-
1001. 匿名 2025/06/11(水) 21:12:41
インスタグラム見てきたけど、結構ガツガツしたおばさんなイメージ+18
-4
-
1002. 匿名 2025/06/11(水) 21:13:35
>>655
上前と下前でこんなに差があるのに気付かないなんてあり得ない
鏡も見ずに着付けて気付かなかったとしても、SNSにあげる前に見れば気付くよね
脱いで畳む時も柄見てるんだからさ
年齢的に派手だと思ってワザと柄の少ない下前を出して着たんだと思う+5
-16
-
1003. 匿名 2025/06/11(水) 21:15:34
>>574
うーん、ハレとケの概念についても諸説あるし
なんやかんやケチつけたいだけじゃんあんたら+2
-8
-
1004. 匿名 2025/06/11(水) 21:15:56
奈良時代までは、右前・左前どちらでも良かったので、きっと飛鳥時代風の着付けだったんだよ。日本の源流に遡ったと思って、大らかな気持ちでみてあげるのも、和を以て貴しとなすの精神かと。+2
-14
-
1005. 匿名 2025/06/11(水) 21:16:04
>>844
滅多に着ないから公の場で死装束と同じ合わせで着てもいいの?w+21
-5
-
1006. 匿名 2025/06/11(水) 21:16:32
>>1001
まんまと閲覧数増加に繋がってるなあ+3
-0
-
1007. 匿名 2025/06/11(水) 21:17:18
>>1005
叩けるネタがあればイジメをしてもいいの?+4
-5
-
1008. 匿名 2025/06/11(水) 21:17:34
>>1002
>年齢的に派手だと思ってワザと柄の少ない下前を出して着たんだと思う
そんな理由で合わせを逆に着る人いないよ
痛恨のうっかりミスだって本人も言ってる+51
-1
-
1009. 匿名 2025/06/11(水) 21:20:15
>>969
インドの女優さんがサリーをちょっと間違えて着付けちゃってて、例えそれがヒンドゥー教でのご法度であったとしても私は全く気にしないが+5
-11
-
1010. 匿名 2025/06/11(水) 21:24:58
>>1004
まるで国際問題が起きたかのような騒ぎw+5
-5
-
1011. 匿名 2025/06/11(水) 21:31:17
>>3
お前大丈夫か?+1
-4
-
1012. 匿名 2025/06/11(水) 21:31:32
>>33
昔は懐に財布なり小物なり入れてたわけさ
大半の人が右利きだったから右手を懐に出し入れしやすい着方になったわけよ
迷ったらどっちが上だったら右手が出し入れしやすいか考えてみて+6
-2
-
1013. 匿名 2025/06/11(水) 21:32:01
>>46
ヅカファンの人、すぐ愛称で呼ぶのが身内気取りでちょっと気持ち悪い。外野の人には誰のことだかわからないよ。+18
-11
-
1014. 匿名 2025/06/11(水) 21:35:37
>>655
なんで世にも奇妙な物語の曲チョイスしたんだろう+16
-2
-
1015. 匿名 2025/06/11(水) 21:37:01
>>88
夫も息子も指摘しなかったのも信じ難い
特に夫は正月特番なんかで着物着慣れてそうだし+15
-2
-
1016. 匿名 2025/06/11(水) 21:37:13
>>8
宝塚時代を検索してみたけど、そんなことないよ。
インスタ見ても、
いつも素敵なメイクとファッションで綺麗だし
ちょっと更年期かもしれんね(物忘れ)+6
-6
-
1017. 匿名 2025/06/11(水) 21:39:20
ここまで着れているなら、練習したはずなので、体が覚えてそうだけど。
私も一時期本で着付け覚えようとしていた程度だけど、着付け想像したら、襦袢を右手で左腰当てるの思い出したよ。+4
-1
-
1018. 匿名 2025/06/11(水) 21:41:11
>>1
>>3
>>7
>>21
日本人としてあるまじきだけど、もしこれが若い女性のおバカタレントだったら、まあありえるかなと苦笑する程度。けど、元タカラジェンヌさんだよね!?現役のとき何回着たの???っていう驚き。。。+18
-1
-
1019. 匿名 2025/06/11(水) 21:41:14
>>37
自分で着付けたなら、長期着物を着てなくて忘れちゃって、間違いやすい右前ルールがあるのもすっかり忘れてしまったんだろうね。
下着から襦袢からずーっと左前って...
途中で気づくと思うんだが、着物もあまり着た事がないと思うし、カンヌに向けて急いで着付け教室で教えてもらったのかな?
+1
-2
-
1020. 匿名 2025/06/11(水) 21:44:02
>>1008
着付けで裾を合わせる時に柄の違いを見てるのに気付かず
歩いたり階段を上がっても裾先が逆な事に気付かず
畳む時に柄を見てるのに写真を見返しても気付かず
カンヌの更衣室には全身映す鏡が無いのか?
ここまでやってうっかりは有り得ない
叩かれたからミスった事にしただけ+3
-7
-
1021. 匿名 2025/06/11(水) 21:44:04
>>3
同じことを2回言うのはもう進次郎だけにしてくれ+5
-2
-
1022. 匿名 2025/06/11(水) 21:46:57
>>14
うーむ
ジャケットとかコートって左前じゃない?
ボケッとしててその感覚でやっちゃったとか
+1
-1
-
1023. 匿名 2025/06/11(水) 21:48:06
>>401
慣れてたら床につかないように着付けできるよ+6
-1
-
1024. 匿名 2025/06/11(水) 21:48:29
>>979
叩くほどのことなのかわからないけど
私も同じ意見だ
ただただ信じられない
なんで?って感じ
みんな叩いてるんじゃなくて、なんでそうなるの?って感じなんじゃない?
近所行くくらいならわかるけど、大事な式の衣装を久々に着るのに自分で着るの?お金あるのに?なぜ?って
ほんと、ただただなぜ?なんだよ+22
-2
-
1025. 匿名 2025/06/11(水) 21:50:32
>>1016
宝塚退団時もやらかしてるよ、彼女は。有名な話だけど(笑)
+3
-6
-
1026. 匿名 2025/06/11(水) 21:51:26
無知で無教養なんだから着物なんか着て行かないで良いのに、中山がタキシードなんだし合わせりゃ良いんだよ+6
-3
-
1027. 匿名 2025/06/11(水) 21:54:00
>>93
日曜の昼にやってた「ウチくる!?」が好きだった
初代パートナーMCが飯島愛だった。
今でも毎年飯島愛の墓参りいってるみたい+2
-1
-
1028. 匿名 2025/06/11(水) 21:56:07
>>18
えー例えばどの役?
ただただきれいだった記憶しかない+9
-1
-
1029. 匿名 2025/06/11(水) 21:58:01
>>13
着物なんか習ったことないし浴衣を遊びで着たぐらいしか経験ない私でもこれだけは知ってるんだけどな。欧米仕様にあえて合わせたとかじゃなくて、、?+2
-3
-
1030. 匿名 2025/06/11(水) 21:58:50
多分反対側にジュース溢しちゃってシミになったんだと思う+0
-4
-
1031. 匿名 2025/06/11(水) 21:59:10
>>106
子持ち女性の半分以上が男の子のママなので、
子持ち女性の半分以上はガサツってことになるけど+7
-1
-
1032. 匿名 2025/06/11(水) 22:01:15
>>49
映像だと、アイドル時代の中山秀の面影もあったよ
甘いマスクなんだけど落ち着いていてクールに英会話話していてカッコよかった+2
-3
-
1033. 匿名 2025/06/11(水) 22:01:54
>>1027
義理堅いというかちゃんとしているよね+1
-1
-
1034. 匿名 2025/06/11(水) 22:02:55
>>137
訪問着なら柄出る方が絶対前に来るからと着付けの先生に言われた。絶対間違えるなって!+5
-1
-
1035. 匿名 2025/06/11(水) 22:07:53
>>1028
2人だけが悪のポスターは地毛だった
舞台でもそうだった様な
+1
-5
-
1036. 匿名 2025/06/11(水) 22:11:42
>>705
石田ひかりと比べるのはちょっと
タカラジェンヌは着付け&着物の所作&日本舞踊を叩き込まれるから、
プロ並みにできるはずなんだがね…+11
-1
-
1037. 匿名 2025/06/11(水) 22:13:35
>>1
個人のインスタとかなら、画像反転させたからかな?とか思う余地も有るけど、番組に出てる以上は根本的な着方が間違えてるのは確定だから、やっぱり恥ずかしいよね。
10〜20代前半の子が頑張って着たなら、まだフォローしようもあるけど、この人の歳でコレは無いわ。+5
-1
-
1038. 匿名 2025/06/11(水) 22:18:05
>>1009
私も同じく。
でもインドの人達からは当たり前のように驚きの声はあがるだろうね。+8
-1
-
1039. 匿名 2025/06/11(水) 22:21:45
そうゆうこともあるよね、緊張してたし忙しかったのかな。でも、着物の色綺麗って何で皆言えないのかっ。+1
-2
-
1040. 匿名 2025/06/11(水) 22:24:25
>>1
まあ‥恥ずかしいよねそれはわかる
一般人でも人前で同じことやったら、しばらく人に会えないくらいダメージ受ける恥ずかしさだもの
でも、間違えることもあるよねって思う
着慣れてるとはいえ毎日着てるわけじゃないしね+4
-3
-
1041. 匿名 2025/06/11(水) 22:25:14
死装束を着たかったんでしょ+2
-2
-
1042. 匿名 2025/06/11(水) 22:25:41
この人が出て来てから、あやかという名前が爆増した+1
-9
-
1043. 匿名 2025/06/11(水) 22:26:55
一世一代晴れの舞台でこれwwくっそわろた
前からどこがきれいなんかわからんかったオバハン+1
-5
-
1044. 匿名 2025/06/11(水) 22:27:48
>>970
書道で行ったならヒデさんも和服着れば良かったのに+6
-0
-
1045. 匿名 2025/06/11(水) 22:29:11
>>42
違うよ。
実家は裕福なパチンコ店で韓国名が李光希(リ クァンフィ)+13
-3
-
1046. 匿名 2025/06/11(水) 22:30:26
>>1
もしや左前を自分の左側を前と間違えて覚えてたとか?
結婚式とか人に着付けしてもらう時はお任せだから間違えずに済んでただけで+1
-4
-
1047. 匿名 2025/06/11(水) 22:30:30
>>1008
案外1002さんの想像通りかも。
この着物はカンヌのためにあつらえたのではなく
子どもの式で前に着てたみたいだから
柄行きはわかってるとおもう。
カンヌで着るなら映え方を真っ先に考えるでしょ。年も取ったし夫の付き添いだから
ちょっと地味にしたいというだけで左前で着たら
死装束で批判が殺到して、あ、やばいんだと気づいてあわてて間違いということにしたのでは。
本当は着付けてもらったのか、自分で着たのかわからないけど、左前は本当にまずい、ってわかってたら着てる本人がどこかで気づくはずで、
そもそも左前のタブー意識が低い人だった、だからわざと左前で着てた、といわれるほうがまだわかるというか。それくらい、ありえない間違いだよね。みんな叩きたいのではなく、
なぜ?なぜ?って思ってるんだと思う。
起きてしまったことはまったくもって仕方ないけど、セレブ売りはもう難しいね。
+8
-18
-
1048. 匿名 2025/06/11(水) 22:31:41
>>3
この人が着たの?
着付けの人が間違えるなんてあるのかな?
周りも気づいた人いないとかありえないわ+2
-1
-
1049. 匿名 2025/06/11(水) 22:32:56
>>9
これはやらかしたわな
本人も気づくべきだったし周囲もダメダメ+10
-1
-
1050. 匿名 2025/06/11(水) 22:33:34
>>11
基本中の基本だよね+6
-1
-
1051. 匿名 2025/06/11(水) 22:35:10
>>1013
それが良くて愛称で呼ぶのかと思ってた+3
-1
-
1052. 匿名 2025/06/11(水) 22:35:30
>>898
劇団四季は在日に乗っ取られたと言われているのは知ってたけど、宝塚も危ないね。+29
-2
-
1053. 匿名 2025/06/11(水) 22:37:27
>>7
違和感で一瞬でわかった。
誰も気付かないなんて信じられない。
けれど、他の日本人も
あの場所で気が付いても、もはや伝えるチャンスも無い程バタバタしていたのでしょうね。。。
そのまま進行するしか。+4
-0
-
1054. 匿名 2025/06/11(水) 22:38:30
>>33
ややこしいよね。右からで覚える。+1
-0
-
1055. 匿名 2025/06/11(水) 22:40:27
>>1031
私独身だけどガサツだわ!+2
-1
-
1056. 匿名 2025/06/11(水) 22:43:39
>>17
宝塚ファン歴半世紀のうちの母は紫苑ゆうと白城あやかのコンビが1番好きみたい+20
-1
-
1057. 匿名 2025/06/11(水) 22:43:40
>>822
在日の噂は知ってるのに舞台での姿や他のことは全く知らないんだ+9
-0
-
1058. 匿名 2025/06/11(水) 22:44:09
>>1035
それ観に行った記憶あるんだけどどういう話だったっけ…
って思ったら尼僧の役みたい
じゃあヘアスタイル凝ってても不自然だしな
まあインスタ見ると、いつも下ろすかひとつ結びでヘアスタイルにあまり興味なさそうではある
+5
-0
-
1059. 匿名 2025/06/11(水) 22:45:13
>>120
それだけ常時と違ってたんじゃ
肝心な時に普段しないようなポカする人っているよ
+10
-2
-
1060. 匿名 2025/06/11(水) 22:45:41
>>890
横を向いたら違いがハッキリ分かるよ+2
-1
-
1061. 匿名 2025/06/11(水) 22:48:10
>>3
1で既に出てるのに敢えて言いたいのは何?+1
-1
-
1062. 匿名 2025/06/11(水) 22:48:50
>>1059
確かに。右と左で違う靴履いて出勤してきた後輩が居たw+4
-0
-
1063. 匿名 2025/06/11(水) 22:49:41
>>36
息子さんこんななんだ
ヒデちゃんには似てないね+3
-0
-
1064. 匿名 2025/06/11(水) 22:51:21
>>38
夢咲ねねが退団の袴姿の時に左前だった気がする
だから2では当時、衣装部に嫌われてるのかなとか言われてた
+5
-0
-
1065. 匿名 2025/06/11(水) 22:51:53
>>1058
日中は尼僧だけど夜はタンゴダンサーをしている女性の役だったよ
+4
-0
-
1066. 匿名 2025/06/11(水) 22:53:31
>>8
そうだっけか。ただただ可愛らしい印象しかないな。
紫苑ゆうさんとのコンビもよかった。+3
-0
-
1067. 匿名 2025/06/11(水) 22:54:34
>>21
元宝塚の女役トップでしょう、この人。
かなり着物も舞台で来ていたんじゃないかと思うけど。+17
-0
-
1068. 匿名 2025/06/11(水) 22:55:07
>>722
わかった!友人に同行してもらって着付けをたのんで、友人を庇ってるんだ!それしか無い
自分で着たら間違えるはず無いもの。それとも何十年ぶりに着てテンパったとかかな+3
-1
-
1069. 匿名 2025/06/11(水) 22:56:24
>>8
それでよく娘役のトップになれたね。+5
-2
-
1070. 匿名 2025/06/11(水) 22:57:11
>>11
別に話題作りする必要もないような。
思い込みってそんなもんじゃないかな。
ちゃんと着れてると思い込んでたのならもうしょうがない。+4
-0
-
1071. 匿名 2025/06/11(水) 22:59:05
>>433
日本人なら急いでいても間違えないよ+14
-1
-
1072. 匿名 2025/06/11(水) 22:59:07
>>1069
当時宝塚好きだったけどそんなもっさりした印象はないわ。
アンチがアラ探しでもしないと気づかないレベルだったのでは。
可憐なお姫様っていう印象しかない。+10
-0
-
1073. 匿名 2025/06/11(水) 23:03:12
>>199
これがASDってやつ。
ネットだけじゃなくてリアルでもこんなやり取りになるよ。自覚できないし悪気もないから本人以外にだけ地獄が広がる+6
-0
-
1074. 匿名 2025/06/11(水) 23:04:38
着物着ないからわからんけど、慣れてるからこその思い込みというのもあるのでは。
しかし間違えたらそんなガチ叩かれするんなら私には着物無理だわ。
+4
-5
-
1075. 匿名 2025/06/11(水) 23:05:54
>>1047
私もそれに近いと思ってる。
柄が気に入らないとか、汚れてしまっていたのを隠すためなどで、わざと逆にしたのかもしれない。
こんなにタブーなことだとは知らずに。+2
-13
-
1076. 匿名 2025/06/11(水) 23:06:07
>>1013
ごめんなさい
そうだろうなという認識はあって、普段愛称呼びはよっぽどおかしくない場以外は控えたり、コメント自体しなかったりなのですが、今回つい。あまりに驚いて…
中山さんとのご夫婦トピだし長々書くのも違うと思い、いっそと愛称にしましたが、感じ悪いのは看過されす残りますよね。説明補足しますね。シメさんは星組の男役元トップスター、そのお相手が白城あやかさんでした。シメさんの芸名は紫苑ゆうさん。お姫様のような綺麗な方であるところから、姫さん→ヒメさん→シメさんになったと聞き及んでいます。+10
-3
-
1077. 匿名 2025/06/11(水) 23:08:22
>>858
みはるとあやかちゃんは今でも交流あるみたいだけど、2人ともよしこちゃんとは疎遠ぽいよね。
なんかあったん?+5
-2
-
1078. 匿名 2025/06/11(水) 23:09:08
>>21
有り得ない事だと思うよね
でも私もあるからちょっと分かる、、、
普段 人に着付ける事はあるけど 1人で着る事はほぼなくて
鏡見ながら夢中で着付けてて
丈良し 襟抜き良し お端折り良し お太鼓の高さ形良し
完璧(๑•̀ㅂ•́)و✧って思ったら
なんか違和感、まさかの逆、、、
もー時間ないー!!って 焦って着直した事ある
なんか抜けてたんだよね…
人に着せるのと自分で着るのは全然違うし
着慣れてないとダメだよね+1
-3
-
1079. 匿名 2025/06/11(水) 23:09:12
>>3
まあ、この場合、外国の民族衣装だから覚えるの難しいんだろね+2
-2
-
1080. 匿名 2025/06/11(水) 23:09:57
>>1057
噂じゃないよ 報道されてる+7
-2
-
1081. 匿名 2025/06/11(水) 23:10:33
>>1
チョゴリは左右どっちだっけ?
それと違ったのかな+3
-1
-
1082. 匿名 2025/06/11(水) 23:11:27
>>12
いやタカラジェンヌだから
いじめ問題もそうだけど、中卒とかでそんな世界に入ったら
じゃにじゃないけど常識覚えるチャンスがない+15
-0
-
1083. 匿名 2025/06/11(水) 23:11:48
>>1075
タブーと知らないって事がもう大問題な訳ですよ
若い子ならまだしも50代の方が死装束の合わせが分からないなんてあり得ない。一度も遺影を見た事が無いっていうなら国籍を疑われても仕方がない事です+20
-2
-
1084. 匿名 2025/06/11(水) 23:11:50
シューイチに出さなければまだ世間に広がらなくて済んだのでは?+6
-0
-
1085. 匿名 2025/06/11(水) 23:11:52
>>62
ちょっとそれは言いすぎw+1
-1
-
1086. 匿名 2025/06/11(水) 23:12:06
>>959
わざと間違えるって自分が怒られるのに間違えないでしょうよ…+2
-0
-
1087. 匿名 2025/06/11(水) 23:12:48
>>21
着物よりドレスの大顔なんだから
洋服で出ればよかったね+2
-0
-
1088. 匿名 2025/06/11(水) 23:13:17
>>1
着物を長いこと着ていなかったからって仰ってますが、人に着せてもらったとかではなく、ご自分で着付けされたんですよね?
着付けが出来る人でも、合わせを間違えることってあるんだ。+4
-0
-
1089. 匿名 2025/06/11(水) 23:13:20
>>27
夫婦であれだからそういう感じなんだろうね+5
-0
-
1090. 匿名 2025/06/11(水) 23:13:46
>>37
襦袢も左前では+6
-0
-
1091. 匿名 2025/06/11(水) 23:14:03
>>1073
流れを見るとわかるけど、もうその人謝ってるし終わった話だよ
わざわざ蒸し返すのやめてあげたら
+3
-2
-
1092. 匿名 2025/06/11(水) 23:14:26
>>369
うわぁ、、ショック、、。
だから着付け間違っちゃっても
あんなに堂々と出来てたんだ。
ちなみに旦那は昔から胡散臭くて嫌い。+9
-2
-
1093. 匿名 2025/06/11(水) 23:14:43
>>12
むしろタカラジェンヌだから、井の中の蛙であり浮世離れしてるんじゃないの?+5
-2
-
1094. 匿名 2025/06/11(水) 23:14:49
>>1064
あはははは 宝塚すごいね相変わらず
去年だか亡くなられた昔の大物女優さんの時代から
気に入らない子のつるしあげすごいからそれどころじゃないのかね+3
-0
-
1095. 匿名 2025/06/11(水) 23:15:22
>>858
うーん いいほうかな…
トップになるのはほぼ出来レースだからね+2
-1
-
1096. 匿名 2025/06/11(水) 23:15:39
>>58
20年前に着付け習って子供関係のお祝いの時と浴衣くらいしか自分で着付けしないけど間違えたことない。なんで間違えたのか不思議。柄も表にでてこないしおかしいとおもえなかったのかなあ。本当に不思議。+4
-1
-
1097. 匿名 2025/06/11(水) 23:15:50
>>42
夫婦ともにあちらだよ+2
-3
-
1098. 匿名 2025/06/11(水) 23:16:27
>>49
夫婦どっちも濃いのに目立たない子だね+5
-1
-
1099. 匿名 2025/06/11(水) 23:16:46
>>51
だから日本人じゃないとさんざん出てるじゃん+3
-2
-
1100. 匿名 2025/06/11(水) 23:17:24
>>1064
夢咲ねねの現役時代を知らないんだけど、
退団後わりと大きな仕事が途切れないよね。
ぱっと見、そんな舞台映えする感じしないんだけど(ごめん)
スキルがある人なの?+4
-1
-
1101. 匿名 2025/06/11(水) 23:17:33
>>673
衣装係はこんなことしないって+5
-1
-
1102. 匿名 2025/06/11(水) 23:21:36
>>1057
>>822だけど、71期4人がトップだった頃が一番ハマってた時期だから、白城あやか辺りは名前は知ってる程度
(男役ばかり見ていて娘役は大して見てなかったのもあるけど)
機関誌以外の宝塚コーナーの本の中に暴露系もあってそこで在の話は目にしたことがある+6
-2
-
1103. 匿名 2025/06/11(水) 23:21:51
>>74
いやいや。
そりゃ人は失敗はするよ。
でも、この年齢でかつては宝塚の娘役トップで、舞台ではいっぱい着物を着たであろう人なのに、これはちょっと…。+20
-2
-
1104. 匿名 2025/06/11(水) 23:23:47
>>1042
私は中山秀征が結婚のニュースで、誰?ってなった
宝塚の人は、天海祐希さんと黒木瞳さん、大地真央さんしか知らなかったから+7
-0
-
1105. 匿名 2025/06/11(水) 23:24:06
>>687
シメさんとも組んでらしたんだ、私は退団の時に組んでいた麻路さきさん(マリコさん)しか知らなくて
うーん、、、こうやって宝塚宝塚言われてしまうんだから着物の合わせはちゃんとして欲しかったですねぇ
+7
-0
-
1106. 匿名 2025/06/11(水) 23:24:09
>>907
一般人なんだし、貴女が着付けが出来なくても大丈夫♪+5
-0
-
1107. 匿名 2025/06/11(水) 23:27:16
>>346
こういう明らかに違うのならわかりやすいから
雑な人はこういうの選べばいいかもね+11
-1
-
1108. 匿名 2025/06/11(水) 23:28:10
>>1083
それはそう。だからこそ、
うっかり間違えた、にする以外ないんだと思う。+9
-1
-
1109. 匿名 2025/06/11(水) 23:29:01
>>673
多分宝塚の先輩達からめっちゃ説教の連絡入りまくってるんじゃないかと
名取の(元)タカラジェンヌも大勢いるしその辺相当うるさそう
旦那が番組でわざわざ謝罪したのもそれが理由じゃないかな+7
-0
-
1110. 匿名 2025/06/11(水) 23:31:51
間違いは仕方ないけど、テレビでは奥さんのシーンカットしたらよかったのに……+22
-0
-
1111. 匿名 2025/06/11(水) 23:35:21
この方、もう表舞台にほとんど出てこないのに強烈なアンチがおるね
まさかと思うけど花ちゃんのアンチも健在してたりする?+7
-0
-
1112. 匿名 2025/06/11(水) 23:36:52
カンヌだし、レッドカーペットだし、宝塚だし、ましてや娘役トップだし、、、
どうして死に装束?ってなるんだと思うんだけど
そもそも中山秀征が何故にカンヌ映画祭に招待されてるの?!!+15
-0
-
1113. 匿名 2025/06/11(水) 23:38:05
>>154
後から思うとこれが若年性認知症の始まりだった、とかね+7
-1
-
1114. 匿名 2025/06/11(水) 23:38:58
>>901
鳳蘭も両親が中国人で華僑向けの小中一貫校に通ってたしね+7
-0
-
1115. 匿名 2025/06/11(水) 23:40:23
>>1109
退団しても縦の繋がりは消えないのは分かるけどこの歳で指導が入るのは辛いなw+4
-0
-
1116. 匿名 2025/06/11(水) 23:40:24
>>2
揚げ足の揚げ足とってるキミも同等でしょ
駄目なことは駄目って言わないと今の日本は舐められすぎてるから日本文化ちゃんと主張しないと+7
-1
-
1117. 匿名 2025/06/11(水) 23:45:43
こんな初歩的なミスするんだね
というか着物て右前でしか着ないんだし間違え様なくないっていつも思う
どっちだったっけ…てなってもすぐ調べられる時代だし適当だったんだね+5
-1
-
1118. 匿名 2025/06/11(水) 23:46:02
>>1113
多分そこ心配してる勢が一番多いんじゃないかな
宝塚の娘役、しかもトップだった上に退団後も綺麗に着物着てるのをちょくちょくブログやインスタにも上げてる位の人だから全然着慣れてないわけでも無いしそうそう間違えることもないでしょって+17
-1
-
1119. 匿名 2025/06/11(水) 23:46:12
着物の左前はさすがに指摘されるよ+11
-0
-
1120. 匿名 2025/06/11(水) 23:46:19
着なれてるからこそ確認しないでパパッとやっちゃった、久しぶり?の公の場、しかもカンヌと言う大舞台で緊張もあってボーッとしてた、そして大物の奥さんで年もいってるので周りも指摘がしにくい人であったこと…などから起きちゃったミスかな。ご本人も相当ショックだと思うし叩かないであげてほしいな
+3
-4
-
1121. 匿名 2025/06/11(水) 23:47:01
>>1081
日本も中国も韓国も全部右前で一緒だよ+7
-1
-
1122. 匿名 2025/06/11(水) 23:47:28
>>1090
だとしたら、左前を2回連続でしたことになる
着物着るのって一連の流れがあって、どっちの手でどこを掴むってだいたい決まってると思うの
一つを間違えると、全部逆になるから、違和感を感じるタイミングがいくつもあるのに不思議だなって+9
-0
-
1123. 匿名 2025/06/11(水) 23:47:35
>>1121
横だけどそうなんだ+1
-0
-
1124. 匿名 2025/06/12(木) 00:02:04
>>1111
あやかちゃんのアンチになる意味がわからん
ちゃんと舞台はキメてくれてたし、害がある人じゃなかったと思うけど+8
-1
-
1125. 匿名 2025/06/12(木) 00:04:32
>>1074
有り得ない間違いだから、間違える事は常識的にない
一番というか当たり前に気を付ける所だし
着物に慣れてなくても浴衣でも当たり前の事なんだから、ドレスを後ろ前に着て胸元に長いファスナー見えてるくらい(そして背中側がパカパカして下着見えてるくらい)恥ずかしい事だと思ってもらえたら、どれだけ恥ずかしい事かは理解してもらえるかな+8
-0
-
1126. 匿名 2025/06/12(木) 00:06:21
>>1112
確かにそこからして気になる笑+8
-0
-
1127. 匿名 2025/06/12(木) 00:09:26
>>859
そりゃあ自冊者が出たり、いじめ裁判があったりするような所だし+3
-0
-
1128. 匿名 2025/06/12(木) 00:09:27
着物自体あまり着なくても旅館の浴衣とか、全部着方同じだから大体この年齢なら分かりそうだけど…
というかスタッフは指摘しなかったのかな+6
-0
-
1129. 匿名 2025/06/12(木) 00:24:25
>>1074
いや、それはない
慣れてるならこそ絶対に間違えない、というか途中で気がつく
着付け手順の最初なので逆にすると以降の手順が全部逆になり、慣れてる人は必ず気がつく
慣れてない人が頑張って着付けた時なら最後まで間違えたままってことあるけど
元宝ジェンヌで着物慣れている人が最後まで気がつかないってのは、単なるミスじゃない感じがする
叩くとかってレベルじゃなくてガチで心配
+8
-1
-
1130. 匿名 2025/06/12(木) 00:26:30
>>560
うん、例えとして秀逸
+7
-0
-
1131. 匿名 2025/06/12(木) 00:27:18
>>306
もしかしてほんとは誰かに着せてもらったのかな
自分が気付いた時には遅かったのかも
宝塚娘役トップさんの退団の時の袴の時のやらかしは着せた人のせいだから可哀想だった。時間ない中のバタバタで自分が気づいても直せなかっただろうから。+7
-1
-
1132. 匿名 2025/06/12(木) 00:30:32
>>40
リアルタイムで宝塚ファンしていたけど、そんな話聞いたことない笑
ちょっとセンスが…ってのはあったけど二人ともキレイに整えていたよ
激しいダンスシーンでも乱れたりなんてなかったし
+5
-0
-
1133. 匿名 2025/06/12(木) 00:33:02
>>338
あれは着せた人の意地悪かと思った+3
-1
-
1134. 匿名 2025/06/12(木) 00:37:28
>>1072
同じく当時ヅカファンしてたけどここで批判されてるような舞台姿じゃなかったですよね
華やかで美しかったから人気あったし
歴代娘役トップの中でも人気ある方だと思う
私は麻乃佳世ファンだったけど白城あやかも好きだった+6
-0
-
1135. 匿名 2025/06/12(木) 00:43:18
>>1131
それはないない
誰かに着せてもらうなんて上級生が許さないよ+3
-0
-
1136. 匿名 2025/06/12(木) 00:51:02
>>1097
中山秀征は違う+1
-0
-
1137. 匿名 2025/06/12(木) 00:52:12
>>1100
申し訳ないけどスキルがあるとは言えない
妹さんの方が上手+4
-0
-
1138. 匿名 2025/06/12(木) 00:53:47
>>338
あれは、バタバタする中のミスって感じ 娘役トップは、お着替え大変そう
でも間違えたらダメだけどね+1
-0
-
1139. 匿名 2025/06/12(木) 01:05:49
>>1
インスタだけだったら背景が文字のないとこであれば画像の反転だったんだねで済んだんだけどね+1
-0
-
1140. 匿名 2025/06/12(木) 01:06:04
>>1058
尼僧でもう一つの顔はダンサーだったけど、ダンサーの時はキレイな髪型していたよ
ポスターはナチュラルテイストにしていて、男役も娘役もヅカメイクガッツリしないで撮っていた+6
-0
-
1141. 匿名 2025/06/12(木) 01:07:35
>>1025
白城あやかが在団していた頃の宝塚ファンだけど
やらかしなんてなかったよ
+10
-1
-
1142. 匿名 2025/06/12(木) 01:13:33
>>1124
紫苑ゆうさんとか麻路さきさんの熱烈なファンとか?
私は当時真矢みきファンだったけど、相手役の純名里沙さんがミキさんファンからかなり叩かれていて気の毒だった+6
-0
-
1143. 匿名 2025/06/12(木) 01:16:48
>>1135
大階段での退団あいさつの時の袴って自分で着ないといけないの?知らなかった+1
-0
-
1144. 匿名 2025/06/12(木) 01:29:46
>>930
花ちゃんとあやかの歌を聴き比べた上で言ってんの?
それに、そんなセレブアピールしてるか?+5
-0
-
1145. 匿名 2025/06/12(木) 01:41:23
>>1112
書道家として展示会をやった+2
-0
-
1146. 匿名 2025/06/12(木) 01:42:47
>>1113
それはともかくスタッフも誰も気付かない常識のなさ+8
-1
-
1147. 匿名 2025/06/12(木) 01:44:27
>>1131
着付けのプロならありえないからやっはり自分で着たんだろうね+4
-0
-
1148. 匿名 2025/06/12(木) 07:14:05
>>886
>>934
害人乙+2
-2
-
1149. 匿名 2025/06/12(木) 07:42:35
>>1
宝塚では男役?中山ヒデより背が低いけど+0
-0
-
1150. 匿名 2025/06/12(木) 07:45:03
>>913
なんか作品つくったの?レッドカーペットって中山ヒデ映画に出たのか+0
-0
-
1151. 匿名 2025/06/12(木) 07:50:53
>>898
2009年の記事だされても…
つかこうへいとっくになくなってるからどうしたのかと思った
この娘さん、このときから16年、今どうしてるんだろ
と関係ないことが気になった+4
-0
-
1152. 匿名 2025/06/12(木) 08:26:22
>>1141
ありましたよ。画像ググれば出てきますけど?
+0
-3
-
1153. 匿名 2025/06/12(木) 08:47:47
なーむー+0
-1
-
1154. 匿名 2025/06/12(木) 08:49:56
>>869
他の人も誹謗中傷してるからわたしもいいでしょ!ってこと?論点ずらさなくていいから+4
-0
-
1155. 匿名 2025/06/12(木) 09:11:38
>>1052
すでに在日と煎餅の巣窟だよ+10
-1
-
1156. 匿名 2025/06/12(木) 09:14:30
>>1145
書道家の嫁というところがまたハズいね+9
-3
-
1157. 匿名 2025/06/12(木) 09:28:44
>>1150
横ですが、なんか、映画とかじゃなく書の展示だったみたい(家族がシューイチか何か見てて茶碗洗いながらチラ見)
「スバラシ〜イ!」みたいに言われてにやにやしてた。+0
-0
-
1158. 匿名 2025/06/12(木) 09:34:15
>>1145
えっ?
中山秀征さんが書道家とは、知らなかったです
でも、もっと著名な書道家いませんか?
熊谷真実さんの元ご主人なら、存じ上げています+8
-0
-
1159. 匿名 2025/06/12(木) 09:37:08
>>1155
よく劇場で、公明党の元代表はお見かけした
良い席に座られていましたね+5
-0
-
1160. 匿名 2025/06/12(木) 09:40:04
>>772
さりげなく着けてる真珠のチョーカーが凄い!!+3
-2
-
1161. 匿名 2025/06/12(木) 11:26:24
>>842
マジで!それは気付いていないのはオカシイ。+2
-0
-
1162. 匿名 2025/06/12(木) 11:29:55
>>996
勝俣うるさいって旅サラダで視聴者に言われていたような
旅サラダもリニューアルしても勝俣残っていて、どんだけ強いんだよと思った
初期メンバーで残っているの彼だけだよ
個人的にはラッシャー板前がいなくなった時寂しかった
+8
-0
-
1163. 匿名 2025/06/12(木) 11:37:49
>>613
ヅカファンの書き込みで卒業公演の時も同じようなやらかしをしたと
これは偶然なのかなんなのか+0
-1
-
1164. 匿名 2025/06/12(木) 11:38:43
>>776
遅くなってすみません。
足立区の実家にいた頃は木村光希さん→宝塚にいた時は白城あやか→結婚後は中山光希さんって意味です。端折りすぎた。+2
-0
-
1165. 匿名 2025/06/12(木) 12:09:26
>>1155
役付き良くなると草加草加言われだすのあるあるー
うちの贔屓はクリスチャンだったけどね!+4
-0
-
1166. 匿名 2025/06/12(木) 14:04:01
>>1165
毱谷友子さんがカトリック信者だったのは覚えてる。マリア様からお名前をお借りしました、と言ってたよね。+4
-0
-
1167. 匿名 2025/06/12(木) 14:04:45
>>898
事件の加害者の宙組トップは両親のコネでトップになった+4
-0
-
1168. 匿名 2025/06/12(木) 14:56:40
>>777
私だw+0
-0
-
1169. 匿名 2025/06/12(木) 17:31:03
>>1151
何年か前に結婚したはず
+3
-0
-
1170. 匿名 2025/06/12(木) 17:32:40
>>1167
コネではトップになれない+0
-1
-
1171. 匿名 2025/06/12(木) 18:15:48
>>17
オードリー・ヘプバーンぽい+5
-4
-
1172. 匿名 2025/06/12(木) 19:12:39
>>1170
人気も実力もないまんま8年目で2番手とかコネ以外なにもないでしょ+3
-0
-
1173. 匿名 2025/06/12(木) 19:15:00
>>1171
そうなんだよ。退団記念の写真集で、アン王女のイメージで撮られた画像だからね。
これよりもっと綺麗なのあるのにと貼られる度に思う。+4
-1
-
1174. 匿名 2025/06/12(木) 19:25:42
>>1173
へぇ〜そうなんだね。教えてくれてありがとう+4
-0
-
1175. 匿名 2025/06/12(木) 21:03:02
>>1122
着付け習っている友人が、今日試しに逆に着付けてみたところ、やりづらくて途中でやめたって言ってた。+6
-2
-
1176. 匿名 2025/06/12(木) 22:11:50
>>530
お里が知れる+3
-1
-
1177. 匿名 2025/06/12(木) 22:29:34
左前になってること以外はちゃんとしてるのにね
着物はシワひとつないしおはしょりも綺麗
あの宮家の人の着付けとは大違い+3
-2
-
1178. 匿名 2025/06/12(木) 23:14:46
>>1064
ムラ楽でしょ?
あれは退団者結構いて時間あると思って同期と写真撮りまくったりはしゃいで余裕ぶっこいてたら時間なくなって、やばい!と思って同期たちに手伝ってもらって1分くらいで慌てて着替えたからって退団後に話してたよw
大楽の時はムラの失敗から、ちゃんと時間考えて準備したってw
宝塚の怖いところは歌劇団関係者じゃなくて、ファンが無いことをあたかも本当のことかのように話して事実だったと思わせるようなことしてるところだと思う
後からファンになった人たちもそれを信じちゃう純粋()な人たち多いし+8
-0
-
1179. 匿名 2025/06/12(木) 23:17:10
>>21
自分でってことは今回始めて着るわけでもなさそうだし、仕事柄初めての着物でもなさそうだから、舞い上がっててやっちまったなんだろうね+2
-0
-
1180. 匿名 2025/06/13(金) 00:51:38
>>1175
私も着付けやるけど、無理
特に右利きなら、絶対に左前にはならないというか
まだ喪服着たことないから、そのときは手間取りそう+3
-2
-
1181. 匿名 2025/06/13(金) 08:16:42
>>1180
生きてる人が着る喪服も右前だよ??
左前は亡くなって棺桶に入ってるご遺体の着付け
この程度の知識の人が騒いでるのか…+3
-1
-
1182. 匿名 2025/06/13(金) 10:35:55
なんで韓国とズブズブだとテレビに出続けられるの?+2
-1
-
1183. 匿名 2025/06/13(金) 10:42:14
>>597
祭典の時にわざわざ晴れ着を着てるのに控えめにする必要はなくない?それなら晴れ着を着る意味ないし、なんなら華やかな場に地味な装いもマッチしてないってなるし。
単に間違えただけかと。
+4
-0
-
1184. 匿名 2025/06/13(金) 11:21:38
ヒデさんの表彰で行ったのなら、ヒデさんが着物を、着付けの先生に着せてもらったらよかったね。この場では主役がヒデさんだもの。通訳のため同行した息子さんでも、元宝塚の奥様ではないから。悪目立ちしてしまってお気の毒だわ+0
-1
-
1185. 匿名 2025/06/13(金) 12:22:00
>>1181
だからさ、左前に着るってことが、よっぽど珍しいというか、あり得ないことなんだよ!
騒がれるに決まってるじゃん
その擁護の仕方、あなたヅカオタなの?
棺桶に入っているご遺体を、昔みたいにマジマジ見る機会減っているだろうしね+6
-0
-
1186. 匿名 2025/06/13(金) 12:57:57
>>751
うっかりでは済まないよ
着付け終われば確認するでしょ
一瞬で気付く筈+1
-1
-
1187. 匿名 2025/06/13(金) 13:53:46
>>1185
別に擁護なんかしてないしヅカなんて知らんわ
元コメ見て言ってんの??
+1
-1
-
1188. 匿名 2025/06/13(金) 14:41:06
>>1146
スタッフは気がついても言えなかったんじゃないか
会場に向かって出発してしまった後では着付けし直す場所もないから
襦袢から左前なので、直すなら帯全部解いて襦袢も脱いで裸にならなきゃならない
もう見なかったフリ、気が付かないフリするしかないよ+1
-0
-
1189. 匿名 2025/06/13(金) 17:55:24
>>1056
紫禁城の落日を観劇に来た愛新覚羅溥傑さんが、
溥傑さん役の紫苑さんを見て「私はあんなに美しくない」って言ってたエピソードは本当なのかな
+1
-0
-
1190. 匿名 2025/06/13(金) 17:59:32
>>1188
時すでに遅しならば
こんなに問題というか、醜態さらしてしまうなら、気分が優れないと言って、表に出て来ないほうが良かったよね
私ならば指摘してもらって、そうするな
どこかにひっそりと隠れたほうがマシだよ
海外だし、疲れも出るから、皆から責められないと思うしね
+2
-0
-
1191. 匿名 2025/06/13(金) 20:12:20
>>1183
主役じゃないからね。
映画関係ですらないオマケのオマケみたいな立ち位置だよ?
小学校の入学式に着てたお着物だから、還暦前の年齢とTPOを考えたら派手だと思ったんじゃないかな。
実際、柄の分量的には左前の時の方が年相応だと思う。+0
-3
-
1192. 匿名 2025/06/13(金) 21:22:53
自装であれだけきれいにできたら20分くらいあれば直せそうだから
本人がどっかおかしい&誰も指摘しなかった なんだろうか。
それか 民族の違いってことで気が付いても ま いっか ってスルー?
自分で着られる人なら普通理解できない間違いだよね。
ここで 私自分で着て間違えたって人いるけど
理解できんわ。やりにくくない?打合せ反対って。
ものすごく手先の器用なうっかりさん??
+1
-0
-
1193. 匿名 2025/06/14(土) 00:24:32
>>914
Google の AI から拾ってきました+0
-0
-
1194. 匿名 2025/06/14(土) 22:11:52
>>1151
世間で名前が売れ始めた頃の愛之助と交際してたよね~
團十郎(海老蔵時代)のあの事件で代役として白羽の矢が立って絶賛されて世間に注目され、おば様達にラブリンなんて呼ばれ始めて交際が発覚。
顔と名前が売れたお陰で今度は隠し子が発覚しちゃって結局破局したよね。+0
-0
-
1195. 匿名 2025/06/17(火) 18:13:08
>>839
足立区島根ってどんな土地柄なの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する