-
1. 匿名 2025/06/11(水) 21:26:24
出典:newsdig.ismcdn.jp
「子ども2人が助けを求めている」溺れた中学2年生の女子生徒2人を男性が助けようとしたか 女子生徒1人と男性が心肺停止【岡山】 | 岡山・香川のニュース | 天気 | RSK山陽放送 (1ページ)newsdig.tbs.co.jp「子ども2人が助けを求めている」溺れた中学2年生の女子生徒2人を男性が助けようとしたか 女子生徒1人と男性が心肺停止【岡山】 | 岡山・香川のニュース | 天気 | RSK山陽放送 (1ページ)
このうち女子生徒1人は、自力で川から上がって無事で、会話もできる状態とみられています。
一方で、もう1人の女子生徒と男性は川に流され、その後消防などが救出しましたが、搬送時、心肺停止の状態だったということです。
警察は、女子生徒2人が川の浅瀬で遊んでいたところ、転落。男性は2人を助けようと川に入って溺れたものとみて、原因などについて調べています。+20
-250
-
2. 匿名 2025/06/11(水) 21:27:05
素人が言っちゃダメだって+688
-73
-
3. 匿名 2025/06/11(水) 21:27:11
なぜこんな梅雨の時期に川へ……+1182
-11
-
4. 匿名 2025/06/11(水) 21:27:19
助けに行った男性助かってほしい
なんで遊んでたんだよ
+1647
-16
-
5. 匿名 2025/06/11(水) 21:27:26
川や池、溜池で遊ぶな
助けを求められても絶対に助けるな
消防に連絡しろ+860
-18
-
6. 匿名 2025/06/11(水) 21:27:35
すごいな…
男性にとって女子生徒たちは見ず知らずだったんだよね。
私には無理だ…+1173
-6
-
7. 匿名 2025/06/11(水) 21:27:36
川に入るな+287
-5
-
8. 匿名 2025/06/11(水) 21:27:45
川はね
危ないよね+179
-6
-
9. 匿名 2025/06/11(水) 21:27:50
2人死亡してしまったみたいだね
お悔やみ申し上げます+335
-7
-
11. 匿名 2025/06/11(水) 21:28:05
>>1
亡くなってしまったんですね…中2を助けようと 2人とも溺れ死亡 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpきょう(11日)午後4時15分ごろ、岡山市北区中井町付近の旭川で、「子どもが旭川に入って助けを求めている、男性が川に入ろうとしている」と、通行人の女性から消防に通報がありました。
+280
-4
-
12. 匿名 2025/06/11(水) 21:28:15
>>4
消防が来てから救出されたみたいだから厳しそうだね…+206
-2
-
13. 匿名 2025/06/11(水) 21:28:22
助けに行ったら危ないって分かってても目の前で人が溺れてるの見てただ助け待ってるのも苦しくて飛び込んじゃうんだろうねみんな+617
-11
-
14. 匿名 2025/06/11(水) 21:28:27
こういう時助けに行かなきゃダメなのかな
+16
-43
-
15. 匿名 2025/06/11(水) 21:28:31
日本の女を助けない方がいいよ?
後が怖いから!+27
-137
-
16. 匿名 2025/06/11(水) 21:28:55
冷たいと言われようと他人の子供を助けに川に入ろうなどと思わない+449
-14
-
17. 匿名 2025/06/11(水) 21:29:05
>>4
14歳だよ
ダメなこと判断できるよねぇ
+628
-9
-
18. 匿名 2025/06/11(水) 21:29:09
>>11
助かった女の子、これからキツいね
亡くなった男性のためにも頑張って生きてね+404
-19
-
19. 匿名 2025/06/11(水) 21:29:18
他人まで巻き込んで、、
雨で流れ早いだろうになにしに川に行くかね。+255
-4
-
20. 匿名 2025/06/11(水) 21:29:33
>>6
女の人ばっかりだと自然遊びはやめた方が
いいよね+16
-45
-
21. 匿名 2025/06/11(水) 21:29:34
女子中学生なにしとんねん!😾
人が死んでるねんで!+258
-11
-
22. 匿名 2025/06/11(水) 21:29:36
>>15
これ結局嘘松だったんだよね+164
-5
-
23. 匿名 2025/06/11(水) 21:29:37
子どもって低学年かと思ったら中2?判別できる歳よね。しかもこんな雨上がりに。+238
-2
-
24. 匿名 2025/06/11(水) 21:29:52
これって溺れた男を女性二人で助けに行ったって事?何で見ず知らずのオッサンの為に?+2
-84
-
25. 匿名 2025/06/11(水) 21:29:59
>>14
消防呼ぶ一択+80
-2
-
26. 匿名 2025/06/11(水) 21:30:08
>>1
助けたらダメだよ
何か浮く物投げて通報しないと+108
-5
-
27. 匿名 2025/06/11(水) 21:30:27
>>14
ダメじゃない。119か110に連絡したら良い。
でも行かずにはいられない人がいるのも分からんでもない+138
-1
-
28. 匿名 2025/06/11(水) 21:30:29
>>4
親もまさか中2で川遊びするとは思わないよね+426
-7
-
29. 匿名 2025/06/11(水) 21:30:34
また旭川か+1
-20
-
30. 匿名 2025/06/11(水) 21:30:35
とにかく男が悪いですね+4
-55
-
31. 匿名 2025/06/11(水) 21:30:38
>>14
ペットボトルにちょっとだけ水入れて
もし近くにあれば紐を結んで投げ入れて
浮き輪にしてもらうのが一番良い
泳いで助けに行くのはプロじゃないと無理
2次災害になるから
つらくとも通報してレスキュー来るまで
どこにいるのかを見失わないようにしてレスキューしたら
すぐにその場所を伝えるのが最善+138
-2
-
32. 匿名 2025/06/11(水) 21:30:44
Q3.注意看板が立っていない河川敷周辺なら泳いでも安全ですか?
A3.安全ではありません。河川は自然そのものであり、安全は一切保証されていません。
Q4.泳がなければ、少しくらいなら川の中に入っても大丈夫ですか?
A4.川を甘く見ると重大な事故につながります。少しでも川の中に入るときは、ライフジャケットを必ず着用するとともに、十分注意して行動してください。
Q5.ライフジャケットを着用すれば、安全ですか?
A5.ライフジャケットを着用することで水難事故リスクを低減することができますが、河川は自然そのものであり、安全が保証されることはありません。
Q8.多くの人がライフジャケットを着用せずに泳いでいる場所があります。そういう場所なら泳いでも安全ですか?
A8.安全ではありません。「多くの人がライフジャケットを着用していないから安全」ということにはなりません。
Q30.水難事故が毎年たくさん起きていることは知っています。でも、「私だけは大丈夫」と思うので、ライフジャケットは着用しないつもりですが?
A30.「私だけは大丈夫」と思うことは、楽観バイアスと呼ばれる、認知バイアスの一種です。+60
-1
-
33. 匿名 2025/06/11(水) 21:30:45
子どもに川は危険だから立ち入るなってきつく言っても聞かないもんなの?
それで他人の犠牲者が出てしまうことになんか不条理だなと+92
-2
-
34. 匿名 2025/06/11(水) 21:30:52
>>14
むしろ助けに行ったらダメ
溺れてる人は助けに来た人を掴みかかってくるから一緒に溺れちゃう
+151
-3
-
35. 匿名 2025/06/11(水) 21:31:01
>>6
私の旦那は絶対助けるタイプ
万が一があったらいけないから助けないでねと言うけど大丈夫!と言われる
それで亡くなったら悔やみきれない+324
-17
-
36. 匿名 2025/06/11(水) 21:31:11
>>4
正義感強い人は咄嗟に動くもんだよ+240
-5
-
37. 匿名 2025/06/11(水) 21:31:13
>>10
あんたは何いってんだ
出鱈目もいい加減にしろ、最低だな+10
-0
-
38. 匿名 2025/06/11(水) 21:31:13
>>14
助けにいっちゃダメだよ
あなたなにができるの
プロでもないのに傲慢よ
絶対行っちゃダメ
代わりに死んでもいいくらい大事な相手じゃないなら行くな+109
-1
-
39. 匿名 2025/06/11(水) 21:31:15
>>14
ダメなわけない
できることだけやればいいんだよ
通報とか+30
-0
-
40. 匿名 2025/06/11(水) 21:31:19
>>16
消防呼ぶくらいしか出来ないよね
旦那や子どもにもそう言ってる
素人が助けるなんて無理+98
-2
-
41. 匿名 2025/06/11(水) 21:31:22
良い年したオッサンが何川で遊んでんだよ、、、+4
-58
-
42. 匿名 2025/06/11(水) 21:31:25
絶対に助けに入っちゃダメ
泳げる泳げない関係なく足元すぐ持ってかれて、流れに巻かれる
本気でダメ、川は静かに見えて水中荒れ狂ってるから+90
-2
-
43. 匿名 2025/06/11(水) 21:31:30
もうさ、毎年毎年、水難事故起こるんだから立ち入り禁止にしたら。+38
-1
-
44. 匿名 2025/06/11(水) 21:31:34
>>11
助けてくれた人の遺族になにもないよねこれ
犯罪被害者なら給付金あるし犯人に慰謝料請求できるけど
助けないって亡くなってしまった遺族の方も講演してるよね
やっぱりヒーローになるより生きてて欲しいよ+188
-2
-
45. 匿名 2025/06/11(水) 21:31:40
>>1
男性69歳か…
悲しいよ…+150
-2
-
46. 匿名 2025/06/11(水) 21:31:46
助けに入ったのは69歳 咄嗟の判断だったんだろうな 悲しいね+126
-1
-
47. 匿名 2025/06/11(水) 21:31:54
浅瀬って言っても遊んでて
急に深みにハマることもあるからね
ガル民じゃ助けに行く前に溺れてしまう。+8
-1
-
48. 匿名 2025/06/11(水) 21:31:59
>>6
別件で同じ事故で夫を亡くしてしまった妻の発言で
「夫の命は消費されてしまった。周りは英雄と称えるけど私はそんなふうには到底思えない。なんで助けたんだって責めてしまう」と言っていた。
確かにそうだよね。全く納得できないし
助けてあげた人の家族からお金請求したくなる。+570
-9
-
49. 匿名 2025/06/11(水) 21:32:10
>>4
さっきNHKニュースで見たけど、助けに入った男性と中学生は死亡、もう1人の中学生は自力で岸に上がったって。+210
-7
-
50. 匿名 2025/06/11(水) 21:32:13
>>1
警察は、西原さんら2人が川の浅瀬で遊んでいたところ転落、坂本さんは2人を助けようと川に入って溺れたものとみて調べています
女子生徒でこういうの珍しいな
しかも中学生、、
+62
-4
-
51. 匿名 2025/06/11(水) 21:32:17
こういうのって毎回男性が助けるよね。
妻と夫がいて夫が助けるなら百歩譲って分かるけど、妻だけの場合、何故か妻ではなくて関係ない第三者の男性が助けるパターンが多いから疑問。+16
-13
-
52. 匿名 2025/06/11(水) 21:32:23
>>22
元のアカウント見た事あるけど、どこからどう見ても嘘だらけだったのに、一応腐っても(ほんとに腐ってる)ニュース番組なのにそれ見抜けずに特集組んじゃうってあまりにもアレだよね…+92
-5
-
53. 匿名 2025/06/11(水) 21:32:28
>>6
カッコつけたかったんじゃない?+6
-90
-
54. 匿名 2025/06/11(水) 21:32:34
昨日からずっと雨だったのに川に行くなんて
中学生なら分かるでしょう…+52
-1
-
55. 匿名 2025/06/11(水) 21:32:35
>>10
おまえ釣りでもふざけたこと言ってんじゃねぇぞ
善意で命がけで助けようとした男性を侮辱するなよ+39
-6
-
56. 匿名 2025/06/11(水) 21:32:36
>>4
69歳の男性亡くなったよ+127
-1
-
57. 匿名 2025/06/11(水) 21:32:36
昨日今日と大雨だったのに何してんの?+4
-1
-
58. 匿名 2025/06/11(水) 21:32:54
>>4
記事最後まで読んだ?亡くなったとあったよ
>一方、もう1人の女子生徒と男性は川に流され、その後消防などが捜索し救出、病院に救急搬送されましたが、2人とも死亡が確認されました。+10
-14
-
59. 匿名 2025/06/11(水) 21:32:55
小さい子どもならともかく大人と同じくらいの子を素人が助けるのは無理だよ。咄嗟に動いちゃったんだろうけど+13
-0
-
60. 匿名 2025/06/11(水) 21:33:14
>>15
この件当時話題になったけど、男の虚言だったやつだよ
マスコミまで躍らされて馬鹿だね
+74
-4
-
61. 匿名 2025/06/11(水) 21:33:28
>>41
よく読めドアホ+14
-0
-
62. 匿名 2025/06/11(水) 21:33:33
>>35
お気持ち分かります。うちの夫も同じです。
ヒーローにならなくて良いから、毎日無事に帰ってきてねと言ってます。+139
-9
-
63. 匿名 2025/06/11(水) 21:33:35
川は浮かないんだってば…+4
-0
-
64. 匿名 2025/06/11(水) 21:33:50
>>35
うちの旦那も同じ、特に女の人や子供だと迷わず行くと思う
私も自分や家族のこと第一に考えて欲しいって言うけど、旦那からしたら薄情なやつって思われてるのかな+93
-8
-
65. 匿名 2025/06/11(水) 21:33:54
なんで中2にもなって川遊びしたんだ…+11
-4
-
66. 匿名 2025/06/11(水) 21:33:57
迷惑な+12
-1
-
67. 匿名 2025/06/11(水) 21:34:04
子供を助けて亡くなった方の遺族が、勇気ある行動ではあったけど正直辛いって話してるのYouTubeで見たわ
その子供は助かったみたい
そりゃ見ず知らずの子供を助けるために、妻子を残して旦那が亡くなったら辛いよね…
でも子供が溺れたり流されたら咄嗟に助けなきゃとも思うし、例え通報だけしても子供が亡くなって一生後悔するかもしれないし、色々難しい+62
-1
-
68. 匿名 2025/06/11(水) 21:34:15
>>28
けど中学生の川での死亡事故多いんだよね
+56
-0
-
69. 匿名 2025/06/11(水) 21:34:19
子どもは親がいない時は川禁止にした方がいい。これからまた被害者でる時季になるよ+9
-0
-
70. 匿名 2025/06/11(水) 21:34:27
>>16
でも実際遭遇したら何かしなくちゃ!助けられるかも!ってなるもんなんだと思うよ
+18
-13
-
71. 匿名 2025/06/11(水) 21:34:35
>>53
どういう思考回路+34
-3
-
72. 匿名 2025/06/11(水) 21:34:40
>>17
ここ数年は親も判断できてない気がする
お盆とか雨が降りそうとか降った後とか、海岸の侵入禁止の場所とかさ
中学生になってるのに判断できてないのは駄目だよね
あんなに増水してるのにさ+86
-1
-
73. 匿名 2025/06/11(水) 21:34:47
>>42
助けたらダメだと多分亡くなった男性もわかってたはずだよね。
これ毎回思うんだけどバカの遊びのせいで
目の前のバカが段々弱って死んでいく光景を
ただずっと見させられてるなんて
逆に人殺しになった気持ちにさせられるよね。
なんでバカのせいで助けても犠牲になるは
助けないと人殺しのような気持ちにさせられなきゃならないんだろう+79
-1
-
74. 匿名 2025/06/11(水) 21:35:13
>>53
ここまで心が貧しくなるってどんな劣悪な環境で育ったんだろう…可哀想にすらなるわ+67
-2
-
75. 匿名 2025/06/11(水) 21:35:20
頭ではわかっていても目の前で溺れてたら体が動いちゃうんだろうね
+4
-3
-
76. 匿名 2025/06/11(水) 21:35:40
>>60
なんでそんな嘘つくんだろ+26
-3
-
77. 匿名 2025/06/11(水) 21:35:40
50代の男性、自分にも同じくらいの娘がいたのかな
人の為に動いたその勇気を尊敬します
ご冥福をお祈りします+1
-14
-
78. 匿名 2025/06/11(水) 21:35:42
>>22
日本の女だけは助けてはならないって、今では世界の常識だぞ!【悪質】吐き気がして道端にしゃがみこんだ10代後半の女性に「大丈夫ですか?」40~50代くらいの男が”介抱”しながら女性の体に手を伸ばす…警察が男の行方を追うgirlschannel.net【悪質】吐き気がして道端にしゃがみこんだ10代後半の女性に「大丈夫ですか?」40~50代くらいの男が”介抱”しながら女性の体に手を伸ばす…警察が男の行方を追う 10代後半の女性が1人で帰宅中、吐き気がしたため道端にうずくまる ↓ 男が「大丈夫ですか?」と声をか...
+7
-41
-
79. 匿名 2025/06/11(水) 21:36:33
>>17
親がほったらかしだからね、最近+45
-14
-
80. 匿名 2025/06/11(水) 21:36:34
>>24
どうやったらそう読めるんだ?+22
-1
-
81. 匿名 2025/06/11(水) 21:36:41
>>3
授業で教わらないのだろうかね⋯
自分等がいる所の空も川もなんともなくても、離れた上流辺りが雲行きが怪しいなら川に行くべきじゃないのに+110
-5
-
82. 匿名 2025/06/11(水) 21:36:43
泳げる人ってさ、いざ目の前にしたらいても立ってもいられない人多いと思うんだよね。
だから無謀な川遊びはやめてほしい+1
-0
-
83. 匿名 2025/06/11(水) 21:37:10
>>16
もし自分の家族が溺れてる子助けに行って巻き添えになったら年齢によっては溺れてる子恨むかもしれない
なんで川で遊んだのって+92
-1
-
84. 匿名 2025/06/11(水) 21:37:17
助けに行かなくていいよ
だれも薄情なんて思わないから+9
-0
-
85. 匿名 2025/06/11(水) 21:37:19
同じ年頃の姉妹いるけど
簡単に言うと陽キャ、無鉄砲というか無敵感というか、そういうノリのグループでいるとやっちゃう子がいるんだよね
川で遊ぶのが危険ってそこら中で言われてて知ってるであろうに...+9
-2
-
86. 匿名 2025/06/11(水) 21:37:30
毎年毎年川や海で人が亡くなってるのになんで学ばないんだろうか
親も口を酸っぱくして言うべきだよ+7
-1
-
87. 匿名 2025/06/11(水) 21:37:35
>>28
しかも女子。
川なんか汚〜い!って年頃だろうに。+133
-5
-
88. 匿名 2025/06/11(水) 21:38:05
なんでスマホで調べられる世の中なのに、
当たり前に、自然を舐めるなって分からないのかな?
装備とか山でも川でも意味があるから世の中に流通してるのよ。
川で遊んでは行けないって大人が言うのは時間帯や気象条件で危ないのにね。+5
-0
-
89. 匿名 2025/06/11(水) 21:38:14
>>14
助けに行けよ!!とか言う人いそうだよね+6
-0
-
90. 匿名 2025/06/11(水) 21:38:24
>>56
69!?高齢なのに…必死で助けようとしてくれたんだね+364
-2
-
91. 匿名 2025/06/11(水) 21:38:34
>>53
男のヒーロー願望の暴走ね
それで女性が責められるからやめてほしい+8
-32
-
92. 匿名 2025/06/11(水) 21:39:12
>>13
そうだね。
私もこうやって遠くでニュースを見ているだけだと助けに行くのは危ないと思うけど、目の前で実際に子供が溺れて助けを求めていたら助けに行ってしまいそうだ。+106
-2
-
93. 匿名 2025/06/11(水) 21:39:20
>>78
弱男は誰も助けない+22
-2
-
94. 匿名 2025/06/11(水) 21:39:52
>>87
この子は違うだろうけど
うちの近所で女子中学生が川で流されたけどその時はTikTok撮ってたんだよね
その中学生にとっては川は映えたみたいよ+43
-0
-
95. 匿名 2025/06/11(水) 21:39:52
>>1
またこの季節が来たのか。
海、川に入って自ら星になる季節。+6
-0
-
96. 匿名 2025/06/11(水) 21:39:56
>>58
記事内容が変わったんだと思うよ+27
-0
-
97. 匿名 2025/06/11(水) 21:40:01
>>1
正義感で飛び込む馬鹿
私は旦那には絶対に人助けするなと言ってるよ
通り魔に会ったら他人を盾にしてでも生き残れって言ってる
子供の頃にイスラエルに住んでたけど毎週避難訓練あったからね
日本は平和ボケし過ぎ+14
-35
-
98. 匿名 2025/06/11(水) 21:40:14
>>1
中学生で川遊び?なんでなんだろう
うちは中1やけど川で遊ぶ子いないなー+8
-6
-
99. 匿名 2025/06/11(水) 21:41:10
>>5
>助けを求められても絶対に助けるな
↑
流石にこれは厳しい。
今、正に目の前で死にかけている人がこちらに助けを求めているのに、通報だけしかしないとか流石に厳しい…
※ガルちゃんだし、こういう考えはめっちゃ嫌われめっちゃマイナスされるだろうけど。+14
-59
-
100. 匿名 2025/06/11(水) 21:41:30
>>51
別に今回助けにいった男性を悪く言いたいわけじゃないけど、素人に救助は無理。見てしまうと見殺しにできない気持ちはわかるけど、あまりにも危ない。+10
-6
-
101. 匿名 2025/06/11(水) 21:41:36
>>6
泳げて体力に自信がある人は体が勝手に動いてしまう+21
-3
-
102. 匿名 2025/06/11(水) 21:41:43
>>97
私も同じ考え。
見ず知らずの人を助けようとして自分が死ぬなんでバカバカしすぎる+9
-12
-
103. 匿名 2025/06/11(水) 21:41:49
>>13
私は泳げないから絶対に行かない
でも我が子なら行く 自分が犠牲になるの分かってても+99
-4
-
104. 匿名 2025/06/11(水) 21:42:15
>>3
春先から秋前までこの川で遊んだり泳いだりして事故に遭う中高生よくいるんだよね。河川敷から侵入して軽い気持ちで遊ぶんだろうけどアホ+126
-2
-
105. 匿名 2025/06/11(水) 21:42:16
>>98
中学生で川遊び
しかも女の子って珍しいよね+12
-3
-
106. 匿名 2025/06/11(水) 21:42:58
>>11
助けた方……+9
-0
-
107. 匿名 2025/06/11(水) 21:43:03
>>99
そうなのかなー
私は行ったところで絶対に助けられないから行かないけど、そこそこ体格もよくて筋力もあって泳げる人なら行っちゃうのか+26
-5
-
108. 匿名 2025/06/11(水) 21:43:05
どうせ死ぬんだったら女を見殺しにしてやるーって鼻息荒いチー牛弱男や氷河期弱男たちが死んだらよかったのに+4
-12
-
109. 匿名 2025/06/11(水) 21:44:05
>>14
小学生の男の子が流されて(たしか着衣のまま)
落ち着いてぷかぷか浮いて通行人のお年寄りに「じいじー」って話しかけてそのおじいちゃん(他人)が消防に電話して見失わないように陸から見守って消防がきて助かったという話はある
なかなかできないけど落ち着いて浮かぶ、見失わないように見守り通報+58
-0
-
110. 匿名 2025/06/11(水) 21:44:32
正義感強い人だと目の前で溺れてるの見たら後先考えずに行ってしまうんかな
素人が飛び込んでも被害者増える確率高いのにこういう事件は無くならないよね+6
-0
-
111. 匿名 2025/06/11(水) 21:44:57
>>99
正確には、自分で入って助けるな、じゃない?
近くに浮きそうなものがないか探しに行って投げてあげる、周りに協力を頼む、消防に連絡する、ぐらいしか私も思いつかないわ。+55
-0
-
112. 匿名 2025/06/11(水) 21:45:01
>>81
授業で習うより先に河川のある地域に住んでるのなら物心つく頃から親が教えなきゃダメだよ
+43
-0
-
113. 匿名 2025/06/11(水) 21:45:23
>>5
助けたらヒーロー扱いだけどそれに釘刺した遺族がいたよね 下手に助けたら死ぬからそんな素晴らしいことじゃないだね+133
-1
-
114. 匿名 2025/06/11(水) 21:45:36
>>68
その子供の知能次第だね+8
-2
-
115. 匿名 2025/06/11(水) 21:45:55
>>22
でも、札幌のがあるし
AEDはもう女性も資格制にして助けなくていいと思う
ボランティアにしたらリスク高い
女性は人権意識高すぎて私は人によっては子供も無視でいい。子持ちだけど、今は助けてもらうの申し訳ない
そういう時代
女性自身、助かるより人権のためなら死ぬ方が幸せって人増えてるし
都会とかは鼻血とか、妊婦が吐いてるのも無視してたの見たし、AEDは体制がなってないように思う+3
-25
-
116. 匿名 2025/06/11(水) 21:46:04
道端で倒れた人を助けるのとはわけが違うよ
他人のために命落とす必要ない+9
-0
-
117. 匿名 2025/06/11(水) 21:46:22
>>1
生き残った一人は今後どういう人生送るんだろうな+17
-1
-
118. 匿名 2025/06/11(水) 21:46:39
>>79
今はむしろ過保護な人増えてない?+21
-3
-
119. 匿名 2025/06/11(水) 21:46:45
ほんとに小さい子どもなら自分もたまらず飛び込むかも
でも中2は助けられない引きずり込まれるのがオチ+2
-1
-
120. 匿名 2025/06/11(水) 21:47:13
>>115
キモい弱男+21
-5
-
121. 匿名 2025/06/11(水) 21:47:27
>>35
うちの旦那もそう
子供産まれてからは、絶対に助けに行かないで、お父さんがいなくなったら助かった相手を私は一生恨まなきゃいけないって言ってる
薄情と言われてもこれは譲らない+159
-9
-
122. 匿名 2025/06/11(水) 21:47:33
助けてって叫んでいたんだって。やっぱり正義感強い人だとただ見ているだけってできなかったんだろうね。辛いな。+6
-0
-
123. 匿名 2025/06/11(水) 21:47:33
>>111
>近くに浮きそうなものがないか探しに行って投げてあげる、周りに協力を頼む、消防に連絡する、
↑
例えば、激流過ぎて自分が飛び込んでも助けられないならこういう事だけでもしたい。
これは全部『助ける』という事だと思う。+26
-0
-
124. 匿名 2025/06/11(水) 21:47:54
優しく勇敢な命が亡くなった
残念でならない+10
-2
-
125. 匿名 2025/06/11(水) 21:48:09
>>24
文盲は参加しないで+28
-1
-
126. 匿名 2025/06/11(水) 21:48:13
男性いくつくらいなんだろ
お父さんを返して😭になってなきゃいいけどね
+7
-0
-
127. 匿名 2025/06/11(水) 21:48:37
>>1
そもそもなんで川で遊ぶの?服着たままだったの?
禁止されてなくても川を泳ごうとは思わない+16
-2
-
128. 匿名 2025/06/11(水) 21:49:44
>>1
梅雨の時期にこんな川の近くで何で遊ぶのか?しかも中学生で平日に
頭悪すぎるしか思えない
小学生ならともかく、中学生なら解るやろ+36
-1
-
129. 匿名 2025/06/11(水) 21:49:49
>>70
そりゃ通報や空のペットボトル投げるなどできることはするけど他人の子供のために飛び込まないよ
絶対に+8
-0
-
130. 匿名 2025/06/11(水) 21:49:53
>>18
私は助けに入った男性の遺族の方がつらいと思う。
自分たちが遊んでたせいで人の命を奪ったこと、
事の重大さを実感して欲しいと思う。
まだ中学生だからつらいね。とかもし私が遺族だったら納得できない。助けたのは男性の意思ではあるけどさ+175
-4
-
131. 匿名 2025/06/11(水) 21:50:25
>>6
あの時見て見ぬ振りをして見殺しにした…ってずっと思い続けるのもつらいから、わたしも助けようとするかもしれない
+42
-14
-
132. 匿名 2025/06/11(水) 21:51:17
>>1
もう中学生で分別がついてると思うのに、雨降ったあとの川で遊ぶなんて、川底もコケや藻でヌルヌルなのに
助けてって声につい歳を忘れて助けに川へ入ってしまう69歳男性
3人とも、もうあと一歩早く踏みとどまれたら危険な目に遭わなかっただろうに+2
-1
-
133. 匿名 2025/06/11(水) 21:51:49
>>94
あぁ〜なるほど〜その手の需要があるのか…盲点だった+39
-0
-
134. 匿名 2025/06/11(水) 21:52:07
>>118
過保護だから「親といる時に危険なことをさせない」ってなってきてるんじゃない?+8
-2
-
135. 匿名 2025/06/11(水) 21:52:08
>>126
れていたのは中学2年生の13歳の女子生徒2人で、あとから川に入った男性(69)も溺れました。このうち女子生徒1人は、自力で川から上がって軽傷模様です。+0
-0
-
136. 匿名 2025/06/11(水) 21:53:13
>>99
私は泳げないから行かないけど、泳げる人だったら目の前で溺れてたら行っちゃう気持ちはわかる。
だって消防とかに連絡しても来るまでに何分もかかるんだから普通流されて死んじゃうよね?それを見殺しにしたって罪の意識に苛まれるよ‥。+11
-2
-
137. 匿名 2025/06/11(水) 21:53:25
>>28
色々「やるな」よりやると思って接した方が良いもんな子供は
いじめや危険行為+9
-0
-
138. 匿名 2025/06/11(水) 21:56:19
>>62
すぐ女や子供と見捨てる男と結婚しないくせにー+7
-7
-
139. 匿名 2025/06/11(水) 21:56:21
>>91
女性が助けに行ってたら、あなたは絶賛してそうね+8
-3
-
140. 匿名 2025/06/11(水) 21:56:37
助けようとした人が亡くなるのは悲しい
1人生き残った子地獄だろうな+2
-2
-
141. 匿名 2025/06/11(水) 21:58:41
>>13
親の仕事仲間が溺れてる子供を助けて自分だけ死んじゃって、たまたまその現場に近所のおじさんもいたみたいで状況を教えてもらったんだけど、みんなで「沈むまで待ってろ、今行ったら引き込まれるだけだから」って必死に止めたけど、待ってられなくて行っちゃったらしい+47
-0
-
142. 匿名 2025/06/11(水) 21:59:22
>>74
ここの女は誰も助けないし、いっつも男叩きだよ+5
-8
-
143. 匿名 2025/06/11(水) 21:59:28
>>16
だよね
こっちが助けて被害にあってもなんの責任もとってくれないしね
子供を川に連れてくなら浮き輪とか事前に用意してから遊んでほしいわ
他人に期待しないで+41
-0
-
144. 匿名 2025/06/11(水) 21:59:30
>>130
罪を背負っていけって意味だよ+60
-3
-
145. 匿名 2025/06/11(水) 21:59:32
>>1
溺れていたのは中学2年生の13歳の女子生徒2人で、あとから川に入った男性(69)も溺れました。
子供って言うからもっと小さいかと思った
旭川なんてクソでかいからどうなるかその年齢ならわかるだろうに
雨の日近寄るバカは放っておけば良いのに+6
-2
-
146. 匿名 2025/06/11(水) 21:59:41
>>139
行かないのにね笑+5
-1
-
147. 匿名 2025/06/11(水) 21:59:52
>>100
正義感強い人だったんだろうね。
辛いね。+8
-0
-
148. 匿名 2025/06/11(水) 22:00:23
>>24
ガル男わざとだろ
炎上目的のコメントやめな+17
-2
-
149. 匿名 2025/06/11(水) 22:00:36
川、増水してる筈なのに何故溺れるような事をしてたんだ
2人で自殺しようとしてたとさえ思える
理由はこれから分かってくるだろうけど増水してる川はレスキュー隊でさえ入らないと思う
安全が確認出来て尚且つ装備が揃ってないと無理
いくら頼まれたからといって素人は絶対入ってはいけない。助かって欲しい+6
-0
-
150. 匿名 2025/06/11(水) 22:02:08
>>11
亡くなっちゃったんだ、、
こういう優しい人がこんな結末いやだな
家族はショックだよね+67
-0
-
151. 匿名 2025/06/11(水) 22:02:36
>>56
悲しいな、この人が助かってほしかったわ
いい人が亡くなるなんてやりきれないや+285
-1
-
152. 匿名 2025/06/11(水) 22:02:47
>>111
水泳習っててそこそこ大きな大会にも出てたし
溺れてる人の救助訓練みたいのも受けたけど(水泳の教室内で知識のひとつとして程度)
やっぱり溺れてる人ってパニック起こしてるので力も凄いし自力で助けるのは本当に大変みたいです
やはりまず消防に連絡、大きな声で周りに助けを求める、人を呼びに行く、なにか身体の浮くものを投げる、などが正しい救助方法ですよね
でも理屈はそうでも目の前で人が、それも子どもが溺れて助けを求めてたらやっぱりなんか出来ないかと思っちゃうものですよね
特に訓練受けた人なんかは救助が来ないと思ったら飛び込んじゃうかも
難しい
「溺れてる人がいてもいきなり飛び込まない」を周知するのも大事だけど、あわせて仮に溺れてる人がいて誰も飛び込まなかったとして、それを後日ニュースなんかで知ったとしても「誰も助けにいかなかったの?」と周りの人を責めないっていうのを徹底するのも大事かも
みんな自分ができるベストをするしかないと思う+24
-0
-
153. 匿名 2025/06/11(水) 22:03:07
これ男性の遺族含め中学生のうちどっちが川に誘ったかで争うパターンだ…+11
-2
-
154. 匿名 2025/06/11(水) 22:04:01
>>118
躾ない人増えたよ+17
-5
-
155. 匿名 2025/06/11(水) 22:04:07
>>35
うちはこの時期になると何回も助けるな。って言ってるよ。+44
-1
-
156. 匿名 2025/06/11(水) 22:04:56
>>48
まだ、子供が小さい父親の奥さんの言葉だっけ?
悲しいよね+139
-0
-
157. 匿名 2025/06/11(水) 22:05:25
>>35
うちの旦那は3歳の子が川で流されて死んだよ
その子は助かった
うちの子が生まれて大喜びしてたのに
うちの子は3歳になったばかりだから他人事には思えなかったのかな
私が駅の階段から落ちた人を見て「駅員呼んでー!」で
傷口に絆創膏貼ったりした時に
「誰も知らないふりする中でそう言うお前が好きなんだ」って言われた事があるけど
命かけて残された場合も考えて欲しかった+130
-22
-
158. 匿名 2025/06/11(水) 22:06:22
旭川なんて大きさも水流もえぐいやん
なんで梅雨入りしてからそこ行こうと思った+22
-0
-
159. 匿名 2025/06/11(水) 22:06:44
ほんとに性格悪くてごめんだけどこのおじいちゃんも少しは女の子を救った自分!に憧れて助けようとした節があるんじゃない?+1
-27
-
160. 匿名 2025/06/11(水) 22:06:49
>>136
そうならないために、自力で助けに入らないことが正しいこととみんな認識した方が良いってことでは?あなたの意見はその通りだけど、そう思う人がいればいるほど、張本人は見殺しにしたと辛いよね。けど自分の命をかける必要はないし、泳ぎに入って助けなくて良いってルールだと思ってた方が良いよ。ましてや、自分の子供なら助けに行くのは良いと思うけど、他人なら行く必要ない。+12
-0
-
161. 匿名 2025/06/11(水) 22:06:59
自分の夫がこれやったら私は助けられた子を恨んでいつか○すかもしれないと思う
そうしたら亡くなる命が増える上に夫は無駄死にになるんだから絶対にするなと言った事ある+13
-1
-
162. 匿名 2025/06/11(水) 22:07:19
>>99
酷いと思うかもしれないけど、溺れてる人が完全に力尽きるまで素人にできることはないんだよ。
相手は死にたくないから必死でもがくし、なんとか水面に出たいから近くにあるものを使ってでも水面に出ようとする。それがあなたの頭でも関係なく水の中に押し込みます。やっと水面から顔を出せたら今度は足で蹴って水面から這い出ようとします。そのときあなたの体は水面に向かって蹴られる。でそのまま水の中に。ってことになるから、消防やライフセーバーを待つしかできない。
力尽きたらみんなで引き上げて心臓マッサージするのが1番良い方法+41
-1
-
163. 匿名 2025/06/11(水) 22:07:34
岡山、今日昼前まで雨結構降ってたから水量も水の流れも速かっただろうに…
子どもには口酸っぱくてウザがられるぐらい水の怖さを教えた方がいいね+15
-0
-
164. 匿名 2025/06/11(水) 22:08:34
こういう事故って助けに行った人が助からない事多いよね。そして溺れてた方は自力で何とか助かる事もある。+7
-0
-
165. 匿名 2025/06/11(水) 22:10:00
>>99
私海で溺れかけた友達助けたんだけど向こうは死に物狂いだからすんごい力で足掻いてくるからこっち側が沈むのよ
少し行けば浅瀬だったからなんとか助かったけど深いままだったら多分道連れにされてた
次は絶対助けれない+45
-0
-
166. 匿名 2025/06/11(水) 22:10:00
>>6
私も無理
男性の家族を思うと何も言えない+46
-2
-
167. 匿名 2025/06/11(水) 22:10:05
>>49
泳ぎに自信あっても助けに行ってはダメだと子供の頃から刷り込んでおかないとね。ご家族はやりきれないでしょう…+142
-0
-
168. 匿名 2025/06/11(水) 22:10:09
>>108
なんかちょっと色々話が違うと思う+5
-2
-
169. 匿名 2025/06/11(水) 22:10:12
>>158
え、こんな所で遊んでたの?
頭おかしいでしょ…+35
-1
-
170. 匿名 2025/06/11(水) 22:10:49
>>52
こんだけ男叩きしてれば
女性同士でも助け合いなんてないと思って生きた方が
いい+0
-15
-
171. 匿名 2025/06/11(水) 22:10:54
>>14
恨まれたって助けに行かない
恨まれて逆にそれをSNSに拡散させたら流石に弁護士雇って訴える
こっちにも大切な人がいます
できることはプロに連絡するだけです+9
-0
-
172. 匿名 2025/06/11(水) 22:12:57
>>17
いじめの可能性もあるよね
梅雨入りして川も増水してたはず+4
-16
-
173. 匿名 2025/06/11(水) 22:14:45
>>153
ありそう
血みどろの争いしそう
昔イジメで自転車で分かったけど、同級生が川に行かせて溺れさせたやつ+6
-1
-
174. 匿名 2025/06/11(水) 22:15:25
>>38
それよね。自分の子でもない限り行く必要なし。自分の子なら迷わず行くわ。+16
-0
-
175. 匿名 2025/06/11(水) 22:16:02
>>83
さすがに逆恨み過ぎるけど、そういう人いたね+5
-25
-
176. 匿名 2025/06/11(水) 22:16:07
>>163
人死んでるし、娘に強烈なビンタでもしないとね
生き延びただけで友達も死なせたし。
親が甘々だと、また同じようなことやりそう+12
-1
-
177. 匿名 2025/06/11(水) 22:18:07
>>35
うちは子供が成人したら、そういう最期もありだねって旦那と話してるよ+3
-21
-
178. 匿名 2025/06/11(水) 22:18:18
>>4
ニュースとかドキュメントでも散々やってんのにね…美談にすんなよって+71
-0
-
179. 匿名 2025/06/11(水) 22:18:53
旭川は岡山で一番大きな川です。午前中大雨だったよ、、+10
-0
-
180. 匿名 2025/06/11(水) 22:20:25
>>97
溺れてる人の救助はプロでも難しい。
だから突発的に飛び込んだのは無知だったのかもしれない
でも、男性のご遺族なら男性の事を誇りに思うよ。
少なくとも、馬鹿だとか平和ボケなんて言葉は絶対に出てこない+28
-2
-
181. 匿名 2025/06/11(水) 22:21:48
>>159
本当に性格悪いね+5
-2
-
182. 匿名 2025/06/11(水) 22:22:16
泳ぎに自信あってどうしても水に入って助けなきゃ、になったら
着てる衣類、ズボンや上着脱いで手に持って泳いで行く。
溺れてる人に衣類を掴ませて、救助者の体を掴まないようにする事+6
-0
-
183. 匿名 2025/06/11(水) 22:23:51
亡くなった女の子、うちの子の同級生の子の妹さんだ。ニュースで名前見てビックリした。
妹さんの小さい頃しか知らないけど、可愛らしい子だったよ。
今日岡山は午前中結構大雨だったよ。そんな中何で川なんかで遊んでたんだろう…
ご冥福をお祈りします。+6
-7
-
184. 匿名 2025/06/11(水) 22:23:56
>>35
その場で咄嗟に体が動いて助けに行った人には思わないけど、平常時の会話で助ける危険性について話してるのに何の根拠もなく「大丈夫!」はもはや頭が悪いのかと思ってしまう+44
-1
-
185. 匿名 2025/06/11(水) 22:24:53
死にたくないから絶対溺れた人なんて助けない+3
-0
-
186. 匿名 2025/06/11(水) 22:25:11
>>91
そりゃあ馬鹿女は徹底的に責めなきゃ😜+6
-5
-
187. 匿名 2025/06/11(水) 22:27:02
>>158
大きな川です
しかも今日昼頃までずっと雨降ってた
+19
-0
-
188. 匿名 2025/06/11(水) 22:28:32
>>159
何言ってんだ+3
-1
-
189. 匿名 2025/06/11(水) 22:28:41
>>158
岡山民です。
ここ、結構広いから学生が遊んでたり子連れで行く人もいる。
でも川の水がここで段差になってて勢いもあるから絶対近付かない方が良い。+20
-1
-
190. 匿名 2025/06/11(水) 22:29:11
>>153
死んだ方が誘ったって言うに決まってる
死人に口なし+14
-0
-
191. 匿名 2025/06/11(水) 22:29:50
川とか自然がない所なんだけどなんで助けようとすると亡くなってしまうの?+3
-1
-
192. 匿名 2025/06/11(水) 22:30:34
>>139
男が女子中学生を助けようってのがまずいやらしい
溺れてたのが男子中学生だったら助けた?+1
-18
-
193. 匿名 2025/06/11(水) 22:30:50
>>175横
逆恨みとは違うと思う+20
-1
-
194. 匿名 2025/06/11(水) 22:31:23
海外ニュースで観たような1人で助けたヒーローとか助け合いとか現実難しいのかな。+1
-0
-
195. 匿名 2025/06/11(水) 22:31:58
>>180
知識があっても、身体が勝手に動くことってあるよね
雨で水量増えてたって報道もあるし
水量の増えた川で死に物狂いでパニックになった溺れてる人をみたら「助けたらヒーローになれるぞ!」なんて甘いバカな考えなんて浮かぶわけがない
そんな余裕あるわけない
本当にただ助けたかったんだと思う
安全な陸地で現場にいたわけでもない人間ならいくらでも冷静になれる
だからって上からものを言っていいわけないと思う
自分がその立場になったときどうするかを考えればいいと思う+12
-2
-
196. 匿名 2025/06/11(水) 22:31:59
>>189
川で溺れるって意味わからん
子供の頃はよく川で泳いでたけど、そんな鈍臭い子はいなかった+1
-11
-
197. 匿名 2025/06/11(水) 22:32:18
これからBBQの時期だしね
河原や中洲は禁止してほしい
+5
-0
-
198. 匿名 2025/06/11(水) 22:32:26
また今年もこの季節が来た
自分がまさか死ぬなんて思わないからなんだろうけどね+2
-1
-
199. 匿名 2025/06/11(水) 22:32:38
10年近く前、川でかなりの勢いで流されてる男の子を医師の男性が救助した動画をみたことある。
溺れないようにうまく体勢を維持して何とか助かったけど、最初は医師と男の子が二人で勢い良く流されてたから本当に紙一重って感じだった。
医師は自分は死んでもいいと思ってたとか言ってたよ。
一緒にいた医師の家族が飛び込もうとするところを引っ張って止めてたけど。
+6
-0
-
200. 匿名 2025/06/11(水) 22:34:04
>>191
溺れている人が暴れながら救助者にしがみついて両方溺れる+6
-0
-
201. 匿名 2025/06/11(水) 22:34:12
女子生徒1人、助けた方が亡くなったね
川で遊ぶなんてバカじゃないのか
しかし絶対助けに入ってはならないよ
心を鬼にして通報するしかない
泳げる人も抱きつかれて沈んで水飲んで死ぬんだから+27
-1
-
202. 匿名 2025/06/11(水) 22:34:12
おじいさんに性欲なんてないみたいな認識があったし、ましてや孫みたいな年齢の子を性的に見るなんて考えもしなかった
でも世の中のことがわかってきて、何歳だろうが老人だろうが女子中学生とあわよくば関係を持ちたいと考えるクズが普通にいるってわかって心がどす黒くなった+1
-20
-
203. 匿名 2025/06/11(水) 22:34:18
>>2
だとしても放っておけなかったのかもね+90
-2
-
204. 匿名 2025/06/11(水) 22:35:06
>>202
何言ってんの?+14
-1
-
205. 匿名 2025/06/11(水) 22:35:38
見知らぬ男性、とてもいい人だったんだろうな
14歳の中学生はバカなことしたよ、ほんと…
御冥福をお祈りします+28
-2
-
206. 匿名 2025/06/11(水) 22:36:23
>>202
うるせえよクズ+8
-0
-
207. 匿名 2025/06/11(水) 22:36:33
>>204
絡んでくんなまともに会話できないのなら+0
-11
-
208. 匿名 2025/06/11(水) 22:36:39
>>1
けっこう大きい川だし深くない?
遊ぶようなところではなさそうだし、梅雨だったから流れも早そうだし。+8
-0
-
209. 匿名 2025/06/11(水) 22:37:24
>>31
でも咄嗟のときに、そんな浮くものなのなんて手元にないし。考えるより前に身体が動くこともある。
+15
-0
-
210. 匿名 2025/06/11(水) 22:37:33
>>202
おまえトピ文読んでからコメントしてんの?+5
-0
-
211. 匿名 2025/06/11(水) 22:39:14
>>197
BBQNなら勝手にしろだけど優しい人が犠牲になるニュースは見たくないよね+2
-2
-
212. 匿名 2025/06/11(水) 22:40:27
>>206
あなたのことね。+0
-6
-
213. 匿名 2025/06/11(水) 22:40:28
川で遊んでた中学生の親は、亡くなった男性の遺族に償っていかないとだよね。+16
-1
-
214. 匿名 2025/06/11(水) 22:40:32
>>7
転落しちゃった+1
-4
-
215. 匿名 2025/06/11(水) 22:42:25
女子中学生が川で遊ぶ?+4
-3
-
216. 匿名 2025/06/11(水) 22:42:32
>>35
「命をかける」って感覚じゃないんだよね
どんなに危険なことか分かってないから行動できんのよ+40
-0
-
217. 匿名 2025/06/11(水) 22:43:13
>>3
地元だけど、昨日からずっと雨が降り続いていて、今日の午後にやっとやんだ。
それからの事故だから、川の水も相当な量だったんじゃないかな…
なんで今日川に行ったんだろう
遊びだとしてもやり過ぎ。中学生にもなって。
亡くなってからじゃ遅いんだよ…+186
-3
-
218. 匿名 2025/06/11(水) 22:44:38
可哀想なのは、助けに入って亡くなった男性と、男性の遺族です。私が男性の遺族なら、中学生にもなって川で遊んでた女子の親に、多額の慰謝料を請求しますね。許せないです。+37
-2
-
219. 匿名 2025/06/11(水) 22:45:13
岡山市民だけど、昨日は結構雨強かったし、この川は雨の後は結構増水しやすい
今日この川で水遊びはあまりに危険だと思う+5
-0
-
220. 匿名 2025/06/11(水) 22:46:00
>>184
川はオリンピック競泳選手でも溺れた人と一緒に溺れる確率高いのにね
理性がないと判断誤るね+10
-2
-
221. 匿名 2025/06/11(水) 22:46:54
たとえ生き残っても今後の人生辛いよな…
2人のうちのどっちが川遊びに誘ったのかわからないけど、友人と自分らを助けようとした男性が亡くなってしまったんだから…+7
-0
-
222. 匿名 2025/06/11(水) 22:47:27
>>210
ごちゃごちゃ何を言うてんねん+0
-6
-
223. 匿名 2025/06/11(水) 22:47:51
>>3
水泳習ってて泳ぎに自信があると入っちゃうんだろうね+3
-8
-
224. 匿名 2025/06/11(水) 22:48:31
今日岡山結構涼しかったし、小雨も降ってたけどその中で川遊び?+5
-0
-
225. 匿名 2025/06/11(水) 22:48:35
>>204
横だけど相手にしないで通報したらいいよ+5
-1
-
226. 匿名 2025/06/11(水) 22:49:00
悲しい+4
-1
-
227. 匿名 2025/06/11(水) 22:53:10
>>33
親が注意してたかわからない
一定数は注意をしても危機感や恐怖を感じずに行ってしまったりもある+10
-0
-
228. 匿名 2025/06/11(水) 22:53:46
>>176
すみません、我が子達に改めて水の怖さをよくよく知らせないとという意味で「子どもには」と書いてしまいました💦
でもそうですね、川で遊んでいた子にも話は必要ですね。きっと身をもって今とても反省も後悔もしているだろうし…でも同時に心のケアも必要かな?亡くなられた方のご家族の心情を考えると何と発言していいか難しいですね…+4
-0
-
229. 匿名 2025/06/11(水) 22:55:30
>>225
そうですね…それが一番です+4
-0
-
230. 匿名 2025/06/11(水) 22:56:59
>>3
岡山きょう曇りだし川遊びするような天気じゃなかったな
河は微生物も多いから入らないほうがいいと学校で言わないと+53
-3
-
231. 匿名 2025/06/11(水) 22:57:00
>>216
あれこれ考えるより先に動いてしまう人なんだと思う+4
-3
-
232. 匿名 2025/06/11(水) 22:57:05
いても立ってもいられなかったんだろうけど、69歳では無理だよ…+0
-1
-
233. 匿名 2025/06/11(水) 22:57:18
>>229
いえいえ
返信せず全部通報でいきましょう+0
-0
-
234. 匿名 2025/06/11(水) 22:57:52
>>144
罪?なんの?子どもが何故川で溺れたか本当の理由すらわかってないのに+2
-39
-
235. 匿名 2025/06/11(水) 22:58:07
>>13
「みんな」は行かないでしょう。
我が子が溺れたならみんな行くだろうけど、見ず知らずの子が溺れてるの見て助けに行くのは1割くらいの人じゃない?
リスク高いって周知の事実だし。+10
-5
-
236. 匿名 2025/06/11(水) 23:00:17
>>222
なんだ
ケーキが切れない系か+6
-1
-
237. 匿名 2025/06/11(水) 23:01:23
>>235
今回は女子中学生だったので、リスク承知で助けに行く男性は多いと思います。
ちんこ脳の恐ろしさ、悍ましさですよ+1
-16
-
238. 匿名 2025/06/11(水) 23:02:22
>>234
遊んだのは本人の意思ですよね?+43
-0
-
239. 匿名 2025/06/11(水) 23:04:22
>>236
自己紹介ですか+0
-6
-
240. 匿名 2025/06/11(水) 23:05:33
ジャップオスは無能ですなあ+1
-8
-
241. 匿名 2025/06/11(水) 23:06:22
インスタグラムで、海外の動画なんだけど、溺れた人を助けに行く男性の動画があった。
みんなのすぐ目の前で男性が溺れていて、白いシャツの男性が助けに行くんだけど、溺れた男性がしがみついて上に乗って、ふたりともだんだん沈んでいった
怖い動画だったけど、学校の授業で見せて、
「溺れた人をみたら絶対に助けに行ってはいけない。では何をしたら良いか?」
「自分が溺れたら泳ごうとしてはいけない。では何をしたら良いか?(力を抜いて上を向いて浮く)」
を叩き込んで、必要ならプールの授業で浮く練習したほうがいいと思う。
+8
-0
-
242. 匿名 2025/06/11(水) 23:07:06
>>237
通報+6
-1
-
243. 匿名 2025/06/11(水) 23:11:54
>>240
みなさん通報してください+5
-0
-
244. 匿名 2025/06/11(水) 23:13:24
通報にご協力、お願いいたします
なにとぞ+3
-0
-
245. 匿名 2025/06/11(水) 23:14:33
>>103
そりゃ我が子ならみんな行くよ+43
-3
-
246. 匿名 2025/06/11(水) 23:16:26
TikTok撮っててスマホが川に落ちたんかな?それを取ろうとして…+1
-3
-
247. 匿名 2025/06/11(水) 23:16:40
>>245
出産してそのまま便器に流す女性もいるけど+2
-4
-
248. 匿名 2025/06/11(水) 23:17:01
>>246
通報+1
-0
-
249. 匿名 2025/06/11(水) 23:20:02
>>68
普通レベルの知能してたら川になんていかない
近くに川があれば小さい頃から口すっぱく言われる
例え中学生になってもノリで遊ぶようなとこじゃない
普通の子は考えたらわかる+7
-3
-
250. 匿名 2025/06/11(水) 23:20:27
>>48
電車で無敵の人が暴れた時に女性を助けて亡くなった男性を称賛して、逃げたその他の男性を叩きまくってたよね。ガル民やXの女性たちが。+13
-13
-
251. 匿名 2025/06/11(水) 23:21:55
>>250
“通報”しました+4
-12
-
252. 匿名 2025/06/11(水) 23:22:46
近所の川、入ってはいけない深いみがある方まで行ってる子供がたまに居る。危ない言いたいけど声かけれない時代だからね。+7
-1
-
253. 匿名 2025/06/11(水) 23:22:56
>>251
都合悪いからですか?+8
-6
-
254. 匿名 2025/06/11(水) 23:25:03
>>87
2年前に犬鳴川で女の子3人溺れたけど膝下を浸かるだけのつもりだったんだよね
川は急に深くなるから怖い+24
-2
-
255. 匿名 2025/06/11(水) 23:25:04
>>121
相手なんにも悪くないのに恨むなよw
恨むなら自分を恨め!+6
-33
-
256. 匿名 2025/06/11(水) 23:25:07
>>180
バカとか平和ボケとか言ってる人ってどうせ自分の大事な人の時でも躊躇して、「誰かたすけてー」とか言うんだよ+10
-1
-
257. 匿名 2025/06/11(水) 23:25:39
>>56
かわいそうに
人を巻きこむなんて何てことしたのか+143
-0
-
258. 匿名 2025/06/11(水) 23:25:59
>>234
川で遊んだからだよ+38
-0
-
259. 匿名 2025/06/11(水) 23:26:09
>>69
親がいても禁止!
川ってプロのライフセーバーさんでも怖いと感じるくらい危険なんです。
不規則な流れや対流が起きるからね。
川は遊び場ではないって本当だよ。+10
-0
-
260. 匿名 2025/06/11(水) 23:27:20
>>48
助かった人が判明してればまだいいよ
川遊びしていて子どもが溺れて子どもは助かったけど
助けた人はそのまま亡くなってしまった
子どもの家族が逃げてしまって、一人の命が失われたけど
誰を助けて亡くなったのかわからないっていう人がいたと思う+62
-0
-
261. 匿名 2025/06/11(水) 23:27:29
>>192
助けたでしょうね。
+12
-1
-
262. 匿名 2025/06/11(水) 23:27:34
>>252
危ないことをしている子供に近所の高齢者が危ないからやめなさいと声を掛けたら「くそじじい!不審者として通報してやるからな!」とガキに言われたらしい
それ聞いて私はスルーしようと思った+22
-0
-
263. 匿名 2025/06/11(水) 23:29:50
男性が可哀想過ぎる。
ほっとけばよかったのに。+7
-0
-
264. 匿名 2025/06/11(水) 23:29:58
>>262
これは今時よくありそう。
ちょっと前に内容忘れたけど「◯◯危ないからやめなさい」って声かけた中年男性が不審者情報にあがってた。
声かけ内容はは普通に正論だった。+15
-2
-
265. 匿名 2025/06/11(水) 23:30:21
もしどうしても助けに正義感で行くなら、抱えた人を前抱きじゃなく後ろ抱きにして脇から手を入れて暴れないようにして抱えおよぐんだよ!!+0
-0
-
266. 匿名 2025/06/11(水) 23:30:57
>>264
そんなの不審者情報で流さなきゃ良いのに+13
-0
-
267. 匿名 2025/06/11(水) 23:31:01
>>192
通報+9
-1
-
268. 匿名 2025/06/11(水) 23:31:17
>>13
見ず知らずでも助けに行くのは男性が多いんじゃない?
女性はその点シビアだから、救助要請はしても自分は行かないと思う。+24
-3
-
269. 匿名 2025/06/11(水) 23:32:55
>>266
時々こういうのあるよね。
男性が女子中学生を自転車で「追い越した」ってだけで不審者情報になったこともある。
追い越してもダメってめちゃくちゃ過ぎる+8
-1
-
270. 匿名 2025/06/11(水) 23:33:38
>>268
自分の子供の時ですら誰かに任せるからね+17
-2
-
271. 匿名 2025/06/11(水) 23:34:11
>>6
私も我が子以外は無理だな+35
-1
-
272. 匿名 2025/06/11(水) 23:35:32
>>247
我が子を浴槽に沈めた事件もあったね+2
-1
-
273. 匿名 2025/06/11(水) 23:35:43
浮輪もしくはボート以外では助けられない
ライフジャケットも水に慣れていないと無理
+1
-0
-
274. 匿名 2025/06/11(水) 23:36:21
>>48
助けてあげた人の家族からお金請求したくなる。
↑↑
怖いよ+3
-44
-
275. 匿名 2025/06/11(水) 23:36:52
>>262
高齢者だとすぐ不審者扱いするとかガル民じゃん+3
-3
-
276. 匿名 2025/06/11(水) 23:38:43
>>269
高齢のお婆さんが小学生たちに「おかえり」と声をかけたってのも昔、不審者情報に載ってたよ
もう知らない子供には自分から挨拶もしないわ+10
-1
-
277. 匿名 2025/06/11(水) 23:39:42
>>266
これ私マジで
ショッピングモールの階段のところで、手すりにつかまって階段の外側歩いてる子に落ちるよ、戻ろうって注意したことあるけど
子供戻ったけど本当に不審者見る顔されたことある
子供ってあんまり親以外の人から注意されたりしないからびっくりしちゃうんだろうね
まあでもほっといたらずっと気になっただろうから注意はしてよかった+9
-0
-
278. 匿名 2025/06/11(水) 23:44:04
ってかなんで川で遊ぶんだろう?
+5
-0
-
279. 匿名 2025/06/11(水) 23:46:49
>>255
ちゃんと装備をしないで川で遊んでたら悪いんじゃない?+24
-1
-
280. 匿名 2025/06/11(水) 23:47:03
>>3
自分の子供や都会育ちの配偶者見てて感じることは、川や海など自然に対する恐れや危機感が無さすぎる。もっと五感を磨いて第六感働かせろよと言いたい。+9
-1
-
281. 匿名 2025/06/11(水) 23:49:02
>>264
水筒を首にぶら下げるなの人?+0
-0
-
282. 匿名 2025/06/11(水) 23:50:02
>>87
女の子っていうのが珍しいなと思った。しかもこの時期川入る?+26
-5
-
283. 匿名 2025/06/11(水) 23:51:06
>>13
わが子だったら絶対行ってしまうと思う
知らない子でも小さい子だと迷っちゃうかも…見捨てられない+18
-1
-
284. 匿名 2025/06/11(水) 23:52:52
薄情だけど、他人を助けて家族が死ぬぐらいなら他人を助けないで欲しい
溺れたのはその人の責任だったら尚更出さないで欲しい+3
-0
-
285. 匿名 2025/06/11(水) 23:53:26
だから川はダメだって+4
-1
-
286. 匿名 2025/06/11(水) 23:56:32
>>260
凄い昔、地元の隣の駅で女性が酔っぱらいに絡まれて助けた男性が線路に落ちて亡くなった事件があった。
助けて貰った人は逃げてしまい、当時の保険は目撃者がふたり必要でひとりは駅員さんがいてもうひとりの目撃者として助けて貰った人を探してたけど出てこなかった。
保険は特例で何とかなったそうだけど、その話を職場でしたら被害者は逃げて当然だから悪くなくてさっさとひとりでOKにしなかった保険会社が悪いと言ってて、こういう人やこういう人の育てた子供がそうなるのかもと思った。+61
-0
-
287. 匿名 2025/06/11(水) 23:57:53
>>250
無敵の人と川は違うくない?
無敵の人は全員で立ち向かえば誰も命を落とさなかったかもしれないじゃん
川は自然相手だからなあ+8
-15
-
288. 匿名 2025/06/11(水) 23:59:18
>>278
浅瀬で流れが緩いところは良いけど危ないよね。+1
-0
-
289. 匿名 2025/06/12(木) 00:01:48
>>76
弱者男子は女叩くことで男とキャッキャッできる
+19
-0
-
290. 匿名 2025/06/12(木) 00:07:29
>>48
助かった人が判明してればまだいいよ
川遊びしていて子どもが溺れて子どもは助かったけど
助けた人はそのまま亡くなってしまった
子どもの家族が逃げてしまって、一人の命が失われたけど
誰を助けて亡くなったのかわからないっていう人がいたと思う+11
-0
-
291. 匿名 2025/06/12(木) 00:17:04
川で遊んでのニュースは毎年見かけているけど、川で遊ぶのが危険だと伝わってないのが不思議+1
-0
-
292. 匿名 2025/06/12(木) 00:17:35
なんか本当にこういうの記事で見ても辛すぎる+3
-0
-
293. 匿名 2025/06/12(木) 00:20:43
助けたい気持ちがあっても、自らが川に助けにという選択をしないのが難しくもあるけど、大事でもあるよな
自らの命の危険も大き過ぎる+2
-0
-
294. 匿名 2025/06/12(木) 00:22:36
川での事故とか毎年起きてしまっているから、浅瀬だから大丈夫とは思わないことだよね
自分達は大丈夫とか、どこか思ってしまうのか、全く危険意識もないのか+1
-0
-
295. 匿名 2025/06/12(木) 00:23:41
助けようとした人が亡くなるとかも含めて、人の事でも辛くなる+0
-0
-
296. 匿名 2025/06/12(木) 00:32:45
>>230
数日間降ってて午後から雨が止んだから外遊びしてる子自体は多かったよ。川遊びはもってのほかだけど+2
-0
-
297. 匿名 2025/06/12(木) 00:33:13
>>287
横、じゃあ自分がその場に居たら、無敵の人から一目散に逃げないで立ち向かってあげるの?しないでしょ
男に行けって言うんでしょ
刃物持ってるかもしれないし、暴れる無敵の人は誰だって怖いでしょうに
自分ではやらない人程簡単に言うよね+17
-1
-
298. 匿名 2025/06/12(木) 00:36:34
>>4
絶対助けにいっちゃダメ!服着て泳ぐとか無理!!しかも二人助けるとかさ無理だよ!+45
-0
-
299. 匿名 2025/06/12(木) 00:39:16
こういう場合、助けに行かないで救助隊の人が来るのを待つのも怖い時間ではありそうだもんな
絶対に助けに行きたくても動いてはダメだとは思うけど
1番は、川で遊ぶとかする事の危険をしっかり理解するべきではあるけど+0
-0
-
300. 匿名 2025/06/12(木) 00:46:15
>>268
シビアというか体力的に難しくて助ける自信が無い人が女性の方が多いんだと思う
川に飛び込んで人を抱えてさらに泳ぐとか絶対できそうもないわ+26
-2
-
301. 匿名 2025/06/12(木) 00:47:47
>>287
その事件多分電車じゃなくて2018年の東海道新幹線のやつだと思うんだけど、犯人は無差別狙いで、女性を庇って殺された男性刃物で滅多刺しにされてたから素人が皆で抑えるとか無理
逃げて正解
よこ+16
-0
-
302. 匿名 2025/06/12(木) 00:52:58
>>35
冷たいかもしれないけど、うちの旦那は自分では助けないタイプだと思う。(ちなみに私も)
でも消防に通報とか必要なことはする。
実際その状況になったら、もしかしたら違うかもしれないけど、家族のことを考えると自分の命を落としかねないことはできないと思う。+41
-2
-
303. 匿名 2025/06/12(木) 01:01:33
>>97
ほんとこれ
旦那に女性が倒れていても関わっちゃダメって言ってる
自己満で助けて相手に痴漢で訴えられたら家族に迷惑になるって口酸っぱく言ってるよ+10
-8
-
304. 匿名 2025/06/12(木) 01:10:57
>>262
子供が1年生で、帰り危険運転が多い横断歩道まで迎えに行くんだけど今まで誰1人保護者見たことないし、うちの子以外はみんな走ったり交差点ノールックで飛び出したりで「危ないよ!」って叫んだけど無視
私は自分の子の安全だけ見守ることにした+16
-0
-
305. 匿名 2025/06/12(木) 01:16:30
>>268
シビアじゃなくて、ただ他人任せなだけでしょ+11
-5
-
306. 匿名 2025/06/12(木) 01:18:05
>>99
私はレスキューダイバーの資格を持っていますが、海の中でも溺れた人を助けるには手順とテクニックが必要です。例えばですが、深く潜水して溺れている人の足先より下にポジションをとり、背後からゆっくり浮上して背中から(正面からだと掴まれるから)顎に腕をまわし軌道を確保しながら仰向けにして移動…みたいな感じです。訓練されていない人が真正面から行くと、相手が子どもでもつかまれたら最後です。助けが男性であっても頭を押し込まれ溺れて死にます。特に川は表面と底で流れがまったく違います(底の流れが速い)。おまけに、流れる砂や泥に足を取られ、体格の良い男性でも助からないそうです。現場では浮輪などを投げ込むことくらいしかできないと思います。川の救助はかなり難しいです。+35
-0
-
307. 匿名 2025/06/12(木) 01:20:22
>>35
うちの旦那
困った時に逃げて後で適当に良いように言うヤツで子育て中に病んだけど、ものは考えようで…
泳げないし、薄情でもいいわ
そういうところの近くで遊ぶ人はみんなベスト着るか、腕に浮き輪つけてようよ
流されても浮かんでいれば何とかなるだろし+5
-4
-
308. 匿名 2025/06/12(木) 01:24:40
助けにいくことが正しいとは限らないんだよね
救助の人が来るのを待つしかないけど、その1秒とかすらヒヤヒヤだろうから見つけてしまう人も大変だよな+4
-0
-
309. 匿名 2025/06/12(木) 01:30:26
>>287
これプラスとかヤバすぎ。
あの時も奥さんは「逃げて欲しかった」と語ったのに、それでも逃げた男性叩き止まなかったなー。こういうクズ女がたくさんいる証拠だよね。「助けるのは当然」とか言われてて夫を亡くした奥さんからしたら「当然の事をして死んだだけ」って事になっちゃうんだよね。
こんなの自分が言われたら発狂するわ。+12
-3
-
310. 匿名 2025/06/12(木) 01:32:24
>>48
私もこの方の発言を思い出した。ただ今回亡くなられた男性がもし自分の家族だったら、私は助けようとして亡くなった家族を責めるよりも、こんな危険な所で遊んでいた中学生を責めてしまうし、絶対許さないと思う。+97
-0
-
311. 匿名 2025/06/12(木) 01:34:51
>>245
母親はやらないよ。
「誰かたすけてー」って叫ぶだけ。+7
-6
-
312. 匿名 2025/06/12(木) 01:55:04
>>128
少し離れた地域だけど
一昨日けっこう梅雨で本格的に雨が降って
浅めの川だけど流れがはやかったり
かなり水が泥水交じりに濁っていた
本当にどうして女子中学生がそんな川に入ろうと思ったのか
不思議
しかもそんなに暑い気温でもなかったし+4
-0
-
313. 匿名 2025/06/12(木) 02:10:39
>>1
異性の人命救助はリスクが大きいというのによくやるわな。それでお金が貰える訳でもないのに。
なんか下心がありそうで気持ち悪い。+1
-11
-
314. 匿名 2025/06/12(木) 02:16:47
旦那には、絶対に他人を助けるなと言ってある。
事件なら逃げる、事故なら遠目から通報。
助けようとすればあなたが命を取られるから、女だろうが子供だろうが年寄りだろうが、助けに近寄るな、正義感は捨てろと言い聞かせてる。
夏休みは、親戚の子供が溺れていても絶対に助けるな、ライフセーバーを呼べと釘を刺してる。+2
-0
-
315. 匿名 2025/06/12(木) 02:36:40
>>11
助けた男性の家族が気の毒
「美談にするな」だよねこれ
大切な家族失ってんだからさ
私がこの男性の家族だったら
中学生何してくれてんだよって怒りでしかない+55
-0
-
316. 匿名 2025/06/12(木) 02:49:16
>>35
ぶん殴ってでも止めた方がいい+8
-0
-
317. 匿名 2025/06/12(木) 03:12:32
>>20
遊びで溺れて迷惑かけてるのは男が圧倒的に多いと思うけど…+12
-6
-
318. 匿名 2025/06/12(木) 03:19:01
>>60
しかもこのデマって放送するずっと前には真偽不明だとか嘘松だって言われてなかった?
制作会社はデマなのわかってて使ったんじゃないのって思ってる+17
-0
-
319. 匿名 2025/06/12(木) 03:24:47
>>287
川も溺れた人も助けに行った人も両方助かってるパターンたくさんあるよ?なにが違うの?+4
-7
-
320. 匿名 2025/06/12(木) 03:28:23
>>113
美談にしないでほしいって遺族が言ってた+27
-0
-
321. 匿名 2025/06/12(木) 03:35:37
>>289
ガル民かな?男叩きしてる時仲良いよね+5
-6
-
322. 匿名 2025/06/12(木) 03:39:41
>>5
男の家族いる人はそれ言っといた方がいい。
通り魔とかがいても、逃げていい。
女性はあんま命かけて人助けない。
冷たいとかじゃなくて、冷静なんだと思う+31
-1
-
323. 匿名 2025/06/12(木) 03:45:12
>>322
いや、普通に私には関係ないって思ってるだけでしょ。
なんかスゴイね。人助けしない方が、人助けする方より優位に立ってる感じ。
断言出来るけど、女性の方が助ける性別だったら男性を役立たず扱いしてるよ。+2
-7
-
324. 匿名 2025/06/12(木) 03:47:13
>>287
その理屈なら女性も立ち向かったほうが勝てる確率上がるよ?+8
-1
-
325. 匿名 2025/06/12(木) 03:55:10
>>68
小学生までより目離すもんなぁ。+5
-0
-
326. 匿名 2025/06/12(木) 04:04:59
悲しいニュース…
飛び込んだ男性、居ても立ってもいられない正義感ある人だったんだね 本当に悲しい+5
-0
-
327. 匿名 2025/06/12(木) 04:08:21
>>16
でもそういう奴に限って自分が困った時(暴れた時)は図々しく助けを求めるんだよね+7
-0
-
328. 匿名 2025/06/12(木) 04:15:11
川で溺れる人割といるけど今どきの中学生って川で遊ぶの?+3
-0
-
329. 匿名 2025/06/12(木) 04:16:58
>>45
孫と重なって見えたとかかな。悲しい。+4
-0
-
330. 匿名 2025/06/12(木) 04:17:47
>>1
男性とその家族の人生が……。+2
-0
-
331. 匿名 2025/06/12(木) 04:39:02
>>24
恥を知れ!
Shame on you, Man-san!+1
-0
-
332. 匿名 2025/06/12(木) 05:08:07
>>311
私は飛び込んだけど?+3
-1
-
333. 匿名 2025/06/12(木) 05:08:15
>>79
昔の方がよっぽどほったらかしだよ+8
-1
-
334. 匿名 2025/06/12(木) 05:45:56
>>303
救急車呼ぶか警察呼んだりして助けてあげたらいいのに。
なんか、それを口酸っぱく言うのはおかしくない..?
娘とかに、「道で男の人に助けを求められても自分で助けようとしたらダメ、人を呼んできてね」って言うならわかるけど。+4
-5
-
335. 匿名 2025/06/12(木) 05:47:58
>>14
むしろ行っちゃいけない
通報して浮かぶように声掛け続ける
余裕があればペットボトルでもいいから物を投げる+3
-0
-
336. 匿名 2025/06/12(木) 05:52:55
>>112
その当たり前の教えが出来ない親が増えてるのか、親の注意を無視したい年頃だったのか⋯+7
-0
-
337. 匿名 2025/06/12(木) 06:13:59
>>266
何でもかんでも流してるわけじゃ無いよ
ちゃんと聞き取りして不審者だと警察が判断して流してる
流す情報にいちいち詳細を書かないだけ
実際は「下半身を露出して奇声を発する男が「ぐへへへ!危ないからやめなさい!うひひひ」と絶叫しながら抱きついてきた」みたいな内容なんだよ+1
-1
-
338. 匿名 2025/06/12(木) 06:38:39
今年は何人の無謀者が三途の川を渡るのやら+1
-0
-
339. 匿名 2025/06/12(木) 06:42:39
>>141
現実は、殴ってでも、止めないといけないね。
それか、浮き輪かペットボトル2本ないとダメらしい。+11
-0
-
340. 匿名 2025/06/12(木) 06:50:26
>>49
助けに入った人って大体亡くなるね+87
-2
-
341. 匿名 2025/06/12(木) 07:06:43
>>268
シビアというか、泳げないし溺れてる子を引き上げる力もないのがわかってるから別の方法を考える
女性は自分の力量を自覚して他者に助けを求める人が多いと思う
男性は自分の力量よりも、目の前の光景で考えるよりも先に体が勝手に動いてしまうって人が多い+8
-2
-
342. 匿名 2025/06/12(木) 07:07:20
元岡山市民なんだけど、亡くなった中学生は原尾島の子で事故現場とそこまで離れた場所じゃない
助けに行った男性の住所が事故現場からかなり離れててたまたま通りがかったんだろうね+4
-0
-
343. 匿名 2025/06/12(木) 07:07:29
>>1
女子中学生が川遊びなんて珍しいね+3
-0
-
344. 匿名 2025/06/12(木) 07:10:54
>>13
目の前で子供が流されていくのをただ見ていることしかせず結果亡くなってしまったら、わたし一生後悔して人生狂うかもしれない。危ないのはわかってても共倒れ覚悟で助けに行くと思う。どうなったとしても、わたしはそれが一番後悔しないから+16
-2
-
345. 匿名 2025/06/12(木) 07:18:11
>>5
溺れてる人の救助ってプロでも難しいんだよ
救助者が苦しくてすごい力でしがみついてくるから、水中に引き摺り込まれたり体勢が崩れたりして救出する側も溺れる
しかも川は海と違って浮かない、流れる方向が一方通行、大きな岩などもあり怪我もしやすいからさらに難易度が上がる
プロも、自分ではなく浮き輪を掴んでもらう方法を第一に取るんだよ。無理なら体を抱えるけど、まずは浮き輪掴ませて体勢と気持ちを落ち着かせる
プロでも大変なのに、素人がやるのは危なすぎる
+30
-0
-
346. 匿名 2025/06/12(木) 07:20:44
>>279
頼んでもないのに助けようとした方が悪い+2
-10
-
347. 匿名 2025/06/12(木) 08:06:36
ライフジャケット着てても溺れている人を助けるのは命がけ
+1
-0
-
348. 匿名 2025/06/12(木) 08:06:39
>>83
え、かもしれないじゃなくて
絶対恨むわ
しかも1人は自力で助かってるし+27
-1
-
349. 匿名 2025/06/12(木) 08:09:23
>>1
水泳授業で本当に必要なことを
教えていないからこうなる+4
-0
-
350. 匿名 2025/06/12(木) 08:24:41
>>268
知らない人でも行かざるおえないんじゃない?
「ちょっと目を離した隙にうちの子が…助けてください」」って母親が泣きついて来られたら行きたくないって言えないと思うし行かなかったら周囲からも「男なのに!」ってなる
母親自体は我が子なのに他人に行かせて行かないんだよね
こういうときは命を掛けなきゃいけない男性はかわいそうだわ+14
-3
-
351. 匿名 2025/06/12(木) 08:37:08
子供のころよく山や川で遊んでたな。危ないことかなりあった。+8
-0
-
352. 匿名 2025/06/12(木) 08:40:51
>>28
高校生か大学生くらいまでは川に入るなって厳しく言わないとお友達同士で気軽に入って命を落としてるケース毎年のようにいるように思う+32
-1
-
353. 匿名 2025/06/12(木) 08:41:17
>>350
おえない→を得ない+5
-0
-
354. 匿名 2025/06/12(木) 08:42:30
>>349
本当にそれでしかない
いざって時に泳げないと困るための水泳ではなく、水に纏わる危険事項から教育すべき+4
-0
-
355. 匿名 2025/06/12(木) 08:51:29
>>191
インスタで溺れてる人の動画が流れきて見たら、すごく怖かったよ。
海外なんだけど、最初は黒人の男の人が服着たまま川で泳いでたかと思うと、急に体をばたつかせて、溺れそうになってて。
見かねた白人の男の人が川に飛び込んで助けようとするんだけど、黒人の人は必死だから、白人の人の体を水に押し込んで、自分が顔を上げるのに必死になってて。
そうこうしてるうちに、二人とも川の中に沈んでいった。
コメントには、二人とも亡くなったって書かれてたよ。+11
-0
-
356. 匿名 2025/06/12(木) 09:02:40
なんで川に入るの?
浮かないの知らないのかな+4
-0
-
357. 匿名 2025/06/12(木) 09:09:43
>>72
判断できる自信ない
川は電車から見るものって感じ
だからこそ「自然の水場に近寄らない」「プールだって気をつけて行ってほしい」と教えてる+4
-1
-
358. 匿名 2025/06/12(木) 09:25:13
>>28
判断力ある年齢でしかも女子だもんね+9
-0
-
359. 匿名 2025/06/12(木) 09:25:36
男性と男性の家族が気の毒だわ
おぼれてる人がいても警察と救急に連絡するに留めた方がいい+11
-1
-
360. 匿名 2025/06/12(木) 09:26:15
>>83
絶対に恨むしなんで無関係の私の家族がってなるよ+12
-0
-
361. 匿名 2025/06/12(木) 09:36:57
こう言う内容の出演者は男側が性暴力ふるうのばかりだったのに、かたやこんなギバーな成人男性も居る。
成人じゃなくて聖人だな。
極端な世の中だ。+5
-1
-
362. 匿名 2025/06/12(木) 09:43:30
>>332
はいはいネット上でならいくらでもテキトーこけますよね。
男性が助けることはニュースや動画で皆見てるから言うまでもないと思いますが、母親が命を顧みず助けに行く動画どれだけありますかね?「誰かたすけてー」と泣き叫ぶ動画は結構あるけどね。あとはキャーキャー悲鳴あげてるだけとかそんなんばっかり。+6
-8
-
363. 匿名 2025/06/12(木) 09:45:30
見捨てる女性はシビアで冷静!ドヤ!
何も挑戦せずダラダラ惰性で生きてる人が、挑戦する人に対して「世の中そんな甘くない」とかほざいてるみたいなもんだね。+3
-3
-
364. 匿名 2025/06/12(木) 09:48:45
>>121
横です。
私もそうするわ
もしその場に男が夫しかいなくて近くのオバサンとかが夫へ
「アンタ!行ってやって!」
とか言われても「そんな人は無視してすぐその場から消えて!」って伝えるわ。
野次馬に自分の夫が
「男のアンタが行ったら助かってたかもしれないのに!」とか侮辱レベルに責められるの耐えられないわ。
自然の脅威に性別なんて通用しない。+25
-2
-
365. 匿名 2025/06/12(木) 09:49:52
>>194
日本人男性は頼りないから無理でしょw+0
-4
-
366. 匿名 2025/06/12(木) 09:53:43
>>203
優しすぎるのも罪かと思う
この助けた男性の家族はやり切れないね
男性はもちろんの事、女子生徒も無事だといいな+37
-2
-
367. 匿名 2025/06/12(木) 10:08:35
>>113
それ。助けて亡くなった遺族が美談にしないでほしいと語ってた。素人が行ってはいけない。美談じゃなく、教訓にしないといけない。
前に池に落ちた子供を通りすがりの他人が助けた動画があって、がるちゃんで「なんて勇敢な!母親らしい人叫んでるだけで役立たず」「助けに行けよ」ってやたら絶賛されてたから「いや助かったからいいけど、助けに行って亡くなった人もいるんだから素人が行くのは勇敢な行為じゃない。褒めたらいけない」ってコメントしたらやたらマイナスくらったわ。+24
-1
-
368. 匿名 2025/06/12(木) 10:09:28
この時期は多いな+1
-0
-
369. 匿名 2025/06/12(木) 10:15:27
結果は残念だけど男が良い事するニュースって珍しいな
+3
-2
-
370. 匿名 2025/06/12(木) 10:16:53
>>268
5ちゃんでは後先考えずに知らない人を助けに行くのは女とか言われてたけど+2
-4
-
371. 匿名 2025/06/12(木) 10:42:06
この手の事故で必ずなんで川で遊んだんだ親の躾ガーと批判が出るけど、親も学校も耳にタコが出来るくらい言い聞かせているけどそれでも行く子は行く。
うちも自然観察の授業が楽しかったから同じ溜め池に友達と行きたいって言われたけど子供だけで水辺に行くのは駄目、先生にも聞いてみて駄目って言われる筈だよと言い聞かせた。それでも行って事故に遭うならそれまでの子だったと諦めるしか無いと思っている+6
-0
-
372. 匿名 2025/06/12(木) 10:48:46
>>79
昔の方が校区外で遊んだり、道路でボール遊びとかする子たち多かったよ
+4
-0
-
373. 匿名 2025/06/12(木) 10:55:42
>>364
「アンタ!行ってやって!」
って言われたらお前が行けでしかないよね
なんで他人使って自分が何かした気になろうとするんだろう+24
-0
-
374. 匿名 2025/06/12(木) 10:58:26
>>362
動画回ってたら良かったけどね
でも、浮いてる息子をみたら飛び込むしかなかっただけ
今、元気で生きていてくれるだけで毎日感謝してる
私はおかげでどんな事でもできる自信がついた+6
-0
-
375. 匿名 2025/06/12(木) 11:00:32
溺れてパニックになると人間ってものすごい力が出るもんなんよ+1
-0
-
376. 匿名 2025/06/12(木) 11:03:05
>>17
ダメなことも危険なことも頭にはあるけど、友達となら楽しい!が勝るのが中学生だと思う
あとスイミングしてて泳げる子は過信しがち
小さい頃からスイミングや他の陸上競技等でいくつも賞とってきた私も過信してたから小学校高学年〜中学生までで4回溺れかけたわ(溺れかけてもまた行く知能)+5
-1
-
377. 匿名 2025/06/12(木) 11:05:19
>>48
私なら殺されたようなものだ、と言いたくなってしまうところだけど、「消費された」という言葉を選ぶあたり助けた人たちへの精一杯の配慮を感じるね。考えさせられるね…+37
-0
-
378. 匿名 2025/06/12(木) 11:12:40
>>35
夫は止めると意地になって助けに行きそう
溺れている子供を前に、夫と私が掴み合いになる姿が想像出来る+8
-0
-
379. 匿名 2025/06/12(木) 11:14:38
>>35
なんで助けるタイプだと思うのですか?
実際困っている人をしょっちゅう助けているのでしょうか?単純に疑問で…+14
-0
-
380. 匿名 2025/06/12(木) 11:16:59
>>16
思わないし家族がもしそういう場面に遭遇しても助けに行かないで欲しい+7
-0
-
381. 匿名 2025/06/12(木) 11:19:37
>>362
そんな時の動画が残ってる方が稀なんだけど。
あなたが言ってるのって映画やドラマの創作されたシチュエーションじゃない?それだと確かにお母さんは飛び込まないイメージあるね+5
-0
-
382. 匿名 2025/06/12(木) 11:20:00
>>104
この川の近くに住んでるけどこの川で遊んでる人いる??
遊ぶような川でないし、危険だから入るなっていう看板たくさんあるけど。。
上流の方なら遊ぶ場所あるのかな…
+9
-0
-
383. 匿名 2025/06/12(木) 11:21:44
>>14
消防を呼ぶ
つかめるものを投げる
素人が行っても道連れになるだけ
+1
-0
-
384. 匿名 2025/06/12(木) 11:22:43
>>16
冷たいとかでなく常識だよ
素人が飛び込んでも被害を拡大させるだけ
+5
-0
-
385. 匿名 2025/06/12(木) 11:23:44
>>35
それをいうなら助けないという人のほうが万が一の時にとっさに動いて助けてくれるような気がする
+8
-0
-
386. 匿名 2025/06/12(木) 11:35:49
>>3
理屈じゃなくない?子供の頃はよく友達と水の中に足突っ込んだりしてたわ。川とかは無かったから、公園のじゃぶじゃぶ池みたいな所だけど。+2
-4
-
387. 匿名 2025/06/12(木) 11:39:15
>>168
生き残った方がいい人たちが先に死んで、さっさと死んだ方が喜ばれるような弱男たちは生き汚く世に残るよねってこと+2
-1
-
388. 匿名 2025/06/12(木) 11:44:06
>>154
昔の方がよっぽどクソガキ多かったじゃん
おばちゃんは記憶喪失なの?+3
-1
-
389. 匿名 2025/06/12(木) 11:44:48
>>2
69歳だから孫みたいなものだもんな
でも年齢的にも無理すぎるよ+32
-0
-
390. 匿名 2025/06/12(木) 11:44:58
>>79
こういう事故は確実に昔の方が多かった
今は報道される様になっただけ+5
-0
-
391. 匿名 2025/06/12(木) 11:45:32
>>377
消費されたってのは、メディアや、ネットでのネタ扱いに対してもあると思う。
だって、みんな見るじゃん。晒し者とかわんないよ。
被害者ほど名前、顔写真でるよね。
出さなくていいよ。その代わり加害者は全員さらせよ。+18
-0
-
392. 匿名 2025/06/12(木) 11:46:44 ID:mNAnSeYisc
>>157
旦那くん弱男以下じゃん+3
-31
-
393. 匿名 2025/06/12(木) 12:15:12
>>268
足がつかないとこでは泳げない!+1
-0
-
394. 匿名 2025/06/12(木) 12:16:43
>>131
死んだら元も子もないのに?+5
-0
-
395. 匿名 2025/06/12(木) 12:17:26
>>6
私も無理だし、絶対行かない。でも大人が見てるだけで飛び込まなかったら批判されるんだろうな。+6
-0
-
396. 匿名 2025/06/12(木) 12:24:45
>>386
じゃぶじゃぶ池とは全然違うでしょ
あなたはこんな大きい川入ろうと思う?+9
-0
-
397. 匿名 2025/06/12(木) 12:30:25
我が子が溺れる側だった時に、まわりの男性たちが誰一人助けに飛び込まなくても当たり前と思えるかって言うとそれも心情的に難しいだろうな
あの時誰か一人でも飛び込んでくれたらもしかしたら、って考えてしまいそう+0
-7
-
398. 匿名 2025/06/12(木) 12:33:55
>>386
このレベルの河川敷だと侵入禁止の看板とか容易に水際に近付けないように対策が施されてるはずだよ
意図的に突破してって遊ぶって知的に問題あったとかでないなら年齢的にもどうかと思う
痴呆や知的に障害あると障害物があっても突破して水辺に行ってしまうというのはあるそうだけどね+1
-1
-
399. 匿名 2025/06/12(木) 12:35:44
>>118
今の親は過保護だけど共働きだから家にいない時間が多い
子供は過保護に疲れて親がいない時間に「自由だ!!」ってやんちゃしそうなのはある+6
-0
-
400. 匿名 2025/06/12(木) 12:56:58
>>103
とはいえその場になったら自分が助けに行きつつも「誰か助けて!!」って言うんだと思うよ
それを聞いたら助けに向かっちゃう人もいると思うな
+5
-0
-
401. 匿名 2025/06/12(木) 13:14:15
>>4
助けたい気持ちは素晴らしいけれど絶対助けに入らないように国はアナウンスして欲しい
毎年のように助けようとした人が犠牲になっているのは辛い
このような犠牲者は自らの行動だから助けてもらう側に損害賠償請求も出来ないだろうし気の毒だが危ない所に好きで行っての事故だから通報だけで良いと思います+79
-1
-
402. 匿名 2025/06/12(木) 13:18:05
>>3
考えが足りないんでしょうね
中学生なんだから危険だとわかるでしょ
この中学生達の親は自分達の馬鹿娘のせいで意識不明になられた男性や男性家族にどう責任を持って償うんだろう+32
-3
-
403. 匿名 2025/06/12(木) 13:21:09
自分の命を投げ打つ必要はない+8
-1
-
404. 匿名 2025/06/12(木) 13:37:28
>>4
69歳の方だったね
助けたい気持はわかるけど、服を着たまま水の中に入ると重くて思うように動けないからね
救助要請しか無いんだよ+40
-0
-
405. 匿名 2025/06/12(木) 13:41:28
>>184
だよね、話通じてないよね。+10
-0
-
406. 匿名 2025/06/12(木) 13:51:36
普段、男叩きばっかするけど、いざとなったら助けてくれるのは男なんだよね+6
-2
-
407. 匿名 2025/06/12(木) 14:01:42
>>355
それ見た
恐ろしかった+1
-0
-
408. 匿名 2025/06/12(木) 14:14:14
>>377
私も>>391と同様、「消費された」はメディアやネットでの「英雄礼賛」にあると思うよ。決して、配慮ではないと思う。
問題はなんの装備もなく、付き添いもおらず、子供だけで川であそぶ、遊ばせることなのに。+7
-0
-
409. 匿名 2025/06/12(木) 14:17:46
>>152
よこ
この時代に溺れてる人を誰も泳いで助けなかったからって責めるようなどうしようもない無知で頭も足りないバカがいることに驚き
徹底するのは勿論だけど、そんなバカより自分の命を大切にするメンタルを身につける教育も必要じゃない?
どれだけ徹底しようがどうしようもないバカもいるからね+7
-0
-
410. 匿名 2025/06/12(木) 14:24:25
軽率な行動で本人が命を落とすのは自業自得というか自然淘汰だからしかたないけど
善意の他人が、助けようとして亡くなるのは気の毒すぎるね+7
-2
-
411. 匿名 2025/06/12(木) 14:37:56
>>104
真面目な質問ですが
女子学生とか
川遊びでどんな服装でやるわけ?
短パンにTシャツ?
学校帰りの途中なら、学校の運動用のジャージとか?
うちの地域も田舎で、浅い川あるけど
せいぜい小学校の中学年ぐらいまでの子供が
親と救う網持って何か飼育ケースとかに入れているぐらい+8
-0
-
412. 匿名 2025/06/12(木) 14:38:25
>>2
でも13歳の一人は救えたから意味はあったよ、二人目助けに行って溺れたからさ+12
-1
-
413. 匿名 2025/06/12(木) 14:39:56
>>191
服着たまま水の中に入ってみたらわかる。
自分に重いよろいをつけれたかというくらい重いし動けない
そんな状態なら自分ですら助けるどころか溺れるのに、
そこへさらに溺れてパニックになった人がしがみついて、自分の上にのしかかってきたら、ふたりとも溺れる。
+8
-0
-
414. 匿名 2025/06/12(木) 14:47:38
>>234
川で遊ぶな
人が死んでから分かっても遅いんだよ。+9
-1
-
415. 匿名 2025/06/12(木) 14:49:07
まぁ、男性生きてたら最悪セクハラされたとか言われるだろうしね+3
-1
-
416. 匿名 2025/06/12(木) 14:53:07
男は普段悪い事ばっかりして犯罪者のイメージしかないから人助けなんて慣れない事は
しない方がいいのかもしれないな。+0
-5
-
417. 匿名 2025/06/12(木) 14:55:24
>>196
川はいつ増水するか分からんからね、浅い川だって腰くらいまで増水して流された事故があったんだよ。
鈍くさいとかそういうのは関係ないの。
1999.8.14 玄倉川水難事故youtu.be1999年8月13日より玄倉川の中州でキャンプをしていた横浜市内の廃棄物処理業者・富士繁の社員と家族・友人18人が14日、大雨による増水によって流され、社員5名と妻2名、1歳から9歳の子供4名、社員が連れてきた女性2名の13名が死亡した。 その内容から、ネット上では...
川で助けに行って亡くなった遺族の声【水難事故】溺れた子を助けようと…夫が“救助死”「“飛び込むのが素晴らしい”と美談にしないで」|アベヒルyoutu.be. ◆ABEMAで無料視聴 ▷https://abe.ma/3XdD2cR ◆過去の放送回はこちら 【経歴詐称】職歴・資格を偽った転職者が増加?「ワケ分からないし気味悪い」企業側の怒り【中途採用】|アベヒル ▷https://youtu.be/jOfKDpOcja8 【生きた化石】「すげーな!」サメの仲間“...
+7
-0
-
418. 匿名 2025/06/12(木) 14:56:39
>>406
助けてないし死んでるじゃん+0
-10
-
419. 匿名 2025/06/12(木) 15:03:46
>>274
何故怖いの? その助けてくれた人が居なければ我が子は命を落としたのに
そう考えたら請求されなくても支払えよって思うけど
救助する為に命を落とされてご遺族の生活は大変だよ+5
-0
-
420. 匿名 2025/06/12(木) 15:05:34
>>382
中区との境界のあたりは難なく下りれそう。ちなみに花火して通報される人もいる+4
-0
-
421. 匿名 2025/06/12(木) 15:11:53
>>397
そう他人に犠牲を払ってまで我が子を
と思うなら24時間親が身辺警護したら良いね
我が子の命は特別で他人の命の犠牲で守られても良いなんて他力本願で他責思考で身勝手や~とあなたのコメント読んで思ったわ+3
-0
-
422. 匿名 2025/06/12(木) 15:14:20
>>302
うちの夫も助けない。ドンクサイの自覚してるんだと思う。それでいい。+8
-0
-
423. 匿名 2025/06/12(木) 15:15:04
>>157
>>392 こいつ弱男コンプだから、無視していいからね。
旦那さんお悔やみ申し上げます。きっと、主さんも子供もずっと見守ってくれていると思うし、守ってくれていると思います。+18
-1
-
424. 匿名 2025/06/12(木) 15:17:05
69歳が助けに行っちゃだめだよ、、+2
-2
-
425. 匿名 2025/06/12(木) 15:28:46
>>387
いやわかってるよ
水難事故に関係ない他人を中傷したり死を願ったりする不謹慎さを話が違うと言っているの+3
-0
-
426. 匿名 2025/06/12(木) 15:39:28
>>103
子供が目の前で流されて死んでしまうくらいなら一緒に死にたい
もちろん助けるつもりで、2人とも助かる希望をもって飛び込むけど
残されるのだけは嫌
+5
-1
-
427. 匿名 2025/06/12(木) 15:53:50
孫くらいの子助けたくなる気持ちは分かるけど、やっぱり自分の命大切にしてよ+3
-0
-
428. 匿名 2025/06/12(木) 16:00:14
>>397
自分が行きなよ+1
-0
-
429. 匿名 2025/06/12(木) 16:02:27
助けてあげたくなる気持ちは理解できるけど、素人が助けられるなんて稀だからプロに早急に連絡して欲しい。たらればだけどそしたら誰も亡くならなかったかもしれないじゃない男性の家族だって辛いよ+2
-0
-
430. 匿名 2025/06/12(木) 16:08:26
>>35
うちの旦那もこのタイプ。泳ぎ得意なわけでもないのにジャンプの読みすぎだと思う。
ただ何年か前にもとシンクロ選手の主婦が50m先にいる海中に沈んだ男子高校生を救助した話はめちゃくちゃカッコイイと思った。救助の心得がない人は感情だけで出しゃばっちゃだめですね。+10
-0
-
431. 匿名 2025/06/12(木) 16:08:48
>>49
亡くなった男性が岸に上げたんだよ+12
-3
-
432. 匿名 2025/06/12(木) 16:22:26
>>6
旦那に聞いたら、相手が小さい子とかおばあちゃん、おじいちゃんなら助けに行くってさ。
体のでかそうな成人男性だとさすがに体重的に無理だから行けないかもって。
うーん。+0
-7
-
433. 匿名 2025/06/12(木) 16:24:31
>>17
むしろ中高生が入っちゃうイメージ
友達の誘いは断れない圧とか
ライフジャケット付けたらダサいとか
スイミング習っていて過信したりとか
もう親の監督なくて平気とか+5
-0
-
434. 匿名 2025/06/12(木) 16:28:13
>>412
ひとりは自力で助かったはずだよ。
もう一人とおじさんが流されてるうちに。
残念だけど意味はなかった。+11
-4
-
435. 匿名 2025/06/12(木) 16:34:48
興味本位だったろうなついてないな+0
-0
-
436. 匿名 2025/06/12(木) 16:36:59
>>1岡山って水場多いのに、よりによってこの川で遊んでいたの意味わからない。水遊びするようなサイズの川じゃないよ。
しかも大雨降って増水していたのに。+3
-0
-
437. 匿名 2025/06/12(木) 16:38:04
>>1
男性はもう1人の女子生徒(13)を救助したあと溺水
男性はもう1人の女子生徒(13)を救助したあと溺水 女子生徒(13)と助けに入った男性(69)が死亡した水難事故【岡山】(RSK山陽放送) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpきのう(11日)、岡山市北区の旭川で女子中学生ら3人が溺れた事故で、女子中学生1人と助けに入った男性の死亡が確認されました。男性は、溺れていた女子中学生2人のうち1人を救出した後、流されたということ
+4
-0
-
438. 匿名 2025/06/12(木) 16:42:17
>>72ここ数年でなく昔から判断できない人多いんだよ。海とかの近くに住んでいたらよく分かるんだけど、旅行者でも地元民でも暑くて綺麗な水場があると、海水浴場でなくてもふざけて入るバカが昔から多い。
ただ男性の方が圧倒的に多いんだけど、今回は女の子だね。+1
-0
-
439. 匿名 2025/06/12(木) 16:49:26
なんで助ける方が亡くなるの?
溺れてたのにその人は結局助かるってどういうこと+0
-4
-
440. 匿名 2025/06/12(木) 16:49:43
>>53
エロい事しようと下心もあったでしょうね+0
-9
-
441. 匿名 2025/06/12(木) 16:51:54
>>13
溺れてる人を助けるのってほぼ無理に等しいから、自分の子供でもない限り私は行けない
以前は仰向けで浮かんだら助けられるじゃんって思ってたけど、一度足がつかないプールで子供と危ない目にあってこれは絶対に無理だと悟った+3
-0
-
442. 匿名 2025/06/12(木) 16:52:04
これさぁ…
助かったのが自分の子だったら本当に辛いよ。
(もちろん、亡くなった2人のご遺族もだけど)
うちの中1の息子が今度先輩達と海辺に遊びに行くって言うから、誰かが溺れても絶対に周りの人に助けを求めるなよ、119に通報だからね!って話を昨夜したところ。+0
-1
-
443. 匿名 2025/06/12(木) 17:07:28
>>2
そうだよね…
でも警察に通報したとして、到着は溺れてる人を助けるのに待ち合うのかな
あと警官にライフセーバー的な役割は期待できるのかな+3
-0
-
444. 匿名 2025/06/12(木) 17:10:26
>>2
わかってても目の前で
若者や子供が溺れてたら思考より先にからだが動いちゃう感覚はわかる。+23
-0
-
445. 匿名 2025/06/12(木) 17:15:14
>>99
こういう事言ってる人は、いざとなったら自分では飛び込まないでしょ
他人に助けてあげて!と、飛び込むの強要したりすることだけはしないであげて欲しい+1
-0
-
446. 匿名 2025/06/12(木) 17:21:17
>>443
パトカーには水難事故に備えてロープ付きの浮き輪を積んである車もあるらしいから大丈夫じゃない?
+1
-1
-
447. 匿名 2025/06/12(木) 17:24:44
>>442
中1で子どもだけで海辺行くの危険じゃない?
けっこう川や海の事故で亡くなる子多いよね
うちの子の高校でもあった
とくに、このくらいの進学してちょっと大人になった気分になってる時期は特に危ないイメージある+2
-0
-
448. 匿名 2025/06/12(木) 17:29:06
>>68
アクティブだなぁ+0
-0
-
449. 匿名 2025/06/12(木) 17:35:24
>>35
旦那には家族のこと考えてねって止めてるのでやらないとは思うけど、うちは大学生の子どもがやりそうで心配
小さい頃から困った人をスルーできずに助けたりしているから、自分を大切にしてってずっと言ってるけど不安すぎる
今大学生で一人暮らしで離れているから尚更心配
せっかく難関大学行っても人助けで命落としたら勿体ないって薄情だけど常日頃言ってしまう+7
-1
-
450. 匿名 2025/06/12(木) 17:35:50
>>345
そんなこと誰でも知ってるわ。
目の前に自分の子供や孫くらいの子がいて溺れてたら、それでも行っちゃうんだよ
+2
-2
-
451. 匿名 2025/06/12(木) 17:48:20
>>1
川遊びができそうな川には見えないけど、
地元の人はここで遊んだりする川なのかな?
+1
-0
-
452. 匿名 2025/06/12(木) 18:03:41
>>1
残された子供もこれから一生背負うのか。+6
-0
-
453. 匿名 2025/06/12(木) 18:13:31
>>42
こういう情報をTVCMとかで流すべきだよな。春夏は+7
-0
-
454. 匿名 2025/06/12(木) 18:16:41
>>35
訓練受けてないと無理よ
溺れてる人はしがみついてくるから一緒に溺れる+14
-1
-
455. 匿名 2025/06/12(木) 18:47:55
>>97
平和ボケというのは、家の鍵を掛けない、みたいに油断して防犯対策を怠ってる状態のことじゃない?
平和ボケよりお人好しの方がしっくりくるかも。
+2
-0
-
456. 匿名 2025/06/12(木) 18:58:40
ボビー・オロゴンみたいに助けられる人は稀+1
-0
-
457. 匿名 2025/06/12(木) 18:58:48
溺れてる人はしがみついてくるからね
子供にしがみつかれても一緒に沈んじゃったりするのに女子中学生なんて大人と変わらない
こういうときは近くまでいかないで何か掴まるものを投げてあげるとかのほうがいいよね+9
-0
-
458. 匿名 2025/06/12(木) 19:09:01
家庭でも学校でも、川に行くなと指導するしかないね。
それでも行くなら、溺死してもやむなし。+10
-0
-
459. 匿名 2025/06/12(木) 19:11:26
>>158
旭川えぐいよね
近付いた事無いわ+1
-0
-
460. 匿名 2025/06/12(木) 19:13:04
>>56
助けたくて居ても立っても居られなかったんだろうね
ご冥福をお祈りします+9
-0
-
461. 匿名 2025/06/12(木) 19:22:58
ペットボトルを投げるといいとどこかできいたような+0
-0
-
462. 匿名 2025/06/12(木) 19:26:06
>>424
69歳じゃなくても助けに行かない。
ライフジャケットや救助ボートや浮き輪がない状態で無謀です。+3
-0
-
463. 匿名 2025/06/12(木) 19:30:06
>>16
冷たいと思わないよ
共倒れとか最悪だもん+7
-0
-
464. 匿名 2025/06/12(木) 19:30:57
>>434
1人を助けたあとに流された、と続報でてましたよ。助かった女子生徒と目撃者の証言かららしいです。+10
-0
-
465. 匿名 2025/06/12(木) 19:31:16
>>2
「溺れた人を助けに行くのは美談ではない」と講演活動をしている女性がいるね
旦那さんが通りがかりに溺れている子供を見かけて、川に入って亡くなってしまった
毎年この手の事故が何件もあるね+18
-0
-
466. 匿名 2025/06/12(木) 19:35:05
>>461
2リットルのペットボトル、クーラーボックス、ロープを投げるのも有効です
溺れた時「手をあげる」はNG…川の水難事故この夏“警報級”の多さ 「服を着たまま」溺れたら? 救助の際の注意点とは|TBS NEWS DIGyoutu.be子どもの水難事故の約5割が川で起き、この夏は“警報級”の多さだといいます。「溺れた時」なぜ手をあげてはいけないのか。そして「助ける時」何をすればよいのか。緩やかな川の流れに潜む危険は?服を着たまま溺れたら?そして、子どもの事故を未然に防ぐ方法とは? ...
溺れた人は、手を上げて助けを求めないこと、チカラを抜いて顔だけ出して浮くこと。+1
-0
-
467. 匿名 2025/06/12(木) 19:40:17
>>437
そうだったんだ
素人が助けに行ったことに批判は必要かもしれないけど…
遺族に少しでも救いがあれば良いね+3
-0
-
468. 匿名 2025/06/12(木) 20:00:23
1人助けた後力尽きたようだね😢+4
-0
-
469. 匿名 2025/06/12(木) 20:42:04
こんなごく普通の川でも溺れるなら
少なくとも水泳の授業って溺死対策には意味ないね+0
-0
-
470. 匿名 2025/06/12(木) 20:43:34
激流でもなさそうだし
溺れる原理を誰か教えほしい
意味が分からない+0
-2
-
471. 匿名 2025/06/12(木) 20:49:28
こういう助けようとした優しい人が苦しい想いするの辛いから。
溺れてる人を見たら救助を呼ぶ、掴まれるものを投げる、落ち着くように声をかけるのみしかしてしいけない。浅かろうと流れが無いように見えようと泳ぎや力に自信があろうと死ぬので絶対に直接助けに行かないってことをくどいくらい言ってほしい。
そもそも危険な場所で泳ぐなという話だけど、これだけいろんな事故があっても入っちゃう人をどうにかするより、巻き込まれる優しい人の被害を減らす方が効果はあると思うので。+3
-0
-
472. 匿名 2025/06/12(木) 20:58:01
自分なら助けようとしてくれた人に申し訳ないから
我が子なら助けてくれなくて良いですって
言いたい。
+2
-1
-
473. 匿名 2025/06/12(木) 21:00:06
>>1304月21日は救助死した夫の命日 妻は語った「家族にとっては、美談じゃない」(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp溺れている人を助けようと水に飛び込み、自らの命を失う救助死。今から9年前に夫を亡くした女性は「家族にとって、救助死は美談じゃない」と訴える。溺れている人の命は当然大切だ。でも、救助に飛び込む人の命も
+4
-0
-
474. 匿名 2025/06/12(木) 21:06:41
この時期になると多くなるね
たとえ膝下まででも大丈夫なわけないんだから
本当に気をつけてほしい。
亡くなった方にお悔やみ申し上げます。+3
-0
-
475. 匿名 2025/06/12(木) 21:13:26
帰るまでに命があるかわからん、岡山におったらな。+0
-1
-
476. 匿名 2025/06/12(木) 21:13:50
>>431
マイナスついてるけどさー
元記事から→助かった女子生徒や目撃者などによりますと、坂本さんは女子生徒1人を救助し川に上げた後、川に流されたということです。
もうがるちゃん名物だよね。よく読みもせずマイナスマイナス。よこね。+10
-0
-
477. 匿名 2025/06/12(木) 21:20:33
>>13
私は行かない
でもそれが親とか子供だったら行くと思う
見ず知らずの人を助けようとする人って本当良い人だよね+0
-1
-
478. 匿名 2025/06/12(木) 21:35:26
>>444
それは素人の証拠だわ。状況判断が全く出来てないから、現場を変えて例えるなら、とにかく火事の家の中に感情まかせの勢いだけで入ってしまうんだよ。
無意識に水だからって舐めてるから死ぬんだよ。+0
-2
-
479. 匿名 2025/06/12(木) 21:39:54
>>340
そりゃそうよ。
水の中で丸腰の素人がどうやって助けるの?助けられないから大体死んでる。+0
-0
-
480. 匿名 2025/06/12(木) 21:52:19
>>209
状況判断が出来ない素人だから思考より行動するしかないんでしょ。だから両者死ぬ。+1
-0
-
481. 匿名 2025/06/12(木) 22:04:13
>>478
いや、もう助けに入ったほうがむしろ亡くなったり毎年毎年毎年ニュースでやるし
泳げるとか関係ないし、溺れてる人はパニックだから
助けるとしても体を浮くものをかならず持たなきゃならないことは今や常識だよね。
それでも、多分助けに入る気持ちはわかるって話だよ。
亡くなってしまったけど、やったことを
舐めてるとかそんな言い方ないでしょ。
+3
-0
-
482. 匿名 2025/06/12(木) 22:17:49
>>1
子供って年齢でもないよね+1
-0
-
483. 匿名 2025/06/12(木) 22:23:53
>>385
きっとそうだね
私達がスマホいじっている陸上にいる時点で、既に助けないと言う安全な判断を出来ている人なら、いざと言う時もあれは危険でこれなら安全だから、この方法なら助けられると動けると思う。
強調して言うけど、反対に助けられなくて死んでしまうような人は【陸上の座学の時点で《危険な判断を既にしている》】って事で、結果より感情で考えてしまっていると言う事。
それは実際の現場で【大変だ!と大慌てしたり焦ったりして助けに行く】のと全くもって同じ気持ちで考えてしまっていると言う事。
つまり安全に助ける為に何をすべきか全く分かってなくて、判断も出来てないんだよね。+0
-0
-
484. 匿名 2025/06/12(木) 22:55:29
>>478
素人の証拠だわってほとんどが素人だろ
なにいってんだ+1
-0
-
485. 匿名 2025/06/12(木) 23:09:40
>>415
あのAEDの話は架空記事だったとABEMAが謝罪してたよ?+2
-0
-
486. 匿名 2025/06/12(木) 23:27:39
>>348
男性が助けたみたいだよ
新しい情報出てる+5
-0
-
487. 匿名 2025/06/12(木) 23:29:43
>>64
いやー
助けるのは立派だけど万一のリスクを考えない・考えてもそれを二の次にするのは
自分の妻子に対して無責任なんじゃない?+3
-2
-
488. 匿名 2025/06/12(木) 23:30:51
>>451
とてもじゃないけど遊べない川
浅い日と深い日の差も激しいし、放流されたら急に水増えるし
でも浅いとこで油断しちゃう気持ちは分かるかも、、私も子どもだったら暑い日とか行ってしまうかもしれない
+2
-0
-
489. 匿名 2025/06/12(木) 23:36:23
>>401
そもそも川に近付かないようにアナウンスしてほしい
夏になる前にしつこいほどACとかでいいからながしてほしい
子供も行くし、つれてく父親とかも後を絶たないから..
洗脳レベルで流してもいいと思うよ+3
-0
-
490. 匿名 2025/06/12(木) 23:40:12
>>442
中1で友達と海は危険すぎる..
まだ小学生の延長なのに。正直高校生でも早いかも+3
-0
-
491. 匿名 2025/06/13(金) 01:17:08
>>103
私は我が子いないけど多分その場にいたら咄嗟に行くかな。川がそんなに危険とか知らないのもある、海なら躊躇しちゃうかも。要は自分のいける範疇と思ったらいっちゃう無意識に。+0
-1
-
492. 匿名 2025/06/13(金) 08:18:44
泳げない男の人が海で我が子が溺れてるのを見て抱きかかえて水底を歩いて岸まで行って力尽きて死んだと言うのを昔ニュースで見た
水面が自分の頭より上だったからその間呼吸できず+0
-0
-
493. 匿名 2025/06/13(金) 11:09:45
>>297
刃物振り回すのは男だろ
女に男と同じぐらい力があれば、かなり犯罪減るよ+0
-0
-
494. 匿名 2025/06/13(金) 14:09:50
>>458
一級河川が近くにある小学校に通ってたんだけど、もう常に「川で遊ぶな」と注意され川の流れの速さとか急に深くなるとか耳にタコができるぐらい言い聞かされてたのでいまだに大きい川は怖くてしょうがない
そういうのあっただろうに+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する