-
1. 匿名 2025/06/10(火) 21:10:07
私の両親は離婚していて、父親が家を出ました。
連絡もほとんど取り合っていない中、私の結婚が決まりました。
母とは挨拶してもらったのですが父には報告するか、会わせるか悩んでいます。
やはり食事会でもするべきでしょうか。
正直なところあまり気は進みませんが、しなければ後悔するでしょうか……。+7
-87
-
2. 匿名 2025/06/10(火) 21:10:36
絶縁してるわけではないなら知らせといたら?+139
-7
-
3. 匿名 2025/06/10(火) 21:10:38
しなくていいんでねーの+138
-5
-
4. 匿名 2025/06/10(火) 21:10:46
報告だけで会わせなくて良いし結婚式にも呼ばなくていいよ+161
-2
-
5. 匿名 2025/06/10(火) 21:10:53
>>1
父親との関係がわからん+115
-1
-
6. 匿名 2025/06/10(火) 21:10:59
しなくてよい
マリッジブルーみたいな心労が増えるだけ+67
-2
-
7. 匿名 2025/06/10(火) 21:11:03
離婚理由による+73
-3
-
8. 匿名 2025/06/10(火) 21:11:08
結婚することだけシンプルに報告して食事会はしなくていいと思うよ+65
-1
-
9. 匿名 2025/06/10(火) 21:11:08
>>1
両親が離婚した理由によるとしか+75
-1
-
10. 匿名 2025/06/10(火) 21:11:23
父親との関係性によるねぇ。+33
-1
-
11. 匿名 2025/06/10(火) 21:11:34
関係が良好ならお知らせくらいはいいと思うけど会わせる必要はないんじゃない?+8
-0
-
12. 匿名 2025/06/10(火) 21:11:39
食事会ってあなたの婚約者も同席させるの?
私が婚約者の立場なら嫌すぎるんですが+42
-1
-
13. 匿名 2025/06/10(火) 21:11:47
>>1
絶対報告しなよ
だって母親の卵子と父親の精子で出来たんだよ?
+3
-33
-
14. 匿名 2025/06/10(火) 21:11:50
気が進まないのが答えじゃない。会わせても後悔すると思うよ。+54
-1
-
15. 匿名 2025/06/10(火) 21:11:50
ほとんど会ってないなら食事会までしなくてもいいんじゃない?
気になるなら電話で報告ぐらいで+29
-1
-
16. 匿名 2025/06/10(火) 21:12:01
連絡取る仲じゃないならわざわざしなくてもいいのでは?+35
-0
-
17. 匿名 2025/06/10(火) 21:12:02
自分の気持ちをよく考えたらいいと思う
これをきっかけに関係を築くのもよし、今まで通り関わらないでも良し
ここでのコメントなんてどちらでもいい
主の気持ちだけが大切+11
-0
-
18. 匿名 2025/06/10(火) 21:12:04
父方の爺ちゃん、婆ちゃんに知らせとく+2
-1
-
19. 匿名 2025/06/10(火) 21:12:14
>>1
今、連絡とりあってんのがい?父と
とりあってねんだったら連絡しなくていいでねがい?
+28
-0
-
20. 匿名 2025/06/10(火) 21:12:14
悩むなら報告だけでいいんじゃない。
食事会まではしなくていいと思う。
父親がお祝いしたいって言ってきたら行けばいい。+11
-0
-
21. 匿名 2025/06/10(火) 21:12:19
>>1
その後の交流が無いなら、会うとかは考えずに結婚したよーって連絡するだけで良いんじゃない+20
-0
-
22. 匿名 2025/06/10(火) 21:12:23
気が進まないならやめた方が…
挨拶したことによって関係が復活して、
子供産まれて「じいじだよー」なんて言われてもイヤでしょ…
+36
-1
-
23. 匿名 2025/06/10(火) 21:12:24
>>1
悩んでるならすれば?したくない人ならするかどうかすら迷わない。+6
-0
-
24. 匿名 2025/06/10(火) 21:12:43
>>1
離婚したら基本親権無いほうと縁切りでしょ
+9
-1
-
25. 匿名 2025/06/10(火) 21:13:02
>>1
父はどんな人なの?離婚理由とかにもよるじゃん
もうクソみたいな父親なら知らせるだけ知らせて会わさなくていいし、あんま関わりないな〜気まずいな〜ぐらいで普通の父親なら、食事会とか肩肘貼らなくていいから気軽に紹介しに行けばいいと思うよ。
人間って何があるかわからないから、自分の害にならないのなら家族と繋がりはあった方がいいよ+11
-0
-
26. 匿名 2025/06/10(火) 21:13:02
>>1
気が進まないならしなくていい
気になるならしたらいい
よく考えて自分の気持ちに正直になったらいいよ+8
-0
-
27. 匿名 2025/06/10(火) 21:13:36
+6
-2
-
28. 匿名 2025/06/10(火) 21:13:41
報告だけして後は向こうの反応次第じゃない?
お祝いしたいって言うかも、もう関わる気が無いと思われてるとも分からないんでしょ?+4
-0
-
29. 匿名 2025/06/10(火) 21:13:55
>>1
気が進まないのにしなくていいと思うけど、悩んでるということはもしかしたら根底に父に話したいという気持ちがあったりするのかな?+1
-0
-
30. 匿名 2025/06/10(火) 21:14:24
うちは父親がは母と私を捨てたから何も話してない
母が他界した時に連絡したが無視されたから+16
-1
-
31. 匿名 2025/06/10(火) 21:14:43
>>1
報告や彼を連れて挨拶するかどうかは親子の関係性によるけど、いわゆる両家顔合わせには普通は呼ばないよね
全く連絡取り合ってないの?+8
-0
-
32. 匿名 2025/06/10(火) 21:15:28
>>9
主さんも乗り気じゃないなら無理してしなくてもいいと思う。関係性が最悪じゃなければ母親の方から知らせればいいと思う+32
-1
-
33. 匿名 2025/06/10(火) 21:15:32
>>1
離婚後完全に親の義務を放棄してた父親なのか、連絡取り合ってなくても18歳まで養育費を少なからず負担してくれてたのか
それによって変わるかな+22
-0
-
34. 匿名 2025/06/10(火) 21:15:52
>>9
なんで?両親の離婚理由と自分と父との関係は別物じゃない?+5
-23
-
35. 匿名 2025/06/10(火) 21:17:19
これを機に鬱陶しいことになったら嫌だから気が進まないなら連絡しない+17
-1
-
36. 匿名 2025/06/10(火) 21:18:07
>>31
自己レス。
絶縁レベルで全く会っていないまでではないなら、電話か手紙で報告でもいいんじゃないかな。
それでお父さん唐何らかのアクションがあればそれから考える何もないならそれはそれでり
ただ気が進まないなら無理する必要ないけどね。
結婚する予定の彼も別に主父に挨拶したがってる訳ではないんだよね?+3
-0
-
37. 匿名 2025/06/10(火) 21:19:38
お母さんにこの件で相談しづらいほど親子や元夫婦の間の関係性がよろしくないのなら、無理しなくていいんじゃない?+5
-0
-
38. 匿名 2025/06/10(火) 21:19:56
連絡取ってないなら言わないで良くない?
+14
-1
-
39. 匿名 2025/06/10(火) 21:20:34
>>1
全く同じだけどしてませーん!!
ぜんっぜん後悔ないよ!二度と関わりたくないもの!
いいんだよ幸せになるのに何でわざわざ汚点つけてくの?全て水に流そう、やり直そうなんてならないよドラマの中だけよ。自分が1番幸せになることだけ考えていこう!+15
-1
-
40. 匿名 2025/06/10(火) 21:21:13
>>13
それはわからん。+0
-0
-
41. 匿名 2025/06/10(火) 21:21:52
>>34
母親側の不倫の可能とかもあるし
どんなに母親に非があっても親権は母に有利だからね+4
-8
-
42. 匿名 2025/06/10(火) 21:23:07
離婚は両親の問題であって、家を出たとかは関係ないような。
虐待されてたとかならわかるけど、そうじゃないなら普通に連絡くらいしたら?+3
-3
-
43. 匿名 2025/06/10(火) 21:24:40
>>35
分かる。結婚報告したら、出産まだか?、祝いはいるか!、コンタクトとってきたら、旦那さんは嫌だろうな。分からん親族が入ってきたらやだよ。+8
-1
-
44. 匿名 2025/06/10(火) 21:24:47
主さんがお父さんに情があるなら知らせたらいいし、事情があって憎いとかなら知らせなくていいと思う。+2
-0
-
45. 匿名 2025/06/10(火) 21:26:12
>>34
父親がギャンブルとかで借金作ってみたいなそういう理由なら、切っといた方がいい縁だと思うよ。
子供がいるのに離婚を決意した上に連絡あまり取りたくないような父親なら、もう近づかない方がいい気がするが。+32
-1
-
46. 匿名 2025/06/10(火) 21:26:15
普段連絡取り合っていないのに、突然相手連れて挨拶は、、話す内容にも困るし、相手が一番気まずい、、。
事後報告的な感じで、さらっと連絡するのがいいかも。+3
-0
-
47. 匿名 2025/06/10(火) 21:29:27
>>9
父に借金ありすぎて離婚とか、父のDVで離婚とかなら結婚報告する必要無いと思うわ。
全然足りないけどそういう積み重ねで自分が許されないことしたって自覚してもらうしかない。+13
-1
-
48. 匿名 2025/06/10(火) 21:29:50
>>1
妹の旦那が結婚ハイで、自分を置いて家をでた父親に連絡取って会ったららしいんだけど、その後金を貸してほしい嫁に合わせて欲しい家を教えて欲しいと職場まで粘着されて相当大変だったみたいだよ。
離婚理由によるんじゃない?
離婚してどんな生活を送ってきたかも分からないし、世の中には繋ぎ直さない方がいい縁もあると思う。+28
-1
-
49. 匿名 2025/06/10(火) 21:29:51
離婚の経緯はわからないけど、娘である主さんが気が進まないならLINEや手紙とかでサラッと事後報告でよくない?
直接彼を紹介するのは関係性が良好でないなら面倒かもね
そもそも主も彼も何話したらいいかわからないし気まずいよね+4
-0
-
50. 匿名 2025/06/10(火) 21:30:44
+0
-0
-
51. 匿名 2025/06/10(火) 21:31:21
夫の両親は離婚してて、主さんと同じくお父さんが家を出ていったらしい
夫が小学生の頃から離れて暮らしていてずっと会ってなかったんだって
でも私と結婚することになって、夫は二十年ぶりに父親と連絡とって、私を連れて結婚の報告したよ
夫の父親はその後すぐに病気になって、あっという間に亡くなっちゃった
結婚する時に会えて良かったって夫は言ってるよ+4
-3
-
52. 匿名 2025/06/10(火) 21:40:06
同じような状況で報告したら開口一番「祝い金は出せないから」って言われた
集るために連絡したわけじゃないし、おめでとうの一言もなくて心底がっかりした
それから一切連絡してない+16
-0
-
53. 匿名 2025/06/10(火) 21:49:28
父は不倫相手と再婚してたから、私はメールで「結婚します」とだけ伝えたよ
両家の顔合わせの食事会にも呼んでないし、結婚式にも呼ばなかった。後悔はしてない+15
-0
-
54. 匿名 2025/06/10(火) 21:51:07
>>1
私ならケジメとして報告する。
出産は母親でも父と母が自分に生命をくれたのだから。
直接の挨拶は父と娘の関係性の状況によるけど、私なら直接会っての挨拶はしないにしても、電話でくらいは父親と夫が直接話をする機会を作ると思う。父親の心の準備もあると思うから、あらかじめ日時を伝えてから電話。
将来的に何かあった時、このタイミングで挨拶してるかしてないかで気持ち的な差が出ると思う。後から後悔しても時間は戻せないから。私なら面倒くさがらずやっておく。+2
-8
-
55. 匿名 2025/06/10(火) 21:51:36
父ちゃんも知らされたって困るでしょ+5
-0
-
56. 匿名 2025/06/10(火) 21:53:33
>>13
わざわざそこまで書くとか
気持ち悪っ!+1
-1
-
57. 匿名 2025/06/10(火) 21:54:09
>>1
相談するってことは気にかけてる証拠だよ
自分が存在する理由に父親の存在は切り離せないよ
どうか後悔のない選択をしてね+2
-0
-
58. 匿名 2025/06/10(火) 21:54:52
連絡もほとんど取り合ってない、というのは具体的にどれ位の頻度なんだろう
そして取ってもLINEとかの会話だけで会ったりはしてないのかな?
私なら次に連絡取った機会にでも報告するかな
わざわざ結婚報告のために連絡したり会ったりはしない
ただ、普段は疎遠でも連絡取った時には仲良く会話する仲なのか他人行儀な感じなのかにもよりそう+5
-0
-
59. 匿名 2025/06/10(火) 21:59:14
>>1
主はあまり気乗りはしていないよね?
別にしなくて良くない?困らないよね+7
-0
-
60. 匿名 2025/06/10(火) 22:03:14
>>1
ここで相談するくらいには迷ってるなら、報告だけはしておいたら?+2
-0
-
61. 匿名 2025/06/10(火) 22:04:06
>>1
しないと後悔するって自信もって言えない時点で、しないと後悔することなんかじゃないよ。気が進まないなら無理にしなくていい。+4
-0
-
62. 匿名 2025/06/10(火) 22:05:48
私が幼い頃に両親離婚し、母に引き取られた
それぞれ再婚はせず、小学生になって字が書けるようになったら父と文通するようになったくらい父のこと大好きだったから、彼氏ができたことも結婚の報告もしたよ
式も一応誘ってみたけど、さすがに母に会いたくないみたいで来なかったけどさ
結婚式が終わってから写真を届けに行ったし、新婚旅行のお土産も渡しに行った
もし離婚後にたいして関わりなかったり、父が再婚していたら結婚報告はしなかったと思う
+7
-0
-
63. 匿名 2025/06/10(火) 22:06:28
私は18で両親が離婚してたまに父親とも会ってたけど結婚した頃には連絡も取ってなかったから報告も招待もしてない
夫にも子供にも会わせてないから多分死ぬまで会わないんじゃないかな+7
-0
-
64. 匿名 2025/06/10(火) 22:10:10 ID:jKcNEOJ7HY
>>1
父との距離感や父の性格によるからなんとも。
うちは父の本性がわかってガッカリしてる。
うちは無口なタイプの父だったけど、母が癌とわかった途端に捨てた男。
姉が結婚報告した時に相手が御曹司だったから急に目の色を変えて近付いて、今もお金の無心をしてる。
それを知っていたから、8年後に私が結婚した時は何も連絡しなかったし今後も関わらないようにしてる。
姉は今後も何かとお金の相談をされるだろうし、姉の義実家も理解がある。余裕があるから介護も金銭的支援もするだろうけど、私は一般家庭だから姉の指示通りに今後も関わらないようにする。
お金が関わると変わるから気をつけたほうが良いよ。+3
-0
-
65. 匿名 2025/06/10(火) 22:17:38
>>1
あなたがしたいかどうかで決めるだけだと思う
仲いい親にだって別に報告しない人もいるよ+1
-0
-
66. 匿名 2025/06/10(火) 22:25:39
>>4
それが一番無難だよね。
+3
-1
-
67. 匿名 2025/06/10(火) 22:26:21
>>10
父親が何もせず母親が女で一つで必死に育ててきたのなら会わせたくないな私は。+4
-0
-
68. 匿名 2025/06/10(火) 22:30:30
義理姉(兄の奥さん)の両親が離婚してて母親が再婚してるんだけど、実の父親は結婚式には呼ばなかったけど結婚後に頻繁に会いに行ったり孫見せに行ったりしてるよ。
兄は奥さんの再婚した母親夫婦ともしょっちゅう旅行したり食事に付き合わされててその度に運転もしてるから最近は【行くなら自分だけで行って。】と言ったらしい。
二重で頻繁は疲れるし面倒だよね。+7
-1
-
69. 匿名 2025/06/10(火) 22:34:06
>>7
うん。
父親の不貞なら報告も無し。
母親と性格の不一致で円満に離婚とかならお知らせぐらいするかな。
でも父親に新しい家族がいるとかなら、報告もしないかな。+19
-0
-
70. 匿名 2025/06/10(火) 22:56:33
>>7
理由も夫婦の数だけ色々あるね
うちの父親はすぐ仕事辞める、浮気したこともあり
それが理由の大きなものかなと思ってる
直接母に聞いてないけど
結婚決まった当時は父親とは一応、とりあえず連絡は少ないながらしていたので顔合わせだけ一度のみ
気持ち程度のお祝いもなし
本人は式に呼ばれたかったらしい…
まぁいいけどね
普通は何かあるだろとか当時は思ったけどw
けど今は、逆に何もなくてよかったと思う
こっちも何もしなくて良いから
+6
-0
-
71. 匿名 2025/06/10(火) 23:27:44
養育費は払ってたの?たまには会ってた?何もないなら他人だよ+2
-0
-
72. 匿名 2025/06/11(水) 01:28:52
食事会すると式も呼ばれるかなーとか父として期待すると思うよ
家族を捨てた人を呼びたい?母親の気持ちは?+0
-0
-
73. 匿名 2025/06/11(水) 05:38:30
>>1
新婚です。
私の親も離婚してて主さんとは逆(母が出て行った)ですが、結婚したよって報告だけしましたよ。
特別関係性が悪いわけでも遠方でもないけどね。
報告したら母はとても喜んでおりいつか夫とも会えるといいなって言ってたので、夫に話し年内に一度会おうかって話してます。
入籍後でも会う機会は作れるので、報告だけでもいいんじゃないかなと思いますよ。+3
-0
-
74. 匿名 2025/06/11(水) 06:58:49
>>1
連絡取らなくていいと思う
報告した所で何も起こらないと思う
今関わり合い無いなら今の行動がすべてなんだよなぁ
変に期待しないほういいよ+1
-0
-
75. 匿名 2025/06/11(水) 07:13:43
父性があるなら定期的に連絡があるはずなのでは。+0
-0
-
76. 匿名 2025/06/11(水) 07:43:42
飲み仲間?になる人が10年前〜に子供手放して離婚したとか言う人多いけどさすがに10年も離れてると結構どうでもよさそうだよ。
たまにどうしてるかなって懐かしくなったりはするけど情みたいなものは全く感じられないね
都合良く良いことだけ思い出して感傷に浸るネタに使われてる感じ
養育費早くおわんねーかなとか言ってる
払ってないやつもいる。+1
-0
-
77. 匿名 2025/06/11(水) 10:30:18
>>7
義両親が義母の不倫で離婚してたんだけど、
結婚決まって義母にも一応報告して、式にも出たがったから夫は情けで招待したら、「彼(義母の不倫相手)も呼んでくれ」と言ってきて一悶着あった。そんな事言うなら来るなと夫が怒ったら「冗談だわ、そんな怒るな、私は行く権利がある」と全く反省してなかった。
本当、離婚理由によると思うけど、家族を裏切ったパターンの人とは関わらないほうが穏やかに過ごせるよ。+2
-0
-
78. 匿名 2025/06/13(金) 18:53:22
>>1
あなたと父親の関係による。
特に嫌ってるわけでもないなら報告くらいならすればいいし、会いたくもないなら別に必要ない。
ぶっちゃけ一緒に住んでても親の大切さのウェイトは圧倒的に母親が大きいから、私からしたら家を出た父親なんて他人と大差ないから報告はしないけどね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する