-
501. 匿名 2025/06/11(水) 08:51:28
>>335
左前が死に装束になったのにもいろいろな由来があるみたいだけど、もともとは高貴な人々は左前に着用していて、亡くなるときはそのような神仏により近い人たちに近づくからだというのもある
近年の着物には普段着ていない層さえ妙にうるさいよね
もとは普段着なんだし大したもんでもない知見をひけらかしたりキーキー喚いたりしないでほしいな
そっちのほうが余程お行儀悪いと思う
+6
-26
-
502. 匿名 2025/06/11(水) 08:51:32
>>23
知らなかった
ショック+93
-11
-
503. 匿名 2025/06/11(水) 08:51:57
>>370
たまにしか着ないから、私も一瞬迷う。
右田が差し込めるように着る、と着付けの先生がおっしゃってたわ。+20
-0
-
504. 匿名 2025/06/11(水) 08:52:52
写真見たけど左前で着ると裾の柄もしょぼくなる(本来見えない方の柄だから少ない)からそこで気が付きそうなんだけどねぇ。
自分で着付けはったんやろか。+9
-0
-
505. 匿名 2025/06/11(水) 08:55:28
>>369
それってどこに載ってるの?
音楽学校の生徒プロフィール?+67
-1
-
506. 匿名 2025/06/11(水) 08:55:49
>>499
タブーだから叩いていいってw
叩くことだって褒められるような行為ではないのよ全然+16
-6
-
507. 匿名 2025/06/11(水) 08:56:35
>>469
ね!二人とも間違えてるなら、あははー!ちがうじゃん!って少しはなるけど、わたしだけ!!
お礼だってちゃんとしてるのに。
っていうか、まず謝れ!!もし自分だったら謝りたおす!申し訳なさすぎるじゃんね。
その花火大会、うちわをずっと胸元にあてて隠してました。ずっと嫌な気分だったよ。+11
-0
-
508. 匿名 2025/06/11(水) 08:56:36
こんなに叩かれてるのみたら若い人は和装敬遠しちゃわない?
着物文化衰退しちゃうだけじゃないかと。残したい文化なのにどんどん気難しいモノになっていってしまう。+3
-17
-
509. 匿名 2025/06/11(水) 08:57:15
>>318
横。
何故か実家がパチンコ屋って多いですね。
そんなに儲かるのか…
同級生にも1人、トップまで登り詰めた人が居たけど、その方もパチンコ屋(+日本国籍ではない事も公表されています)。
+38
-1
-
510. 匿名 2025/06/11(水) 08:57:23
着物なんて持ってない私でもどっちが上にくるか分かるよ
たくさんスタッフいて誰も気付かなかったんだ
むかーし、ローラとかも左前で着てたね+8
-0
-
511. 匿名 2025/06/11(水) 08:58:06
>>442
そんな人は日本人じゃないだけかと
年関係なく物凄く当たり前の常識だよ
それをさらに海外の公の場でやってしまうって、そもそもなんで着物着たの?コスプレしたかった外国人?って思う
旦那が暖かい目でとか言ってるけど、なんで常識知らずを暖かい目で見ないと駄目なのか分からない
これが分からないのは育ち云々の話じゃないよ+25
-1
-
512. 匿名 2025/06/11(水) 08:58:12
>>379
色無地や小紋なら混乱したかなとも思えるけど、訪問着や付け下げは胸元でまずわかるよね
鏡を一度も見ないで外に出るなんて考えにくいし、どうして気が付かなかったのか不思議+38
-1
-
513. 匿名 2025/06/11(水) 09:01:02
>>508
しかしこれは服を裏返しで着てるくらいの恥ずかしいミスだからねぇ…+31
-0
-
514. 匿名 2025/06/11(水) 09:01:14
>>11
確かに不思議。
人間誰しもミスはあるけれど、
成人式以来何十年も着物と無縁の私ですら、この常識は知っているのに。
誰でも着物を着るときまず気をつけること。
それも近くのお出かけではない、国際舞台に出る場で気がつかないもの?、とつい思ってしまった。+40
-4
-
515. 匿名 2025/06/11(水) 09:02:32
着物を着てた昔の人は懐紙とかとりあえず胸に入れてたんだって(ポケットみたいに)
だから自然に入れやすい方って覚えた
右利きだけの覚え方だけど
+2
-0
-
516. 匿名 2025/06/11(水) 09:03:14
>>458
草+0
-1
-
517. 匿名 2025/06/11(水) 09:09:05
>>511
いじめる理由があるからいじめしてもいいって言ってるのとかわらんな+4
-4
-
518. 匿名 2025/06/11(水) 09:09:06
>>106
男の子ママでガサツ!
私のことです〜+17
-5
-
519. 匿名 2025/06/11(水) 09:10:08
>>336
「体で覚えてる」に関してはこういうこともあるよって意見ですが、私も高校生時代毎日自分でネクタイ付けてたのに、すごい緊張するイベントがあった日につけ方忘れたことあります。3年目なのに。
今までは手が勝手に動いてたのに、どう動かしても進まなくてあれ?あれ?って。
この方が着付け間違えた理由は分からないですけど、、。+15
-0
-
520. 匿名 2025/06/11(水) 09:10:13
>>1
自分で着るような人は絶対に間違えないし、プロに頼んでも絶対間違えない。
普通じゃないと思う。+50
-1
-
521. 匿名 2025/06/11(水) 09:11:11
>>219
私はリで覚えてた!!
+1
-4
-
522. 匿名 2025/06/11(水) 09:11:19
>>369
中山さんって土曜日の朝番組何時間もできるぐらいの実力もないのに、何でそんなに力持ってるんだろ?
と思ってたらコレなんだ
日テレはフジ以上に韓国とズブズブだよね
オモイウマ店のスタッフもなぜか「ファイティ〜ン」って言ってたしw+242
-7
-
523. 匿名 2025/06/11(水) 09:12:17
>>513
恥ずかしいのはご本人で私は恥ずかしくないよ?
服を裏返しで着てる人がいても同じ。嘲笑う事もしない。
知り合いなら裏返しだよ、左前なってるよと囁いてもだから叩く事はないけどね。
和装について知識や熱意ある人が大事な日本の和装文化衰退になるような事に加担しては意味ないやん。 既に間違えた本人が後悔されてるのではないのかなと思うし。
+2
-7
-
524. 匿名 2025/06/11(水) 09:14:16
>>187
他にちゃんとした通訳の人いなかった?
+27
-0
-
525. 匿名 2025/06/11(水) 09:15:29
>>3
でもこれプロに着付けてもらってるんじゃないの?+12
-7
-
526. 匿名 2025/06/11(水) 09:17:02
>>12
ハハハ。元タカラジェンヌが常識人ばかりだと思っていただき、光栄です。マジレスすると常識人ばかりなら、パワハラも傷害事件も起こさないはず。
+83
-4
-
527. 匿名 2025/06/11(水) 09:17:37
>>243
結局売れた(売った)の?
最後なんか流された感じだったような
+15
-0
-
528. 匿名 2025/06/11(水) 09:18:53
>>13
自分大好き夫婦だから炎上狙いでは
あちこちで自分たちが出る嬉しさたまらんみたいな
スタッフいるんだから絶対に指摘されるはず!!+2
-0
-
529. 匿名 2025/06/11(水) 09:21:59
>>522
芸能界ってやっぱりね
そりゃあゆうゆポイ捨てして保身に走るわ
現に今も仕事与えてもらえてる
鼻が利くんだね+87
-4
-
530. 匿名 2025/06/11(水) 09:22:25
>>27
結構あちこちで記念写真撮ってるのに、気づかなかったのかなぁ🤔+74
-2
-
531. 匿名 2025/06/11(水) 09:26:56
>>88
絶対に間違えないと思うけどね…
もしかして左利きだったとか?でもそれならそれで着る時毎回気をつけると思うんだけど。+32
-3
-
532. 匿名 2025/06/11(水) 09:28:11
中山さんの毛筆書が
600万で売れてましたが
本当にそれぐらいの価値があるのかなあ+23
-0
-
533. 匿名 2025/06/11(水) 09:31:27
国籍は?+4
-1
-
534. 匿名 2025/06/11(水) 09:34:43
同じ着物を正しく着た時の着物姿もみたけど、前側の柄がめちゃくちゃ華やかだったから、今回の裾下だけにライン状に並ぶちょっとの柄を見ておかしいって自分で気が付かなかったのかな?
着た時に姿見とかがなかったのかな?+8
-0
-
535. 匿名 2025/06/11(水) 09:35:24
>>87
もう忘れたんじゃないかな+32
-0
-
536. 匿名 2025/06/11(水) 09:35:35
>>496
だからあんなに若い頃から出てたんだね。納得。無理。さようなら。+84
-4
-
537. 匿名 2025/06/11(水) 09:36:28
このトピ、ナベプロに通報した人もいるし事務所に開示請求されるかも知れないのに皆んなよくやるね+2
-2
-
538. 匿名 2025/06/11(水) 09:37:09
>>10
あーまたアイゴーにこれニカ?
ウリナラ韓国から見てニダなのか、チョッパリから見てニダなのか、
意見が分かれるニダからどっちでもいいニダって話ニダ!
アイゴー!
「ニダ」をつけて韓国語に変換したらキムチ悪いほどシックリきました。
+11
-5
-
539. 匿名 2025/06/11(水) 09:38:09
>>509
作曲家の奥さんね。
私はそっちが韓国系なのは知ってたけど、白城あやかの実家がパチ屋で韓国系なのはここで知ったわ+14
-0
-
540. 匿名 2025/06/11(水) 09:39:04
>>1
元トップ娘役で着物着る日本もののお芝居・ショー何百回も経験したはずなのに、気づかないはずないと思うけど、鏡でチェックしなかったのかな?気づいても着付けし直す時間もなかったとか?さすがに恥ずかしいわコレは。今も白城あやか名乗ってる以上。+33
-0
-
541. 匿名 2025/06/11(水) 09:40:52
勝手に正しい着方をマナー講師が言ってるだけで昔の日本人が全部同じ着方してたわけないじゃん+0
-11
-
542. 匿名 2025/06/11(水) 09:41:04
ずっと叩いてる人たちしつこすぎ
本人間違えたって謝ってるのにまだ叩く?引くわ+6
-10
-
543. 匿名 2025/06/11(水) 09:41:54
>>538
はい通報した
スクショも送っとくね+3
-6
-
544. 匿名 2025/06/11(水) 09:43:51
やっぱヅカファンって性格悪いんだねー+0
-1
-
545. 匿名 2025/06/11(水) 09:45:25
一緒に行った人だれも気付かなかったとかあるの?
宝塚だし着付けも自分でできるんじゃないかと思うんだけど
なにかあったのか不安になるよね+4
-0
-
546. 匿名 2025/06/11(水) 09:49:10
>>494
>>21
YouTubeで見ながら着た、とかじゃないかな?
+6
-4
-
547. 匿名 2025/06/11(水) 09:49:55
カンヌでこれは恥ずかしいって人、
外国人は右前、左前とかわからないし
知ってても恥ずかしいって感覚にはならない、
よって日本人が日本人の間違いを
あれこれ叩いてるだけ。+9
-15
-
548. 匿名 2025/06/11(水) 09:50:32
>>470
私もオールドファンだけど聞いたことないよ。
よしこが特別ヘアアクセとかアレンジ上手だったってだけじゃないのかな。+21
-0
-
549. 匿名 2025/06/11(水) 09:50:47
>>265
人間性を問うような内容か?
+8
-1
-
550. 匿名 2025/06/11(水) 09:52:29
>>525
プロでもご自身でもうっかりミスとは言い難い+45
-0
-
551. 匿名 2025/06/11(水) 09:55:02
本人はともかく周りの日本人は違和感に気づくでしょ普通+21
-0
-
552. 匿名 2025/06/11(水) 09:56:42
ダメなのは左前で普段着てるシャツとは反対にすれば良いって覚えた+3
-0
-
553. 匿名 2025/06/11(水) 09:58:01
>>23
それは疑問形?
いやあ、密着とか観ても良妻賢母という感じだし子供も旦那も世間的にはいい仕上がりだし大したもんだなと思っていたけど
今回もバタバタしていて、、と思ったけどさー+5
-14
-
554. 匿名 2025/06/11(水) 09:59:00
自分は着物全く詳しくないし、若い人が自由に着てるのも可愛いなあと思う方だけど、左前の不自然さは見るだけですごく心地悪い
インスタで反転してるのもあまり見たくない
この放送時も何度か「間違えました」って言い訳が入ってたけど、本来の話題が薄れるくらい気が散った+25
-3
-
555. 匿名 2025/06/11(水) 09:59:10
>>1
子供の頃から着物は左前と散々言われたけど
しかも宝塚だと着物の出し物もあるから一般人以上に無意識でも間違えないと思うのに+10
-4
-
556. 匿名 2025/06/11(水) 09:59:12
>>369
ありゃりゃ
がるちゃんや5ちゃんねるに入り浸っていたわたしも知らなかったYO!+31
-7
-
557. 匿名 2025/06/11(水) 10:00:24
>>555
ごめんごめん
私が書き間違えてどうする+0
-0
-
558. 匿名 2025/06/11(水) 10:01:18
周りが「それくらい(左前に気づかないくらい)緊張する場だったんですねー」ってフォローしてたね
そういう場だからこそ気をつけようよと思った+4
-1
-
559. 匿名 2025/06/11(水) 10:02:30
>>369
噂なんじゃないの?
公開されてる訳でもない確かな確認もしないで書き込むと誹謗中傷になりそう。
名前ググってみたら怪しげなソースしか無かったよ。+21
-20
-
560. 匿名 2025/06/11(水) 10:03:28
>>223
年に一度浴衣しか着ない子ならまだしも、襦袢から自分で着て帯まで結ぶ人が間違えるって、いつも車の運転してる人が逆走しながらブレーキとアクセルを間違うレベルな気がする+52
-1
-
561. 匿名 2025/06/11(水) 10:03:45
>>558
ありえない言い訳笑+7
-0
-
562. 匿名 2025/06/11(水) 10:04:15
>>1
宝塚出身なら着なれてるだろうに、そんな間違いするかなあ
何かの意図をもってわざと間違った着方した?
そうでないなら認知症とか脳系の疾患を疑うレベル
+31
-3
-
563. 匿名 2025/06/11(水) 10:05:25
左右盲だから、こういうの見ると
わーっとなってしまう。
旅館で風呂上がり浴衣着るとき、私も間違える………
一度間違えたから、気になって何度も確認しているけど、混乱してどっちがどっちだか分からなくなってしまう……
+3
-4
-
564. 匿名 2025/06/11(水) 10:06:08
>>126
お茶吹いたw
私は坂本龍馬の写真を思い出すわw+97
-1
-
565. 匿名 2025/06/11(水) 10:07:23
子供の頃から着物を着るたびに母や親戚のおばさんたちからしつこいほど右前左前の注意を受けるから普通なら身体にしみついている
しみついているからこそ着るたびに確認する
万が一にも間違えない+5
-0
-
566. 匿名 2025/06/11(水) 10:11:50
皇室の園遊会なら生きていけないくらい叩かれてたよ。+19
-0
-
567. 匿名 2025/06/11(水) 10:12:05
>>508
変な着方で流行る必要など無いし
正しい着方以外は駆逐されなければ残る意味など無い+5
-0
-
568. 匿名 2025/06/11(水) 10:12:53
いつも開く足元、歩いて気づかないかね。帯締める時も。+7
-0
-
569. 匿名 2025/06/11(水) 10:15:28
>>369
宝塚って入学までにお金がかかるからね
パチ屋さんの娘とか多いイメージ+150
-3
-
570. 匿名 2025/06/11(水) 10:20:11
かなり前の話だけど、園山まきえを思い出した
周りに関係者がいっぱいいるのにだーーーれも指摘してくれないやつ…+63
-0
-
571. 匿名 2025/06/11(水) 10:21:38
>>369
公的なソースの提示よろしく
調べても怪しいソースしか出てこないから+36
-10
-
572. 匿名 2025/06/11(水) 10:22:04
>>554
>>562
何度も間違えましたというのもなんか違和感
まー、本当に間違えていたら何回も謝るのは中山ヒデらしいけど+7
-1
-
573. 匿名 2025/06/11(水) 10:23:44
>>570
ここまで着こなしているのになんでだろうね
夏祭りに子供に着物着せる程度の私でも知っているのに+44
-2
-
574. 匿名 2025/06/11(水) 10:25:29
>>501
ハレの場所だから、、、これはさすがにまずい+10
-1
-
575. 匿名 2025/06/11(水) 10:26:09
>>88
半島の人なんじゃないの?www
反日感情でわざと間違えたんじゃないかしら?w+29
-14
-
576. 匿名 2025/06/11(水) 10:26:10
昔からとにかく縁起が悪い事の一つに挙げられるけど着てしまったら仕方ない
誰も検証とかしていないし+3
-1
-
577. 匿名 2025/06/11(水) 10:27:50
>>482
対面で着せることが多い人はそうなっちゃうのかな
普段着ない私はそればっかり気になって、子供の浴衣とかも後ろに回って「よし、右手入るな」とか確認してしまう+33
-0
-
578. 匿名 2025/06/11(水) 10:31:48
>>369
プラスたくさんついているけどソースあるのかな+58
-5
-
579. 匿名 2025/06/11(水) 10:33:05
>>17
沢尻エリカと似てる+4
-29
-
580. 匿名 2025/06/11(水) 10:38:03
>>44
横だけど、あなたのコメントで覚えられそう
左利きで、いつもなんか違う?あってる?って思って着てたから、今度から不便な方って覚えることにする!笑+17
-1
-
581. 匿名 2025/06/11(水) 10:38:34
正直しょうもないマナー多すぎ
昔の人間が勝手に決めただけだろ
マナーがあることによって節度が保たれる事があるのは分かるんだけど、無意味なマナーが大半じゃん
そんなんで叩くのもアホ!+4
-10
-
582. 匿名 2025/06/11(水) 10:41:36
ご主人は「オレはカンヌというスゴイ所で、書道の作品展示したんだ!」みたいに自信満々だったのに…これじゃ奥さん行かない方が良かったね。+20
-0
-
583. 匿名 2025/06/11(水) 10:45:21
多分、ご本人で着付けたって事だから、YouTubeとか写真とか見て着付けたんじゃないかなぁ?あれは気をつけないと左右逆になるから。
宝塚時代から着付けには慣れていたと思うけど、普段から着ていないと着付けって不安になるから…
+3
-1
-
584. 匿名 2025/06/11(水) 10:46:37
>>343
言い過ぎじゃない?+29
-6
-
585. 匿名 2025/06/11(水) 10:46:37
>>525
動画頼りの人って鏡でやっちゃうんだよね。+25
-1
-
586. 匿名 2025/06/11(水) 10:47:30
>>573
タイトルの人もこの人も、襟合わせが逆な事以外は、半衿の出し方のバランスやおはしょり、帯周り(帯揚げとか)かなり綺麗で、ここまで綺麗に自装出来る人が襟合わせ間違えるってちょっと想像しづらい
自装出来る人で、それまで他人に着付けた経験が無い人が他人に着付けると、感覚狂って左前にしてしまう場合があるという話を聞いた事がある+29
-0
-
587. 匿名 2025/06/11(水) 10:49:36
ご本人が、ご自分で着付けして久しぶりだったから間違えたと公式に言ってるけど、本当かなぁ。下前の柄が上に来た時点で違和感があるはずだし、そもそも自分で着付けして、しかも袋帯を結べるレベルの人が間違うのは考えにくいよ。もし間違えても、おはしょりの空気を抜いて形を整えるときは自然と手が左から右に動くはずで、そこで絶対に気づくと思う。
本当はプロの方に着付けしてもらったけど、その人のことを庇って、久しぶりなので間違えちゃいましたと言ってる気がする。+30
-6
-
588. 匿名 2025/06/11(水) 10:54:19
こんな事も知らないのか
緊張でぼーっとしてたのかな+1
-0
-
589. 匿名 2025/06/11(水) 10:54:26
まさか、とは思うけど、
普段から間違えて着付けてないよね?とか思っちゃう
だって、合わせ方以外はとっても綺麗に着てらっしゃるので…+7
-1
-
590. 匿名 2025/06/11(水) 10:56:58
>>347
よこ
あるよ~
+0
-0
-
591. 匿名 2025/06/11(水) 10:56:59
晴れ舞台で死に装束だなんて😰+7
-0
-
592. 匿名 2025/06/11(水) 10:59:08
自撮りで反転してるわけでもないのよね、これ
もしかして左利きなのかな
左前の方が左利きには便利ではあるのよね
でもはじめて着る人でなければ普通は気付くと思うのだが+1
-0
-
593. 匿名 2025/06/11(水) 11:01:32
>>499
着物は着れないけど浴衣なら自分で着れるから合わせが逆なのはわかるよ。
この人だって自分で着れるくらいなんだから合わせが逆な事なんて百も承知だろうに間違ってしまっただけだと思うんだけど。
合わせ逆だね、間違っちゃったんだねで済む話なのに寄ってたかってボコボコに叩く事こそタブーだし恥ずかしい事だと思わんの?+17
-2
-
594. 匿名 2025/06/11(水) 11:04:35
>>422
秀ちゃんは天下のナベプロのトップタレントだからでしょう+10
-14
-
595. 匿名 2025/06/11(水) 11:05:46
>>258
あんた着物着たこと無さそう+11
-4
-
596. 匿名 2025/06/11(水) 11:05:54
>>586
>>587
普段着付けの仕事はしてないけど
キレイに着付けられる人が着付けしてその人が間違っちゃった
で、それを庇ってるって見方が一番しっくりくるな
着付け直す時間なくてそのまま出て来るしかなかったのかと
+9
-13
-
597. 匿名 2025/06/11(水) 11:05:58
>>534
>>398 です
正しく着るとめちゃくちゃ華やかなお着物なんですね
やはりシンプルにしたくて故意に左前に着た可能性大だな
気付かずに着てたとしても、写真を見たら柄が少なくて左前だと気付くよね
左前と分かっててSNSにあげてるって事
そもそも左前がタブーだと思ってないんだろうな
断り入れれば済むと思ってる時点でお察し…+17
-4
-
598. 匿名 2025/06/11(水) 11:06:18
>>258
頭悪い人はロムってな+7
-4
-
599. 匿名 2025/06/11(水) 11:07:09
>>369
なんで韓国人って日本を目の敵にするくせにわざわざ日本名を名乗るんだろ?
しかも今回は着物でやらかしてるし、無理せず本名名乗ってチマチョゴリ着れば良いのに、自分の名前や母国に愛着とか誇りとかないのかな+193
-12
-
600. 匿名 2025/06/11(水) 11:07:47
>>593
うっかりプラスしちまったけど、普段あまり着ない人が無理矢理着付けを覚えて着たんだと思う
ただ場所は外国だから、恥ずかしいことではない+4
-3
-
601. 匿名 2025/06/11(水) 11:10:34
写真よく見てみたけど、前が違うから裾の模様の出方も変だよね
正しい着方をしてれば、模様も向かって右の腿や膝あたりから始まってて、もっと素敵だっただろうに+28
-0
-
602. 匿名 2025/06/11(水) 11:11:39
>>200
あなた、ハングルは稗田阿礼が発明した!って言ってたおバカさんじゃんw+35
-1
-
603. 匿名 2025/06/11(水) 11:16:00
マナーがとか、間違ったのがいいとか悪いってことじゃなくて、そんなことがあるの?ってびっくりな案件
カレー作るのにご飯炊き忘れるのはあっても、食べる時に気づくじゃん
ルーだけで皿にもって食べてる途中までご飯ないって気づかないってある?
そういうレベル+16
-2
-
604. 匿名 2025/06/11(水) 11:18:34
>>17
黒目小さいね+18
-23
-
605. 匿名 2025/06/11(水) 11:20:25
普段着物着ない私でも知ってることだし絶対に気をつけることなのに+19
-0
-
606. 匿名 2025/06/11(水) 11:20:26
この人、すごーく活発で
定期的に宝塚のOBたちとディナーショーとかやってるし
ガラス彫り?みたいな作品をつくって百貨店で個展開いたり
しょっちゅう国内外旅行してて、旦那は稼ぐし、最強のママタレントだと思ってた。
順風満帆すぎて、今回のことは初挫折だと思う。+14
-1
-
607. 匿名 2025/06/11(水) 11:20:52
よい歳して恥ずかしい人だね馬鹿丸出し。そんな公の場で無理して着物なんて着なければいいのに。+20
-4
-
608. 匿名 2025/06/11(水) 11:23:15
>>17
昔の女優で亡くなったけど、国会議員してた扇千景?って人に似てる。+3
-14
-
609. 匿名 2025/06/11(水) 11:23:45
>>582
これってどういうツテでそういう流れになったのでしょうか?
日本にはたくさんの優れた書家がいると思うんですがなぜ中山秀征さんだったんでしょうか?
カンヌ国際映画祭なのに書道展示ってのも不思議。+32
-0
-
610. 匿名 2025/06/11(水) 11:24:00
こんなの叩いてる人は異常だから気にしなくていい+7
-8
-
611. 匿名 2025/06/11(水) 11:28:35
>>587
わたしもそう思った
ヘアセットも完璧に綺麗にされてたしその辺のパーティーではなく国際的な式典だし、今年から更にドレスコードも厳しくなってるからプロの着付け師が同行してるはず
ただその方が間違ったと公表してしまえば昨今の日本に大量発生している、「間違った正義感に酔いしれた人々」から親でも殺されたかのように袋叩きにされることは目に見えてる
すぐに特定されて下手したら家族まで誹謗中傷されるだろうし、職も失い兼ねない
このトピでさえ中山さんの奥様は在日だの反日だの公的なソースもないのに大量プラスがついて叩かれてるし
真っ当な批判ならまだしも頭が悪い、知能が低いってコメントあって普通に開示されるレベルの誹謗中傷をされてるのが現実+16
-7
-
612. 匿名 2025/06/11(水) 11:32:12
着物の基本ではあるけど、もう滅多に着ない人も多いから、間違えてもそこまで責める事無いのにと思うけどなぁ。
合わせ方以外はとても綺麗に着付けてあるよね。+2
-14
-
613. 匿名 2025/06/11(水) 11:32:26
>>23
チマチョゴリの写真見てきたけど、あれも右前だわ+101
-1
-
614. 匿名 2025/06/11(水) 11:35:14
>>596
本当にそんな感じだよね。私は美容師だけどとても綺麗に着れてるもの。これだけ自分で着れる人ならやはり襟合わせを間違えるとかないんじゃ。。。。と思ってしまう。私は着付けする側でいつも反対側から見てるからか、いざ自分が着る時の方が、一瞬合わせは。。。んっ?!って確認するよ(笑)
秀ちゃんの奥さん着付け出来る人に手伝ってもらったのかもね、でもそれを言うとその人を責める事になるから庇ってそうと思いました。+8
-7
-
615. 匿名 2025/06/11(水) 11:35:50
>>612
じゃあ箸渡しも別にいいじゃんって思う?思わないよね
それくらい忌み嫌われることだよ+5
-5
-
616. 匿名 2025/06/11(水) 11:39:41
>>612
もし本当に自分で着たなら
元宝塚の人だよ、入学から退団まで厳しく和装でのお稽古があります、何年前に退団だろうが間違えるはず無いよ…+12
-2
-
617. 匿名 2025/06/11(水) 11:40:54
本人も謝ってるし反省してるのに周りが叩いてるの意味わからないな+7
-5
-
618. 匿名 2025/06/11(水) 11:41:46
>>614
着ている途中で逆だよって言うでしょ
着こなした本人が叩かれるのわかっているんだから
しかも夫も芸能人なら夫まで叩かれる
+17
-1
-
619. 匿名 2025/06/11(水) 11:43:21
>>530
無理しないでスーツ着ておけば良かったね。+56
-0
-
620. 匿名 2025/06/11(水) 11:43:21
>>609
ナベプロのコネかなと思った。+15
-0
-
621. 匿名 2025/06/11(水) 11:47:22
>>617
着物は日本の民族衣装だからね、ちゃんと着れないなら着ないで欲しいってのが心の底にあるんだと思う。しかも国際的な場所って事にも嫌悪感があるのでは。知らんけど+16
-4
-
622. 匿名 2025/06/11(水) 11:51:21
>>23
そっかぁ中山ひでさんよくテレビで見ると思った+101
-3
-
623. 匿名 2025/06/11(水) 11:52:29
>>529
中山ヒデと言えばゆうゆだからね。
公認で結婚寸前だったよね。
皆に暖かい目で見られてたのにまさかの乗り換えでびっくりした。
なるほど納得だよ+58
-1
-
624. 匿名 2025/06/11(水) 11:53:03
高そうな綺麗な着物だね。是非間違えてない着付けでビシッと決めて着て欲しかったな。身長高そうだし見栄えするよね。+0
-0
-
625. 匿名 2025/06/11(水) 11:56:47
>>67
カンヌのコーナー長すぎて途中で観るのやめたわ+18
-0
-
626. 匿名 2025/06/11(水) 11:57:21
>>369
事務所がビッグだから仕事途切れないのかと思ってた+18
-2
-
627. 匿名 2025/06/11(水) 11:58:15
>>1
ちらっと見た違和感は合わせもだけど
薄紫と小物とかのゴールドぽい色味がすごく馴染みが悪くて、この色が苦手だなぁと思ってた+7
-1
-
628. 匿名 2025/06/11(水) 11:59:49
>>4
懐に財布を入れるつもりで右手が入るかどうかって親に言われてた(左利きならごめん)+12
-0
-
629. 匿名 2025/06/11(水) 12:05:23
シューイチ、ライトが強すぎて色が飛んでるから2ショットの顔も着物も見えないと思ってたら
こういう理由だったのね+1
-0
-
630. 匿名 2025/06/11(水) 12:10:29
>>609
シューイチでやってたけど、フランスでアート関連で活躍している日本人の方が、かつて若い頃の同居人でそのつながりで展覧されたみたいよ、書道上手だよね+7
-5
-
631. 匿名 2025/06/11(水) 12:13:42
裾の柄とか、もっと豪華だったんだろうね+0
-0
-
632. 匿名 2025/06/11(水) 12:17:36
右前って
他人から見て右が前ってわかりにくいわ+2
-0
-
633. 匿名 2025/06/11(水) 12:19:52
>>620
自分も1番にそうおもった
中山ヒデもハライチも特に人気あるように見えないのに司会してるし+13
-0
-
634. 匿名 2025/06/11(水) 12:21:04
>>1
インカメラじゃなくて?
知らんけど(笑)+1
-1
-
635. 匿名 2025/06/11(水) 12:22:41
>>529
ゆうゆと付き合ってたんだ!初めて知った
NGの番組見てたなあ+15
-1
-
636. 匿名 2025/06/11(水) 12:28:46
ぶっちゃけどうでも良くない?とは思う+5
-8
-
637. 匿名 2025/06/11(水) 12:29:56
失敗したことは仕方ないと思うけど、こんなことありうるんだね
周辺に日本人女性いなかったのかな
宝塚では日舞もやってただろうから稽古の時なんか頻繁に浴衣着てたんじゃないかな
若い頃に身についたことって身体が覚えてるもんだからご本人もちょっとした違和感あったのではないだろうか…
今回に限らず、最近はスタッフ何してたんだろうって案件多いけど、そこも人手不足なのかなあ
+2
-0
-
638. 匿名 2025/06/11(水) 12:30:55
>>428
ありがとう!いつも私もどっちだっけって迷う。マジで。
右手で胸が触われるようになってるんだね。これでもう間違えないわ。+17
-0
-
639. 匿名 2025/06/11(水) 12:32:31
>>13
これは恥ずかしすぎる、、、、、、+11
-0
-
640. 匿名 2025/06/11(水) 12:34:43
>>587
県立高校教員だったとき、卒業式で隣のクラスの男性教員がお母様の着付けた羽織袴だったけど、後から写真を見てびっくり。私の着物と彼の着物の襟合わせが逆だったの。たまたま並んでいたから目立ってしまって。やっぱり着付けができる人でも人に着せるときは間違えることがあるのかも。当日担任はバタバタしていて気づかなかったけど、気づいていれば直してあげられたのにと悔やまれます。+6
-11
-
641. 匿名 2025/06/11(水) 12:35:12
>>585
横
あーそういうことか
自分で着付けしたんだって+13
-0
-
642. 匿名 2025/06/11(水) 12:35:41
旅館で子供がやってても慌てて直す位なのに、全世界に配信される公の場で、これは…+6
-0
-
643. 匿名 2025/06/11(水) 12:35:58
着付けした人の悪意を感じる+1
-1
-
644. 匿名 2025/06/11(水) 12:38:13
>>3
白装束と同じ向きに着物を着たら白装束になるんですよねー。
でも、白装束を逆向きに着ても着物にならないんですよねー。
これ、意外と知られてない。+3
-5
-
645. 匿名 2025/06/11(水) 12:47:26
>>129
インスタにはお着物長く着てなくて着方忘れてしまったと書いてるね
普段から着ていて何度も注意したけど直らなかったなら何かの病気を疑うレベルだよ+18
-0
-
646. 匿名 2025/06/11(水) 12:48:59
>>347
がるで左右盲だから車の免許取らないって人いたけどこの方はたぶん違うと思う+0
-0
-
647. 匿名 2025/06/11(水) 12:49:01
>>2
責任のある立場になったことがなさそう。
+11
-1
-
648. 匿名 2025/06/11(水) 12:49:08
>>3
大昔、辻の娘も死装束されてて
可哀想だったよ〜
親も祖母も気付かないのがおかしいから
日本人なのか??とアンチに叩かれてたよ+50
-1
-
649. 匿名 2025/06/11(水) 12:50:33
>>640
着付けできる人は、絶対間違えないよ
当たり前の事
+15
-7
-
650. 匿名 2025/06/11(水) 12:51:19
>>369
それ信ぴょう性どれくらいあるの?
同じく実家がパチンコ店の在日だったとうこさんは出自のせいでなかなかトップにさせて貰えず植爺から難色示されてたじゃん+58
-1
-
651. 匿名 2025/06/11(水) 12:51:22
>>19 放送禁止レベルでしょ。
+7
-6
-
652. 匿名 2025/06/11(水) 12:52:25
>>641
そこいらの奥さんならそれもなるほどって思うけど
でもなあ
高学歴な人がテレビで一桁の掛け算を間違っちゃうような感じというか
うっかりミスは誰でもあると思うんだけど、それに事前に気づける人がテレビ関係者にいないというのがやばいなと+42
-1
-
653. 匿名 2025/06/11(水) 12:52:37
有り得ない間違いですね
どんなに縁起悪い事か分かってんのかな?
+15
-1
-
654. 匿名 2025/06/11(水) 12:53:57
>>323
私は何日も前にネットニュースで見てがるでトピ立ちそうだな、奥さん元宝塚だからフルボッコにされるんだろうなと思ってた+18
-0
-
655. 匿名 2025/06/11(水) 13:01:52
>>601
ネットニュースにこんなのあったよ。今回のってこの着物?インスタ遡れば見つかるのかな
もし節目節目に着てたんだとしたら、やっぱりなんか違うって本人も家族も気づくと思うんだけどな…+69
-1
-
656. 匿名 2025/06/11(水) 13:06:29
>>586
写真館を長年やってる人が言ってたけど、本当にたまーに何年かに一度くらい、合わせが逆の人がいて、撮る前に教えるって言ってた。昔、着付けを習っていたおばあちゃんにしてもらったとか、久しぶりに人のを着付けて間違えたとか、何か理由があるみたいだけど、この人の場合そのへんの普通の人とも違うから不思議。。+22
-0
-
657. 匿名 2025/06/11(水) 13:07:20
>>611
もしプロに着付けて貰っているのなら
気付くはずでしょ?着付けして貰っている最中に言うはずだよ、全くの着付け知らない人じゃないよこの人は…
しかも名の知れてる人だよ、間違えたまま着こなしていたら、本人も夫も叩かれるってわかるはず
着付けして貰っている最中に気付かないなら、なんかの病気を疑うよ+14
-7
-
658. 匿名 2025/06/11(水) 13:07:53
着物の作法なんてうるさすぎてどうでもいいわ
一時期着てたけど、着てるとまわりの評価が鬱陶しくて全部処分した。
終わりつつある文化だと思う。+4
-15
-
659. 匿名 2025/06/11(水) 13:11:06
>>1
海外の古いドラマ見た時に、逆になってたの見たことがあるけど、ボタンが男女別だからなんか間違えるとかありそうだけど、この人は宝塚の出なんでしょ?ちょっと…+12
-0
-
660. 匿名 2025/06/11(水) 13:12:37
私、リアルタイムで観ててすぐ分かった。自分の錯覚か自分が間違ってるのか混乱したよ…。
マネージャーとかメークさんとか付いてるはずなのに。
本当に真っ黒歴史だね。+14
-0
-
661. 匿名 2025/06/11(水) 13:13:33
>>587
私もそう思う!
帯揚げも帯締めも綺麗だし、自分で鏡見ながら着付けたら絶対前の柄おかしいし気付くよね。
+8
-1
-
662. 匿名 2025/06/11(水) 13:15:23
>>657
緊張状態だと様々なバイアスがかかるしそれぞれがバタバタしてたのでは?中山さんも奥さんのことを「my wife」って言うつもりを「my husband」って言って慌てて訂正してたし
周りの人ガー!って言うなら奥様がご自身で着付けたとしても周りは誰も気付かなかったの?ってなるじゃん
何の知識もないその辺のおばさんの一般人のくせに人様のことを簡単に病気扱いするとか普通に失礼だと思うけど+13
-5
-
663. 匿名 2025/06/11(水) 13:18:47
>>599
え?奥さんって韓国人確定なの?調べたけどそんなソースでてこないから公的なやつを貼ってほしい。+39
-6
-
664. 匿名 2025/06/11(水) 13:23:41
>>23
あ〜 納得+61
-3
-
665. 匿名 2025/06/11(水) 13:23:49
>>31
息子金髪は微妙だけど結構イケメンだな!お母さん似!+15
-13
-
666. 匿名 2025/06/11(水) 13:23:53
>>481
ご本人が隠していないのでは?+17
-4
-
667. 匿名 2025/06/11(水) 13:24:39
>>401
だから付かないように注意して着直したんですよ😇
やろうと思えば出来ますよ
とにかく左前のまま試験に出るわけにはいかなかったので+40
-0
-
668. 匿名 2025/06/11(水) 13:30:11
>>21
自分で着つけたならすごく慣れてそうなのに…
逆に慣れてないならしっかり調べるよね+21
-3
-
669. 匿名 2025/06/11(水) 13:30:20
>>362
なんでこれにマイナスついてんだろうか+4
-0
-
670. 匿名 2025/06/11(水) 13:32:35
>>88
私自分で着付けして友達と散歩行ったりお茶会に行ったりするけど、病院勤務でコロナ禍で全く着付けしてなくて、久しぶりに夫と着物で出かけたら逆になってたのを帰ってから気付いて絶句したことがあったよ。
夫は着付けしないから気付かなかったみたい。
逆に慣れ過すぎててどっちが前とか意識せずに考え事しながら着付けしてたら間違えるかも。+4
-16
-
671. 匿名 2025/06/11(水) 13:33:24
>>443
仲居さんだよw
+10
-0
-
672. 匿名 2025/06/11(水) 13:34:26
>>606
ただ一度のミスを論って馬鹿丸出しだの反日だの人格否定してるコメント見るとこっちが恥ずかしくなる+7
-8
-
673. 匿名 2025/06/11(水) 13:35:20
>>61
自分で良かったよね。
衣装さんとかだったら、怒られるし、一生悔やむと思う。
シューイチ所々見てたけど、着物詳しく無いから、奥さんこんな感じなんだーとか、ひでちゃん奥さん気遣って優しいなとか、息子イケメンやんとかしか思わなかった。
まぁ、失敗は残念だけど、終わった事だし、誰も傷つけて無いし、寧ろ着物知らない日本人、外国人も勉強になったし、そこまで突っつかなくていいよね。+70
-11
-
674. 匿名 2025/06/11(水) 13:35:29
>>575
流石にさー。精神科行きなよ。+12
-4
-
675. 匿名 2025/06/11(水) 13:35:48
>>662
悪い意味の病気扱いではなくて
本当に小さなうっかりが大きな病気の始まりっていうのもあるんですが…
+8
-8
-
676. 匿名 2025/06/11(水) 13:37:20
>>401
付かないように着付けも出来るよ。
プラスしてる人の何人が着付けできるのよ。+22
-2
-
677. 匿名 2025/06/11(水) 13:41:41
>>24
元アパレルだけど、洋服だってきちんと決まってるよ
公式の場ともなればなおさら+18
-0
-
678. 匿名 2025/06/11(水) 13:45:27
>>82
温泉旅館の浴衣着る時ですら若い頃からみんなでどっちだっけー?って言いながら着ていた感じだったよね+17
-1
-
679. 匿名 2025/06/11(水) 13:47:00
>>669
他人(特に美人や金持ち)には超ーーーーー厳しく、そのくせ自分が傷付くことには敏感
ガルちゃん10年やっての感想です。+9
-2
-
680. 匿名 2025/06/11(水) 13:51:25
襦袢の段階で間違えたわけか?
わざとなの?
日本人でないのね。+11
-3
-
681. 匿名 2025/06/11(水) 13:58:29
ガルお得意の日本人?って疑わないの?
三代前まで遡って調べて反日ってフルボッコしないとね。+1
-3
-
682. 匿名 2025/06/11(水) 14:00:34
>>679
被害妄想モンスターで悲劇のヒロイン気取りで、すぐ嫉妬されたいじめ差別とか訴えるのに、芸能人有名人は徹底的に叩きのめすがガル流儀。+4
-0
-
683. 匿名 2025/06/11(水) 14:01:18
>>526
タカラジェンヌさんですか?+16
-1
-
684. 匿名 2025/06/11(水) 14:01:50
>>655
やっぱり本来ならこんなに素敵な柄が入ってたんだね。いい着物は下前にも続き柄が綺麗に入ってるけど、それにしても上前とは豪華さが違うわ。+66
-0
-
685. 匿名 2025/06/11(水) 14:03:29
>>614
うーん
密着で奥様拝見した印象は冷静に仕事テキパキ片付けるタイプだったな
早朝に家族の弁当やら朝ごはんの支度を取材されていたんだけどカメラ回っていても動じない様子が印象的だった+2
-2
-
686. 匿名 2025/06/11(水) 14:06:48
>>27
しかも
「書道家でもある中山さんの書が『カンヌ映画祭』で展示されることに伴い、四男とともに現地へ。3人で憧れのレッドカーペットを歩いたのです」
いつの間に中山ひでが書道家になったのかは知らんけど
書道家の妻ってのが、、、気合い入れてるわりにまた恥ずかしい+71
-0
-
687. 匿名 2025/06/11(水) 14:06:56
>>8
相手役の紫苑ゆうさんに厳しく言われなかったのかな?あの人性格きつそうなのに+19
-3
-
688. 匿名 2025/06/11(水) 14:07:39
>>669
ガル民なんてネットでしか大口叩けないヤツらばっかだよ。そのくせイジメのトピは被害者、被害者。芸能人は叩けるだけ叩く。+4
-3
-
689. 匿名 2025/06/11(水) 14:08:36
>>33
前着付けの先生にとにかく左が上にくるようにって教えてもらった。+7
-0
-
690. 匿名 2025/06/11(水) 14:08:40
>>606
そうそう
家事を100点満点でこなしている!と思っていたら歌手としても素晴らしくてびっくりした+0
-0
-
691. 匿名 2025/06/11(水) 14:09:51
>>530
子どもも一緒の、せっかくの記念すべき晴れ舞台だったのに、何だかイヤな思い出になってしまったね。+36
-0
-
692. 匿名 2025/06/11(水) 14:09:53
どっちが前かわからなくなった人は
「小文字のy」に見えるように合わせれば良い。と言ってるのを聞いてから覚えやすくなった。+7
-0
-
693. 匿名 2025/06/11(水) 14:09:57
>>405
そんなに責められてもわからないです。トピをちゃんと見てなかったです。すみません。ガル初心者なんで、すみません。+1
-2
-
694. 匿名 2025/06/11(水) 14:10:00
>>8
あー、親近感
宝塚で適当とか強いね+27
-2
-
695. 匿名 2025/06/11(水) 14:10:18
新規開店のHINATAで死装束飾ってたわ+1
-0
-
696. 匿名 2025/06/11(水) 14:12:37
>>335
ルーツとか元はどうだとか、なんか隣国っぽいね
武士の妻は懐刀でいつでも自害できるよう
右手で左胸から取り出すため
今生きる令和の民がわたしも含めて全員が武士階級の末裔ではないが、そういうことにこの国ではなっとるんです+7
-1
-
697. 匿名 2025/06/11(水) 14:13:21
>>680
宝塚もパチンコ屋や風俗店の娘とか結構いるからね+8
-2
-
698. 匿名 2025/06/11(水) 14:13:52
>>215
マイナス付くのはそれ言うからだけじゃじゃないと思うよ!+11
-0
-
699. 匿名 2025/06/11(水) 14:14:16
>>265
わかるよ。浴衣とか小紋や紬だと総柄だし、色無地も同色だから、もしかして一瞬間違えたりするかもしれないけれど、訪問着なら絵柄や刺繍が豪華なほうが上に決まってるわけですよ。間違えようがないんだけどな。私は左利きだけど間違えたことありません。+23
-0
-
700. 匿名 2025/06/11(水) 14:16:18
>>503
それだと逆じゃない?+1
-5
-
701. 匿名 2025/06/11(水) 14:16:35
>>358
>>549
鏡で一度もみてない、
なんの確認もしてないってところがね
ありえないと思う+14
-2
-
702. 匿名 2025/06/11(水) 14:16:41
>>1
私は着物にはほとんど縁のない普通の人間だけど、
小学生の時には着物が左前てのは知ってたよ
よほどてんぱってたのかな…?
病気を疑うレベルのまちがい+11
-5
-
703. 匿名 2025/06/11(水) 14:18:02
>>652
でもさ、
やっちゃいけないミスって、何事にもあるよね😑
+26
-1
-
704. 匿名 2025/06/11(水) 14:19:59
>>2
まず「揚げ足取り」の使い方がおかしいですよ
+28
-2
-
705. 匿名 2025/06/11(水) 14:21:23
>>21
なるほどご自分で出来るゆえの痛恨のミスなのか。
女優の石田ひかりさんはXに「着付けヘアメイクは◯ちゃんにお願いしました。ありがとう◯ちゃん」と書いて一緒に写った写真をあげていたので、式典で着物着るなら美容師さんにお願いしたほうが確かだよね。
私も着物も二重太鼓も結べるけれど、パーティーや結婚式に呼ばれたら美容院に行ってる。+58
-1
-
706. 匿名 2025/06/11(水) 14:21:41
>>698
なるほど〜
一言、余計だったんですかね?まあ、会う事もない人達に感情的?というかムカーってするのって無駄な時間ですね。
ご指摘、ありがとうございます!+1
-16
-
707. 匿名 2025/06/11(水) 14:21:45
>>422
でもヒデちゃんって裏方の人達からも評判いいらしいから、性格良さそうだよね。それで長年使ってもらえてるのは大いにありそう。+23
-11
-
708. 匿名 2025/06/11(水) 14:21:59
着物の帯が失敗とかならわかるけど(鏡ないと見れない部分だし)、左前とかなら鏡なくてもちょっと下向いて確認できるよ
+8
-0
-
709. 匿名 2025/06/11(水) 14:22:15
>>700
自己レス。
自分の右手か!(笑)
私は正面から見てy(小文字のワイ)で覚えてるよ。+8
-1
-
710. 匿名 2025/06/11(水) 14:24:28
右前と左前
それと横結びと縦結び
親から子供の頃からしっかり教えられた
子供が恥かかない様になのかとにかく間違うたびに恐ろしいほど注意されて小学生で身に付けた日本の常識+6
-1
-
711. 匿名 2025/06/11(水) 14:25:22
>>613
日本と韓国だと左前と右前で違うんだね+3
-7
-
712. 匿名 2025/06/11(水) 14:26:29
襟元もだけど、裾を合わせる時にも違和感なかったのかな。
ひらひらする方がいつもと逆だと歩く時に気づきそうだけど。+4
-0
-
713. 匿名 2025/06/11(水) 14:28:27
>>46
たとえるなら、結婚式に不祝儀袋で持っていってしまった感じだもんね。「間違えちゃったテヘペロ」じゃ済まない大失態。+17
-2
-
714. 匿名 2025/06/11(水) 14:28:46
>>702
逆
右前が正しい+7
-1
-
715. 匿名 2025/06/11(水) 14:30:00
着付けしてから人前や舞台?に出るまで誰も指摘しなかったのがこの人の人望のなさを表してるね
学校先生やら職場の偉い人とかが言ってた服装ってその人を表すって本当なんだ+3
-3
-
716. 匿名 2025/06/11(水) 14:33:03
別に日本人にあるまじきとかいじわるなこと言わなくていいじゃんね
失敗したって夫婦共に言ってるんだし
人間なんだから間違えることもあるさ+9
-7
-
717. 匿名 2025/06/11(水) 14:33:45
>>1
自分で着付けたようだけど
おそらくスタイリストを庇っていってるのかな
自分で着付けられる人は手が覚えてるから絶対に間違えない
けどスタイリストに着付けてもらったら
緊張の中で鏡見てても違いにすぐ気づかないはありえそう
スタイリストを信じてたから鏡では顔しか見てなかったのかな
あるある+7
-3
-
718. 匿名 2025/06/11(水) 14:35:00
>>697
風俗落ちは別として風俗店経営は聞いた事ない+6
-0
-
719. 匿名 2025/06/11(水) 14:38:45
着物にボカシがかかると思って見ていましたが、そのまま放送されていたので驚きました。+1
-1
-
720. 匿名 2025/06/11(水) 14:40:09
>>1
こんなの大学生くらいならどんなFランでも知ってるのに+1
-3
-
721. 匿名 2025/06/11(水) 14:40:22
>>105
訪問着だからさ、上前と下前は柄行がまるで違うよ。見たらわかる。
+7
-0
-
722. 匿名 2025/06/11(水) 14:41:39
>>478
あーなるほど。自分でやらないと鏡になってしまって左右間違えやすそう。+0
-0
-
723. 匿名 2025/06/11(水) 14:42:59
>>369
えっ、足立区の本名は木村光希さんだったよね。本当は李さんだったの。+57
-3
-
724. 匿名 2025/06/11(水) 14:44:11
>>126
着物のイラスト描く人も後ろから手を入れるイメージで覚えてるって言ってたw+8
-1
-
725. 匿名 2025/06/11(水) 14:45:11
>>1
ちなみに阿波おどりの女踊りで浴衣を左前で着るのが公式の連もあります。知らずに見て驚く観光客もいます。+1
-0
-
726. 匿名 2025/06/11(水) 14:47:02
>>457
合わせをうっかり間違えるかなあ+45
-1
-
727. 匿名 2025/06/11(水) 14:47:13
>>717
あんな大きな舞台に出るための着付けを最初から最後まで完全に1人きりでって考えづらいよね。私も誰かいたんじゃないかと思った。昔から「弘法も筆の誤り」って言葉もあるくらいだからどんな人でも間違える事はある。本人達も十分反省してるみたいだしね。+2
-5
-
728. 匿名 2025/06/11(水) 14:55:09
>>666
宝塚の方は隠さない人多いですよね。芸名からなんとなくわかる。+4
-7
-
729. 匿名 2025/06/11(水) 14:56:35
>>482
やべー金持ち現る+3
-2
-
730. 匿名 2025/06/11(水) 14:59:56
これやらかしたー!って本人も猛省して終わった話だよね
今さら?と思ったら放送されたからか
ここで叩いてる人のどれだけが着物着るんだろう
着なくても常識!と言いたい気持ちはわかるけど、そこまで関心持ってくれるならもっと着物着て欲しいなぁ
+4
-1
-
731. 匿名 2025/06/11(水) 15:04:24
>>657
やけに拘りますね。「着る」のことを「着こなす」と書かれたコメントが散見されるので、同じ方が投稿されているものと窺えます。
細かいようですが「着こなす」は、自分に似合うように洒脱な着方や立ち居振る舞いができることですから、白城さんがお召しになったことでしたら「着る」で充分です。「着こなす」とあるからには、その着方や所作を褒めていらっしゃるんですよね。でしたら何の根拠もなくご病気などという過激な表現はお控えください。読んでいて気持ちのよいものではありませんから。+5
-1
-
732. 匿名 2025/06/11(水) 15:06:34
>>1
ちょっと心配になるね。なんか病気とか大丈夫か?
今回は右、今回は左とか、場合によって変わるような事で、どちらもやるような事ならば間違いはあるもの。
でも必ず決まっていて、そっちしかやらない、ってことは何回も過去に自分で着付けてきたならば普通は間違えようがないんだけどね。
着物って回数着ているならば、体に感覚として無意識に刻まれる系だと思うが。
さらに着物の模様が隠れてしまっていたらどこかで気づきそうだし、歩く時にも違和感感じそうなものだが。
若い頃には着ていたが、かな〜り着ていなくてすごい久しぶりに着たのかな。
でも逆に久しぶりで忘れるくらいな場合は真っ先に調べないか?
スマホでポチれば良いだけのことだし、基本中の基本のことだし。
+10
-2
-
733. 匿名 2025/06/11(水) 15:07:13
ひでちゃんの奥さんだからワイドショーでは取り上げないでもらえそう+4
-0
-
734. 匿名 2025/06/11(水) 15:07:49
>>369
足立区に裕福そうなパチ屋あるの?あの時代
40年前くらいでしよ+2
-2
-
735. 匿名 2025/06/11(水) 15:08:47
>>723
本名っていうか通名な
キムさんが木村って名乗りがちだけどな+70
-2
-
736. 匿名 2025/06/11(水) 15:11:16
>>728
公表してるのって、安蘭けいしかしらん+22
-0
-
737. 匿名 2025/06/11(水) 15:12:58
>>707
嫌いな人おおそうな中田敦彦の
YouTubeにもよばれて出てるし
大御所ぶってない感じはするよね+12
-0
-
738. 匿名 2025/06/11(水) 15:13:38
>>369
それ本当???+11
-1
-
739. 匿名 2025/06/11(水) 15:14:01
>>369
私も以前ネットでこれ見たと思う
唖然とした
でも今探したら見つけられない+3
-3
-
740. 匿名 2025/06/11(水) 15:14:47
>>1
日本人じゃないのね。こんなの間違えたこともないわ。+20
-3
-
741. 匿名 2025/06/11(水) 15:16:04
>>7
着付けは自分でしたって言ってるけどヘアセットとかメイクも?中山ヒデにもメイクさんはついているだろうし、周りに人はたくさんいたはずなのになんでだろう。+10
-1
-
742. 匿名 2025/06/11(水) 15:18:57
>>657
もしかして「着て動く」ことを「着こなす」と言うと思ってる?
平安時代のお姫様じゃあるまいし、花嫁だって白無垢着て歩くわ。
人様の着付けにケチつける前に、日本語をお勉強なさいな。+3
-2
-
743. 匿名 2025/06/11(水) 15:19:23
めったに着ないけど子供の浴衣とかもそこだけはめっちゃ気にするけどな。
着物着る時の基本だよね。
しかも自分で着付け出来るのに間違える??
+3
-0
-
744. 匿名 2025/06/11(水) 15:21:09
>>127
忘れたら調べるよね。
着物久々だから忘れてしまったは言い訳にならないよね。なんでそのまま着ちゃったのかほんと不思議。+11
-1
-
745. 匿名 2025/06/11(水) 15:21:27
>>731
小さなうっかりから大きな病気が見つかる場合もあるのよ、、悪い意味で病気と言っているのでは無いです+3
-3
-
746. 匿名 2025/06/11(水) 15:21:54
>>30
何十回も来てるのに間違う?
本当に今まで自分で着てたのかって思う+30
-3
-
747. 匿名 2025/06/11(水) 15:23:53
>>208
中国の文化を取り入れただけで日本人が何で中国人になるんだよ?文化盗用とでも吠えるの?理由を説明して
▶︎奈良時代(710年〜784年)は、日本が中国(唐)の文化や制度を積極的に取り入れ、国を律令国家として整備した時代←唐の古きよき時代の中国をお手本にしただけ現代の中国人に馬鹿にされたくはないな
+5
-0
-
748. 匿名 2025/06/11(水) 15:25:19
>>54旦那 MさんとⅠさんと一緒にバラエティーやってた時Mさんのこと怒鳴りつけたよね。
全国放送で。温かい目ってさあ.
+0
-0
-
749. 匿名 2025/06/11(水) 15:26:39
>>20
そこまで言わなくても..+3
-9
-
750. 匿名 2025/06/11(水) 15:29:06
>>732
それな
宝塚出身なら入学から退団まで厳しいお稽古(日本舞踊)とかあるはず、忘れるわけがないし誰かに着せて貰ったなら気付くはずだよ
ちょっと心配だよ、何か大きな病気の前触れじゃない事を祈ります+6
-3
-
751. 匿名 2025/06/11(水) 15:30:57
>>649
640です。私も自分で着付けをしましたし、着付けのできる方が間違えるなんてあるかしらと思っていました。でも実際に、同僚のお母様は着付けができるのに間違えたわけで、ご自分でお召しになれても人様に着付けるときは感覚がわからなくなることもあるのかもしれませんよ。+8
-9
-
752. 匿名 2025/06/11(水) 15:32:42
>>136
常識が、あるかないかの話では…+17
-3
-
753. 匿名 2025/06/11(水) 15:32:57
>>27
いや、60近くて間違えるということは
なんか別の意味で心配じゃない?
経験があることなのに
普段やらないような間違いをするってことが
ちょっと心配になる。+53
-3
-
754. 匿名 2025/06/11(水) 15:39:02
ん?だってこの方って日本の家系じゃなかったような+22
-2
-
755. 匿名 2025/06/11(水) 15:39:15
>>732
うん、私も真っ先にこれ思った。+2
-0
-
756. 匿名 2025/06/11(水) 15:43:48
>>726
私もそう思う
うっかり間違えるレベルでカンヌに自分の着付けで出るかなぁ?
自分の着付けで公の席に出られるくらいの腕と自信がある人なら、考えずとも手が自然と動くと思うんだよね
+34
-1
-
757. 匿名 2025/06/11(水) 15:44:55
>>10
そんなわけ無いよ
死に装束だし
日本人なら絶対に気をつける+49
-6
-
758. 匿名 2025/06/11(水) 15:46:34
>>654
これ、随分前に見た気がするんだけど
当時ガルではトピ立たなかったんだ+4
-0
-
759. 匿名 2025/06/11(水) 15:48:24
>>17
信子様に似てる+10
-18
-
760. 匿名 2025/06/11(水) 15:48:25
>>604
カラコンなかった時代だから…+9
-1
-
761. 匿名 2025/06/11(水) 15:49:49
>>369
塚ファンの間では周知なのかな
宝塚って結構パチンコ屋の娘いるもんね、納得+46
-4
-
762. 匿名 2025/06/11(水) 15:52:01
>>756
たとえ他人に着付けてもらっても、気付くと思うんだが・・+29
-0
-
763. 匿名 2025/06/11(水) 15:52:11
>>7
旦那も無知…
恥ずかしい+39
-1
-
764. 匿名 2025/06/11(水) 15:52:19
>>716
ほんとに過剰だよね。
ありえない間違いだとしても、何故かありえちゃう時もあるよね、他の事でも。+4
-7
-
765. 匿名 2025/06/11(水) 15:52:22
>>419
>>466
>>475
まあ〜ね、私は女性の普段の着方とは逆の方が前に来るって覚えてた
病院のCTやMRの検査着が男性と一緒なので
どっちだったっけて間違えることがある
一応男性用に作ってあるので着物と一緒なんだよね
ただそれを間違えていつも通りの女性用の着方にしてしまうと、(検査着にもかかわらず )死んだ人と同じになっちゃうので縁起が悪い+0
-1
-
766. 匿名 2025/06/11(水) 15:55:03
無視しないでチョゴリ着ればいいのに+18
-3
-
767. 匿名 2025/06/11(水) 16:00:33
これはさすがに言われますね+12
-0
-
768. 匿名 2025/06/11(水) 16:01:26
>>716
そりゃ間違える事もあるけど、普段まったく着物を着ない人でも合わせ方は知ってるし、公の場に出るのに仕上がりの確認もしないなんてある?誰も気付かないっていうのもあり得ないし、温かい目で見てくれって言ったのが衝撃だったわ。日本人なら恥ずべき事でしょ+21
-1
-
769. 匿名 2025/06/11(水) 16:01:52
>>613
チマチョゴリも向き同じだと思ってた
なんで着物きたのかしら
チマチョゴリでいいのに+52
-1
-
770. 匿名 2025/06/11(水) 16:03:09
最近中山ヒデと渡辺正行の見分けがつかない
どうでもいいか+5
-0
-
771. 匿名 2025/06/11(水) 16:03:38
>>23
えーっ!?まったく知らなかったよ
びっくりだわ。+49
-3
-
772. 匿名 2025/06/11(水) 16:04:01
>>759
麻生元総理と同じ顔のあの人が~??って思ってggったら、若い頃似てたw+33
-11
-
773. 匿名 2025/06/11(水) 16:07:19
カンヌに来てた着付け師ってテロップが出てた人の着物の着方にもドン引きしたわ。襟のところがダルダルすぎた。あれで着付け師って冗談だろって思った。こうやって日本の着物が海外で誤解されていくんだわ+12
-0
-
774. 匿名 2025/06/11(水) 16:07:46
>>547
本場の人がやらかさないミスだと
嘘が広まるから恥ずかしいってことでは?
ご飯に箸を突き立ててるのが
和食ではあり得ないように
それこそ謎に擁護してるのは何人なん
+12
-2
-
775. 匿名 2025/06/11(水) 16:09:52
実家の味ってブログの記事みると、キムチなんて出てきてないけど…+4
-2
-
776. 匿名 2025/06/11(水) 16:10:57
>>723
足立区の本名って?+12
-4
-
777. 匿名 2025/06/11(水) 16:12:14
>>770
年齢重ねると鼻の存在感大きくなる人いるよね+3
-0
-
778. 匿名 2025/06/11(水) 16:13:30
間違った着方してるのに放送してしまうテレビ局、おかしいでしょ+4
-2
-
779. 匿名 2025/06/11(水) 16:13:52
>>17
宝塚全く興味ないんだけど宝塚の娘役?って愛らしいとか可愛らしいイメージなんだけどなんか違うねこの人。ちょっと男っぽい感じもするし。+51
-0
-
780. 匿名 2025/06/11(水) 16:14:19
>>34
私左利きだけど、こういう着方したことないよ+17
-2
-
781. 匿名 2025/06/11(水) 16:14:59
この方は知らんけど
母国愛が凄すぎるのかここぞという大舞台で主張する国はあるよね+4
-1
-
782. 匿名 2025/06/11(水) 16:16:23
>>342
脳とか、だよね。同じとしごろでこういうことするのやはりかなりお疲れで脳がバグってるのか、誰かに着付けてもらってその後に気づいてかばってあげているとか。その着付けをした方に矛先がむかないように。着付けで逆はかなり無理。+7
-3
-
783. 匿名 2025/06/11(水) 16:17:30
>>649
実際に起きた話に絶対絶対!って
どうしてガル民は会話が成り立たないのでしょうか…+10
-2
-
784. 匿名 2025/06/11(水) 16:21:09
>>570
この写真は、中の襦袢はちゃんと左が上になってない?+23
-0
-
785. 匿名 2025/06/11(水) 16:22:33
すぐ気づいた!でも、そういうもんなんだなと、思ってた+0
-4
-
786. 匿名 2025/06/11(水) 16:22:48
>>655
こんなに柄の差があるのに、気づかないもんなんだね。
帯締める時とか、滑りが悪かったりしなかったのかな+45
-1
-
787. 匿名 2025/06/11(水) 16:23:16
>>766
最近T B Sの朝のニュース番組の女子アナがシマチョゴリ風のブラウスよく着てる
襟がなくてリボンがプラーンってついてるやつ
流行ってんのかな?+3
-1
-
788. 匿名 2025/06/11(水) 16:23:41
>>785
どーゆーものよw+4
-1
-
789. 匿名 2025/06/11(水) 16:26:30
>>744
着物自分で着れる人がやらないミスだよね、、、+15
-1
-
790. 匿名 2025/06/11(水) 16:28:29
>>777
そこか!!!そこが似てるんだ+3
-0
-
791. 匿名 2025/06/11(水) 16:28:58 ID:coMADLh7Ws
>>342
テレビドラマで妻が着物の合わせを逆にしててそこから若年性のご病気に気付いたって話があったわ+25
-0
-
792. 匿名 2025/06/11(水) 16:32:41
セレブの奥様気取ってるけど
宝塚は育ちの良いお嬢様が行く学校ではない
卒業したら舞台女優をやりながらホステスをやっている人も多いし 期待してはいけないよ+14
-4
-
793. 匿名 2025/06/11(水) 16:37:10
>>93
静かなるドン たしかゆり子と共演してたはず(うろ覚え)+0
-0
-
794. 匿名 2025/06/11(水) 16:38:40
>>787
カシュクールというのとは違うの?+0
-0
-
795. 匿名 2025/06/11(水) 16:39:41
>>787
高い位置に切り替えがあるデザインのシャツやワンピースは人によってはチョゴリ風になっちゃう
太ってる痩せてるは関係なくて、骨格タイプとか胸の大きさとかチョゴリ風に見える要因は様々だけど+1
-0
-
796. 匿名 2025/06/11(水) 16:41:29
呆けとか心配したほうがいいのでは、高音で歌ってた人だし…+1
-1
-
797. 匿名 2025/06/11(水) 16:42:47
>>738
本当かもしれないしソースが無いからね
中学の卒あるあるならまだしも+1
-1
-
798. 匿名 2025/06/11(水) 16:48:02
騒がなきゃ外国人は気付かない+2
-0
-
799. 匿名 2025/06/11(水) 16:55:24
>>740
私は高校の時に一度やってしまった。気付かないまま夏祭り出掛けちゃって友達と写真撮ってる時に気付いて脂汗かいたよ。
着物を自分で着付ける人はどっちだっけってなる瞬間一度くらいはあると思う。
右前と分かっていてもその時だけ気付けないんだよ+7
-1
-
800. 匿名 2025/06/11(水) 16:58:57
ありえない+6
-0
-
801. 匿名 2025/06/11(水) 16:59:22
やば。この記事見て気が付いたけど、
先月の温泉旅行で同じ失敗してる😔
恥ずかしい🫣+8
-8
-
802. 匿名 2025/06/11(水) 16:59:29
>>675
その理論なら気付かなかった周りの人たちも病気ってことじゃん
こんなとこで誹謗中傷じゃない!って喚くなら中山さんの事務所に問い合わせたら?心配して善意で書いてるんでしょ?+11
-1
-
803. 匿名 2025/06/11(水) 16:59:36
>>219
襟元に右手(利き手)で物を入れられるように着るって覚えれば簡単。
昔の人って合理的。+30
-1
-
804. 匿名 2025/06/11(水) 17:00:08
>>448
私左右盲だけど着物の合わせぐらいちゃんと出来るよ。+26
-3
-
805. 匿名 2025/06/11(水) 17:00:51
>>3
若い世代だと全然分からないけどここは10代20代少ない感じです?+8
-3
-
806. 匿名 2025/06/11(水) 17:04:20
>>673
優しいね、あなた
+23
-2
-
807. 匿名 2025/06/11(水) 17:07:21
>>805
うちの娘高校生だけど浴衣着るから知ってる。
親がわかりやすく教えてるかどうかとだと思う。+16
-2
-
808. 匿名 2025/06/11(水) 17:07:59
>>342
左右識別困難とかちょっとありそう+15
-0
-
809. 匿名 2025/06/11(水) 17:08:20
>>801
うちの夫なんて女性用の作務衣着てたの買える時に気付いたよ😂本人とても恥ずかしがってた+6
-0
-
810. 匿名 2025/06/11(水) 17:08:35
>>1
自分で着付けしたのかな?
誰かが気づいていってあげれば良かったのに
誰も指摘する人居なかったの?
それとも、よくiPhoneで写真あげてる人逆に写ってる時あるけどそれなのかな?+2
-2
-
811. 匿名 2025/06/11(水) 17:08:48
>>7
シューイチ観てて私もそれが一番気になったんだけどヒデ、息子、カメラマン、その他スタッフみんな男性だったからかも…1人でも女性がいたらもしかしたら直してもらえたかもしれないよね
こういう時の男って本当に役に立たない+31
-5
-
812. 匿名 2025/06/11(水) 17:09:27
>>1
しゃーないよ。私だって8年日舞習ってたのに、去年の浴衣会でバタバタしてたら、左前になってて、終わってから気づいた。凡ミスはだれにでもある。+8
-16
-
813. 匿名 2025/06/11(水) 17:09:32
>>34
私も左かきだけど、手が覚えていることだから間違えないよ。+11
-3
-
814. 匿名 2025/06/11(水) 17:12:51
本人が一番哀しいだろうから
もう叩くのはやめてあげて+22
-3
-
815. 匿名 2025/06/11(水) 17:12:53
>>21
自分で着付けできるのに、知識がないってこと?+13
-5
-
816. 匿名 2025/06/11(水) 17:13:46
>>1
やばい
いくら緊張してたとしてもみんな間違えに気づかないって凄すぎる+8
-3
-
817. 匿名 2025/06/11(水) 17:14:00
>>424
よこ
韓国籍って誹謗中傷になるの?なんで?
アメリカ人にアメリカ人って言ってもなんにも起きないよね。+48
-7
-
818. 匿名 2025/06/11(水) 17:14:27
>>442
いやいや…
浴衣以外は何年も着てない私でもすぐわかる+4
-1
-
819. 匿名 2025/06/11(水) 17:15:29
>>229
これが浮かんだ+17
-2
-
820. 匿名 2025/06/11(水) 17:15:38
>>613
謎が全て解けたわね…納得した+13
-5
-
821. 匿名 2025/06/11(水) 17:17:33
>>803
私もそう覚えたよ。
毎日着物着てた婆ちゃん合わせのところにメモがみ、帯にボールペン、袖のところに結構色々入れてた。+8
-1
-
822. 匿名 2025/06/11(水) 17:18:37
>>8
歌劇団の式典の時には袴を着用するから音楽学校で散々練習させられてるし、何より怖い上級生達から突っ込まれると思うと絶対にトチれないはずだけどそれでも盛大にやらかしてしまった辺り確かに諸々雑っぽいね
実家がパチ屋の在日韓国人という噂も昔からあるけど、チョゴリも合わせは同じだから間違えようが無いはずなのに
檀れいは所作がガサツで階段降りもドスドス歩く感じが酷かったけど白城あやかはその辺どうだったんだろう+46
-1
-
823. 匿名 2025/06/11(水) 17:18:48
>>777
鼻って大人になってからも大きくなり続けるらしい+3
-0
-
824. 匿名 2025/06/11(水) 17:20:08
>>146
それでトップの娘役やれるのってすごい才能なのか親が凄いのかって事?+7
-1
-
825. 匿名 2025/06/11(水) 17:21:07
>>599
韓国人だけじゃなくてアジア系で日本人になりすましたい人達は皆適当に付けた日本語名名乗って生活してるよ
日本人は通称なんて普通は使えないけど彼らは自由自在に使ってる+29
-3
-
826. 匿名 2025/06/11(水) 17:22:51
>>538
どんだけ韓国が気になるねん+4
-2
-
827. 匿名 2025/06/11(水) 17:23:08
>>817
日本人を入れ替えたい気持ちがアジア系は強いからね+12
-3
-
828. 匿名 2025/06/11(水) 17:23:25
どこかからの命令でそう着付けた人がいたんじゃないかな~と勝手に推測
指摘しても聞いて貰えず出る時間ギリギリで仕上げられたとしたら
そのまま出るしかないし
なんとなく奥様を叩くのは違うと思う
そうなると”どこか”の思うつぼかなと+2
-7
-
829. 匿名 2025/06/11(水) 17:25:01
>>18
いいのか悪いのか検討つかんわ+26
-1
-
830. 匿名 2025/06/11(水) 17:28:05
>>649
絶対に間違えない!!!じゃなくて着付けできるのに実際に間違えてるじゃん
人間なんだからヒューマンエラーは必ず起こり得ることで絶対なんてあり得ないのに、それを頑なに認めないのはヤバいって自覚した方がいい+11
-1
-
831. 匿名 2025/06/11(水) 17:29:33
>>621
叩いてる人たちって、普段は日本の伝統とか全く気にしてないような人たちなんだろうなぁ。+6
-8
-
832. 匿名 2025/06/11(水) 17:29:47
>>808
そうなってくると見方変わってくるな+2
-0
-
833. 匿名 2025/06/11(水) 17:30:45
>>578
最初から明言していた安蘭けい(“あらん”はアリラン伝説から、“けい”は慶州の慶と初舞台の頃から言っていた)とは違って白城あやかには確か明確なソースは無かったはず
宝塚の裏暴露する系の本にパチ屋の娘と書いてあった程度+20
-0
-
834. 匿名 2025/06/11(水) 17:33:28
>>258
あんたの成人式の写真見せて+2
-2
-
835. 匿名 2025/06/11(水) 17:34:43
>>805
家庭で教えてるかどうかだね+1
-0
-
836. 匿名 2025/06/11(水) 17:35:05
>>616
自分で着たなんて書いてないけど、着付けてもらったにしても知ってたら気付くよね。
うっかりはしてたんだろうけど、そこまで責めることも無いと思う。+4
-2
-
837. 匿名 2025/06/11(水) 17:35:08
>>1
>どうか温かい目で
「温かい目」じゃ『着物警察』が務まらねーよ+7
-0
-
838. 匿名 2025/06/11(水) 17:35:23
>>1
認知症とかじゃないといいけど+7
-1
-
839. 匿名 2025/06/11(水) 17:36:17
>>776
横だけど、プロフィールに出身地「足立区島根」と書いてあってびっくりしたことがある+8
-2
-
840. 匿名 2025/06/11(水) 17:36:17
>>805
中高年が多い感じする
今身近に着物着る人がいないから知らない若者はいるかもね
そういう子も浴衣着たりしてだんだん覚えていく
+5
-1
-
841. 匿名 2025/06/11(水) 17:36:23
よりによって国際的なイベントでやらかしたね
着物は海外の人にとっても日本の象徴なのに、、
これが正しい着方だと間違って覚えて欲しくないなー+15
-1
-
842. 匿名 2025/06/11(水) 17:36:33
>>811
普通にメイクさんやスタイリストさんも同行してるけど+16
-0
-
843. 匿名 2025/06/11(水) 17:39:55
>>369
調べたらあくまで噂って書いてあったしきな臭い個人のまとめブログでしか書いてなかったよ
確証ないのに適当に書くのよくない+7
-6
-
844. 匿名 2025/06/11(水) 17:40:04
>>615
着物は着る人減ったけど、お箸はみんな使ってるから話が違うわ。+0
-3
-
845. 匿名 2025/06/11(水) 17:41:35
>>706
一言余計じゃなくて、頓珍漢な指摘してるからだよ
釣りだと思ってたんだけど、まさか天然だったの??+9
-0
-
846. 匿名 2025/06/11(水) 17:42:19
>>805
10代は皆無、20代は0.01%ぐらいいるんじゃない笑
普通に彼氏いたりリアル充実してる10代や20代がガルちゃん利用しても何も面白くないだろうよ
ずっと前に「誰々さん(年増男性俳優)ってハンサムでかっこいいですよね!私20代だけど好きです!」ってコメントした人にすかさず「今はイケメンって言うんやで、おばちゃん無理すんな」ってレスした人がいてめっちゃ笑ったことあるわ+4
-0
-
847. 匿名 2025/06/11(水) 17:44:33
>>229
実は私もそれで覚えてるw
中学だか高校の歌舞伎鑑賞会の時に、解説の人がついでみたいに言ってたのよ。(女形の胸に男性が後ろから手を入れるシーンがあった)
着物よく自分で着るけど、必ず「右手がスッと入るほう…」て心の中で確認してる。覚え方はどうでも、間違えなきゃ良いよね〜w+12
-4
-
848. 匿名 2025/06/11(水) 17:44:35
>>831
まあ今回のは盛大なやらかしではあるけどね
こんなうっかりミスをここぞとばかりに叩くならもっと着物着てくれよーと思うわ(笑)+7
-0
-
849. 匿名 2025/06/11(水) 17:44:41
>>776
足立区(出身)の本名は木村光希さん
って事だと思った+18
-0
-
850. 匿名 2025/06/11(水) 17:44:55
>>17
息子さんの一人が俳優さんでイケメンなんだけど、前髪ヤバイ!今からこれでどうなっちゃうの?って感じなの…
でもお母さんに似てオデコが広いってことか
良かった+14
-0
-
851. 匿名 2025/06/11(水) 17:49:13
>>569
ええ!そうなんだ!
宝塚ってパチンコ屋の娘が多いんだね!
知らなかったわ!
パチンコ屋の娘が多いんだね?+47
-3
-
852. 匿名 2025/06/11(水) 17:49:49
>>137
よっぽどバタバタして慌てて着付けたのか、それでもここまでヘアメイクも完璧にしてるのにね。旅館で浴衣間違えて着ちゃうのとは訳が違う様な‥こんな晴れ舞台に日本人として着物着るなら間違えないで欲しかったな。+23
-0
-
853. 匿名 2025/06/11(水) 17:54:15
適当に生きてて、冠婚葬祭の時は毎回マナーがわからなくてググる私ですら左前は死装束って知ってるくらい常識かと思ってた+15
-1
-
854. 匿名 2025/06/11(水) 17:54:59
>>12
そうかも+3
-0
-
855. 匿名 2025/06/11(水) 17:57:12
>>12
着付け如きで常識なんて言葉使わなくてよくない?誰かを傷つけたわけでもないんだからさ。本人が一番悔やんでいるだろうし+12
-18
-
856. 匿名 2025/06/11(水) 17:57:33
>>6
自分で着付けたみたいだけど、着付けているうちに普通は違和感に気づくはずなんだけどね
足の捌き方というか逆に着てしまうと歩きにくいから。
恐らく着付けはできるけど、普段は着る事がなかったのかもね。+118
-4
-
857. 匿名 2025/06/11(水) 17:59:11
>>807
文化資本てやつだね
今は家庭科で習わないのかな+1
-0
-
858. 匿名 2025/06/11(水) 17:59:13
>>40
だらしないというより残念
二人とも見た目は別に悪いわけじゃないから
同期で同じ時期にトップ娘役だった麻乃佳世(涼風真世と天海祐希の相手役)がアクセサリーとかカツラをすごく凝る人だったから余計にそういう風に言われてた
二人とも歌や芝居やダンスはいい方だったと思うよ+23
-0
-
859. 匿名 2025/06/11(水) 17:59:31
>>608
扇さんでさえ、宝塚、政界、梨園の妻、どれが一番大変だったか、という質問で「宝塚!」と即答すること世界だから恐ろしい所なんだろうね+17
-0
-
860. 匿名 2025/06/11(水) 18:02:50
>>628
私は祖母から「谷村新司が手を入れやすい様に」と教わった笑+8
-1
-
861. 匿名 2025/06/11(水) 18:02:59
>>31
せっかくの訪問着を逆にきたら裾の豪華な柄の部分が全て隠れてしまい、柄のない無地が表に出るからアレ?って思うはずなんだけどね
そういう事も知らなかったのかもね、綺麗に着付けているのに。+53
-3
-
862. 匿名 2025/06/11(水) 18:03:55
懐に右手がスッと入る入る方。と覚えておけばOK+7
-0
-
863. 匿名 2025/06/11(水) 18:06:02
>>817
白々しい
レスの流れ汲んで排他的なコメントである事が読み取れないの?+7
-18
-
864. 匿名 2025/06/11(水) 18:08:41
>>570
しかも「着付師さんが間違えちゃった」と言ってた。
張り切って、本人が着物を着替えて間違えたのに。着付師さんのせいにしていた。だから下の襦袢の衿が合っているのは着付師さんが着付けたから。+32
-0
-
865. 匿名 2025/06/11(水) 18:09:35
>>857
家庭科っていうよりも貧困層が拡大してこういったことを教えられなくなってるんじゃないかな?
お正月には着物着せる、夏には浴衣着せる、節句人形を飾る、お花を生ける、おせちを作る、などどれも生きていくには必須ではない。
だから生活に余裕のある家でしか普通は行わない。
おせちを食べるときにその品ごとの意味を話したりとかって大切だと思うので我が家は行事を大切にしてる。
ヒデちゃんの奥さんは宝塚なんだからどうしてこんな初歩的な間違いをしたのか本当に謎。
日舞のレッスンもあるはずなのに。+15
-0
-
866. 匿名 2025/06/11(水) 18:11:07
>>769
どういうこと?着物もチョゴリも同じ右前yじゃん+12
-3
-
867. 匿名 2025/06/11(水) 18:14:37
>>17
これは舞台映えしますわ+17
-5
-
868. 匿名 2025/06/11(水) 18:18:26
>>860
谷村新司限定なのかw
てかそれはそれで大問題だよww+6
-1
-
869. 匿名 2025/06/11(水) 18:20:29
>>802
他の方も病気かもとコメントしている人がいるのに
何故に私にだけに?+2
-4
-
870. 匿名 2025/06/11(水) 18:21:39
>>817
小学生かw+2
-1
-
871. 匿名 2025/06/11(水) 18:23:24
>>21
綺麗に着れてるように見えたから、こんなに上手く着付けできる人が間違えるとか不思議すぎる。写真反転してるとかないよね?+9
-0
-
872. 匿名 2025/06/11(水) 18:23:52
>>9
やらかした本人がすごい恥ずかしい思いしてるんだからもういいじゃんね。
これ以上追い詰めてやるなよ…+39
-5
-
873. 匿名 2025/06/11(水) 18:24:20
>>863
自国に誇りを持てなくてコソコソ通名使ったりするからそんなふうに卑屈になるんじゃない?+20
-5
-
874. 匿名 2025/06/11(水) 18:25:44
>>859
私もびっくりした!
めちゃくちゃ印象に残ってる!
「そりゃあ、あなた、宝塚に決まってるじゃないの」と言ってた
宝塚で決まりなの? 梨園の妻より大変って、どれだけ凄いところなんだと驚いた
ときどき宝塚の舞台観に行くけどね ちょっと前には、私設ファンクラブにも入ってたライトファンですが
容姿端麗以外に、人並み外れた体力と根性を持ち合わせていないと、無理な職業だよね+12
-0
-
875. 匿名 2025/06/11(水) 18:27:21
>>17
この写真、なこちゃんに似てない?+3
-4
-
876. 匿名 2025/06/11(水) 18:28:56
まあここでどんなに口汚く罵られようが、ヅカ界隈の娘役に対する厳しい厳しいご意見に比べたら屁でもなかろうよ
とはいえ、この集団ヒステリーみたいなの本当に醜いね・・+5
-1
-
877. 匿名 2025/06/11(水) 18:31:01
>>757
横
だよね
ただのマナー違反だと思ってる人多過ぎ
日テレは白城あやかのシーンをカットするのは簡単だったはず
中山秀征がどうしても妻を出演させたかったとしか思えない
+20
-0
-
878. 匿名 2025/06/11(水) 18:31:56
>>810
一緒に写っているご主人やご子息のジャケットのうち合わせや胸ポケットの位置、チーフからしてそれは無さそうですね。+6
-0
-
879. 匿名 2025/06/11(水) 18:32:31
>>820
そうやって知識すらないのに人を批判するのやめたら+2
-4
-
880. 匿名 2025/06/11(水) 18:34:47
昔野球選手の奥さんが出席した結婚披露宴でこれやらかしたよね。着物は高そうだったのに。覚えてる人いる?+5
-0
-
881. 匿名 2025/06/11(水) 18:35:54
>>21
実は自分で着付けしてなくて、着付けてくれた人をかばって自分でやったって言ってたら好感度あがる。
けど、それでも左前って普段着物着ない人でも知ってる基本中の基本だから気付かないと…!って思うけど。+23
-0
-
882. 匿名 2025/06/11(水) 18:37:08
>>810
ご本人、認めてますよ
やらかしちゃったーって+5
-0
-
883. 匿名 2025/06/11(水) 18:38:14
>>860
おばあちゃんお茶目w+2
-0
-
884. 匿名 2025/06/11(水) 18:38:22
>>86
よこ
女性の場合は和装の時は前が逆になると覚えておくのもあり
女性用の洋服は自分から見たら右が上になるから若い子だと覚えにくいのもあるのかな?
男性は洋装も和装も同じで間違いにくいんだけどね+4
-4
-
885. 匿名 2025/06/11(水) 18:39:22
>>1
インカメラじゃなくて?
知らんけど(笑)+0
-0
-
886. 匿名 2025/06/11(水) 18:40:05
>>451
すぐに日本人なの?とかいうお婆さん、嫌だわ+18
-19
-
887. 匿名 2025/06/11(水) 18:42:54
>>650
瞳子さんは、堂々と公表されてたからね
隠していないもの 潔かったよ
しらきあやかさんのことは、知らない+23
-1
-
888. 匿名 2025/06/11(水) 18:44:54
>>253
この考えが1番わかりやすいね
左利きの人は逆になっちゃうけど
左前って覚えてればわかるけどね
着物の着付けとかできないけど旅館の浴衣とか着る時に気にして着るもんね+2
-1
-
889. 匿名 2025/06/11(水) 18:46:04
>>1
振袖とか着物によってはあえて色柄で左右の差をつけて
こっちが前になりますよーとわかりやすく作ってるのもあるけど
これは左右対称のデザインで左前にしてもわからなかったんでしょうかね?+1
-0
-
890. 匿名 2025/06/11(水) 18:48:58
>>875
舞空瞳さんに似てるよね+5
-0
-
891. 匿名 2025/06/11(水) 18:49:45
>>11
うん、間違えたこともそうだけど、誰も指摘しなかったことの方がびっくりする。スタッフさんとか日本人何人かいたよね。
全部すり抜けてしまったんだと思うと不思議。+27
-0
-
892. 匿名 2025/06/11(水) 18:54:21
>>526
おっ?ジェンヌさん降臨??+5
-2
-
893. 匿名 2025/06/11(水) 18:55:15
自分で着物縫ったり着たりするけど放送時はキレイに着てるなー
プロが着付けしているのかなとしか思わなかったよ。老眼のせいか?
自分であんなにきれいに着られるのに間違うって不思議。着せる人が間違うならまだわかる。
柄も上前のほうが訪問着は派手だし 下前を織り上げて
お端折り整えたりするしさー。着付けの手順考えたら間違えようがないけど・・
もしかして元は左利きで右左混乱しやすいとかなのか?+2
-2
-
894. 匿名 2025/06/11(水) 18:55:41
>>5
ちょっとアウトかな。+5
-0
-
895. 匿名 2025/06/11(水) 18:55:50
>>422
ほんとそれ!メインで司会やってるのが不思議だわー+28
-0
-
896. 匿名 2025/06/11(水) 18:55:52
>>369
ソース出せよ
+5
-9
-
897. 匿名 2025/06/11(水) 18:56:13
チマチョゴリ着れば良かったのに+4
-4
-
898. 匿名 2025/06/11(水) 18:58:11
>>851
よこ
在日の人が結構いるみたい
あとは金とコネつか氏長女・愛原実花 娘役トップに - スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp宝塚歌劇団雪組の娘役トップに昇格した愛原実花が18日、東京宝塚劇場(有楽町)でお披露目公演に臨んだ。愛原は劇作家・演出家のつかこうへい氏(61)の長女。上演…
+34
-5
-
899. 匿名 2025/06/11(水) 18:58:49
宝塚音楽学校では日本舞踊のお稽古があって自分で浴衣を着るよ。だから習わないことはない。知らないわけもないの。
でもねー生徒さんは、別に常識ある家庭出身でなくてもいいし、頭がいい人である必要もないの。
信じられないほどの天然ボケや普段物覚えが悪くてもステージの上で良ければスターになれるよ。
ステージに立てばセリフも歌詞もしっかり覚えて良いパフォーマンスのためだけに努力できる方が大正義。
こういう人がいることはあまり驚くべきことでもないというか。他にもたくさんびっくり人間がいると思うわ。
ちなみに私は白城さんの和物も見たことあるよ。
紫苑ゆうさんとお着物で踊ってたよ。
でも着物の合わせとかどうでもよくて、あんまり気にしないざっくりしたところがあるんだろうね。+6
-1
-
900. 匿名 2025/06/11(水) 18:58:52
>>866
チマチョゴリは元々左前
偉い人とか昔のドラマは左前
中国から右前の文化が入ってきて、便利だから右前になった
だからどっちでも正解+0
-3
-
901. 匿名 2025/06/11(水) 18:59:51
>>898
在日の人は昔からいるよ。それをオープンにしてる方もたくさんいたよ。
宝塚はあんまりそこにはこだわらない。
+19
-8
-
902. 匿名 2025/06/11(水) 19:00:04
>>891
気づいてたとしても指摘できないんじゃ
怖いし+11
-2
-
903. 匿名 2025/06/11(水) 19:02:11
女性は左が上にくるからね
それ以外はきれいに着てる
首が長くて華奢で淡い色の着物が似合ってるね+8
-2
-
904. 匿名 2025/06/11(水) 19:03:24
>>144
わかる。
右前ってのが右が手前(上)に来るって勘違いしちゃうんじゃないかな?
右を先(前)に合わせてから左を重ねるんだよね?+10
-0
-
905. 匿名 2025/06/11(水) 19:07:52
さすがにこれは誰も気づかんとかある?+16
-1
-
906. 匿名 2025/06/11(水) 19:12:27
>>451
特に元タカラジェンヌだとね。そういうの知ってそうなイメージ+18
-0
-
907. 匿名 2025/06/11(水) 19:16:05
>>27
同じような年齢の私は着物一つ自分で着れないし和服の一つも持ってない悲しさよ
自分で着付けたのかな?
+4
-5
-
908. 匿名 2025/06/11(水) 19:16:45
>>8
テキトーじゃないと中山秀と結婚しないよね。+43
-1
-
909. 匿名 2025/06/11(水) 19:18:39
死装束で赤っ恥+20
-2
-
910. 匿名 2025/06/11(水) 19:19:37
>>229
実は私も母からそうやって教わった。
覚えやすいし、忘れないww+3
-9
-
911. 匿名 2025/06/11(水) 19:20:11
>>744
やっぱり>>587や>>611にあるように、着付けてくれた人をかばってるんじゃない?+3
-8
-
912. 匿名 2025/06/11(水) 19:22:09
着物や着付けに詳しくないから、間違ったことはどうでもいいけど
着付け自体は綺麗に出来てるらしい。そんでこんな着付け出来る人が左右間違えるわけがないと。
わざとやで、嫌がらせされとるでと菅野完が言ってた。+6
-3
-
913. 匿名 2025/06/11(水) 19:22:57
>>1
もういいじゃん。
奥さんと秀ちゃんが一番、恥ずかしい思いをしたんだろうし、テレビでも自分たちの失態をコメントしていたし。
カンヌのレッドカーペットを歩くなんて、そうそう経験出来ない偉業を成し遂げながら、こんな抜けてるところもあって、ちょうど良い感じって感じるけど。+5
-19
-
914. 匿名 2025/06/11(水) 19:22:59
>>144
説明が解りづらい
左側を先に体に巻き付けてとか、右側が左側の上にくるようにとか簡単に言えってはなし
まどろっこしいんだよね。相手から見てとかさ、ほんとまどろっこしい+2
-3
-
915. 匿名 2025/06/11(水) 19:25:29
日本の恥+5
-2
-
916. 匿名 2025/06/11(水) 19:25:32
ただの左右間違えなら良かったけど、死装束を意味しちゃうからね。気づいて欲しかったよね。+8
-0
-
917. 匿名 2025/06/11(水) 19:29:04
>>914
右身ごろを先にあわせてから左身ごろを重ねる
右前を右先って覚えればいいよ+8
-0
-
918. 匿名 2025/06/11(水) 19:31:41
>>42
宝塚で習わなかったのかな?+10
-1
-
919. 匿名 2025/06/11(水) 19:31:42
>>2
さすがに着物の基本だから日本人として恥ずかしいわ。有名人の妻として恥ずかしい+27
-1
-
920. 匿名 2025/06/11(水) 19:37:32
大丈夫。日本人しか気付かないし、誰かが死んだ訳でもないんだから。
大切な日に着物を着てくれてありがとう。
これに懲りず、また大切な日に着物を着て欲しいな+7
-16
-
921. 匿名 2025/06/11(水) 19:38:30
日本人としてってあるけど普段着る人なんてそんなおらんやん。絶対自分たちだってどっちが前だっけ?合ってるよね??とか言い合いながら検索してるはず。
自分で着付けしたからまずかったね。プロ連れて行けば良かったのに+3
-0
-
922. 匿名 2025/06/11(水) 19:42:09
>>920
日本人じゃないんだもの、着物着るなよ+6
-4
-
923. 匿名 2025/06/11(水) 19:42:10
自分で着たみたいに言ってる人って
私はバカですって言ってるようなものかな
バカにしてるつもりが恥晒してるっていう感じ+1
-4
-
924. 匿名 2025/06/11(水) 19:42:15
>>914
その説明のほうがわかりにくくない?「左側」だけだと、自分から見てなのか相手から見てなのか不明だもん。「自装という前提」で「自分の右手に持ったほうを、先に体に巻きつける」、「着付けた後に、自分の右手が懐に入る」でいいんじゃない?+8
-0
-
925. 匿名 2025/06/11(水) 19:42:57
右前とは“左襟を上にする状態”のことを指します。+1
-0
-
926. 匿名 2025/06/11(水) 19:44:28
あらま
プロの着付けが初歩的なミスをするだろうか
なんか裏がありそう
しかしカンヌとかアカデミーとかもう価値ないよなぁ
+4
-3
-
927. 匿名 2025/06/11(水) 19:45:02
これは私でも間違えないわ。着付師もアホだし本人も気付かなかったのかな。+3
-2
-
928. 匿名 2025/06/11(水) 19:45:04
>>144
なぜこんなにマイナス? 何も間違っていないし、誰が読んでも誤解がないように書かれていると思うけど。説明が回りくどいとか長いと感じる人もいるみたいだけど、これくらいの文章なら小中学生でもわかると思います。+5
-0
-
929. 匿名 2025/06/11(水) 19:47:12
>>51
誰も指摘しなかったんだろうか…+11
-0
-
930. 匿名 2025/06/11(水) 19:51:51
>>913
私は元タカラジェンヌで、セレブアピールが凄いからなんじゃないの?
SNS金持ち自慢ばかりらしいじゃん
そして、娘役のトップオブトップだと持ち上げられたりするから、反感持たれてるのもあると思う
私のトップオブ娘役は、花總まりさんしか思い付きませんが
+4
-6
-
931. 匿名 2025/06/11(水) 19:52:02
>>910
横だけど
下品な母親だなぁ+9
-2
-
932. 匿名 2025/06/11(水) 19:53:30
>>126>>819谷村新司「息子がトイレ盗撮」で一家離散間際か…謎の「スピリチュアル傾倒」に家族もウンザリ?girlschannel.net谷村新司「息子がトイレ盗撮」で一家離散間際か…謎の「スピリチュアル傾倒」に家族もウンザリ? 有名タレント2世の醜聞というのは枚挙に暇がないが、今回クローズアップされているのは、息子のみならず谷村自身にも向けられている。 紹介されている谷村が心酔す...
+7
-1
-
933. 匿名 2025/06/11(水) 19:55:59
>>864
自分で着たとしたら、帯揚げや帯締めの処理も半襟の見せ方もかなり上手だよね。でも写真を拡大してみると、確かにお襦袢と着物の襟合わせが違うような。こんなこともあるんですね。むしろ、おはしょりを作らないお襦袢のほうが間違えやすいのにね。+13
-0
-
934. 匿名 2025/06/11(水) 20:00:22
>>886
お年寄りなのかしらね。ともあれ、そんな日本人とあまり一緒にされたくない日本人です+8
-7
-
935. 匿名 2025/06/11(水) 20:00:36
>>623
ヒデが浮気して破局したんじゃなかったっけ?
ホテルで女の子とポーカーだか何かしていたとか言い訳していた様な記憶がある+7
-0
-
936. 匿名 2025/06/11(水) 20:03:13
>>931
私は右利きだから、普通に右を先に当ててから左当ててた
逆はしたことないから(死んでないから)違和感覚えるかも
この人は左利きだったのかな+2
-2
-
937. 匿名 2025/06/11(水) 20:04:53
>>792
見た目がホステスっぽいOGたまにインスタで見るけど、ホステスと掛け持ちしながら舞台女優やってるOGいるんだね!納得+5
-2
-
938. 匿名 2025/06/11(水) 20:05:00
>>926
裏があると私も思う
世界的に注目される場で日本の民族衣装を侮辱してやろうとか?
もちろんご夫婦はハメられた側かと+2
-4
-
939. 匿名 2025/06/11(水) 20:05:04
負けん気強い方なんだね
最新の着物の写真また発信しているらしいから
失敗はしょうがない、過去には戻れないんだから
自分自身に対して悔しい気持ちが強いんだろうけど、しょうがない+12
-0
-
940. 匿名 2025/06/11(水) 20:07:00
スマホカメラの反転で左前になってるパターンかと思ったらほんとに左前でびっくりした
ガチの左前やらかしの芸能人は初めて見たかも+8
-0
-
941. 匿名 2025/06/11(水) 20:07:14
>>822
白城あやかは所作は雑では無かったよ
おじぎも美しかった
アクセサリーのセンスがあまり良くなかっただけ+16
-2
-
942. 匿名 2025/06/11(水) 20:08:03
>>905
ね、「これは酷い笑」がこんな当てはまるとは
普通に恥ずかしいわ、普段着物着ない人でもやらかさないレベル+10
-4
-
943. 匿名 2025/06/11(水) 20:12:27
>>33
左が上って覚えてる+4
-0
-
944. 匿名 2025/06/11(水) 20:14:18
>>457
大階段を着物で降りることあるの?+0
-0
-
945. 匿名 2025/06/11(水) 20:14:19
>>910
え、母親から…?色々とすごい家庭だね
めちゃくちゃ気持ち悪い+6
-1
-
946. 匿名 2025/06/11(水) 20:15:19
>>657
宝塚でもあったよ。
お衣装さんに袴の着物を
着付けてもらったのに
まさかの間違い。
しかも退団ご挨拶のときだから
映像に残ってかわいそうだった+6
-0
-
947. 匿名 2025/06/11(水) 20:16:27
>>17
美しいね+24
-3
-
948. 匿名 2025/06/11(水) 20:18:50
>>944
退団のときは、黒紋付に緑の袴、白足袋に白い草履で大階段を下りてくるの。+14
-0
-
949. 匿名 2025/06/11(水) 20:19:09
>>98
そこまで思い当たるのに間違えちゃうのって何でなんですか?+3
-1
-
950. 匿名 2025/06/11(水) 20:19:38
>>948
教えてくれてありがとう!+3
-0
-
951. 匿名 2025/06/11(水) 20:21:11
というかそんな本格的な場所に自分の着付けで着物着るのも信じられないな+22
-5
-
952. 匿名 2025/06/11(水) 20:21:58
>>772
綺麗 娘たちは父親似だね+37
-1
-
953. 匿名 2025/06/11(水) 20:22:32
>>897
それがチマチョゴリも右前なんだよ+8
-0
-
954. 匿名 2025/06/11(水) 20:22:50
本人が恥ずかしい思いをするだけで、こんな大ニュースにしなくてもいいのにさ
国からお金もらって着物アンバサダーやってるわけでもないんでしょ+11
-8
-
955. 匿名 2025/06/11(水) 20:22:55
>>951
カンヌだからね
あるにしても早めに手配しとかないと+8
-0
-
956. 匿名 2025/06/11(水) 20:23:58
>>1
そもそも中山ヒデはなんでカンヌに行ったのか この番組見てないけど+27
-0
-
957. 匿名 2025/06/11(水) 20:24:43
>>775
キムチ食べられない韓国人もいるし、特に在日だと
梅干しや納豆好んで食べない日本人と一緒+2
-10
-
958. 匿名 2025/06/11(水) 20:24:58
>>920
私はもう公の場所では着物着て欲しくないかな テレビとかは、思い出して嫌かも
ファンの方向けに、インスタとかあげればよいと思うけれど
この方、リベンジしそうなタイプなのよね+19
-4
-
959. 匿名 2025/06/11(水) 20:24:59
>>478
宝塚の闇を知っちゃうと、それってわざと間違えたんじゃ…とか思っちゃうわ+18
-2
-
960. 匿名 2025/06/11(水) 20:25:59
>>229
気持ち悪いし男に手を入れやすさに左右差が出る想像が自分はできないんだけど……
わかりやすくはないと思うし、絶対に年下にその教え方しないでね+7
-0
-
961. 匿名 2025/06/11(水) 20:26:01
ピンクの着物に黄色の帯
色合わせも大分アレじゃない?+13
-6
-
962. 匿名 2025/06/11(水) 20:26:10
>>905
ヘアメイクとか何にもつけなかったのかな
チェックする人+7
-0
-
963. 匿名 2025/06/11(水) 20:28:08
うっかりミスを認めてる当人は叩く必要ないけどさ
便乗してどちらでも良いとか若者は知らないとか
シレっと嘘をつく擁護がこのトピにも沸いているのが問題
+19
-1
-
964. 匿名 2025/06/11(水) 20:28:38
>>859
扇千景さんは映画専科だったから殆ど舞台に立ってないんだけどね+5
-1
-
965. 匿名 2025/06/11(水) 20:28:53
>>1
着物で1番やっちゃいけないことだよね。
うっかりのレベルではない。
どうしちゃったんだろ?+33
-1
-
966. 匿名 2025/06/11(水) 20:30:20
>>779
男役も似合いそうな顔立ちだよね+13
-0
-
967. 匿名 2025/06/11(水) 20:30:23
>>921
そもそも自分で着付けることが出来ない人が大半だと思う。浴衣くらいなら出来るかもしれないけど+4
-1
-
968. 匿名 2025/06/11(水) 20:30:32
>>564
右手が入れやすい方ね+3
-0
-
969. 匿名 2025/06/11(水) 20:33:07
>>457
スカステで観てびっくりした記憶
当日、前方席の人が気がついていて
後方席でも、オペラ見てたらわかるよね
そのときはまだそんなに、SNSが盛んじゃなかったものね
宝塚内のことだけだったらまだ本人が反省とか悔しいとかだろうけど
世界中から注目されるカンヌでやらかすとはね、ちょっと問題だよ+13
-2
-
970. 匿名 2025/06/11(水) 20:33:26
>>956
ほんとだね。書道でってむりくり感満載
+17
-0
-
971. 匿名 2025/06/11(水) 20:34:48
>>756
宝塚退団後は、全く着物に縁が無かったとしか思えない+7
-2
-
972. 匿名 2025/06/11(水) 20:36:31
>>939
さすがトップ務めあげただけあるよ
失敗を糧にして這い上がれるタイプ。ただじゃ転びませんって+9
-3
-
973. 匿名 2025/06/11(水) 20:37:14
>>966
顔が丸いから似合わないと本人が言っていた+3
-0
-
974. 匿名 2025/06/11(水) 20:38:15
>>901
白人ハーフの人も割といるよね。+7
-0
-
975. 匿名 2025/06/11(水) 20:38:37
>>819
浜田の顔w
松本を思い出して切なくなったのか?+2
-3
-
976. 匿名 2025/06/11(水) 20:42:37
>>4
「左の胸ポケットに拳銃を入れてて。すぐに取り出せるような着方」という自己流の覚え方でやってる
+6
-1
-
977. 匿名 2025/06/11(水) 20:42:52
>>11
知らないわけがないと思うし大勢のスタッフが関わってるだろうに誰も指摘しないのもおかしいし
意図的に逆に着たのかもね+3
-1
-
978. 匿名 2025/06/11(水) 20:43:40
>>949
ヨコ
緊張しすぎるといつも当たり前にできることや
覚えてることを間違えたり忘れたり
するってことはあると思うよ+11
-1
-
979. 匿名 2025/06/11(水) 20:45:00
>>705
大事な式典なんかではプロにお願いするのが常識だと思ってた+14
-0
-
980. 匿名 2025/06/11(水) 20:46:17
>>1
>>3
インスタとかで左右反転した写真で死装束になってる人そこそこ居るんだけど気にならないのかな~って思う+4
-1
-
981. 匿名 2025/06/11(水) 20:47:16
>>2
いや日本人ならこれはだめでしょー+16
-1
-
982. 匿名 2025/06/11(水) 20:52:00
>>769
本当チョンって日本人に偽装すんの好きだよね+6
-4
-
983. 匿名 2025/06/11(水) 20:52:05
>>980
写真(インカメ撮影?)とかで逆になっちゃうのは仕方ないんじゃない?
正しく着れてるならいいでしょ+2
-4
-
984. 匿名 2025/06/11(水) 20:52:32
女と男で違うのでは?
浴衣だっけ?+0
-6
-
985. 匿名 2025/06/11(水) 20:52:48
>>667
アナタ凄い!
私は左前じゃないけど、トイレで着替えたいことがあって、出来なかったわ
+1
-0
-
986. 匿名 2025/06/11(水) 20:54:51
>>481
なんで実家と本名で誹謗中傷になるのかさっぱりわからないわ
そんなに通名が罪なんですか?+8
-3
-
987. 匿名 2025/06/11(水) 20:55:33
>>88
人の着付けばかりしていると自分が着る時にどっちだっけ?と思うことはある
でも違和感にすぐ気付くと思う+4
-0
-
988. 匿名 2025/06/11(水) 21:00:17
>>328
そんなに比べられるの?
私はヨシコちゃんとお花様のほうが好きだなー
お花様のシシィ、宝塚一、いや東宝一、最高だと思ってるわ
品があって、所作が綺麗でドレスの裾捌きが美しいし、顔がめちゃくちゃ小さいしね+8
-0
-
989. 匿名 2025/06/11(水) 21:00:47
>>976
斬新!
どこの女スパイなのw+3
-0
-
990. 匿名 2025/06/11(水) 21:00:51
どうせ自撮りの反転でしょ?って思ったら本当だった。いい年して信じられない。+7
-0
-
991. 匿名 2025/06/11(水) 21:03:14
>>966
宝塚の雑誌のコーナーで扮装していたけど、丸顔で全然似合ってなかった
新人の頃、地方公演で兵士の役が足りず、背が高いから動員されたけど「見ると吹き出すから目を合わさないで」と先輩言われたと語っていたよw+6
-0
-
992. 匿名 2025/06/11(水) 21:03:23
>>983
逆になった写真をアップするのがありえないと思ってる
外国人とか知らない人が見たらそういう物だと思われそう+7
-1
-
993. 匿名 2025/06/11(水) 21:04:39
>>11
話題作りなら良いほうの意味でやらなきゃ…+4
-0
-
994. 匿名 2025/06/11(水) 21:05:11
>>422
松本人志の本の中で名前は出してないけどまだダウンタウンが売れてない頃にすごく態度が横柄だったらしく、当時を知ってたらわかるような内容でプリン頭とか書いてたと思う。
松ちゃんも褒められた性格でもないかもだけど、中山さんも今は変わったかもだけどそういう性格の人なんだねっておもった。+4
-1
-
995. 匿名 2025/06/11(水) 21:05:54
>>972
でも逆に痛々しい
自分のミスが許せなくて自分に対して必死に言い訳してるみたいでさ。+4
-2
-
996. 匿名 2025/06/11(水) 21:06:29
>>434
>>422
数十年間、見た目があまり変わらないのは凄いと思う
勝俣州和みたいに使いやすいんだろうね+18
-0
-
997. 匿名 2025/06/11(水) 21:07:06
>>422
本人は日本人なん?+7
-1
-
998. 匿名 2025/06/11(水) 21:09:53
>>11
話題作りなわけないと思う
こんな恥さらし
本人らからしたらまたとない人生の晴れ舞台もいいところですよね
痛恨のミスなだけと思う
舞い上がり過ぎて気が回らなかったのでは?+15
-0
-
999. 匿名 2025/06/11(水) 21:11:29
>>983
どうせ指摘されて叩かれて言い訳を発信するハメになるのに+3
-0
-
1000. 匿名 2025/06/11(水) 21:11:41
>>65
大事なことだから2回言ったのかな+2
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する