-
1. 匿名 2015/12/15(火) 08:55:58
小学校3年の娘がいます。公立私立の中学受験をぼんやりですが、考え始めました。来年から塾に通わせようと思ってますが、トライ、明光義塾、カテキョーの個別指導に注目しています。経験談等いろいろおすすめいただければ幸いです。+15
-1
-
2. 匿名 2015/12/15(火) 08:57:58
+7
-7
-
3. 匿名 2015/12/15(火) 08:58:21
ガラス張りの塾+2
-12
-
4. 匿名 2015/12/15(火) 09:02:10
経験談聞いても、実際に行く塾の先生がどーもならん奴なら無意味だからね。
+59
-2
-
5. 匿名 2015/12/15(火) 09:02:27
中学3年生のときと、高校2,3年生では秀栄に通ってました。
主さんの候補には挙がってませんが…私には合ってた。
でも県トップの高校ではやたらとZ会推してました。+4
-0
-
6. 匿名 2015/12/15(火) 09:04:16
>>5
字間違えました…秀英予備校です…+10
-2
-
7. 匿名 2015/12/15(火) 09:04:49
中学生ですが、知り合いの息子さんに家庭教師をお願いしたら、一年で偏差値が、35→65まで上がりました。
人によるとは思いますが、我が子には合ってました。+35
-1
-
9. 匿名 2015/12/15(火) 09:06:39
戸塚ヨットスクール+2
-22
-
10. 匿名 2015/12/15(火) 09:07:41
オウム真理教・少年少女部+1
-28
-
11. 匿名 2015/12/15(火) 09:09:11
どんないい塾に行こうが子供がやる気なかったら意味ないから、まずは子供が勉強したいって気持ちになっているか確認する。+52
-2
-
12. 匿名 2015/12/15(火) 09:09:31
今 、
急いで決めないで
じっく考えて決めてくださいね。+22
-2
-
13. 匿名 2015/12/15(火) 09:10:03
駅前+2
-1
-
14. 匿名 2015/12/15(火) 09:10:06
やっててよかった苦悶式。+7
-13
-
15. 匿名 2015/12/15(火) 09:12:57
主さんのお子さんがどのレベルにいるかにもよります。
個別がいいのでしょうか?
個別のメリット→自分に合わせてくれる。自分の学年より下から復習してくれたりもする。
デメリット→その子に合わせるので進度が遅い場合もある、周りとの差が広がりそう。競争がない。
集団は考えてないですか?+4
-2
-
16. 匿名 2015/12/15(火) 09:14:14
>>8
トピ間違い? 貼る場所間違ってるよ!+3
-0
-
17. 匿名 2015/12/15(火) 09:15:04
DHCのダイエットサプリで20キロ痩せた。。。(50キロ→30キロ)
検索してね!+3
-13
-
18. 匿名 2015/12/15(火) 09:15:51
家から通える距離にある大手の塾が、はたしてお子さんに合うかどうかは講師の先生によっても当たり外れがあるので、「この塾が良い」とはなかなか言えないと思います。
トピ主さんの近くにある塾の評判を周囲に聞くとか、短期講習等で実際にお子さん本人に体験してもらうのが一番良いと思います。
ただ、講習や入塾体験の最後に入塾をゴリゴリ押してくる塾も多いので、その気がなければ押し切られないように頑張って下さいね。+17
-1
-
19. 匿名 2015/12/15(火) 09:17:54
ここで尋ねるということは、大手しか考えてないということかしら。
うちは地域に3校舎しかない個人経営塾でした。
大手塾の講師をやってた人たちが独立して立ち上げたところ。
大手で培ったノウハウと、大手ではできない細かい指導と、
手作りの部分さえ許容できれば費用も大手より3割は安いというところでした。
こういうところが合う子供もいるので、
近所の人、知り合いの口コミが重要だと思います。
あと何より本人の強い意志と夫婦で意見が完全一致していることが大事です。
+12
-0
-
20. 匿名 2015/12/15(火) 09:23:44
うちの地域じゃ一番高いレベルは、馬淵と類塾で競り合ってるって感じ。
その下は開智、京進、個人で開いている塾って感じかな。
ここまで書いたら地域ばれちゃうかもしれないけど、やっぱり地域によると思う。+13
-0
-
21. 匿名 2015/12/15(火) 09:29:08
東大を狙うなら鉄緑会をお勧めします。
中学受験なら家庭教師。+3
-2
-
22. 匿名 2015/12/15(火) 09:31:36
トピ主ですm(__)m
娘は通知表で判断すれば、中の上だと思います。1年半ほど公文に通ってますが、持ち帰りの宿題が多い→その宿題をみる親の負担が大きい→結局教室では答え合わせをしてるだけ?のような気がしてきて、今月で公文をやめることにしました。+31
-4
-
23. 匿名 2015/12/15(火) 09:32:22
大手でも実際は大学生のバイトが多いですね。でも塾によって大学生なら誰でもOKの所や一定基準以上の大学生だけの所もあります。
ご自分の地域のバイト情報サイトを見るとどんな講師を求人してるか分かる事も。+22
-2
-
24. 匿名 2015/12/15(火) 09:33:52
首都圏なら、個人塾ではないですが、御三家狙いならSAPIXが一番だと思います。
すごく優秀なお子さんが集まってくるし、勉強好きな子なら刺激にもなりますよ。
我が子は日能研に通っていますが、教室によるかもしれませんが
授業楽しいようです。
個人塾のように手取り足取り…ではないですが、やる気がある子なら
大手の方が良きライバルも出来るし、それが刺激になります。
やる気がある子には(レベルに関係なく)先生も熱く応じてくれますよ。
うちは子どもが大人しいこともあり、分からない問題があった時に先生に直接聞けなかったので
私が解き方を聞いたり、先生からそれとなく声かけして欲しいとお願いしたりしました。
解き方を聞いた時は、受験勉強してない私でもすんなり分かる、さすが!と思わせる説明でした。
また、大手はデータや情報も豊富ですよ。
個人塾は通ったことがないので経験談ではないですが、
通っていた友達の情報ですと(先生の力量によりますが)
とても仲良くなるので、恥ずかしいから学校の先生には聞けないけど
塾の先生なら相談出来る!など、信頼関係が深く結ばれやすいようです。
お子さんの性格によって合う、合わないがあると思いますので、
周りの意見は参考程度に、お母さんとお子さんとで自分はどんな指導を受けたいか?
どんな仲間が必要か?を話し合って決められると良いと思います。+23
-1
-
25. 匿名 2015/12/15(火) 09:34:32
東北地方在住
うちの辺りでは、能開センターの評判が良いようです
ここに長く通っていた知人のお子さんが、県立トップ校にトップ合格したとか
北関東以北と関西以西にしかないようですが
うちは人数に空きがなくて別の所で個別指導をお願いしたけど、イマイチだったな+6
-0
-
26. 匿名 2015/12/15(火) 09:36:25
トライ、早稲田アカデミーだけはやめて。子供の人生をズタズタにしたくないなら。。経験談です。+11
-4
-
27. 匿名 2015/12/15(火) 09:40:52
ある程度どこの地域かでまったくおすすめが変わってくるよ+7
-0
-
28. 匿名 2015/12/15(火) 09:49:05
大学生のバイトとのところは辞めた方がいいよ
今、プロ講師の塾が増えてきてるからそちらをオススメします
ちなみに明光義塾はオススメしないです
+30
-1
-
29. 匿名 2015/12/15(火) 09:55:47
どれだけいい塾講師がいても子どもにやる気がなかったら無意味だからね。くれぐれも、先生が子どものやる気を引き出してくれなかった、なんて思わないように。
塾は子守りをするところではありませんから。最近、塾講師に「子守りお任せします!」っていう親が多くて困る。心当たりのあるバカ親は改めてね。+16
-0
-
30. 匿名 2015/12/15(火) 10:07:41
小学校~中学(内部進学と受験対策)まで大手に通い、高校(内部進学対策)で個別に通いました。
大学のとき、大手と個別で数学講師してました。
子供の性格や出来によると思います。
あるいは現時点でのモチベーション、本気度。
・大手の塾(サピとかワセアカとか)
→上位のクラスにいないとあまり意味がない。下のクラスはひどい子とか、ゲーム機もってきたりマンガ持ってきたりしているし、仲良くなる友達の質によっては悪い影響も。その逆もあり、休み時間は勉強にあてたり、本気の子に囲まれていれば、伸びる。下のクラスは模試の時間も60分のうち10分くらいであきらめて、絵を描いたり寝ていたりするが、上のクラスは制限時間ギリギリまで見直したりと、姿勢が違う。
下のクラスは先生たちにとって、電気代ガス代水道代みたいなものです。合格実績にも貢献しないから、下のクラスの講師陣もそんな期待できない。
・個別指導の塾
→担当する講師の質で明らかにちがう。大学生でも国立4年生の人と短大生もいる。どこを選ぶかによって大きく変わる。学校の勉強がニガテなど、勉強自体が嫌いな子には個別がむいていることもある。+10
-1
-
31. 匿名 2015/12/15(火) 10:11:41
主さん、30です。中学受験をお考えなのですね。
受験されるなら、個別だけでは学校によっては不十分なこともあります。個別に通われるなら、必ず、サピやワセアカ、あと日能研とか大手の公開模試はできるだけ多くを受けるようにしたほうがいいです。その模試結果をもとに出来ない問題をピックアップして、個別の先生に指導をお願いしてもいいかもしれません。
個別で模試という名目の試験をすすめられることがあると思いますが、いくら志望校判定がついていたとしても、模試のレベルは大手に比べると圧倒的に低いので、注意です。+4
-0
-
32. 匿名 2015/12/15(火) 10:15:39
トピ主さんが名前を挙げていらっしゃるうちの個別塾でアルバイトしている大学生です。
正直全員講師がアルバイトで、講師によってかなりの差があります。
私は教員志望で、塾業界の残業なども生徒のためならあまり苦ではありませんが、
生徒の成績なんて全く考えずに、その場しのぎの授業をしている先生なんてざらにいます。完全にアルバイトとして仕事を考えてる人もいます。
そういう人を見ていると、この人たちが生徒に適当な授業をして、それに保護者が高いお金を払うのか…と、なんだか虚しくなってしまいます。
教室長も、親がうるさい家の子にベテランだったり人気の先生をあてて、家が何も言ってこないおとなしい子供には新人の先生やあまり生徒のことをしっかり考えていない先生をあてています。
結局先生によると思うので、
入ったとしても、合わないと思う先生は
しっかり伝えた方がいいと思います!+9
-0
-
33. 匿名 2015/12/15(火) 10:19:54
中学受験を希望されているなら、日能研や浜学園などの大手の専門塾をおすすめします。
でも、中学受験は親の受験と言われている通り、宿題を一緒に考えてあげたり大変ですよ。公文のレベルとは比べ物にならないですが、主さんは大丈夫ですか?
経験者より+14
-0
-
34. 匿名 2015/12/15(火) 10:20:17
ヒーローズ!
今中1で、まだ通って1年くらいしか経ってないけど、一応個別指導で、それにしては料金も安いし、教室もいつもきちんと掃除がしてあって、すごく清潔感があって綺麗だし、先生もすごく優しくて、話しやすくて、頭も良いし、すごく分りやすくて、もう最高です!
もちろん、成績も上がりました!
私個人の意見ですが、ヒーローズはすごく良いです!+1
-4
-
35. 匿名 2015/12/15(火) 10:55:58
中学受験なら日能研でしょ。+9
-1
-
36. 匿名 2015/12/15(火) 11:14:27
四谷大塚 通わせてました
サピックスほど厳しくはないですが 成績でクラス分けはされます
+2
-0
-
37. 匿名 2015/12/15(火) 11:22:51
大学時代、個別でバイト講師してたけど個別はおすすめできません。
講師がバイトだからじゃないよ。集団にも学生バイトはいますから。
個別には圧倒的に学力の低い子が多いです。
隣に先生が付きっきりで授業ですから、自分で自主的に勉強する力はあまり育ちません。
平均の半分にも届かないような子が個別に来て、みっちり指導されて伸びてきた頃に集団に移行、という使い方ならおすすめできます。
そうでないなら、集団授業をおすすめします。+8
-2
-
38. 匿名 2015/12/15(火) 11:32:49
本当に地域によっても違うし、子どもの特性によっても違うよ。
うちの学校の子たちは、いろいろな塾の模試や説明会に参加しているよ。
で、その子にあった塾を模索中みたい。+5
-0
-
39. 匿名 2015/12/15(火) 11:41:13
有名塾でも地域によってバラつきあるだろうし、通える範囲内の塾に通っている生徒さんの親さんに聞くのが一番早いと思う。
冬期講習会とか通わせてみるとお子さんにとって良い悪いがわかると思いますよ~。
+3
-0
-
40. 匿名 2015/12/15(火) 11:45:43
教室が数か所ある規模の塾で、教室長だけが正社員、他はバイト待遇のところで、個別指導をしていました。
田舎だったので若い子が少なく、個別の先生は中学生には短大生、大学生、大卒以上、難関大入試にはできるバイトか教室長が対応していました。
しばらく個別で指導して成績が上がったら(勉強する癖がついたら)教室長が声がけして上級クラスに移る子もいました。
中の上だと個別の方が伸びそうです。
ただ、自分で頑張るには限界があるけど成績を上げたいと思うのが中の上クラスの子なので、それなりの中学校に入れても、大学入試まで個別指導の塾通い(+一斉指導)は覚悟して下さい。
+2
-1
-
41. 匿名 2015/12/15(火) 11:50:40
大量の業者が書き込んでるね+3
-4
-
42. 匿名 2015/12/15(火) 14:04:03
我が子が栄光ゼミナールに通っています。
2年間通わせて親の私から見ると、中途半端な塾と感じます。日能研や早稲アカサピックスに比べると緩いです。かなり。
逆にいうと、部活や他の習い事と平行してやるならいいのかもしれません。
集団でしたが、どうしてもお友達と話したりふざけたりしてしまい、個別に変えました。個別塾は評判よくないけど、うちの子は個別のほうが質問しやすくていいと言ってます。
それとは別に、週に一回、家庭教師にきてもらうことにしました。
国立の大学生ですが優しくて丁寧で子供が勉強がんばりはじめました。
相性が大切なんだと感じました。
中学受検まであと一年、がんばってもらいます!+2
-0
-
43. 匿名 2015/12/15(火) 14:15:49
個別でも先生1に生徒1~3と塾によって違うからね。じっくり見て欲しいなら1対1のTOMASとか良さそうだけど。
ほとんど1対2だけど、明光は1対3の時も結構あるので、先生も平等に見ることも難しく放置というかほとんど進んでない時があるよ。+3
-0
-
44. 匿名 2015/12/15(火) 14:23:51
私自身も中学受験をして、娘も現在日能研に行っています。授業は楽しいみたいです。
私も日能研は楽しかった思い出がありますが、今はともかく家庭学習(宿題)が大変。
塾の相性はそれぞれ違うので、実際に見学に行くと良いです。
大手と個人塾の差は情報量です。
ちなみに鉄緑会は東大受験専門塾で、入塾テストがあって、通っている子はとても優秀。
まだSEGの方が緩いです。+3
-0
-
45. 匿名 2015/12/15(火) 16:31:44
トピ主ですm(__)m
色々な助言ありがとうございます。参考にさせていただきます。一応資料請求をした明光とトライから連絡があり、一度体験と面談をすることになりました。+2
-1
-
46. 匿名 2015/12/15(火) 16:40:11
お子さん本人が行きたいなら塾も良いし、家で勉強したいと言うなら家庭教師でも良いと思います。
どちらも嫌なら、本人のやる気があれば家庭学習だけでも十分です。今はネットがあるので、情報も沢山得られますしね。
ちなみにうちの中3の子は自分で立てた予定で勉強したいと通信教育(とてもポピュラーなやつです)と、問題をたくさんこなすために自分で書店でドリルを買ってます。
それで学年300人中、大体10番前後にいます。それがうちの子には合ったやり方らしいです。
この時期よく聞くのですが、「高い塾代出してるのに成績全然上がらない」とか、中には「こっちはお金出してるんだ、それで子供成績を上げるのがあなた達の仕事でしょうが!!」って塾に乗り込む人もいます。大事なのは子供のやる気なので、お子さんとよく話し合って決めて下さいね。
+5
-0
-
47. 匿名 2015/12/15(火) 22:26:04
中学二年生ですが、明光義塾に行ってました。
個別とは名ばかりで、問題解いてる間に他の生徒を何人かまわって答え合わせに帰ってくるパターンですよ。ぼーっと待ってることが多かったみたいです。
自習室みたいなものですよ。
4ヶ月で辞めさせてベテラン講師のいる少人数の集団塾に変更。
すると成績がグンとあがりましたよ。
いろいろ体験に行かれてみては。
+6
-3
-
48. 匿名 2015/12/15(火) 23:03:58
うちは近所の2対1の塾に通わせていました
大手ではないので、ゆるーい感じ
やっぱり集団のほうが競争心が芽生えていいと思います
偏差値が65以上の子は集団プラス個別に通っていますよ+2
-0
-
49. 匿名 2015/12/15(火) 23:55:42
家庭教師をやめて塾に変えたら、友達の影響を受けて急にやる気になり成績が上がりました。+1
-0
-
50. 匿名 2015/12/16(水) 01:19:44
日能研通わせてて今年春希望の中学に
入学できました。
不満もあったけど
データの日能研というだけあって
その辺は大満足でした+1
-0
-
51. 匿名 2015/12/16(水) 18:41:23
個別指導で1対2以上だとおとなしい生徒は損をする。
自分から質問出来なくても、ちゃんと平等に見てくれる先生は
そこまでの配慮が出来る=能力が高いので生徒にとっては当たり。
相性が合わなかったり成績が伸びなければ
担当の変更も遠慮せずに言えば良い。
個別指導は人手不足で、いわゆるFランの学生バイトも沢山いる。
(ちゃんと学力も人間性も、テストをパスしているからご安心を)
でも、Sラン生の教え方が上手いかというと決してそうではない。
むしろ、わからない気持ちに共感出来ないので
頭ごなしに叱られたり、訳も分からず暗記させられるばかりで
生徒のモチベーションは下がる一方。
勉強面でも生活面でも、生徒の言うことに真摯に耳を傾け、応援してくれる先生に当たれば
必ず結果はついてくる。
お客様として、遠慮無く塾に要望を伝えて欲しい。
塾側も、意見を頂戴する事で改善を望んでいる。
以上、塾講の意見でした
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する