ガールズちゃんねる

【子ども】自転車を買い与えたタイミングはいつ?

99コメント2025/06/12(木) 16:44

  • 1. 匿名 2025/06/10(火) 15:33:42 

    トピタイの通りですが、子どもに初めての自転車を買い与えたタイミングっていつですか?

    年中の子どもがいます。
    誕生日プレゼントの時に本人が欲しいと言えば用意しますが、まだお友達も自転車を持っている子が少ないのか次の誕生日プレゼントは◯◯のおもちゃが良いと希望しています。
    年長あたりになれば欲しくなるものでしょうか?
    誕生日やクリスマスプレゼントではなく本人が欲しいと言ったタイミングで買う人が多いのでしょうか?

    【子ども】自転車を買い与えたタイミングはいつ?

    +3

    -6

  • 2. 匿名 2025/06/10(火) 15:34:15 

    年少さんで、三輪車に出来たり自転車にできたりするやつ。

    +8

    -1

  • 3. 匿名 2025/06/10(火) 15:34:20 

    盗まれたからだよ。

    +0

    -10

  • 4. 匿名 2025/06/10(火) 15:34:39 

    小1

    +3

    -2

  • 5. 匿名 2025/06/10(火) 15:34:46 

    祖母がくれた、年中でした

    +3

    -0

  • 6. 匿名 2025/06/10(火) 15:34:49 

    【子ども】自転車を買い与えたタイミングはいつ?

    +35

    -0

  • 7. 匿名 2025/06/10(火) 15:35:07 

    自転車は親がそろそろ練習させようと思うタイミングで買うものだと思ってた。乗ったこともないのにプレゼントに欲しいと思うかな?

    +48

    -7

  • 8. 匿名 2025/06/10(火) 15:35:33 

    うちの娘は年少の時に欲しいと言ったので、三輪車とか飛ばしていきなり自転車買ったよ。2年生だけど、去年補助輪外して今も乗ってる。

    +4

    -1

  • 9. 匿名 2025/06/10(火) 15:35:42 

    小学校入学前でした
    早めに慣れさせた方がいいと思う

    +22

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/10(火) 15:35:52 

    >>1
    うちは田舎で練習場所に困らないし、家と家が離れているから早く自転車乗れた方が便利。
    そのため幼稚園の頃に補助輪つきで自転車買って、小学校入る頃に補助輪外れる子が多いよ。

    +19

    -0

  • 11. 匿名 2025/06/10(火) 15:36:40 

    遅くとも年長で買って、小学校に入るまでにコマなしで乗れるようにしておくのが一般的だと思う。

    +11

    -3

  • 12. 匿名 2025/06/10(火) 15:36:44 

    楽ショーライダーだったかな?ペダル取り外せる18インチを年少で買って小3で買い替えた

    +1

    -0

  • 13. 匿名 2025/06/10(火) 15:37:51 

    >>1
    住んでる場所もあるよね
    車少ない住宅街だったから周囲も幼稚園で買ってる人が多かった

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2025/06/10(火) 15:37:57 

    2年生の夏休み
    一人で公園に行き出してお友達がみんな持ってたから買ったよ

    +6

    -2

  • 15. 匿名 2025/06/10(火) 15:38:01 

    >>1
    スピードのだしすぎ、飛び出し等しないように言い聞かせて理解するようになってから。
    小1くらいかな。

    +10

    -1

  • 16. 匿名 2025/06/10(火) 15:38:37 

    6歳のお誕生日に
    でも最初は補助輪つけても怖くて全然乗ってくれなかったけど、1年生になる直前にお友達が補助輪なしで上手になってる姿を見てやる気に火がついた。

    その後は3日くらいでスイスイ乗れるようになったよ。

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2025/06/10(火) 15:39:08 

    >>1
    危ないからって中学入学まで自転車禁止されてた
    小学生って自転車が全てみたいなとこあるから、みんなどっか行くときに一人だけ走って追いかけたり、かわりばんこに後ろに乗せてもらい重いと文句言われたり辛かった
    これって毒?
    高校生でみんな携帯持つ時も持たせてくれなくて、入学式のときみんな番号交換してる中ぼっちだった

    +0

    -12

  • 18. 匿名 2025/06/10(火) 15:39:24 

    年少の時に買ったけど、興味なく練習も嫌がり乗らず…
    小2でさすがに練習させなきゃと思って乗せたら小さすぎて買い直しました
    でも結局嫌がり乗らず今小5…
    どうしたものやら

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2025/06/10(火) 15:39:37 

    うちの子は幼稚園前から欲しがってたから早めに買ったけど、お友達は低学年の今も欲しがらないから買ってないって言ってたよ。
    でもみんな補助輪外れてる年齢だから、どうするんだろうねーってその子のお母さんが言ってたわ。中学は自転車で通う地域なので。

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/10(火) 15:39:37 

    うちは年中のクリスマス特に欲しいものないって言ってたから自転車お願いするようさりげなく誘導したよ
    欲しいものあるならそっち買ってあげて欲しいけど、先のプレゼントまでにちょっとずつ誘導して買うのもありだと思う

    +0

    -2

  • 21. 匿名 2025/06/10(火) 15:39:52 

    年少で補助輪付きの買った。
    今8歳だけど少し前に買い替えて、また数年したら大きいの買うんだよね。お金かかるー

    +6

    -2

  • 22. 匿名 2025/06/10(火) 15:40:27 

    4歳のお誕生日に買って補助輪ありで練習。年中で補助輪取れました。

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/10(火) 15:41:10 

    クリスマスに買っても、春まで乗れないから存在忘れそう

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/10(火) 15:41:18 

    16インチくらいの、後々ペダルつけれるのを幼稚園くらいの誕生日に買った。
    あんまり乗らなくて、次は小4で学校に警察官がくる交通教室で各自自転車が必要ということで、その前に22インチのを買った。
    次買うなら中学かな

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/10(火) 15:42:39 

    >>1
    欲しがるというより、親がそろそろ練習させようかなってタイミングで買うものだと思ってた

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/10(火) 15:43:53 

    3年生で交通安全教室やるのなくなったのかな。それまでに乗れるようになればいいんじゃない。わざわざ子どもが誕生日に自転車が欲しいなんて言わないと思うけど。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/10(火) 15:45:23 

    年少でストライダー欲しいって言われた時に、変身バイク(ペダルつけて自転車にもできるやつ)を買ってあげた。年少の2月くらいにはペダルつけて自転車乗れるようになったよー。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/10(火) 15:46:00 

    年中でママ友の友達からお下がり頂いた、ママ友の子は自転車まだ乗らせないから乗ってとの事で
    その次の年もそのお友達からお下がりもらえた

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/10(火) 15:47:24 

    小2だけどまだ買ってない
    さすがに出遅れたからヤバイな

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/10(火) 15:48:25 

    >>21
    小6で22インチよ
    8歳くらいからずっと乗ってる気がする、今の自転車何インチかわからないけど小学生の間はいけるかもよ

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/10(火) 15:48:28 

    >>7
    これだと思う。
    よっぽど自転車が身近?にない限り、年中ならおもちゃおもちゃ言うよね。

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/10(火) 15:48:50 

    年長だったかな。クリスマスです。
    小4で公道走れるから、小3でサイズアップしてクリスマスプレゼントで買い替えた。公園では乗っていいから練習できるし。

    うちは誕生日が12月なので、他にもプレゼントがあるからクリスマスは自転車にしたけどそうじゃなければ進学のタイミングで買ったかも。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/10(火) 15:49:21 

    >>1
    年長さん
    周りが乗るの早くて、本人が欲しいと言ったから買ったよ

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/10(火) 15:49:47 

    >>1

    年少か年中になりたてぐらいの時に
    三輪車の変わりに買ったよ。
    うちは祖父母からの誕生日プレゼントで
    買ってもらった。

    +で自転車の補助サポーターみたいなの
    つけたよ。危ないから。
    【子ども】自転車を買い与えたタイミングはいつ?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/10(火) 15:50:24 

    年中のお誕生日に
    補助輪付きで、ペダルも外せるやつを買ったよ
    年中のうちに補助輪なしで乗れるようになってた
    周りの子も年長には乗れるようになってる子が多かったかな

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/10(火) 15:50:45 

    子供がプレゼントに欲しいって言ったならあれだけど自転車って基本的に親がそろそろ必要かなと思ったタイミングで買うものじゃないの?誕生日やクリスマスのプレゼントは子供が欲しいって言ったおもちゃをあげたい。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/10(火) 15:50:57 

    >>1

    自転車の練習が出来る環境かどうかで違うと思うよ
    近所に交通公園があるとかなら自転車の練習はそこで出来るので
    いきなり補助輪がない大きさに乗れるまで待っても良いし
    自分の自転車じゃないと練習出来ないなら小さいのを買うしかないかも
    そもそも自転車使わない家庭もあるしね

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/10(火) 15:52:07 

    >>1
    最初の自転車が3歳。
    友人宅のお下がりで小さめで補助輪もなくて最初は両足で地面蹴って乗ってた(笑)
    特に何もしてあげなかったのに1週間くらいで乗れるようになっててびっくり。
    新しく買ったのは小学生になった時。
    中学は自転車は使わなかったので、次は高校生になってまた買った。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/10(火) 15:53:25 

    >>1
    ストライダーのペダルを付けれるやつを年中で買って年長の頃にはペダルで乗れて、小1前には自転車(補助輪なし)を買ったよ。プレゼントでは無いというか本人の希望では無いので追加プレゼント的な感じでクリスマスにあげた。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/10(火) 15:55:37 

    何となく自転車は誕生日やクリスマスプレゼントではない時に買い与えるものだと思ってた

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/10(火) 15:55:38 

    3歳の時に舵取り自転車買った
    サドルの後ろに大人用に持ち手が付いてるやつ
    こっちでコントロールできてよかったよ
    まだ売ってるのかな

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/10(火) 16:01:08 

    >>7
    うちは園に三輪と二輪のどちらもあったので年中年長にになると活発な子は乗り出してたよ。上に兄弟がいたりとか、そういう機会があれば自転車欲しいっていうかもね。

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2025/06/10(火) 16:01:37 

    >>1
    年中で初めての自転車かった。補助輪付きの。
    小1で、もう少し大きいのに買い替えたよ。補助輪なし。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/10(火) 16:02:52 

    うち小1で今買おうとしてる
    少し前までマンション住まいで駐輪場も狭いしあまり練習できるところもないから交通公園で練習してて、乗れるようになったし引っ越して自転車置けるようになったから
    本当は誕生日とかであげたいけど子供的にはプレゼントはおもちゃがいいんだよね
    自転車は学用品みたいに普通に買ってくれるものと思ってる節ある

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2025/06/10(火) 16:03:04 

    >>17
    たまに走ってる子いる。女の子の乗ってる男の子もいる。毒親か知らんしお金の使い方は人それぞれだけど可哀想だなって思う。

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2025/06/10(火) 16:03:41 

    うちは興味を示さなくてストライダーばかり乗ってたから相談して年長で買ったよ。補助外して乗れたのは小1終わりくらい。自ら欲しいとは言わなかったな

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/10(火) 16:03:45 

    年中くらいかな
    特に欲しいって言って無かったけど入学前に乗れた方がいいと思って
    ストライダー乗ってたからか一瞬で乗れるようになった

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/10(火) 16:06:36 

    >>30
    うち小4で26インチ乗ってるわ…
    子供向けのメーカーだから小さめの26かもだけど

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/10(火) 16:08:13 

    >>1
    自転車が欲しいなんて言ったことが無いけど
    ある日幼稚園から帰ったら家にあった
    嬉しかったんだろうね今でも覚えているもん

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/10(火) 16:10:15 

    >>6
    うわ、これ持ってた!懐かしい

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/10(火) 16:10:35 

    >>17
    自転車の後ろは乗っちゃダメだよ。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/10(火) 16:12:39 

    年中の時買って、今年長で本人は補助輪外したがっています。
    が、年少の方がストライダーの練習やる気になってきたので、乳児連れて補助輪外しとストライダーの同時進行はキツイなあ後回しにしたいなあと思っているところです。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/10(火) 16:13:53 

    >>1
    今ってみんな自転車乗るの早くない?
    年少くらいの子が補助輪無しでスイスイ乗っててすごいなーと思う

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/10(火) 16:14:27 

    ストップ、右、左、等言うことを理解して行動できるようになってから
    小学校上がる前に購入しました
    今下が年長ですが、お姉ちゃんより小さくて足が届かないからまだ乗せてないです

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/10(火) 16:16:45 

    うちは母親が自分が自転車乗れないから・危ないから・練習見るの面倒だからの理由で買ってもらえず、もちろん練習も出来ないまま大人になって39歳の今も乗れない。乗れたらなぁって場面が小学生の頃から今もずっとあるし、親を恨んでる。
    自分以外の物体を操りながら周りも気にして交通ルールも歩行者のそれとはまた違う、これはやっぱり良い意味で怖い物知らずな小さい時に擦り向きながらでも身につけるものだと思う。
    私は成人してから挑戦したけど恐怖心が勝って駄目だった。乗り始めるなら直ぐにでもが良いと思うな。やらないと向き不向きも分からないし。
    愚痴コメントでごめんなさい。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/10(火) 16:17:25 

    3歳からストライダータイプで足を鍛える&二輪に慣れさせた。年少で補助輪自転車、年中で補助輪なしで乗っているよ。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/10(火) 16:19:30 

    自転車ってプレゼントではなく頃合いを見て買い与える物だと思ってた(子どもから希望したならそれでもいいと思うけど)

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/10(火) 16:23:30 

    年中に買った。その前はストライダーポイやつ。今1年生で最近新しく大きいサイズに買い換えた。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/10(火) 16:27:57 

    >>48
    26なら卒業までいける!
    周りも子供用買い替えるの勿体無いから中学までは今ある自転車で頑張ってという感じだな
    中学で買い替える

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/10(火) 16:30:48 

    >>1
    分譲地に住んでて同じくらいの子供たちが乗ってるのを見て欲しがったのがきっかけ。3歳の誕生日にキックバイク、4歳の誕生日で18インチの自転車。今年8歳になってから24インチの自転車に。どんどんデカくなっていく。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/10(火) 16:32:00 

    小学生に上がるまでには補助輪なしで乗れるようしとくと楽だよ。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/10(火) 16:50:31 

    誕生日関係なく用意したけどプレゼントじゃないとだめなの?

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/10(火) 16:50:40 

    >>1
    ストライダーも結局うまく乗れず、三輪車はこぎ方がわからないと乗れず…運動も得意ではなくて、そんなに欲しがったわけじゃないけど年長で買った。
    最初は全然乗りたがらなかったけど、お友達と一緒に乗ったりお散歩ついでに乗って押してあげてたらだんだん楽しくなったようで、自転車でどこでもいきたがるようになったよ!
    まだ補助輪付きだけど、早く一緒にサイクリングしたいな〜

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/10(火) 16:57:54 

    >>1
    我が家は2歳でストライダー、3歳で自転車買った
    ただ、自転車買っても公園でしか乗れないし、見守る(並走して走り回る)親は大変だった

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/10(火) 17:02:50 

    うちは年中て買ったかな
    プレゼントだったかどうかは忘れた
    その年の秋に補助輪取れたよ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/10(火) 17:03:06 

    >>1
    スライダー(3歳ぐらい)→補助輪付き自転車(5.6歳)→普通の自転車(7歳)→ロードバイクみたいな自転車(10歳)今ココ
    欲しいって言われてんじゃなくて親側が乗れるようになって欲しくて自転車プレゼントしたな

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/10(火) 17:09:48 

    年で考えるのではなく自分が暇とかで子供に安全教育できる時に与えたほうがいいでしょう

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/10(火) 17:10:03 

    年少で欲しいと言うから補助あり買ったけど中々乗れなくて本人が嫌になりしばらくは離れてた。
    小2になりお友達が自転車で公園に行くのを見てまた乗りたいとなったけど自転車が小さ過ぎて買い直したら補助なしをちょっと練習したら乗れた。買う前にちゃんと乗ってね!前みたいに欲しい!って言うて乗れないから嫌だはなし!といい聞かせてから書いましたー。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/10(火) 17:26:32 

    >>1
    欲しくはならなかったな
    おもちゃと自転車は違うから
    ただ友達が持ち始めてそろそろかな?と買い与えた感じ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/10(火) 17:27:13 

    うちも年中で小学生までに乗れるようになって欲しいんだけどストライダーからやらせてみた方がいいのか悩んでます

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/10(火) 17:39:48 

    >>1
    2歳で本人が欲しがったんだけど
    うちは練習はお下がり使ったから最初からコマ無しが必要なせいで足がちゃんと地面につくのを買わなきゃならず一番小さなサイズの自転車買ったから
    すぐ小さくなって寿命短くもったいなかった

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/10(火) 17:45:23 

    3歳で補助輪付き買って、2年生で少し大きいのに買い換えた。4、5年生でもう1回買い換える予定

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/10(火) 17:56:32 

    早生まれだったから年中になった今時期かな。誕生日に欲しいとかでなくても自転車乗れないとのちのち不便だから買ったよ。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/10(火) 17:58:26 

    >>17 
    私は親ケチすぎて買ってもらえなくて
    後ろ乗せてもらったり走って移動してた時期が小学生か中学生か忘れたけど数年あるよ
    なぜか誰にも文句は言われてなかったと思うけど忘れてるだけかも笑

    高校の時はバイトしたりやお年玉とかで自分で通信機器買ってたよ

    小中学生は働きたくても働けないから親がなんとかしないときついよね

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/10(火) 17:58:43 

    姪っ子が3歳年少、入園祝いにプレゼントしたよ!
    本人希望のディズニープリンセスのこれ
    ついでにラプンツェルの自転車用ヘルメットも付けた。
    【子ども】自転車を買い与えたタイミングはいつ?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/10(火) 18:05:23 

    >>30
    うちも小1で24インチ買って小6まで

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2025/06/10(火) 18:07:05 

    >>29
    うちは4年生になってしまった。
    いらないって言われちゃったけど
    無理にでも習得させたほうが良いよね(TдT)

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2025/06/10(火) 18:13:01 

    >>1
    自転車ってプレゼントで買ってあげるものじゃなく、ある程度乗れる年齢になったら買い与えるものだと思ってた
    うちは年中くらいに買ったと思う
    周りも大体それくらいで、よほど興味ないとか運動神経的に無理って小学生になるタイミングとかまで買わないご家庭もあるけど稀だね

    今は補助輪ありで自転車乗りまわす子って全然いなくて、最初から乗る練習をするって感じ
    年長さんには乗れるようになってる子が大半かな

    小学生は自転車講習があるから、それまでには乗れるようにならなきゃいけないし、自転車講習会も割と色んな所でやってるのを見るよ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/10(火) 18:21:48 

    年中でストライダーに興味を持ったから、いきなり補助輪無しのヨツバサイクルを買ったよ。パーツを全て自分で選べるのも良かったみたい。軽いからクルマに積んで練習にも行けて、補助輪無しでも1週間で乗れたよ。
    【子ども】自転車を買い与えたタイミングはいつ?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/10(火) 18:25:00 

    >>1
    年長かな
    うちは自転車の前に足で蹴って進むバイクで遊んでるうちにバランスよく進むようになったから自転車欲しがったし練習させたかったから買ったよ
    今は1年生だから広い公園に行った時は1人で自転車乗って遊んでるよ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/10(火) 18:29:37 

    うちは年長で来年1年生だからそろそろ乗れるようにはしたいんだけど
    誕生日に本人が欲しいものあるとどうしようと思うよね。
    欲しいもの買ってあげたいけど
    でも誕生日が11月だからクリスマスかどっちかに欲しいもの買ってあげて
    どっちかチャリにしてあげればいいのか

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/10(火) 19:21:28 

    今年の春休み(新年中)に16インチの補助輪なしを購入してすぐ1人で乗れるようになったよ。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/10(火) 19:38:42 

    >>77
    幼児のうちから練習させときゃよかったと今になって思う

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/10(火) 19:44:31 

    年中、5歳、もう欲しいと言ってるよ。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/10(火) 20:10:47 

    >>77
    練習を同級生に見られるとバカにされるから気をつけてね。早く乗れた方がいいよ。

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2025/06/10(火) 20:16:16 

    >>10
    今って皆ストライダー乗ってるから自転車買う頃には補助輪なんて要らんのじゃないの?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/10(火) 20:34:29 

    >>36
    自転車ランドセルをイベントプレゼントにする人いるけどちょっと違うと思う

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/06/10(火) 20:44:34 

    >>1
    誕生日やクリスマスは違うもののリクエストばかりだったから入学前に買ったよ。

    元々ストライダーも誕生日とか関係なく買い与えてて、それで慣れてたから2時間経たずに乗れるようになったよ。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/10(火) 20:51:14 

    >>7
    誕生日プレゼントとかではあげなかったよ。
    練習するために買うものだと思ってたから。
    身体のサイズに合わせて買ったよ。
    いま3台目だわ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/10(火) 21:03:12 

    大学生。今日、自転車でこけて前歯折りました。

    自転車保険は、傷害込みがおすすめです。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/10(火) 21:06:49 

    >>1
    うちはいま年長だけど、自転車屋の店員さんに「買うなら20インチの自転車にしないと小学校低学年でまた買い換えないといけなくなるよ。中途半端な時期だからいま買ったら損だよ」って言われました
    本人は補助輪がなかったら嫌だって言うんだけど、20インチだと補助輪ありのものがないし、身長が微妙で足がしっかりつかなくて危ない
    ストライダー乗ってるからせっかく養われたバランス感覚がリセットされそうで補助輪つけるのに抵抗ある
    以上の理由から自転車購入は見送りました
    プライベートで遊ぶ友達がいないから友達同士で乗って遊ぶこともないし、交通量の多い地域だから親の見張りがあっても乗せるの怖いなっていうのも理由

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/10(火) 22:22:39 

    >>15
    小学34年生になってもすごいスピードで歩道を走ってて案の定転んで大泣きしてる子供何人か遭遇してるから本当に気をつけて
    ヘルメット被らせてない親多いのよ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/10(火) 22:31:31 

    >>91
    ウチは年少で16インチで買ったけど身長高めなのと交通量多い&坂がある地域で日常的に練習させる環境ではなかったのであまり乗らなかった。次のやつは引越して小2になった時24インチ買った。その次はもう大人用買うよ。
    ちなみに習い事多いから滅多に放課後遊ぶ機会がないので友達同士で出かけることはほぼない。今もたまに家族で一緒に出かける時ぐらい。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/10(火) 22:32:23 

    年中の時買って、今年長で本人は補助輪外したがっています。
    が、年少の方がストライダーの練習やる気になってきたので、乳児連れて補助輪外しとストライダーの同時進行はキツイなあ後回しにしたいなあと思っているところです。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/11(水) 07:41:01 

    >>8
    じゃあ補助付きでの自転車期間がめちゃくちゃ長かったんだね?ストライダー無しだったのかな?うちは補助輪は1ヶ月くらいで外したから結構ビックリ。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2025/06/11(水) 07:43:46 

    >>94
    ストライダー乗ってたなら、補助無しも速攻乗れるようになるよ。本当1分後には普通に漕いでたよ。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/11(水) 13:18:17 

    >>91
    まあでも小3まではボロい16や18インチを乗ってる子沢山いたよ
    小4からは子供達だけで公園やチャリ移動とかするようになるのが増えるし
    流石に限界サイズだろうし
    皆続々とデカイのに買いかえる時期だった
    ママチャリ乗りも登場しだしたり

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/12(木) 16:24:31 

    >>92
    34年生
    笑ったわ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/12(木) 16:44:25 

    >>79
    ヨツバサイクル色合いが可愛いですよね✨我が家も購入候補にヨツバサイクルを検討してるんですがサイズで迷ってます。110cmなので、先を考えると18インチ…?(補助輪は別途買う)にした方がいいのかな?と思ってるんですけど79さんのお子さんには何インチを購入されましたか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード