ガールズちゃんねる

食べ物が歯に挟まる

72コメント2025/06/13(金) 23:34

  • 1. 匿名 2025/06/10(火) 10:59:21 

    アラフォーですが最近食べ物が歯に挟まります。
    フロスが手放せません。
    同じような人いますか?

    +163

    -4

  • 2. 匿名 2025/06/10(火) 10:59:36 

    汚い!

    +6

    -74

  • 3. 匿名 2025/06/10(火) 10:59:59 

    >>1
    同じ
    歯の間が狭い
    水菜系は食べるのやめた

    +57

    -4

  • 4. 匿名 2025/06/10(火) 11:00:11 

    >>1
    歯医者さんに老化現象の一つって言われたよ
    歯茎が痩せてくると歯に挟まりやすくなってくふんだって

    +119

    -3

  • 5. 匿名 2025/06/10(火) 11:00:19 

    +15

    -2

  • 6. 匿名 2025/06/10(火) 11:00:31 

    挟まらない人なんているの?
    幼児の子供ですら詰まってるけど

    +29

    -6

  • 7. 匿名 2025/06/10(火) 11:00:49 

    鶏胸肉とか挟まる

    +85

    -2

  • 8. 匿名 2025/06/10(火) 11:01:03 

    30代だけど歯間が広がったのかフロス手放せないですねー
    古めの食堂に爪楊枝があっておじさんたちがシーハーしてる意味がわかった

    +97

    -1

  • 9. 匿名 2025/06/10(火) 11:01:41 

    私は歯にも詰まるし
    ほっぺと歯茎の間?にも詰まるよ

    +101

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/10(火) 11:01:57 

    鶏肉とか繊維モノは100%挟まるくん

    +67

    -1

  • 11. 匿名 2025/06/10(火) 11:02:04 

    はみがきしたあとの歯ブラシにも食べカス(とくに葉物野菜類)が絡まっているので掃除がかかせない

    +17

    -1

  • 12. 匿名 2025/06/10(火) 11:02:47 

    ニラはやばい

    +66

    -0

  • 13. 匿名 2025/06/10(火) 11:02:48 

    ニラとかエノキ好きなのに最近避けてるわ

    +63

    -1

  • 14. 匿名 2025/06/10(火) 11:03:11 

    >>1
    アラフィフになるともっと挟まる

    +62

    -0

  • 15. 匿名 2025/06/10(火) 11:03:15 

    ほうれん草のおひたしとか炒め物もつまる

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2025/06/10(火) 11:03:37 

    アスパラガス、ほうれん草がはさまる。毎日フロスしてるけど歯並びが悪いから諦めている。

    +35

    -1

  • 17. 匿名 2025/06/10(火) 11:04:58 

    昔おばあちゃん世代が、ご飯の後に一斉に歯をチュッチュし始めるのがすごく嫌だったから、それだけはしないようにトイレに行ってどうにかしようとしてる。

    +31

    -2

  • 18. 匿名 2025/06/10(火) 11:05:03 

    矯正してから挟まりやすくなった。密かに歯間ブラシ持っててどうしようも無いときはトイレで取ってる

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/10(火) 11:05:06 

    食後は歯磨きしないと落ち着かない
    外食した後に歯に詰まっているなーって思うと会話に集中できない
    特にキャベツの千切りが詰まっている時

    +43

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/10(火) 11:05:28 

    >>2
    笑ったw

    +1

    -2

  • 21. 匿名 2025/06/10(火) 11:05:57 

    挟まる場所決まってるから反対側の歯で噛む癖がついてしまった

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/10(火) 11:07:22 

    下の前歯の裏側に歯石がつきやすくて困ってる
    歯周ポケットは2ばっかりだしきちんと毎日歯ブラシで縦横斜めに色々動かして磨いてても下の前歯の裏側だけはなぜか歯石がつく

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/10(火) 11:07:58 

    >>4
    最近やけにお肉とか挟まると思ってたけどそういう事だったのかーーー
    知らなかった老化現象が次々と押し寄せてくる

    +36

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/10(火) 11:09:55 

    肉食べても繊維が詰まる。鶏豚牛肉の全種類。前はこんな事なかったのになー。加齢で動いて隙間出来たり下がったりして挟みやすくなったのかしらね

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/10(火) 11:13:19 

    小学生の頃からめちゃくちゃ挟まってた
    大人になってから矯正したけどそれはそれで詰まる

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/10(火) 11:16:52 

    >>1
    40代にもなってくると歯茎が下がってくるしほとんどの人が歯周病なのでそれが普通です

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/10(火) 11:17:45 

    お米一粒丸々挟まったりしてもう泣きたい

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/10(火) 11:18:31 

    唐揚げが歯に挟まるようになって外で食べられない

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/10(火) 11:21:12 

    アラフォーで今矯正中なんだけどブラックトライアングル(歯と歯の隙間)がひどすぎて矯正したこと大後悔している
    物が挟まるのはまだいいとして見た目が老いてて辛い

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/10(火) 11:22:22 

    >>4
    もう全部に詰まるから微妙に食べる量減ってるかも

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/10(火) 11:28:33 

    >>4
    レジンで埋めたりできないのかな?😢

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/10(火) 11:28:53 

    >>4
    親族集まるとみんな爪楊枝使ってる、大人になるとほぼみんななるよね、私はトイレでやるけど

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2025/06/10(火) 11:34:31 

    歯に挟まった感覚が無くても、フロスや歯間ブラシは使用した方が良いと思います。
    先日、歯の被せ物が取れて久々に歯科医に行った際、歯周病のチェックもされましたが、全く問題が無い、と言われ、歯磨き前に毎回歯間ブラシを使っています、と言ったら褒められました。

    フロスや糸ようじは上に返す時に被せ物が引っかかったり、外れる事もあるという事で、私は歯間ブラシを愛用しています。
    強くやり過ぎると逆に歯茎下がりの遠因になるとの事で、優しく…を心がけています。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/10(火) 11:42:22 

    加齢で歯茎が痩せて下がってきてるんだよ

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2025/06/10(火) 11:44:10 

    >>32
    ブリッジの人がやってるもんだと思ってたけどちがうのかな?

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2025/06/10(火) 11:44:37 

    >>1
    食べるものによったら歯茎と唇の粘膜の間にまで入り込むの。舌で刮げ落とす変な癖がつかないように、自宅でも洗面所で口をゆすぐようにしてるんだけど。
    調べても歯周病とか痩せて隙間が、とかしか書いてないけど、歯周病菌が食べ物を寄せ付けるの?なぞ

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/10(火) 11:44:44 

    >>33
    歯間ブラシはサイズが大事ですよね
    サイズの大きな歯間ブラシで無理に磨いているとすぐに歯茎が痛くなりますし歯茎もちょっと下がります
    サイズの合ってない歯間ブラシで下がった歯茎はなんとか元には戻ることもありますがとにかく無理に磨かないこととちゃんとサイズを確認することが大事だと思います

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2025/06/10(火) 11:48:23 

    >>29
    マツコデラックスさんはそれで隙間埋める歯肉移植したってここで聞いた気がする。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/10(火) 11:54:53 

    えのき詰まりがち

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/10(火) 11:55:13 

    >>1
    定期的に歯のクリーニングはしていますか?

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/10(火) 11:55:44 

    >>1
    歯科衛生士だけど、みんなそうだよ

    詰まってないように見えて詰まってる

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2025/06/10(火) 12:01:07 

    被せてる奴のサイズが悪いのか、ミニトマト食べただけで挟まるし、フロスやってたらまた被せてるのが取れそうでやんなっちゃう。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/10(火) 12:02:04 

    ゴマは詰まる

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/10(火) 12:29:17 

    肉や小松菜の繊維は絶対に奥歯に挟まる〜!

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/10(火) 12:30:50 

    ちょうど今両方の奥歯に挟まってて取りたかったところ!
    最近良く挟まるんだけど歯茎が弱って歯に隙間ができてきたのかな
    歯医者行ったら相談してみるわ

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/10(火) 12:37:30 

    >>1
    詰まるのが気になって食べるのが億劫になってくる

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/10(火) 12:54:30 

    >>1
    逆に挟まらない人いるの?!私昔から挟まってる人生だよ。挟まったのがスルッととれるのが気持ちいいね。

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2025/06/10(火) 13:14:42 

    >>41
    私も歯科衛生士。
    左上の5.6の間が歯茎がすいてて歯間ブラシ通してそれ匂うとクサーってなる。
    めちゃくちゃ詰まってる

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2025/06/10(火) 13:16:41 

    >>38
    知ってる
    上顎から歯肉を切って移植するんだよね
    でも移植先に歯槽骨がなかったら生着しないし、いろいろデメリット多すぎる
    やるならダイレクトボンディングといって歯と同じ色のペーストを貼り付けて隙間を塞ぐやつ
    だけどこれも変色するし上手な先生にやってもらわないといろいろデメリットありだからな…詰むわ

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2025/06/10(火) 13:18:38 

    >>9
    私は最近上あごと歯茎の間に食べ物が挟まる
    あれなんでだろう
    上唇の筋肉が弱ってるのかな~?

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/10(火) 13:19:17 

    >>1
    ここに相談するより歯科医院の予約入れたほうがよろしいかと。、

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/10(火) 13:24:20 

    更年期になってめっちゃ詰まる。肉類はもちろん、えのき茸とかニラとか(笑)歯茎が下がってるんだろうね。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/10(火) 13:40:59 

    歯肉下がったら元に戻らないの辛いわ
    皮膚みたく再生してほしい
    定期検診でクリーニングしても家で歯磨きしっかりしても下がってくのは止められない

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/10(火) 13:53:04 

    ゴム製の歯間ブラシを持ち歩いて、食事のあとはトイレで爪楊枝代わりに使ってる
    ゴムじゃない毛の歯間ブラシを毎度使ってると、歯茎が下がったような感覚があったから、そっちは寝る前の歯磨きの時だけ

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/10(火) 14:04:55 

    前歯にも挟まりやすくなって困ってる!
    人と対面で食事してると挟まってないか気になって口元に手を当てて隠して会話してしまう
    トイレで鏡見たらいいんだけどそんな頻繁に行くわけにもいかず、人前で舌モゴモゴもできず…
    みんなこういう時どうしてる?結構深刻な悩みw

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/10(火) 14:38:16 

    >>55
    相手が目を逸らした時や退席した瞬間に飲み物を含んでグチュグチュごっくんしている
    バレないようにする!
    汚いけど仕方ない…

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/10(火) 15:27:31 

    爪楊枝使いたくないよ~

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/10(火) 15:29:53 

    歯列矯正してから詰まるようになった
    見た目めちゃくちゃ歯茎が下がったって印象はないんだけどブラックトライアングルができてるんだろうね😿

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/10(火) 15:40:54 

    ほんとびっくりするくらいだよ。食事の後うがいにしに行くとこんなに?!ってなる。フロスも毎食かかせない。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/10(火) 16:49:59 

    >>18
    私も歯列矯正してから食べ物が挟まる
    歯列矯正なんかしなければと本当に後悔している

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/10(火) 17:32:34 

    えのき、ほうれん草ほ必ず挟まる

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/10(火) 17:54:32 

    歯医者さんから、挟まったままにしていると歯間が広がるって言われた。
    特にわたしは親知らずを抜いてて歯茎に余裕があるから、
    奥に広がっていくって。。。。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/10(火) 18:47:37 

    >>56
    ありがとうやっぱそれくらいしかないよね!
    他にも同じ人いてよかったw

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/10(火) 20:53:52 

    銀歯をセラミックにしたら最初から少し隙間空かしてたのなんで?
    最初から物が挟まるんだけどどういう事?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/10(火) 21:06:36 

    毎食挟まるよ
    フロスは絶対いる

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/11(水) 00:11:33 

    >>60
    歯並びはよくなりましたか?
    歯並びがキレイになったのに、隙間が広がったということですか?

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2025/06/11(水) 11:15:26 

    >>4
    10代の時から詰まりやすいよー!

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2025/06/11(水) 11:16:30 

    >>1
    糸ようじとミニマウスウォッシュ持ち歩いてるよ。
    家ではフロスと歯間ブラシ。職場やお出かけはサクッと糸ようじとマウスウォッシュで少しでもマシにしてる。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/13(金) 08:33:51 

    >>9
    わかる!
    うがいしても意外と取れない。
    挟まってる違和感が凄くあって不快。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/13(金) 10:30:56 

    50歳情けないが歯医者に恐くて行けない
    子供いないし旦那は私の心配なんてしてない。

    歯周病悪化させると死ぬ?

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2025/06/13(金) 14:05:58 

    >>70
    私も歯が欠けたのに2年間ほったらかしてたことある。でもやっぱ口を開けて笑いたいし頑張って予約した。最初口開ける時震えて唇プルプルして恥ずかしかったけど、他にも虫歯とか歯茎下がりとか歯周病とか色々問題あったから、絶対早く行ったほうがいい。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/13(金) 23:34:38 

    >>32
    がっちり挟まれてるから爪楊枝じゃ取れない…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード