-
1. 匿名 2025/06/13(金) 12:10:02
「讃岐うどん雲丹」は海藻を食い荒らし、貝や魚のすみかを破壊する「ムラサキウニ」を捕獲して育てたものです。食べるのは、店で食べられず、本来は捨てられるうどんです。
本来のエサであるワカメやコンブなどの海藻を食べたウニよりも身が白く、成長が早いのも特徴です。
+21
-12
-
2. 匿名 2025/06/13(金) 12:10:22
アホちゃう+5
-30
-
3. 匿名 2025/06/13(金) 12:10:40
ウニ「ワイの好物はうどんや」+94
-3
-
4. 匿名 2025/06/13(金) 12:11:19
これには要潤もニッコリ。+69
-3
-
5. 匿名 2025/06/13(金) 12:11:25
ムラサキウニってそんなに悪いやつだったのか…!+10
-6
-
6. 匿名 2025/06/13(金) 12:11:26
ウニはうどん貰って嬉しいのかな?味にも影響しそう。
+97
-1
-
7. 匿名 2025/06/13(金) 12:11:31
なんかさ、こういうの味わかる人あんまりいないと思う
それをありがたがる人がいるんだろうけどさ+3
-10
-
8. 匿名 2025/06/13(金) 12:11:37
成長早いのはいいけど味はどうなんだろ+39
-2
-
9. 匿名 2025/06/13(金) 12:11:37
+47
-8
-
10. 匿名 2025/06/13(金) 12:11:38
私よりいいもん食いやがって+0
-3
-
11. 匿名 2025/06/13(金) 12:11:44
ウニの本来の主食を上げて欲しい+10
-7
-
12. 匿名 2025/06/13(金) 12:11:50
キャベツも食べるしなんでも食べるんやね+86
-1
-
13. 匿名 2025/06/13(金) 12:11:58
うどんもウニ食べられればよかったのにな+17
-1
-
14. 匿名 2025/06/13(金) 12:12:05
身の色の写真は記事を見に行かないといけないの?+5
-1
-
15. 匿名 2025/06/13(金) 12:12:08
ウニってキャベツも食べるしおもろい生き物やな+39
-1
-
16. 匿名 2025/06/13(金) 12:12:37
つまり悪さをするウニを捕まえてきて廃棄うどんを食べさせ成長したら食べるという食物連鎖SDGs?+61
-0
-
17. 匿名 2025/06/13(金) 12:12:41
キャベツ取り合うウニが可愛い+24
-0
-
18. 匿名 2025/06/13(金) 12:12:48
食べてみたい
味違うのかな+22
-0
-
19. 匿名 2025/06/13(金) 12:12:49
ウニ「うどん食べて育ってん」
うどん県民「そこまでやれとは言ってない」+14
-2
-
20. 匿名 2025/06/13(金) 12:12:58
キャベツ雲丹ってどっかであったよ。
キャベツで育ててるの。+15
-0
-
21. 匿名 2025/06/13(金) 12:13:06
>>7
思ったより白い
クリーミーらしいけどこれだけ見た目の色違ったら味も本当に違うかもね。+13
-0
-
22. 匿名 2025/06/13(金) 12:13:23
名前の収まりがなんか悪い気がする
讃岐うどんニキみたいな+1
-3
-
23. 匿名 2025/06/13(金) 12:14:24
+21
-4
-
24. 匿名 2025/06/13(金) 12:14:39
うどんを食べて育ったウニを使ってウニ+醤油でぶっかけうどんにしたら美味しそう+18
-1
-
25. 匿名 2025/06/13(金) 12:14:39
ダッシュでやってた、神奈川キャベツの外っ葉を餌にしたウニがいいな
ウニってなんでも食べるのね
いろんな土地でそれぞれウニの味の出来が変わったとしたら面白いね+32
-0
-
26. 匿名 2025/06/13(金) 12:15:05
>>12
それを元ネタにしたガチャガチャがあったんだけど値段見てやめた+32
-2
-
27. 匿名 2025/06/13(金) 12:15:05
>>9
わかってんのに
また葉加瀬太郎が温泉入ってるかのように見えてしまった
悔しい+117
-1
-
28. 匿名 2025/06/13(金) 12:15:11
うどんよりキャベツとかで育ったやつのほうが美味しそうな気がする+13
-0
-
29. 匿名 2025/06/13(金) 12:15:41
キャベツを奪い合うウニの画像あったよね
うどんも奪い合ってほしい+7
-0
-
30. 匿名 2025/06/13(金) 12:15:48
海藻を食べて育ったウニとうどんと何かウニ自体に栄養価の差とかあるのかな?白っぽい見た目だけなんかな?+5
-1
-
31. 匿名 2025/06/13(金) 12:15:58
蓮舫「蕎麦じゃダメなんですか」+8
-1
-
32. 匿名 2025/06/13(金) 12:16:14
ウニって本当に生き物なんだ+1
-2
-
33. 匿名 2025/06/13(金) 12:16:14
うどん食べて育ったウニは美味しいの?
利尻礼文の昆布食べて育ったバフンウニはめちゃ濃厚で美味しいよね+23
-0
-
34. 匿名 2025/06/13(金) 12:16:35
生臭さがなさそうだね+7
-1
-
35. 匿名 2025/06/13(金) 12:16:37
香川県は都会
高松シンボルタワーは日本のマンハッタン+0
-1
-
36. 匿名 2025/06/13(金) 12:16:50
キャベツ食べる雲丹もいなかった?+7
-0
-
37. 匿名 2025/06/13(金) 12:17:54
ややこしい+1
-1
-
38. 匿名 2025/06/13(金) 12:19:03
ウニって何でも食べるし結構どこでもいるのに高級食材なの何で+2
-1
-
39. 匿名 2025/06/13(金) 12:19:06
>>27
ね。
私も何回も【脳が】騙される(笑)+31
-0
-
40. 匿名 2025/06/13(金) 12:19:07
シャコみたいな雑食なのかな。
ちょっとそれ考えると、嫌だな。+0
-0
-
41. 匿名 2025/06/13(金) 12:19:10
このウニ、キャベツを食わされたり色々実験されてて草+35
-1
-
42. 匿名 2025/06/13(金) 12:19:15
>>19
香川ではうどんによる水質汚染が問題であるって前に聞いたことがある
粉や破片が混じった茹で汁がまずいんだってさ
それをウニがクリーンにするとしたら一石二鳥だろうから、うどん県民は「でかした」が正しい感想だと思う+25
-2
-
43. 匿名 2025/06/13(金) 12:21:23
>>36
いる⤴️
廃棄されるキャベツの外葉を食べさせて雲丹が育ち…
【一石二鳥】+7
-1
-
44. 匿名 2025/06/13(金) 12:21:24
グルテンアレルギーになりそう
ウニが+10
-0
-
45. 匿名 2025/06/13(金) 12:22:17
>>23
淡雪ウニとかミルキーウニとか名前つけてブランド化するか
うどんに色素混ぜて色をつけるか、どっちかだろうだな+20
-1
-
46. 匿名 2025/06/13(金) 12:23:57
ウニを食べた事無いし食べる予定もない+0
-0
-
47. 匿名 2025/06/13(金) 12:24:17
>>4
もッコリに見えたw+5
-1
-
48. 匿名 2025/06/13(金) 12:26:58
>>6
コシを感じて嬉しいのかもしれんな+14
-2
-
49. 匿名 2025/06/13(金) 12:27:42
>>16
地元の高校生がそういう活動してるよ
廃棄野菜で育ててる
クリーミーになるらしい
うどん食べてもクリーミー
野菜食べてもクリーミー笑+34
-1
-
50. 匿名 2025/06/13(金) 12:27:58
>>33
昆布の旨みが含まれてあの味になってるんだろうなとは思うよね。
うどんよりもう少し旨み成分の多いものにした方が。+17
-2
-
51. 匿名 2025/06/13(金) 12:28:36
>>38
手間賃+4
-1
-
52. 匿名 2025/06/13(金) 12:28:45
そばはダメなのかな+4
-0
-
53. 匿名 2025/06/13(金) 12:30:38
味はともかく量産出来て加工用になるんだったら需要あるかも?ウニには間違いないんだからウニパスタとかさ+5
-2
-
54. 匿名 2025/06/13(金) 12:31:57
昆布を食べて育つから美味しいんじゃなかったの+9
-0
-
55. 匿名 2025/06/13(金) 12:33:45
ムラサキウニは元々イマイチなのに小麦を食べさせてしまったら不味くて食べられない
+3
-0
-
56. 匿名 2025/06/13(金) 12:36:10
>>4
そういえば最近見ないな+4
-0
-
57. 匿名 2025/06/13(金) 12:36:11
勝手に食性を変えられるって、人間って罪深いわ+5
-0
-
58. 匿名 2025/06/13(金) 12:36:16
>>27
そう言われるとそれにしか見えなくなったw
情熱大陸のテーマが聞こえてくる+16
-0
-
59. 匿名 2025/06/13(金) 12:36:25
小麦粉避けてる人にはどうなんだろう+5
-0
-
60. 匿名 2025/06/13(金) 12:37:46
>>15
テレビでウニの赤ちゃんがキャベツ食べてるとこめっちゃ可愛くて見入ってしまったw面白くてかわいいよね、しかも美味しいし+18
-1
-
61. 匿名 2025/06/13(金) 12:38:18
何を食べさせたウニが一番美味いかコンテストをやったら何が一番なんだろうね。+11
-0
-
62. 匿名 2025/06/13(金) 12:38:28
>>4
男?+0
-0
-
63. 匿名 2025/06/13(金) 12:39:34
>>3
ウニ「おばちゃん!素うどん!」+18
-1
-
64. 匿名 2025/06/13(金) 12:44:35
>>23
タベレマス・シロッコって名前にしたらガンヲタがお金落としてくれそう+2
-1
-
65. 匿名 2025/06/13(金) 12:44:46
>>61
やっぱり旨味のもとになる昆布じゃない??+6
-0
-
66. 匿名 2025/06/13(金) 12:46:07
小麦アレルギーの人も食べれるかな?+4
-1
-
67. 匿名 2025/06/13(金) 12:47:27
昔ウニ飼ってたことあるけどなんでも食うよ
モリモリキャベツやら残飯みたいなの食べてた+3
-2
-
68. 匿名 2025/06/13(金) 12:54:45
>>65
旨味といえばグルタミン酸。うどんに味の素混ぜ込んで食べさせるとめちゃうまのウニ爆誕しないかしら+3
-3
-
69. 匿名 2025/06/13(金) 12:55:47
どんな味なのか、値段も気になる+5
-1
-
70. 匿名 2025/06/13(金) 12:56:20
>>1
神奈川県内の施設にいるキャベツウニと同類かな
磯焼けの原因になるウニをただ駆除するのではなく廃棄食材を餌にして育てて活用+8
-0
-
71. 匿名 2025/06/13(金) 13:00:30
うまみの塊である昆布を食べて育つからこそウニもウマいんだ、と聞いたことがあるけど+5
-0
-
72. 匿名 2025/06/13(金) 13:02:31
小麦粉ってことか
ワカメ食べさせて育ててるウニもあったよね
そっち派かな+2
-0
-
73. 匿名 2025/06/13(金) 13:11:28
>>2
アホちゃいまんねん。
パーネンデンネン+0
-0
-
74. 匿名 2025/06/13(金) 13:27:24
>>6
旨味成分は激減しそうよね、所詮小麦粉だし+17
-0
-
75. 匿名 2025/06/13(金) 13:27:36
>>27
わろた+6
-0
-
76. 匿名 2025/06/13(金) 13:29:49
>>3
ウニ「最近カレーうどんにハマってるんや」+10
-0
-
77. 匿名 2025/06/13(金) 13:31:01
>>3 かわいい❤️ うどん与えてペットで飼えるかも
+8
-0
-
78. 匿名 2025/06/13(金) 14:00:22
>>9
このウニはこの方の手と手首に出会って初めて葉加瀬太郎になれるんだな。
他の手首じゃこうはならん。
この方の手首がこのウニを葉加瀬太郎たらしめる何かがあるんだ。
どっちが欠けてもいけない存在。+22
-0
-
79. 匿名 2025/06/13(金) 14:02:41
>>49
スパイシーなウニ育ててほしいな
唐辛子とかで+6
-0
-
80. 匿名 2025/06/13(金) 14:20:45
畜産動物もワインも飼料や土に影響されるし香りや味にも影響するんだからうどん食べて育ったウニにあまり期待できないね
雲丹と海苔が相性が良く深みが増すのだって雲丹が階層を好んで食べるからだし+3
-0
-
81. 匿名 2025/06/13(金) 14:23:51
去年うどん食べさせた雲丹が甘いって話しTVでやった+4
-0
-
82. 匿名 2025/06/13(金) 14:29:05
>>81
関係者や出身者以外の感想が聞きたいな
県をあげて売り出そうとしてるならこう言った取材にも多少は郷土愛ゆえの忖度が出てくるだろうし+0
-0
-
83. 匿名 2025/06/13(金) 14:34:42
>>23
白イチゴみたいに希少価値をうたえばいい+4
-0
-
84. 匿名 2025/06/13(金) 14:52:58
炭水化物の方が身が太りやすいのかな?やはり···。ラーメン、パン、ごはんでも実験してみてほしい。+0
-0
-
85. 匿名 2025/06/13(金) 15:49:01
キャベツ値上りしたからうどん食べさせてみたのかな?+1
-1
-
86. 匿名 2025/06/13(金) 16:18:11
>>4
要潤は、女性用風俗店経営か何かで記事読んだな+0
-0
-
87. 匿名 2025/06/13(金) 17:31:42
イカの水槽にタコを一匹放り込むと、タコがイカの味になる(逆だったかも)ってツートライブのザセカンドのネタってウニにキャベツを食わせるとおいしくなるとかみかんをぶりに食わせるとぶりがミカンの味にから発想していそう。+0
-0
-
88. 匿名 2025/06/13(金) 18:02:22
>>1
キャベツウニって日本各地の漁協や研究者がいろいろ実用化を目指したけど結局は断念しているんだよね、とにかくお金がかかって黒字化できないって
いまでもこうやって可能性を探り続けてはいるけど道は険しいとのこと+0
-0
-
89. 匿名 2025/06/14(土) 05:59:19
ウニは雑食なの?
こうなったら片っ端から食べさせて何がウニ受けいいか、味がいいかとかコンテスト開催されたら楽しそう+0
-0
-
90. 匿名 2025/06/14(土) 07:12:06
>>6
小麦アレルギー発症しそう+0
-0
-
91. 匿名 2025/06/14(土) 12:21:51
とうとう、かの県ではウニまでうどんを食べるようになったのかwww+0
-0
-
92. 名無しの権兵衛 2025/07/01(火) 14:02:37 [通報]
>>1 うどん・キャベツ・ブロッコリー・たけのこ・トマト・・・いずれも海の中には存在しないものなのに、ウニの餌になるというのが面白いですね。
ウニからしてみれば、こうやって養殖されなければ、絶対に出会うことがなかった食べ物ですからね。
ウニは食欲が相当旺盛な生物なのでしょうが、自分が食べられるものと食べられないものをどうやって見分けているのでしょうか。
何でもとりあえず食いついてみて確かめるのでしょうか。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
環境問題とフードロスを同時に解決する新しいウニが香川県多度津町で誕生しました。