-
1. 匿名 2025/06/11(水) 14:57:45
具体的なストレス内容を見ると、「飲みたくないお酒を飲んだ(注文した)ことがある」が16.6%で最も多く、「お酒を飲まない(飲めない)ため、入りたいお店を断念したことがある」が12.5%、「早めに退店したことがある」が7.4%と続いた。
■アルコール並み価格でも6割超が「好ましい」
興味深いのは、高価格帯ノンアルコール飲料への需要の高さだ。調査では「アルコールメニューと同価格帯の飲料」のメニュー拡充について尋ねたところ、「好ましい」と答えた人は男性51.8%、女性66.9%に達した。
この調査・分析にあたって連携した文教大学国際学部国際観光学科専任講師の青木洋高氏は「高価格帯ノンアルコールドリンクの需要は大きく、地場産品を活用するなど価値を訴求することで、消費額の拡大にもつながるだろう」と指摘している。
+9
-10
-
2. 匿名 2025/06/11(水) 14:58:16
なにを言っているの…?+217
-7
-
3. 匿名 2025/06/11(水) 14:58:45
モクテルってなに?+107
-3
-
4. 匿名 2025/06/11(水) 14:58:47
モクテルとはお酒入ってないカクテルのことねー+28
-1
-
5. 匿名 2025/06/11(水) 14:58:56
わざわざ高級にしなくてもいいですよ?+65
-3
-
6. 匿名 2025/06/11(水) 14:59:19
それは観光地じゃなくてもあるでしょう+63
-0
-
8. 匿名 2025/06/11(水) 14:59:36
気狂い水🍶は違法薬物に指定して欲しい☠️💀+4
-15
-
9. 匿名 2025/06/11(水) 14:59:42
まあノンアル派の割り勘負け問題は解決するかも+7
-1
-
10. 匿名 2025/06/11(水) 15:00:03
大人なんだから飲めないんですっで解決する話を長々と。+64
-2
-
11. 匿名 2025/06/11(水) 15:00:04
>>2
忘年会みたいな事じゃん?飲みたくないのにそういう店に行かなきゃならないストレスってやつ+1
-13
-
12. 匿名 2025/06/11(水) 15:00:11
>>3
カクテル風のお酒入ってないジュース+19
-0
-
13. 匿名 2025/06/11(水) 15:00:27
ノンアルコールのカクテルが増えたら嬉しい
ジュースといえばジュースなんだけど、甘ったるくなかったりすこし苦味があったりで好き+28
-0
-
14. 匿名 2025/06/11(水) 15:00:30
お酒飲まないので、めっちゃわかる!
あと、居酒屋も同じような理由で行きづらい。
ただ料理と水で外食楽しみたいけど、
お酒頼まないと申し訳なくって。+17
-14
-
15. 匿名 2025/06/11(水) 15:00:36
意味わからんな
飲みたくないなら飲まなければいいだけなのにストレス??は?+57
-5
-
16. 匿名 2025/06/11(水) 15:00:41
>>11
旅行だから全然違うじゃん+15
-1
-
17. 匿名 2025/06/11(水) 15:00:48
ジュースでええやん
カルピス大好き+2
-3
-
18. 匿名 2025/06/11(水) 15:01:28
私はむしろ同じ値段ならアルコールの入ってるの飲む。
+8
-2
-
19. 匿名 2025/06/11(水) 15:01:46
旅行に行く時に飲む人と飲まない人が一緒だと楽しみ方が全然違ってどっちも楽しめなそう+7
-0
-
20. 匿名 2025/06/11(水) 15:02:23
気になってるフレンチのお店があるんだけど、
個人店だからワイン頼めって遠回しに書いてあるんだよね
酒飲めないし、ワインなんかマジで無理だからいけない・・・
同じ値段だすからノンアル頼んでいいとかならいいのに
フレンチは確かにワイン前提の事が多いけど、ワイン好きじゃない人も結構いるのになあ+47
-3
-
21. 匿名 2025/06/11(水) 15:02:25
ウーロン茶でいいです+7
-0
-
22. 匿名 2025/06/11(水) 15:02:35
>>14
せめてウーロン茶でも頼めばいい+9
-0
-
23. 匿名 2025/06/11(水) 15:02:41
某アニメも最近都内にモクテルバー開店しましたよね🍸+1
-1
-
24. 匿名 2025/06/11(水) 15:02:42
>>18
下戸の人達はそうはいかないから+14
-0
-
25. 匿名 2025/06/11(水) 15:02:47
>>15
いや本当にそれ。観光地だし自分の行きたいところ行って、食べたいもの食べて、飲みたいもの飲むだけだと思うんだけど。。。
飲みたくなきゃ飲まなきゃいいのに、ストレス?それもうなんでもそうなるよね。かんこうちかんけいない+28
-6
-
26. 匿名 2025/06/11(水) 15:03:36
>>20
車で行くようなところでワインすすめてきたらやばくないの?+4
-2
-
27. 匿名 2025/06/11(水) 15:03:37
なーんだ ジュースか
わざわざアルコールに見せかけたカッコつけたもののまなくってもいいじゃん+5
-2
-
28. 匿名 2025/06/11(水) 15:04:07
1人旅しかしないから全然意味わからないわ。+2
-0
-
29. 匿名 2025/06/11(水) 15:04:32
トイレに自由に行けない状況でお酒は飲みたくない+1
-0
-
30. 匿名 2025/06/11(水) 15:04:33
>>20
あるよね、、そういうお店
私、炭酸も飲めないから、ノンアルコール飲料が炭酸水しかないお店に連れて行かれた時はしんどかったw+19
-0
-
31. 匿名 2025/06/11(水) 15:04:43
>>27
ね。ノンアルカクテルなんてバカバカしい気持ちになる。+4
-6
-
32. 匿名 2025/06/11(水) 15:04:53
モクテルが分からなくて記事見てきた
>ノンアルコールカクテルを意味する「モクテル」
また知らん言葉が知らんうちにできとった
+14
-1
-
33. 匿名 2025/06/11(水) 15:04:57
スワローズの傘欲しい+0
-0
-
34. 匿名 2025/06/11(水) 15:05:25
>>15
周りがアルコール入ってうるさいから嫌だとかそんなんでは
そこまで来たらいちいち気遣ってられませんね+8
-0
-
35. 匿名 2025/06/11(水) 15:05:29
>>25
ねー、水、お茶、ソフトドリンク、選択肢ちゃんとあるのに何言ってんだって感じ
そんなこと言ったらさ、お酒飲みたい人だって飲まない人に気遣ってストレスだよね笑+8
-4
-
36. 匿名 2025/06/11(水) 15:05:31
>>1
>お酒を飲まない(飲めない)ため、入りたいお店を断念したことがある
これでストレスになるは、さすがにワガママすぎない?
そういうお店なんだからそもそも選択肢に入らないで終わりじゃん+10
-5
-
37. 匿名 2025/06/11(水) 15:05:50
単にモクテルゴリ押ししたいだけの記事だね+2
-0
-
38. 匿名 2025/06/11(水) 15:06:13
>>20
お店もボランティアじゃなくて商売だからね。
あたしは一滴も飲まないけど、お店の気持ちはわかる。+8
-0
-
39. 匿名 2025/06/11(水) 15:06:49
飲めないのに押し切られて飲む??
+0
-0
-
40. 匿名 2025/06/11(水) 15:07:30
>>31
ノンアルコールペアリングのドリンクって手間めっちゃかかってたりするからバカバカしいとは思わないけど
ノンアルコールペアリングのコースでメインの肉料理だとノンアルだと負けちゃうなと思ったけどそれ以外良いマリアージュしていたよ+3
-1
-
41. 匿名 2025/06/11(水) 15:07:56
>>15
わけわからんトピ多すぎる+13
-2
-
42. 匿名 2025/06/11(水) 15:08:00
>>36
ほんとだよ
逆にお酒好きだからメニューになければ他の店行くわ
仕方ないもん+3
-0
-
43. 匿名 2025/06/11(水) 15:08:34
>>20
気になっててもそんなこと書いてある時点で気にならなくなるわ
店なら他にもあるわけで+9
-1
-
44. 匿名 2025/06/11(水) 15:08:58
>>2
これにつきる+19
-1
-
45. 匿名 2025/06/11(水) 15:08:58
>>1
マジで勝手に人数分ビール注文して飲まないとキレるジジイとかいるからな…+1
-2
-
46. 匿名 2025/06/11(水) 15:09:02
>>20
ワインありきで味やコースや予算を組み立ててるんだから飲めない人はそりゃお呼びじゃないよ+11
-0
-
47. 匿名 2025/06/11(水) 15:09:21
>>1
英語の記事を和訳したんか?
分かりにくくて何度か読み返した+0
-2
-
48. 匿名 2025/06/11(水) 15:09:23
>>3
ノンアルカクテル+2
-0
-
49. 匿名 2025/06/11(水) 15:09:33
>>12
わかりやすくノンアルコールカクテルとしてくれた方がお酒飲まない人も頼みやすい気がするけど
ノンアルコールってつくと飲酒する同席者が嫌な気分になるとかなのかね+8
-0
-
50. 匿名 2025/06/11(水) 15:09:45
>>36
私も逆にお酒ない店には絶対に行かない
なら自宅でいい+2
-1
-
51. 匿名 2025/06/11(水) 15:09:55
>>17
ワイはオシャンティに炭酸水でいいわ+0
-0
-
52. 匿名 2025/06/11(水) 15:10:00
>>1
みんな前半しか読んでない・・・?
「高価格帯ノンアルコールドリンクの需要は大きく、地場産品を活用するなど価値を訴求することで、消費額の拡大にもつながるだろう」と指摘している。
ストレスがどうのってことじゃなく
酒と同じ単価でも儲けれるよ、やっちゃえ観光産業!って話でしょ+5
-4
-
53. 匿名 2025/06/11(水) 15:10:06
なんで飲まない人にそこまで気を使わないとあかんのでしょう…
勝手にどうぞ…+2
-1
-
54. 匿名 2025/06/11(水) 15:10:34
>>44
同意見の人がいて安心。
飲まなきゃよくない?別に誰も強制してない+4
-0
-
55. 匿名 2025/06/11(水) 15:10:39
>>8
まるっきり飲めない人はそう思うかもしれんね 😆
でも料理に使うと美味しいんだけれど
いいお酒を料理に使うと呑兵衛は「もったいない」
と思うだろうけれど。+2
-0
-
56. 匿名 2025/06/11(水) 15:13:37
>>26
そういうお店は運転手いたりタクシー乗れる人向きなのよ+3
-0
-
57. 匿名 2025/06/11(水) 15:15:33
>>52>>1
「酒と同じ単価でも儲けれるよ、やっちゃえ観光産業!って話でしょ」
「やっちゃえ観光産業」ってサブいフレーズ何?
+3
-3
-
58. 匿名 2025/06/11(水) 15:17:31
>>15
腹が減った...店を探そう
居酒屋か...ご飯物があれば大丈夫だ
ご飯あります?
あるよ!
お飲みものは?
烏龍茶で
まだお仕事ですか?
私、下戸なんですよ
へー見えない
ハハハ
って普通に注文するよりもストレスだよね+6
-4
-
59. 匿名 2025/06/11(水) 15:18:11
>>2
最近さ、トピの内容そのものが理解不能なのが多いんだけど大丈夫なのかね
記事としては存在してるのかもしれないけど、誰がこんなこと言ってんの?本当?みたいな記事多すぎ+28
-0
-
60. 匿名 2025/06/11(水) 15:18:17
飲酒機会にストレス?日本はコンビニで普通に酒買えてサイコー!って外で飲酒しては迷惑かけまくってる害人があんなにいるのに?
こんな意味不明な調査せんでいいわ+0
-1
-
61. 匿名 2025/06/11(水) 15:18:40
ドリンクバーで適当にミックスできる程度の飲み物も「モクテル」とか言われると800円くらいしそうね。+2
-0
-
62. 匿名 2025/06/11(水) 15:22:51
>新たな収益機会が生まれる可能性を示しているといえる
これはあるかも。福井県に旅行に行った時に麦茶が美味しくて思わず言ったら産地だと教えてもらった。買って帰ったよ。お酒以外の新しいお土産発掘にもいいよね。重く無いし+2
-0
-
63. 匿名 2025/06/11(水) 15:23:03
>>5
ノンアルコールドリンクは注げばいいお酒と違って
手間かかるのと物によって原材料費も高い
トマトウォーターベースとか使うトマトに拘ったら余計に高くつくし+4
-0
-
64. 匿名 2025/06/11(水) 15:23:37
>>16
孤独だから連れ、家族、社員やらサークルなどの複数人旅行は想定できないの?+0
-2
-
65. 匿名 2025/06/11(水) 15:24:34
そんなことでストレス感じてんの日本人だけだろうなw 飲めない、要らないって言えないこんな世の中じゃ+0
-1
-
66. 匿名 2025/06/11(水) 15:25:21
>>52
なにをやるの????+2
-2
-
67. 匿名 2025/06/11(水) 15:25:35
アルコール入っていない高級ジュースってのは生搾りフルーツジュースだと思って生きてきた人間からすると、モクテルって訳わかんねー
+0
-0
-
68. 匿名 2025/06/11(水) 15:27:15
>>59
そう。新規ガル民が増えた?50コメぐらいまではタイトルも碌に読まずとにかく書き込みたい人が多くなった気がする。新生活に慣れずモームリ的な人なのかな+3
-2
-
69. 匿名 2025/06/11(水) 15:28:06
>>64
宿泊を伴う旅行するほどの仲なんだから、忘年会なんかと違って「ノンアル頼む」「お酒飲めないから違う店がいい」くらい言えるでしょ+2
-2
-
70. 匿名 2025/06/11(水) 15:30:04
>>3
はへ~+2
-0
-
71. 匿名 2025/06/11(水) 15:31:28
>>68
よろしく。老女ガル民+0
-2
-
72. 匿名 2025/06/11(水) 15:33:55
「モクテル」とは英語の「Mock(似せた、真似た)」と「Cocktail(カクテル)」を合わせて作られた言葉です。
イギリスで生まれた造語ですが、現在は多くの国で親しまれています。
真似てる(マネテル)でいーのに+1
-1
-
73. 匿名 2025/06/11(水) 15:34:03
>>49
オシャレっぽいし言いやすいからじゃない?+2
-0
-
74. 匿名 2025/06/11(水) 15:35:37
>>69
よこ
観光地ならではのお酒とかあるじゃん?
沖縄なら泡盛とかさ
気分だけその土地の名産のフルーツ使ったノンアルカクテルが流行るって話では+2
-0
-
75. 匿名 2025/06/11(水) 15:36:19
>>57
うえーこっちこないで+0
-1
-
76. 匿名 2025/06/11(水) 15:37:05
>>1
カロリーが気になるのでそこだけお願い+1
-0
-
77. 匿名 2025/06/11(水) 15:44:50
>>69
だから言える言えないのはナシじゃなくて雰囲気を味わいたい人間がいるでしょう。家族間とはいえ気を使う人間もいるでしょう。そんな人間が4人に一人いるのだからビジネスチャンスになるよねって話+1
-0
-
78. 匿名 2025/06/11(水) 15:45:42
>>3
うちのじいちゃんが晩御飯のときよく言うやつかも+7
-0
-
79. 匿名 2025/06/11(水) 15:47:51
シャーリーテンプルとかシンデレラ(ノンアルコールカクテル)は普通のバーでもあるでしょ
それ飲んどけばいいのに
居酒屋でビール飲みたくない ウーロン茶も嫌って話なの?
余計なカネ使いたくない的な?+1
-1
-
80. 匿名 2025/06/11(水) 15:48:03
どんな状況なんだろう?
お酒飲まないけど、そんな風になった事もストレスに感じた事もない+0
-0
-
81. 匿名 2025/06/11(水) 15:49:32
昔みたいにバカバカ飲む人全然いない
ノンアルと水とお料理って感じ
アルコールはせいぜいシャンパンかワインだね
そりゃ昔と比べたら儲からないだろうな〜とは思う+1
-0
-
82. 匿名 2025/06/11(水) 15:51:52
>>25
ちょっと落ち着いて+0
-1
-
83. 匿名 2025/06/11(水) 15:53:06
>>78
もう喰うてる…
一応書いといたぞ+6
-0
-
84. 匿名 2025/06/11(水) 15:57:34
>>3
Cocktail
↓
Mocktail (Mockは“真似っこの”みたいな意味)+12
-0
-
85. 匿名 2025/06/11(水) 15:59:54
>>69
それこそ4人のうち1人しかいないのに「私、酒が飲めないから違い店がいい」なんて言えないだろう。ノンアルを頼んで周りが好意的に捉えても疎外感があることは否めないだろ。疎外感というのは自分の気持ちの問題なのだから。だからそういう人間達は4人に一人は確かに存在するのだからそいつらにむけてカクテル風高級ジュース売れば儲かんね?って話+0
-2
-
86. 匿名 2025/06/11(水) 16:10:41
モクテルってアルコール入ってないのに価格が高いのが納得いかないし
こんなの何杯も飲めない→血糖値爆上げするよね+0
-2
-
87. 匿名 2025/06/11(水) 16:16:15
ツアーだと勝手に地酒の試飲とか組まれてたりするからそれがないツアーを選ぶことはある+0
-0
-
88. 匿名 2025/06/11(水) 16:34:18
>>3
こないだハリセンボンの動画で見た。
ノンアル(もしくは低アル)だけど、チョコとワサビとか組み合わせが斬新でめちゃくちゃ美味しそうだった。
+1
-1
-
89. 匿名 2025/06/11(水) 16:44:12
>>1
煙のモクかと思った ネーミング失敗やろ+0
-1
-
90. 匿名 2025/06/11(水) 16:44:54
ウメッシュとゆずっシュが好き+0
-0
-
91. 匿名 2025/06/11(水) 16:48:37
>>67
ノンアルカクテルは甘みを抑えて料理と合いやすくしてるのでは?+1
-0
-
92. 匿名 2025/06/11(水) 17:07:49
>>14
水で食事したい時は個人の居酒屋なら、飲めないのでスタッフさんで一杯飲んで、私は水でと言えば居心地も良いし邪険にされないよ。アルコールかノンアルかはスタッフが状況に応じて飲んでくれる。大店やチェーン店なら気にせずミネラルウォーターを頼めばいい。なけりゃ水くれで良いと思う。+1
-2
-
93. 匿名 2025/06/11(水) 17:08:23
美味しいカクテル風ジュースが飲めるなら大歓迎かな。
価格抑えめだとありがたい。+0
-2
-
94. 匿名 2025/06/11(水) 17:16:42
>>2
今までアルコール飲料ってブランドとかで虚飾して高い値段をつけてたけど最近は飲酒の習慣が無い人が増えてそういう儲け方が出来なくなって来ている。(騙されてくれる人が減った)
なので、「ノンアルだけど特に理由もなく高価格な飲料が受け入れられている」という風潮をメディアで流して(騙して)今後はこっち方面でも儲けたい。
という後半部分の宣伝です。
内容自体にスジが通っていないのでこんなこねくり回した文章になってしまっている。+2
-3
-
95. 匿名 2025/06/11(水) 17:28:17
ノンアルが豊富な店は助かる+0
-0
-
96. 匿名 2025/06/11(水) 17:28:59
>>94
騙されと思うなら、ワンドリンクを強要されないチェーン店に行けばいい。お互い棲み分け出来て気分良いと思うけどな。+1
-1
-
97. 匿名 2025/06/11(水) 17:41:42
アイランドサンライズ
ファジーネーブル
サラトガクーラー
だったかは昔シダックスで良く頼んで飲んだ。飲み放題コースに入ってたんだよね。家でもわりと簡単に作れるよ。+0
-0
-
98. 匿名 2025/06/11(水) 17:52:40
>>32
それソフトドリンクかノンアルコールビールで良いやんと思う
ちなみに私はビール苦手だから肉系の店はいつもジンジャエール頼むな
瓶入りのやつめちゃ美味しい
見た目はビールぽいし何となく肉に合う
味がスッキリしてるのも良い
+0
-0
-
99. 匿名 2025/06/11(水) 18:27:36
>>52
大学の教授がデータ見て勝手に分析して言ってるだけだから
この手の教授の分析は統計学の話なんで机上の空論か現実離れしてる
観光地の飲食なんてその地域や店によって多岐に渡る
+0
-0
-
100. 匿名 2025/06/11(水) 19:18:43
>>78
声出して笑ったwww+1
-0
-
101. 匿名 2025/06/11(水) 19:34:07
>>3
サトテルしかわからない+0
-0
-
102. 匿名 2025/06/11(水) 20:44:17
>>2
飲みたくないお酒を注文した…だと…?+1
-0
-
103. 匿名 2025/06/11(水) 21:21:21
ホテルのバーとか行くと割とモクテルは見かけるけど
ピニャコラーダみたいなゴージャスな見た目のノンアルコールだと思えば良いよ
ああ言うのだったら多少高くてもテンション上がるでしょ
ただ居酒屋みたいなとこでそれが提供されるとは思わんけど+0
-0
-
104. 匿名 2025/06/12(木) 10:14:01
>>3
ハートモクテル+1
-0
-
105. 匿名 2025/06/12(木) 13:45:49
>>32
なんで「モ」なんだろうね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
旅行先での乾杯や地酒の試飲は、日本の観光体験の定番とされてきた。しかし、実際には多くの旅行者が飲酒機会に対してストレスを感じている実態が明らかになった。