社員でも何年かに一度の契約更新にした方がいい。
本当に無能なヤツ、トラブルメーカー、生産性のないヤツらが多すぎる。
クビになる事はないと高を括って居座ってるだけ。+21
-1
-
113. 匿名 2025/06/13(金) 20:57:09
>>42
タイミーとかスキマバイトを選ばなければいいのでは?
普通に雇用されたほうが働きやすいのに何故?+4
-3
-
114. 匿名 2025/06/13(金) 21:00:08
>>13
学生の頃弁当屋のバイトで暇だからって早く帰されたりされたな(しかも単発ではない)
こっちはその時間働くつもりで準備やら時間空けてるのに!今だと絶対訴えてるわ+26
-0
-
115. 匿名 2025/06/13(金) 21:00:21
>>9
それは労働契約が成立してる(シフトまで渡してるなら勤務させる予定だったのが判る)し、会社都合だから休業手当は支払いされないとおかしいよ
休業手当手当を請求して、支払いされなかったら労基署に通報してやればいいよ
賃金未払いという考え方になるから、支払いしないのは違法になるね
+19
-0
-
116. 匿名 2025/06/13(金) 21:26:39
>>23
3人も盗む人がいるって、どんな店なの!?+6
-0
-
117. 匿名 2025/06/13(金) 22:12:36
>>114
>>今だと絶対訴えてるわ
これが怖いのかうちの田舎はめっきり求人が減ったわ
タチの悪いブラック企業も応募者で遊んだりからかったり出来なくなったみたい+6
-0
-
118. 匿名 2025/06/13(金) 22:37:03
>>109
>>99
ありがとうございます!知らなかったのでここで知れて良かったです。
キャンセル理由に“インフルエンザのため”と報告した記憶があるので取り消してもらえるかな、、、。明日問い合わせしてみます!+5
-0
-
119. 匿名 2025/06/13(金) 22:39:18
>>13
それを見越して早上がりの可能性を明記してるとこもあれば、早上がりでも賃金保証してくれるとこもあるよ
個人的には嫌な思いをしたことないけど、初回の現場はかなりギャンブル要素あると思うw+8
-0
-
120. 匿名 2025/06/13(金) 22:43:31
>>13
タイミーではなく普通にチェーン店の居酒屋でバイトしてたことあるんだけど、5時間のシフトのはずなのに暇だからと2時間で帰されたよ
しかも割とよくあった
だから4時間で帰されるのも店によってはあることなのかも+5
-0
-
121. 匿名 2025/06/13(金) 22:48:33
>>61
色々あるんだろうけど良い大人がほぼ知らない他人に対して生意気という単語を使えるあたりが陰湿というなんか嫌な職場って感じがする
そんなに思うところがあるならタイミーが入る余地のない正社員しか通用しない専門的な企業で働いた方がストレスないと思う
できないなら結局お互い様なんだと思うよ+8
-0
-
122. 匿名 2025/06/13(金) 22:49:15
>>37
月に稼げる金額が決まってて、上限を超えそうな時は申し込みが出来ない
月だけじゃなくて、同企業での年間上限も決まってる+7
-0
-
123. 匿名 2025/06/13(金) 22:53:18
>>61
どんな人が来るかは選べないけど、仕事内容や雇用条件を決めてるのはあなたの会社よ?+4
-0
-
124. 匿名 2025/06/13(金) 23:02:42
>>102
逆にその仕事のほうが楽そうで私はやりたい+15
-0
-
125. 匿名 2025/06/13(金) 23:10:15
>>1
そんなのフ◯キャストの日雇いヤマ◯ンでもあるわ+0
-0
-
126. 匿名 2025/06/13(金) 23:18:08
>>21
仕事にしろ人間関係にしろ考えることが多くなるほど辞めたくなるもんねえ。
メンタルが強くて仕事も出来る人いるのだろうけど、能が無いほど生き残れると思う。考え過ぎちゃダメ、勿体ない。+2
-0
-
127. 匿名 2025/06/13(金) 23:20:56
>>1>>7>>11
タイミーは給与支払に対して雇用主がワーカーに対して支払う賃金の扱いを「併存的債務引受」をしている。
ワーカーがアプリを使用するのに「併存的債務引受」をしていることを承諾しろと規約に書いてるだけで、ワーカーに「併存的債務引受」が何かを説明せずに承諾させているくせに、ここでも書かれている雇用主都合の早上がりの休業手当や残業などの割増賃金に関してタイミーは関係ない、雇用主が承認しないと支払わないと主張して適切な対応をしない。
ちなみに、併存的債務引受だと主債務者(雇用主)と引受人(タイミー)が連帯債務関係になるので債権者(ワーカー)から請求されたら引受人(タイミー)は関係ないと逃げれないのに、タイミートピ等を見てるとタイミーは関係ないと責任逃れしてる。
このトピの企業側ドタキャン問題もタイミーが関係ないではすまされない問題なのは間違いない。+6
-0
-
128. 匿名 2025/06/13(金) 23:31:17
>>116
新店なんだけど、初めはよっぽどの人でない限り採用されるんだよ。で、辞めていくであろう事も想定して。だから変な人も集まりやすいんだと思う。
失礼だけど学生ならまだわかる。未熟だし。
でも、赤ちゃんがいる主婦が窃盗なんて誰も予測出来なかったと思うわー。+6
-0
-
129. 匿名 2025/06/14(土) 00:34:56
>>71
1500円です!+0
-0
-
130. 匿名 2025/06/14(土) 01:09:53
これ、コロナ禍にコロナ関連の事業で下請けの名もない企業のスポットバイトで身分を企業側社員だと偽って東京都側に挨拶しろって言われてそんな犯罪めいた事は出来ないって言ったら決まってた仕事を採用したくないってキャンセルされた。
労基に相談してその分の給料請求して払って貰った。
マヂでスポットバイトだからって泣き寝入りしないで証拠残しておいて請求した方がいいよ。+5
-0
-
131. 匿名 2025/06/14(土) 01:13:55
>>102
求人に記載の仕事内容と違う事させちゃいけないことになってるはずだから労基にチクった方がいいよ+7
-0
-
132. 匿名 2025/06/14(土) 01:17:17
>>127
たぶんタイミーとかで働くような人って労基とか法の知識ない頭弱い人多そうだから誤魔化してればいいや的な感じあると思う。
スポットバイトとか関係なく本来は企業側にもペナルティ付くべきだし、企業側キャンセルならその分の給料は払わなければいけないのが当たり前なのに。+7
-0
-
133. 匿名 2025/06/14(土) 02:02:15
>>132
127です。
法的知識ない人もいるだろうし、それなりに知ってる人もタイミー使ってたりもするけど、タイミーや雇用主側に都合悪いことを指摘するとブロックされたりするみたい。
ブロックして泣き寝入りさせたらいいというスタンスみたいだから、いつまでも改善されないで雇用主寄りの改定ばかりしてるようしか見えない。
アプリ使用も「併存的債務引受」やワーカーに不利な内容に同意しないと使えない(使わせない)仕様にしてる時点で問題アリだし。
併存的債務引受の要件として債権者(ワーカー)の承諾が必須だからアプリ使用する(させる)のに強制的同意をさせているのに、ワーカーから請求されることは関係ない、知らないは明らかにおかしいと思うし、公序良俗違反にあたるとも思うよ。
タイミーの主張は労基法24条違反じゃない、グレーゾーンも問題ないと主張しているみたいだけど、適切な説明もなくアプリ使用するなら同意させておいて、休業手当や賃金未払いに関してタイミーは関係ない、雇用主に言えって、タイミーがやってること矛盾しまくりだと思うよ。
132さんの書いてるようにスポットバイトとか関係なく企業側の都合でキャンセルしたら給与支払いは当然です。
タイミーが関係ない、知らないと逃げて、適切な対応しないのは法令違反に加担してる行為だと広く知られて欲しい。+14
-0
-
134. 匿名 2025/06/14(土) 04:26:56
フルキャストでたまに派遣行くけど
決まったと思ってたら
前日の夕方に
仕事なくなりましたってメールきた。
こっちは前日だとペナルティあるらしいのに
向こうのキャンセルはペナルティないって
本当にずるい
だったら次に入れた時は
確約してほしい+17
-0
-
135. 匿名 2025/06/14(土) 06:56:52
>>117
今はネットに書き込みとかできるから。働く側もだまっているだけではない。
事実なら書き込まれても企業も何も言えない。+7
-1
-
136. 匿名 2025/06/14(土) 07:02:16
>>132
タイミーはエキスパートとかいうのハズれると、本当に仕事入れない。
企業に文句言われるだけならワーカーも意見する人いると思うけど、意見するとほぼバッド評価とか報復されて、バッドがたまれば仕事しにくくなる。タイミーは他アプリに比べて1番ワーカーの立場が弱い。+7
-0
-
137. 匿名 2025/06/14(土) 07:04:26
昔フルキャス○という会社が一日バイト募集してて行ったことあるけど、待遇悪すぎて驚いた。仕事が決まって工事に行かされるんだけど僻地。交通費がめっちゃかかって詐欺だと思った。一日働いて五千円程で交通費引いたら三千円ちょいだったので2度とこのバイトは使わないと思ったよ。
+10
-0
-
138. 匿名 2025/06/14(土) 07:07:04
フルキャストとかも、急に企業都合キャンセルになっても、給料の補償とかないよね。6割だかは補償されるのが本当みたいだけど、営業に仕事貰えなくなるとか考えてあえて深く問い詰めて文句言わない人もいるんじゃないかな。+7
-0
-
139. 匿名 2025/06/14(土) 07:17:32
倉庫の仕事行った時、身長が足りないという理由で到着してすぐに帰らせられました。募集のところに身長何センチ以上って書いて欲しかった。何も悪いことしてないのにバッド評価つけられてブロックまでされた。+21
-0
-
140. 匿名 2025/06/14(土) 07:47:24
>>28
タイミーみたいな派遣が昔になかった?
何かやらかして無くなったのは覚えてるんだけど
当時の友達がそこであちこちに派遣されてて酷い仕事内容で驚いたの覚えてる+5
-0
-
141. 匿名 2025/06/14(土) 08:37:54
エキスパートとかいうのハズレて仕事も入れないけど、なんかもうどうでもいいかな。
またエキスパートとかいうのに戻ろうと思ったらかなりの回数グッドもらい続けなきゃ無理だからね。
でも、現時点でタイミー儲かっているみたいだし、改善する気はなさそう。なら自分も利用しないだけ。他アプリとかでもタイミーほどではなくてもスキマバイトは一応みつかるよ。+3
-0
-
142. 匿名 2025/06/14(土) 09:10:31
>>128
何系?スーパーとかですか?+0
-1
-
143. 匿名 2025/06/14(土) 09:21:57
>>130
これ建設とか修理とかの業種だと当たり前みたいね。下請けの闇だよね。+3
-0
-
144. 匿名 2025/06/14(土) 10:11:42
スキマバイトしたいけど仕事がない…
タイミーも私の地域ではなかなかないわ…+5
-0
-
145. 匿名 2025/06/14(土) 10:25:29
>>7
とりあえずワーカーを抑えておいて、もっと良いワーカーから応募が来たら要らない方をドタキャンしてるのでは?と語る中年男性ワーカーがいたな
これ本当にありそうだよね
本当は女性に来て欲しいけど中年男性からしか応募がなくて直前に女性から応募がきて......ってパターン+12
-1
-
146. 匿名 2025/06/14(土) 11:16:29
>>144
私の地域も全然ない+4
-0
-
147. 匿名 2025/06/14(土) 11:20:35
>>13
タイミーじゃないスーパーレジだけど暇だからと早上がりさせられる。
客も減ってるし売上悪いし辞めて他に行くつもり
+4
-0
-
148. 匿名 2025/06/14(土) 13:01:21
>>21
飲食店何件か行ったけどマネージャーとか店長とかはパワハラ気味とか二面性凄いとか癖強が多かったな
バイトの子達に影で呼び捨てにされてたりパートさんや他の社員さんに嫌われてたりしてた
でもなぜかそういう人がトップにいることが多いんだよね+5
-0
-
149. 匿名 2025/06/14(土) 13:38:58
>>145
あるあるだね、求人に年齢とかどっちの性別希望とか書いちゃダメって決まりだから。
あと、シェアフルとタイミー使ってた雇う側が応募者の写真共有して誰々が可愛いとか俺が狙うとかやってるの見たことあるから若い娘とかいたり自分の子供働かせてる親御さんは気をつけてあげて欲しい。+8
-0
-
150. 匿名 2025/06/14(土) 13:52:50
逆にタイミー側から当日無断欠勤されて大変だった+3
-0
-
151. 匿名 2025/06/14(土) 14:18:38
>>140
グッドウィルだね
労働者の賃金から本人に承諾なく勝手に事務費だか、何とか費みたいなのを控除して問題になった。
あと、たしか製造業派遣禁止されてたのに派遣してたとか色々問題があったはず。
+8
-0
-
152. 匿名 2025/06/14(土) 16:13:21
>>10
正社員でも首に出来るといい+3
-0
-
153. 匿名 2025/06/14(土) 17:16:24
>>90
よこ
「仕方がない理由」募集に業種を間違えた場合のキャンセルの取り消しって可能ですか?
ホテル内のレストランで「ホール4時間」と思ってマッチングしたら「洗い場4時間」だったので企業には「業種を間違えました。申し訳ありません」ってキャンセルしたんです
キャンセル率6%になって、応募できる企業の幅が減って困るですよね、、自分のミスだけど💦+0
-1
-
154. 匿名 2025/06/14(土) 17:32:46
企業側キャンセル率の表示するべきだわ
応募やめるか判断材料にしたい+11
-0
-
155. 匿名 2025/06/14(土) 23:05:57
>>149
>>シェアフルとタイミー使ってた雇う側が応募者の写真共有して誰々が可愛いとか俺が狙うとかやってるの見たことある
キモすぎ。気をつけるって言っても親が付いて行くわけにもいかないし…っていうか、いまだに職場で応募者の個人情報共有するのなくならないね+7
-0
-
156. 匿名 2025/06/15(日) 12:41:42
>>155
オバさんはそんな心配はないから、若い娘さん限定の心配だね。
顔で人取るってなんかなー。
自分なんかはスキマアプリの顔写真、めちゃくちゃ不細工にうつっていて笑っちゃう。+0
-4
-
157. 匿名 2025/07/02(水) 15:05:20
就業日時から24時間以内の企業側からのキャンセルなら、就業できていた場合の半分くらいは補填があってほしいよね
そのために時間をこちらはあけているんだからさ+2
-0
-
158. 匿名 2025/07/06(日) 05:34:09
9月からは休業補償あるようになるみたいですよ。
これ始まると、飲食店あたりはタイミーへの仕事依頼の件数が減りそう。
ワーカーにとってはありがたいけど。+1
-0
-
159. 匿名 2025/07/07(月) 07:31:26
企業側による、キャンセルを食らったことがある。
企業側が条件として出している、good率やキャンセル率に引っかかったり、それ以外の条件に引っかかったわけでもない。
以前に働いたことがあって、その前回のことが、企業側にとっては思う節があったならわかるけど、全く働いたことがなく、初めての応募。
ホテル(おそらくみやげコーナー)の品出しやレジで、「女性活躍中!!」と書いてあったから、「実は力仕事もあるから、男性を求めています。」でもない。(レビューを見る限りだと女性ばかりで、私よりも年齢が上の人もそこそこいたから、若い女性を求めているわけでもない感じだった。)
数日前のキャンセルにしても、それされると気分が悪い。
期日が過ぎるまで、そのスケジュールが残るから、
農作業など、天気が影響する仕事で、悪天候を理由でキャンセルと言った、仕方がないと思えるのはまだしも(それでも、補償は必要だけど。)、そうじゃない、企業側の勝手な理由であれば、ペナルティを課して欲しい。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
登録者数は延べ3000万人以上とされる「スキマバイト」。...