-
1. 匿名 2025/06/13(金) 09:52:01
主はものぐさな性格で、マイナンバーカードを持っていないのですが、周りは持っている人ばかりなので、作ったほうがいいか迷っています。やはりマイナンバーカードがないと、これからは不便なことが増えるでしょうか?がるちゃんを見ていると作るのを躊躇ってしまいますが…。+41
-4
-
2. 匿名 2025/06/13(金) 09:52:28
ダメ❗️ぜったい‼️+14
-13
-
3. 匿名 2025/06/13(金) 09:52:41
個人年金やったほうがいいですか?+12
-1
-
4. 匿名 2025/06/13(金) 09:52:51
>>2
いじめ?+1
-1
-
5. 匿名 2025/06/13(金) 09:53:31
作ろうが作らまいがもうナンバーは振られてるんだから無駄な抵抗だとは思う+70
-12
-
6. 匿名 2025/06/13(金) 09:53:54
免許証持ってるけどもうアラフィフだけど
ずーっとペーパードライバー
あと15年くらいはせめて運転したい
でも今更って思う 同じくらいペーパー歴長い人どうしてますか+18
-2
-
7. 匿名 2025/06/13(金) 09:53:56
マイナンバーカード作ってない。
通院中だけど保険証で問題ないし不便もないよ+49
-5
-
8. 匿名 2025/06/13(金) 09:54:00
作るんならマイナポイントもらえるときにつくれば良かったのに。またあるんちゃうん?第3弾。それまで待てば。+15
-13
-
9. 匿名 2025/06/13(金) 09:54:06
>>4
💳+0
-3
-
10. 匿名 2025/06/13(金) 09:54:19
>>3
個人年金よりNISAとかで増やしたほうがいい+8
-14
-
11. 匿名 2025/06/13(金) 09:54:37
>>1
ガルちゃんの意見に流されると碌なことないよ
ここに入り浸る人がどういう人か考えてみな
周りを見てリアルを生きなよ+37
-9
-
12. 匿名 2025/06/13(金) 09:55:50
>>8
ないよ
今後は持って無い人にペナルティが課せられて作るように促されるだけ+8
-7
-
13. 匿名 2025/06/13(金) 09:56:07
>>3
バブル期に入った個人年金はいちばん安い月1万円の掛け金で最終的に+300万円くらいになった
いま入ってもたかだか+数十万円くらいだと思うから馬鹿らしい+6
-1
-
14. 匿名 2025/06/13(金) 09:56:39
>>6
私も46歳でペーパー。
ペーパードライバー講習いくか、ずっと悩んでる。
母の病院の送迎のために通おうかなぁ…。+8
-1
-
15. 匿名 2025/06/13(金) 09:57:39
>>1
作って損なことはない
受取がめんどいのはあるけど、もっといたほうが便利だよ
つかもうナンバー自体は振られ済みだからね?、+13
-4
-
16. 匿名 2025/06/13(金) 09:57:50
>>14
私なんて31の時にペーパードライバー教習所通ったのに2人目妊娠→流産で
一年近く塞ぎ込んて運転しなくて
またペーパーに逆戻り そして20年+3
-0
-
17. 匿名 2025/06/13(金) 09:57:58
>>1
作ってないけど困ったことないよ
マイナカードあれば便利なことあるけど、パスワード忘れた時が面倒だし5年ごと?の更新に役所に出向く必要があったり煩わしいこともあるから、作って便利かどうかはその人によると思う+26
-9
-
18. 匿名 2025/06/13(金) 09:58:22
>>1
真っ当な人達は確定申告なんかで使いまくりよ 会社でも処理が楽だから勧めまくられてて良いところにお勤めじゃないとばれちゃうよ+8
-13
-
19. 匿名 2025/06/13(金) 09:58:24
![【アドバイスが】これをやってない人はどれくらいいますか?【欲しいです】]()
+2
-2
-
20. 匿名 2025/06/13(金) 09:58:29
40歳だけど生命保険入ってない+9
-1
-
21. 匿名 2025/06/13(金) 09:59:33
えってか保険証使えなくなるんでしょ?12月から。
違ったっけ?+2
-6
-
22. 匿名 2025/06/13(金) 09:59:37
>>1
私も作ってないし、私の周りも作ってない人の方が多いなあ。今のところ不便はないからこのまま行けるとこまで行こうと思ってるけど。
迷ってるなら明確なメリットもデメリットも感じてないってことだろうから、必要にかられてからで良いんじゃない?+15
-6
-
23. 匿名 2025/06/13(金) 09:59:44
>>6
二十年くらいペーパーだったけど
最近運転してる
ペーパードライバー講習からの夫を隣に乗せて近所を乗り回して練習した
やはり、今後のことを考えると車は動かせるならそのほうが良いかなと思う
交通ルールとか変わってる部分もあるから、絶対教習所は行ったほうがいいよ!+5
-1
-
24. 匿名 2025/06/13(金) 10:00:07
>>1
まだ作ってない。
随分前に市役所に行って
作ろうとしたら
オンラインで作ってください
と言われ面倒でやってない。
そろそろかなぁ。とは思うけど+14
-0
-
25. 匿名 2025/06/13(金) 10:00:08
>>1
作りたくないけど国から作らなきゃならない状況にさせられた感じ
具体的にはパスポート作る時マイナカードないと大変すぎたから仕方なく作った
あと確定申告するときもマイナのあるなしで大変さが違った
諦めて作ったら色々楽になった+2
-3
-
26. 匿名 2025/06/13(金) 10:00:55
>>1
今時だとお金関係の口座開設とか
いくつかの手続きでマイナンバーカードの写し要求されることも多いよね+0
-0
-
27. 匿名 2025/06/13(金) 10:01:37
>>1
元いた会社から独立して個人事業主になった時、税金関係の手続きにマイナンバーカードが必要で慌てて作ったよ
コンビニで住民票とか課税証明書とれるのは便利かなーと思ったくらいで特に良いも悪いもない今のところ+4
-0
-
28. 匿名 2025/06/13(金) 10:02:19
>>3
やるなら早めにやった方がいいと思う
今後条件良くなることないだろうから、今が一番いい+6
-0
-
29. 匿名 2025/06/13(金) 10:03:18
>>6
住んでる場所にもよりますが、運転出来ると便利だと感じます。
雨の時や買い物でたくさんの荷物がある時、よかったって何度も思いました。
今はタイムズとかシェアカーも増えてますし、講習行ってみてはどうでしょうか?
いきなり路上に出ると標識、一時停止、運転の仕方などで慌てることがあるので講習や平日昼間のガラガラのショッピングモールの駐車場で練習もいいですよ。+5
-2
-
30. 匿名 2025/06/13(金) 10:03:47
成人した息子だけ作ったけど、身分証明書がないから
以前は保険証と学生証で大丈夫だったのに、それでは本人確認できないと言われたので
わたしとだんなは免許証持ってるので作ってない
高校生の子供も作ってない
+2
-2
-
31. 匿名 2025/06/13(金) 10:03:50
>>18
会社でマイナンバーカード勧められるとかないわー
そっちの方がよっぽどめっちゃ零細かワンマン会社って感じ+7
-8
-
32. 匿名 2025/06/13(金) 10:04:39
>>6
ペーパードライバー講習おすすめします!
免許を取って15年ペーパーでした。
自宅から良く使う買い物先や病院、駐車場のとめかたのコツ等、本当に実用的な運転をわかりやすく教えてもらえたよ。
免許を取った当時は先生方が怖かったんだけど、いまの自動車学校の先生方は丁寧で優しい。+4
-0
-
33. 匿名 2025/06/13(金) 10:06:50
>>1
必要になった事ないから作ってないよー
家族も作ってないよー
必要になったら作ればいいと思うよ+9
-2
-
34. 匿名 2025/06/13(金) 10:08:13
>>1
私も作りに行ってないなぁ
保険証で困りそうだけど、ナンバーは振られてるんだから勝手に送って来いと思う+12
-1
-
35. 匿名 2025/06/13(金) 10:08:55
>>1
1度作ると確定申告をはじめ便利だよ。
スマホみたいなもん。使わないうちは必要ないと思うけど使い出すと戻れない+2
-3
-
36. 匿名 2025/06/13(金) 10:09:39
>>1
絶対では無いからいいんじゃない?
絶対必要となった時に作れば?+9
-0
-
37. 匿名 2025/06/13(金) 10:10:36
>>30
うちの子も大学生でマイナカード作った
まだ免許取る前だったからね
まあ転勤とかで住民移動する時にマイナポータルで転出届けできるのは便利だから、うちの子は作ってよかったと思う
マイナポータルで住民移動3回はやってる、就職や転勤で
私は引っ越す予定もないし住民票必要なこともなかなかないから、あんまりマイナカード必要性はないかなって思う+3
-0
-
38. 匿名 2025/06/13(金) 10:13:12
>>6
39でペーパードライバー。便利な駅近にマンション買って、車も持ってないからもう運転することはなさそう。免許更新するか迷ってる。+1
-0
-
39. 匿名 2025/06/13(金) 10:20:48
主です。
コメントを読んで、今のところ必要になりそうな機会はないので、もうしばらく様子見しようと思います。気持ちとしては、>>34さんと同じです(笑)
皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます。+11
-1
-
40. 匿名 2025/06/13(金) 10:21:13
>>38
免許は更新しときな〜
この先どうなるかわからない
取得し直すとなったらまたン10万円科かかっちゃうよー+3
-0
-
41. 匿名 2025/06/13(金) 10:34:03
>>6
絶対運転しない、ヤバすぎる
自分の怪我や死亡もそうだけど、人様をそんなふうにして自分が生きてたら死んだ方がマシなことになる
車買うお金も維持するお金もないし欲しい気持ちもなければ外出もしないし+1
-0
-
42. 匿名 2025/06/13(金) 10:36:07
>>7
それも12月までよね+1
-8
-
43. 匿名 2025/06/13(金) 10:37:01
>>22
類は友を呼ぶってか
私の周りはみんな作ったな+3
-3
-
44. 匿名 2025/06/13(金) 10:52:10
>>1
持ったところで何も起こらないよ
さっさと作った方がいい
+4
-1
-
45. 匿名 2025/06/13(金) 10:55:25
>>20
病気とかすると審査で引っかかって生命保険は入れなくなるよね
年取ると病気するんで入りにくくなるかも
ただ結婚して子どもに学費が掛かるうちとか家買って団信とかに入る以外は生命保険って必要ないと思う
私は入っているけれど辞めると死ぬジンクスがあるらしいので辞められない+2
-1
-
46. 匿名 2025/06/13(金) 11:57:09
>>5
だよね。悩むくらいなら作って必要がある時まで使わないで保管しておけばいい
作るのは簡単だけど、、いざ必要ってなると少し時間はかかるから
+0
-0
-
47. 匿名 2025/06/13(金) 12:10:05
>>8
変な関西弁+0
-0
-
48. 匿名 2025/06/13(金) 12:28:58
>>10
どっちもやっているよ
片方はリスクがないものにしているけど
+0
-0
-
49. 匿名 2025/06/13(金) 13:22:52
>>34
横
もうナンバーは割り振られてるんだから って言うけど、割り振られてるんならカードなくてどうにでもなりそう、と思う+3
-0
-
50. 匿名 2025/06/13(金) 13:35:36
>>1
転職の時にコピー提出とか日曜日でもコンビニで住民票など取得出来るので月曜日に住民票を使えるとかマイナポータルで保険書や年金記録なんかを確認したり確定申告の時に使ったりかな
あとは給付金が早く入るくらいだね
親が亡くなった時に親のマイナンバーカードがあったので後期高齢者の死亡に関する手続きが一つ二つ楽になった
+2
-0
-
51. 匿名 2025/06/13(金) 18:32:23
>>1
なんで作らないの?あれほど作れって言ったのに
パヨクを信じるからそうなるんだよ
今作ったところでポイントなんてもらえんの?
便利だし、うちの会社は保険証がマイナ化してるから
ゆくゆくは誰もが、持ってないと不便になると思う
以前はポイントもらえて得するから作れって言えたけど
今は持ってないといずれ不便になるから作れってなってる。
確定申告し忘れたことを夜中に思い出して
寝転びながら夜中にポチポチ確定申告したよ
便利じゃね?+3
-4
-
52. 匿名 2025/06/13(金) 22:41:06
>>1
家買ったり、色んなライフステージがあると住民票とか印鑑登録とか絶対に必要になるけど、コンビニで取れるのが一番大きい。
病院に言った履歴もマイナポータルから見れるし、確定申告もできるし、そういう社会生活送ってない人は必要ないかもだけど、普通の大人なら絶対に必要になる。+2
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
